JP7355303B2 - レセプトデータ有意性判定プログラム、レセプトデータ有意性判定方法、及び、情報処理装置 - Google Patents
レセプトデータ有意性判定プログラム、レセプトデータ有意性判定方法、及び、情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7355303B2 JP7355303B2 JP2020139185A JP2020139185A JP7355303B2 JP 7355303 B2 JP7355303 B2 JP 7355303B2 JP 2020139185 A JP2020139185 A JP 2020139185A JP 2020139185 A JP2020139185 A JP 2020139185A JP 7355303 B2 JP7355303 B2 JP 7355303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- calculation
- item
- receipt
- medical treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 77
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 19
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 221
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 95
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 92
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 59
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 18
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 12
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 8
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 43
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 5
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 5
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 4
- 206010016997 Forearm fracture Diseases 0.000 description 3
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 3
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 3
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 2
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003058 natural language processing Methods 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
〔1-1〕システムの説明
図1は、一実施形態に係るシステム1の一例を説明するための図である。図1に示すように、システム1は、医事管理システム1a、及び、レセプト算定漏れ検知システム(以下、単に「検知システム」と表記する場合がある)10を備えてよい。
検知システム2は、モデル作成フェーズ2Aにおいて、過去の算定実績21に基づき、機械学習部22による機械学習を実行し、検知モデル23を生成する。例えば、検知システム3は、機械学習部22により、図2に符号(i)で示すように、算定実績21から得られる算定項目ごとに異なる算定ルールを学習してよい。
検知システム2は、モデル適用フェーズ2Bにおいて、新規の修正前レセプト24と、新規の電子カルテ25とを検知モデル23に入力することで、算定漏れ候補レコメンド26を取得する。
図3は、一実施形態に係る算定漏れ検知システム3の機能構成例を示すブロック図である。図3に示すように、検知システム3は、例示的に、通信部31、メモリ部32、及び、制御部33を備えてよい。
(i)糖尿病あり且つ算定された場合の集計数“800”
(ii)糖尿病なし且つ算定された場合の集計数“1200”
(iii)糖尿病あり且つ算定されなかった場合の集計数“500”
(iv)糖尿病なし且つ算定されなかった場合の集計数“10000”
以下、上述した検知システム3の動作例を、フローチャートを参照しながら説明する。
図14は、一実施形態に係る検知システム3の学習処理の動作例を説明するフローチャートである。
図15は、一実施形態に係る検知システム3の判定処理の動作例を説明するフローチャートである。
一実施形態に係る検知システム3は、例えば、仮想サーバ(VM;Virtual Machine)、又は、物理サーバ等のコンピュータ(情報処理装置)により実現されてもよい。また、検知システム3の機能は、1台のコンピュータにより実現されてもよいし、2台以上のコンピュータにより実現されてもよい。さらに、検知システム3の機能のうちの少なくとも一部は、クラウド環境により提供されるHW(Hardware)リソース及びNW(Network)リソースを用いて実現されてもよい。
上述した一実施形態に係る技術は、以下のように変形、変更して実施することができる。
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
複数のレセプトに関する第1データから、レセプトの算定項目を抽出する条件に従って第2データを抽出し、
前記第1データ又は前記第2データから第1算定項目を請求したデータを抽出した第3データと、前記第2データのうちの前記第1算定項目を請求したデータを外したデータからランダムに抽出した第4データとに基づき、前記第3データ及び前記第4データに含まれる複数の第1診療項目についての、前記第1算定項目に関する有意差を判定する判定処理を行ない、
前記第3データ及び前記第4データから、前記判定処理により有意差があると判定した1以上の第2診療項目を抽出した学習データを生成する、
処理をコンピュータに実行させる、レセプトデータ有意性判定プログラム。
前記判定処理において、前記第1算定項目の請求の有無と、前記複数の診療項目の各々の診断の有無とに基づき、前記第1算定項目の請求に関連性のある前記1以上の第2診療項目を判定する、
処理を前記コンピュータに実行させる、付記1に記載のレセプトデータ有意性判定プログラム。
前記第1データは、前記複数のレセプトの各々について、前記第1算定項目の請求の有無を示す正解データと、前記複数の診療項目とを含み、
前記判定処理において、前記第1算定項目の請求の有無、及び、前記複数の診療項目の各々の診断の有無のそれぞれの組み合わせの集計結果に基づき、前記1以上の第2診療項目を判定する、
処理を前記コンピュータに実行させる、付記2に記載のレセプトデータ有意性判定プログラム。
前記第1データは、前記複数のレセプトの各々について、診療対象者に関する属性情報を含み、
前記条件は、前記属性情報に関する条件であり、
前記第2データの抽出は、前記第1データから、前記条件を満たす属性情報を有するデータを抽出することを含む、
付記1~付記3のいずれか1項に記載のレセプトデータ有意性判定プログラム。
前記学習データを用いて、前記レセプトの診療報酬の算定漏れを検知するための検知モデルの機械学習を行なう、
処理を前記コンピュータに実行させる、付記1~付記4のいずれか1項に記載のレセプトデータ有意性判定プログラム。
学習済みの前記検知モデルを用いて、複数のレセプトに関する第5データの診療報酬の算定漏れ検知を行なう、
処理を前記コンピュータに実行させる、付記5に記載のレセプトデータ有意性判定プログラム。
複数のレセプトに関する第1データから、レセプトの算定項目を抽出する条件に従って第2データを抽出し、
前記第1データ又は前記第2データから第1算定項目を請求したデータを抽出した第3データと、前記第2データのうちの前記第1算定項目を請求したデータを外したデータからランダムに抽出した第4データとに基づき、前記第3データ及び前記第4データに含まれる複数の第1診療項目についての、前記第1算定項目に関する有意差を判定する判定処理を行ない、
前記第3データ及び前記第4データから、前記判定処理により有意差があると判定した1以上の第2診療項目を抽出した学習データを生成する、
処理をコンピュータが実行する、レセプトデータ有意性判定方法。
前記判定処理において、前記第1算定項目の請求の有無と、前記複数の診療項目の各々の診断の有無とに基づき、前記第1算定項目の請求に関連性のある前記1以上の第2診療項目を判定する、
処理を前記コンピュータが実行する、付記7に記載のレセプトデータ有意性判定方法。
前記第1データは、前記複数のレセプトの各々について、前記第1算定項目の請求の有無を示す正解データと、前記複数の診療項目とを含み、
前記判定処理において、前記第1算定項目の請求の有無、及び、前記複数の診療項目の各々の診断の有無のそれぞれの組み合わせの集計結果に基づき、前記1以上の第2診療項目を判定する、
処理を前記コンピュータが実行する、付記8に記載のレセプトデータ有意性判定方法。
前記第1データは、前記複数のレセプトの各々について、診療対象者に関する属性情報を含み、
前記条件は、前記属性情報に関する条件であり、
前記第2データの抽出は、前記第1データから、前記条件を満たす属性情報を有するデータを抽出することを含む、
付記7~付記9のいずれか1項に記載のレセプトデータ有意性判定方法。
前記学習データを用いて、前記レセプトの診療報酬の算定漏れを検知するための検知モデルの機械学習を行なう、
処理を前記コンピュータが実行する、付記7~付記10のいずれか1項に記載のレセプトデータ有意性判定方法。
学習済みの前記検知モデルを用いて、複数のレセプトに関する第5データの診療報酬の算定漏れ検知を行なう、
処理を前記コンピュータが実行する、付記11に記載のレセプトデータ有意性判定方法。
複数のレセプトに関する第1データから、レセプトの算定項目を抽出する条件に従って第2データを抽出する抽出部と、
前記第1データ又は前記第2データから第1算定項目を請求したデータを抽出した第3データと、前記第2データのうちの前記第1算定項目を請求したデータを外したデータからランダムに抽出した第4データとに基づき、前記第3データ及び前記第4データに含まれる複数の第1診療項目についての、前記第1算定項目に関する有意差を判定する判定処理を行なう有意差判定部と、
前記第3データ及び前記第4データから、前記判定処理により有意差があると判定した1以上の第2診療項目を抽出した学習データを生成する学習データ生成部と、を備える、情報処理装置。
前記有意差判定部は、前記第1算定項目の請求の有無と、前記複数の診療項目の各々の診断の有無とに基づき、前記第1算定項目の請求に関連性のある前記1以上の第2診療項目を判定する、
付記13に記載の情報処理装置。
前記第1データは、前記複数のレセプトの各々について、前記第1算定項目の請求の有無を示す正解データと、前記複数の診療項目とを含み、
前記有意差判定部は、前記第1算定項目の請求の有無、及び、前記複数の診療項目の各々の診断の有無のそれぞれの組み合わせの集計結果に基づき、前記1以上の第2診療項目を判定する、
付記14に記載の情報処理装置。
前記第1データは、前記複数のレセプトの各々について、診療対象者に関する属性情報を含み、
前記条件は、前記属性情報に関する条件であり、
前記抽出部は、前記第1データから、前記条件を満たす属性情報を有するデータを抽出する、
付記13~付記15のいずれか1項に記載の情報処理装置。
前記学習データを用いて、前記レセプトの診療報酬の算定漏れを検知するための検知モデルの機械学習を行なうモデル学習部、を備える
付記13~付記16のいずれか1項に記載の情報処理装置。
学習済みの前記検知モデルを用いて、複数のレセプトに関する第5データの診療報酬の算定漏れ検知を行なう検知部、を備える
付記17に記載の情報処理装置。
1a 医事管理システム
10、2、3 レセプト算定漏れ検知システム
21 算定実績
21a レセプト
21b 電子カルテ
21c 算定項目
22 機械学習部
23、32g 検知モデル
24 新規修正前レセプト
25 新規電子カルテ
26 算定漏れ候補レコメンド
30 コンピュータ
31 通信部
32 メモリ部
32a 入力データ
32b 抽出ルール
32c ルール適用済データ
32d 算定項目請求済データ
32e 有意差算出用データ
32f 学習データ
32h 判定データ
33 制御部
33a 取得部
33b 生成部
33c 学習部
33d 判定部
Claims (8)
- 複数のレセプトに関する第1データから、レセプトの算定項目を抽出する条件に従って第2データを抽出し、
前記第1データ又は前記第2データから第1算定項目を請求したデータを抽出した第3データと、前記第2データのうちの前記第1算定項目を請求したデータを外したデータからランダムに抽出した第4データとに基づき、前記第3データ及び前記第4データに含まれる複数の第1診療項目についての、前記第1算定項目に関する有意差を判定する判定処理を行ない、
前記第3データ及び前記第4データから、前記判定処理により有意差があると判定した1以上の第2診療項目を抽出した学習データを生成する、
処理をコンピュータに実行させる、レセプトデータ有意性判定プログラム。 - 前記判定処理において、前記第1算定項目の請求の有無と、前記複数の診療項目の各々の診断の有無とに基づき、前記第1算定項目の請求に関連性のある前記1以上の第2診療項目を判定する、
処理を前記コンピュータに実行させる、請求項1に記載のレセプトデータ有意性判定プログラム。 - 前記第1データは、前記複数のレセプトの各々について、前記第1算定項目の請求の有無を示す正解データと、前記複数の診療項目とを含み、
前記判定処理において、前記第1算定項目の請求の有無、及び、前記複数の診療項目の各々の診断の有無のそれぞれの組み合わせの集計結果に基づき、前記1以上の第2診療項目を判定する、
処理を前記コンピュータに実行させる、請求項2に記載のレセプトデータ有意性判定プログラム。 - 前記第1データは、前記複数のレセプトの各々について、診療対象者に関する属性情報を含み、
前記条件は、前記属性情報に関する条件であり、
前記第2データの抽出は、前記第1データから、前記条件を満たす属性情報を有するデータを抽出することを含む、
請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のレセプトデータ有意性判定プログラム。 - 前記学習データを用いて、前記レセプトの診療報酬の算定漏れを検知するための検知モデルの機械学習を行なう、
処理を前記コンピュータに実行させる、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のレセプトデータ有意性判定プログラム。 - 学習済みの前記検知モデルを用いて、複数のレセプトに関する第5データの診療報酬の算定漏れ検知を行なう、
処理を前記コンピュータに実行させる、請求項5に記載のレセプトデータ有意性判定プログラム。 - 複数のレセプトに関する第1データから、レセプトの算定項目を抽出する条件に従って第2データを抽出し、
前記第1データ又は前記第2データから第1算定項目を請求したデータを抽出した第3データと、前記第2データのうちの前記第1算定項目を請求したデータを外したデータからランダムに抽出した第4データとに基づき、前記第3データ及び前記第4データに含まれる複数の第1診療項目についての、前記第1算定項目に関する有意差を判定する判定処理を行ない、
前記第3データ及び前記第4データから、前記判定処理により有意差があると判定した1以上の第2診療項目を抽出した学習データを生成する、
処理をコンピュータが実行する、レセプトデータ有意性判定方法。 - 複数のレセプトに関する第1データから、レセプトの算定項目を抽出する条件に従って第2データを抽出する抽出部と、
前記第1データ又は前記第2データから第1算定項目を請求したデータを抽出した第3データと、前記第2データのうちの前記第1算定項目を請求したデータを外したデータからランダムに抽出した第4データとに基づき、前記第3データ及び前記第4データに含まれる複数の第1診療項目についての、前記第1算定項目に関する有意差を判定する判定処理を行なう有意差判定部と、
前記第3データ及び前記第4データから、前記判定処理により有意差があると判定した1以上の第2診療項目を抽出した学習データを生成する学習データ生成部と、を備える、情報処理装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020139185A JP7355303B2 (ja) | 2020-08-20 | 2020-08-20 | レセプトデータ有意性判定プログラム、レセプトデータ有意性判定方法、及び、情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020139185A JP7355303B2 (ja) | 2020-08-20 | 2020-08-20 | レセプトデータ有意性判定プログラム、レセプトデータ有意性判定方法、及び、情報処理装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022035097A JP2022035097A (ja) | 2022-03-04 |
| JP7355303B2 true JP7355303B2 (ja) | 2023-10-03 |
Family
ID=80442930
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020139185A Active JP7355303B2 (ja) | 2020-08-20 | 2020-08-20 | レセプトデータ有意性判定プログラム、レセプトデータ有意性判定方法、及び、情報処理装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7355303B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2024024726A1 (ja) | 2022-07-28 | 2024-02-01 | 出光興産株式会社 | 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器 |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2019030840A1 (ja) | 2017-08-09 | 2019-02-14 | 日本電気株式会社 | 疾病発症リスク予測システム、疾病発症リスク予測方法および疾病発症リスク予測プログラム |
| US20190287685A1 (en) | 2018-03-16 | 2019-09-19 | Vvc Holding Corporation | String classification apparatus and methods using artificial intelligence |
| JP2019212117A (ja) | 2018-06-06 | 2019-12-12 | 株式会社日立製作所 | 判定装置、判定方法 |
| US20200151814A1 (en) | 2018-09-03 | 2020-05-14 | John Michael Agnew | Methods and Systems for Scoring Healthcare Debt Obligations |
-
2020
- 2020-08-20 JP JP2020139185A patent/JP7355303B2/ja active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2019030840A1 (ja) | 2017-08-09 | 2019-02-14 | 日本電気株式会社 | 疾病発症リスク予測システム、疾病発症リスク予測方法および疾病発症リスク予測プログラム |
| US20190287685A1 (en) | 2018-03-16 | 2019-09-19 | Vvc Holding Corporation | String classification apparatus and methods using artificial intelligence |
| JP2019212117A (ja) | 2018-06-06 | 2019-12-12 | 株式会社日立製作所 | 判定装置、判定方法 |
| US20200151814A1 (en) | 2018-09-03 | 2020-05-14 | John Michael Agnew | Methods and Systems for Scoring Healthcare Debt Obligations |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2022035097A (ja) | 2022-03-04 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Cohen et al. | Problems in the deployment of machine-learned models in health care | |
| US11651252B2 (en) | Prognostic score based on health information | |
| JP2019049964A (ja) | 電子診療レコードからの医学的状態および事実の自動的特定および抽出 | |
| JP7704731B2 (ja) | 非構造化データを分析するためのディープラーニングアーキテクチャ | |
| KR20190070430A (ko) | 빅데이터 분석 기반 질병 진단명 추정 방법 및 추정 장치 | |
| KR102249739B1 (ko) | 필기 인식 툴 | |
| Mathur | Machine learning applications using python: Cases studies from healthcare, retail, and finance | |
| Devarakonda et al. | Automated problem list generation from electronic medical records in IBM Watson | |
| Ghaderzadeh et al. | Efficient framework for detection of COVID‐19 omicron and delta variants based on two intelligent phases of CNN models | |
| Heilbrun et al. | Feasibility of natural language processing–assisted auditing of critical findings in chest radiology | |
| JP7542710B2 (ja) | 文書作成支援装置、文書作成支援方法及びプログラム | |
| D'Agostino et al. | Psychometric evaluation of the D‐C atch, an instrument to measure the accuracy of nursing documentation | |
| JP7355303B2 (ja) | レセプトデータ有意性判定プログラム、レセプトデータ有意性判定方法、及び、情報処理装置 | |
| CN114187050A (zh) | 卡券发放监控方法、装置、设备及存储介质 | |
| Weissenbacher et al. | Detecting goals of care conversations in clinical notes with active learning | |
| CN118039099A (zh) | 基于dip的临床路径构建方法、装置、电子设备 | |
| US11636933B2 (en) | Summarization of clinical documents with end points thereof | |
| Beam | Machine learning-based medical devices: the FDA’s regulation, requirements, and restrictions | |
| CN116311313A (zh) | 基于人工智能的病历报告单检测方法、装置、设备及介质 | |
| US20230377697A1 (en) | System and a way to automatically monitor clinical trials - virtual monitor (vm) and a way to record medical history | |
| CN113517050B (zh) | 确定药方单的方法、装置、电子设备及存储介质 | |
| Pivithuru et al. | E-patient Card: An Integrated Electronic Health Recording System for Patient | |
| de Araujo et al. | Data preparation for artificial intelligence | |
| Solimando et al. | Pushing the limits of OWL 2 reasoners in ontology alignment repair problems | |
| Santin et al. | Natural language processing in the classification of radiology reports in benign gallbladder diseases |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20230509 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230509 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230713 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230713 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230829 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230908 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7355303 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |