[go: up one dir, main page]

JP7379646B1 - Elevator control system and control method - Google Patents

Elevator control system and control method Download PDF

Info

Publication number
JP7379646B1
JP7379646B1 JP2022190280A JP2022190280A JP7379646B1 JP 7379646 B1 JP7379646 B1 JP 7379646B1 JP 2022190280 A JP2022190280 A JP 2022190280A JP 2022190280 A JP2022190280 A JP 2022190280A JP 7379646 B1 JP7379646 B1 JP 7379646B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
robot
waiting time
car
autonomous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022190280A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2024078001A (en
Inventor
雄介 納田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2022190280A priority Critical patent/JP7379646B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7379646B1 publication Critical patent/JP7379646B1/en
Publication of JP2024078001A publication Critical patent/JP2024078001A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】自律走行体によるエレベータの占有運転中かどうかを一般利用者が容易に認識でき、一般利用者が無駄に待たされるといった利便性の悪さを解消する。【解決手段】複数の乗場20間を昇降運転する乗りかご15内に自律走行ロボット3 を搭乗させてのロボット連動運転が可能なエレベータシステムであって、乗りかご15の運転状況を制御するエレベータ制御装置30と、自律走行ロボット3 を管理するロボット管理サーバ4 と、エレベータ制御装置30によるロボット連動運転中に、エレベータ利用者HMによる乗場呼びが行われた場合、その乗場呼びが行われた時点からロボット連動運転が完了し、エレベータ制御装置30による通常運転が可能となるまでの待機時間を算出する乗車可能時間予測部33と、複数の乗場20に設けられ、乗車可能時間予測部33で算出された待機時間の経過を表示する乗場表示インジケータ215 や乗場表示カウンタ216 を備える。【選択図】図1An object of the present invention is to enable a general user to easily recognize whether an elevator is being occupied by an autonomous vehicle, and to eliminate the inconvenience of the general user having to wait unnecessarily. [Solution] An elevator system capable of robot-linked operation in which an autonomous robot 3 is mounted in a car 15 that moves up and down between multiple landings 20, and an elevator control that controls the operating status of the car 15. If a hall call is made by an elevator user HM during robot-linked operation by the device 30, the robot management server 4 that manages the autonomous robot 3, and the elevator control device 30, from the time the hall call is made. The available boarding time prediction unit 33 calculates the waiting time until normal operation is possible by the elevator control device 30 after the robot interlocking operation is completed. It is equipped with a hall display indicator 215 and a hall display counter 216 that display the elapsed waiting time. [Selection diagram] Figure 1

Description

本発明の実施形態は、エレベータの制御システムおよび制御方法に関する。 Embodiments of the present invention relate to an elevator control system and control method.

近年、ビルのように複数の階床が存在する建物において、エレベータとロボットとを連携させることにより、人手を介することなく、複数の階床間でのロボットの自律的な走行が可能とされている。 In recent years, in buildings with multiple floors, such as buildings, by linking elevators and robots, it has become possible for robots to move autonomously between multiple floors without human intervention. There is.

ところが、ビルのエレベータは、通常、一般利用者が多く利用するものである。そのため、安全性への配慮などから、一般利用者が乗車中のエレベータには自律走行型のロボットを同乗させないようにする、といった制御(占有運転)が行われている。 However, elevators in buildings are usually used mostly by general users. For this reason, due to safety considerations, controls are being implemented to prevent autonomous robots from riding in elevators that are occupied by general users (occupied operation).

特開2012-196731号公報Japanese Patent Application Publication No. 2012-196731 国際公開(WO)第2020/179022号International Publication (WO) No. 2020/179022

しかしながら、自律走行型のロボットによる占有運転中は、一般利用者によるエレベータの利用が制限されるため、場合によっては、一般利用者が長い時間その場で待たされるという不都合があった。 However, while the autonomous robot is in exclusive operation, general users are restricted from using the elevator, which may cause the general users to wait for a long time.

本発明の実施形態は、自律走行体によるエレベータの占有運転中かどうかを一般利用者が容易に認識でき、一般利用者が無駄に待たされるといった利便性の悪さを解消することが可能なエレベータの制御システムおよび制御方法を提供することを目的とする。 Embodiments of the present invention enable general users to easily recognize whether an elevator is being occupied by an autonomous vehicle, and eliminate the inconvenience of general users having to wait unnecessarily. The purpose is to provide a control system and a control method.

本発明の実施形態は、複数の階床間を昇降運転する乗りかご内に自律走行体を搭乗させての占有運転が可能なエレベータの制御システムであって、前記乗りかごの運転状況を制御する制御部と、前記制御部に連携させて、前記自律走行体を管理する走行体管理部と、前記走行体管理部によって管理される前記自律走行体からの要求に伴う、前記制御部による前記占有運転中に、利用者による乗場呼びが行われた場合、該乗場呼びが行われた時点から前記占有運転が完了し、前記制御部による通常運転が可能となるまでの待機時間を算出する算出部と、前記複数の階床にそれぞれ設けられ、前記算出部で算出された前記待機時間の経過を表示する表示部と、を備え、前記算出部は、前記自律走行体からの要求を、前記待機時間を算出する契機とすることを特徴とする。 An embodiment of the present invention is an elevator control system that is capable of operating exclusively by boarding an autonomous vehicle in a car that moves up and down between a plurality of floors, and which controls the operating status of the car. a control unit; a running body management unit that manages the autonomous running body in cooperation with the control unit; and the occupancy by the control unit in response to a request from the autonomous running body managed by the running body management unit. When a passenger makes a hall call during driving, a calculation unit that calculates a waiting time from the time when the hall call is made until the occupied operation is completed and normal operation is enabled by the control unit. and a display section that is provided on each of the plurality of floors and displays the elapse of the waiting time calculated by the calculating section , and the calculating section is configured to respond to a request from the autonomous vehicle during the waiting period. The feature is that the time is used as an opportunity to calculate .

本発明の他の実施形態は、複数の階床間を昇降運転する乗りかご内に自律走行体を搭乗させての占有運転が可能なエレベータの制御方法であって、前記乗りかごの運転状況を制御部により制御する工程と、前記制御部に連携させて、前記自律走行体を走行体管理部により管理する工程と、前記走行体管理部によって管理される前記自律走行体からの要求に伴う、前記制御部による前記占有運転中に、利用者による乗場呼びが行われた場合、該乗場呼びが行われた時点から前記占有運転が完了し、前記制御部による通常運転が可能となるまでの待機時間を算出部により算出する工程と、前記複数の階床にそれぞれ設けられ、前記算出部で算出された前記待機時間の経過を表示部により表示する工程と、を備え、前記待機時間を算出する工程は、前記自律走行体からの要求を契機とすることを特徴とする。 Another embodiment of the present invention is a method for controlling an elevator capable of operating exclusively by boarding an autonomous vehicle in a car that moves up and down between a plurality of floors, the method comprising controlling the operating status of the car. a step of controlling by a control unit, a step of managing the autonomous running body by a running body management unit in cooperation with the control unit, and a request from the autonomous running body managed by the running body management unit, If a hall call is made by a user during the occupied operation by the control unit, a standby period from the time the hall call is made until the occupied operation is completed and normal operation is possible by the control unit. Calculating the waiting time, comprising: calculating the time by a calculation unit; and displaying the passage of the waiting time calculated by the calculation unit on a display unit, which is provided on each of the plurality of floors. The process is characterized in that it is triggered by a request from the autonomous running body .

実施形態に係るエレベータの制御システムが適用されるエレベータシステムの概略構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a schematic configuration of an elevator system to which an elevator control system according to an embodiment is applied. エレベータ乗場の構成例を示す概略図。The schematic diagram showing the example of composition of an elevator hall. エレベータシステムの動作例を説明するフローチャート。A flowchart illustrating an example of the operation of the elevator system. 動作例を説明するために示す図。FIG. 3 is a diagram shown to explain an example of operation. 表示例を説明するために示す図。FIG. 3 is a diagram shown to explain a display example.

以下に、本発明の実施形態に係るエレベータの制御システムおよび制御方法について、図面を参照して説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the control system and control method of the elevator based on embodiment of this invention are demonstrated with reference to drawings.

実施形態
図1は、本実施形態に係るエレベータの制御システムが適用されるエレベータシステムの概略構成を模式的に示すものである。このエレベータシステムは、例えば、商業施設などの建屋内に設置されるものであって、ここでは、複数の階床を有するビル内に設置した場合を例に説明する。
Embodiment FIG. 1 schematically shows a schematic configuration of an elevator system to which an elevator control system according to the present embodiment is applied. This elevator system is installed, for example, in a building such as a commercial facility, and here, an example will be described in which the elevator system is installed in a building having a plurality of floors.

本実施形態のエレベータシステムは、エレベータ1 と自律走行ロボット(自律走行体)3 とを主体に構成されている。エレベータ1 は、一般のエレベータ利用者HMが主に利用する一般的なエレベータ装置であって(図5参照)、例えばエレベータ利用者HMの非乗車時には、自律走行ロボット3 の搭乗が可能とされている(図2参照)。即ち、このエレベータシステムでは、エレベータ1 と自律走行ロボット3 との連携により、乗りかご15の通常運転時以外での、自律走行ロボット3 の自律的な利用(占有運転またはロボット連動運転ともいう)が可能とされている。 The elevator system of this embodiment mainly includes an elevator 1 and an autonomous robot (autonomous vehicle) 3. The elevator 1 is a general elevator device mainly used by general elevator users HM (see Fig. 5), and for example, when the elevator user HM is not in the elevator, an autonomous mobile robot 3 can board the elevator. (See Figure 2). That is, in this elevator system, the cooperation between the elevator 1 and the autonomous robot 3 allows autonomous use of the autonomous robot 3 (also referred to as occupancy operation or robot-linked operation) outside of the normal operation of the car 15. It is considered possible.

なお、エレベータ1 においては、緊急(管制運転)時などを除いては、自律走行ロボット3 よりも一般のエレベータ利用者HMを優先させる制御(通常運転)が行われる。 Note that in the elevator 1, control is performed (normal operation) to give priority to general elevator users HM over the autonomous mobile robot 3, except in emergencies (controlled operation).

より詳しくは、例えば図1に示すように、自律走行ロボット3 を管理するロボット管理サーバ(走行体管理部)4 を備えたビル管理システム6 と、エレベータ1 のエレベータ通信装置31とが、エレベータ監視センタ2 を介して接続されている。エレベータ監視センタ2 は、エレベータ1 を遠隔管理するもので、例えば昇降機クラウド5 を備えている。 More specifically, as shown in FIG. 1, for example, a building management system 6 equipped with a robot management server (traveling object management unit) 4 that manages an autonomous mobile robot 3 and an elevator communication device 31 of an elevator 1 performs elevator monitoring. Connected via Center 2. The elevator monitoring center 2 remotely manages the elevator 1 and includes, for example, an elevator cloud 5.

即ち、エレベータ監視センタ2 の昇降機クラウド5 を介して、ロボット管理サーバ4 とエレベータ1 とが連携されることで、エレベータ制御装置(制御部)30に対する、自律走行ロボット3 の搭乗によるロボット連動運転のための呼び情報の登録が行われる。 That is, by linking the robot management server 4 and the elevator 1 via the elevator cloud 5 of the elevator monitoring center 2, the robot control system (control unit) 30 can control robot-linked operation by the autonomous robot 3 on board. Registration of call information is performed.

詳細については後述するが、エレベータ通信装置31につながるエレベータ制御装置30は、一般のエレベータ利用者HMや自律走行ロボット3 による呼び情報の登録のための登録部(図示省略)などを備えている。 Although details will be described later, the elevator control device 30 connected to the elevator communication device 31 includes a registration unit (not shown) for registering call information by general elevator users HM and autonomous robots 3.

図1において、ロボット管理サーバ4 は、自律走行ロボット3 に所定の業務として、例えば、ビル内の清掃や荷物の運搬、一般のエレベータ利用者HMの道案内などを行わせるためのものである。このロボット管理サーバ4 は、自律走行ロボット3 の位置確認や動作モードの設定、自律走行ロボット3 と無線通信を行うための機能などを有している。 In FIG. 1, a robot management server 4 is used to cause an autonomous robot 3 to perform predetermined tasks such as cleaning inside a building, transporting luggage, and providing directions for general elevator users HM. The robot management server 4 has functions such as checking the position of the autonomous robot 3, setting the operation mode, and performing wireless communication with the autonomous robot 3.

ビル管理システム6 は、ビル全体を管理するもので、防災センタ(図示省略)などに設置されるものである。 The building management system 6 manages the entire building and is installed at a disaster prevention center (not shown) or the like.

昇降機クラウド5 は、エレベータ1 とビル管理システム6 との間をつなぐインタフェースであって、例えば、ロボット管理サーバ4 とエレベータ通信装置31との間でのLTE (Long Term Evolution)通信などを可能とする。 The elevator cloud 5 is an interface that connects the elevator 1 and the building management system 6, and enables, for example, LTE (Long Term Evolution) communication between the robot management server 4 and the elevator communication device 31. .

自律走行ロボット3 は、ロボット制御部300 、位置情報取得部301 、呼び登録要求部302 、ロボット無線通信部303 、および、移動機構部304 などを有している。 The autonomous robot 3 includes a robot control section 300, a position information acquisition section 301, a call registration request section 302, a robot wireless communication section 303, a movement mechanism section 304, and the like.

ロボット制御部300 は、例えば、当該自律走行ロボット3 の各部301 ~304 を制御するとともに、ロボット管理サーバ4 の設定にしたがって、当該自律走行ロボット3 の挙動を制御するものである。 The robot control section 300 controls, for example, each section 301 to 304 of the autonomous robot 3, and also controls the behavior of the autonomous robot 3 according to the settings of the robot management server 4.

位置情報取得部301 は、ロボット制御部300 によって制御され、当該自律走行ロボット3 のビル内での位置情報を常に取得するようになっている。 The position information acquisition unit 301 is controlled by the robot control unit 300 and is configured to constantly acquire position information of the autonomous robot 3 within the building.

呼び登録要求部302 は、ロボット連動運転を行う際に、ロボット制御部300 に対して、当該自律走行ロボット3 による呼び情報の、エレベータ制御装置30への登録を要求するものである。即ち、この自律走行ロボット3 によるロボット制御部300 への呼び情報の登録により、エレベータ1 のロボット連動運転への運転状況の切り替えが行われる。 The call registration request unit 302 requests the robot control unit 300 to register call information by the autonomous robot 3 in the elevator control device 30 when performing robot-linked operation. That is, by registering the call information to the robot control unit 300 by the autonomous robot 3, the operation status of the elevator 1 is switched to robot-linked operation.

ロボット無線通信部303 は、ロボット制御部300 によって制御され、呼び登録要求部302 による呼び情報の登録の要求に伴って、ロボット管理サーバ4 や昇降機クラウド5 を介して、エレベータ制御装置30に無線により呼び情報を送信するものである。 The robot wireless communication unit 303 is controlled by the robot control unit 300 and transmits wireless information to the elevator control device 30 via the robot management server 4 and the elevator cloud 5 in response to a request for call information registration from the call registration request unit 302. It transmits call information.

移動機構部304 は、ロボット制御部300 によって制御され、当該自律走行ロボット3 の位置を移動させるものである。 The movement mechanism section 304 is controlled by the robot control section 300 and moves the position of the autonomous robot 3.

これに対し、エレベータ1 は、例えば図1に示すように、巻上機13、乗りかご15、エレベータ制御装置30、エレベータ通信装置31、乗車可能時間予測部(算出部)33、および、記憶部35などを備えている。 On the other hand, the elevator 1 includes, for example, as shown in FIG. It has 35 etc.

乗りかご15は、巻上機13によって各階の乗場(複数の階床)20間を昇降動作可能に設けられている。 The car 15 is provided so that it can be moved up and down between landings (a plurality of floors) 20 on each floor by a hoisting machine 13.

乗りかご15内には、例えば、かご扉(図示省略)が設けられた乗降口の近傍に、一般のエレベータ利用者HMが行先階(目的階)を設定するかご呼び操作などを行うための、かご操作盤19が設けられている。かご操作盤19には、いずれも図示していないが、行先階ボタン、かご扉の開閉ボタン、着床階(到着階)などを表示する階床表示器、到着階などを音声案内するためのスピーカ、および、非常時通話ボタンなどが設けられている。 Inside the car 15, for example, a car door (not shown) is provided near the entrance for the general elevator user HM to perform a car call operation to set the destination floor (destination floor). A car operation panel 19 is provided. Although not shown, the car operation panel 19 includes a destination floor button, a car door opening/closing button, a floor indicator for displaying the landing floor (arrival floor), etc., and a voice guide for the arrival floor, etc. It is equipped with a speaker and an emergency call button.

巻上機13は、機械室内に配置され、乗りかご15に接続されたロープが架け渡されており、エレベータ制御装置30によって制御される。 The hoisting machine 13 is disposed in a machine room, has a rope connected to the car 15 stretched over it, and is controlled by an elevator control device 30.

エレベータ通信装置31は、エレベータ制御装置30によって制御され、当該エレベータ1 を遠隔監視するエレベータ監視センタ2 に設けられた昇降機クラウド5 との間で、例えばLTE 通信を行うものである。 The elevator communication device 31 is controlled by the elevator control device 30 and performs, for example, LTE communication with an elevator cloud 5 provided in an elevator monitoring center 2 that remotely monitors the elevator 1.

エレベータ制御装置30は、乗りかご15の運転状況などを制御するもので、必要に応じて、エレベータ1 の乗りかご15を、通常運転、占有運転、または、管制運転させるようになっている。 The elevator control device 30 controls the operating status of the car 15, and is configured to cause the car 15 of the elevator 1 to perform normal operation, occupied operation, or controlled operation as necessary.

即ち、一般のエレベータ利用者HMによるかご操作盤19のかご呼び操作に応じて、エレベータ制御装置30によって巻上機13が制御される。また、各階床の乗場20に設けられる乗場操作盤21の、一般のエレベータ利用者HMによる乗場呼び操作に応じて、エレベータ制御装置30によって巻上機13が制御される。これにより、乗りかご15が昇降運転されて、エレベータ利用者HMの行先階への搬送またはエレベータ利用者HMが待つ乗場階への移動が行われる(通常運転)。 That is, the hoisting machine 13 is controlled by the elevator control device 30 in response to a car call operation on the car operation panel 19 by a general elevator user HM. Further, the hoisting machine 13 is controlled by the elevator control device 30 in response to a hall call operation by a general elevator user HM on the hall operation panel 21 provided in the hall 20 of each floor. As a result, the car 15 is operated up and down, and the elevator user HM is transported to the destination floor or moved to the landing floor where the elevator user HM is waiting (normal operation).

記憶部35は、エレベータ制御装置30によって制御され、各種の制御データとして、エレベータ1 の定格速度、加速度、乗りかご15の行先階別の移動時間、乗場ドア22の戸開および戸閉時間、自律走行ロボット3 の搭乗および降車時間などを、予め記憶している。また、記憶部35には、例えばエレベータ利用者HMによる乗場呼びの情報や乗場呼びが行われた時点の時刻などが記憶されるようになっている。 The storage unit 35 is controlled by the elevator control device 30, and stores various control data such as the rated speed and acceleration of the elevator 1, the travel time of the car 15 for each destination floor, the opening and closing times of the landing door 22, and the autonomous Boarding and disembarkation times of the traveling robot 3 are stored in advance. Further, the storage unit 35 is configured to store, for example, information about a hall call by the elevator user HM, the time at which the hall call was made, and the like.

乗車可能時間予測部33は、エレベータ制御装置30によって制御され、例えば、ロボット連動運転中に、エレベータ利用者HMによる乗場呼びが行われると、乗場呼びが行われた時点からロボット連動運転が完了し、通常運転が可能となるまでの待機時間を算出する。即ち、記憶部35に記憶されている各種の制御データに基づいて、エレベータ利用者HMによる乗場呼びが行われた時点から、エレベータ利用者HMの乗りかご15への乗車が可能となる通常運転までの待ち時間を予測するようになっている。 The available boarding time prediction unit 33 is controlled by the elevator control device 30, and for example, when an elevator user HM calls a hall during robot-linked operation, the robot-linked operation is completed from the time the hall call is made. , calculate the waiting time until normal operation is possible. That is, based on various control data stored in the storage unit 35, from the time when the elevator user HM makes a hall call to the normal operation when the elevator user HM is allowed to board the car 15. It is now possible to predict the waiting time.

一方、各階床には、例えば図2に示すように、乗場20ごとに乗場ドア22が設けられている。各乗場ドア22の近傍には、一般のエレベータ利用者HMが乗場呼び操作などを行うための乗場操作盤21や到着の通知ランプ(図示省略)などが設けられている。 On the other hand, as shown in FIG. 2, for example, a landing door 22 is provided for each landing 20 on each floor. In the vicinity of each hall door 22, there are provided a hall operation panel 21 for general elevator users HM to perform a hall call operation, an arrival notification lamp (not shown), and the like.

乗場操作盤21は、例えば図1に示すように、乗場ボタン211 と、エレベータ利用者HMによる乗場ボタン211 の操作をエレベータ制御装置30に伝え、乗場呼び情報の登録を行うための操作盤無線通信部212 と、乗場表示インジケータ(表示部)215 と、を備える。 For example, as shown in FIG. 1, the hall operation panel 21 includes a hall button 211 and a console wireless communication system for transmitting the operation of the hall button 211 by the elevator user HM to the elevator control device 30 and registering hall call information. section 212 and a hall display indicator (display section) 215.

また、乗場20には、表示部としての乗場表示カウンタ216 およびロボット運転中表示器217 の他、階床表示インジケータ218 やスピーカ219 などが設けられている。 In addition, the hall 20 is provided with a hall display counter 216 and a robot operation indicator 217 as display units, as well as a floor display indicator 218, a speaker 219, and the like.

乗場表示インジケータ215 は、乗車可能時間予測部33にて算出された待機時間の経過に伴って、残り時間をカウントダウン表示する表示器である。乗場表示カウンタ216 は、乗車可能時間予測部33にて算出された待機時間の経過に伴って、残り時間をランプの点灯数により表示するカウントダウン式の表示器である。ロボット運転中表示器217 は、当該エレベータ1 が現在ロボット連動運転中であることを表示する運転状況表示のための表示器である。階床表示インジケータ218 は、乗りかご15の現在位置を表示する階床表示器である。スピーカ219 は、各種の情報を音声やブザー音などによりアナウンスするためのものであって、例えば、乗車可能時間予測部33にて算出された待機時間の経過に伴う残り時間を音声により案内するようになっている。 The hall display indicator 215 is a display device that counts down the remaining time as the waiting time calculated by the boarding time prediction section 33 elapses. The hall display counter 216 is a countdown type display that displays the remaining time by the number of lit lamps as the waiting time calculated by the boarding time prediction section 33 elapses. The robot operation indicator 217 is an indicator for displaying the operating status to indicate that the elevator 1 is currently operating in conjunction with the robot. The floor display indicator 218 is a floor indicator that displays the current position of the car 15. The speaker 219 is for announcing various information by voice, buzzer sound, etc., and for example, the speaker 219 is for announcing various information by voice, buzzer sound, etc. It has become.

このように、ロボット連動運転中であることをロボット運転中表示器217 により表示することによって、エレベータ利用者HMは、現在、自律走行ロボット3 がエレベータ1 を使用中であり、すぐには利用できないことを容易に認識できるようになる。 In this way, by displaying on the robot operation indicator 217 that the robot is operating in conjunction with the robot, the elevator user HM is informed that the autonomous mobile robot 3 is currently using the elevator 1 and cannot use it immediately. become easier to recognize.

また、乗場表示カウンタ216 、および/または、乗場表示インジケータ215 、スピーカ219 によって、通常運転となるまでの待機時間の経過を案内することで、エレベータ利用者HMは乗りかご15への乗車が可能となるまでの待ち時間を確認できるようになる。 In addition, the elevator user HM can board the car 15 by notifying the elapsed waiting time until normal operation using the hall display counter 216 and/or the hall display indicator 215 and the speaker 219. You can now check the waiting time.

これにより、エレベータ1 を利用するために、そのまま乗りかご15の到着を待つ場合にも、待ち時間を明確にすることが可能となる。また、移動する階床が少ない場合や急ぎの場合など、エレベータ1 の利用が可能となるまでの待ち時間によっては、階段やエスカレータの利用に切り替えるといった判断の助けとなる。 This makes it possible to clarify the waiting time even when waiting for the arrival of the car 15 in order to use the elevator 1. In addition, depending on the waiting time until elevator 1 becomes available, such as when there are few floors to move or when you are in a hurry, it can help you decide whether to switch to using the stairs or escalator.

したがって、一般のエレベータ利用者HMが無駄に待たされるといった利便性の悪さを解消できる。 Therefore, it is possible to eliminate the inconvenience of the general elevator user HM having to wait unnecessarily.

特に、スピーカ219 により通常運転となるまでの待機時間をアナウンスするようにした場合には、目に障がいがあったり、スマートフォンなどを操作しているエレベータ利用者HMにとっては有用となる。 In particular, if the speaker 219 is used to announce the waiting time until normal operation starts, it will be useful for elevator users HM who have visual impairments or who operate smartphones or the like.

次に、図3に示すフローチャートを参照して、本実施形態に係るエレベータシステムの動作について説明する。ここでは、ロボット連動運転中に一般のエレベータ利用者HMによる乗場呼びの操作が行われた場合について説明する。 Next, the operation of the elevator system according to this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Here, a case will be described in which a general elevator user HM performs a hall call operation during robot-linked operation.

例えば、エレベータ1 の通常運転中(ステップST01のNO,ST02)に、ロボット搭乗要求として、エレベータ通信装置31に対して、自律走行ロボット3 の呼び登録要求部302 による呼び情報の登録の要求があったとする(ステップST01のYES )。 For example, during normal operation of the elevator 1 (NO in step ST01, ST02), the call registration request unit 302 of the autonomous robot 3 requests the elevator communication device 31 to register call information as a robot boarding request. (YES in step ST01).

すると、エレベータ制御装置30において、登録されている呼び情報などに基づいて、乗りかご15内にエレベータ利用者HMが乗車中か否かが判断される。乗車中の場合(ステップST03のYES )、そのまま通常運転が継続されて、全てのエレベータ利用者HMの各行先階への搬送が行われる。そして、搬送が終了するまで、ロボット搭乗要求は保留される。 Then, the elevator control device 30 determines whether or not the elevator user HM is in the car 15 based on the registered call information and the like. If the elevator is on board (YES in step ST03), normal operation continues, and all elevator users HM are transported to their respective destination floors. The robot boarding request is then put on hold until the transport is completed.

一方、乗車中でない場合(ステップST03のNO)、エレベータ制御装置30において、ロボット搭乗要求による呼び情報の登録が行われて、運転状況が通常運転からロボット連動運転に切り替えられる(ステップST04)。即ち、自律走行ロボット3 からのロボット搭乗要求による呼び情報の登録に伴って、ロボット連動運転が開始される。 On the other hand, if the user is not on board (NO in step ST03), the elevator control device 30 registers call information based on a robot boarding request, and the operating status is switched from normal operation to robot-linked operation (step ST04). That is, as the call information is registered in response to the robot boarding request from the autonomous robot 3, the robot-linked operation is started.

これにより、ロボット運転中表示器217 によって、当該エレベータ1 が現在ロボット連動運転中であることが表示される。また、自律走行ロボット3 が待つ呼び寄せ階へと乗りかご15が移動され、乗場ドア22の開動作に伴って、自律走行ロボット3 の乗りかご15への搭乗が可能となる。そして、乗りかご15が呼び情報の登録に応じて、行先階へと移動される。このロボット連動運転は、乗りかご15が行先階に着床し、自律走行ロボット3 が乗りかご15内より降車して乗場ドア22が閉じられるまで継続される。こうして、ロボット連動運転がいったん解除される。 As a result, the robot operation indicator 217 displays that the elevator 1 is currently operating in conjunction with the robot. Further, the car 15 is moved to the call floor where the autonomous robot 3 is waiting, and as the landing door 22 is opened, the autonomous robot 3 can board the car 15. The car 15 is then moved to the destination floor in accordance with the registration of the call information. This robot-linked operation continues until the car 15 lands on the destination floor, the autonomous robot 3 exits the car 15, and the landing door 22 is closed. In this way, the robot-linked operation is temporarily canceled.

これに対し、どこかの乗場20にて、エレベータ利用者HMによる乗場呼びが行われたとする(ステップST05のYES )。すると、乗場操作盤21の乗場ボタン211 の操作による乗場呼びの情報が、操作盤無線通信部212 を介して、エレベータ制御装置30に送られる。 In contrast, it is assumed that an elevator user HM makes a hall call at some hall 20 (YES in step ST05). Then, information about a hall call by operating the hall button 211 on the hall operation panel 21 is sent to the elevator control device 30 via the operation panel wireless communication section 212.

これにより、エレベータ制御装置30において、ロボット連動運転を継続中かどうかが判断される(ステップST06)。継続中でなければ(ステップST06のNO)、処理はステップST10に移行される。 Thereby, in the elevator control device 30, it is determined whether or not the robot-linked operation is being continued (step ST06). If it is not continuing (NO in step ST06), the process moves to step ST10.

継続中であれば(ステップST06のYES )、エレベータ制御装置30により、乗場呼びの情報とその時刻とが記憶部35内に一時的に記憶される(ステップST07、乗場呼びの仮登録)。 If it is continuing (YES in step ST06), the elevator control device 30 temporarily stores the hall call information and its time in the storage unit 35 (step ST07, temporary registration of hall call).

そして、乗車可能時間予測部33による、ロボット連動運転が完了し、エレベータ利用者HMの利用が可能となる乗車可能時間の算出が行われて、それまでの待機時間(待ち時間)の予測が行われる(ステップST08)。 Then, the available boarding time prediction unit 33 calculates the available boarding time when the robot-linked operation is completed and the elevator user HM can use the elevator, and predicts the waiting time (waiting time) until then. (Step ST08).

即ち、乗車可能時間予測部33では、まず、契機として、ロボット連動運転が開始されてから完了するまでの時間を算出する。 That is, the rideable time prediction unit 33 first calculates the time from the start of the robot-linked operation until its completion as a trigger.

ここで、ロボット連動運転の開始の時間は、ロボット搭乗要求の情報が呼び登録された時間とされ、ロボット連動運転の完了の時間は、移動により行先階に着床した乗りかご15から自律走行ロボット3 が降車して、乗場ドア22の戸閉が完了するまでの時間とされる。 Here, the start time of the robot-linked operation is the time when the robot boarding request information is called and registered, and the time to complete the robot-linked operation is the time when the autonomous traveling robot moves from the car 15 that has landed on the destination floor due to movement. 3 is considered to be the time from when the passenger gets off the train to when the landing door 22 is completely closed.

そこで、乗車可能時間予測部33では、例えば図4に示すように、位置情報取得部301 からの情報に基づいて、エレベータ利用者HMによって乗場呼びが行われた時点の乗りかご15の現在位置を求める。そして、記憶部35に予め記憶されている各種の制御データに基づいて、その乗りかご15の現在位置から、行先階まで移動し、ロボット連動運転が完了するまでの時間を求める。 Therefore, as shown in FIG. 4, for example, the boarding time prediction unit 33 calculates the current position of the car 15 at the time when the elevator user HM makes a hall call based on the information from the position information acquisition unit 301. demand. Then, based on various control data stored in advance in the storage unit 35, the time required for the car 15 to move from its current position to the destination floor and complete the robot-linked operation is determined.

また、記憶部35に予め記憶されている各種の制御データに基づいて、着床中の行先階から、乗りかご15が乗場呼びの操作が行われた階床まで移動し、乗場ドア22の戸開が行われて、エレベータ利用者HMが乗車可能となるまでの時間を求める。 Further, based on various control data stored in advance in the storage unit 35, the car 15 moves from the destination floor where it is landing to the floor where the landing call operation was performed, and the door of the landing door 22 is moved. The time required for the elevator user HM to be able to board the elevator after the elevator is opened is calculated.

求められた、ロボット連動運転が開始されてから完了するまでの時間、乗りかご15の現在位置からロボット連動運転が完了するまでの時間、および、乗りかご15へのエレベータ利用者HMの乗車が可能となるまでの時間に基づいて、最終的に待ち時間が予測される。 The required time from the start to completion of the robot-linked operation, the time from the current position of car 15 to the completion of the robot-linked operation, and the possibility for elevator user HM to board car 15. Finally, the waiting time is predicted based on the time it takes to reach .

こうして、予測された待ち時間は、例えば図5に示すように、エレベータ制御装置30により、乗場呼びの操作が行われた乗場20の、乗場表示インジケータ215 および乗場表示カウンタ216 に表示されるとともに、スピーカ219 より音声案内される(ステップST09)。 In this way, the predicted waiting time is displayed by the elevator control device 30 on the hall display indicator 215 and the hall display counter 216 of the hall 20 where the hall call operation was performed, for example, as shown in FIG. Voice guidance is provided from the speaker 219 (step ST09).

そして、エレベータ利用者HMの乗りかご15への乗車が可能となるまで(ステップST10のYES ,ST11)、カウントダウン表示が繰り返されて、乗場20で待つエレベータ利用者HMに案内される(ステップST10のNO)。 The countdown display is repeated until the elevator user HM is able to board the car 15 (YES in step ST10, ST11), and the elevator user HM waiting at the landing 20 is guided (step ST10). NO).

また、エレベータ利用者HMの乗りかご15への乗車が可能となることに伴って、仮登録中の乗場呼びの情報が登録部(図示省略)に登録されて、通常運転が可能となる(ステップST02)。 Additionally, as the elevator user HM becomes able to board the car 15, information on the hall call that is being temporarily registered is registered in the registration section (not shown), and normal operation becomes possible (step ST02).

上記したように、本実施形態に係るエレベータシステムによれば、自律走行ロボット3 によるエレベータ1 のロボット連動運転中かどうかを、一般のエレベータ利用者HMが容易に認識でき、無駄に待たされるといった利便性の悪さを解消することが可能となる。 As described above, according to the elevator system according to the present embodiment, a general elevator user HM can easily recognize whether or not the autonomous mobile robot 3 is operating the elevator 1 in a robot-interlocked manner. It becomes possible to eliminate bad sex.

即ち、ロボット連動運転中であることをロボット運転中表示器217 により表示することによって、エレベータ利用者HMは、現在、自律走行ロボット3 がエレベータ1 を使用中であり、すぐには利用できないことを容易に認識できるようになる。 That is, by displaying on the robot operation indicator 217 that the robot is operating in conjunction with the robot, the elevator user HM is informed that the autonomous robot 3 is currently using the elevator 1 and cannot use it immediately. become easily recognizable.

また、乗場表示インジケータ215 および/または乗場表示カウンタ216 によって、待機時間の経過を案内することで、エレベータ利用者HMは乗りかご15への乗車が可能となるまでの待ち時間を容易に確認できるようになる。 Furthermore, by providing guidance on the waiting time using the hall display indicator 215 and/or the hall display counter 216, the elevator user HM can easily check the waiting time until he or she can board the car 15. become.

これにより、エレベータ1 を利用するために、そのまま乗りかご15の到着を待つ場合にも、待ち時間を明確にすることが可能となる。また、エレベータ1 の利用が可能となるまでの待ち時間によっては、階段やエスカレータの利用に切り替えるといった判断の助けとなる。 This makes it possible to clarify the waiting time even when waiting for the arrival of the car 15 in order to use the elevator 1. Also, depending on the waiting time until elevator 1 becomes available, it will help you decide whether to switch to using the stairs or escalator.

したがって、一般のエレベータ利用者HMが無駄に待たされるといった利便性の悪さを解消することが可能となるものである。 Therefore, it is possible to eliminate the inconvenience of general elevator users HM having to wait unnecessarily.

特に、スピーカ219 により通常運転となるまでの待機時間をアナウンスするようにした場合には、目に障がいがあったり、スマートフォンなどを操作しているエレベータ利用者HMに対しても、より確実な案内が可能となる。 In particular, if the waiting time until normal operation is announced using speaker 219, it will be possible to provide more reliable guidance for elevator users HM who have visual impairments or who operate smartphones, etc. becomes possible.

他の実施形態
なお、上記の実施形態においては、ロボット連動運転時の待ち時間を表示する場合について説明したが、これに限らず、例えば管制運転時や点検中など、他の要因で運転停止中のエレベータの利用再開時間(復帰時間)などを表示するようにしても良い。
Other Embodiments Note that in the above embodiment, a case has been described in which the waiting time during robot-linked operation is displayed, but the display is not limited to this. It may also be possible to display the time when the elevator will resume use (return time).

また、乗場表示インジケータ215 と乗場表示カウンタ216 とを設ける場合に限らず、いずれか一方を設けるようにしても良い。 Furthermore, it is not limited to the case where the hall display indicator 215 and the hall display counter 216 are provided, but either one of them may be provided.

また、ロボット連動運転時の待ち時間などを表示する時間は、例えば45,44,43のような1秒単位、または、例えば45,40,35のような5秒単位などであっても良い。 Further, the time for displaying the waiting time and the like during robot-linked operation may be displayed in units of 1 second such as 45, 44, and 43, or in units of 5 seconds such as 45, 40, and 35, for example.

また、アナウンスする時間は、1秒間隔だと対応できない場合もあり得るので、5秒間隔などが望ましい。 Furthermore, since it may not be possible to make announcements at 1-second intervals, it is desirable to make announcements at 5-second intervals.

また、表示は、数字やカウンタ表示に限らず、例えば、赤信号の待ち時間を表示するための棒グラフなどのような形態であっても良い。 Furthermore, the display is not limited to numerical or counter displays, but may be in the form of a bar graph or the like for displaying the waiting time at a red light, for example.

以上、本発明の実施の形態について説明したが、実施の形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。また、この新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施の形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. Moreover, this novel embodiment can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their modifications are included within the scope and gist of the invention, as well as within the scope of the invention described in the claims and its equivalents.

1 …エレベータ、3 …自律走行ロボット(自律走行体)、4 …ロボット管理サーバ(走行体管理部)、15…乗りかご、20…乗場、21…乗場操作盤、30…エレベータ制御装置(制御部)、33…乗車可能時間予測部(算出部)、35…記憶部、215 …乗場表示インジケータ(表示部)、216 …乗場表示カウンタ(表示部)、217 …ロボット運転中表示器、218 …階床表示インジケータ、219 …スピーカ。
1...Elevator, 3...Autonomous running robot (autonomous running body), 4...Robot management server (running body management department), 15...Car, 20...Hall, 21...Hallway operation panel, 30...Elevator control device (control unit) ), 33... Boarding time prediction section (calculation section), 35... Storage section, 215... Hall display indicator (display section), 216... Hall display counter (display section), 217... Robot operation indicator, 218... Floor Floor display indicator, 219...speaker.

Claims (7)

複数の階床間を昇降運転する乗りかご内に自律走行体を搭乗させての占有運転が可能なエレベータの制御システムであって、
前記乗りかごの運転状況を制御する制御部と、
前記制御部に連携させて、前記自律走行体を管理する走行体管理部と、
前記走行体管理部によって管理される前記自律走行体からの要求に伴う、前記制御部による前記占有運転中に、利用者による乗場呼びが行われた場合、該乗場呼びが行われた時点から前記占有運転が完了し、前記制御部による通常運転が可能となるまでの待機時間を算出する算出部と、
前記複数の階床にそれぞれ設けられ、前記算出部で算出された前記待機時間の経過を表示する表示部と、
を備え
前記算出部は、前記自律走行体からの要求を、前記待機時間を算出する契機とすることを特徴とするエレベータの制御システム。
An elevator control system capable of exclusive operation with an autonomous vehicle mounted in a car that moves up and down between multiple floors,
a control unit that controls the operating status of the car;
a running body management unit that manages the autonomous running body in cooperation with the control unit;
If a landing call is made by a user during the occupied operation by the control unit in response to a request from the autonomous running body managed by the running body management unit, from the time the landing call is made, the a calculation unit that calculates a waiting time until the occupied operation is completed and the control unit can perform normal operation;
a display unit provided on each of the plurality of floors and displaying the elapsed waiting time calculated by the calculation unit;
Equipped with
The elevator control system is characterized in that the calculation unit uses a request from the autonomous running body as an opportunity to calculate the waiting time .
前記算出部が参照する、前記待機時間を算出するための各種の制御データが記憶されている記憶部を、さらに備えることを特徴とする請求項1に記載のエレベータの制御システム。 The elevator control system according to claim 1, further comprising a storage section that stores various control data for calculating the waiting time, which is referred to by the calculation section. 前記表示部として、前記乗りかごが前記自律走行体による前記占有運転中であることを表示する状況表示用の表示器を有することを特徴とする請求項1に記載のエレベータの制御システム。 2. The elevator control system according to claim 1, wherein the display unit includes a status display indicating that the car is being occupied by the autonomous vehicle. 前記表示部として、前記算出部で算出された前記待機時間の経過を表示する表示用インジケータを有することを特徴とする請求項1に記載のエレベータの制御システム。 2. The elevator control system according to claim 1, wherein the display section includes a display indicator that displays the elapse of the waiting time calculated by the calculation section. 前記表示部として、前記算出部で算出された前記待機時間の経過を表示するカウントダウン式の表示器を有することを特徴とする請求項1に記載のエレベータの制御システム。 2. The elevator control system according to claim 1, wherein the display section includes a countdown type display that displays the elapse of the waiting time calculated by the calculation section. さらに、前記複数の階床には、それぞれ、前記算出部で算出された前記待機時間の経過を音声案内するためのスピーカが配置されていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータの制御システム。 Further, the elevator control according to claim 1, wherein a speaker is arranged on each of the plurality of floors to provide audio guidance of the passage of the waiting time calculated by the calculation unit. system. 複数の階床間を昇降運転する乗りかご内に自律走行体を搭乗させての占有運転が可能なエレベータの制御方法であって、
前記乗りかごの運転状況を制御部により制御する工程と、
前記制御部に連携させて、前記自律走行体を走行体管理部により管理する工程と、
前記走行体管理部によって管理される前記自律走行体からの要求に伴う、前記制御部による前記占有運転中に、利用者による乗場呼びが行われた場合、該乗場呼びが行われた時点から前記占有運転が完了し、前記制御部による通常運転が可能となるまでの待機時間を算出部により算出する工程と、
前記複数の階床にそれぞれ設けられ、前記算出部で算出された前記待機時間の経過を表示部により表示する工程と、
を備え
前記待機時間を算出する工程は、前記自律走行体からの要求を契機とすることを特徴とするエレベータの制御方法。
A control method for an elevator capable of exclusive operation with an autonomous vehicle mounted in a car that moves up and down between multiple floors, the method comprising:
a step of controlling the operating status of the car by a control unit;
managing the autonomous running body by a running body management unit in cooperation with the control unit;
If a landing call is made by a user during the occupied operation by the control unit in response to a request from the autonomous running body managed by the running body management unit, from the time the landing call is made, the a step of calculating, by a calculation unit, a waiting time until the occupied operation is completed and the control unit can perform normal operation;
Displaying the passage of the waiting time calculated by the calculation unit on a display unit provided on each of the plurality of floors;
Equipped with
An elevator control method , wherein the step of calculating the waiting time is triggered by a request from the autonomous running body .
JP2022190280A 2022-11-29 2022-11-29 Elevator control system and control method Active JP7379646B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022190280A JP7379646B1 (en) 2022-11-29 2022-11-29 Elevator control system and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022190280A JP7379646B1 (en) 2022-11-29 2022-11-29 Elevator control system and control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7379646B1 true JP7379646B1 (en) 2023-11-14
JP2024078001A JP2024078001A (en) 2024-06-10

Family

ID=88729063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022190280A Active JP7379646B1 (en) 2022-11-29 2022-11-29 Elevator control system and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7379646B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434652B1 (en) 2023-07-03 2024-02-20 東芝エレベータ株式会社 elevator system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051617A (en) 2007-08-27 2009-03-12 Fuji Heavy Ind Ltd Elevator control system
CN111731958A (en) 2020-06-16 2020-10-02 北京云迹科技有限公司 Method for robot to take elevator in queue, elevator internet of things device and system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565973U (en) * 1992-02-06 1993-08-31 株式会社日立製作所 Elevator waiting time display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051617A (en) 2007-08-27 2009-03-12 Fuji Heavy Ind Ltd Elevator control system
CN111731958A (en) 2020-06-16 2020-10-02 北京云迹科技有限公司 Method for robot to take elevator in queue, elevator internet of things device and system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434652B1 (en) 2023-07-03 2024-02-20 東芝エレベータ株式会社 elevator system
JP2025007697A (en) * 2023-07-03 2025-01-17 東芝エレベータ株式会社 Elevator System

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024078001A (en) 2024-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318105B2 (en) Elevator equipment
JP7550268B2 (en) Robot-linked elevator control system
WO2007037031A1 (en) Elevator controller and method of operating elevator
CN102712445A (en) Method of operating elevators during emergency situations
JP2019001613A (en) Passenger conveyor device, control method of passenger control device, and control system for passenger conveyor device
JP2021070578A (en) Remote control system for elevator
JP2013154978A (en) Elevator system and method for informing inside of elevator car of elevator hall information upon occurrence of disaster
EP3231754B1 (en) Method, program and mobile device for controlling an elevator system
JP6649663B1 (en) Elevator system, elevator control device, and elevator control method
JP2009149413A (en) Elevator abnormality / failure control system
JP2023106953A (en) Elevator control system, control method, and control program
JP7379646B1 (en) Elevator control system and control method
JP2012046319A (en) Elevator device
JP2015224116A (en) Elevator rescue operation device
JP5338901B2 (en) Elevator control device
JP6210164B2 (en) Elevator equipment
WO2021038806A1 (en) Inspection instructing device for movement assistance device
JP6874111B1 (en) Remote diagnosis operation method and elevator control device
JP2010047402A (en) Elevator
JP2005112601A (en) Elevator driving device
JPH0640675A (en) Elevator boarding / alighting passenger detection device and elevator control device
JP2002326776A (en) Rescue driving device of elevator and method
JP2012076840A (en) Elevator lobby display system
JP5833158B2 (en) Elevator group management device and elevator group management method
KR101915011B1 (en) Hall lantern capable of directly supplying common power and transmitting call command to optimal elevator among plurality of elevators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7379646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150