JP7369519B2 - Solenoid proportional valve and directional valve - Google Patents
Solenoid proportional valve and directional valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP7369519B2 JP7369519B2 JP2018231006A JP2018231006A JP7369519B2 JP 7369519 B2 JP7369519 B2 JP 7369519B2 JP 2018231006 A JP2018231006 A JP 2018231006A JP 2018231006 A JP2018231006 A JP 2018231006A JP 7369519 B2 JP7369519 B2 JP 7369519B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- valve
- hole
- main body
- proportional valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/02—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
- F16K31/06—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
- F16K31/0644—One-way valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/02—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
- F16K31/06—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
- F16K31/0603—Multiple-way valves
- F16K31/061—Sliding valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K11/00—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
- F16K11/02—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
- F16K11/06—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
- F16K11/065—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
- F16K11/0655—Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with flat slides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K27/00—Construction of housing; Use of materials therefor
- F16K27/02—Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
- F16K27/029—Electromagnetically actuated valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K37/00—Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
- F16K37/0025—Electrical or magnetic means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K37/00—Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
- F16K37/0025—Electrical or magnetic means
- F16K37/0041—Electrical or magnetic means for measuring valve parameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
Description
本開示は、電磁比例弁に関する。 The present disclosure relates to electromagnetic proportional valves.
制御対象の油圧機器へ供給する制御圧をソレノイドコイルに印加される励磁電流に応じて調整する電磁比例弁が知られている。従来の電磁比例弁は、軸方向に移動可能なスプールを収容する弁本体と、当該スプールを駆動する駆動装置とを備えている。かかる電磁比例弁においては、スプールの軸方向における位置を切り替えることにより、そのスプールの位置に応じた制御圧を制御対象の油圧機器へ供給することができる。 2. Description of the Related Art Electromagnetic proportional valves are known that adjust control pressure supplied to hydraulic equipment to be controlled according to excitation current applied to a solenoid coil. A conventional electromagnetic proportional valve includes a valve body that accommodates an axially movable spool, and a drive device that drives the spool. In such an electromagnetic proportional valve, by switching the position of the spool in the axial direction, a control pressure corresponding to the position of the spool can be supplied to the hydraulic equipment to be controlled.
電磁比例弁は、特開2005-188707号公報(特許文献1)に開示されているように、方向切替弁におけるパイロット弁として用いられる。同公報に記載されている方向切替弁においては、電磁比例弁から供給される制御圧によりメインスプールのスプール位置が切り替えられる。 The electromagnetic proportional valve is used as a pilot valve in a directional switching valve, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-188707 (Patent Document 1). In the direction switching valve described in the publication, the spool position of the main spool is switched by control pressure supplied from an electromagnetic proportional valve.
方向切替弁のメインスプールのストローク量を検出し、検出されたストローク量に基づいて電磁比例弁から供給される制御圧を制御するフィードバック制御が行われる場合がある。方向切替弁のメインスプールのストローク量を検出するためにはストロークセンサが用いられる。ストロークセンサとしては、線形可変差動変圧器(LVDT)が広く用いられている。 Feedback control may be performed in which the stroke amount of the main spool of the directional switching valve is detected and the control pressure supplied from the electromagnetic proportional valve is controlled based on the detected stroke amount. A stroke sensor is used to detect the stroke amount of the main spool of the direction switching valve. Linear variable differential transformers (LVDTs) are widely used as stroke sensors.
LVDT等のストロークセンサで方向切替弁のメインスプールのストローク量を検出するためには、当該ストロークセンサと当該メインスプールとを同軸に配置しなければならない。方向切替弁には、制御圧を供給する電磁比例弁も接続される。ストロークセンサの配置に関する制約のため、電磁比例弁はメインスプールとは同軸上には配置できないと考えられている。電磁比例弁をメインスプールの軸から径方向にシフトした位置に配置すると、メインスプールを収容する弁構造体と電磁比例弁とを接続する接続ブロックが大型化する。また、当該接続ブロックにおいて、電磁比例弁からのパイロット油を弁構造体に供給するための流路の構造が複雑になる。例えば、上記特許文献1に記載の装置では、電磁比例弁と弁構造体との間の接続ブロックに、メインスプールの軸方向に延びる流路、水平方向に延びる流路、及び傾斜方向に延びる流路が設けられている。
In order to detect the stroke amount of the main spool of the direction switching valve with a stroke sensor such as an LVDT, the stroke sensor and the main spool must be coaxially arranged. An electromagnetic proportional valve that supplies control pressure is also connected to the directional switching valve. Due to restrictions regarding the placement of the stroke sensor, it is considered that the electromagnetic proportional valve cannot be placed coaxially with the main spool. If the electromagnetic proportional valve is arranged at a position shifted in the radial direction from the axis of the main spool, the connecting block that connects the valve structure housing the main spool and the electromagnetic proportional valve becomes larger. Furthermore, in the connection block, the structure of the flow path for supplying pilot oil from the electromagnetic proportional valve to the valve structure becomes complicated. For example, in the device described in
本開示の目的は、上述した従来の問題の少なくとも一部を緩和又は解決することである。具体的な本開示の目的の一つは、電磁比例弁からの制御圧により作動する弁構造体のストローク量の検出をより簡素な機構で実現することである。具体的な本開示の目的の一つは、電磁比例弁と当該電磁比例弁からの制御圧により作動する弁構造体とを、当該弁構造体のスプールのストローク量を検出するための計測ロッドと同一軸上に配置することである。本開示の上記以外の目的は、本明細書の記載全体を通じて明らかにされる。 It is an objective of the present disclosure to alleviate or solve at least some of the conventional problems mentioned above. One specific objective of the present disclosure is to realize detection of the stroke amount of a valve structure operated by control pressure from an electromagnetic proportional valve using a simpler mechanism. One of the specific objects of the present disclosure is to connect an electromagnetic proportional valve and a valve structure operated by control pressure from the electromagnetic proportional valve to a measuring rod for detecting the stroke amount of a spool of the valve structure. They should be placed on the same axis. Other objects of the present disclosure will become apparent throughout the description.
本発明の一実施形態による電磁比例弁は、貫通孔と、前記貫通孔の一方側に相手側部材と対向して配置されておりソレノイドコイルに印加された励磁電流に応じて前記相手側部材に制御圧を供給する制御ポートと、を有する本体を備える。当該電磁比例弁はさらに、前記本体の前記貫通孔を移動し、前記相手側部材のストローク量に応じて移動する計測ロッドと、前記本体の前記貫通孔の他方側に対向して配置され、前記計測ロッドのストローク量を検出するストロークセンサと、を備える。 An electromagnetic proportional valve according to an embodiment of the present invention has a through hole, and is disposed on one side of the through hole to face a counterpart member, and is arranged to face the counterpart member in response to an excitation current applied to a solenoid coil. and a control port for supplying a control pressure. The electromagnetic proportional valve further includes a measuring rod that moves through the through hole of the main body and moves in accordance with the stroke amount of the counterpart member, and is arranged to face the other side of the through hole of the main body, and the A stroke sensor that detects the stroke amount of the measurement rod.
本発明の一実施形態において、前記本体は、前記ソレノイドコイルに印加された前記励磁電流により移動し、前記制御ポートを有するスプールを備える。 In one embodiment of the invention, the body includes a spool that is moved by the excitation current applied to the solenoid coil and has the control port.
本発明の一実施形態において、前記本体の前記貫通孔の前記他方側が前記ストロークセンサと対向するように配置されている。 In one embodiment of the present invention, the other side of the through hole of the main body is arranged to face the stroke sensor.
本発明の一実施形態において、前記貫通孔が前記本体の一方側から他方側に延びている。 In one embodiment of the invention, the through hole extends from one side of the body to the other side.
本発明の一実施形態において、前記相手側部材が弁構造体である。 In one embodiment of the invention, the counterpart member is a valve structure.
本発明の一実施形態による電磁比例弁は、スプール及び制御ポートを備える弁ユニットと、励磁電流を印加されたソレノイドコイルにより駆動されるプランジャーの移動に応じて該スプールを移動させ、該制御ポートに制御圧を供給する駆動装置と、を備え、該弁ユニット及び該駆動装置を貫き軸方向に延びる貫通孔を有する本体を備える。当該電磁比例弁はさらに、前記本体の軸方向における一方側と対向する相手側部材のストローク量に応じて前記本体の前記貫通孔を移動する計測ロッドと、前記本体の前記軸方向の他方側に取り付けられるストロークセンサと、を備える。 An electromagnetic proportional valve according to an embodiment of the present invention includes a valve unit including a spool and a control port, and moves the spool in response to movement of a plunger driven by a solenoid coil to which an exciting current is applied, and the control port a drive device for supplying control pressure to the valve unit, and a main body having a through hole extending in the axial direction through the valve unit and the drive device. The electromagnetic proportional valve further includes a measuring rod that moves through the through hole of the main body according to a stroke amount of a mating member that faces one side of the main body in the axial direction, and a measuring rod that moves through the through hole of the main body in accordance with the stroke amount of a counterpart member that faces one side of the main body in the axial direction. and a stroke sensor that can be attached.
本発明の一実施形態において、前記駆動装置は駆動部と該駆動部を収容する駆動部ハウジングとを備え、前記ストロークセンサは、記駆動部ハウジングと一体のセンサハウジング内に設けられている。 In one embodiment of the present invention, the drive device includes a drive unit and a drive unit housing that accommodates the drive unit, and the stroke sensor is provided in a sensor housing that is integrated with the drive unit housing.
本発明の一実施形態による方向切替弁は、スプール及び制御ポートを備える弁ユニットと、励磁電流を印加されたソレノイドコイルにより駆動されるプランジャーの移動に応じて該スプールを移動し、該制御ポートに制御圧を供給する駆動装置と、を備え、該弁ユニット及び該駆動装置を貫き軸方向に延びる貫通孔を有する本体と、前記本体の前記軸方向における一方側と対向する弁構造体と、前記弁構造体のストローク量に応じて前記本体の前記貫通孔を移動する計測ロッドを有し、前記本体の前記軸方向の他方側に取り付けられるストロークセンサと、を備える。 A directional switching valve according to an embodiment of the present invention includes a valve unit including a spool and a control port, and moves the spool in response to movement of a plunger driven by a solenoid coil to which an excitation current is applied, and the control port a drive device that supplies control pressure to the valve unit, a main body having a through hole extending in the axial direction through the valve unit and the drive device, and a valve structure facing one side of the main body in the axial direction; A stroke sensor is provided on the other side of the main body in the axial direction, and has a measurement rod that moves through the through hole of the main body according to the stroke amount of the valve structure .
本発明の実施形態によって、電磁比例弁からの制御圧により作動する弁構造体のストローク量の検出をより簡素な機構で実現できる。 According to the embodiments of the present invention, detection of the stroke amount of the valve structure operated by the control pressure from the electromagnetic proportional valve can be realized with a simpler mechanism.
以下、適宜図面を参照し、本発明の様々な実施形態を説明する。なお、複数の図面において共通する構成要素には当該複数の図面を通じて同一の参照符号が付されている。各図面は、説明の便宜上、必ずしも正確な縮尺で記載されているとは限らない点に留意されたい。各図面においては、説明の都合上、一部の構成要素が省略されることがある。 Hereinafter, various embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. Note that common constituent elements in the plurality of drawings are given the same reference numerals throughout the plurality of drawings. It should be noted that the drawings are not necessarily drawn to scale for illustrative purposes. In each drawing, some components may be omitted for convenience of explanation.
本発明の一実施形態による電磁比例弁1について、図1から図4を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態による電磁比例弁1の外観を模式的に示す図であり、図2~図4は、当該電磁比例弁1の縦断面図である。
An electromagnetic
図示のように、電磁比例弁1は、本体5を備える。本体5は、駆動装置10と、弁ユニット30と、を有する。駆動装置10と弁ユニット30とは中心軸Aに沿って配置されている。本明細書において、中心軸Aに沿う方向を単に「軸方向」ということがある。本明細書において軸方向における前後に言及するときには、文脈上別に解される場合を除き、図1~図4に示されている前後方向を基準とする。よって、本体5において、弁ユニット30は、駆動装置10の前方に配置されている。本体5の前端は弁構造体2と対向しており、本体5の後端はストローク量検出ユニット50と対向している。この場合、弁構造体2、電磁比例弁1、及びストローク量検出ユニット50が同軸上(中心軸A上)に配置される。
As illustrated, the electromagnetic
弁ユニット30は、軸方向に延びる中空の弁本体40と、この弁本体40に軸方向に移動可能に設けられたスプール70と、を備える。
The
電磁比例弁1は、電磁比例弁1から供給される制御圧により作動する弁構造体2と不図示の油路で接続されている。この油路は、電磁比例弁1と弁構造体2との間の接続ブロック内に中心軸Aに沿って延びるように設けられる。弁構造体2は、スプール2aを備えている。このスプール2aは、弁構造体2において、中心軸Aに沿って移動可能に設けられている。弁構造体2は、電磁比例弁1から出力された制御圧が導入される油室を有している。弁構造体2のスプール2aは、電磁比例弁1から当該油室に供給された制御圧により、中心軸Aに沿った軸方向に移動することができる。スプール2aには、計測ロッド91の一端が取り付けられている。計測ロッド91は、以下で説明するように、電磁比例弁1の本体5を軸方向に貫いている。
The electromagnetic
本体5の軸方向における後方には、ストローク量検出ユニット50が設けられている。図示の実施形態において、ストローク量検出ユニット50は、カップ形状のセンサハウジング51と、センサハウジング51内に設けられたストロークセンサ52と、を有する。図示の実施形態において、ストロークセンサ52は、線形可変差動変圧器(LVDT)である。ストロークセンサ52として、LVDT以外のタイプの差動変圧器を用いることもできる。
A stroke
ストロークセンサ52は、センサハウジング51の内側に設けられたアウターケース53と、アウターケース53の内側に設けられたインナーケース54と、一次コイル(不図示)と、一組の二次コイル(不図示)と、を有している。アウターケース53及びインナーケース54はいずれも軸方向の前方に開口した有底の円筒形状を有する。一次コイル及び二次コイルはそれぞれ、インナーケース54とアウターケース53との間に保持されている。これらのコイルは、中心軸Aに沿って第1の二次コイル、一次コイル、第2の二次コイルの順に配置されている。
The
インナーケース54の径方向内側の内部空間には、計測ロッド91の先端に設けられた
コア92が配置されている。コア92は、計測ロッド91の軸方向における移動に伴って
(すなわち、スプール2aの軸方向における移動に伴って)軸方向に移動する。コア92
は、円柱形状を有する。コア92は、計測ロッド91と一体に軸方向において変位する。
コア92は、例えば、パーマロイ、電磁軟鉄、またはこれら以外の磁性体材料から成る。
A core 92 provided at the tip of a measuring
has a cylindrical shape. The
The
一次コイルは、交流の入力電圧によって励磁される。二次コイルは、コア92を介して一次コイルと磁気結合する。よって、一次コイルが励磁されることにより、一組の二次コイルには誘導電圧が生じる。
The primary coil is energized by an alternating input voltage. The secondary coil is magnetically coupled to the primary coil via
ストロークセンサ52においては、弁構造体2のスプール2aの軸方向における変位に
応じてコア92が軸方向において移動すると、一次コイル及び二次コイルに対してコア92が相対的に移動する。ストロークセンサ52において一次コイルが励磁されているときに当該一次コイル及び一組の二次コイルに対するコア92の位置が変化すると、当該一組の二次コイルのうちの一方に生じる誘導電圧と他方に生じる誘導電圧との差である差動電圧が変化するため、この差動電圧に基づいてコア92の基準位置に対する位置、すなわちストローク量が検出される。コア92の基準位置は、差動電圧がゼロとなるヌル点におけるコア92の位置である。コア92はスプール2aと一体に移動するため、差動電圧に基づいてスプール2aのストローク量を検知することができる。差動電圧は、コントローラに対して出力される。
In the
駆動装置10は、スプール70を駆動し、当該スプール70の軸方向における位置を制御する。駆動装置10は、中空の駆動部ハウジング11と、ソレノイドコイル23と、固定鉄心24と、プランジャー26と、プランジャー26に設けられた駆動ロッド27と、を備える。
The
駆動部ハウジング11は、中心軸A方向に沿って延びる円筒形状を有する。駆動部ハウジング11は、その内部空間と外部空間とを区画する周壁11aと、周壁11aの径方向内側に設けられたガイド壁11bと、周壁11aの軸方向後端に設けられた円盤形状の後壁11cと、を有する。周壁11aは円筒形状を有する。ガイド壁11bは、周壁11aと同芯で周壁11aより小径の円筒形状を有する。ガイド壁11bは、周壁11aから径方向に離間した位置に設けられる。これにより、周壁11aとガイド壁11bとの間に空間が画定される。この周壁11aとガイド壁11bとの間の空間にソレノイドコイル23が設けられる。後壁11cは、その径方向中央に、軸方向に延びる貫通孔11dを有する。貫通孔11dを第3貫通孔と呼ぶことがある。
The
駆動部ハウジング11は中空であり、その内部空間が駆動部ハウジング11の前方及び後方に開口している。駆動部ハウジング11の前方の開口は、固定鉄心24により封止されている。駆動部ハウジング11の後方の開口は、位置検出器50により封止されている。
The
図示の実施形態においては、センサハウジング51は、駆動部ハウジング11とは別部材である。駆動部ハウジング11とは別部材のセンサハウジング51は、駆動部ハウジング11の後壁11cに対して組み付けられる。スプール2aのストローク量検出が不要の場合には、センサハウジング51とは別のプラグ部材で駆動部ハウジング11の貫通孔11dを封止してもよい。この場合、電磁比例弁1は、ストロークセンサ52を備えない。他の実施形態において、センサハウジング51と駆動部ハウジング11とは一体のワンピース構造を有していてもよい。この場合、ストロークセンサ52は、電磁比例弁1に内蔵される。このように、電磁比例弁1は、ストロークセンサ52を備えることもあるし、ストロークセンサ52を備えないこともある。
In the illustrated embodiment, the
プランジャー26及び駆動ロッド27はいずれも、ガイド壁11bで画定される円筒形状の空間において中心軸A上に配置されている。プランジャー26及び駆動ロッド27はいずれも中心軸Aに沿って前後方向に移動可能に設けられている。プランジャー26及び駆動ロッド27は、一体のワンピース構造を有していてもよい。駆動ロッド27は、プランジャー26から軸方向前方に延びている。図示の実施形態では、駆動ロッド27は、プランジャー26から軸方向後方に僅かに突出している。駆動ロッド27は、中心軸Aに沿って延びる棒状の部材である。駆動ロッド27は、軸方向に延びる貫通孔27aを有する。貫通孔27aは、貫通孔11dと同一軸上で軸方向に延びる。例えば、貫通孔27a及び貫通孔11dはいずれも中心軸A上を軸方向に延びる。貫通孔27aを第2貫通孔と呼ぶことがある。
Both the
プランジャー26の少なくとも一部は磁性体から成る。プランジャー26は、少なくともその一部がソレノイドコイル23の径方向内側に配置される。
At least a portion of the
駆動部ハウジング11の内部空間は、プランジャー26によって区画されている。具体的には、駆動部ハウジング11の内部区間は、軸方向においてプランジャー26よりも後側にある第1ソレノイド室14aと、軸方向においてプランジャー26よりも前側にある第2ソレノイド室14bと、に区画される。第1ソレノイド室14aと第2ソレノイド室14bとは軸方向に延びる第1接続流路cp1によって接続される。
The internal space of the
ソレノイドコイル23は、不図示のコントローラから入力される制御信号に基づいて励磁される。コントローラは、各種の演算処理を行うプロセッサと、各種プログラム及び各種データを格納するメモリと、機器インタフェースと、を備える。機器インタフェースは、ソレノイドコイル23、ストロークセンサ52、及びこれら以外の機器と接続される。コントローラは、ソレノイドコイル23に制御信号(制御パルス)を出力することでプランジャー26及び駆動ロッド27を駆動し、これによりスプール70の位置を切り替える。コントローラ10は、ストロークセンサ52からの検出信号に基づいて後述する制御ポートapに出力される制御圧を制御してもよい。
The
固定鉄心24は、概ね円柱形状を有する。固定鉄心24は、その径方向中心に軸方向に延びる貫通孔を有する。この貫通孔には、駆動ロッド27が挿入されている。駆動ロッド27は、固定鉄心24から弁ユニット30の内部空間に進入することができる。駆動ロッド27の先端(前端)はスプール70の基端(後端)に接している。
The fixed
固定鉄心24は、中心軸Aから径方向外側にシフトした位置において軸方向に延びる第2接続流路cp2を有する。第2接続流路cp2は、第1接続流路cp1と対向する位置に設けられる。第2ソレノイド室14bと後述する予備室41とは、第2接続流路cp2によって接続されている。
The fixed
プランジャー26は、ソレノイドコイル23により駆動される。すなわち、プランジャー26は、ソレノイドコイル23によって駆動されることにより、軸方向へ移動することができる。具体的には、ソレノイドコイル23に励磁電流が印加されると、プランジャー26が固定鉄心24に吸着され、これによりプランジャー26及び駆動ロッド27が軸方向前方へ移動する。駆動ロッド27が軸方向前方へ移動すると、スプール70が駆動ロッド27により軸方向前方に押される。このように、ソレノイドコイル23、固定鉄心24、プランジャー26、及び駆動ロッド27を有する駆動部によりスプール70が駆動される。この駆動部は、スプール70を駆動してその軸方向における位置を移動させることにより、制御ポートapに出力される制御圧を変化させることができる。
次に、弁ユニット30について説明する。既述のとおり、弁ユニット30は、弁本体40と、弁本体40に移動可能に設けられたスプール70と、を備える。弁本体40は、軸方向に延びる貫通孔40aを有する。貫通孔40aは、弁本体40の前端40cから後端まで軸方向に延びている。弁本体40は、その後端の径方向中央に凹部40bを有する。凹部40bを画定する弁本体40の上面(後面)、固定鉄心24の前面、駆動ロッド27、及びスプール70により予備室41が画定されている。
Next, the
弁本体40は、圧力源Pに接続する圧力源ポートppと、タンクTに接続するタンクポートtpと、制御圧が出力される制御ポートapと、を有する。制御ポートapは、貫通孔40aの前端付近の領域により画定される。制御ポートapは、制御対象の弁構造体2と不図示の流路を介して接続されている。制御ポートapには、弁構造体2に供給される制御圧が出力される。
The
スプール70は、軸方向に延びる軸形状を有している。スプール70は、貫通孔40a内に軸方向において移動可能に設けられている。スプール70の後端は、駆動ロッド27の先端に接している。スプール70は、中心軸Aに沿って延びる貫通孔70aを有する。貫通孔70aは、スプールの前端70bから後端70cまで軸方向に延びている。貫通孔70aは、貫通孔11d及び貫通孔27aと同一軸上で軸方向に延びる。例えば、貫通孔27a、貫通孔11d、及び貫通孔70aはいずれも中心軸A上を軸方向に延びる。貫通孔70aを第1貫通孔と呼ぶことがある。このように、中心軸A上を軸方向の前方から後方に向かって、貫通孔70a、貫通孔27a、及び貫通孔11dが本体5の各部材を貫いている。この貫通孔70a、貫通孔27a、及び貫通孔11dは、本体5をその前端から後端まで貫く貫通孔を構成する。本明細書において、本体5をその前端から後端まで貫く貫通孔を主貫通孔と呼ぶことがある。主貫通孔は、本体5をその前端から後端まで貫いているので、弁構造体2は、本体5の主貫通孔の前端と対向して配置されており、ストローク量検出ユニット50は、本体5の主貫通孔の後端と対向して配置されている。言い換えると、本体5は、その前端から後端まで軸方向に延びる主貫通孔を有する。この主貫通孔は、貫通孔70a、貫通孔27a、及び貫通孔11dを含む。当該主貫通孔は、貫通孔70a、貫通孔27a、及び貫通孔11d以外の貫通孔を含んでもよい。例えば、弁本体40の前端40cからスプール70の前端70bまでの区間においては、弁本体40の貫通項40aが存在している。貫通孔40aは中心軸A上を軸方向に延びているため、主貫通孔は貫通孔40aのうち弁本体40の前端40cからスプール70の前端70bまでの区間を含んでもよい。
The
計測ロッド91は、この主貫通孔を通って本体5を貫通している。計測ロッド91は、本体5の前方から突出して弁構造体2のスプール2aまで延びており、また、本体5の後方から突出してストロークセンサ52内まで延びている。主貫通孔に含まれる貫通孔はいずれも、計測ロッド91の外径よりも大きな内径を有する。
The
スプール70は、作動油が流れる複数の流路を有する。図示の実施形態において、スプール70の貫通孔70aによって作動油が流れるメイン流路mpが画定される。メイン流路mpは、スプールの前端70bから後端70cまで延びる。よって、メイン流路mpは、制御ポートapに開口している。また、スプール70は、メイン流路mpからスプール70の外表面まで延びる第1分岐流路bp1及び第2分岐流路bp2を有する。スプール70は、その軸方向の後端付近に、メイン流路mpと予備室41とを接続する第3接続流路cp3を有する。
The
弁ユニット30は、弁本体40内に配置された付勢部材80を有している。付勢部材80は、スプール70を駆動ロッド27に向けて付勢している。言い換えると、付勢部材80は、スプール70を中心軸Aに沿って後方に付勢している。付勢部材80は、例えば圧縮ばねである。
The
付勢部材80から受ける軸方向後方への付勢力によって、スプール70は駆動ロッド2
7と常時接触している。よって、駆動ロッド27が中心軸Aに沿って前方へ移動すると、
この駆動ロッド27からの推力により、スプール70も弁本体40に対して中心軸に沿っ
て前方へ移動する。逆に、駆動ロッド27が中心軸Aに沿って後方へ移動すると、スプー
ル70は、付勢部材80からの付勢力により、駆動ロッド27と接触したまま中心軸Aに
沿って後方へ移動する。駆動ロッド27からスプール70に対して作用する推力は、ソレ
ノイドコイル23の励磁電流に応じた大きさとなる。よって、ソレノイドコイル23に印
加する励磁電流の大きさを調整することにより、スプール70の軸方向における位置を制
御することができる。
Due to the axial rearward biasing force received from the biasing
I am in constant contact with 7. Therefore, when the
Due to the thrust from the
スプール70は、少なくとも中立位置、供給位置、又は排出位置のいずれかに切り替え
られる。図2は、スプール70が中立位置にある電磁比例弁1を示し、図3は、スプール
70が供給位置にある電磁比例弁1を示し、図4は、スプール70が排出位置にある電磁
比例弁1を示している。
The
スプール70が図2に示されている中立位置に位置する場合、各ポートpp,tp,apは、互いから遮断される。この場合、制御ポートapに接続されている油圧機器に対しては作動油の給排がなされない。
When
スプール70が図3に示されている供給位置に位置する場合、制御ポートapがメイン流路mp及び第1分岐流路bp1を介して圧力源ポートppに接続し、タンクポートtpはその他のポートpp,apから遮断される。これにより、圧力源Pから油圧機器へ作動油が供給される。また、制御ポートapは、メイン流路mp、第3接続流路cp3、予備室41、第2接続流路cp2、第2ソレノイド室14b、及び第1接続流路cp1を介して第1ソレノイド室14aに接続されているので、スプール70が供給位置に位置する場合には、第1ソレノイド室14aは、制御ポートap内の作動油の圧力である制御圧に維持される。これにより、プランジャー26の前方にある第2ソレノイド室14bの圧力と後方にある第1ソレノイド室14aの圧力とが等しくなる。すなわち、第1ソレノイド室14aと第2ソレノイド室14bとが均圧となる。
When the
スプール70が、図4に示されている排出位置に位置する場合、制御ポートapがメイン流路mp及び第1分岐流路bp1を介してタンクポートtpに接続し、圧力源ポートppはその他のポートtp,apから遮断される。これにより、油圧機器からタンクTへ油が排出される。
When the
続いて、電磁比例弁1の動作について説明する。ソレノイドコイル23が励磁されていない場合、付勢部材80の付勢力によって、スプール70は図4に示されている排出位置に維持される。このとき、既述のように、制御ポートapからスプール70の主流路mp及び第2分岐流路bp2を介してタンクポートtpに至る流路が開放される。したがって、制御ポートapに接続された油圧機器からタンクポートtpに接続されたタンクTに油が回収される。
Next, the operation of the electromagnetic
この状態から、ソレノイドコイル23が励磁されるとプランジャー26が駆動され、このプランジャー26が駆動ロッド27とともに、付勢部材80からの付勢力に抗して軸方向前方へ移動する。このとき、駆動ロッド27の前端はスプール70と接しているため、スプール70に軸方向前方への推力が作用する。この推力によって、スプール70は、排出位置から図2に示されている中立位置に到達する。スプール70が中立位置に位置すると、第1分岐流路bp1と圧力源ポートppとの接続が遮断されたまま、第2分岐流路bp2とタンクポートtpとの接続も遮断される。したがって、スプール70が中立位置に位置するときには、制御ポートapに接続された油圧機器からの油の排出及び当該油圧機器への油の供給は行われない。
From this state, when the
ソレノイドコイル23にさらに大きな励磁電流が印加されると、プランジャー26及び駆動ロッド27がさらに軸方向前方へ移動する。この駆動ロッド27から受ける推力により、スプール70は、図3に示されている供給位置に到達する。スプール70が供給位置に位置すると、制御ポートapからスプール70の主流路mp及び第1分岐流路bp1を介して圧力源ポートppに至る流路が開放される。これにより、圧力源ポートppに接続された圧力源Pから制御ポートapに接続された油圧機器へ油が供給される。スプール70が供給位置に位置する場合における圧力源Pから油圧機器への油の供給量は、第1分岐流路bp1と圧力源ポートppとが重なる面積、すなわち第1分岐流路bp1と圧力源ポートppとのラップ量に応じて変化する。より具体的には、励磁電流流が大きい程、第1分岐流路bp1と圧力源ポートppとのラップ量が大きくなり、圧力源ポートppから制御ポートapへより多くの油が流れる。したがって、励磁電流流が大きいほど制御ポートapに出力される制御圧も大きくなる。
When a larger excitation current is applied to the
既述のとおり、制御ポートapは、メイン流路mp、第3接続流路cp3、予備室41、第2接続流路cp2、第2ソレノイド室14b、及び第1接続流路cp1を介して第1ソレノイド室14aに接続されている。よって、スプール70が供給位置に位置している間、第1ソレノイド室14a及び第2ソレノイド室14bはいずれも制御ポートapの制御圧に維持される。
As described above, the control port ap is connected to the main flow path mp, the third connection flow path CP3, the
制御ポートapから弁構造体2に制御圧が出力されると、弁構造体2の油室に当該制御圧が導入される。弁構造体2において、スプール2aは、当該制御圧によって軸方向に沿って移動する。スプール2aには計測ロッドが取り付けられているため、スプール2aの移動に伴って計測ロッド91及びコア92も軸方向に移動する。よって、計測ロッド91は、スプール2aのストローク量に応じて軸方向に移動する。このコア92のストローク量がストロークセンサ52によって検出される。ストロークセンサ52によって検出されたストローク量は、検出信号としてコントローラに出力される。コントローラは、ストロークセンサ52から取得した検出信号に基づいてコア92のストローク量(スプール2aのストローク量に等しい)を決定し、この決定されたストローク量に応じた制御を行う。
When the control pressure is output from the control port ap to the
続いて、図5及び図6を参照して、電磁比例弁1のアプリケーションの例について説明する。図5は、電磁比例弁1を備える方向切替弁100を説明するブロック図である。図示のように、方向切替弁100は、電磁比例弁1と、電磁比例弁1から供給される制御圧により作動する弁構造体2と、を備える。弁構造体2は、スプール2aを備えており、電磁比例弁1から出力される制御圧によって当該スプール2aの位置を切り替えることにより、不図示の油圧シリンダへの作動油の供給量を調整する。
Next, an example of an application of the electromagnetic
図6は、方向切替弁100を備える建設機械200を説明するブロック図である。建設機械200は、方向切替弁100を備える。建設機械は、例えば油圧により作動する油圧ショベルである。建設機械200は、様々な油圧シリンダを備える。建設機械200が備える油圧シリンダには、ブームを駆動するブームシリンダ、アームを駆動するアームシリンダ、バケットを駆動するバケットシリンダ、及びこれら以外の油圧シリンダが含まれる。方向切替弁100は、建設機械200に備えられる油圧シリンダに対する作動油の供給量を制御する。 FIG. 6 is a block diagram illustrating a construction machine 200 including the direction switching valve 100. The construction machine 200 includes a direction switching valve 100. The construction machine is, for example, a hydraulic excavator operated by hydraulic pressure. Construction machine 200 includes various hydraulic cylinders. The hydraulic cylinders included in the construction machine 200 include a boom cylinder that drives a boom, an arm cylinder that drives an arm, a bucket cylinder that drives a bucket, and other hydraulic cylinders. The direction switching valve 100 controls the amount of hydraulic oil supplied to a hydraulic cylinder provided in the construction machine 200.
続いて、上記実施形態が奏する作用効果について説明する。上記の実施形態による電磁比例弁1は、その前端から後端まで軸方向に延びる本体5と、本体5の前端に設けられた制御ポートapと、を備えている。この制御ポートapには、制御対象の弁構造体2に供給される制御圧が出力される。本体5は、その前端から後端まで軸方向に延びる主貫通孔を有している。この主貫通孔は、貫通孔70a、貫通孔27a、及び貫通孔11dを含んでいる。当該主貫通孔は、弁構造体2のスプール2aのストローク量を検出するための計測ロッド91が通過できる内径を有する。これにより、電磁比例弁1及び当該電磁比例弁1で駆動されるスプール2aを計測ロッド91と同軸上に配置することができる。これにより、各部材が同一軸上に配置された簡素な機構により、電磁比例弁1からの制御圧により作動する弁構造体2のスプール2aのストローク量を検出することができる。これにより、電位比例弁1が計測ロッド91から径方向にシフトした位置に設けられる場合と比較して、弁構造体2と電磁比例弁1とを接続する接続ブロックを小型化することができる。
Next, the effects of the above embodiment will be explained. The electromagnetic
上記の実施形態において、本体5は、その前端が弁構造体2と対向するように配置されている。これにより、本体5の前端に設けられた制御ポートから出力される制御圧を容易に弁構造体2に導入することができる。
In the embodiment described above, the
上記の実施形態において、本体5は、スプール70を駆動する駆動部を収容する駆動部ハウジング11を有し、ストロークセンサは、駆動部ハウジング11と一体のセンサハウジング51内に設けられている。これにより、ストロークセンサを電磁比例弁1に内蔵することができる。よって、弁構造体2のスプール2aのストローク量をよりコンパクトな機構で検出することができる。
In the embodiment described above, the
本明細書で説明された各構成要素の寸法、材料、及び配置は、実施形態中で明示的に説明されたものに限定されず、この各構成要素は、本発明の範囲に含まれうる任意の寸法、材料、及び配置を有するように変形することができる。また、本明細書において明示的に説明していない構成要素を、説明した実施形態に付加することもできるし、各実施形態において説明した構成要素の一部を省略することもできる。 The dimensions, materials, and arrangement of each component described herein are not limited to those explicitly described in the embodiments, and each component may be any number that may fall within the scope of the present invention. dimensions, materials, and arrangements. Further, components not explicitly described in this specification can be added to the described embodiments, or some of the components described in each embodiment can be omitted.
本明細書及び添付図面で明示された駆動装置10及び弁ユニット30の構成部材の具体的な形状、配置、機能、及び材料は例示である。本発明の趣旨に反しない限り、駆動装置10及び弁ユニット30の各構成部材の形状、配置、機能、及び材料は、適宜変更され得る。例えば、駆動装置10は、ソレノイドコイル23に励磁電流を流した際に、駆動ロッド27が軸方向後方へ移動するように駆動ロッドを駆動してもよい。
The specific shapes, arrangements, functions, and materials of the components of the
電磁比例弁1からの制御圧により駆動される弁構造体2は、本明細書で例示されたものには限られない。弁構造体2として、電磁比例弁1からの制御圧により移動する可動部材を含む様々な油圧装置を用いることができる。
The
1 電磁比例弁
10 駆動装置
11 駆動部ハウジング
14a 第1ソレノイド室14a
14b 第2ソレノイド室14b
23 ソレノイドコイル
24 固定鉄心
26 プランジャー
27 駆動ロッド
30 弁ユニット
40 弁本体
50 ストローク量検出ユニット
52 ストロークセンサ
70 スプール
80 付勢部材
91 計測ロッド
92 コア
P 圧力源
T タンク
ap 制御ポート
pp 圧力源ポート
tp タンクポート
mp メイン流路
cp1 第1接続流路
cp2 第2接続流路
cp3 第3接続流路
1 Electromagnetic
14b
23
Claims (8)
前記本体の前記貫通孔を通って前記中心軸に沿って移動し、前記相手側部材のストローク量に応じて移動する計測ロッドと、
前記中心軸上において前記本体の前記貫通孔の他方側に対向するように配置され、前記計測ロッドのストローク量を検出するストロークセンサと、
を備える電磁比例弁。 A through hole extending along the central axis, and an excitation current applied to the solenoid coil are arranged on one side of the through hole on the central axis so as to face a counterpart member on the central axis. a control port for supplying control pressure to the mating member in response;
a measurement rod that moves along the central axis through the through hole of the main body and moves according to the stroke amount of the counterpart member;
a stroke sensor that is arranged on the central axis to face the other side of the through hole of the main body and detects a stroke amount of the measurement rod;
A solenoid proportional valve.
前記本体の軸方向における一方側と対向する相手側部材のストローク量に応じて前記本体の前記貫通孔を移動する計測ロッドと、
前記本体の前記軸方向の他方側に取り付けられるストロークセンサと、
を備える電磁比例弁。 A valve unit including a spool and a control port, and a drive device that moves the spool in response to movement of a plunger driven by a solenoid coil to which an excitation current is applied and supplies control pressure to the control port. , a main body having a through hole extending axially through the valve unit and the drive device;
a measuring rod that moves through the through hole of the main body according to a stroke amount of a counterpart member facing one side in the axial direction of the main body;
a stroke sensor attached to the other side of the main body in the axial direction;
A solenoid proportional valve.
前記ストロークセンサは、前記駆動部ハウジングと一体のセンサハウジング内に設けられている、請求項5に記載の電磁比例弁。 The drive device includes a drive section and a drive section housing that accommodates the drive section,
The electromagnetic proportional valve according to claim 5, wherein the stroke sensor is provided in a sensor housing that is integrated with the drive unit housing.
前記本体の前記軸方向における一方側と対向する弁構造体と、
前記弁構造体のストローク量に応じて前記本体の前記貫通孔を移動する計測ロッドを有し、前記本体の前記軸方向の他方側に取り付けられるストロークセンサと、
を備える方向切換弁。 A valve unit including a spool and a control port, and a drive device that moves the spool in response to movement of a plunger driven by a solenoid coil to which an excitation current is applied and supplies control pressure to the control port. , a main body having a through hole extending axially through the valve unit and the drive device;
a valve structure facing one side of the main body in the axial direction;
a stroke sensor that has a measurement rod that moves through the through hole of the main body according to the stroke amount of the valve structure, and is attached to the other side of the main body in the axial direction;
A directional valve equipped with a.
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018231006A JP7369519B2 (en) | 2018-12-10 | 2018-12-10 | Solenoid proportional valve and directional valve |
| CN201911070525.1A CN111288203B (en) | 2018-12-10 | 2019-11-05 | Electromagnetic proportional valve and reversing valve |
| KR1020190140621A KR102668147B1 (en) | 2018-12-10 | 2019-11-06 | Electromagnetic proportional valve |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018231006A JP7369519B2 (en) | 2018-12-10 | 2018-12-10 | Solenoid proportional valve and directional valve |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020094601A JP2020094601A (en) | 2020-06-18 |
| JP7369519B2 true JP7369519B2 (en) | 2023-10-26 |
Family
ID=71024799
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018231006A Active JP7369519B2 (en) | 2018-12-10 | 2018-12-10 | Solenoid proportional valve and directional valve |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7369519B2 (en) |
| KR (1) | KR102668147B1 (en) |
| CN (1) | CN111288203B (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7746083B2 (en) * | 2021-09-08 | 2025-09-30 | ナブテスコ株式会社 | Electromagnetic proportional valves and construction machinery |
Family Cites Families (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4623003A (en) * | 1985-04-08 | 1986-11-18 | Leonard Willie B | Hydraulically actuated spool valve |
| USH1191H (en) * | 1991-12-23 | 1993-06-01 | Caterpillar Inc. | Electromagnetically actuated spool valve |
| JPH06173906A (en) * | 1992-12-03 | 1994-06-21 | Amada Co Ltd | Control valve |
| US6205791B1 (en) * | 1999-07-06 | 2001-03-27 | Massachusetts Institute Of Technology | High efficiency modular cryocooler with floating piston expander |
| JP2002365007A (en) * | 2001-06-07 | 2002-12-18 | Nippon Soken Inc | Magnetic sensor |
| GB2378251B (en) * | 2001-08-02 | 2005-11-02 | Moog Inc | Method and apparatus for measuring fluid contaminants |
| US6966329B2 (en) * | 2003-01-27 | 2005-11-22 | Hydraforce, Inc. | Proportional pilot-operated flow control valve |
| JP2004286100A (en) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Yazaki Corp | Shut-off valve drive circuit and shut-off valve |
| JP2005188707A (en) | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Bosch Rexroth Corp | Pilot pressure pulsation damping device for proportional pilot operating direction switching valve |
| DE102010014069A1 (en) * | 2010-04-07 | 2011-10-13 | Moog Gmbh | Solenoid operated multi-way hydraulic valve |
| KR101161802B1 (en) * | 2010-10-15 | 2012-07-04 | 한국도키멕유공압 주식회사 | Tunning system for hydraulic servovalve |
| KR101110280B1 (en) * | 2010-10-15 | 2012-02-16 | 한국도키멕유공압 주식회사 | Hydraulic Servo Valve with Hysteresis Reduction |
| DE102011116393B3 (en) * | 2011-10-20 | 2013-01-03 | Dynamic Systems S.A. | Pilot stage of a proportionally controlled hydraulic valve |
| CN102734243B (en) * | 2012-06-08 | 2014-08-13 | 绍兴文理学院 | Hydraulic valve capable of detecting and repairing chucking fault |
| JP6656831B2 (en) * | 2015-07-08 | 2020-03-04 | ナブテスコ株式会社 | Solenoid proportional valve |
| DE102015016846A1 (en) * | 2015-12-23 | 2017-06-29 | Hydac Fluidtechnik Gmbh | Valve, in particular 4/2 directional spool valve |
| WO2018130987A1 (en) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | L&T Technology Services Limited | Valve assembly including brake control mechanism |
| KR102530260B1 (en) * | 2017-03-27 | 2023-05-09 | 나부테스코 가부시키가이샤 | electronic proportional valve |
-
2018
- 2018-12-10 JP JP2018231006A patent/JP7369519B2/en active Active
-
2019
- 2019-11-05 CN CN201911070525.1A patent/CN111288203B/en active Active
- 2019-11-06 KR KR1020190140621A patent/KR102668147B1/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| KR20200070997A (en) | 2020-06-18 |
| JP2020094601A (en) | 2020-06-18 |
| CN111288203A (en) | 2020-06-16 |
| KR102668147B1 (en) | 2024-05-23 |
| CN111288203B (en) | 2024-09-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5615286B2 (en) | Solenoid valve | |
| KR102813688B1 (en) | Electromagnetic proportional valve | |
| US6152172A (en) | Hall effect valve spool position sensor | |
| KR102189613B1 (en) | Valve unit a fluid working machine comprising a valve unit | |
| JP4620671B2 (en) | valve | |
| JP2013517434A (en) | Valve device | |
| US20120285568A1 (en) | Valve device | |
| KR102590234B1 (en) | electronic proportional valve | |
| US10920796B2 (en) | Hydraulic pressure intensifier | |
| JP7369519B2 (en) | Solenoid proportional valve and directional valve | |
| CN113302425A (en) | Electromagnetic valve for gas | |
| US20200363827A1 (en) | Cap with electromagnetic proportional valve | |
| CN111692147B (en) | Electromagnetic proportional valve, reversing valve and construction machine | |
| JP4874468B2 (en) | Pilot type solenoid valve and fluid pressure cylinder | |
| CN111561586B (en) | Solenoid valve and operating machinery | |
| JP2013185668A (en) | Actuator | |
| JP7349237B2 (en) | Solenoid valves and working machines | |
| JP2005538331A (en) | Highly dynamic servo / valve controller | |
| JP2000283109A (en) | Actuator controller | |
| KR20210083162A (en) | Actuator control apparatus | |
| JPH06173907A (en) | Electric hydraulic valve | |
| JP2014231893A (en) | Solenoid proportional control valve | |
| JP2017133663A (en) | Electromagnetic selector valve | |
| JP5998109B2 (en) | Capacity controller for hydraulic rotating machine | |
| JP2005030529A (en) | Marine spool valve |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200204 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211110 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221027 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221221 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230228 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230629 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230919 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231016 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7369519 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |