JP7344976B2 - 内視鏡システム及びその作動方法 - Google Patents
内視鏡システム及びその作動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7344976B2 JP7344976B2 JP2021551331A JP2021551331A JP7344976B2 JP 7344976 B2 JP7344976 B2 JP 7344976B2 JP 2021551331 A JP2021551331 A JP 2021551331A JP 2021551331 A JP2021551331 A JP 2021551331A JP 7344976 B2 JP7344976 B2 JP 7344976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- correction
- correction parameter
- light source
- white balance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0638—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/05—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
- A61B1/000094—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00011—Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
- A61B1/00013—Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using optical means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/0002—Operational features of endoscopes provided with data storages
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
- A61B1/00045—Display arrangement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00057—Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/0008—Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
- A61B1/00096—Optical elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/044—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for absorption imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0655—Control therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0661—Endoscope light sources
- A61B1/0676—Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0661—Endoscope light sources
- A61B1/0684—Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
図1に示すように、第1実施形態の内視鏡システム10は、内視鏡12と、光源装置14と、プロセッサ装置16と、表示部であるモニタ18と、ユーザーインターフェース19とを有する。内視鏡12は、光源装置14と光学的に接続するとともに、プロセッサ装置16に電気的に接続する。内視鏡12は、被検体内に挿入する挿入部12aと、挿入部12aの基端部分に設けられた操作部12bと、挿入部12aの先端側に設けられた湾曲部12cと、先端部12dとを有している。操作部12bのアングルノブ12eを操作することにより、湾曲部12cが湾曲する。この湾曲部12cが湾曲した結果、先端部12dが所望の方向に向く。なお、先端部12dには、観察対象に向けて空気や水等を噴射する噴射口(図示しない)が設けられている。
式(1)ΔX=M11×X+M12×Y
ΔY=M21×X+M22×Y
ただし、M_ijはマトリックス係数であり、M_ij=b450_ij×Δ1(B450)+b470_ij×Δ1(B470)+g_ij×Δ1(G)+r_ijΔ1(R)である。b450_ij、b470_ij、g_ij、r_ijは、任意の係数である。なお、添え字の「i」は1、2であり、添え字の「j」は1、2である。
式(2)X*=X+ΔX
Y*=Y+ΔY
酸素飽和度算出部73は、信号比X,Yと酸素飽和度との相関関係を記憶した酸素飽和度用データ記憶部73aを参照して、補正後のX*、Y*に対応する酸素飽和度を画素毎に算出する。酸素飽和度用データ記憶部73aに記憶された相関関係は、図9に示すように、縦軸を信号比Yとし、横軸を信号比Xとする特徴空間では、酸素飽和度が同じ値の点を結ぶ等値線が、ほぼ横方向に沿って形成される。また、等値線は、酸素飽和度が大きくなるほど縦軸方向の下方に位置する。例えば、酸素飽和度が100%の等値線75は、酸素飽和度が0%の等値線76よりも下方に位置する。
第2実施形態では、第1補正パラメータに加えて、光源部20の各半導体光源と内視鏡12の組み合わせによって生じる演算値の違いを補正するための第2補正パラメータを用いて、信号比X、Yの補正量を算出する。第2実施形態の酸素飽和度観察モードにおいては、白色光と酸素飽和度観察用照明光に加えて、第2補正パラメータを取得するための特定照明光を発光する。例えば、特定照明光としては、緑色光源20cから発する緑色光Gとすることが好ましい。この場合、図14に示すように、白色光、酸素飽和度観察用照明光、及び、緑色光を交互に発光することが好ましい。緑色光の撮像フレームにおいては、分光画像として、B3画像、G3画像、及び、R3画像が得られる。なお、B3画像、G3画像、及び、R3画像は、ホワイトバランス補正処理を行ってもよい。また、補正量の算出については、第1補正パラメータ、第2補正パラメータ、及び、第3補正パラメータに基づいて行ってもよい。また、補正量の算出については、第1補正パラメータ、第2補正パラメータ、及び、第3補正パラメータのうち少なくともいずれかに基づいて行ってもよい。
M_ij=b450_ij×Δ1(B450)+b470_ij×Δ1(B470)+g_ij×Δ1(G)+r_ijΔ1(R)
+B1_ij×Δ2(Z1)+B2_ij×Δ2(Y)+B3_ij×Δ2(Z2)
+G2_ij×Δ2(X)+G3_ij×Δ2(Z3)
+R2_ij×Δ2(Z4)+R3_ij×Δ2(Z5)
ただし、B1、B2、B3、G2、R3、R2、R3は、任意の係数である。
12 内視鏡
12a 挿入部
12b 操作部
12c 湾曲部
12d 先端部
12e アングルノブ
13a モード切替スイッチ
13b フリーズスイッチ
13c ズーム操作部
14 光源装置
16 プロセッサ装置
18 モニタ
19 ユーザーインターフェース
20 光源部
20a BS光源
20b BL光源
20c G光源
20d R光源
22 光源制御部
23 第1補正パラメータ記憶メモリ
24 第3補正パラメータ取得部
24a 光量及び波長変動関係テーブル
24b 第3補正パラメータ算出部
30a 照明光学系
30b 撮像光学系
41 ライトガイド
45 照明レンズ
46 対物レンズ
47 ズームレンズ
48 イメージセンサ
52 統括制御部
54 画像取得部
56 DSP
58 ノイズ低減部
59 変換部
61 画像処理部
62 通常処理部
63 特殊処理部
64 静止画保存制御部
65 静止画保存部
66 表示制御部
68 キャリブレーション処理部
70 ホワイトバランス補正処理部
70a ホワイトバランス補正データ記憶メモリ
71 演算値算出部
72 補正量算出部
73 酸素飽和度算出部
73a 酸素飽和度用データ記憶部
74 画像作成部
75 100%の等値線
76 0%の等値線
80 キャリブレーション装置
90 第2補正パラメータ取得部
90a 基準信号比記憶部
90b 第2補正パラメータ算出用信号比算出部
90c 第2補正パラメータ算出部
CBS 第1青色光のピーク波長
CBL 第2青色光のピーク波長
CG 緑色光のピーク波長
CR 赤色光のピーク波長
BF 青色カラーフィルタ
GF 緑色カラーフィルタ
RF 赤色カラーフィルタ
WP 基準白色板
AR 補正データ取得領域
Claims (10)
- 複数の波長帯域の照明光を発する複数の半導体光源と、
前記照明光に基づいて照明された観察対象を撮像して複数の分光画像を得る内視鏡と、
前記半導体光源毎の分光特性の違いを補正するための第1補正パラメータを記憶する第1補正パラメータ記憶メモリと、
前記分光画像における演算値の算出に用いる、ホワイトバランス補正データを記憶するホワイトバランス補正データ記憶メモリと、
前記半導体光源と前記内視鏡の組み合わせによって生じる前記演算値の違いを補正するための第2補正パラメータを取得し、且つ前記演算値、前記第1補正パラメータ、及び前記第2補正パラメータから算出した補正量に基づいて前記演算値を補正し、前記観察対象の酸素飽和度を算出する画像制御用プロセッサとを備える内視鏡システム。 - 複数の波長帯域の照明光を発する複数の半導体光源と、
前記照明光に基づいて照明された観察対象を撮像して複数の分光画像を得る内視鏡と、
前記半導体光源毎の分光特性の違いを補正するための第1補正パラメータを記憶する第1補正パラメータ記憶メモリと、
ホワイトバランス補正データを記憶するホワイトバランス補正データ記憶メモリと、
複数の前記分光画像、前記第1補正パラメータ、及び前記ホワイトバランス補正データに基づいて、前記観察対象の酸素飽和度を算出する画像制御用プロセッサとを備え、
前記画像制御用プロセッサは、
前記分光画像のうち、前記酸素飽和度の算出に必要となる特定分光画像に対して、ホワイトバランス補正データに基づくホワイトバランス補正処理を行うことによって、ホワイトバランス補正済みの特定分光画像を取得し、
前記ホワイトバランス補正済みの特定分光画像に基づいて、前記酸素飽和度の算出用の演算値を算出し、
前記演算値、及び、前記第1補正パラメータに基づく演算処理によって、前記演算値を補正するための補正量を算出し、
前記補正量を用いて前記演算値を補正した補正後の演算値に基づいて、前記酸素飽和度を算出する内視鏡システム。 - 前記画像制御用プロセッサは、
前記補正量を算出する場合には、前記半導体光源と前記内視鏡の組み合わせによって生じる前記演算値の違いを補正するための第2補正パラメータを取得し、且つ、前記演算値、及び、前記第1補正パラメータに加えて、前記第2補正パラメータに基づいて、前記補正量を算出する請求項2記載の内視鏡システム。 - 前記半導体光源は、前記第2補正パラメータを取得するための特定照明光を発する請求項3記載の内視鏡システム。
- 前記特定照明光は緑色光である請求項4記載の内視鏡システム。
- 複数の波長帯域の照明光を発する複数の半導体光源と、
前記照明光に基づいて照明された観察対象を撮像して複数の分光画像を得る内視鏡と、
前記半導体光源毎の分光特性の違いを補正するための第1補正パラメータを記憶する第1補正パラメータ記憶メモリと、
ホワイトバランス補正データを記憶するホワイトバランス補正データ記憶メモリと、
複数の前記分光画像、前記第1補正パラメータ、及び前記ホワイトバランス補正データに基づいて、前記観察対象の酸素飽和度を算出する画像制御用プロセッサと、
前記半導体光源の光量を変化させることにより生じる前記照明光の波長特性の変化に基づく特定分光画像の違いを補正するための第3補正パラメータを取得する光源用プロセッサとを備え、
前記画像制御用プロセッサは、
前記分光画像のうち、前記酸素飽和度の算出に必要となる特定分光画像に対して、ホワイトバランス補正データに基づくホワイトバランス補正処理を行うことによって、ホワイトバランス補正済みの特定分光画像を取得し、
前記ホワイトバランス補正済みの特定分光画像に基づいて、前記酸素飽和度の算出用の演算値を算出し、
前記演算値、及び、前記第1補正パラメータに基づく演算処理によって、前記演算値を補正するための補正量を算出し、
前記補正量を用いて前記演算値を補正した補正後の演算値に基づいて、前記酸素飽和度を算出し、
前記画像制御用プロセッサは、
前記演算値、及び、前記第1補正パラメータに加えて、前記第3補正パラメータに基づいて、前記補正量を算出する内視鏡システム。 - 前記第1補正パラメータは、各半導体光源のピーク波長と基準光源のピーク波長との差分値に基づいて得られる請求項1ないし6いずれか1項記載の内視鏡システム。
- 前記複数の半導体光源には、中心波長に450nmを含む第1青色光を発するBS光源、中心波長に470nmを含む第2青色光を発するBL光源、緑色光を発する緑色光源、及び、赤色光を発する赤色光源を含む請求項1ないし7いずれか1項記載の内視鏡システム。
- 前記複数の分光画像には、中心波長に450nmを含む第1青色光に対応するB1画像、中心波長に470nmを含む第2青色光に対応するB2画像、緑色光に対応するG1画像、及び、赤色光に対応するR1画像が含まれる請求項1ないし7いずれか1項記載の内視鏡システム。
- 複数の波長帯域の照明光を発する複数の半導体光源を備える内視鏡システムの作動方法において、
内視鏡が、前記照明光に基づいて照明された観察対象を撮像して複数の分光画像を得るステップと、
前記半導体光源と前記内視鏡の組み合わせによって生じる、ホワイトバランス補正データを用いて算出する分光画像における演算値の違いを補正するための第2補正パラメータを取得し、且つ前記演算値、複数の前記分光画像、前記半導体光源毎の分光特性の違いを補正するための第1補正パラメータ、及び前記第2補正パラメータ、から算出した補正量に基づいて、前記演算値を補正し、前記観察対象の酸素飽和度を算出するステップとを有する内視鏡システムの作動方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023143038A JP7692961B2 (ja) | 2019-10-04 | 2023-09-04 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019183849 | 2019-10-04 | ||
| JP2019183849 | 2019-10-04 | ||
| PCT/JP2020/036987 WO2021065939A1 (ja) | 2019-10-04 | 2020-09-29 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023143038A Division JP7692961B2 (ja) | 2019-10-04 | 2023-09-04 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2021065939A1 JPWO2021065939A1 (ja) | 2021-04-08 |
| JPWO2021065939A5 JPWO2021065939A5 (ja) | 2022-06-09 |
| JP7344976B2 true JP7344976B2 (ja) | 2023-09-14 |
Family
ID=75338081
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021551331A Active JP7344976B2 (ja) | 2019-10-04 | 2020-09-29 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
| JP2023143038A Active JP7692961B2 (ja) | 2019-10-04 | 2023-09-04 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023143038A Active JP7692961B2 (ja) | 2019-10-04 | 2023-09-04 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20220218190A1 (ja) |
| JP (2) | JP7344976B2 (ja) |
| WO (1) | WO2021065939A1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2025187245A1 (ja) * | 2024-03-06 | 2025-09-12 | i-PRO株式会社 | 撮像装置及び撮像システム |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2025016155A (ja) | 2023-07-21 | 2025-01-31 | 富士フイルム株式会社 | 光源装置及びシステム |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012213612A (ja) | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Fujifilm Corp | 電子内視鏡システム及び電子内視鏡システムの校正方法 |
| JP2015061569A (ja) | 2013-09-23 | 2015-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法 |
| JP2017164021A (ja) | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法、画像処理プログラム、及び記録媒体 |
| WO2018131631A1 (ja) | 2017-01-16 | 2018-07-19 | Hoya株式会社 | 内視鏡システム、及び画像表示装置 |
| WO2018230418A1 (ja) | 2017-06-14 | 2018-12-20 | 富士フイルム株式会社 | プロセッサ装置とその作動方法、内視鏡システム、並びに画像表示装置とその作動方法、作動プログラム |
| JP2019041946A (ja) | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 富士フイルム株式会社 | プロセッサ装置とその作動方法、および内視鏡システム |
| JP2019041947A (ja) | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
| JP2019136412A (ja) | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及び内視鏡管理装置並びにキャリブレーション方法 |
Family Cites Families (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS63252239A (ja) * | 1987-04-09 | 1988-10-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 反射型オキシメ−タ |
| JP3091929B2 (ja) * | 1992-05-28 | 2000-09-25 | 日本光電工業株式会社 | パルスオキシメータ |
| DE60122894T2 (de) * | 2000-07-14 | 2007-03-15 | Xillix Technologies Corp., Richmond | Kompaktes fluorezenz endoskopisches video system |
| US6711425B1 (en) * | 2002-05-28 | 2004-03-23 | Ob Scientific, Inc. | Pulse oximeter with calibration stabilization |
| JP5331904B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2013-10-30 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法 |
| JP2013038504A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Sony Corp | 撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
| JP5450527B2 (ja) * | 2011-08-10 | 2014-03-26 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置 |
| JP5887350B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2016-03-16 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
| JP5620932B2 (ja) * | 2012-02-14 | 2014-11-05 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 |
| JP6109695B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2017-04-05 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに作動方法並びに距離測定装置 |
| JP5977772B2 (ja) * | 2014-02-06 | 2016-08-24 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、プロセッサ装置の作動方法 |
| EP3158915A4 (en) * | 2014-06-17 | 2018-02-21 | Olympus Corporation | Endoscope system and white balance adjustment method for same |
| US9924896B2 (en) * | 2014-06-23 | 2018-03-27 | Koninklijke Philips N.V. | Device, system and method for determining the concentration of a substance in the blood of a subject |
| DE112014007073T5 (de) * | 2014-11-17 | 2017-08-03 | Olympus Corporation | Optische Abtastendoskopvorrichtung |
| JP6346576B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2018-06-20 | Hoya株式会社 | 画像処理装置 |
| JP2016192985A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 |
| JP6744712B2 (ja) * | 2015-12-17 | 2020-08-19 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 |
| JP6408457B2 (ja) * | 2015-12-22 | 2018-10-17 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法 |
-
2020
- 2020-09-29 WO PCT/JP2020/036987 patent/WO2021065939A1/ja not_active Ceased
- 2020-09-29 JP JP2021551331A patent/JP7344976B2/ja active Active
-
2022
- 2022-04-01 US US17/711,424 patent/US20220218190A1/en active Pending
-
2023
- 2023-09-04 JP JP2023143038A patent/JP7692961B2/ja active Active
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2012213612A (ja) | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Fujifilm Corp | 電子内視鏡システム及び電子内視鏡システムの校正方法 |
| JP2015061569A (ja) | 2013-09-23 | 2015-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法 |
| JP2017164021A (ja) | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法、画像処理プログラム、及び記録媒体 |
| WO2018131631A1 (ja) | 2017-01-16 | 2018-07-19 | Hoya株式会社 | 内視鏡システム、及び画像表示装置 |
| WO2018230418A1 (ja) | 2017-06-14 | 2018-12-20 | 富士フイルム株式会社 | プロセッサ装置とその作動方法、内視鏡システム、並びに画像表示装置とその作動方法、作動プログラム |
| JP2019041946A (ja) | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 富士フイルム株式会社 | プロセッサ装置とその作動方法、および内視鏡システム |
| JP2019041947A (ja) | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
| JP2019136412A (ja) | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及び内視鏡管理装置並びにキャリブレーション方法 |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2025187245A1 (ja) * | 2024-03-06 | 2025-09-12 | i-PRO株式会社 | 撮像装置及び撮像システム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2023160916A (ja) | 2023-11-02 |
| JP7692961B2 (ja) | 2025-06-16 |
| US20220218190A1 (en) | 2022-07-14 |
| JPWO2021065939A1 (ja) | 2021-04-08 |
| WO2021065939A1 (ja) | 2021-04-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9895054B2 (en) | Endoscope system, light source device, operation method for endoscope system, and operation method for light source device | |
| WO2018180631A1 (ja) | 医療用画像処理装置及び内視鏡システム並びに医療用画像処理装置の作動方法 | |
| JP7692961B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
| WO2018159363A1 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
| WO2018159083A1 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 | |
| EP3391806B1 (en) | Endoscope system, processor device, and endoscope system operation method | |
| WO2017154325A1 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 | |
| WO2018061434A1 (ja) | プロセッサ装置及び内視鏡システム並びにプロセッサ装置の作動方法 | |
| WO2017077772A1 (ja) | プロセッサ装置、内視鏡システム、及び画像処理方法 | |
| US20160287061A1 (en) | Endoscope system, processor device, and operation method of endoscope system | |
| CN114430667A (zh) | 内窥镜系统及其工作方法 | |
| WO2020039932A1 (ja) | 内視鏡システム | |
| US10842423B2 (en) | Endoscope system, processor device, and operation method of endoscope system | |
| US11969152B2 (en) | Medical image processing system | |
| WO2018159082A1 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 | |
| US20240358244A1 (en) | Endoscope system and method of operating the same | |
| US11744437B2 (en) | Medical image processing system | |
| JP7253632B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
| JPWO2021065939A5 (ja) | ||
| US12121203B2 (en) | Endoscope system | |
| JP7163243B2 (ja) | プロセッサ装置及び内視鏡システム並びにプロセッサ装置の作動方法 | |
| JP6999597B2 (ja) | プロセッサ装置及びその作動方法並びに内視鏡システム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220330 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220404 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230216 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230628 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230718 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230815 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230904 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7344976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |