JP7312967B2 - Stator, motor and compressor - Google Patents
Stator, motor and compressor Download PDFInfo
- Publication number
- JP7312967B2 JP7312967B2 JP2019549117A JP2019549117A JP7312967B2 JP 7312967 B2 JP7312967 B2 JP 7312967B2 JP 2019549117 A JP2019549117 A JP 2019549117A JP 2019549117 A JP2019549117 A JP 2019549117A JP 7312967 B2 JP7312967 B2 JP 7312967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- stator
- annular wall
- insulator
- winding start
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/04—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/32—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
- H02K3/38—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/46—Fastening of windings on the stator or rotor structure
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/46—Fastening of windings on the stator or rotor structure
- H02K3/50—Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Compressor (AREA)
Description
本発明は、ステータコアと巻線との絶縁を図るためのインシュレータを備えたステータ、モータおよび圧縮機に関するものである。 The present invention relates to stators, motors and compressors equipped with insulators for insulating stator cores and windings.
巻線を通したノズルでステータのティース部に巻きつけていくノズル巻線手法を採用したステータにおいて、巻線の巻き始め部は、その後に巻き回される巻線によりインシュレータの壁部に押圧されてしまう。 In a stator employing a nozzle winding technique in which the winding is wound around teeth of the stator through a nozzle through which the winding is passed, the winding start portion of the winding is pressed against the wall of the insulator by the winding wound thereafter.
これにより、巻線の巻き始め部にストレスが加わり、巻線の絶縁皮膜に傷が入り絶縁性を保てなくなり、最悪の場合は断線する恐れがある。 As a result, stress is applied to the winding start portion of the winding, and the insulation film of the winding is damaged, making it impossible to maintain insulation, and in the worst case, there is a risk of wire breakage.
そこで従来のインシュレータを備えたステータでは、インシュレータの壁部に切り欠きを設けて、巻線の巻き始め部をインシュレータの壁部の外径側に通すことで、巻線の巻き始め部にストレスが掛からないような構成としていた(特許文献1参照)。 Therefore, in a conventional stator provided with an insulator, a notch is provided in the wall of the insulator so that the winding start portion of the winding is passed through the outer diameter side of the insulator wall portion so that stress is not applied to the winding start portion of the winding (see Patent Document 1).
しかしながら、従来の構成では、巻線の巻き始め部をインシュレータの切り欠きを通して、インシュレータの壁部の外径側で結線していることにより、圧縮機の密閉容器と巻線が近づくため、漏れ電流が増えてしまうという課題を有していた。 However, in the conventional configuration, the winding start portion of the winding passes through the notch of the insulator and is connected on the outer diameter side of the wall portion of the insulator, so that the closed container of the compressor and the winding come closer, so there is a problem that the leakage current increases.
本発明は、巻線の巻き始め部にストレスが掛からない構成を備えつつ、巻線と圧縮機の密閉容器の間の漏れ電流を低減することを可能としたステータ、モータおよび圧縮機を提供する。 The present invention provides a stator, a motor, and a compressor capable of reducing leakage current between the windings and the closed container of the compressor while having a configuration in which no stress is applied to the winding start portion of the windings.
本発明におけるステータは、環状のステータコアヨーク部、およびステータコアヨーク部の内周側に配置された複数のステータコアティース部を有するステータコアを備える。ステータコアヨーク部の上に設けられた環状の壁部、環状の壁部の内周側に配置された複数のインシュレータティース部、およびインシュレータティース部に巻線を巻く際に、環状の壁部に設けられ、巻線の巻き始め部が入る溝を有するインシュレータを備え、圧縮機を構成する密閉容器に固定される。さらに、溝は、インシュレータティース部から上方に向かって、環状の壁部の頂点まで設けられることなく、環状の壁部の頂点から所定の距離だけ離れた位置まで設けられ、環状の壁部の頂点から所定の距離には切り欠きが形成され、巻線の巻き始め部が結線用絶縁チューブを通して巻線と絶縁を保ちつつ複数本をまとめる結線部を有し、結線部でまとめられた巻線の巻き始め部は、巻線を引き出す際に異相間を絶縁する為の絶縁チューブを通り、巻線を固定する縛り糸で固定され、電源用巻線用の電源用端子が接続される構成である。さらに、巻線の巻き始め部が、環状の壁部の内径側で結線され、結線部は、環状の壁部に対して内径側に位置され、巻線の結線処理を、環状の壁部の内径側でおこなっている。 A stator according to the present invention includes a stator core having an annular stator core yoke portion and a plurality of stator core teeth arranged on the inner peripheral side of the stator core yoke portion. An annular wall provided on the stator core yoke, a plurality of insulator teeth arranged on the inner peripheral side of the annular wall, and an insulator provided on the annular wall and having a groove into which the winding start portion of the winding is inserted when the winding is wound around the insulator teeth . Furthermore, the grooves are provided upward from the insulator tooth portion to a position a predetermined distance away from the apex of the annular wall portion without being provided to the apex of the annular wall portion, a notch is formed at a predetermined distance from the apex of the annular wall portion, and the winding start portion of the winding has a connection portion that connects a plurality of wires while maintaining insulation from the winding through an insulating tube for connection. It is fixed with a tying string and connected to a power supply terminal for a power supply winding. Furthermore, the winding start portion of the winding is connected on the inner diameter side of the annular wall portion, the connection portion is positioned on the inner diameter side of the annular wall portion, and the winding is connected on the inner diameter side of the annular wall portion.
この構成によって、巻線の巻き始め部にストレスが加わらないため、巻線品質を維持しつつ、巻線を圧縮機の密閉容器から離すことができ、漏れ電流を低減することが可能となる。 With this configuration, no stress is applied to the winding start portion of the winding, so the winding can be separated from the sealed container of the compressor while maintaining the winding quality, and leakage current can be reduced.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited by this embodiment.
(第1の実施の形態)
<圧縮機の全体構成>
まず、図1で、第1の実施の形態における圧縮機の構成について説明する。(First embodiment)
<Overall configuration of compressor>
First, the configuration of the compressor according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
図1は本発明の第1の実施の形態における圧縮機の縦断面図である。 FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a compressor according to a first embodiment of the invention.
図1に示すように、本実施の形態の圧縮機は、密閉容器1と、密閉容器1の内部に配置された圧縮機構部102およびモータ103を備えている。
As shown in FIG. 1, the compressor of the present embodiment includes a closed container 1, and a
<圧縮機構>
圧縮機構部102には、主軸受部材104、固定スクロール106および旋回スクロール107が含まれる。<Compression mechanism>
The
主軸受部材104は密閉容器1の内部に溶接や焼き嵌めなどにより固定してあり、この主軸受部材104はシャフト105を軸支している。主軸受部材104の上には固定スクロール106がボルト止めにより固定されている。固定スクロール106と主軸受部材104との間には、固定スクロール106と噛み合う旋回スクロール107を挟み込んであり、主軸受部材104、固定スクロール106および旋回スクロール107がスクロール式の圧縮機構部102を構成している。すなわち、本実施の形態における圧縮機は、スクロール式の圧縮機である。
The main bearing member 104 is fixed inside the sealed container 1 by welding or shrink fitting, and this main bearing member 104 pivotally supports the
旋回スクロール107と主軸受部材104との間には、旋回スクロール107の自転を防止して円軌道運動するように案内するオルダムリングを含む自転拘束機構108を設けている。シャフト105の上端にある偏心軸部105aにて旋回スクロール107を偏心駆動することにより、自転拘束機構108によって自転が防止されている旋回スクロール107は円軌道運動をする。
Between the orbiting
以上説明した旋回スクロール107の動作により、固定スクロール106と旋回スクロール107との間に形成している圧縮室109が、外周側から中央部に向かって容積を縮めながら移動する。この動きを利用して、密閉容器1の外の冷凍サイクルに通じた吸入管110から、吸入管110と圧縮室109の間にある固定スクロールに設けられ常に吸入圧力である吸入室111を経て冷媒ガスが密閉容器1の内部に吸入される。密閉容器1の内部に吸入された冷媒ガスは圧縮室109に閉じ込まれたのちに圧縮される。所定の圧力に到達した冷媒ガスは、固定スクロール106の中央部の吐出口112からリード弁113を押し開けて、マフラー116の内部に形成されたマフラー空間114に吐出される。
Due to the operation of the
マフラー空間114に吐出された冷媒ガスは、密閉容器1の容器内空間115を経由して吐出管117から密閉容器1の外の冷凍サイクルへと送出される。
The refrigerant gas discharged into the
なお、本実施の形態では、冷媒としてR32冷媒を利用している。 In addition, in this embodiment, the R32 refrigerant is used as the refrigerant.
一方、旋回スクロール107を旋回駆動するシャフト105はその下端にはポンプ118が設けられ、ポンプ118の吸い込み口が密閉容器1の底部に設けられたオイル貯留部119内に存在するように配置されている。ポンプ118はスクロール圧縮機と同時に駆動されるため、ポンプ118は密閉容器1の底部に設けられたオイル貯留部119にあるオイルを、圧力条件や運転速度に関係なく、確実に吸い上げることができる。ポンプ118で吸い上げたオイルは、シャフト105内を貫通しているオイル供給穴120を通じて圧縮機構部102に供給される。なお、オイルをポンプ118で吸い上げる前もしくは吸い上げた後に、オイルフィルタ等でオイルから異物を除去すると、圧縮機構部102への異物混入が防止でき、信頼性の向上を図ることができる。
On the other hand, the
<モータ>
モータ103は、圧縮機構部102を駆動するために密閉容器1の内部に設けられており、ロータ121と、このロータ121の径方向外側にエアギャップを介して配置されるステータ2と、を有している。<Motor>
The
<ロータ>
ロータ121は、コア(図示せず)及び複数の永久磁石(図示せず)を有している。<Rotor>
The
コアは、金属材料からなる複数の薄板が互いに積層されるとともに、溶接などによって積層された薄板が互いに接合されることによって形成されている。 The core is formed by stacking a plurality of thin plates made of a metal material and joining the stacked thin plates together by welding or the like.
また、コアには、その略中央部に、平面視で略円形の貫通孔が形成されている。貫通孔には、シャフト105が挿入されており、ロータ121とステータ2との間に発生する磁力によって、シャフト105がロータ121と共に回転する。
Further, the core has a substantially circular through-hole in a plan view at substantially the center thereof. A
なお、本実施の形態では、スクロール式の圧縮機で説明したが、本発明は、例えば、ロータリ式の圧縮機や、その他の圧縮機についても、適用可能である。 In the present embodiment, the scroll compressor has been described, but the present invention can also be applied to, for example, a rotary compressor and other compressors.
また、本実施の形態では、冷媒をR32冷媒で説明したが、本発明は、例えば、R410A冷媒や、その他の冷媒についても、適用可能である。 Also, in the present embodiment, the R32 refrigerant is used as the refrigerant, but the present invention is also applicable to, for example, R410A refrigerant and other refrigerants.
以下、ステータ2について、詳細に説明する。
The
<ステータ>
図2は、本発明の第1の実施の形態におけるステータの上面図を示すものである。<Stator>
FIG. 2 shows a top view of the stator in the first embodiment of the invention.
図2において、圧縮機を構成する密閉容器1に固定されたステータ2は、ステータコア21と、ステータコア21の上部と下部に各々配置されたインシュレータ22と、を備えている。
In FIG. 2 , a
ここで、ステータコア21は、図4に示すように、環状のステータコアヨーク部21aと、ステータコアヨーク部21aの内周側に配置された複数のステータコアティース部21bと、を有する。
Here, as shown in FIG. 4, the
また、インシュレータ22は、図3A、図3Bに示すように、ステータコアヨーク部21aの上に設けられた環状の壁部22aと、環状の壁部22aの内周側に配置された複数のインシュレータティース部22bと、インシュレータティース部22bに巻線を巻く際に、環状の壁部22aに設けられ、巻線の巻き始め部23aが入る溝22cと、を有する。
3A and 3B, the
また、巻線の巻き始め部23aが結線用絶縁チューブ28aを通して、ステータコアティース部21bとインシュレータティース部22bに巻かれた巻線23と絶縁を保ちつつ、複数本をまとめる結線部28を有する。
Moreover, the winding
ここで、結線部28は、環状の壁部22aに対して、内径側に位置される。
Here, the
また、結線部28でまとめられた巻線の巻き始め部23aは、巻線23を引き出す際に異相間を絶縁する為の絶縁チューブ25を通り、巻線を固定する縛り糸24で固定され、電源用巻線用の電源用端子26が接続される構成となる。
In addition, the winding
なお、本実施の形態では、環状の壁部22aに設けられた溝22cは、特許文献1に記載されているような切り欠きではなく、環状の壁部22aの内面に設けられ、所定の深さを有する凹部である。
Note that, in the present embodiment, the
このように溝22cは、切り欠きでなく、所定の深さを有する凹部とすることで、環状の壁部22aの外径部で結線されている巻線(巻き終わり部)と絶縁距離を取ることができ、耐圧不良を防ぐことが可能となる。
In this way, the
また、溝22cを切り欠きとした場合、環状の壁部22aを高くすることにより、絶縁距離をとることができるが、インシュレータの材料が必要となり、コストが上がってしまうため、溝22cは、所定の高さを有する凹部とする。
In addition, when the
また、溝22cは、インシュレータティース部22bから上方に向かって、環状の壁部22aの頂点まで設けられたものではなく、環状の壁部22aの頂点から所定の距離だけ離れた位置まで、設けられたものである。
Further, the
図3Aは、巻き線前のステータの斜視図を示し、図3Bは、巻き線後のステータの斜視図を示す。 FIG. 3A shows a perspective view of the stator before winding, and FIG. 3B shows a perspective view of the stator after winding.
図4は、インシュレータ22とステータコア21を組立図の斜視図である。図5は、インシュレータ22の拡大図である。図6は、インシュレータ溝部の拡大図である。
FIG. 4 is a perspective view of an assembly drawing of the
図3Aに示すように、インシュレータ22はステータコア21の上部に配置されており、インシュレータ22は、インシュレータティース部22bと、ステータコアヨーク部21aの上に配置された環状の壁部22aと、インシュレータティース部22bの横壁部22dと、巻線の巻き始め部23aが入る溝22cと、から構成されている。
As shown in FIG. 3A, the
また、図3Aおよび図5に示すように、溝22cは、インシュレータティース部22bの横壁部22dの端部の直線上近傍に配置されている。
Further, as shown in FIGS. 3A and 5, the
この構成により、巻線の巻き始め部のずれを防止でき、精度よく結線処理ができる。 With this configuration, the winding start portion of the winding can be prevented from being shifted, and the wire connection can be performed with high accuracy.
また、図6に示す溝22cの「溝の幅」は、巻線23の直径以上、巻線の直径+3mm以下としている。
Also, the "groove width" of the
これにより、巻線の巻き始め部が溝に収まり易く、巻線の巻き始め部のずれを防止でき、かつ、巻線の巻き始め部にストレスが加わらない為、巻線品質を維持しつつ、巻線を圧縮機の密閉容器1から離すことができ、漏れ電流を低減することができる。 As a result, the winding start part of the winding can be easily accommodated in the groove, the displacement of the winding start part can be prevented, and stress is not applied to the winding start part of the winding, so that the winding can be separated from the sealed container 1 of the compressor while maintaining the winding quality, and the leakage current can be reduced.
また、図6Bに示すように、溝22cの「溝の深さ」は、巻線23の半径以上としている。
Further, as shown in FIG. 6B, the “groove depth” of the
これにより、巻線が溝の深さの半分以上収まることとなり、巻線の巻き始め部のずれを防止でき、かつ、巻線の巻き始め部にストレスが加わらない為、巻線品質を維持しつつ、巻線を圧縮機の密閉容器1から離すことができ、漏れ電流を低減することができる。 As a result, the winding can be accommodated by more than half of the depth of the groove, the deviation of the winding start portion of the winding can be prevented, and since stress is not applied to the winding start portion of the winding, the winding can be separated from the sealed container 1 of the compressor while maintaining the winding quality, and the leakage current can be reduced.
また、図6Bに示すように、溝22cは、インシュレータティース部22bに向かって「溝の深さ」が浅くなるテーパー形状である。
Moreover, as shown in FIG. 6B, the
この構成により、巻線の巻き始め部のずれを防止でき、かつ、インシュレータ22の環状の壁部22aの根元の強度を保つことができる。
With this configuration, the winding start portion of the winding can be prevented from shifting, and the strength of the base of the
また、図示していないが、ヨーク部とティース部の内径側側面部には、ポリエチレンテレフタレートからなる絶縁フィルムが配置される構成となっている。 In addition, although not shown, an insulating film made of polyethylene terephthalate is arranged on inner diameter side surfaces of the yoke portion and the tooth portion.
巻線23は、図2および図3Bに示すように巻かれた状態となる。 Winding 23 is wound as shown in FIGS. 2 and 3B.
以上のように構成されたステータ2について、以下その動作、作用を説明する。
The operation and action of the
まず、インシュレータティース部22bに巻線を巻く際、巻線の巻き始め部23aを溝22cに配置させた後に巻線を巻くことにより、巻線の巻き始め部23aが、環状の壁部22aとインシュレータティース部22bに巻かれた巻線23の間に挟まれてストレスが加わることなく巻線を巻くことができる。
First, when the winding is wound around the
すなわち、複数本の巻き始め部をまとめた結線部28は、環状の壁部22aに対して、内径側に位置される。
In other words, the
その後、巻線の結線処理を、環状の壁部22aの内径側でおこなうことで、巻線を密閉容器1から離して配置することができる。
After that, the wire connection process is performed on the inner diameter side of the
以上のように、本実施の形態においては、ステータ2を構成するインシュレータ22へ巻線の巻き始め部23aが入る溝22cを設けることにより、巻線の巻き始め部23aへストレスが加わらず巻線品質を維持でき、かつ、巻線の結線処理を環状の壁部22aの内径側で結線を行うことで、巻線と密閉容器1の距離を保つことができ、漏れ電流を低減することができる。
As described above, in the present embodiment, by providing the
また、図3A、図5に示す本実施の形態の構成では、インシュレータティース部22bの左側に巻線の巻き始め部23aが入る溝22cを配置しているが、インシュレータティース部22bの右側に巻線の巻き始め部23aが入る溝22cを配置しても、同様の効果が期待できる。
In the configuration of the present embodiment shown in FIGS. 3A and 5, the
なお、本実施の形態の圧縮機は、ルームエアコン、除湿機、ヒートポンプ給湯器、冷蔵庫、ショーケース等、空調装置、冷凍機器等に適用可能である。 The compressor of the present embodiment can be applied to room air conditioners, dehumidifiers, heat pump water heaters, refrigerators, showcases, air conditioners, refrigeration equipment, and the like.
以上説明したように、第1の開示におけるステータは、環状のステータコアヨーク部、およびステータコアヨーク部の内周側に配置された複数のステータコアティース部を有するステータコアを備える。ステータコアヨーク部の上に設けられた環状の壁部、環状の壁部の内周側に配置された複数のインシュレータティース部、およびインシュレータティース部に巻線を巻く際に、環状の壁部に設けられた巻線の巻き始め部が入る溝を有するインシュレータを備える。さらに、巻線の巻き始め部が、環状の壁部の内径側で結線される。 As described above, the stator in the first disclosure includes a stator core having an annular stator core yoke portion and a plurality of stator core teeth arranged on the inner peripheral side of the stator core yoke portion. The insulator has an annular wall portion provided on the stator core yoke portion, a plurality of insulator teeth portions arranged on the inner peripheral side of the annular wall portion, and grooves into which the winding start portion of the winding provided on the annular wall portion enters when the winding is wound around the insulator tooth portion. Furthermore, the winding start portion of the winding is connected on the inner diameter side of the annular wall portion.
この構成により、巻線の巻き始め部にストレスが加わらない。そのため、巻線品質を維持しつつ、巻線を圧縮機の密閉容器から離すことができ、漏れ電流を低減することが可能となるステータを提供することができる。 With this configuration, no stress is applied to the beginning of the winding. Therefore, it is possible to separate the windings from the closed container of the compressor while maintaining the quality of the windings, thereby providing a stator capable of reducing leakage current.
第2の開示におけるステータは、第1の開示において、巻線の巻き始め部が入る溝を、インシュレータティース部の横壁部の直線上近傍に配置してもよい。 In the stator according to the second disclosure, in the first disclosure, the groove into which the winding start portion of the winding is to be placed may be arranged in the vicinity of the straight line of the lateral wall portion of the insulator tooth portion.
この構成により、巻線の巻き始め部のずれを防止でき、かつ、巻線の巻き始め部にストレスが加わらないため、巻線品質を維持しつつ、巻線を圧縮機の密閉容器から離すことができ、漏れ電流を低減することが可能となる。 With this configuration, the winding start portion of the winding can be prevented from being shifted, and stress is not applied to the winding start portion of the winding, so the winding can be separated from the closed container of the compressor while maintaining the winding quality, and leakage current can be reduced.
第3の開示におけるステータは、第1または第2の開示のいずれかにおいて、巻線の巻き始め部が入る溝の幅が、巻線の直径以上であって、巻線の直径+3mm以下であってもよい。 In the stator according to the third disclosure, in either the first disclosure or the second disclosure, the width of the groove into which the winding start portion of the winding is placed may be equal to or greater than the diameter of the winding and equal to or less than the diameter of the winding + 3 mm.
この構成により、巻線の巻き始め部が溝に収まり易く、巻線の巻き始め部のずれを防止でき、かつ、巻線の巻き始め部にストレスが加わらない。そのため、巻線品質を維持しつつ、巻線を圧縮機の密閉容器から離すことができ、漏れ電流を低減することができる。 With this configuration, the winding start portion of the winding can be easily accommodated in the groove, the displacement of the winding start portion of the winding can be prevented, and stress is not applied to the winding start portion of the winding. Therefore, the winding can be separated from the closed container of the compressor while maintaining the quality of the winding, and the leakage current can be reduced.
第4の開示におけるステータは、第1の開示から第3の開示のいずれかにおいて、巻線の巻き始め部が入る溝の深さを、巻線の半径以上としてもよい。 In the stator according to the fourth disclosure, in any one of the first disclosure to the third disclosure, the depth of the groove into which the winding start portion of the winding is placed may be set to be greater than or equal to the radius of the winding.
この構成により、巻線が溝の深さの半分以上収まることとなり、巻線の巻き始め部のずれを防止でき、かつ、巻線の巻き始め部にストレスが加わらない。そのため、巻線品質を維持しつつ、巻線を圧縮機の密閉容器から離すことができ、漏れ電流を低減することができる。 With this configuration, the winding can be accommodated by more than half of the depth of the groove, so that the winding start portion of the winding can be prevented from being displaced, and no stress is applied to the winding start portion of the winding. Therefore, the winding can be separated from the closed container of the compressor while maintaining the quality of the winding, and the leakage current can be reduced.
第5の開示におけるステータは、第1の開示から第4の開示いずれかにおいて、巻線の巻き始め部が入る溝が、インシュレータティース部に向かってテーパー形状であってもよい。 In the stator according to the fifth disclosure, in any one of the first disclosure to the fourth disclosure, the groove into which the winding start portion of the winding is placed may be tapered toward the insulator tooth portion.
この構成により、巻線の巻き始め部のずれを防止でき、かつ、巻線の巻き始め部にストレスが加わらない。そのため、巻線品質を維持しつつ、巻線を圧縮機の密閉容器から離すことができ、漏れ電流を低減することができる。 With this configuration, the winding start portion of the winding can be prevented from being displaced, and no stress is applied to the winding start portion of the winding. Therefore, the winding can be separated from the closed container of the compressor while maintaining the quality of the winding, and the leakage current can be reduced.
また、巻線の巻き始め部のずれを防止でき、かつ、インシュレータの環状の壁部の根元の強度を保つことができる。 Further, it is possible to prevent the winding start portion of the winding from shifting, and to maintain the strength of the base of the annular wall portion of the insulator.
第6の開示におけるモータは、第1の開示から第5の開示のいずれかにおけるステータと、ステータの内側に配置されたロータと、を備えてもよい。 The motor according to the sixth disclosure may comprise the stator according to any one of the first disclosure to the fifth disclosure, and a rotor arranged inside the stator.
この構成により、巻線品質を維持しつつ、巻線を圧縮機の密閉容器から離すことができ、漏れ電流を低減することが可能となるモータを提供することができる。 With this configuration, it is possible to separate the windings from the closed container of the compressor while maintaining the quality of the windings, thereby providing a motor capable of reducing leakage current.
第7の開示における圧縮機は、第6の開示におけるモータを備えてもよい。 The compressor in the seventh disclosure may comprise the motor in the sixth disclosure.
この構成により、巻線品質を維持しつつ、巻線を圧縮機の密閉容器から離すことができ、漏れ電流を低減することが可能となる圧縮機を提供することができる。 With this configuration, it is possible to separate the windings from the closed container of the compressor while maintaining the quality of the windings, thereby providing a compressor capable of reducing leakage current.
本発明を利用すれば、コイルの巻線品質を向上させ、漏れ電流を低減できることが可能なステータ、モータおよび圧縮機を得ることができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY By using the present invention, it is possible to obtain a stator, a motor, and a compressor capable of improving winding quality of coils and reducing leakage current.
1 密閉容器
2 ステータ
21 ステータコア
21a ステータコアヨーク部
21b ステータコアティース部
22 インシュレータ
22a 環状の壁部
22b インシュレータティース部
22c 溝
22d 横壁部
23 巻線
23a 巻線の巻き始め部
23b 巻線後の巻線
24 縛り糸
25 絶縁チューブ
26 電源用端子
28 結線部
102 圧縮機構部
103 モータ
104 主軸受部材
105 シャフト
106 固定スクロール
107 旋回スクロール
108 自転拘束機構
109 圧縮室
110 吸入管
111 吸入室
112 吐出口
113 リード弁
114 マフラー空間
115 容器内空間
116 マフラー
117 吐出管
118 ポンプ
119 オイル貯留部
120 オイル供給穴
121 ロータ1 Sealed
Claims (7)
および前記ステータコアヨーク部の内周側に配置された複数のステータコアティース部
を有するステータコアと、
前記ステータコアヨーク部の上に設けられた環状の壁部、
前記環状の壁部の内周側に配置された複数のインシュレータティース部、
および前記インシュレータティース部に巻線を巻く際に、前記環状の壁部に設けられた巻線の巻き始め部が入る溝
を有するインシュレータと、
を備え、
圧縮機を構成する密閉容器に固定されるステータであって、
前記溝は、前記インシュレータティース部から上方に向かって、前記環状の壁部の頂点まで設けられることなく、前記環状の壁部の前記頂点から所定の距離だけ離れた位置まで設けられ、
前記環状の壁部の前記頂点から所定の前記距離には切り欠きが形成され、
前記巻線の巻き始め部が結線用絶縁チューブを通して前記巻線と絶縁を保ちつつ複数本をまとめる結線部を有し、
前記結線部でまとめられた前記巻線の巻き始め部は、前記巻線を引き出す際に異相間を絶縁する為の絶縁チューブを通り、前記巻線を固定する縛り糸で固定され、電源用巻線用の電源用端子が接続される構成であり、
前記巻線の巻き始め部が、前記環状の壁部の内径側で結線され、
前記結線部は、前記環状の壁部に対して内径側に位置され、
前記巻線の結線処理を、前記環状の壁部の前記内径側でおこなう
ステータ。 an annular stator core yoke portion;
and a stator core having a plurality of stator core tooth portions arranged on the inner peripheral side of the stator core yoke portion;
an annular wall portion provided on the stator core yoke portion;
a plurality of insulator teeth arranged on the inner peripheral side of the annular wall;
and an insulator having a groove formed on the annular wall into which a winding start portion of the winding is inserted when the winding is wound around the insulator teeth;
with
A stator fixed to a closed container that constitutes a compressor,
The grooves are provided upward from the insulator tooth portion to a position separated by a predetermined distance from the apex of the annular wall portion without being provided to the apex of the annular wall portion,
a notch is formed at the predetermined distance from the vertex of the annular wall;
The winding start portion of the winding has a connection portion that connects a plurality of windings while maintaining insulation from the winding through a connection insulating tube,
The winding start portion of the winding united by the connection portion passes through an insulating tube for insulating between different phases when the winding is pulled out, is fixed with a binding thread that fixes the winding, and is connected to a power supply terminal for a power supply winding.
The winding start portion of the winding is connected on the inner diameter side of the annular wall portion ,
The connection portion is positioned on the inner diameter side with respect to the annular wall portion,
The wire connection process of the winding is performed on the inner diameter side of the annular wall portion.
stator.
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017203073 | 2017-10-20 | ||
| JP2017203073 | 2017-10-20 | ||
| PCT/JP2018/027590 WO2019077826A1 (en) | 2017-10-20 | 2018-07-24 | Stator, motor, and compressor |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2019077826A1 JPWO2019077826A1 (en) | 2020-11-05 |
| JP7312967B2 true JP7312967B2 (en) | 2023-07-24 |
Family
ID=66172916
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019549117A Active JP7312967B2 (en) | 2017-10-20 | 2018-07-24 | Stator, motor and compressor |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7312967B2 (en) |
| CN (1) | CN111247719B (en) |
| WO (1) | WO2019077826A1 (en) |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007325481A (en) | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Nippon Densan Corp | Brushless motor |
| JP2012223015A (en) | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Mitsuba Corp | Rotary electric machine |
| JP5529073B2 (en) | 2009-07-17 | 2014-06-25 | ダイキン工業株式会社 | Stator, motor and compressor |
| JP2015173556A (en) | 2014-03-12 | 2015-10-01 | セイコーエプソン株式会社 | Coil bobbin, motor and robot |
| JP2016189687A (en) | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 日本電産株式会社 | Motor and on-vehicle device |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3709457A (en) * | 1970-12-17 | 1973-01-09 | Gen Electric | Apparatus for forming an insulating member in situ on a laminated magnetic core |
| JPH0626056Y2 (en) * | 1988-08-17 | 1994-07-06 | ダイキン工業株式会社 | Motor lead wire structure |
| JPH07106163A (en) * | 1993-09-30 | 1995-04-21 | Taiyo Yuden Co Ltd | Coil bobbin |
| JP3959975B2 (en) * | 2001-03-13 | 2007-08-15 | 三菱電機株式会社 | AC generator for vehicles |
| FR2992494B1 (en) * | 2012-06-20 | 2015-08-07 | Valeo Equip Electr Moteur | MIXED COIL INSULATION AND ASSOCIATED ELECTRIC MACHINE ELEMENT |
| FR2995471B1 (en) * | 2012-09-12 | 2014-08-29 | Valeo Equip Electr Moteur | MIXED SPOOL INSULATION MADE IN TWO PARTS AND CORRESPONDING ELECTRIC MACHINE ELEMENT |
| CN104682599A (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-03 | 常州五王电机有限公司 | Reinforced encapsulation skeleton |
| DE102014213025A1 (en) * | 2014-07-04 | 2016-01-07 | Zf Friedrichshafen Ag | Coil for an electric machine |
| KR102068991B1 (en) * | 2016-04-12 | 2020-01-22 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Electric motors, compressors, and refrigeration cycle units |
-
2018
- 2018-07-24 WO PCT/JP2018/027590 patent/WO2019077826A1/en not_active Ceased
- 2018-07-24 JP JP2019549117A patent/JP7312967B2/en active Active
- 2018-07-24 CN CN201880067424.6A patent/CN111247719B/en active Active
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007325481A (en) | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Nippon Densan Corp | Brushless motor |
| JP5529073B2 (en) | 2009-07-17 | 2014-06-25 | ダイキン工業株式会社 | Stator, motor and compressor |
| JP2012223015A (en) | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Mitsuba Corp | Rotary electric machine |
| JP2015173556A (en) | 2014-03-12 | 2015-10-01 | セイコーエプソン株式会社 | Coil bobbin, motor and robot |
| JP2016189687A (en) | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 日本電産株式会社 | Motor and on-vehicle device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2019077826A1 (en) | 2019-04-25 |
| CN111247719B (en) | 2022-06-14 |
| JPWO2019077826A1 (en) | 2020-11-05 |
| CN111247719A (en) | 2020-06-05 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4325667B2 (en) | Motor and compressor | |
| JP6377128B2 (en) | Manufacturing method of rotor | |
| JP2008211873A (en) | Stator, motor and compressor | |
| JP5831533B2 (en) | Compressor | |
| JP7225407B2 (en) | Electric motor, compressor, refrigerating cycle device, and method for manufacturing electric motor | |
| US11005325B2 (en) | Rotating electric machine, stator of rotating electric machine, and compressor | |
| US9853514B2 (en) | Interphase insulating sheets with voids at annular portions for rotating electric machine, rotating electric machine, and electric compressor for vehicle | |
| JP5953933B2 (en) | Stator and compressor | |
| CN101854091A (en) | Insulators, Motors and Compressors | |
| JP6987235B2 (en) | A stator and a motor equipped with the stator | |
| CN108626120B (en) | Motor compressor | |
| JP7312967B2 (en) | Stator, motor and compressor | |
| JP2008148526A (en) | Stator, motor and compressor for motor | |
| JP2009240119A (en) | Stator, motor and compressor | |
| JP7539050B2 (en) | Permanent magnet synchronous motors, compressors, and devices | |
| JP7166117B2 (en) | Electric motors, compressors, and refrigeration cycle equipment | |
| CN110366809B (en) | Rotating electric machines, compressors, and refrigeration cycle devices | |
| JP2012196086A (en) | Stator, motor, compressor, and assembly method of the stator | |
| CN116368717A (en) | Permanent magnet synchronous motor, compressor and equipment | |
| JP2016021837A (en) | Motor and compressor | |
| JP4655048B2 (en) | Insulator for motor, motor and compressor | |
| CN107534342A (en) | Electric rotating motivation and compressor | |
| WO2016181445A1 (en) | Compressor | |
| WO2020095440A1 (en) | Compressor and refrigeration cycle device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210426 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20210806 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210819 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230206 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230629 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7312967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |