JP7276258B2 - carriage and carriage system - Google Patents
carriage and carriage system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7276258B2 JP7276258B2 JP2020104152A JP2020104152A JP7276258B2 JP 7276258 B2 JP7276258 B2 JP 7276258B2 JP 2020104152 A JP2020104152 A JP 2020104152A JP 2020104152 A JP2020104152 A JP 2020104152A JP 7276258 B2 JP7276258 B2 JP 7276258B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide rail
- rail
- branch
- bogie
- carriage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67703—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
- H01L21/67724—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G35/00—Mechanical conveyors not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61F—RAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
- B61F5/00—Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
- B61F5/02—Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
- B61F5/22—Guiding of the vehicle underframes with respect to the bogies
- B61F5/24—Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61F—RAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
- B61F9/00—Rail vehicles characterised by means for preventing derailing, e.g. by use of guide wheels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67703—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
- H01L21/67706—Mechanical details, e.g. roller, belt
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
Description
本発明は、走行経路上を走行して被搬送物を搬送する搬送台車及び搬送台車システムに関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a carriage and a carriage system that travels on a travel route to transport an object to be transported.
従来、この種の搬送台車及び搬送台車システムとしては、特許文献1に示すようなものがある。特許文献1の搬送台車は、車体を支持する走行装置の幅方向に設けられるガイドローラ(第一案内輪)と、車体の下部に配置されて走行装置の下部から突出して設けられる分岐ガイドローラ(第二案内輪)と、を備えている。
また、特許文献1の搬送台車システムは、上記ガイドローラを案内する一対のガイドレール(第一案内部)を有する二つの本線軌道と、二つの本線軌道の間に設けられて搬送台車(車両)が走行可能であるとともにこれら二つの本線軌道の間で搬送台車を受け渡す受渡走行路と、受渡走行路の内部に設けられて上記分岐ガイドローラを案内する分岐ガイドレール(第二案内部)と、本線軌道に設けられて本線軌道に沿う方向と受渡走行路に沿う方向とに搬送台車の方向を転換可能な転換手段と、を有する車両受渡装置を備えている。
特許文献1の搬送台車は、上記車両受渡装置が作動することで、一方の本線軌道から他方の本線軌道に走行経路が変更される。この時、特許文献1の搬送台車は、分岐レール(受渡走行路)を走行することで走行方向が変更される。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a carriage and a carriage system of this type as shown in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-200011. The carriage of Patent Document 1 includes a guide roller (first guide wheel) provided in the width direction of the traveling device that supports the vehicle body, and a branch guide roller ( second guide wheel).
Further, the carriage system of Patent Document 1 includes two main tracks having a pair of guide rails (first guide portions) for guiding the guide rollers, and a carriage (vehicle) provided between the two main tracks. and a delivery travel path for transferring the carriage between these two main tracks, and a branch guide rail (second guide section) provided inside the delivery travel path for guiding the branch guide rollers. , a vehicle delivery device having a change means provided on the main track and capable of changing the direction of the carriage between the direction along the main track and the direction along the delivery travel path.
In the carriage of Patent Document 1, the traveling route is changed from one main track to the other main track by the operation of the vehicle transfer device. At this time, the carriage of Patent Document 1 changes its running direction by running on a branch rail (delivery running path).
しかしながら、特許文献1の搬送台車及び搬送台車システムでは、搬送台車の走行方向を変更させる場合に、分岐レールの端部に設けられる分岐ガイドレール(可動ガイドレール)を動かす必要があるため、搬送台車の走行方向の変更が煩雑である。また、分岐ガイドレールを動かす機構が必要となるため搬送台車システムの構成が複雑になるという問題がある。
ここで、分岐ガイドレールを分岐レールに沿って固定して設ける(分岐ガイドレールを固定式とする)ことで、搬送台車の走行方向を変更させる場合に分岐ガイドレールを動かす必要がなくなり、また、分岐ガイドレールを動かす機構が不要となるが、分岐ガイドローラを分岐レールに案内するために、分岐ガイドレールを走行レールやガイドレールに対して交差させて設ける必要がある。そのため、特許文献1の搬送台車のように、分岐ガイドローラが車体に対して一定の位置で固定されている搬送台車では、分岐ガイドレールが走行レール(ガイドレール)に対して交差した部分(分岐レールが走行レールから分岐する位置)を直進して通過する時に、分岐ガイドローラが分岐ガイドレールに接触するという問題がある。それゆえに、特許文献1の搬送台車及び搬送台車システムでは、分岐ガイドレールを動かす必要がある。
However, in the carriage and the carriage system of Patent Document 1, when changing the traveling direction of the carriage, it is necessary to move the branch guide rail (movable guide rail) provided at the end of the branch rail. It is complicated to change the running direction of the In addition, since a mechanism for moving the branch guide rail is required, there is a problem that the configuration of the carriage system becomes complicated.
Here, by fixing the branching guide rail along the branching rail (fixing the branching guide rail), it is not necessary to move the branching guide rail when changing the traveling direction of the carriage. Although a mechanism for moving the branch guide rail is not required, the branch guide rail must be provided so as to cross the traveling rail and the guide rail in order to guide the branch guide roller to the branch rail. Therefore, in a carriage like the carriage of Patent Document 1 in which the branch guide roller is fixed at a fixed position with respect to the vehicle body, the branch guide rail intersects the running rail (guide rail) (branch There is a problem that the branch guide roller comes into contact with the branch guide rail when passing straight through the position where the rail branches from the running rail. Therefore, in the carriage and the carriage system of Patent Document 1, it is necessary to move the branch guide rail.
本発明は上記課題を解決するもので、簡単なシステム構成で且つ容易に走行方向の変更が可能な搬送台車及び搬送台車システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a carriage and a carriage system having a simple system configuration and capable of easily changing the traveling direction.
上記課題を解決するために、本発明の搬送台車は、台車本体を所定の走行方向に案内する第1ガイドレールと、前記第1ガイドレールと異なる走行方向に前記台車本体を案内する第2ガイドレールと、前記第1ガイドレールによって案内されている前記台車本体を前記第2ガイドレールに案内する分岐ガイドレールと、を備える走行経路上を走行して被搬送物を搬送する搬送台車であって、前記台車本体の下方であって前記台車本体の前後両側にそれぞれ設けられ、前記台車本体に対して水平方向に回動可能なボギー部と、前記ボギー部の左右両側にそれぞれ設けられるとともに、前記ボギー部によって水平方向に同軸上で支持される車輪と、前記ボギー部の左右両側にそれぞれ設けられ、前記第1ガイドレール又は前記第2ガイドレールに沿って案内されるガイドローラと、前記ボギー部の前側であって前記ボギー部の左右方向の中央部に前記ボギー部に対して昇降可能に設けられ、前記分岐ガイドレールに沿って案内される分岐ガイドローラと、を備え、前記ボギー部は、前記台車本体が前記走行経路上において前記第2ガイドレールが前記第1ガイドレールから分岐する位置を通過して前記第1ガイドレールによって案内される走行方向に走行する際に、前記台車本体に対する回動が規制されるものである。
上記構成では、台車本体の前後両側のそれぞれにボギー部が設けられ、当該ボギー部の前側であって前記ボギー部の左右方向の中央部に設けられる分岐ガイドローラがボギー部に対して昇降可能である。上記構成では、搬送台車(台車本体)が、第2ガイドレールが第1ガイドレールから分岐する位置を通過して第1ガイドレールによって案内される走行方向に走行する際に、ボギー部の回動が規制され、ボギー部が台車本体に対して固定される。
In order to solve the above problems, the carriage of the present invention includes a first guide rail that guides the carriage body in a predetermined running direction, and a second guide that guides the carriage body in a running direction different from the first guide rail. A transport trolley for transporting an object to be transported by traveling on a travel route comprising rails and branch guide rails for guiding the trolley body guided by the first guide rails to the second guide rails, a bogie portion provided below the bogie main body on both front and rear sides of the bogie main body and capable of rotating in a horizontal direction with respect to the bogie main body; Wheels horizontally coaxially supported by a bogie portion, guide rollers provided on both left and right sides of the bogie portion and guided along the first guide rail or the second guide rail, and the bogie portion and a branch guide roller provided in the center of the bogie portion in the left-right direction on the front side of the bogie portion so as to be able to move up and down with respect to the bogie portion and guided along the branch guide rail , wherein the bogie portion is When the bogie body passes through the position where the second guide rail diverges from the first guide rail on the traveling route and travels in the traveling direction guided by the first guide rail, the bogie body rotates with respect to the bogie body. movement is regulated .
In the above configuration, bogie portions are provided on both front and rear sides of the bogie body, respectively, and branch guide rollers provided on the front side of the bogie portion and in the center of the bogie portion in the left-right direction can move up and down with respect to the bogie portion. be. In the above configuration, when the carriage (carriage body) passes through the position where the second guide rail diverges from the first guide rail and travels in the travel direction guided by the first guide rail, the bogie portion rotates. is regulated, and the bogie portion is fixed to the bogie body.
本発明の搬送台車は、前記ボギー部に対する前記分岐ガイドローラの昇降動作を行うことで、前記台車本体の走行方向が、前記第1ガイドレールによって案内される走行方向又は前記第2ガイドレールによって案内される走行方向に切り換わるものである。
上記構成では、ボギー部に対する分岐ガイドローラの昇降動作のみで、搬送台車(台車本体)の走行方向が切り換わる。
In the carriage of the present invention, the traveling direction of the carriage body is guided by the first guide rail or by the second guide rail by moving the branch guide roller up and down with respect to the bogie portion. The direction of travel is switched to the
In the above configuration, the running direction of the carriage (carriage body) is switched only by the vertical movement of the branch guide roller relative to the bogie portion.
本発明の搬送台車システムは、台車本体を所定の走行方向に案内する第1ガイドレールと、前記第1ガイドレールと異なる走行方向に前記台車本体を案内する第2ガイドレールと、前記第1ガイドレールによって案内されている前記台車本体を前記第2ガイドレールに案内する分岐ガイドレールと、を備える走行経路に沿って被搬送物を搬送する搬送台車を走行させるための搬送台車システムであって、前記搬送台車は、前記台車本体の下方であって前記台車本体の前後両側にそれぞれ設けられ、前記台車本体に対して水平方向に回動可能なボギー部と、前記ボギー部の左右両側にそれぞれ設けられるとともに、前記ボギー部によって水平方向に同軸上で支持される車輪と、前記ボギー部の左右両側にそれぞれ設けられ、前記第1ガイドレール又は前記第2ガイドレールに沿って案内されるガイドローラと、前記ボギー部の前側であって前記ボギー部の左右方向の中央部に前記ボギー部に対して昇降可能に設けられ、前記分岐ガイドレールに沿って案内される分岐ガイドローラと、を備え、前記第2ガイドレールは、前記第1ガイドレールから分岐する位置において前記第2ガイドレールが途切れた区間を有し、前記分岐ガイドレールは、前記台車本体の走行方向に沿って、前記分岐ガイドローラに当接するように、一対の前記第2ガイドレール間に配置されるとともに、前記第2ガイドレールが前記第1ガイドレールから分岐する位置において前記分岐ガイドレールが途切れた区間を有し、前記搬送台車が前記ボギー部に対する前記分岐ガイドローラの昇降動作を行うことで、前記台車本体の走行方向が、前記第1ガイドレールによって案内される走行方向又は前記第2ガイドレールによって案内される走行方向に切り換わるものである。
上記構成では、台車本体の前後両側のそれぞれに設けられるボギー部の前側にボギー部に対して昇降可能な分岐ガイドローラが設けられ、当該分岐ガイドローラを備える搬送台車が、第2ガイドレールが第1ガイドレールから分岐する位置に形成される第2ガイドレール又は分岐ガイドレールの途切れ区間を走行する。また、当該搬送台車は、ボギー部に対する分岐ガイドローラの昇降動作のみで、その走行方向が切り換わる。
The carriage system of the present invention includes a first guide rail that guides a carriage body in a predetermined running direction, a second guide rail that guides the carriage body in a running direction different from that of the first guide rail, and the first guide rail. and a branch guide rail for guiding the carriage body guided by the rail to the second guide rail. The carriage is provided below the carriage body on both front and rear sides of the carriage body, and is horizontally rotatable with respect to the carriage body. A wheel supported coaxially in the horizontal direction by the bogie portion, and guide rollers provided on both left and right sides of the bogie portion and guided along the first guide rail or the second guide rail. a branch guide roller provided on the front side of the bogie portion and at a center portion in the horizontal direction of the bogie portion so as to be able to move up and down with respect to the bogie portion and guided along the branch guide rail; The second guide rail has a section where the second guide rail is interrupted at a position branched from the first guide rail, and the branch guide rail extends along the traveling direction of the carriage body to the branch guide roller. The carriage is disposed between the pair of second guide rails so as to abut against each other, and has a section where the branch guide rail is interrupted at a position where the second guide rail branches from the first guide rail, moves the branch guide roller with respect to the bogie portion, thereby switching the running direction of the bogie body to the running direction guided by the first guide rail or the running direction guided by the second guide rail. It replaces.
In the above configuration, branching guide rollers that can move up and down with respect to the bogie are provided on the front side of the bogies provided on both the front and rear sides of the carriage body. It runs on a second guide rail formed at a position branched from the first guide rail or a discontinuous section of the branch guide rail. In addition, the traveling direction of the carriage is switched only by the up-and-down motion of the branch guide roller with respect to the bogie portion.
本発明の搬送台車システムでは、前記搬送台車は、前記ガイドローラが前記第2ガイドレールの途切れ区間を通過する時には、前記分岐ガイドローラが前記分岐ガイドレールに当接した状態で走行し、前記分岐ガイドローラが前記分岐ガイドレールの途切れ区間を通過する時には、前記ガイドローラが前記第2ガイドレールに当接した状態で走行する。
上記構成では、ガイドローラ及び分岐ガイドローラの少なくとも一方が、第2ガイドレール或いは分岐ガイドレールに当接する状態となる。
In the carriage system of the present invention, when the guide roller passes through the discontinuous section of the second guide rail, the carriage travels with the branch guide roller in contact with the branch guide rail. When the guide roller passes through the discontinuous section of the branch guide rail, the guide roller travels in contact with the second guide rail.
In the above configuration, at least one of the guide roller and the branch guide roller comes into contact with the second guide rail or the branch guide rail.
本発明の搬送台車及び搬送台車システムによれば、分岐ガイドローラがボギー部に対して昇降可能に設けられているため、第2ガイドレールが第1ガイドレールから分岐する位置に分岐ガイドレールが設けられた場合であっても、搬送台車が当該位置を走行する際に、分岐ガイドローラが分岐ガイドレールを避けることが可能である。そのため、分岐ガイドレールを動かすことや分岐ガイドレールを動かすための機構が不要となり、分岐ガイドレールを固定して設ける(分岐ガイドレールを固定式とする)ことができる。それゆえに、搬送台車システムの構成が簡単であり、且つ搬送台車の走行経路の変更を容易に行うことができる。
搬送台車の走行方向の切り換え(分岐、合流の切り換え)に伴う可動部が、1つのボギー部あたり1つの分岐ガイドローラであるため、搬送台車の走行方向の切り換え機構が単純になる。
分岐ガイドローラがボギー部の前側であってボギー部の左右方向の中央部に設けられているため、分岐ガイドローラがボギー部(車体)の左右側に設けられている場合と比べて、搬送台車が分岐ガイドレールに案内されて走行する時に分岐ガイドローラに掛かる負荷が軽減される。そのため、分岐ガイドローラの故障や摩耗が少なくなる。
搬送台車が分岐ガイドレールに案内されて走行する時に、第2ガイドローラ及び分岐ガイドローラの少なくとも一方が、第2ガイドレール或いは分岐ガイドレールに当接する状態となるため、搬送台車は分岐ガイドレールが案内する走行方向から外れる(脱線する)ことなく走行できる。
According to the carriage and the carriage system of the present invention, since the branch guide roller is provided so as to be able to move up and down with respect to the bogie portion, the branch guide rail is provided at the position where the second guide rail branches from the first guide rail. Even in the case where the carriage is moved to the position, the branch guide roller can avoid the branch guide rail. This eliminates the need for moving the branch guide rail or a mechanism for moving the branch guide rail, and the branch guide rail can be fixedly provided (the branch guide rail can be of a fixed type). Therefore, the configuration of the carriage system is simple, and the traveling route of the carriage can be easily changed.
Since the movable part involved in switching the traveling direction of the carriage (switching between branching and merging) is one branch guide roller per bogie, the mechanism for switching the traveling direction of the carriage is simple.
Since the branch guide rollers are provided on the front side of the bogie portion and in the center of the bogie portion in the left-right direction, compared to the case where the branch guide rollers are provided on the left and right sides of the bogie portion (vehicle body), the carriage The load applied to the branch guide roller is reduced when the vehicle travels while being guided by the branch guide rail. Therefore, failure and wear of the branch guide roller are reduced.
When the carriage travels while being guided by the branch guide rail, at least one of the second guide roller and the branch guide roller comes into contact with the second guide rail or the branch guide rail. It can run without deviating (derailing) from the guided running direction.
まず、本発明に係る搬送台車システムについて説明する。 First, a carriage system according to the present invention will be described.
図1に示すように、本発明に係る搬送台車システムは、例えば、半導体基板の製造工場内の地上(床)に設けられる走行経路10に沿って搬送台車20を走行させるためのシステムである。なお、以下では、走行経路10上での搬送台車20の進行方向を搬送台車20の前後方向とし、走行経路10上での搬送台車20の進行方向に対して水平に直交する方向を搬送台車20の左右方向として説明する。
As shown in FIG. 1, the carriage system according to the present invention is, for example, a system for causing a
走行経路10には、地上(上記工場内の床)に敷設される走行レール11と、走行レール11を交差するように形成される分岐レール12と、走行レール11に沿って形成される走行レール側ガイドレール13A(「第1ガイドレール」の一例)と、分岐レール12に沿って形成される分岐レール側ガイドレール13B(「第2ガイドレール」の一例)と、分岐レール12に沿って形成される分岐ガイドレール14と、が主に設けられている。
走行レール11は、走行経路10において主たる経路を形成するレールであり、搬送台車20の車輪23を案内する。走行レール11は、走行経路10上を走行する搬送台車20(台車本体21)の左右両側に搬送台車20(台車本体21)の前後方向に沿って所定の間隔を有して配置される。
分岐レール12は、走行経路10の主たる経路(走行レール11が形成する経路)から分岐する分岐経路を形成するレールであり、搬送台車20の車輪23を案内する。分岐レール12は、直線状に形成される走行レール11を交差するように、走行レール11上の搬送台車20の進行方向に対して左右いずれかの方向に湾曲して形成される。なお、分岐レール12は、曲線状に形成される走行レール11を交差するように形成される場合もある。分岐レール12は、走行経路10上を走行する搬送台車20(台車本体21)の左右両側に搬送台車20(台車本体21)の前後方向に沿って走行レール11と同一の間隔を有して配置される。
The
The
The
走行レール側ガイドレール13Aは、走行経路10において走行レール11が敷設される経路に沿って形成されるレールであり、搬送台車20(台車本体21)を走行レール11が敷設されている方向(「所定の走行方向」の一例)に案内するように、搬送台車20のガイドローラ24を走行レール11に沿って案内する。走行レール側ガイドレール13Aは、走行経路10上を走行する搬送台車20の走行方向に沿って、走行レール11の左右に、走行レール11より若干長い間隔を有して配置される。走行レール側ガイドレール13Aは、走行レール11の幅方向の一端側上部から上方に突出して走行レール11と一体に形成される。走行レール側ガイドレール13Aは、ガイドローラ24と当接するレール面13aが、車輪23が当接する走行レール11のレール面11aに対して垂直に形成される。走行レール側ガイドレール13Aは、そのレール面13aにガイドローラ24が当接することで、ガイドローラ24を走行レール11に沿って案内する。
走行レール側ガイドレール13Aは、分岐レール12が走行レール11から分岐する位置(分岐レール12が走行レール11と交差する位置)において、分岐レール12と交差する部分が一対の分岐レール12間の長さより若干長い間隔で形成される途切れ区間15を有する。走行レール側ガイドレール13Aは、走行レール11と分岐レール12とが交差する部分に途切れ区間15を有することで、分岐レール12上を走行する搬送台車20の車輪23及び分岐ガイドローラ25と接触することがない。
The running rail
The running rail
分岐レール側ガイドレール13Bは、走行経路10において分岐レール12が敷設される経路に沿って形成されるレールであり、搬送台車20(台車本体21)を分岐レール12が敷設されている方向(走行レール側ガイドレール13Aが案内する走行方向と異なる走行方向)に案内するように、搬送台車20のガイドローラ24を分岐レール12に沿って案内する。分岐レール側ガイドレール13Bは、走行経路10上を走行する搬送台車20の走行方向に沿って、分岐レール12の左右に、分岐レール12より若干長い間隔を有して配置される。分岐レール側ガイドレール13Bは、分岐レール12の幅方向の一端側上部から上方に突出して分岐レール12と一体に形成される。分岐レール側ガイドレール13Bは、ガイドローラ24と当接するレール面13aが、車輪23が当接する分岐レール12のレール面12aに対して垂直に形成される。分岐レール側ガイドレール13Bは、そのレール面13aにガイドローラ24が当接することで、分岐レール12に沿って案内する。
分岐レール側ガイドレール13Bは、走行レール11と分岐レール12とが交差する位置(分岐レール側ガイドレール13Bが走行レール側ガイドレール13Aから分岐する位置)において、走行レール11と交差する部分が走行レール11の幅方向の長さと同等の間隔で形成される途切れ区間16を有する。分岐レール側ガイドレール13Bの途切れ区間16は、分岐レール側ガイドレール13Bを、走行レール側ガイドレール13Aが搬送台車20を案内する方向に区切り、所定の間隔を空けることで形成される。ガイドレール13は、走行レール11と分岐レール12とが交差する位置に途切れ区間16を有することで、走行レール11上を走行する搬送台車20の車輪23及びガイドローラ24と接触することがない。
The branch rail-
The branch rail-
分岐ガイドレール14は、走行経路10において分岐レール12が敷設される経路に沿って形成されるレールであり、走行レール11上を走行する搬送台車20(走行レール側ガイドレール13Aによって案内されている搬送台車20)を分岐レール12(分岐レール側ガイドレール13B)に案内するように、搬送台車20の分岐ガイドローラ25を分岐レール12に沿って案内する。分岐ガイドレール14は、直線状に形成される走行レール11及び走行レール側ガイドレール13Aを交差するように、走行レール11上の搬送台車20の進行方向に対して左右いずれかの方向に湾曲して形成される。
分岐ガイドレール14は、走行経路10上を走行する搬送台車20の走行方向に沿って、分岐ガイドローラ25に当接するように、一対の分岐レール12(分岐レール側ガイドレール13B)間に配置される。より具体的には、分岐ガイドレール14は、搬送台車20の台車本体21中央の分岐ガイドローラ25を案内するように、一対の分岐レール12(分岐レール側ガイドレール13B)の中央付近に配置される。分岐ガイドレール14は、分岐ガイドローラ25と当接するレール面14aが鉛直方向に形成される。分岐ガイドレール14は、そのレール面14aに分岐ガイドローラ25が当接することで、分岐ガイドローラ25を分岐レール12に沿って案内する。分岐ガイドレール14は、走行レール側ガイドレール13A及び分岐レール側ガイドレール13Bと同一の高さに配置される。
分岐ガイドレール14は、走行レール11と分岐レール12とが交差する位置(分岐レール側ガイドレール13Bが走行レール側ガイドレール13Aから分岐する位置)において、走行レール11と交差する部分が走行レール11の幅方向の長さと同等の長さで途切れた区間17を有する。分岐ガイドレール14の途切れ区間17は、分岐ガイドレール14を、走行レール側ガイドレール13Aが搬送台車20を案内する方向に区切り、所定の間隔を空けることで形成される。分岐ガイドレール14は、走行レール11と分岐レール12とが交差する位置に途切れ区間17を有することで、走行レール11上を走行する搬送台車20の車輪23及びガイドローラ24と接触することがない。
The
The
The
図2に示すように、搬送台車20は、半導体基板等の被搬送物(図示せず)を走行経路10に沿って搬送するものであり、1台の台車本体21に対して2つのボギー部22を有する。また、搬送台車20は、1つのボギー部22に対して、2つの車輪23と、4つのガイドローラ24と、1つの分岐ガイドローラ25と、を主に備えている。
台車本体21は、搬送台車20を構成する主たる部分であり、その上部に上記被搬送物を収容するための収容部26を備えるとともに、その下部に2つのボギー部22が設けられている。
ボギー部22は、台車本体21の下部に延設される回動軸27を介して、台車本体21に対して水平方向に回動可能に軸支されるものである。すなわち、ボギー部22は、台車本体21の下方に設けられている。ボギー部22は、搬送台車20(台車本体21)の前後両側にそれぞれ設けられている。すなわち、搬送台車20には、2つのボギー部22が軸支されている。
ボギー部22は、左右両端に車輪23を取り付けた車軸23aを介して、2つの車輪23を同軸上で回転可能に支持する。
ボギー部22は、その左右両側の前後両端部にガイドローラ24を回転可能に支持する。すなわち、ボギー部22は4つのガイドローラ24を支持する。
ボギー部22は、その前端の中央部に分岐ガイドローラ25を回転可能に支持する。すなわち、ボギー部22は1つの分岐ガイドローラ25を支持する。
As shown in FIG. 2, the
The carriage
The
The
The
The
台車本体21には、回動軸27の回動を規制する回動規制機構(図示せず)が設けられ、台車本体21に対するボギー部22の水平方向への回動が、搬送台車20が走行する経路に応じて制御される。具体的には、搬送台車20が走行経路10上のカーブ部分(走行レール11が曲線状に形成される経路)を走行する場合、及び搬送台車20が走行レール11から分岐レール12へ経路を変更して走行する場合には、ボギー部22は、台車本体21に対して水平方向に回動可能となる。
一方で、搬送台車20が走行経路10上において走行レール11と分岐レール12とが交差する位置を通過して走行レール11上を直進して走行する場合(走行レール11から分岐レール12へ経路を変更しない場合)には、上記回動規制機構によって回動軸27の回動がロックされることで、台車本体21に対するボギー部22の水平方向への回動が規制され、ボギー部22が台車本体21に対して旋回することなく車輪23が直線状の走行レール11に沿って案内可能な位置で固定される。
The
On the other hand, when the
車輪23は、ボギー部22に支持される車軸23aを介して搬送台車20(台車本体21)の左右両側にそれぞれ設けられ、走行レール11又は分岐レール12に沿って案内される。すなわち、車輪23は、台車本体21の下方に設けられ、台車本体21の下方において走行レール11又は分岐レール12に沿って案内される。車輪23は、ボギー部22の左右両側の中央部から突出する車軸23aに取り付けられている。車輪23は、ボギー部22が台車本体21に対して水平方向に回動することで走行レール11又は分岐レール12と当接する面の向きが変更される。
ガイドローラ24は、搬送台車20(ボギー部22)の左右両側にそれぞれ設けられ、走行レール側ガイドレール13A又は分岐レール側ガイドレール13Bに沿って案内される。ガイドローラ24は、ボギー部22の左右両側の前端部及び後端部のそれぞれに軸支されている。ボギー部22の左側前端部及び左側後端部に設けられるガイドローラ24は、ボギー部22の左側中央部に設けられる車輪23を前後方向で挟むように車輪23と同一直線上に配置される。ボギー部22の右側前端部及び右側後端部に設けられるガイドローラ24は、ボギー部22の右側中央部に設けられる車輪23を前後方向で挟むように車輪23と同一直線上に配置される。
The
The
分岐ガイドローラ25は、ボギー部22の前側であってボギー部22の左右方向の中央部に設けられ、分岐ガイドレール14に沿って案内される。分岐ガイドローラ25は、ボギー部22の前側中央部から突出するローラ支持アーム28の端部に軸支される。分岐ガイドローラ25は、搬送台車20が分岐レール12上を走行中に、ガイドローラ24及び分岐ガイドローラ25の少なくとも一方が、分岐レール側ガイドレール13B或いは分岐ガイドレール14に当接する状態になるように、ガイドローラ24より前方に配置される。分岐ガイドローラ25をボギー部22の前側中央部に配置することで、分岐ガイドローラ25をボギー部22の左右に配置した場合と比べて、搬送台車20が分岐レール12を走行する時に分岐ガイドローラ25に掛かる負荷が軽減される。そのため、分岐ガイドローラ25の故障や摩耗が少なくなる。
分岐ガイドローラ25は、ボギー部22に対して昇降可能に設けられる。具体的には、分岐ガイドローラ25は、ローラ支持アーム28がボギー部22に対して昇降することで、ボギー部22に対して昇降する。ローラ支持アーム28は、ボギー部22に設けられる昇降機構29によってボギー部22の前側中央部において昇降する。昇降機構29は、例えば、ローラ支持アーム28を上下方向に摺動させることによって、ローラ支持アーム28を昇降させる。図4(a)に示すように、昇降機構29は、分岐ガイドローラ25が走行レール側ガイドレール13Aの上面及び分岐ガイドレール14の上面より上方の位置となるようにローラ支持アーム28を上昇させる。また、図4(b)に示すように、昇降機構29は、分岐ガイドローラ25が分岐ガイドレール14のレール面14aに当接する位置となるようにローラ支持アーム28を下降させる。
The
The
次に、搬送台車20の走行動作について説明する。
図3(a)に示すように、搬送台車20は、走行レール11上を走行する場合には、4つのガイドローラ24が走行レール側ガイドレール13Aに当接した状態で走行する。この時、図4(a)に示すように、搬送台車20では、ローラ支持アーム28が上方位置まで上昇して、分岐ガイドローラ25を、走行レール側ガイドレール13Aの上面及び分岐ガイドレール14の上面より上方の位置で保持する。
図3(a)に示すように、走行レール11上を走行する搬送台車20は、分岐レール12が走行レール11から分岐する位置(分岐レール12が走行レール11と交差する位置)を通過して走行レール11上を直進して走行する場合には、ガイドローラ24が走行レール側ガイドレール13Aに当接した状態で走行する。ここで、走行レール11と分岐レール12とが交差する部分には、分岐レール側ガイドレール13Bの途切れ区間16及び分岐ガイドレール14の途切れ区間17が形成されているため、走行レール11上を走行する搬送台車20の車輪23及びガイドローラ24が、走行レール11と交差する分岐レール側ガイドレール13B及び分岐ガイドレール14と接触することがない。また、分岐ガイドローラ25が、分岐レール側ガイドレール13Bの上面及び分岐ガイドレール14の上面より上方の位置で保持されているため、走行レール11と交差する分岐レール側ガイドレール13B及び分岐ガイドレール14と接触しない。
Next, the traveling operation of the
As shown in FIG. 3A, when the
As shown in FIG. 3A, the
図3(b)及び図3(d)に示すように、走行レール11上を走行する搬送台車20は、その走行経路を走行レール11から分岐レール12へ変更する場合(その走行方向を走行レール側ガイドレール13Aが案内する方向から分岐レール側ガイドレール13Bが案内する方向へ変更する場合)には、前方左側のガイドローラ24が分岐レール側ガイドレール13Bに当接するとともに、分岐ガイドローラ25が分岐ガイドレール14に当接した状態で走行する。この時、図4(b)に示すように、搬送台車20では、ローラ支持アーム28が下方位置まで下降して、分岐ガイドローラ25を、分岐ガイドレール14のレール面14aに当接する位置で保持する。すなわち、分岐ガイドローラ25をボギー部22に対して昇降動作させるのみで、搬送台車20の走行方向の切り換えを行う。
図3(c)に示すように、分岐ガイドローラ25が、走行レール11と分岐ガイドレール14とが交差する部分、すなわち、分岐ガイドレール14の途切れ区間17を通過する場合には、分岐ガイドローラ25は、分岐ガイドレール14に当接しないため、分岐ガイドレール14に案内されないが、前方左側のガイドローラ24が分岐レール側ガイドレール13Bに当接して分岐レール側ガイドレール13Bに案内される。
一方で、図3(e)に示すように、ガイドローラ24が、走行レール11と分岐レール側ガイドレール13Bとが交差する部分、すなわち、分岐レール側ガイドレール13Bの途切れ区間16を通過する場合には、ガイドローラ24は、ガイドレール13に当接しないため、分岐レール側ガイドレール13Bに案内されないが、分岐ガイドローラ25が分岐ガイドレール14に当接して分岐ガイドレール14に案内される。
As shown in FIGS. 3(b) and 3(d), when the
As shown in FIG. 3(c), when the
On the other hand, as shown in FIG. 3(e), when the
このように、搬送台車20の走行経路が走行レール11から分岐レール12へ変更される場合には、ガイドローラ24及び分岐ガイドローラ25の少なくとも一方が、分岐レール側ガイドレール13B或いは分岐ガイドレール14に当接する状態となるため、搬送台車20は、脱輪することなく走行レール11から分岐レール12へ走行経路を変更することができる。
また、台車本体21の前後両端部に設けられるボギー部22のそれぞれに分岐ガイドローラ25が設けられているため、搬送台車20が分岐ガイドレール14の途切れ区間17を走行する場合あっても、いずれかの一方の分岐ガイドローラ25が分岐ガイドレール14に当接して分岐ガイドレール14に案内されるため、車輪23が分岐レール12から脱線しない。そのため、搬送台車20が安定して走行できる。
さらに、分岐ガイドローラ25は、曲線状の分岐ガイドレール14に案内されることによって分岐ガイドレール14から力を受けるが、分岐ガイドローラ25は、ボギー部22の前側中央部に設けられているため、曲線状の分岐ガイドレール14に対する分岐ガイドローラ25の曲率半径が長くなり(曲線状の分岐ガイドレール14に対する回転中心から遠くなり)、分岐ガイドレール14から力を受け難い。そのため、分岐ガイドローラ25は、分岐ガイドレール14から受ける力が小さくなるため、小型化でき、また、当該力に対する強度構造を簡略化することができる。
さらにまた、分岐ガイドローラ25をボギー部22に対して昇降動作させるのみで、搬送台車20の走行方向の切り換え(分岐、合流の切り換え)を行えることから、搬送台車20の走行方向の切り換え(分岐、合流の切り換え)に伴う可動部が、1つのボギー部22あたり1つの分岐ガイドローラ25となる。そのため、搬送台車20の走行方向の切り換え機構が単純になる。
Thus, when the traveling route of the
In addition, since
Furthermore, the
Furthermore, the traveling direction of the
以上のように、搬送台車20及び搬送台車20の上記システムによれば、分岐ガイドローラ25がボギー部22に対して昇降可能に設けられているため、分岐レール側ガイドレール13Bが走行レール側ガイドレール13Aから分岐する位置に分岐ガイドレール14が設けた場合であっても、搬送台車20が当該位置を走行する際に、分岐ガイドローラ25が分岐ガイドレール14を避けることが可能である。そのため、分岐ガイドレール14を動かすことや分岐ガイドレール14を動かすための機構が不要となり、分岐ガイドレール14を固定して設ける(分岐ガイドレール14を固定式とする)ことができる。それゆえに、搬送台車システムの構成が簡単であり、且つ搬送台車20の走行経路10の変更を容易に行うことができる。
As described above, according to the
なお、本実施の形態では、分岐ガイドローラ25をボギー部22の前側中央部のみに設けているが、これに限定されるものではなく、分岐ガイドローラ25をボギー部22の前側中央部だけでなく、ボギー部22の後側中央部に設けても構わない。分岐ガイドローラ25をボギー部22の後側中央部に設けることで、搬送台車20を後進させることができる。
また、本実施の形態では、分岐ガイドローラ25をボギー部22の前側中央部に設けているが、ボギー部22の前側に設けられていれば良く、好ましくは、ボギー部22に支持される車軸23aより前側に設けられていると良い。
さら、本実施の形態では、ガイドローラ24が車輪23の前後両側に配置されているが、これに限定されるものではなく、ガイドローラ24が車輪23の前側のみに配置されていても構わない。
さらにまた、本実施の形態では、搬送台車20が2つのボギー部22を備えているが、これに限定されるものではなく、搬送台車20が3つ以上のボギー部22を備えていても構わない。
さらにまた、本実施の形態では、走行レール11、分岐レール12、走行レール側ガイドレール13A、分岐レール側ガイドレール13B、及び分岐ガイドレール14が地上に敷設されているが、これに限定されるものではなく、例えば、施設等の天井等から吊り下げられた基台上に上記レールを敷設しても構わない。
さらにまた、本実施の形態では、搬送台車20を走行レール11又は分岐レール12に沿って走行させているが、これに限定されるものではなく、走行レール11及び分岐レール12を走行経路10上に敷設することなく、走行レール側ガイドレール13A、分岐レール側ガイドレール13B、及び分岐ガイドレール14によって搬送台車20を案内することで、搬送台車20を走行させても構わない。
In the present embodiment, the
In addition, in the present embodiment, the
Furthermore, in the present embodiment, the
Furthermore, in the present embodiment, the
Furthermore, in the present embodiment, the running
Furthermore, in the present embodiment, the
10 走行経路
13A 走行レール側ガイドレール(第1ガイドレール)
13B 分岐レール側ガイドレール(第2ガイドレール)
14 分岐ガイドレール
20 搬送台車
21 台車本体
22 ボギー部
23 車輪
24 ガイドローラ
25 分岐ガイドローラ
10 traveling
13B branch rail side guide rail (second guide rail)
14 branching
Claims (4)
前記台車本体の下方であって前記台車本体の前後両側にそれぞれ設けられ、前記台車本体に対して水平方向に回動可能なボギー部と、
前記ボギー部の左右両側にそれぞれ設けられるとともに、前記ボギー部によって水平方向に同軸上で支持される車輪と、
前記ボギー部の左右両側にそれぞれ設けられ、前記第1ガイドレール又は前記第2ガイドレールに沿って案内されるガイドローラと、
前記ボギー部の前側であって前記ボギー部の左右方向の中央部に前記ボギー部に対して昇降可能に設けられ、前記分岐ガイドレールに沿って案内される分岐ガイドローラと、
を備え、
前記ボギー部は、前記台車本体が前記走行経路上において前記第2ガイドレールが前記第1ガイドレールから分岐する位置を通過して前記第1ガイドレールによって案内される走行方向に走行する際に、前記台車本体に対する回動が規制されること
を特徴とする搬送台車。 A first guide rail that guides the bogie body in a predetermined running direction, a second guide rail that guides the bogie body in a running direction different from the first guide rail, and the bogie guided by the first guide rail. and a branch guide rail that guides the main body to the second guide rail, the carriage traveling on a traveling route to convey an object to be conveyed,
a bogie portion provided on each of the front and rear sides of the bogie body below the bogie body and rotatable in the horizontal direction with respect to the bogie body;
Wheels provided on both left and right sides of the bogie portion and coaxially supported in the horizontal direction by the bogie portion;
guide rollers provided on both left and right sides of the bogie portion and guided along the first guide rail or the second guide rail;
a branching guide roller provided on the front side of the bogie portion and at a central portion in the left-right direction of the bogie portion so as to be able to move up and down with respect to the bogie portion and guided along the branching guide rail;
with
When the bogie portion passes through the position where the second guide rail branches off from the first guide rail on the traveling route and travels in the traveling direction guided by the first guide rail, Rotation with respect to the carriage body is restricted
A carriage characterized by
を特徴とする請求項1に記載の搬送台車。 The running direction of the bogie body is switched between the running direction guided by the first guide rail and the running direction guided by the second guide rail by performing the lifting operation of the branch guide roller with respect to the bogie portion. The carrier according to claim 1, characterized in that:
前記搬送台車は、
前記台車本体の下方であって前記台車本体の前後両側にそれぞれ設けられ、前記台車本体に対して水平方向に回動可能なボギー部と、
前記ボギー部の左右両側にそれぞれ設けられるとともに、前記ボギー部によって水平方向に同軸上で支持される車輪と、
前記ボギー部の左右両側にそれぞれ設けられ、前記第1ガイドレール又は前記第2ガイドレールに沿って案内されるガイドローラと、
前記ボギー部の前側であって前記ボギー部の左右方向の中央部に前記ボギー部に対して昇降可能に設けられ、前記分岐ガイドレールに沿って案内される分岐ガイドローラと、
を備え、
前記第2ガイドレールは、前記第1ガイドレールから分岐する位置において前記第2ガイドレールが途切れた区間を有し、
前記分岐ガイドレールは、前記台車本体の走行方向に沿って、前記分岐ガイドローラに当接するように、一対の前記第2ガイドレール間に配置されるとともに、前記第2ガイドレールが前記第1ガイドレールから分岐する位置において前記分岐ガイドレールが途切れた区間を有し、
前記搬送台車が前記ボギー部に対する前記分岐ガイドローラの昇降動作を行うことで、前記台車本体の走行方向が、前記第1ガイドレールによって案内される走行方向又は前記第2ガイドレールによって案内される走行方向に切り換わること
を特徴とする搬送台車システム。 A first guide rail that guides the bogie body in a predetermined running direction, a second guide rail that guides the bogie body in a running direction different from the first guide rail, and the bogie guided by the first guide rail. A carriage system for causing a carriage for conveying an object to be conveyed to travel along a travel path comprising a branch guide rail that guides the main body to the second guide rail,
The carriage is
a bogie portion provided on each of the front and rear sides of the bogie body below the bogie body and rotatable in the horizontal direction with respect to the bogie body;
Wheels provided on both left and right sides of the bogie portion and coaxially supported in the horizontal direction by the bogie portion;
guide rollers provided on both left and right sides of the bogie portion and guided along the first guide rail or the second guide rail;
a branching guide roller provided on the front side of the bogie portion and at a central portion in the left-right direction of the bogie portion so as to be able to move up and down with respect to the bogie portion and guided along the branching guide rail;
with
The second guide rail has a section where the second guide rail is discontinued at a position branched from the first guide rail,
The branch guide rail is arranged between the pair of second guide rails along the running direction of the bogie body so as to abut on the branch guide roller, and the second guide rail is positioned between the first guide rail and the second guide rail. Having a section where the branch guide rail is interrupted at a position where it branches from the rail,
When the carriage moves the branch guide roller up and down with respect to the bogie portion, the running direction of the carriage body is changed to the running direction guided by the first guide rail or the running guided by the second guide rail. A carriage system characterized by switching between directions.
前記ガイドローラが前記第2ガイドレールの途切れ区間を通過する時には、前記分岐ガイドローラが前記分岐ガイドレールに当接した状態で走行し、
前記分岐ガイドローラが前記分岐ガイドレールの途切れ区間を通過する時には、前記ガイドローラが前記第2ガイドレールに当接した状態で走行すること
を特徴とする請求項3に記載の搬送台車システム。 The carriage is
When the guide roller passes through the discontinuous section of the second guide rail, the branch guide roller travels in contact with the branch guide rail,
4. The carriage system according to claim 3 , wherein when the branch guide roller passes through the discontinuous section of the branch guide rail, the guide roller travels in contact with the second guide rail.
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020104152A JP7276258B2 (en) | 2020-06-17 | 2020-06-17 | carriage and carriage system |
| TW110118742A TWI889828B (en) | 2020-06-17 | 2021-05-25 | Transport trolley and transport trolley system |
| KR1020210068775A KR102825480B1 (en) | 2020-06-17 | 2021-05-28 | Conveyance carriage and conveyance carriage system |
| CN202110647801.7A CN113800209A (en) | 2020-06-17 | 2021-06-10 | Transfer trolley and transfer trolley system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020104152A JP7276258B2 (en) | 2020-06-17 | 2020-06-17 | carriage and carriage system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021195063A JP2021195063A (en) | 2021-12-27 |
| JP7276258B2 true JP7276258B2 (en) | 2023-05-18 |
Family
ID=78893021
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020104152A Active JP7276258B2 (en) | 2020-06-17 | 2020-06-17 | carriage and carriage system |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7276258B2 (en) |
| KR (1) | KR102825480B1 (en) |
| CN (1) | CN113800209A (en) |
| TW (1) | TWI889828B (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7643197B2 (en) | 2021-06-11 | 2025-03-11 | 株式会社明電舎 | Automated guided vehicles |
| CN115042824B (en) * | 2022-06-06 | 2024-03-29 | 成川科技(苏州)有限公司 | Rail trolley system and control method thereof |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002037059A (en) | 2000-07-24 | 2002-02-06 | Murata Mach Ltd | Rail truck system with branch |
| WO2006083234A1 (en) | 2005-02-04 | 2006-08-10 | Lien Chiow Tan | Guideway transportation system |
Family Cites Families (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5035293B2 (en) * | 1971-09-22 | 1975-11-14 | ||
| JPS5914387B2 (en) * | 1979-11-30 | 1984-04-04 | 冨士車輛株式会社 | Vehicle travel branching device |
| US4671185A (en) * | 1983-01-10 | 1987-06-09 | Regents Of The University Of Minnesota | Switch mechanism |
| TW272967B (en) * | 1993-06-03 | 1996-03-21 | Daifuku Kk | Movable loading device |
| KR100520061B1 (en) * | 2002-12-06 | 2005-10-11 | 삼성전자주식회사 | Overhead Transport Apparatus |
| JP5141987B2 (en) * | 2009-12-07 | 2013-02-13 | 株式会社ダイフク | Goods transport equipment |
| JP6105840B2 (en) * | 2011-11-08 | 2017-03-29 | 株式会社Ihi | Carriage transfer system |
| JP5630661B2 (en) * | 2011-12-19 | 2014-11-26 | 株式会社ダイフク | Ceiling-mounted goods transport equipment |
| KR20130117143A (en) * | 2012-04-17 | 2013-10-25 | 삼성전자주식회사 | Hoist apparatus |
| JPWO2014128878A1 (en) * | 2013-02-21 | 2017-02-02 | 三菱重工業株式会社 | Track system vehicle |
| KR101530028B1 (en) * | 2013-10-18 | 2015-06-19 | 주식회사 에스에프에이 | Carriage system |
| JP6319069B2 (en) * | 2014-12-02 | 2018-05-09 | 株式会社ダイフク | Traveling equipment |
| JP6677137B2 (en) * | 2016-09-23 | 2020-04-08 | 株式会社ダイフク | Goods carrier |
| JP6897407B2 (en) * | 2017-08-04 | 2021-06-30 | 株式会社ダイフク | Goods transport equipment |
-
2020
- 2020-06-17 JP JP2020104152A patent/JP7276258B2/en active Active
-
2021
- 2021-05-25 TW TW110118742A patent/TWI889828B/en active
- 2021-05-28 KR KR1020210068775A patent/KR102825480B1/en active Active
- 2021-06-10 CN CN202110647801.7A patent/CN113800209A/en active Pending
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002037059A (en) | 2000-07-24 | 2002-02-06 | Murata Mach Ltd | Rail truck system with branch |
| WO2006083234A1 (en) | 2005-02-04 | 2006-08-10 | Lien Chiow Tan | Guideway transportation system |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| KR102825480B1 (en) | 2025-06-30 |
| KR20210156212A (en) | 2021-12-24 |
| TWI889828B (en) | 2025-07-11 |
| JP2021195063A (en) | 2021-12-27 |
| TW202214468A (en) | 2022-04-16 |
| CN113800209A (en) | 2021-12-17 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| TWI687368B (en) | Article transport facility | |
| KR101464211B1 (en) | Carriage system having track | |
| KR101736887B1 (en) | Item conveyance infrastructure | |
| KR102773902B1 (en) | Overhead transport vehicle | |
| KR101521498B1 (en) | Rail car and overhead hoist shuttle or transport system using the same | |
| TWI676589B (en) | Transfer trolley and transfer trolley system | |
| KR101473832B1 (en) | Overhead hoist system | |
| CN1982175A (en) | Transferring apparatus | |
| CN101547822A (en) | Carriage type carrying device | |
| JP7276258B2 (en) | carriage and carriage system | |
| JP2016184690A (en) | Goods transport equipment | |
| JPWO2018088085A1 (en) | Ceiling transfer system, relay transfer device and transfer method used therefor | |
| KR101407418B1 (en) | Overhead hoist transport | |
| KR101419358B1 (en) | Overhead hoist system | |
| JP2003160047A (en) | Transporting device | |
| KR101419357B1 (en) | Overhead hoist system | |
| JP4120877B2 (en) | Tracked cart system | |
| KR101396226B1 (en) | Overhead hoist system | |
| CN119812070A (en) | Conveying equipment | |
| JP2001071895A (en) | Transport equipment using a truck with a steering device | |
| JP3622953B2 (en) | Link frame connection mechanism of tray-type article transport device | |
| JP2000355275A (en) | Track carriage system | |
| JP2001270435A (en) | Suspended type lifting conveying apparatus | |
| JP2001270434A (en) | Suspended type lifting conveying apparatus | |
| JP2002326712A (en) | Tray-type conveying device capable of traveling on three-dimensional conveying track |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220215 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221227 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230215 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230404 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230417 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7276258 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |