JP7123513B2 - Inspection management system - Google Patents
Inspection management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7123513B2 JP7123513B2 JP2019236270A JP2019236270A JP7123513B2 JP 7123513 B2 JP7123513 B2 JP 7123513B2 JP 2019236270 A JP2019236270 A JP 2019236270A JP 2019236270 A JP2019236270 A JP 2019236270A JP 7123513 B2 JP7123513 B2 JP 7123513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- data
- communication terminal
- repair
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、たとえば自動車工場で製造された自動車などの所望の検査対象を検査するのに用いられる検査管理システムに関する。 The present invention relates to an inspection management system used for inspecting desired inspection objects such as automobiles manufactured in an automobile factory.
この種の検査管理システムとしては、たとえば特許文献1に記載のものがある。
同文献に記載の検査管理システムにおいては、自動車工場において製造された自動車を検査する検査員が携帯する検査用端末(通信端末)が具備されている。この検査用端末は、検査員が検査すべき検査項目を画面表示可能であり、検査員はこの表示にしたがって検査を進めていく。このため、検査漏れなどを防止することが可能である。
また、前記した検査管理システムには、手直し用端末も具備されている。この手直し用端末には、前記検査員による検査の結果、不具合があり、かつこれを手直し(補修)する必要がある場合に、その検査項目を画面表示可能である。この検査用端末は、自動車の手直し作業工程で用いられ、その作業を円滑に行なうのに役立つ。
An inspection management system of this type is disclosed in
The inspection management system described in the document includes an inspection terminal (communication terminal) carried by an inspector who inspects an automobile manufactured in an automobile factory. This inspection terminal can display inspection items to be inspected by the inspector on the screen, and the inspector proceeds with the inspection according to this display. Therefore, it is possible to prevent inspection omissions.
In addition, the inspection management system described above is also equipped with a repair terminal. This repair terminal can display the inspection items on the screen when there is a defect as a result of the inspection by the inspector and it is necessary to repair (repair) it. This inspection terminal is used in the automobile repair work process, and is useful for smooth work.
しかしながら、前記従来技術においては、次に述べるように改善すべき余地があった。 However, the prior art has room for improvement as described below.
すなわち、検査対象である自動車の検査の結果、不具合があり、その手直しを行なった後には、その手直しが適切に行なわれているか否かを検査することが望まれる。ところが、前記した従来の手直し用端末は、手直し作業工程で用いられるべく手直し用の項目が画面表示されるに過ぎないものであり、手直し後の検査に利用して、検査結果を入力するのに用いることは困難なものとなっている。一方、前記した従来の検査用端末は、複数の検査項目に関する検査結果のデータを入力可能ではあるものの、手直し後の検査に適切に対応したものではない。仮に、前記検査用端末を手直し後の検査に利用したとしても、その検査結果のデータとしては、手直しを経た検査結果であるか否かなどを判別することは困難なものとなっている。どのような検査項目において不具合が多発しているかを察知すべく検査結果を検証し、かつ生産工程の改善を図ることにより、検査対象の生産性を高めるなどの様々な観点からすると、検査結果のデータとしては、手直しを経た場合にはその旨も的確に判別できるようにすることが要望される。これに対し、前記従来技術においては、そのような要望に対して適切に対応できるものとはなっていない。 In other words, it is desirable to inspect whether or not the repairs have been performed appropriately after the inspection of the vehicle to be inspected indicates that there is a defect and the repairs have been performed. However, the above-mentioned conventional terminal for repair only displays the items for repair on the screen to be used in the repair work process, and is used for inspection after repair and input of inspection results. It has become difficult to use. On the other hand, the above-described conventional inspection terminal is capable of inputting inspection result data relating to a plurality of inspection items, but is not suitable for inspection after repair. Even if the inspection terminal is used for inspection after rework, it would be difficult to determine whether or not the data of the inspection result has undergone the rework. From various perspectives, such as increasing the productivity of the inspection target by verifying the inspection results to find out what kind of inspection items frequently have defects, and by improving the production process, As for the data, it is desired to be able to accurately determine whether or not the product has been reworked. On the other hand, the prior art described above cannot adequately meet such demands.
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであり、不具合の手直し後の検査を含め、検査対象の複数の検査項目に関する検査を効率よく、かつ適切に行なうことが可能な検査管理システムを提供することを、その課題としている。 The present invention has been conceived under the circumstances described above, and enables efficient and appropriate inspection of a plurality of inspection items to be inspected, including inspection after rework of defects. The challenge is to provide an efficient inspection management system.
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。 In order to solve the above problems, the present invention takes the following technical means.
本発明により提供される検査管理システムは、検査対象に関する所定の複数の検査項目を表示し、かつ前記検査対象に関する検査結果のデータとして、前記複数の検査項目のそれぞれについて不具合の有無を示すデータまたはこれに対応するデータを入力可能とされている少なくとも1つの通信端末と、この通信端末から前記検査結果のデータを受信して記録する情報管理端末と、を備えている、検査管理システムであって、前記通信端末は、前記複数の検査項目のうち、前記検査結果のデータにおいて不具合ありと判断されて手直しがなされた検査項目を、手直し後の検査の対象として表示し、かつこの手直し後の検査結果のデータを入力可能な手直し後の検査用端末として用いることが可能とされており、前記情報管理端末には、前記手直しに関するデータ、および前記手直し後の検査結果のデータも記録されるように構成されているとともに、前記通信端末が前記手直し後の検査用端末として用いられる場合には、手直し後の検査対象項目の関連履歴データとして、初回検査の担当者および手直し作業者を、前記通信端末において表示させることが可能とされ、かつ手直し後の検査の担当者の情報を前記通信端末に入力可能とされており、前記通信端末においては、前記情報管理端末とのデータ通信により、前記検査対象についての全ての検査項目が完了しているか否か、および手直し後の検査の漏れがあるか否かを示す不具合リストを表示可能とされている一方、前記検査対象についての前記検査結果のデータに不具合ありと判断されたときには、前記検査対象が最終検査に送られることをキャンセルするための設定処理がなされ、かつこの設定処理は、手直し後の検査の漏れがなくなった場合に解除されるように構成されていることを特徴とする、検査管理システム。 An inspection management system provided by the present invention displays a plurality of predetermined inspection items related to an inspection target, and data indicating the presence or absence of defects for each of the plurality of inspection items as inspection result data related to the inspection target, or An inspection management system comprising at least one communication terminal capable of inputting corresponding data, and an information management terminal receiving and recording the inspection result data from the communication terminal, wherein , the communication terminal displays, among the plurality of inspection items, an inspection item that has been reworked because it is determined that there is a problem in the data of the inspection results, as an inspection target after the rework; The information management terminal can be used as a post-repair inspection terminal into which result data can be input, and the information management terminal is configured to record data on the rework and inspection result data after the rework. and when the communication terminal is used as the post-repair inspection terminal, the person in charge of the initial inspection and the repair worker are included in the communication terminal as related history data of the post-repair inspection item. and the information of the person in charge of the inspection after the repair can be input to the communication terminal, and the communication terminal can perform data communication with the information management terminal to display the inspection object While it is possible to display a defect list indicating whether or not all inspection items have been completed and whether or not there is an omission in the inspection after rework, the inspection result data for the inspection object When it is determined that there is a problem, a setting process is performed to cancel the sending of the inspection object to the final inspection, and this setting process is canceled when there is no omission in the inspection after the repair. An inspection management system characterized by comprising :
このような構成によれば、検査員は、検査対象についての複数の検査項目を、通信端末に表示させ、かつその検査結果のデータを通信端末に入力することにより、検査を効率よく進めていくことができるとともに、前記検査結果のデータについては、情報管理端末において記録し、管理することが可能であることに加え、次のような効果がさらに得られる。
すなわち、前記検査結果のデータにおいて、不具合ありと判断された検査項目が存在する場合には、その手直しがなされるが、この手直しを終えた段階で、通信端末を手直し後の検査用端末として利用することにより、前記手直しがなされた検査項目を表示させ、かつその手直し後の検査結果のデータを入力することができる。また、この手直し後の検査結果のデータは、これ以外の他の検査結果のデータと同様に、情報管理端末において記録される。このため、情報管理端末に記録されたデータによれば、検査対象の複数の検査項目について不具合があるか否か、先に不具合があった場合には、手直しによってその不具合が適切に解消されたか否かなどを容易に判断することが可能となる。検査結果のデータとして、手直し後の検査結果のデータが含まれるため、このデータを検証することにより、手直し工程(不具合)を少なくするための対応措置を効果的に採るといったことも可能となる。
According to such a configuration, the inspector efficiently proceeds with the inspection by displaying a plurality of inspection items for the inspection object on the communication terminal and inputting the inspection result data into the communication terminal. In addition to being able to record and manage the test result data in the information management terminal, the following effects are further obtained.
That is, if there is an inspection item determined to be defective in the data of the inspection results, the repair is made. By doing so, it is possible to display the repaired inspection item and to input data of the inspection result after the repair. Further, the inspection result data after this repair is recorded in the information management terminal in the same manner as other inspection result data. For this reason, according to the data recorded in the information management terminal, it is possible to determine whether or not there are defects in the multiple inspection items to be inspected, and if there were defects in the first place, whether the defects were properly resolved by rework. It is possible to easily determine whether or not Since inspection result data includes inspection result data after rework, it is possible to effectively take countermeasures to reduce the rework process (defects) by verifying this data.
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。 Other features and advantages of the present invention will become clearer from the following description of embodiments of the invention with reference to the accompanying drawings.
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。 Preferred embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.
図1に示す検査管理システムSYは、自動車工場における最終ラインとして設置され、自動車5を検査対象とする検査ラインLに適用されている。検査ラインLは、予め定められた複数の検査項目を順次検査するための調整ラインや計器ラインなどを含み、その最下
流の位置には、最終検査ラインが設けられている。
The inspection management system SY shown in FIG. 1 is installed as a final line in an automobile factory and applied to an inspection line L for inspecting
この検査管理システムSYは、その構成機器として、複数の検査員が操作するための複数の通信端末1、工場内の管理事務室あるいは検査ラインLの近くなどに設置される情報管理端末2、および検査ラインLにおける各検査員から見易い箇所に設置される1または複数の大型のディスプレイ3(「あんどん」と称される)を具備している。ディスプレイ3には、緊急時に点灯させるためのランプ30や、警報音発生用の音響装置31などが適宜付属して設けられている。
This inspection management system SY includes, as its constituent devices, a plurality of
通信端末1は、検査員が検査ラインLにおいて操作するための端末であり、たとえばスマートホン、あるいはタブレット型端末などのモバイル端末であって、後述するデータ処理を行なうためのプログラムがインストールされている。図1においては、検査員がベルトを用いて腕に装着可能なスマートホンとしての通信端末1(1a)、および検査ラインLの近傍に配されるタブレット型端末としての通信端末1(1b)の二種類が示されている。通信端末1は、これらのいずれであってもよく、またこれらが混在した状態で用いられていてもよい。
検査ラインLにおいては、無線LANシステムが構築されており、通信端末1と情報管理端末2との間では、ワイヤレス通信が可能とされている。無線LANシステムは、たとえばWi-Fiネットワークシステムである。
The
A wireless LAN system is constructed in the inspection line L, and wireless communication is possible between the
通信端末1は、図2(a)に示すように、CPUなどを用いて構成されたデータ処理部10、Wi-Fiなどの無線通信が可能な通信回路11、ROMやRAMなどを有する記憶部12、液晶表示器などを利用した表示部13、操作部14、撮像カメラ15、およびスピーカ16を具備しており、かつこれらが互いにバス接続された構成である。操作部14は、タッチパネル方式が採用されており、表示部13と組み合わされている。
As shown in FIG. 2A, the
記憶部12には、自動車5の検査を進めていくための検査用プログラムデータDaが記憶されている。好ましくは、通信端末1を操作する検査員が認証を受けるための検査員認証用プログラムデータDbも記憶されている。
通信端末1は、無条件で検査に用いることはできず、検査に用いるには、通信端末1を使用する検査員が誰であるかを特定するためのデータ入力、および情報管理端末2との通信接続がなされたログイン状態が設定されることが必要条件とされる。本実施形態においては、後述するように、検査員の顔認証用の撮像データが通信端末1から情報管理端末2に送信されることにより、通信端末1の有効なアクセス(ログイン状態)が許容されるようになっている。検査員認証用プログラムデータDbは、そのような顔認証を受けるためのデータ処理を実行するプログラムデータである。
前記したプログラムデータDa,Dbは、情報管理端末2、またはこれとは別に設置されて工場内全体のデータ管理を行なうためのホストコンピュータ(不図示)から適宜にダウンロード可能とされている。
The
The
The program data Da and Db described above can be appropriately downloaded from the
情報管理端末2は、たとえばパーソナルコンピュータを用いて構成されており、その基本的なハード構成自体は、撮像カメラ15を具備しない点を除くと通信端末1と同様である。具体的には、この情報管理端末2は、図2(b)に示すように、データ処理部20、通信回路21、記憶部22、表示部23、操作部24、およびスピーカ25を具備している。情報管理端末2は、後述するように、検査結果に関するデータを通信端末1から受信し、記憶部22に記憶可能であり、自動車5の検査結果を示す完成検査成績表C(図1を参照)を、プリンタ26を利用して印字出力可能である。また、情報管理端末2は、ディスプレイ3、ランプ30、および音響装置31を駆動させて、検査ラインLにおいて検査作業を行なう検査員の表示など、所定の情報の表示、および異常報知などを行なわせる機能も備えている。
The
記憶部22には、検査員に関するデータDc、検査項目リストのデータDd、および手直し後の検査項目作成用データDeがインストールされている。
ここで、検査員に関するデータDcは、たとえば複数の検査員のそれぞれの氏名、社員番号、顔認証用のデータがある。また、検査ラインLにおける各種の検査としては、一定の資格(例:自動車検査員資格)が要求されるものと、そうではないものとがあり、検査員に関するデータDcとしては、検査員の検査資格の有無・内容、自動車検査員講習の受講履歴、実務経験年数などのデータもさらに含まれる。
このような検査員に関するデータDcは、たとえば前記したホストコンピュータから送信されてきたものであって、その内容は適宜に更新される。ただし、データ内容が不正に書き換えられることを防止すべく、一定の責任および権限をもつ一部の者のみが前記データDcの書き換えを行なうことが可能とされている。
Installed in the
Here, the data Dc regarding inspectors includes, for example, the names, employee numbers, and face authentication data of each of a plurality of inspectors. Various inspections in the inspection line L include those that require certain qualifications (e.g., automobile inspector qualification) and those that do not. It also includes data such as the existence and content of qualifications, attendance history of automobile inspector training, and years of practical experience.
Such data Dc relating to the inspector is transmitted from, for example, the above-described host computer, and its contents are updated as appropriate. However, in order to prevent the content of data from being illegally rewritten, only a limited number of persons with certain responsibilities and authorities are allowed to rewrite the data Dc.
検査項目リストのデータDdは、自動車5の検査において検査すべき項目がリスト化されたデータであり、車種に応じてその内容は相違している。この検査項目リストのデータDbは、複数の通信端末1に送信され、かつこれら通信端末1においては、検査ラインLにおける複数の検査工程でそれぞれ実行される工程別検査項目のデータに変換され、各検査工程に適合した内容で画面表示される。
The inspection item list data Dd is data in which items to be inspected in the inspection of the
手直し後の検査項目作成用データDeは、自動車5の検査において、不具合ありと判断され、かつその手直し(修正)を経た検査項目がある場合に、これを手直し後の検査対象の項目として作成し、他の検査項目との区別化を図るためのプログラムデータである。自動車5の検査において、不具合があり、その手直しがなされた後には、前記不具合が適切に解消されているか否かを検査する必要があり、このような場合における検査対象項目が、手直し後の検査項目であり、このデータも情報管理端末2から通信端末1に送信される。通信端末1においては、後述する所定の条件下おいて、手直し後の検査項目を画面表示させて、検査を行ない、かつその検査結果のデータを入力可能である。
The post-repair inspection item creation data De is created as a post-repair inspection item when there is an inspection item that is determined to be defective in the inspection of the
次に、前記した検査管理システムSYにおける動作処理手順の一例について、図3および図4に示すフローチャートを参照しつつ説明する。 Next, an example of the operation processing procedure in the inspection management system SY will be described with reference to the flow charts shown in FIGS. 3 and 4. FIG.
まず、通信端末1のたとえば起動画面においては、自動車5の検査をする旨を選択するためのアイコン表示がなされる。検査員がそのアイコンに触れ、自動車5の検査をする旨を選択するとともに、検査員が誰であるかを確認するための認証用操作がなされると、この操作に対応したデータが情報管理端末2に送信される(S1:YES,S2:YES,S3)。前記認証用操作は、顔認証用の操作であり、具体的には、検査員が通信端末1の撮像カメラ15を利用して自分の顔を撮像する。撮像が完了すると、その撮像データは、データ処理部10の制御により情報管理端末2に送信される。
First, for example, on the startup screen of the
これに対し、情報管理端末2においては、前記検査員が正当な検査員であるか否かが判断されて、その判断結果が通信端末1に送信され、また検査員が正当であると認められる場合には、この検査員が担当し得る検査項目のデータも通信端末1に送信される(S51)。これらのデータは、情報管理端末2の記憶部22に記憶される。検査員が正当な検査員であるか否かの判断においては、通信端末1から受信した顔認証用の撮像データに基づいて検査員が誰であるかが特定された上で、記憶部22に記憶されている検査員に関するデータDcが参照されることにより、前記特定された検査員が正当な検査員であるか否かが判断される。たとえば、データDcの検査員リストに入っていない者(未登録者)は、正当な検査員として認められない。
On the other hand, the
情報管理端末2における前記判断の結果が、検査員は正当ではないとの判断であり、か
つその旨のデータが通信端末1に送信された場合には、この通信端末1において、検査員が担当することができる検査はない旨、あるいは検査員は正当ではない旨が画面表示される(S4:NO,S13)。この場合、通信端末1は、検査に関するデータ入力は不可の状態とされる。したがって、検査員が正当な検査員ではない場合に、通信端末1を利用して自動車5の検査を進めていくことは適切に防止される。
If the result of the judgment in the
一方、前記とは異なり、検査員が正当である旨の判断結果であった場合には、通信端末1は、情報管理端末2と通信接続されたログインの状態となり、その表示部13には、検査員が所定の検査を進めていくための画面表示、つまり検査員が担当することができる検査項目のデータ表示がなされる(S4:YES,S5)。
通信端末1の前記画面表示は、たとえば図5に示すような態様であり、検査項目の画像Iaや、検査員に関する情報を示す画像Ibなどが表示される。画像Ibは、検査員に自己の情報を確認させるためのものである。
On the other hand, unlike the above, if the result of the judgment is that the inspector is legitimate, the
The screen display of the
前記した検査項目の画像Iaのうち、いずれか1つの検査項目をタップして選択すると、その検査を進めていくための画面表示に切り替わる。この画面表示は、たとえば図6に示すような画像を示すものであり、検査員の署名欄C1に加え、複数の検査項目表示欄C2、および検査結果記入欄C3などがある。また、検査対象となる自動車5を識別するための車両情報の表示欄C4もある。車両情報は、各自動車5に付されている検査仕様書50(図1を参照)の二次元バーコード(たとえば、QRコード(登録商標))を、通信端末1の撮像カメラ15を用いて撮像することにより読み込むことが可能である。
When one of the inspection item images Ia described above is selected by tapping, the display is switched to a screen display for proceeding with the inspection. This screen display shows, for example, an image as shown in FIG. 6, and includes a plurality of inspection item display columns C2, an inspection result entry column C3, and the like, in addition to an inspector's signature column C1. There is also a vehicle information display column C4 for identifying the
自動車5の検査は、通信端末1に、前記したような自動車5の車両情報を読み込ませ、かつ検査結果記入欄C3に、検査項目ごとの不具合の有無をデータ入力することにより進められる(S6)。不具合の有無のデータ入力は、たとえば検査項目表示欄C2のうち、所望の検査項目の表示部分をタップすることにより選択して行なうことが可能であり、不具合がある場合には、その具体的な内容を手書き方式で検査結果記入欄C3に入力することも可能である。また、不具合がある場合には、自動車5を最終検査に送る前に、手直しを行ない、かつその再検査を行なう必要があるため、検査ラインLにおける最終検査をキャンセルするための設定処理がなされる(S7:YES,S8)。さらに、再度のライン検査が必要であるか否かの選択処理もなされる(S9)。これらの処理は、たとえば検査員が通信端末1を操作してなされるが、これに代えて、たとえば不具合の度合いが所定の基準を超えているなどの場合には、通信端末1のデータ処理部10によって自動的に実行されるように構成することもできる。
The inspection of the
前記したような検査を進め、検査結果のデータ入力がなされる都度、そのデータは通信端末1に記録されていく(S10)。担当する検査項目についての全ての検査が終了すると、前記した検査結果のデータが情報管理端末2に送信され(S11:YES,S12)、その後通信端末1は、ログアウトとなる。
フローチャートでは省略しているが、検査結果のデータの送信は、たとえば検査員が正当な検査員であることを確認するための認証用操作(顔認証用の撮像操作)を再度行なうことを条件として実行されるように構成することが可能である。
As the inspection proceeds as described above, the data is recorded in the
Although omitted in the flow chart, the transmission of inspection result data is, for example, on the condition that the authentication operation (imaging operation for face authentication) for confirming that the inspector is a valid inspector is performed again. It can be configured to run
これに対し、情報管理端末2は、通信端末1から送信されてきた検査結果のデータを記録する(S52)。検査結果のデータは、検査ラインLの複数の検査員がそれぞれ使用する通信端末1から情報管理端末2に送信されてくるため、これらのデータに基づき、複数の検査項目の全てについての検査結果が記入された完成検査成績表Cのデータを作成し、かつこれをプリンタ26などを利用して出力することが可能である。
In response, the
ただし、検査結果のデータ中に、不具合ありと判断された検査項目が含まれている場合
があり、この場合には、前記検査項目に対応する製造ラインの担当部門に対し、前記不具合を手直しすべき旨の指示がなされる(S53)。この指示は、好ましくは、情報管理端末2から前記担当部門が管理する情報処理装置(不図示)に対してデータが自動送信されることにより行なわれるが、これに限定されず、種々の手段を採用することが可能である。
前記担当部門への指示に対し、その後に手直しが完了した旨の報告があれば、情報管理端末2においては、その旨が記録される(S54)。この場合、手直し担当者名や、手直し方法などの関連情報も情報管理端末2において記録される。
However, the inspection result data may include an inspection item that is determined to be defective. In this case, the department in charge of the manufacturing line corresponding to the inspection item is requested to correct the defect. An instruction to the effect is given (S53). This instruction is preferably performed by automatically transmitting data from the
If there is a report to the effect that the repair has been completed in response to the instruction to the department in charge, that effect is recorded in the information management terminal 2 (S54). In this case, related information such as the name of the person in charge of repair and the method of repair is also recorded in the
通信端末1は、手直し後の検査用端末として用いることが可能である。この点について、以下に説明する。
The
まず、通信端末1は、手直し後の検査を行なう旨の選択操作が可能とされている。この操作がなされ、かつ検査対象の自動車を特定する車両情報の入力操作がなされると、これらのデータが情報管理端末2に送信される(S21:YES,S22:YES,S23)。なお、これらの操作の前提条件として、検査員の顔認証などが求められる構成としてもよい。
First, the
情報管理端末2においては、前記したデータを受信すると、検査対象である自動車5の現時点における検査に関する情報を記憶部22の手直し後の検査項目作成用データDeから読み出し、通信端末1に送信する。このような応答があると、通信端末1は、ログイン状態になるとともに、情報管理端末2から送信された情報を記憶する(S24)。
When the
前記した状態において、通信端末1において所定の操作がなされると、不具合の項目や、その手直しの有無などを示す画面表示がなされる(S25:YES,S26)。
この画面表示は、たとえば図7(a)に示すような態様であり、具体的には、車両情報の表示欄C4に加えて、先の検査で不具合ありと判断された検査項目の表示欄C5を含んでいる。同図における表示欄C5においては、不具合ありと判断された検査項目(部品)の例として、「ヘッドランプ」および「ハザードランプ」が挙げられており、その部位(位置)、不具合の現象(内容)、および手直し後の検査が終了しているか否かの区別が示されている。
好ましくは、表示欄C5のうち、いずれかの項目をタップして選択すると、この選択された項目に関するルート(履歴)が表示される。図7(b)は、同図(a)のハザードランプの項目を選択した場合の例を示しており、符号Nbで示す箇所には、選択された項目に対応する製造部門の担当者名、初回検査の担当者、およびその手直し作業者名などが表示されるように構成されている。後述する手直し後の検査を完了した後においては、たとえば図7(c)の符号Naで示すように、手直し後の検査の担当者名が表示されるようになっている。
When a predetermined operation is performed on the
This screen display is, for example, as shown in FIG. 7(a). Specifically, in addition to the vehicle information display column C4, a display column C5 for inspection items determined to be defective in the previous inspection is displayed. contains. In the display column C5 in the same figure, "head lamp" and "hazard lamp" are listed as examples of inspection items (parts) determined to be defective, and their parts (positions), defect phenomena (details) are listed. ), and whether or not the inspection after rework has been completed is shown.
Preferably, when one of the items in the display column C5 is tapped and selected, the route (history) related to this selected item is displayed. FIG. 7(b) shows an example when the hazard lamp item in FIG. 7(a) is selected. It is configured to display the name of the person in charge of the initial inspection, the name of the person who performed the rework, and the like. After completing the inspection after the repair, which will be described later, the name of the person in charge of the inspection after the repair is displayed, for example, as indicated by reference numeral Na in FIG. 7(c).
図示説明は省略するが、通信端末1は、不具合の手直しがなされ、かつ未だその手直し後の検査がなされていない検査項目について検査を行なった場合に、その検査結果のデータを入力することが可能とされている。このような手直し後の検査がなされる都度、その検査結果は通信端末1において記録される(S27:YES,S28)。手直し後の検査が完了し、たとえば検査員についての顔認証操作などがなされると、前記した手直し後の検査結果のデータは、情報管理端末2に送信される(S29:YES,S30)。その後通信端末1は、ログアウト状態となる。
Although illustration and explanation are omitted, the
これに対し、情報管理端末2においては、通信端末1から送信されてきた手直し後の検査結果のデータを、これ以外の他の検査結果のデータと統合させるなど、関連付けて記録する(S62)。このことにより、自動車5の検査に関する情報が更新される。なお、手
直し後の検査結果において、不具合が未だ適切に解消されていないと判断されている場合には、担当部門に再度の手直しをすべき旨の指示がなされる(S63)。
On the other hand, in the
この検査管理システムSYにおいては、自動車5の検査仕様書50の二次元コードを通信端末1によって読み取らせるなどして、検査対象の自動車5を特定することにより、情報管理端末2から前記特定された自動車5の検査に関する情報を通信端末1に適宜送信させることが可能である。このことにより、通信端末1においては、たとえば図8(a)に示すような態様で、自動車5の不具合リストを画面表示させることが可能とされている。同図に示す画面表示においては、車両情報の表示欄C4に加え、自動車5についての全ての検査項目の検査が完了しているか否か(漏れがないか)を示す表示欄C6、手直し後の検査の残り(漏れ)があるか否かを示す表示欄C7、および不具合が検出された検査工程の名称や不具合の数などを示す表示欄C8がある。図8(a)においては、表示欄C7において、手直し後の検査が未完了であることが示されているが、その後に手直し後の検査が漏れなく行なわれて、全ての不具合が解消されていると判断された場合には、たとえば図8(b)に示すように、表示欄C7は、手直し後の検査に残り(漏れ)がなく、手直し後の検査が完了したことを示す表示となる。なお、手直し後の検査に残り(漏れ)がなくなった場合、ステップS8において設定されていた検査ラインLにおける最終検査をキャンセルするための設定は、解除される。
In this inspection management system SY, the two-dimensional code of the
検査対象の自動車5は、最終的には検査ラインLの最終検査工程に送られる。この最終検査工程において、通信端末1に図8(a),(b)に例示したような不具合リストの画面を表示させることにより、自動車5についての全ての検査が適切に完了しているか否かを、容易かつ迅速に確認することができることとなる。また、通信端末1において、所定の操作を行なうことにより、図7(c)に示したような画面表示を適宜行なわせることも可能であるため、不具合が発生した場合の処理の状況を検証するのにも便利となる。
The
本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係る検査管理システムの各部の具体的な構成は、本発明の意図する範囲内において種々に設計変更自在である。 The invention is not limited to the content of the embodiments described above. The specific configuration of each part of the inspection management system according to the present invention can be modified in various ways within the intended scope of the present invention.
本発明でいう「通信端末」は、その基本的な機能として、検査対象に関する所定の複数の検査項目を表示し、かつ検査対象に関する検査結果のデータとして、前記複数の検査項目のそれぞれについて不具合の有無を示すデータまたはこれに対応するデータを入力可能とされていればよい。ここで、「対応するデータ」とは、不具合の有無を直接的に示すデータではなく、不具合の有無を間接的に示すデータが該当する。
また、「通信端末」は、手直し後の検査用端末として用いることが可能とされるが、手直し後の検査の対象となる検査項目の具体的な表示態様や、その表示された検査項目に対する検査結果のデータの具体的な入力方法などは、限定されない、
「通信端末」は、スマートホンやタブレット型端末など、携帯に適するものが好ましいが、これに代えて、または加えて、たとえば小型ノートパソコンなどを用いた構成とすることも可能である。これと同様に、情報管理端末の具体的な種類も限定されず、種々の情報処理装置を、本発明でいう情報管理端末として用いることが可能である。
The "communication terminal" as used in the present invention has, as its basic function, a display of a plurality of predetermined inspection items relating to an inspection object, and a failure detection for each of the plurality of inspection items as inspection result data relating to the inspection object. Data indicating the presence or absence or data corresponding thereto may be input. Here, "corresponding data" corresponds to data indirectly indicating the presence or absence of a defect, not data directly indicating the presence or absence of a defect.
In addition, the "communication terminal" can be used as a terminal for inspection after rework. The specific input method of the resulting data is not limited.
The "communication terminal" is preferably a portable terminal such as a smart phone or a tablet terminal, but alternatively or additionally, a small notebook computer or the like may be used. Similarly, the specific type of information management terminal is not limited, and various information processing apparatuses can be used as the information management terminal of the present invention.
上述の実施形態においては、通信端末1を利用して検査を適切に進めるための前提条件として、検査員が顔認証を受けるように構成されているが、検査員が認証を受ける手法としては、顔認証以外の生体認証(たとえば、指紋、虹彩、静脈、手のひら、声紋、耳介などを利用した認証)を採用することもできる。また、生体認証以外の手段(正当な検査員のみが知るパスワードなどを用いる手段、あるいは単に検査員の名前やIDを入力する手段など)によって検査員が正当な検査員であるか否かを判断するように構成することもできる。ただし、本発明においては、そのようなことを省略することが可能である。
In the above-described embodiment, the inspector is configured to undergo face authentication as a precondition for appropriately proceeding with the inspection using the
本発明でいう「検査対象」は、自動車に限らず、自動車以外の車両を検査対象とすることができることは勿論のこと、それ以外の種々の製品を検査対象とすることが可能である。 The "inspection object" as used in the present invention is not limited to automobiles, and can, of course, be inspection objects for vehicles other than automobiles, and can also be inspection objects for various other products.
SY 検査管理システム
1(1a,1b) 通信端末
2 情報管理端末
5 自動車(検査対象)
SY Inspection management system 1 (1a, 1b)
Claims (1)
この通信端末から前記検査結果のデータを受信して記録する情報管理端末と、
を備えている、検査管理システムであって、
前記通信端末は、前記複数の検査項目のうち、前記検査結果のデータにおいて不具合ありと判断されて手直しがなされた検査項目を、手直し後の検査の対象として表示し、かつこの手直し後の検査結果のデータを入力可能な手直し後の検査用端末として用いることが可能とされており、
前記情報管理端末には、前記手直しに関するデータ、および前記手直し後の検査結果のデータも記録されるように構成されているとともに、
前記通信端末が前記手直し後の検査用端末として用いられる場合には、手直し後の検査対象項目の関連履歴データとして、初回検査の担当者および手直し作業者を、前記通信端末において表示させることが可能とされ、かつ手直し後の検査の担当者の情報を前記通信端末に入力可能とされており、
前記通信端末においては、前記情報管理端末とのデータ通信により、前記検査対象についての全ての検査項目が完了しているか否か、および手直し後の検査の漏れがあるか否かを示す不具合リストを表示可能とされている一方、
前記検査対象についての前記検査結果のデータに不具合ありと判断されたときには、前記検査対象が最終検査に送られることをキャンセルするための設定処理がなされ、かつこの設定処理は、手直し後の検査の漏れがなくなった場合に解除されるように構成されていることを特徴とする、検査管理システム。 A predetermined plurality of inspection items relating to an inspection target are displayed, and data indicating the presence or absence of defects for each of the plurality of inspection items or data corresponding thereto can be input as inspection result data relating to the inspection target. at least one communication terminal with
an information management terminal that receives and records the test result data from the communication terminal;
An inspection management system comprising:
The communication terminal displays, among the plurality of inspection items, an inspection item that was determined to be defective in the inspection result data and has been reworked as an inspection target after the rework, and the inspection result after the rework. It is possible to use it as an inspection terminal after rework that can input the data of
The information management terminal is configured to record data related to the repair and inspection result data after the repair ,
When the communication terminal is used as the post-repair inspection terminal, the person in charge of the initial inspection and the repair worker can be displayed on the communication terminal as related history data of the post-repair inspection item. and the information of the person in charge of the inspection after the repair can be input to the communication terminal,
In the communication terminal, through data communication with the information management terminal, a defect list indicating whether or not all inspection items regarding the inspection object have been completed, and whether or not there is an omission in inspection after rework. While it is possible to display
When it is determined that there is a defect in the inspection result data for the inspection object, a setting process is performed to cancel the sending of the inspection object to the final inspection, and this setting process is used for the inspection after the repair. A test management system, characterized in that it is configured to be deactivated when the leak is eliminated .
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019236270A JP7123513B2 (en) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | Inspection management system |
| MYPI2020006968A MY203346A (en) | 2019-12-26 | 2020-12-23 | Inspection management system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019236270A JP7123513B2 (en) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | Inspection management system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021105804A JP2021105804A (en) | 2021-07-26 |
| JP7123513B2 true JP7123513B2 (en) | 2022-08-23 |
Family
ID=76918909
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019236270A Active JP7123513B2 (en) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | Inspection management system |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7123513B2 (en) |
| MY (1) | MY203346A (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP3636565B1 (en) * | 2018-10-08 | 2024-02-21 | Becton Dickinson Rowa Germany GmbH | Operator's device for the storing and retrieving of bottle-like piece goods |
| JP7556487B1 (en) | 2023-03-29 | 2024-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | Unmanned driving system, control device, unmanned driving method, manufacturing method of mobile body, and mobile body |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3011491U (en) | 1994-11-23 | 1995-05-30 | 一成 網野 | Management system in automobile sheet metal painting factory |
| JP2003157108A (en) | 2001-11-21 | 2003-05-30 | Mitsubishi Electric Corp | Production line inspection system |
| US20100217440A1 (en) | 2009-02-24 | 2010-08-26 | Inspectech Corporation | Welding quality control and monitoring system |
| JP2010191769A (en) | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Toyota Motor Corp | Process management system and ic tag |
-
2019
- 2019-12-26 JP JP2019236270A patent/JP7123513B2/en active Active
-
2020
- 2020-12-23 MY MYPI2020006968A patent/MY203346A/en unknown
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3011491U (en) | 1994-11-23 | 1995-05-30 | 一成 網野 | Management system in automobile sheet metal painting factory |
| JP2003157108A (en) | 2001-11-21 | 2003-05-30 | Mitsubishi Electric Corp | Production line inspection system |
| JP2010191769A (en) | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Toyota Motor Corp | Process management system and ic tag |
| US20100217440A1 (en) | 2009-02-24 | 2010-08-26 | Inspectech Corporation | Welding quality control and monitoring system |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| MY203346A (en) | 2024-06-25 |
| JP2021105804A (en) | 2021-07-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN112352082B (en) | Method and device for maintaining and/or repairing a working machine | |
| CN104977874B (en) | The enabled mobile device of industry | |
| US20160370798A1 (en) | Systems and Methods for Non-Destructive Testing Involving Remotely Located Expert | |
| JP7123513B2 (en) | Inspection management system | |
| JP7564609B2 (en) | TERMINAL DEVICE, WORK VEHICLE SYSTEM, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND SERVER DEVICE | |
| JP2020169680A (en) | Device, method and program for detecting bolt fastening condition | |
| KR102594649B1 (en) | Building pre-check system and method using smart check list | |
| JP6987469B2 (en) | Inspection management system | |
| KR20240121816A (en) | Remote verification of the status of mobile devices | |
| JP2017062606A (en) | Inspection system for fire fighting facility | |
| JP7426180B2 (en) | Inspection management system | |
| KR20200069726A (en) | Application method and system of mobile computerized procedural system interface for field operators | |
| US20210302945A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium storing program | |
| JP6147647B2 (en) | Inspection management system, method and program | |
| JP2019028642A (en) | Inspection report reparation system | |
| JP5930405B2 (en) | Inspection system, inspection method and terminal | |
| US20180354653A1 (en) | Process for repairing an aircraft | |
| JP2020095493A (en) | Facility inspection support program, facility inspection support method, and facility inspection support system | |
| JP2005346702A (en) | Diagnostic system equipped with identification display apparatus | |
| JP2023017053A (en) | Inspection support device, inspection support system, inspection support method, and program | |
| TWI711936B (en) | Equipment checking device and equipment checking system | |
| KR102160504B1 (en) | service method of car condition of customer | |
| JP7426181B2 (en) | Inspection management system | |
| JP7320329B2 (en) | Inspection management system | |
| KR101469959B1 (en) | Inspection method for financial device, the financial device and financial managing system employing the same |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210326 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220209 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220221 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220421 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220809 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220809 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7123513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |