JP7362903B2 - 画像データ転送装置、画像表示システム、および画像データ転送方法 - Google Patents
画像データ転送装置、画像表示システム、および画像データ転送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7362903B2 JP7362903B2 JP2022512938A JP2022512938A JP7362903B2 JP 7362903 B2 JP7362903 B2 JP 7362903B2 JP 2022512938 A JP2022512938 A JP 2022512938A JP 2022512938 A JP2022512938 A JP 2022512938A JP 7362903 B2 JP7362903 B2 JP 7362903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- compression
- data
- map
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T9/00—Image coding
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/013—Eye tracking input arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/11—Region-based segmentation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/20—Image preprocessing
- G06V10/25—Determination of region of interest [ROI] or a volume of interest [VOI]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/40—Extraction of image or video features
- G06V10/50—Extraction of image or video features by performing operations within image blocks; by using histograms, e.g. histogram of oriented gradients [HoG]; by summing image-intensity values; Projection analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/98—Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
- G06V10/993—Evaluation of the quality of the acquired pattern
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/20—Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/18—Eye characteristics, e.g. of the iris
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/115—Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/167—Position within a video image, e.g. region of interest [ROI]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0138—Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/014—Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
- G02B2027/0187—Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30168—Image quality inspection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
図1は、本実施の形態における画像処理システムの構成例を示す。画像表示システム1は、画像処理装置200、ヘッドマウントディスプレイ100、平板型ディスプレイ302、およびサーバ400を含む。画像処理装置200は、ヘッドマウントディスプレイ100および平板型ディスプレイ302と、無線通信またはUSB Type-C、HDMI(登録商標)などのインターフェース300により接続される。画像処理装置200はさらに、インターネットやLAN(Local Area Network)などのネットワーク306を介してサーバ400に接続される。
第1実施形態ではサーバ400が、レート制御マップに基づく分布でフレームのデータを圧縮符号化することにより、画質とデータサイズ削減を両立させた。一方、そのような圧縮符号化処理の制御をせず、画像平面での解像度を変化させたデータを送信するのみでも、視認される画質への影響を抑えながら送信すべきデータサイズを削減できる。図18は、本実施の形態のサーバ400aおよび画像処理装置200aの機能ブロックを示している。なおこれらの装置の基本的な構成や、それによって構成される画像表示システムの構成は、第1実施形態と同様である。また同図において、図6と同様の機能を有するブロックには同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
Claims (22)
- 表示対象の動画像を描画する画像生成部と、
前記動画像を構成するフレームの平面を分割してなる圧縮単位ごとに、データサイズの累積値に基づくフィードバック制御により圧縮符号化後のデータサイズの目標値を設定し、圧縮率を調整しながら前記動画像のデータを圧縮符号化する圧縮符号化部と、
圧縮符号化された動画像のデータをストリーミング転送する通信部と、
を備え、
前記圧縮符号化部は、前記圧縮単位ごとに画質低下の許容度を設定したレート制御マップを参照し、前記画質低下の許容度に対応するように、前記データサイズの目標値を設定するとともに、前記画質低下の許容度に応じて、前記圧縮単位の圧縮符号化順を決定することを特徴とする画像データ転送装置。 - 前記通信部は、前記フレームの平面を所定規則で分割してなり、複数の前記圧縮単位で構成される部分画像ごとに、圧縮符号化後のデータを転送し、
前記圧縮符号化部は、前記部分画像での前記圧縮単位の圧縮符号化順を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像データ転送装置。 - 前記圧縮符号化部は、圧縮符号化順を変化させて圧縮符号化した前記圧縮単位を、本来の画像上の順序に戻してなる前記部分画像のデータを、前記通信部に転送させることを特徴とする請求項2に記載の画像データ転送装置。
- 前記圧縮符号化部は、前記フィードバック制御における拘束の度合いを決定づける制御パラメータを時間変化させることを特徴とする請求項2または3に記載の画像データ転送装置。
- 前記圧縮符号化部は、1フレームに含まれる左目用画像および右目用画像のうち一方を、他方を参照画像とする差分画像として圧縮符号化し、双方の対応する位置にある前記圧縮単位を連続して圧縮符号化することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像データ転送装置。
- 前記圧縮符号化部は、前記データサイズの目標値の設定に、前記レート制御マップを参照するか否かを、所定の条件で切り替えることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の画像データ転送装置。
- 前記圧縮符号化部は、あらかじめ生成された前記レート制御マップを格納するレート制御マップ記憶部を備えたことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の画像データ転送装置。
- 前記画像生成部は、前記フレームの平面において解像度を異ならせて画像を描画し、
前記圧縮符号化部は、前記画像の解像度の分布に基づき、前記画質低下の許容度を変化させることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の画像データ転送装置。 - 前記画像生成部は、前記フレームの平面を分割してなる領域ごとに、画像の縮小率を設定した解像度マップに従い画像を描画し、
前記圧縮符号化部は、前記解像度マップに基づき前記画質低下の許容度を変化させることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の画像データ転送装置。 - 前記画像生成部は、画像の内容に応じて、複数の画素のまとまりに対し1つの画素値を計算する領域を設け、
前記圧縮符号化部は、前記フレームの平面において前記画素のまとまりを表した画素マップに基づき前記画質低下の許容度を変化させることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の画像データ転送装置。 - 前記画像生成部は、前記フレームの平面において、前記動画像に対するユーザの注視点からの距離に応じて解像度を異ならせることを特徴とする請求項8から10のいずれかに記載の画像データ転送装置。
- 前記圧縮符号化部は、前記フレームの平面における、前記動画像に対するユーザの注視点からの距離に応じて、前記画質低下の許容度を変化させることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の画像データ転送装置。
- 前記レート制御マップ記憶部は、前記動画像の表示先のヘッドマウントディスプレイに対応づけて、当該ヘッドマウントディスプレイが備える接眼レンズの光学パラメータに基づき生成された前記レート制御マップを格納することを特徴とする請求項7に記載の画像データ転送装置。
- 前記圧縮符号化部は、前記フレームのデータを仮に圧縮符号化し、その結果得られる前記圧縮単位ごとのデータサイズの見積もり値に基づき、前記レート制御マップを補正することを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の画像データ転送装置。
- 前記圧縮符号化部は、前記フレームを低解像度化したうえで、仮の圧縮符号化を行うことにより前記見積もり値を取得することを特徴とする請求項14に記載の画像データ転送装置。
- 前記圧縮符号化部は、各圧縮単位における一部領域をサンプル領域として仮の圧縮符号化を行うことにより、前記見積もり値を取得することを特徴とする請求項14に記載の画像データ転送装置。
- 前記圧縮符号化部は、前記レート制御マップに基づき、各圧縮単位におけるサンプル領域の数を異ならせることを特徴とする請求項16に記載の画像データ転送装置。
- 請求項8から11のいずれかに記載の画像データ転送装置と、
前記画像データ転送装置がストリーミング転送した動画像のデータを取得し表示させる画像処理装置と、を含み、
前記画像処理装置は、
前記画像生成部がフレームの描画において採用した、前記フレームの平面における解像度の分布を表すマップを、当該フレームのデータとともに取得する画像データ取得部と、
前記フレームのデータを復号伸張したうえ、前記マップに基づき、一律な解像度のデータに変換する復号伸張部と、
を備えたことを特徴とする画像表示システム。 - 請求項10に記載の画像データ転送装置と、
前記画像データ転送装置がストリーミング転送した動画像のデータを取得し表示させる画像処理装置と、を含み、
前記画像処理装置は、
前記画像生成部がフレームの描画において採用した前記画素マップを、当該フレームのデータとともに取得する画像データ取得部と、
前記フレームのデータを復号伸張したうえ、前記画素マップに基づき、一律な解像度のデータに変換する復号伸張部と、
を備えたことを特徴とする画像表示システム。 - 請求項2から4のいずれかに記載の画像データ転送装置と、
前記画像データ転送装置がストリーミング転送した動画像のデータを取得し表示させる画像処理装置と、を含み、
前記画像処理装置は、
前記圧縮符号化部が採用した、前記圧縮単位の圧縮符号化順を表す処理順マップを、前記部分画像のデータとともに取得する画像データ取得部と、
前記部分画像のデータを前記圧縮単位ごとに復号伸張したうえ、本来の画像上の順序に戻す復号伸張部と、
を備えたことを特徴とする画像表示システム。 - 表示対象の動画像を描画するステップと、
前記動画像を構成するフレームの平面を分割してなる圧縮単位ごとに、データサイズの累積値に基づくフィードバック制御により圧縮符号化後のデータサイズの目標値を設定し、圧縮率を調整しながら前記動画像のデータを圧縮符号化するステップと、
圧縮符号化された動画像のデータをストリーミング転送するステップと、
を含み、
前記圧縮符号化するステップは、前記圧縮単位ごとに画質低下の許容度を設定したレート制御マップを参照し、前記画質低下の許容度に対応するように、前記データサイズの目標値を設定するとともに、前記画質低下の許容度に応じて、前記圧縮単位の圧縮符号化順を決定することを特徴とする画像データ転送装置による画像データ転送方法。 - 表示対象の動画像を描画する機能と、
前記動画像を構成するフレームの平面を分割してなる圧縮単位ごとに、データサイズの累積値に基づくフィードバック制御により圧縮符号化後のデータサイズの目標値を設定し、圧縮率を調整しながら前記動画像のデータを圧縮符号化する機能と、
圧縮符号化された動画像のデータをストリーミング転送する機能と、
をコンピュータに実現させ、
前記圧縮符号化する機能は、前記圧縮単位ごとに画質低下の許容度を設定したレート制御マップを参照し、前記画質低下の許容度に対応するように、前記データサイズの目標値を設定するとともに、前記画質低下の許容度に応じて、前記圧縮単位の圧縮符号化順を決定することを特徴とするコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2020/014681 WO2021199205A1 (ja) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | 画像データ転送装置、画像表示システム、および画像データ転送方法 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2021199205A1 JPWO2021199205A1 (ja) | 2021-10-07 |
| JPWO2021199205A5 JPWO2021199205A5 (ja) | 2022-12-15 |
| JP7362903B2 true JP7362903B2 (ja) | 2023-10-17 |
Family
ID=77929800
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022512938A Active JP7362903B2 (ja) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | 画像データ転送装置、画像表示システム、および画像データ転送方法 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US12387381B2 (ja) |
| JP (1) | JP7362903B2 (ja) |
| WO (1) | WO2021199205A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP4005201B1 (en) * | 2019-07-28 | 2025-10-15 | Google LLC | Methods, systems and media for rendering immersive video content with foveated meshes |
| WO2021199128A1 (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 画像データ転送装置、画像生成方法およびコンピュータプログラム |
| WO2022219877A1 (ja) * | 2021-04-12 | 2022-10-20 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
| US20230237730A1 (en) * | 2022-01-21 | 2023-07-27 | Meta Platforms Technologies, Llc | Memory structures to support changing view direction |
| WO2023230965A1 (zh) * | 2022-06-01 | 2023-12-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示方法及装置 |
| US12238369B2 (en) * | 2022-09-30 | 2025-02-25 | Cypress Semiconductor Corporation | System and method for high resolution, high frame rate video capture using a USB port |
| CN116743180B (zh) * | 2023-08-08 | 2024-02-13 | 东莞市欧派奇电子科技有限公司 | 一种储能电源数据智能存储方法 |
| US20250245932A1 (en) * | 2024-01-26 | 2025-07-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Tile processing and transformation for video see-through (vst) extended reality (xr) |
| CN119342219B (zh) * | 2024-12-19 | 2025-03-28 | 长沙超创电子科技有限公司 | 一种端到端低延时的图像传输方法 |
| CN119946286A (zh) * | 2025-04-08 | 2025-05-06 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 一种图像处理方法、装置及设备 |
| CN120125603B (zh) * | 2025-05-14 | 2025-07-11 | 南京维赛客网络科技有限公司 | 基于ai的分割虚拟图像并显示的方法、系统及存储介质 |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002247602A (ja) | 2001-02-15 | 2002-08-30 | Mixed Reality Systems Laboratory Inc | 画像生成装置及びその制御方法並びにそのコンピュータプログラム |
| JP2002300581A (ja) | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像符号化装置、及び映像符号化プログラム |
| JP2009033423A (ja) | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Hitachi Ltd | 画像圧縮方法、および、画像処理装置 |
| WO2018125579A1 (en) | 2016-12-29 | 2018-07-05 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Foveated video link for vr, low latency wireless hmd video streaming with gaze tracking |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US12153156B2 (en) * | 2017-01-13 | 2024-11-26 | Origin Research Wireless, Inc. | Method, apparatus, and system for wireless monitoring with improved accuracy |
| US20230188384A1 (en) * | 2020-05-10 | 2023-06-15 | David N. Claffey | Method, apparatus, and system for wireless sensing based on multiple groups of wireless devices |
| US11950961B2 (en) * | 2018-03-14 | 2024-04-09 | The Regents Of The University Of California | Automated cardiac function assessment by echocardiography |
| WO2020126122A1 (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Varian Medical Systems International Ag | Methods and systems for radiotherapy treatment planning based on deep transfer learning |
| CN113454680B (zh) * | 2019-03-21 | 2025-02-21 | 华为技术有限公司 | 图像处理器 |
| US20200395117A1 (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-17 | Cycle Clarity, LLC | Adaptive image processing method and system in assisted reproductive technologies |
| US11514573B2 (en) * | 2019-11-27 | 2022-11-29 | Shanghai United Imaging Intelligence Co., Ltd. | Estimating object thickness with neural networks |
| US11550911B2 (en) * | 2020-01-31 | 2023-01-10 | Palo Alto Networks, Inc. | Multi-representational learning models for static analysis of source code |
| US11615184B2 (en) * | 2020-01-31 | 2023-03-28 | Palo Alto Networks, Inc. | Building multi-representational learning models for static analysis of source code |
| JP7460851B2 (ja) * | 2020-08-24 | 2024-04-02 | ベンタナ メディカル システムズ, インコーポレイテッド | Few-Shot学習を使用した組織染色パターンおよびアーチファクト分類 |
| US20230206700A1 (en) * | 2021-12-29 | 2023-06-29 | Elm | Biometric facial recognition and liveness detector using ai computer vision |
| US20230281751A1 (en) * | 2022-03-03 | 2023-09-07 | Rensselaer Polytechnic Institute | Systems and methods for multi-modal multi-dimensional image registration |
-
2020
- 2020-03-30 US US17/911,256 patent/US12387381B2/en active Active
- 2020-03-30 JP JP2022512938A patent/JP7362903B2/ja active Active
- 2020-03-30 WO PCT/JP2020/014681 patent/WO2021199205A1/ja not_active Ceased
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002247602A (ja) | 2001-02-15 | 2002-08-30 | Mixed Reality Systems Laboratory Inc | 画像生成装置及びその制御方法並びにそのコンピュータプログラム |
| JP2002300581A (ja) | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像符号化装置、及び映像符号化プログラム |
| JP2009033423A (ja) | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Hitachi Ltd | 画像圧縮方法、および、画像処理装置 |
| WO2018125579A1 (en) | 2016-12-29 | 2018-07-05 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Foveated video link for vr, low latency wireless hmd video streaming with gaze tracking |
Non-Patent Citations (3)
| Title |
|---|
| Jihoon Ryoo et al.,Design and Evaluation of a Foveated Video Streaming Service for Commodity Client Devices,MMSys’16,ACM,2016年05月,pp.1-11 |
| Miguel Fabian Romero-Rondon et al.,Foveated Streaming of Virtual Reality Videos,MMSys’18,ACM,2018年06月,pp.494-497 |
| Wilson S. Geisler and Jeffrey S. Perry,A real-time foveated multiresolution system for low-bandwidth video communication,SPIE Conference on Human Vision and Electronic Imaging,SPIE,1998年01月,SPIE Vol. 3299,pp.294-305 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPWO2021199205A1 (ja) | 2021-10-07 |
| WO2021199205A1 (ja) | 2021-10-07 |
| US20230099405A1 (en) | 2023-03-30 |
| US12387381B2 (en) | 2025-08-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7362903B2 (ja) | 画像データ転送装置、画像表示システム、および画像データ転送方法 | |
| JP7429512B2 (ja) | 画像処理装置、画像データ転送装置、画像処理方法、および画像データ転送方法 | |
| JP7389602B2 (ja) | 画像表示システム、画像処理装置、および動画配信方法 | |
| US11290699B2 (en) | View direction based multilevel low bandwidth techniques to support individual user experiences of omnidirectional video | |
| US12363309B2 (en) | Image data transfer apparatus and image compression | |
| JP7555698B2 (ja) | 画像データ転送装置および画像データ転送方法 | |
| JP7498553B2 (ja) | 画像処理装置、画像表示システム、画像データ転送装置、および画像処理方法 | |
| JP7496677B2 (ja) | 画像データ転送装置、画像表示システム、および画像圧縮方法 | |
| JP7491676B2 (ja) | 画像データ転送装置および画像圧縮方法 | |
| CN112655210A (zh) | 使用多区段重采样的快速目标区域编码 | |
| US12101561B2 (en) | Image display system, image processing device, and image display method | |
| JP7393267B2 (ja) | 画像データ転送装置、画像表示システム、および画像データ転送方法 | |
| JP7321961B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
| US12034786B2 (en) | Image processing device, image data transfer device, and image generation method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220930 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220930 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230825 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231004 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7362903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |