JP7318453B2 - 警報装置及び警報システム - Google Patents
警報装置及び警報システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7318453B2 JP7318453B2 JP2019173784A JP2019173784A JP7318453B2 JP 7318453 B2 JP7318453 B2 JP 7318453B2 JP 2019173784 A JP2019173784 A JP 2019173784A JP 2019173784 A JP2019173784 A JP 2019173784A JP 7318453 B2 JP7318453 B2 JP 7318453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alarm
- power supply
- supply voltage
- transmission line
- charging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 71
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 26
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 93
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Description
また、本発明に係る警報システムは、1台の警報制御装置が複数台の警報装置へ伝送線により同時に電源電圧を供給し、各警報装置が電源電圧によりコンデンサを充電し、コンデンサを同時に放電させて同時に警報動作を行う警報システムであって、各警報装置が、伝送線から給電されている給電電圧を検出する給電電圧検出手段と、予め記憶されている伝送線の配線抵抗による電圧降下で低下する給電電圧と充電期間との対応関係を示す情報に基づいて、前記給電電圧検出手段により検出された給電電圧に対応する充電期間を設定する充電期間設定手段と、前記充電期間設定手段により設定された充電期間にコンデンサの充電を開始させる充電開始制御手段と、を有する警報システムである。
[第1の実施形態]
〈警報システムの構成〉
図1は、本発明の第1の実施形態に係る警報システムの構成を示す図である。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る警報システムにおける光警報装置の動作タイミングを示す図である。ここでは、伝送線2に15台の光警報装置3-1~3-15が接続されており、充電期間が5台ずつ3個のタイムスロットTS1~TS3に時分割されている。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る警報システムにおける光警報装置の構成を示すブロック図であり、図4は、図3に示されている不揮発性メモリに予め記憶されている給電電圧と充電期間との対応関係を示すテーブルを示す図である。なお、以下の説明において、光警報装置3-1,3-2,3-3・・・3-nを区別しない場合は光警報装置3とする。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る警報システムにおける光警報装置の施工時の動作を示すフローチャートである。以下、図1~図5を参照して、光警報装置3の施工時の動作について説明する。
図7は、本発明の第1の実施形態に係る警報システムにおける光警報装置が待機状態で給電されたときの動作を示すフローチャートである。以下、図1~図3、図6、図7を参照して、光警報装置3が待機状態で給電されたときの動作について説明する。
〈警報システムの構成〉
図8は、本発明の第2の実施形態に係る警報システムの構成を示す図である。
〈警報システムの構成〉
図9は、本発明の第3の実施形態に係る警報システムの構成を示す図である。
〈光警報装置の構成〉
図10は、本発明の第4の実施形態に係る警報システムにおける光警報装置の構成を示すブロック図である。
(1)光警報制御装置から伝送線に出力され、光警報装置に給電された電圧を検出し、光警報装置毎に給電電圧の相違に応じて、異なる充電期間を設定するので、ディップスイッチを用いることなく、突入電流の発生タイミングを分散させることで、突入電流を低減することができる。
(2)1台の光警報制御装置に接続する光警報装置の台数を増やすことができる。
(3)充電期間の設定時に伝送線の状態(配線不良、断線等)を判定することができる。
Claims (7)
- 1台の警報制御装置から複数台の警報装置へ同時に電源電圧を供給する伝送線に接続され、前記電源電圧により警報動作に必要なコンデンサを充電し、コンデンサを放電させて警報動作を行う警報装置であって、
伝送線から給電されている給電電圧を検出する給電電圧検出手段と、予め記憶されている伝送線の配線抵抗による電圧降下で低下する給電電圧と充電期間との対応関係を示す情報に基づいて、前記給電電圧検出手段により検出された給電電圧に対応する充電期間を設定する充電期間設定手段と、前記充電期間設定手段により設定された充電期間にコンデンサの充電を開始させる充電開始制御手段と、を有する警報装置。 - 1台の警報制御装置が複数台の警報装置へ伝送線により同時に電源電圧を供給し、各警報装置が電源電圧によりコンデンサを充電し、コンデンサを同時に放電させて同時に警報動作を行う警報システムであって、
各警報装置が、伝送線から給電されている給電電圧を検出する給電電圧検出手段と、予め記憶されている伝送線の配線抵抗による電圧降下で低下する給電電圧と充電期間との対応関係を示す情報に基づいて、前記給電電圧検出手段により検出された給電電圧に対応する充電期間を設定する充電期間設定手段と、前記充電期間設定手段により設定された充電期間にコンデンサの充電を開始させる充電開始制御手段と、を有する警報システム。 - 請求項2に記載された警報システムにおいて、
それぞれに複数の警報装置がデイジーチェーン接続された複数の伝送線を有する警報システム。 - 請求項3に記載された警報システムにおいて、
各伝送線の配線抵抗が同じである警報システム。 - 請求項3に記載された警報システムにおいて、
各伝送線の配線抵抗が異なる警報システム。 - 請求項3に記載された警報システムにおいて、
各伝送線と1段目の警報装置との間に異なる抵抗の抵抗機器が接続されている警報システム。 - 請求項3に記載された警報システムにおいて、
各伝送線における1段目の警報装置内の伝送線に異なる抵抗の抵抗機器が接続されている警報システム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019173784A JP7318453B2 (ja) | 2019-09-25 | 2019-09-25 | 警報装置及び警報システム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019173784A JP7318453B2 (ja) | 2019-09-25 | 2019-09-25 | 警報装置及び警報システム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021051531A JP2021051531A (ja) | 2021-04-01 |
| JP7318453B2 true JP7318453B2 (ja) | 2023-08-01 |
Family
ID=75157312
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019173784A Active JP7318453B2 (ja) | 2019-09-25 | 2019-09-25 | 警報装置及び警報システム |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7318453B2 (ja) |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001134859A (ja) | 1999-11-09 | 2001-05-18 | Oki Denki Bosai Kk | 火災感知器設置位置自動検知システム |
| JP2016149031A (ja) | 2015-02-13 | 2016-08-18 | ホーチキ株式会社 | 警報システム |
| WO2018139018A1 (ja) | 2017-01-27 | 2018-08-02 | Necライティング株式会社 | 連鎖式閃光灯システム |
-
2019
- 2019-09-25 JP JP2019173784A patent/JP7318453B2/ja active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001134859A (ja) | 1999-11-09 | 2001-05-18 | Oki Denki Bosai Kk | 火災感知器設置位置自動検知システム |
| JP2016149031A (ja) | 2015-02-13 | 2016-08-18 | ホーチキ株式会社 | 警報システム |
| WO2018139018A1 (ja) | 2017-01-27 | 2018-08-02 | Necライティング株式会社 | 連鎖式閃光灯システム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2021051531A (ja) | 2021-04-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6223427B2 (ja) | 照明装置 | |
| JP6058624B2 (ja) | 照明装置 | |
| US8425053B2 (en) | Lighting control device and projector | |
| EP2786358B1 (en) | Notification appliance circuit with energy storing notification devices | |
| US20140320300A1 (en) | Dual mode led strobe | |
| JP7318453B2 (ja) | 警報装置及び警報システム | |
| JP2005197177A (ja) | 駆動装置及び方法 | |
| US7119492B2 (en) | Flicker detecting system for detecting lamp life differing from lamp to lamp | |
| EP2096899B1 (en) | Lighting device and lighting system for a vehicle | |
| JP2010176912A (ja) | 照明制御システム | |
| JP2018073601A (ja) | 停電灯用電源装置、停電灯装置及び停電灯制御システム | |
| JPH10223379A (ja) | 照明器具監視装置 | |
| CN102196219B (zh) | 投影显示装置 | |
| EP2857928A1 (en) | Bus coupled alarm device | |
| JP2001357984A (ja) | 光源装置及び光源切り換え方法 | |
| JP2008243509A (ja) | 照明システム | |
| EP2858047B1 (en) | Bus coupled alarm device | |
| JP2005340023A (ja) | 冷陰極蛍光管駆動回路 | |
| JP3214763U (ja) | 街路灯無停電電源装置 | |
| JP2005085588A (ja) | 調光制御システム | |
| JP6838515B2 (ja) | 警報システム | |
| NL1042668B1 (en) | Lighting system | |
| JP7263910B2 (ja) | 誘導灯装置 | |
| EP2858046B2 (en) | Visual alarm device | |
| JP2020003896A (ja) | 光警報器制御システム、光警報器制御方法及び光警報器 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220603 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230612 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230620 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230703 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7318453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |