JP7222908B2 - 慢性完全閉塞横断デバイスおよび方法 - Google Patents
慢性完全閉塞横断デバイスおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7222908B2 JP7222908B2 JP2019554407A JP2019554407A JP7222908B2 JP 7222908 B2 JP7222908 B2 JP 7222908B2 JP 2019554407 A JP2019554407 A JP 2019554407A JP 2019554407 A JP2019554407 A JP 2019554407A JP 7222908 B2 JP7222908 B2 JP 7222908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- loop
- wire
- transverse wire
- configuration
- catheter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 33
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 title description 11
- 230000003902 lesion Effects 0.000 claims description 152
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 8
- 206010053648 Vascular occlusion Diseases 0.000 description 6
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 5
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 208000005764 Peripheral Arterial Disease Diseases 0.000 description 3
- 208000030831 Peripheral arterial occlusive disease Diseases 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 3
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 2
- 238000001531 micro-dissection Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 206010003226 Arteriovenous fistula Diseases 0.000 description 1
- 206010058046 Post procedural complication Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 210000001105 femoral artery Anatomy 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000013152 interventional procedure Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000000250 revascularization Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 208000021331 vascular occlusion disease Diseases 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/32—Surgical cutting instruments
- A61B17/3205—Excision instruments
- A61B17/3207—Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
- A61B17/320783—Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions through side-hole, e.g. sliding or rotating cutter inside catheter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/22—Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/32—Surgical cutting instruments
- A61B17/3205—Excision instruments
- A61B17/3207—Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0021—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
- A61M25/0023—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
- A61M25/0026—Multi-lumen catheters with stationary elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/32—Surgical cutting instruments
- A61B17/3205—Excision instruments
- A61B17/3207—Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
- A61B17/320725—Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with radially expandable cutting or abrading elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/32—Surgical cutting instruments
- A61B17/3205—Excision instruments
- A61B17/3207—Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
- A61B17/320758—Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00831—Material properties
- A61B2017/00867—Material properties shape memory effect
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/22—Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
- A61B2017/22038—Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
- A61B2017/22042—Details of the tip of the guide wire
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/22—Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
- A61B2017/22094—Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for for crossing total occlusions, i.e. piercing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/32—Surgical cutting instruments
- A61B17/3205—Excision instruments
- A61B17/3207—Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
- A61B17/320783—Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions through side-hole, e.g. sliding or rotating cutter inside catheter
- A61B2017/320791—Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions through side-hole, e.g. sliding or rotating cutter inside catheter with cutter extending outside the cutting window
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/39—Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
- A61B2090/3966—Radiopaque markers visible in an X-ray image
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M2025/0004—Catheters; Hollow probes having two or more concentrically arranged tubes for forming a concentric catheter system
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
(1.技術分野)
本分野は、概して、脈管内の病変、特に、慢性完全閉塞(CTO)と称されるものを横断することに関し、より具体的には、ループ特徴を利用する横断デバイスおよび方法に関する。
血管閉塞、特に、CTOは、患者の健康および生活様式に深刻な影響を及ぼし得る。CTOは、血管内介入の間に頻繁に遭遇される。CTOは、症候性末梢動脈疾患を伴う多くの患者に存在する。下肢では、CTOは、一般的に、浅大腿動脈(SFA)内で遭遇される。これらの病変を横断することは、困難であり得、延長された手技時間、増加されたオペレータおよび患者放射線曝露、高コントラスト負荷、ならびに穿孔、切開、側枝の喪失、および動静脈瘻孔の生成を含む手技前後の合併症につながり得る。
組織管腔内の病変を横断するためのデバイスは、カテーテルの管腔を通過するように構成される、横断ワイヤを含み、横断ワイヤは、横断ワイヤの遠位端にループを含み、ループは、ループの幅が組織管腔の幅を超えないように防止する構成を有し、ループは、組織管腔の壁との整合のために構成される側方対向部分の対と、側方対向部分の対を相互接続する先行部分とを有し、先行部分は、病変を調査するように構成される。ループは、先行部分から側方対向部分の対の近位端まで延在する横断ワイヤの軸方向における長さを有し、長さは、幅に垂直であり、ループの長さは、ループの幅の少なくとも2倍である。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
組織管腔内の病変を横断するためのデバイスであって、
カテーテルの管腔を通過するように構成された横断ワイヤを備え、
前記横断ワイヤは、前記横断ワイヤの遠位端にループを含み、前記ループは、前記ループの幅が前記組織管腔の幅を超えないように防止する構成を有し、前記ループは、前記組織管腔の壁との整合のために構成された側方対向部分の対と、前記側方対向部分の対を相互接続する先行部分とを有し、前記先行部分は、前記病変を調査するように構成され、
前記ループは、前記先行部分から前記側方対向部分の対の近位端まで延在する前記横断ワイヤの軸方向における長さを有し、前記長さは、前記幅に垂直であり、
前記ループの長さは、前記ループの幅の少なくとも2倍である、病変を横断するためのデバイス。
(項目2)
前記ループは、長方形断面を有し、前記側方対向部分の対は、前記長方形断面の長い縁が前記組織管腔の壁との整合のために前記組織管腔の壁に接触するように構成されている、項目1に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目3)
前記ループは、2つの対向する長い縁と、2つの対向する短い縁とを備える、長方形断面を有し、前記ループの側方対向部分の対および先行部分は、平面を形成し、前記2つの長い縁は、前記ループの平面に垂直である、項目1に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目4)
前記横断ワイヤの近位端は、第1の剛性を有し、前記ループの先行部分は、第2の剛性を有し、前記第1の剛性は、前記第2の剛性を上回る、項目1-3のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目5)
前記横断ワイヤの近位端は、前記横断ワイヤの一次シャフトの一部を形成し、前記ループの側方対向部分の対のうちの一方は、前記一次シャフトに直接接続され、前記側方対向部分の対のもう一方は、前記横断ワイヤの二次シャフトに直接接続され、前記二次シャフトは、前記一次シャフトの周囲に巻着するように構成されている、項目1-4のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目6)
前記横断ワイヤは、絡合されている一次および二次シャフトを形成するように捻転可能である、項目5に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目7)
前記横断ワイヤは、長方形断面を有し、前記ループを形成する前記横断ワイヤは、捻転されず、前記ループの近位の前記横断ワイヤは、捻転されている、項目1-6のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目8)
前記横断ワイヤは、前記病変を除去するために、前記病変との接触を維持しながら360度を下回る角度を通して前後に回転可能であるように構成されている、項目1-7のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目9)
前記横断ワイヤは、前記横断ワイヤの側方対向部分が前記カテーテルの遠位端を越えて絡み合う状態になるように、360度を上回る角度を通して捻転されるように構成されている、項目1-8のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目10)
前記ループは、前記ループの対向する側が90度を下回る角度を形成するように弛緩状態を有する、項目1-9のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目11)
前記ループは、前記ループの対向する側が60度を下回る角度を形成するように弛緩状態を有する、項目1-9のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目12)
前記ループの先行部分は、平坦である、項目1-11のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目13)
前記ループの先行部分は、先細である、項目1-11のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目14)
前記横断ワイヤは、一体的に形成されている、項目1-13のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目15)
前記ループの先行部分は、前記側方対向部分の対が前記ループの先行部分の中心の遠位に延在するように、凹状構成を有する、項目1-9のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目16)
前記横断ワイヤは、その長さに沿って可変剛性を有する、項目1-15のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目17)
前記ループは、放射線不透過性である材料を含む、項目1-16のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目18)
組織管腔内の病変を横断するためのデバイスであって、
カテーテルと、
前記カテーテルの管腔を通過するように構成された横断ワイヤであって、前記横断ワイヤは、前記横断ワイヤの遠位端にループを含み、前記ループは、前記ループの幅が前記組織管腔の幅を超えないように防止する構成を有し、前記ループは、前記組織管腔の壁との整合のために構成された側方対向部分の対と、前記側方対向部分の対を相互接続する先行部分とを有し、前記先行部分は、前記病変を調査するように構成されている、横断ワイヤと、
前記カテーテル内に配置された定常内側カテーテルであって、前記定常内側カテーテルは、その中に第2の管腔を含む、定常内側カテーテルと
を備え、
前記定常内側カテーテルの外面は、前記カテーテルの内面に固定されている、病変を横断するためのデバイス。
(項目19)
前記定常内側カテーテルに偏心して前記カテーテルの管腔内に配置された可動内側カテーテルをさらに備え、前記可動内側カテーテルは、その中に第3の管腔を形成し、前記可動内側カテーテルは、前記定常内側カテーテルに対して軸方向かつ半径方向に移動するように構成されている、項目18に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目20)
前記ループの第1の近位側は、前記第2の管腔内に配置されるように構成され、前記ループの第2の近位側は、前記第3の管腔内に配置されるように構成されている、項目19に記載の病変を横断するためのデバイス。
(項目21)
組織管腔内の病変を横断するためのデバイスであって、
管腔を形成するカテーテルと、
前記カテーテルの管腔を通過するように構成された横断ワイヤであって、前記横断ワイヤは、一次シャフトと、前記一次シャフトの遠位端におけるループとを含み、前記ループは、前記ループの幅が前記組織管腔の幅を超えないように防止する構成を有し、前記ループは、前記病変を調査するように構成された先行部分を有する、横断ワイヤと
を備え、
前記横断ワイヤは、前記ループの対向する側方側が捻転されず、または第1の量だけ捻転される第1の構成と、前記ループの対向する側方側が前記第1の量と異なる第2の量だけ捻転される第2の構成とを有し、
前記横断ワイヤは、前記カテーテルの近位の位置において前記一次シャフトを捻転させることによって、前記第1の構成から前記第2の構成に変更されることができる、デバイス。
(項目22)
前記ループの対向する側方側の第1の側は、前記一次シャフトに直接接続され、
前記ループの対向する側方側の第2の側は、前記横断ワイヤの二次シャフトに直接接続され、
前記一次シャフトおよび前記二次シャフトは、前記カテーテルの管腔の内側に配置されている、項目21に記載のデバイス。
(項目23)
前記第2の構成では、前記横断ワイヤの対向する側方側は、相互に複数回捻転する、項目21に記載のデバイス。
(項目24)
前記カテーテルの遠位の位置における前記ループの形状は、回転力が前記カテーテルの近位の位置において前記一次シャフトに印加されると、変化するように構成されている、項目21に記載のデバイス。
(項目25)
慢性完全閉塞(CTO)を横断するための方法であって、
カテーテルの管腔内に配置された長方形断面を伴うループ状ワイヤを有する前記カテーテルを閉塞した血管の中に挿入することと、
閉塞に接触するように前記ループ状ワイヤの遠位端を前記カテーテルの遠位端を越えて延在させることであって、前記ループ状ワイヤは、前記長方形断面の長い縁が前記閉塞した血管の壁に接触するように位置付けられる、ことと、
前記カテーテルの近位端の近位の位置において前記ループ状ワイヤを把持することと、
前記閉塞を除去するために、前記ループ状ワイヤの遠位端を前記閉塞と接触した状態に維持しながら、360度を下回る角度を通して前後に前記把持されたループ状ワイヤを回転させることと
を含む、CTOを横断するための方法。
(項目26)
前記ループ状ワイヤの側が前記カテーテルの遠位端を越えて絡み合う状態になるように、前記ループ状ワイヤの遠位端を前記閉塞に対して押圧しながら、360度を上回る角度を通して前記把持されたループ状ワイヤを捻転させることをさらに含む、項目25に記載のCTOを横断するための方法。
本発明のいくつかの実施形態は、下記に詳細に議論される。実施形態を説明する際、具体的専門用語が、明確化のために採用される。しかしながら、本発明は、そのように選択された具体的専門用語に限定されることを意図していない。当業者は、本発明の広い概念から逸脱することなく、他の同等の構成要素が採用され、他の方法が開発され得ることを認識するであろう。背景技術および発明を実施するための形態の節を含む、本明細書の任意の場所に引用される全ての参考文献は、それぞれが個別に組み込まれる場合、参照することによって組み込まれる。
Claims (19)
- 組織管腔内の病変を横断するためのデバイスであって、
前記デバイスは、カテーテルの管腔を通過するように構成された横断ワイヤを備え、
前記横断ワイヤは、前記横断ワイヤの遠位端にループを含み、前記ループは、前記組織管腔の幅よりも小さい幅を有し、前記ループは、前記組織管腔の壁との整合のために構成された側方対向部分の対と、前記側方対向部分の対を相互接続する先行部分とを有し、前記先行部分は、前記病変を調査するように構成されており、
前記ループは、前記先行部分から前記側方対向部分の対の近位端まで延在する前記横断ワイヤの軸方向における長さを有し、前記長さは、前記幅に垂直であり、前記ループの長さは、前記ループの幅の少なくとも2倍であり、
前記横断ワイヤの近位端は、前記横断ワイヤの一次シャフトの一部を形成し、前記ループの前記側方対向部分の対のうちの一方は、前記一次シャフトに接続され、前記側方対向部分の対のもう一方は、前記横断ワイヤの二次シャフトに接続され、前記二次シャフトは、前記一次シャフトの周囲に巻着するように構成されており、
前記横断ワイヤは、絡合されている一次シャフトおよび二次シャフトを形成するように捻転可能であり、前記横断ワイヤは、少なくとも、(i)第1の構成と(ii)第2の構成とを有するように構成されており、前記第1の構成では、前記横断ワイヤが捻転されず、または、前記横断ワイヤが第1の量だけ捻転され、前記第2の構成では、前記横断ワイヤが前記第1の量とは異なる第2の量だけ捻転され、
前記横断ワイヤは、(i)前記第1の構成において、前記横断ワイヤが前記組織管腔に進入することと、(ii)前記横断ワイヤが前記組織管腔内にある間、前記第2の構成になるように前記横断ワイヤが捻転されることとを行うように構成されている、病変を横断するためのデバイス。 - 前記ループは、長方形断面を有し、前記長方形断面の長い縁は、前記組織管腔の壁に接触するように構成されている、請求項1に記載の病変を横断するためのデバイス。
- 前記ループは、2つの対向する長い縁と、2つの対向する短い縁とを備える、長方形断面を有し、前記ループの側方対向部分の対および先行部分は、平面を形成し、前記2つの対向する長い縁は、前記ループの平面に垂直である、請求項1に記載の病変を横断するためのデバイス。
- 前記横断ワイヤの近位端は、第1の剛性を有し、前記ループの先行部分は、第2の剛性を有し、前記第1の剛性は、前記第2の剛性よりも大きい、請求項1~3のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
- 前記横断ワイヤは、長方形断面を有し、前記ループを形成する前記横断ワイヤは、捻転されず、前記ループの近位の前記横断ワイヤは、捻転されている、請求項1~4のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
- 前記横断ワイヤは、前記病変を除去するために、前記病変との接触を維持しながら360度よりも小さい角度を通して時計回りまたは反時計回りのうちの少なくとも一方に回転されるように構成されている、請求項1~5のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
- 前記横断ワイヤは、前記横断ワイヤの側方対向部分が前記カテーテルの遠位端を越えて絡み合う状態になるように、360度よりも大きい角度を通して捻転されるように構成されている、請求項1~6のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
- 前記ループは、前記ループの対向する側が90度よりも小さい角度を形成するように弛緩状態を有する、請求項1~7のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
- 前記ループは、前記ループの対向する側が60度よりも小さい角度を形成するように弛緩状態を有する、請求項1~7のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
- 前記ループの先行部分は、平坦である、請求項1~9のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
- 前記ループの先行部分は、先細である、請求項1~9のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
- 前記横断ワイヤは、一体的に形成されている、請求項1~11のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
- 前記ループの先行部分は、前記側方対向部分の対が前記ループの先行部分よりもさらに延在するように、凹状構成を有する、請求項1~7のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
- 前記横断ワイヤは、その長さに沿って可変剛性を有する、請求項1~13のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
- 前記ループは、放射線不透過性である材料を含む、請求項1~14のうちの1項に記載の病変を横断するためのデバイス。
- 組織管腔内の病変を横断するためのデバイスであって、
管腔を形成するカテーテルと、
前記カテーテルの管腔を通過するように構成された横断ワイヤであって、前記横断ワイヤは、(i)前記横断ワイヤの近位端に形成された一次シャフトと、(ii)前記横断ワイヤの遠位端に形成された二次シャフトと、(iii)前記一次シャフトと前記二次シャフトとの間に接続されたループとを含み、前記ループは、前記組織管腔の幅よりも小さい幅を有し、前記ループは、前記病変を調査するように構成された先行部分を有する、横断ワイヤと
を備え、
前記横断ワイヤは、絡合されている一次シャフトおよび二次シャフトを形成するように捻転可能であり、前記横断ワイヤは、第1の構成と第2の構成とを有し、前記第1の構成では、前記一次シャフトおよび前記二次シャフトが捻転されず、または、前記一次シャフトおよび前記二次シャフトが第1の量だけ捻転され、前記第2の構成では、前記一次シャフトおよび前記二次シャフトが前記第1の量とは異なる第2の量だけ捻転され、
前記横断ワイヤは、前記カテーテルの近位の位置において前記一次シャフトを捻転させることによって、前記第1の構成から前記第2の構成に変更されることが可能である、デバイス。 - 前記ループは、側方対向部分の対を有し、
前記ループの対向する側方側の第1の側は、前記一次シャフトに直接接続され、
前記ループの対向する側方側の第2の側は、前記横断ワイヤの前記二次シャフトに直接接続され、
前記一次シャフトおよび前記二次シャフトは、前記カテーテルの管腔の内側に配置されている、請求項16に記載のデバイス。 - 前記第2の構成では、前記横断ワイヤの前記ループの対向する側方側は、相互に複数回捻転する、請求項17に記載のデバイス。
- 前記カテーテルの遠位の位置における前記ループの形状は、回転力が前記カテーテルの近位の位置において前記一次シャフトに印加されると、変化するように構成されている、請求項18に記載のデバイス。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023015107A JP2023052882A (ja) | 2017-03-31 | 2023-02-03 | 慢性完全閉塞横断デバイスおよび方法 |
Applications Claiming Priority (7)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201762479646P | 2017-03-31 | 2017-03-31 | |
| US62/479,646 | 2017-03-31 | ||
| US201762500303P | 2017-05-02 | 2017-05-02 | |
| US62/500,303 | 2017-05-02 | ||
| US15/666,279 US10085766B1 (en) | 2017-03-31 | 2017-08-01 | Chronic total occlusion crossing devices and methods |
| US15/666,279 | 2017-08-01 | ||
| PCT/US2018/025722 WO2018184017A1 (en) | 2017-03-31 | 2018-04-02 | Chronic total occlusion crossing devices and methods |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023015107A Division JP2023052882A (ja) | 2017-03-31 | 2023-02-03 | 慢性完全閉塞横断デバイスおよび方法 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020512864A JP2020512864A (ja) | 2020-04-30 |
| JP2020512864A5 JP2020512864A5 (ja) | 2021-03-11 |
| JP7222908B2 true JP7222908B2 (ja) | 2023-02-15 |
Family
ID=63639322
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019554407A Active JP7222908B2 (ja) | 2017-03-31 | 2018-04-02 | 慢性完全閉塞横断デバイスおよび方法 |
| JP2023015107A Pending JP2023052882A (ja) | 2017-03-31 | 2023-02-03 | 慢性完全閉塞横断デバイスおよび方法 |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023015107A Pending JP2023052882A (ja) | 2017-03-31 | 2023-02-03 | 慢性完全閉塞横断デバイスおよび方法 |
Country Status (9)
| Country | Link |
|---|---|
| US (4) | US10085766B1 (ja) |
| EP (2) | EP4074269A1 (ja) |
| JP (2) | JP7222908B2 (ja) |
| AU (2) | AU2018247062B2 (ja) |
| CA (1) | CA3057876A1 (ja) |
| DK (1) | DK3600091T3 (ja) |
| ES (1) | ES2922651T3 (ja) |
| PL (1) | PL3600091T3 (ja) |
| WO (1) | WO2018184017A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10085766B1 (en) * | 2017-03-31 | 2018-10-02 | Jihad A. Mustapha | Chronic total occlusion crossing devices and methods |
| WO2020257381A1 (en) * | 2019-06-21 | 2020-12-24 | St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. | Guidewire for tavr procedure |
| US20210402152A1 (en) * | 2020-06-29 | 2021-12-30 | Becton, Dickinson And Company | Coiled vascular access instrument and related systems and methods |
| KR20230066616A (ko) * | 2020-09-15 | 2023-05-16 | 벡톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 | 혈전 제거 방법 및 이와 관련된 장치와 시스템 |
| US20240041481A1 (en) * | 2022-08-05 | 2024-02-08 | Jihad Ali Mustapha | Devices and methods for crossing lesions in a tissue lumen |
| CN120752071A (zh) * | 2023-03-14 | 2025-10-03 | 朝日英达科株式会社 | 医疗设备 |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20070038225A1 (en) | 2005-08-12 | 2007-02-15 | Cook Incorporated | Thrombus removal device |
| JP2008514358A (ja) | 2004-09-30 | 2008-05-08 | ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド | ループ状の先端を有する操舵可能なワイヤガイド |
| US20090093829A1 (en) | 2007-10-09 | 2009-04-09 | Cook Incorporated | Chronic total occlusion (CTO) removal device |
| US20090264907A1 (en) | 2008-04-18 | 2009-10-22 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical device for crossing an occluded blood vessel |
| JP2010502378A (ja) | 2006-09-07 | 2010-01-28 | ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド | ループ先端ワイヤガイド |
| US20150127032A1 (en) | 2013-11-01 | 2015-05-07 | Cook Medical Technologies Llc | Looped Wire Catheter And Method |
Family Cites Families (51)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4943289A (en) | 1989-05-03 | 1990-07-24 | Cook Pacemaker Corporation | Apparatus for removing an elongated structure implanted in biological tissue |
| US5509923A (en) * | 1989-08-16 | 1996-04-23 | Raychem Corporation | Device for dissecting, grasping, or cutting an object |
| WO1994006357A1 (en) | 1992-09-23 | 1994-03-31 | Target Therapeutics, Inc. | Medical retrieval device |
| US5772609A (en) | 1993-05-11 | 1998-06-30 | Target Therapeutics, Inc. | Guidewire with variable flexibility due to polymeric coatings |
| WO1995001123A2 (en) | 1993-06-24 | 1995-01-12 | Conceptus, Inc. | Guidewire-type device and use thereof |
| EP0998227B1 (en) | 1997-02-24 | 2004-02-04 | Cook Urological Inc. | Medical collapsible filter basket |
| US5911734A (en) * | 1997-05-08 | 1999-06-15 | Embol-X, Inc. | Percutaneous catheter and guidewire having filter and medical device deployment capabilities |
| US6824550B1 (en) | 2000-04-06 | 2004-11-30 | Norbon Medical, Inc. | Guidewire for crossing occlusions or stenosis |
| US7169160B1 (en) * | 1998-07-28 | 2007-01-30 | Medtronic, Inc. | Device for anchoring tubular element |
| JP3684085B2 (ja) | 1998-09-02 | 2005-08-17 | ペンタックス株式会社 | 内視鏡用ワイヤループ型処置具 |
| US6159220A (en) * | 1999-03-11 | 2000-12-12 | Scimed Life Systems, Inc. | Medical retrieval device |
| US6146397A (en) | 1999-04-06 | 2000-11-14 | Harkrider, Jr.; William W. | Endarterectomy loop |
| US6620179B2 (en) | 1999-08-10 | 2003-09-16 | Neurovasx, Inc. | Clot disrupting wire/catheter assembly |
| WO2002083009A1 (fr) * | 2001-04-12 | 2002-10-24 | Olympus Optical Co., Ltd. | Outil de traitement pour endoscope |
| JP4567918B2 (ja) | 2001-07-02 | 2010-10-27 | テルモ株式会社 | 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具 |
| US20040102719A1 (en) | 2002-11-22 | 2004-05-27 | Velocimed, L.L.C. | Guide wire control catheters for crossing occlusions and related methods of use |
| EP1572282B1 (en) | 2002-12-02 | 2014-07-16 | Cook Medical Technologies LLC | Loop tip wire guide |
| WO2004093655A2 (en) | 2003-04-23 | 2004-11-04 | Applied Medical Resources Corporation | Helical guidewire |
| WO2005025660A1 (en) | 2003-09-05 | 2005-03-24 | Cook Urological, Incorporated | Double ended wire guide |
| US20050234474A1 (en) | 2004-03-08 | 2005-10-20 | Demello Richard M | Small-diameter snare |
| JP2006075233A (ja) | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Terumo Corp | 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具 |
| EP1848348A2 (en) | 2005-02-02 | 2007-10-31 | Peacock, James C., III | Total vascular occlusion treatment system and method |
| US9119651B2 (en) | 2006-02-13 | 2015-09-01 | Retro Vascular, Inc. | Recanalizing occluded vessels using controlled antegrade and retrograde tracking |
| WO2007106079A2 (en) | 2006-03-10 | 2007-09-20 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Percutaneous access and visualization of the spine |
| US8715205B2 (en) * | 2006-08-25 | 2014-05-06 | Cook Medical Tecnologies Llc | Loop tip wire guide |
| IL178179A0 (en) | 2006-09-19 | 2007-03-08 | Ovalum Ltd | Blood vessel occlusion auger |
| US20080194993A1 (en) * | 2006-11-15 | 2008-08-14 | Mclaren Douglas E | Multi-dimensional loop tip elongated medical structures |
| WO2008124650A1 (en) * | 2007-04-06 | 2008-10-16 | Interlace Medical, Inc. | Method, system and device for tissue removal |
| US20080294175A1 (en) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Epitek, Inc. | Left atrial appendage closure |
| DE102007042531B4 (de) | 2007-09-07 | 2022-05-05 | Endosmart Gesellschaft für innovative Medizintechnik mbH | Steinfangkörbchen in der Form eines chirurgischen Instrumentes |
| US9283034B2 (en) | 2007-09-26 | 2016-03-15 | Retrovascular, Inc. | Recanalization system using radiofrequency energy |
| NL2001109C2 (nl) * | 2007-12-20 | 2009-06-23 | Ureca B V | Kathetersamenstel. |
| US20100100055A1 (en) | 2008-05-22 | 2010-04-22 | Td.Jam Medical Technologies , Llc | Devices for Superficial Femoral Artery Intervention |
| EP2326264B1 (en) | 2008-07-27 | 2017-11-15 | Pi-R-Squared Ltd. | Fracturing calcifications in heart valves |
| NL2003063C2 (nl) * | 2009-06-22 | 2010-12-23 | Ureca B V | Chirurgisch snij-instrument. |
| US20110034937A1 (en) | 2009-08-07 | 2011-02-10 | TD.JAM Medical Technologies, LLC | Revascularization Device for Treating an Occluded Arterial Vessel |
| US20160183963A1 (en) | 2010-02-09 | 2016-06-30 | Medinol Ltd. | Device for Traversing Vessel Occlusions and Method of Use |
| CN103702708B (zh) * | 2011-05-23 | 2016-03-23 | 奈缇路有限公司 | 用于体内脉管插入装置的展开机构 |
| CN103747751B (zh) * | 2011-06-08 | 2016-12-28 | 森特里心脏股份有限公司 | 组织结扎装置及其张紧装置 |
| US20130018384A1 (en) * | 2011-07-15 | 2013-01-17 | Gary Kappel | Medical Retrieval and Capture Device and Related Methods of Use |
| JP5780526B2 (ja) | 2012-12-27 | 2015-09-16 | 朝日インテック株式会社 | ガイドワイヤ |
| WO2014158866A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-10-02 | Thatipelli Mallik | Device and method for treating a chronic total occlusion |
| US9320874B2 (en) | 2013-08-15 | 2016-04-26 | Invatec S.P.A. | Catheter systems with a blocking mechanism and methods for bypassing an occlusion in a blood vessel |
| US9872700B2 (en) * | 2013-09-03 | 2018-01-23 | United States Endoscopy Group, Inc. | Endoscopic snare device |
| EP3348214A1 (en) | 2014-02-03 | 2018-07-18 | Medinol Ltd. | Improved device for traversing vessel occlusions |
| US10391282B2 (en) * | 2014-07-08 | 2019-08-27 | Teleflex Innovations S.À.R.L. | Guidewires and methods for percutaneous occlusion crossing |
| US20160096000A1 (en) | 2014-10-01 | 2016-04-07 | Auxilium Device Research, LLC | Micropuncture vascular access set |
| EP3258865A4 (en) | 2015-02-18 | 2019-01-02 | Xablecath Inc. | Dual end systems and methods for crossing and treating an occlusion |
| WO2016189394A1 (en) | 2015-05-27 | 2016-12-01 | Angioworks Medical, B.V. | Devices and methods for minimally invasive tissue removal |
| CN108495594B (zh) | 2016-01-22 | 2021-03-30 | 波士顿科学医学有限公司 | 取回系统 |
| US10085766B1 (en) | 2017-03-31 | 2018-10-02 | Jihad A. Mustapha | Chronic total occlusion crossing devices and methods |
-
2017
- 2017-08-01 US US15/666,279 patent/US10085766B1/en active Active
-
2018
- 2018-04-02 CA CA3057876A patent/CA3057876A1/en active Pending
- 2018-04-02 WO PCT/US2018/025722 patent/WO2018184017A1/en not_active Ceased
- 2018-04-02 EP EP22172668.0A patent/EP4074269A1/en not_active Withdrawn
- 2018-04-02 DK DK18774665.6T patent/DK3600091T3/da active
- 2018-04-02 PL PL18774665.6T patent/PL3600091T3/pl unknown
- 2018-04-02 JP JP2019554407A patent/JP7222908B2/ja active Active
- 2018-04-02 EP EP18774665.6A patent/EP3600091B1/en active Active
- 2018-04-02 AU AU2018247062A patent/AU2018247062B2/en active Active
- 2018-04-02 ES ES18774665T patent/ES2922651T3/es active Active
- 2018-06-06 US US16/001,641 patent/US10905460B2/en active Active
-
2020
- 2020-12-31 US US17/139,410 patent/US12004772B2/en active Active
-
2022
- 2022-12-22 AU AU2022291543A patent/AU2022291543A1/en not_active Abandoned
-
2023
- 2023-02-03 JP JP2023015107A patent/JP2023052882A/ja active Pending
-
2024
- 2024-05-28 US US18/676,055 patent/US20240307087A1/en active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008514358A (ja) | 2004-09-30 | 2008-05-08 | ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド | ループ状の先端を有する操舵可能なワイヤガイド |
| US20070038225A1 (en) | 2005-08-12 | 2007-02-15 | Cook Incorporated | Thrombus removal device |
| JP2010502378A (ja) | 2006-09-07 | 2010-01-28 | ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド | ループ先端ワイヤガイド |
| US20090093829A1 (en) | 2007-10-09 | 2009-04-09 | Cook Incorporated | Chronic total occlusion (CTO) removal device |
| US20090264907A1 (en) | 2008-04-18 | 2009-10-22 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical device for crossing an occluded blood vessel |
| US20150127032A1 (en) | 2013-11-01 | 2015-05-07 | Cook Medical Technologies Llc | Looped Wire Catheter And Method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| AU2022291543A1 (en) | 2023-02-02 |
| PL3600091T3 (pl) | 2022-09-26 |
| US20240307087A1 (en) | 2024-09-19 |
| US10905460B2 (en) | 2021-02-02 |
| WO2018184017A1 (en) | 2018-10-04 |
| JP2020512864A (ja) | 2020-04-30 |
| AU2018247062A1 (en) | 2019-10-17 |
| ES2922651T3 (es) | 2022-09-19 |
| US10085766B1 (en) | 2018-10-02 |
| US20180280051A1 (en) | 2018-10-04 |
| US20180280052A1 (en) | 2018-10-04 |
| AU2018247062B2 (en) | 2023-01-19 |
| EP3600091A1 (en) | 2020-02-05 |
| DK3600091T3 (da) | 2022-07-18 |
| US20210121199A1 (en) | 2021-04-29 |
| EP3600091B1 (en) | 2022-05-11 |
| EP3600091A4 (en) | 2020-02-05 |
| EP4074269A1 (en) | 2022-10-19 |
| CA3057876A1 (en) | 2018-10-04 |
| JP2023052882A (ja) | 2023-04-12 |
| US12004772B2 (en) | 2024-06-11 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7222908B2 (ja) | 慢性完全閉塞横断デバイスおよび方法 | |
| US8366738B2 (en) | Tethered coil for treatment of body lumens | |
| US20220273323A1 (en) | Aspiration devices for treatment of thrombosis including expandable distal ends and systems and methods thereof | |
| US20210161547A1 (en) | Intraluminal device with wire braiding configuration | |
| US11751894B2 (en) | Obstruction retrieval devices | |
| HK40073965A (en) | Chronic total occlusion crossing devices | |
| WO2011100706A2 (en) | Guidewire positioning device | |
| US20240041481A1 (en) | Devices and methods for crossing lesions in a tissue lumen |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210127 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210127 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211130 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220225 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220707 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221005 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230106 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230203 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7222908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |