JP7306556B2 - Fixed structure of electrical equipment - Google Patents
Fixed structure of electrical equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7306556B2 JP7306556B2 JP2022159231A JP2022159231A JP7306556B2 JP 7306556 B2 JP7306556 B2 JP 7306556B2 JP 2022159231 A JP2022159231 A JP 2022159231A JP 2022159231 A JP2022159231 A JP 2022159231A JP 7306556 B2 JP7306556 B2 JP 7306556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- vehicle
- cross member
- fixing portion
- electrical device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、電気装置の固定構造に関する。 The present invention relates to a fixing structure for electrical equipment.
車両には、エンジン始動時のスターターへの電力供給や電装品への電力供給などに用いる電気装置(バッテリーやコンバータなど)が搭載されている。従来の電気装置の固定構造の中には、バッテリーを車両のシート下の空間に配置したバッテリー配置構造がある(例えば、特許文献1参照)。この構造では、フロアパネル上に設けたバッテリーとサイドシルとの間に、サイドシルに対して距離を置いて室内空調用ダクトを配置し、該室内空調用ダクトを、バッテリーの一部に取付けるとともに、サイドシルの一部にも取付けるようにしている。 Vehicles are equipped with electrical devices (batteries, converters, etc.) that are used to supply power to the starter when the engine is started and to power electrical components. Among conventional fixing structures for electric devices, there is a battery arrangement structure in which a battery is arranged in a space under a seat of a vehicle (see, for example, Patent Document 1). In this structure, an indoor air-conditioning duct is arranged between the battery and the side sill provided on the floor panel with a distance from the side sill. I'm trying to attach it to a part of the.
しかしながら、上述した従来の電気装置の固定構造は、フロアパネル上に設けたバッテリーとサイドシルとの間に室内空調用ダクトを配置し、該室内空調用ダクトをバッテリー及びサイドシルの一部に取付けているに過ぎないので、側面衝突時などに入力される衝撃荷重を十分に吸収することができないという問題を有していた。
また、従来の電気装置の固定構造にあっては、将来的にバッテリーが大型化した際に、サイドシルなどに対して十分に距離を置いて配置することが難しいので、側突時の車体への挟み込みによるバッテリーの破損や脱落などが発生してしまうという懸念を有していた。
However, in the above-described conventional fixing structure for electric devices, the indoor air conditioning duct is arranged between the battery and the side sill provided on the floor panel, and the indoor air conditioning duct is attached to the battery and part of the side sill. Therefore, there is a problem that the impact load input at the time of a side collision cannot be sufficiently absorbed.
In addition, with the conventional fixing structure of electric devices, when the size of the battery increases in the future, it will be difficult to place it at a sufficient distance from the side sills, etc. There was a concern that the battery might be damaged or dropped due to being pinched.
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、側面衝突時に電気装置とフロアクロスメンバとの固定を保持したまま車両幅方向内側に移動させ、車両内側に位置するブラケットの変形により衝撃荷重を吸収しながら、電気装置と車体との固定を破断させることなく衝突後も維持して、電気装置が車体構造体と衝突することを防止することが可能な電気装置の固定構造を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and its object is to move the electric device and the floor cross member inward in the vehicle width direction while maintaining their fixation in the event of a side collision. An electric device capable of preventing the electric device from colliding with the car body structure by maintaining the fixation between the electric device and the car body without breaking it even after the collision while absorbing the impact load by deformation of the bracket. To provide a fixed structure.
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、車室内のフロアパネル上に設けられる電気装置と、前記フロアパネル上に設けられ、車両幅方向に延びるフロアクロスメンバと、を有する電気装置の固定構造であって、前記電気装置は、前記フロアクロスメンバに接続されるフロアクロスメンバ固定部と、前記フロアクロスメンバ固定部よりも前記電気装置の車両内側で、前記フロアパネルに固定されるフロア固定部と、を有し、前記電気装置よりも車両内側には、閉断面部が設けられ、前記フロア固定部は、前記閉断面部に接続されている。 In order to solve the above-described problems of the prior art, the present invention provides an electric vehicle having an electric device provided on a floor panel in a vehicle interior, and a floor cross member provided on the floor panel and extending in the vehicle width direction. In the device fixing structure, the electric device includes a floor cross member fixing portion connected to the floor cross member, and the electric device fixed to the floor panel on the vehicle inner side of the electric device relative to the floor cross member fixing portion. and a floor fixing portion , wherein a closed cross-section portion is provided inside the vehicle from the electric device, and the floor fixing portion is connected to the closed cross-section portion.
上述の如く、本発明に係る電気装置の固定構造は、車室内のフロアパネル上に設けられる電気装置と、前記フロアパネル上に設けられ、車両幅方向に延びるフロアクロスメンバと、を有する電気装置の固定構造において、前記電気装置は、前記フロアクロスメンバに接続されるフロアクロスメンバ固定部と、前記フロアクロスメンバ固定部よりも前記電気装置の車両内側で、前記フロアパネルに固定されるフロア固定部と、を有している。
そのため、本発明の電気装置の固定構造では、側面衝突時において、衝突範囲が広い場合は前後のフロアクロスメンバが衝撃荷重を受け、フロアパネルが変形して前後のフロアクロスメンバは車両幅方向内側に移動する。その際、剛性の高いフロアクロスメンバは、変形量が小さいので、電気装置とフロアクロスメンバとの固定が保持されたまま車両内側に移動することになる。
したがって、本発明の電気装置の固定構造によれば、側面衝突時に加わる衝撃荷重を吸収しながら、電気装置と車体との固定を破断させることなく衝突後も維持することができるとともに、電気装置が車体構造体と衝突することを防止することができる。
As described above, the electric device fixing structure according to the present invention includes an electric device provided on a floor panel in a vehicle interior, and a floor cross member provided on the floor panel and extending in the vehicle width direction. In the fixing structure of , the electric device includes a floor cross member fixing portion connected to the floor cross member, and a floor fixing portion fixed to the floor panel inside the electric device from the floor cross member fixing portion. and
Therefore, in the fixing structure of the electric device of the present invention, in the event of a side collision, if the collision area is wide, the front and rear floor cross members receive the impact load and the floor panel is deformed, causing the front and rear floor cross members to move inward in the vehicle width direction. move to At this time, since the floor cross member with high rigidity deforms little, it moves toward the inside of the vehicle while the electric device and the floor cross member are kept fixed.
Therefore, according to the fixing structure of the electric device of the present invention, the fixing between the electric device and the vehicle body can be maintained without breaking even after the collision while absorbing the impact load applied at the time of the side collision, and the electric device can be secured. Collision with the vehicle body structure can be prevented.
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1~図7は本発明の実施形態に係る電気装置の固定構造を示すものである。なお、図1~図3において、矢印Fr方向は車両前方を示し、矢印O方向は車両外側を示し、矢印U方向は車両上方を示している。また、矢印X方向は車両幅方向を示し、矢印Y方向は車両前後方向を示している。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will now be described in detail based on the illustrated embodiments.
1 to 7 show fixing structures for electrical devices according to embodiments of the present invention. 1 to 3, the direction of arrow Fr indicates the front of the vehicle, the direction of arrow O indicates the outside of the vehicle, and the direction of arrow U indicates the upper side of the vehicle. The arrow X direction indicates the vehicle width direction, and the arrow Y direction indicates the vehicle front-rear direction.
図1~図3に示すように、本発明の実施形態に係る電気装置の固定構造は、車室内のフロアパネル1上でシート(図示せず)の下側に設けられる電気装置2を固定する構造であり、車両前後方向に延びるセンタートンネル3及びサイドシル4と、車両幅方向に延びる前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6とを有している。これらフロアパネル1、センタートンネル3、サイドシル4、前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6は、本実施形態の固定構造が適用される車体の一部を構成しており、前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6は、通常、フロアパネル1よりも高い剛性を有している。また、電気装置2としては、例えば、バッテリー、コンバータなどが挙げられるが、本実施形態の電気装置2は、バッテリーに適用されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the electric device fixing structure according to the embodiment of the present invention fixes an
本実施形態のセンタートンネル3は、車両上方に突出する断面略U字形状に形成され、車両中央部に配置されており、サイドシル4は、車両側部の左右両側に配置されている。また、前側フロアクロスメンバ5は電気装置2に対して車両前方側に配置され、後側フロアクロスメンバ6は電気装置2に対して車両後方側に配置されており、前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6の端部は、センタートンネル3とサイドシル4にそれぞれ接続されて固定されている。さらに、前側フロアクロスメンバ5の上面は、電気装置2の上面よりも低い位置となるように設定されている一方、後側フロアクロスメンバ6の上面は、電気装置2の底面と同等もしくは電気装置2の底面よりも低い位置となるように設定されている。
そして、電気装置2は、図1に示すように、センタートンネル3、サイドシル4と、車両幅方向に延びる前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6に囲まれた空間の領域Rに配置されている。しかも、電気装置2の車両下方に位置するフロアパネル1の下面には、図3に示すように、車両前後方向に延びるフロアサイドメンバ11が設けられている。そのため、電気装置2は、車両幅方向においてフロアサイドメンバ11を跨いで配置されている。なお、サイドシル4の車両上方には、サイドドア12が設けられている。
The
As shown in FIG. 1, the
本実施形態における電気装置2の車両前後部と車両内側部には、図1~図7に示すように、電気装置2の車体への固定部として、前後固定部21,22と内側固定部23が設けられており、電気装置2の車両外側部には、車体への固定部が設けられていない。前側固定部21と後側固定部22は、車両幅方向で同一の位置に設けられ、フロアサイドメンバ11よりも車両外側に位置しており、内側固定部23は、フロアサイドメンバ11よりも車両内側に位置している。そして、前側固定部21は電気装置2の上部側に配置され、後側固定部22及び内側固定部23は電気装置2の下部側に配置されている。
また、前側固定部21及び後側固定部22は、電気装置2から車両前後方向に延びるステーであり、前側固定部21は、一端がボルトなどの締結具を用いて前側フロアクロスメンバ5に固定され、後側固定部22は、一端がボルトなどの締結具を用いて後側フロアクロスメンバ6に固定されている。そして、内側固定部23は、電気装置2から車両幅方向に延びるブラケットであり、ボルトなどの締結具を用いてセンタートンネル3もしくはセンタートンネル3付近のフロアパネル1に固定されている。しかも、車両幅方向の衝撃荷重に対しては、前後固定部21,22よりも内側固定部23の方が脆弱に構成されている。なお、前側固定部21及び後側固定部22の他端は、後述のハウジングケースに固定されている。
As shown in FIGS. 1 to 7, front and
The
本実施形態の固定構造において、前後固定部21,22は、図2に示すように、電気装置2の車両幅方向の外半部側に位置し、かつ電気装置2の車両幅方向の外側端2aよりも車両内側に位置する箇所に設けられている。すなわち、前後固定部21,22は、電気装置2の車両幅方向において、電気装置2の中心軸Cと電気装置2の外側端2aとの間に配置されている。これにより、車両側面衝突時において、電気装置2と前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6とが一緒に移動するようになっている。
In the fixing structure of this embodiment, as shown in FIG. 2, the front and
また、本実施形態の内側固定部23は、図3~図6に示すように、車体側取付点23Aと電気装置側取付点23Bとの間で車両幅方向に複数の屈曲点23Cを有する形状に形成されたブラケットで構成されており、該ブラケットの形状としては、クランク状、Z字状、U字状、ハット形状など、種々の形状が適用可能である。屈曲点23Cを有する内側固定部23は、車両幅方向の衝撃荷重に対して、変形しやすくなっている。
一方、本実施形態のセンタートンネル3の車両幅方向左右両側に位置するフロアパネル1の下面には、図3に示すように、車両前後方向に沿った閉断面部13が設けられている。この閉断面部13は、フロアパネル1と、車両前後方向へ延び、当該フロアパネル1の下面に接合される断面ハット型形状のトンネルサイドメンバ9とによって構成されている。そして、電気装置2の内側固定部23を構成するブラケットは、閉断面部13に接続されて固定されている。このような閉断面部13の箇所に内側固定部23のブラケットを固定することで、車両側面から入力された衝撃荷重による内側固定部23の車体側取付点23Aの部分の変形が低減され、内側固定部23のブラケットに変形が確実に発生するように構成されている。
In addition, as shown in FIGS. 3 to 6, the
On the other hand, as shown in FIG. 3, closed
さらに、電気装置2の底面2bとフロアパネル1との間には、空間Sが設けられている。このような空間Sを設けることにより、前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6の両方に衝撃荷重が入力される広範囲での車両側面衝突時において、電気装置2が、フロアパネル1に影響されることなく、前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6と一緒に移動できるような構造にしている。
Furthermore, a space S is provided between the
また、本実施形態の固定構造において、電気装置2とセンタートンネル3との間の車両幅方向の距離L1及び電気装置2とサイドシル4との間の車両幅方向の距離L2は、図2に示すように、電気装置2と前側フロアクロスメンバ5との間の車両前後方向の距離L3及び電気装置2と後側フロアクロスメンバ6との間の車両前後方向の距離L4よりもそれぞれ大きく設定されており(L1,L2>L3,L4)、電気装置2は、センタートンネル3及びサイドシル4から離れた位置に配置されている。これにより、車両側面衝突時において、電気装置2とセンタートンネル3及びサイドシル4との衝突発生が低減されるようになっている。
In addition, in the fixing structure of this embodiment, the distance L1 in the vehicle width direction between the
しかも、前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6の上面には、図1及び図2に示すように、シート(図示せず)を固定する断面ハット型形状のシートブラケット7,8がそれぞれ固定されている。これらシートブラケット7,8は、車両幅方向で電気装置2の前後固定部21,22とサイドシル4との間に配置されているとともに、前後固定部21,22と隣接した位置に設けられている。シートブラケット7,8は、前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6を補強する役割を有しており、車両側面衝突時に、電気装置2の前後固定部21,22よりも車両外側に位置する前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6の変形がシートブラケット7,8によって抑えられ、前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6の変位と共に、電気装置2が移動するように構成されている。
Moreover,
一方、本実施形態の固定構造に適用される電気装置2は、図1~図7に示すように、平面視で四角形状の電気装置本体2Aと、該電気装置本体2Aの周囲を覆うハウジングケース2Bを有している。これら電気装置本体2Aの周囲とハウジングケース2Bとの間には、隙間c1,c2が設けられており、電気装置本体2Aの車両外側面に対する隙間c1は、図5に示すように、車両外側面以外の面に対する隙間c2よりも大きな隙間が設けられている(c1>c2)。そのため、ハウジングケース2Bの外側端部は、電気装置本体2Aの外側端部から更に車両側部方向に延長されており、電気装置本体2Aとハウジングケース2Bとの間に所定の隙間c1が設けられるように構成されている。また、ハウジングケース2Bの車両前後面には、電気装置本体2Aの車両前後面と係止する係止部24,25が設けられており、これら前面側係止部24及び後面側係止部25は、電気装置本体2Aとハウジングケース2Bとの間に設けられた隙間c1,c2を保持するために設けられている。ただし、ハウジングケース2Bと車両側部のサイドシル4との間には、空間が確保されており、電気装置本体2A及びハウジングケース2Bは、サイドシル4から離れた位置(図2中の距離L2)に配置されている。これによって、車両側面衝突時にハウジングケース2Bが変形することで衝撃荷重吸収部材として機能し、電気装置本体2Aへの衝撃が緩和されるように構成されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 1 to 7, the
このように、本発明の実施形態に係る電気装置2の固定構造は、車室内のフロアパネル1上でシートの下側に設けられる電気装置2を固定する構造であり、車両前後方向に延びるセンタートンネル3及びサイドシル4と、車両幅方向に延びる前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6とを有している。前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6は、センタートンネル3とサイドシル4にそれぞれ接続されて固定されているとともに、電気装置2は、センタートンネル3、サイドシル4、前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6に囲まれた領域Rに配置されている。そして、電気装置2の車両前後部と車両内側部には、電気装置2の車体への固定部として前後固定部21,22と内側固定部23が設けられ、前後固定部21,22は、電気装置2から車両前後方向に延び、前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6に固定され、内側固定部23は、センタートンネル3もしくはセンタートンネル3付近のフロアパネル1に固定されている。また、前後固定部21,22は、電気装置2の車両幅方向の外半部側に位置し、かつ電気装置2の車両幅方向の外側端2aよりも車両内側に位置する箇所に設けられ、内側固定部23は、車体側取付点23Aと電気装置側取付点23Bとの間で車両幅方向に複数の屈曲点23Cを有する形状に形成されたブラケットで構成され、電気装置2の底面2bとフロアパネル1との間には、空間Sが設けられている。
As described above, the structure for fixing the
そのため、本実施形態の電気装置2の固定構造では、車両側面衝突時において、衝突範囲が広い場合(前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6の両方に衝撃荷重の入力がある場合)に、前後のフロアクロスメンバ5,6が衝撃荷重を受け、フロアパネル1が変形して前後のフロアクロスメンバ5,6は車両幅方向内側に移動することになる。その際、剛性の高い前後のフロアクロスメンバ5,6は、衝撃荷重による変形量が小さいので、電気装置2と前後のフロアクロスメンバ5,6との固定が前後固定部21,22を介して保持されたまま、車両内側に移動することになる。また、車両内側に位置する内側固定部23のブラケットは、屈曲点23Cの箇所で変形しながらストロークすることになる。
したがって、本実施形態の電気装置2の固定構造によれば、側面衝突時に加わる衝撃荷重を吸収しながら、電気装置2と車体との固定は破断せず、衝突後も維持されることになるので、電気装置2が周辺の車体構造体と衝突して破損することを防止することができる。
Therefore, in the fixing structure of the
Therefore, according to the fixing structure of the
また、本実施形態の電気装置2の固定構造においては、電気装置2とセンタートンネル3との間の車両幅方向の距離L1及び電気装置2とサイドシル4との間の車両幅方向の距離L2が、電気装置2と前側フロアクロスメンバ5との間の車両前後方向の距離L3及び電気装置2と後側フロアクロスメンバ6との間の車両前後方向の距離L4よりも大きく設定されている。しかも、前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6には、シートブラケット7,8がそれぞれ固定されており、シートブラケット7,8は、車両幅方向で電気装置2の前後固定部21,22とサイドシル4との間に配置されているとともに、前後固定部21,22と隣接した位置に配置されている。
したがって、本実施形態の電気装置2の固定構造では、側面衝突時における電気装置2の車両幅方向への移動距離が確保されているとともに、シートブラケット7,8により前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6が補強されているので、側面衝突時において、前後固定部21,22よりも車両外側の電気装置2の変形を抑えることができるとともに、前側フロアクロスメンバ5及び後側フロアクロスメンバ6の変位と同様に電気装置2を確実に移動させることができる。
In the fixing structure of the
Therefore, in the fixing structure of the
さらに、本実施形態の電気装置2の固定構造において、電気装置2は、電気装置本体2Aと、電気装置本体2Aの周囲を覆うハウジングケース2Bを有し、電気装置本体2Aの周囲とハウジングケース2Bとの間には隙間c1,c2が設けられ、電気装置本体2Aの車両外側面に対する隙間c1は、車両外側面以外の面に対する隙間c2よりも大きな隙間が設けられている。そして、ハウジングケース2Bの車両前後面には、電気装置本体2Aの車両前後面と係止する係止部24,25が設けられている。
したがって、本実施形態の電気装置2の固定構造では、車両側面衝突時にハウジングケース2Bが変形することで衝撃荷重吸収部材として機能するので、電気装置本体2Aへの衝撃を緩和し、電気装置本体2Aの被害を低減させることができる。しかも、ポール側突等のように、衝撃荷重が車両側面に局所的に入力される場合では、電気装置本体2Aの外側に位置するハウジングケース2Bとの空間部で衝撃荷重を吸収しつつ内側固定部23のブラケットが変形することで、電気装置本体2Aへの衝撃荷重を吸収し、ストロークを確保するので、電気装置本体2Aの破損を防ぐことができる。
Furthermore, in the fixing structure of the
Therefore, in the fixing structure of the
そして、本実施形態の電気装置2の固定構造において、センタートンネル3の車両幅方向左右両側に位置するフロアパネル1には、車両前後方向に沿った閉断面部13が設けられ、電気装置2の内側固定部23を構成するブラケットは、閉断面部13に接続されて固定されている。
したがって、本実施形態の電気装置2の固定構造では、車両側面から入力された衝撃荷重による内側固定部23の車体側取付点23Aの部分の変形が低減されるので、内側固定部23のブラケットを確実に変形させることができ、車両側面からの衝撃荷重を効果的に吸収することができる。
In the fixing structure of the
Therefore, in the fixing structure of the
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes are possible based on the technical idea of the present invention.
例えば、既述の実施形態の固定構造では、電気装置本体2Aの車両外側面に対する隙間c1を大きくするために、ハウジングケース2Bの外側端部を車両側部方向へ延長しているが、ハウジングケース2Bの延長部に代えて、衝撃変形する部材が電気装置本体2Aの車両外側面などに設けられていても良い。
For example, in the fixing structure of the above-described embodiment, the outer end of the
1 フロアパネル
2 電気装置
2a 外側端
2b 底面
3 センタートンネル
4 サイドシル
5 前側フロアクロスメンバ
6 後側フロアクロスメンバ
7,8 シートブラケット
9 トンネルサイドメンバ
11 フロアサイドメンバ
13 閉断面部
21 前側固定部
22 後側固定部
23 内側固定部
23A 車体側取付点
23B 電気装置側取付点
23C 屈曲点
24 前面側係止部
25 後面側係止部
c1 隙間(第2の隙間)
c2 隙間(第1の隙間)
R 領域
S 空間
1
c2 gap (first gap)
R area S space
Claims (11)
前記フロアパネル上に設けられ、車両幅方向に延びるフロアクロスメンバと、を有する電気装置の固定構造において、
前記電気装置は、
前記フロアクロスメンバに接続されるフロアクロスメンバ固定部と、
前記フロアクロスメンバ固定部よりも前記電気装置の車両内側で、前記フロアパネルに固定されるフロア固定部と、を有し、
前記電気装置よりも車両内側には、閉断面部が設けられ、
前記フロア固定部は、前記閉断面部に接続されていることを特徴とする、電気装置の固定構造。 an electrical device provided on a floor panel in the passenger compartment;
a floor cross member provided on the floor panel and extending in the width direction of the vehicle;
The electrical device comprises:
a floor cross member fixing portion connected to the floor cross member;
a floor fixing portion that is fixed to the floor panel at a vehicle inner side of the electric device relative to the floor cross member fixing portion;
A closed cross section is provided inside the vehicle from the electrical device,
A fixing structure for an electric device , wherein the floor fixing portion is connected to the closed section portion .
前記フロアパネル上に設けられ、車両幅方向に延びるフロアクロスメンバと、を有する電気装置の固定構造において、
前記電気装置は、
前記フロアクロスメンバに接続されるフロアクロスメンバ固定部と、
前記フロアクロスメンバ固定部よりも前記電気装置の車両内側で、前記フロアパネルに固定されるフロア固定部と、
電気装置本体と、
前記電気装置本体の周囲を覆うハウジングケースと、を有し、
前記電気装置本体の車両内側面と前記ハウジングケースとの間には第1の隙間が設けられ、
前記電気装置本体の車両外側面と前記ハウジングケースとの間には第2の隙間が設けられ、
前記第2の隙間は、前記第1の隙間よりも大きく設定されていることを特徴とする、電気装置の固定構造。 an electrical device provided on a floor panel in the passenger compartment;
a floor cross member provided on the floor panel and extending in the width direction of the vehicle;
The electrical device comprises:
a floor cross member fixing portion connected to the floor cross member;
a floor fixing portion fixed to the floor panel at a vehicle inner side of the electric device relative to the floor cross member fixing portion;
an electrical device body;
a housing case that surrounds the electrical device main body,
A first gap is provided between the vehicle inner surface of the electrical device main body and the housing case,
A second gap is provided between the vehicle outer surface of the electrical device main body and the housing case,
The fixing structure of an electric device , wherein the second gap is set larger than the first gap .
前記フロアパネル上に設けられ、車両幅方向に延びるフロアクロスメンバと、を有する電気装置の固定構造において、
前記電気装置は、
前記フロアクロスメンバに接続されるフロアクロスメンバ固定部と、
前記フロアクロスメンバ固定部よりも前記電気装置の車両内側で、前記フロアパネルに固定されるフロア固定部と、
電気装置本体と、
前記電気装置本体の周囲を覆うハウジングケースと、を有し、
前記電気装置本体の車両内側面と前記ハウジングケースとの間には第1の隙間が設けられ、
前記ハウジングケースは、前記電気装置本体の車両前後面と係止する係止部を有していることを特徴とする、電気装置の固定構造。 an electrical device provided on a floor panel in the passenger compartment;
a floor cross member provided on the floor panel and extending in the width direction of the vehicle;
The electrical device comprises:
a floor cross member fixing portion connected to the floor cross member;
a floor fixing portion fixed to the floor panel at a vehicle inner side of the electric device relative to the floor cross member fixing portion;
an electrical device body;
a housing case that surrounds the electrical device main body,
A first gap is provided between the vehicle inner side surface of the electrical device main body and the housing case,
A fixing structure for an electric device, wherein the housing case has an engaging portion that engages with a vehicle front and rear surface of the electric device main body .
前記フロアパネル上に設けられ、車両幅方向に延びるフロアクロスメンバと、を有する電気装置の固定構造において、
前記電気装置は、
前記フロアクロスメンバに接続されるフロアクロスメンバ固定部と、
前記フロアクロスメンバ固定部よりも前記電気装置の車両内側で、前記フロアパネルに固定されるフロア固定部と、を有し、
前記固定構造は、車両前後方向に延び、前記フロアパネルの下面に接合されるフロアサイドメンバを有し、
前記フロア固定部は、前記フロアサイドメンバよりも車両内側で前記フロアパネルに固定され、
前記電気装置は、車幅方向で前記フロアサイドメンバを跨いで配置され、
前記フロアクロスメンバ固定部は、前記フロアサイドメンバよりも車幅方向外側に配置され、
前記フロア固定部は、前記フロアサイドメンバよりも車幅方向内側に配置されていることを特徴とする、電気装置の固定構造。 an electrical device provided on a floor panel in the passenger compartment;
a floor cross member provided on the floor panel and extending in the width direction of the vehicle;
The electrical device comprises:
a floor cross member fixing portion connected to the floor cross member;
a floor fixing portion fixed to the floor panel at a vehicle inner side of the electric device relative to the floor cross member fixing portion;
The fixing structure has a floor side member that extends in the vehicle front-rear direction and is joined to the lower surface of the floor panel,
The floor fixing portion is fixed to the floor panel inside the vehicle from the floor side member ,
The electrical device is arranged across the floor side member in the vehicle width direction,
The floor cross member fixing portion is arranged outside the floor side member in the vehicle width direction,
The fixing structure of an electric device, wherein the floor fixing portion is arranged inside the floor side member in the vehicle width direction .
前記フロアパネル上に設けられ、車両幅方向に延びるフロアクロスメンバと、を有する電気装置の固定構造において、
前記電気装置は、
前記フロアクロスメンバに接続されるフロアクロスメンバ固定部と、
前記フロアクロスメンバ固定部よりも前記電気装置の車両内側で、前記フロアパネルに固定されるフロア固定部と、を有し、
前記固定構造は、車両前後方向に延び、前記フロアパネルの下面に接合されるフロアサイドメンバを有し、
前記フロア固定部は、前記フロアサイドメンバよりも車両内側で前記フロアパネルに固定され、
前記フロアサイドメンバよりも車両内側には、閉断面部が設けられ、
前記フロア固定部は、前記閉断面部に接続されていることを特徴とする、電気装置の固定構造。 an electrical device provided on a floor panel in the passenger compartment;
a floor cross member provided on the floor panel and extending in the width direction of the vehicle;
The electrical device comprises:
a floor cross member fixing portion connected to the floor cross member;
a floor fixing portion fixed to the floor panel at a vehicle inner side of the electric device relative to the floor cross member fixing portion;
The fixing structure has a floor side member that extends in the vehicle front-rear direction and is joined to the lower surface of the floor panel,
The floor fixing portion is fixed to the floor panel inside the vehicle from the floor side member,
A closed cross section is provided inside the vehicle from the floor side member,
A fixing structure for an electric device, wherein the floor fixing portion is connected to the closed section portion.
前記フロアパネル上に設けられ、車両幅方向に延びるフロアクロスメンバと、を有する電気装置の固定構造において、
前記電気装置は、
前記フロアクロスメンバに接続されるフロアクロスメンバ固定部と、
前記フロアクロスメンバ固定部よりも前記電気装置の車両内側で、前記フロアパネルに固定されるフロア固定部と、を有し、
前記固定構造は、前記フロアクロスメンバに固定され、シートを支持するシートブラケットを有し、
前記電気装置は、前記シートブラケットよりも車両内側で前記フロアクロスメンバに接続されていることを特徴とする、電気装置の固定構造。 an electrical device provided on a floor panel in the passenger compartment;
a floor cross member provided on the floor panel and extending in the width direction of the vehicle;
The electrical device comprises:
a floor cross member fixing portion connected to the floor cross member;
a floor fixing portion fixed to the floor panel at a vehicle inner side of the electric device relative to the floor cross member fixing portion;
The fixed structure has a seat bracket that is fixed to the floor cross member and supports a seat,
A fixing structure for an electric device, wherein the electric device is connected to the floor cross member on the inner side of the vehicle than the seat bracket.
前記フロアパネル上に設けられ、車両幅方向に延びるフロアクロスメンバと、を有する電気装置の固定構造において、
前記電気装置は、
前記フロアクロスメンバに接続されるフロアクロスメンバ固定部と、
前記フロアクロスメンバ固定部よりも前記電気装置の車両内側で、前記フロアパネルに固定されるフロア固定部と、を有し、
前記固定構造は、
車両前後方向に延びるサイドシルと、
車両前後方向に延びるセンタートンネルと、を有し、
前記電気装置は、車両幅方向において前記サイドシル及び前記センタートンネルの間に配置されており、
前記電気装置と前記センタートンネルとの間の車両幅方向の距離及び前記電気装置と前記サイドシルとの間の車両幅方向の距離は、前記電気装置と前記フロアクロスメンバとの間の車両前後方向の距離よりも大きく設定さていることを特徴とする、電気装置の固定構造。 an electrical device provided on a floor panel in the passenger compartment;
a floor cross member provided on the floor panel and extending in the width direction of the vehicle;
The electrical device comprises:
a floor cross member fixing portion connected to the floor cross member;
a floor fixing portion fixed to the floor panel at a vehicle inner side of the electric device relative to the floor cross member fixing portion;
The fixed structure is
a side sill extending in the longitudinal direction of the vehicle;
a center tunnel extending in the longitudinal direction of the vehicle;
The electric device is arranged between the side sill and the center tunnel in the vehicle width direction,
The distance in the vehicle width direction between the electrical device and the center tunnel and the distance in the vehicle width direction between the electrical device and the side sill are the distances in the vehicle longitudinal direction between the electrical device and the floor cross member. A fixing structure for an electrical device, characterized in that it is set larger than the distance.
前記フロアパネル上に設けられ、車両幅方向に延びるフロアクロスメンバと、を有する電気装置の固定構造において、
前記電気装置は、
前記フロアクロスメンバに接続されるフロアクロスメンバ固定部と、
前記フロアクロスメンバ固定部よりも前記電気装置の車両内側で、前記フロアパネルに固定されるフロア固定部と、を有し、
前記フロア固定部は、前記フロアパネル側に取り付けるフロアパネル側取付点と電気装置側取付点との間に形成される複数の屈曲点を有し、
前記電気装置の底面と前記フロアパネルとの間には、空間が設けられていることを特徴とする、電気装置の固定構造。 an electrical device provided on a floor panel in the passenger compartment;
a floor cross member provided on the floor panel and extending in the width direction of the vehicle;
The electrical device comprises:
a floor cross member fixing portion connected to the floor cross member;
a floor fixing portion fixed to the floor panel at a vehicle inner side of the electric device relative to the floor cross member fixing portion;
The floor fixing portion has a plurality of bending points formed between a floor panel side attachment point and an electrical device side attachment point attached to the floor panel side,
A fixing structure for an electrical device , wherein a space is provided between the bottom surface of the electrical device and the floor panel.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022159231A JP7306556B2 (en) | 2018-03-08 | 2022-10-03 | Fixed structure of electrical equipment |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018041884A JP7153211B2 (en) | 2018-03-08 | 2018-03-08 | Fixed structure of electrical equipment |
| JP2022159231A JP7306556B2 (en) | 2018-03-08 | 2022-10-03 | Fixed structure of electrical equipment |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018041884A Division JP7153211B2 (en) | 2018-03-08 | 2018-03-08 | Fixed structure of electrical equipment |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022173505A JP2022173505A (en) | 2022-11-18 |
| JP7306556B2 true JP7306556B2 (en) | 2023-07-11 |
Family
ID=87072529
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022159231A Active JP7306556B2 (en) | 2018-03-08 | 2022-10-03 | Fixed structure of electrical equipment |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7306556B2 (en) |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005001655A (en) | 2003-05-21 | 2005-01-06 | Honda Motor Co Ltd | Arrangement structure of high piezoelectric case |
| JP2012096746A (en) | 2010-11-05 | 2012-05-24 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle body structure of electric vehicle |
| JP2013107513A (en) | 2011-11-21 | 2013-06-06 | Mazda Motor Corp | Electric component arrangement structure of vehicle |
| US20130168168A1 (en) | 2011-12-28 | 2013-07-04 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Hybrid Vehicle |
| WO2014128869A1 (en) | 2013-02-20 | 2014-08-28 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle body structure |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3362480B2 (en) * | 1993-10-18 | 2003-01-07 | スズキ株式会社 | Controller device for vehicle |
| JP3199296B2 (en) * | 1993-12-06 | 2001-08-13 | 本田技研工業株式会社 | Assembly structure of electric vehicle |
| JP6035926B2 (en) * | 2012-07-11 | 2016-11-30 | 三菱自動車工業株式会社 | Fixed structure for on-board equipment |
-
2022
- 2022-10-03 JP JP2022159231A patent/JP7306556B2/en active Active
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005001655A (en) | 2003-05-21 | 2005-01-06 | Honda Motor Co Ltd | Arrangement structure of high piezoelectric case |
| JP2012096746A (en) | 2010-11-05 | 2012-05-24 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle body structure of electric vehicle |
| JP2013107513A (en) | 2011-11-21 | 2013-06-06 | Mazda Motor Corp | Electric component arrangement structure of vehicle |
| US20130168168A1 (en) | 2011-12-28 | 2013-07-04 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Hybrid Vehicle |
| WO2014128869A1 (en) | 2013-02-20 | 2014-08-28 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle body structure |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2022173505A (en) | 2022-11-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7153211B2 (en) | Fixed structure of electrical equipment | |
| EP3064389B1 (en) | Battery unit mounting structure | |
| US9663147B2 (en) | Vehicle body front structure of a vehicle | |
| JP6035926B2 (en) | Fixed structure for on-board equipment | |
| US11955650B2 (en) | Battery-mounting structure | |
| JP2015030375A (en) | Vehicle body front part structure of motor car | |
| US20210276621A1 (en) | Vehicle base structure | |
| US8585128B2 (en) | Power supply apparatus protection structure | |
| JP6149505B2 (en) | Vehicle with battery | |
| CN103998328B (en) | Vehicle Front Structure | |
| JP6953481B2 (en) | Cross member structure of the car body | |
| JP6137105B2 (en) | Battery drive battery mounting structure | |
| US11673522B2 (en) | Vehicle front bumper and vehicle-body structure including the same | |
| JP7306556B2 (en) | Fixed structure of electrical equipment | |
| JP2015039890A (en) | Battery mounting structure | |
| US12344313B2 (en) | Side sill reinforcement structure of vehicle | |
| US20230286588A1 (en) | Method for Producing a Body for a Motor Vehicle, and Body for a Motor Vehicle | |
| KR101316110B1 (en) | Glove box coupled cowl cross member for vehicle | |
| JP5347613B2 (en) | Auto body structure | |
| JP6024808B2 (en) | Auto body front structure | |
| WO2023105757A1 (en) | Mounting structure for electric device | |
| JP5466062B2 (en) | Automobile collision energy absorption structure | |
| CN119459886A (en) | The structure of the car body | |
| JP2020006900A (en) | Car body front structure | |
| JP2013071645A (en) | Impact force absorbing structure of vehicle hood |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221003 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230106 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230303 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230530 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230612 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7306556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |