JP7441613B2 - High density mounting module - Google Patents
High density mounting module Download PDFInfo
- Publication number
- JP7441613B2 JP7441613B2 JP2019105416A JP2019105416A JP7441613B2 JP 7441613 B2 JP7441613 B2 JP 7441613B2 JP 2019105416 A JP2019105416 A JP 2019105416A JP 2019105416 A JP2019105416 A JP 2019105416A JP 7441613 B2 JP7441613 B2 JP 7441613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notch
- land
- lands
- solder
- electronic component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/111—Pads for surface mounting, e.g. lay-out
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/181—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3405—Edge mounted components, e.g. terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3421—Leaded components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3457—Solder materials or compositions; Methods of application thereof
- H05K3/3485—Applying solder paste, slurry or powder
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Description
本発明は、高密度実装モジュールに関し、特に、プリント基板上に電子部品を高密度に表面実装するモジュールに関する。 The present invention relates to a high-density mounting module, and particularly to a module in which electronic components are surface-mounted on a printed circuit board at high density.
電子機器モジュールの小型化及び軽量化の進展に伴い、搭載される半導体素子や電子コンポーネント等の個々の電子部品の小型化が推進されている。この種のモジュールにおいては、搭載される部品の小型化に見合った高密度実装を実現するために、電子部品をプリント基板に表面実装する技術が採用されている。 2. Description of the Related Art As electronic device modules become smaller and lighter, individual electronic parts such as semiconductor elements and electronic components mounted thereon are being made smaller. In this type of module, a technique for surface mounting electronic components on a printed circuit board is employed in order to realize high-density mounting commensurate with the miniaturization of mounted components.
このように、高密度の表面実装技術が採用されたモジュールにおいて、個々の電子部品は半田リフロー技術によりプリント基板に実装され、電子部品をプリント基板に固定する機械的強度を確保することと、電子部品の各接続端子とプリント基板の導電層と間の電気的抵抗を低減することと、が両立されている。 In modules that employ high-density surface mount technology, individual electronic components are mounted on a printed circuit board using solder reflow technology, ensuring mechanical strength to secure the electronic components to the printed circuit board, and It is possible to simultaneously reduce the electrical resistance between each connection terminal of the component and the conductive layer of the printed circuit board.
上記の半田リフロー技術は、プリント基板の実装ランド上に、印刷法でクリーム半田を適量付着させ、電子部品を実装ランドに位置合わせして搭載した後、一旦、加熱して半田を溶融し、その後冷却することで半田を固体化させ、プリント基板上に電子部品を固定しながら電気的な接続を得るものである。 The above solder reflow technology uses a printing method to apply an appropriate amount of cream solder onto the mounting land of a printed circuit board, aligns and mounts the electronic component on the mounting land, and then heats the solder to melt the solder. By cooling, the solder solidifies and electrical connections are established while securing electronic components on the printed circuit board.
このような、表面実装技術では、半田を溶融したときに、電子部品がその溶融した半田上で浮遊した状態であるため、冷却して固体化するまでの間に、電子部品が半田上で移動して、位置合わせして搭載された本来の位置からずれることがある。このような位置ずれを抑制する技術として、例えば、引用文献1に記載された技術が提案されている。 In this type of surface mount technology, when the solder is melted, the electronic components are suspended on the molten solder, so the electronic components move on the solder until it cools and solidifies. This may cause the device to shift from its original aligned and mounted position. As a technique for suppressing such positional deviation, for example, the technique described in Cited Document 1 has been proposed.
一方、電子部品をプリント基板に固定する機械的強度を確保するためには、実装ランド上で電子部品の接続端子の周囲を囲む半田フィレットが十分に形成される必要がある。このためには、実装ランド上に電子部品の接続端子の周囲を囲みうる十分な体積の半田を供給する必要があり、このことは、半田が溶融したときに電子部品がより移動しやすい状況をもたらす。 On the other hand, in order to ensure mechanical strength for fixing the electronic component to the printed circuit board, it is necessary to sufficiently form a solder fillet surrounding the connection terminal of the electronic component on the mounting land. To do this, it is necessary to supply a sufficient volume of solder on the mounting land to surround the connection terminals of the electronic components, which makes it easier for the electronic components to move when the solder melts. bring.
本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、実装ランド上で電子部品の接続端子の周囲を囲む半田フィレットが十分に形成されることにより、電子部品とプリント基板が、十分な機械的な強度をもって固定されると共に、半田リフロー時に、電子部品が半田上で移動して、位置合わせして搭載した本来の位置からずれることを抑制して、良好な実装位置精度を有する高密度実装モジュールを提供することである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to sufficiently form a solder fillet surrounding the connection terminal of the electronic component on the mounting land, so that the electronic component can be soldered. and printed circuit boards are fixed with sufficient mechanical strength, and during solder reflow, electronic components are prevented from moving on the solder and shifting from their original positions where they were aligned and mounted. An object of the present invention is to provide a high-density mounting module having mounting position accuracy.
本発明の第1の態様の高密度実装モジュールは、複数のランドを有するプリント基板と、プリント基板に搭載され、複数のランドと接続される複数の接続端子を含む電子部品と、を備える高密度実装モジュールであって、複数のランドは、第1の方向で、互いに対向する向きに延伸する第1の切り欠き及び第2の切り欠きと、第1の方向と直交する第2の方向で、互いに対向する向きに延伸する第3の切り欠き及び第4の切り欠きと、を含み、電子部品の複数の接続端子の各々の側面から、当該接続端子が接続されたそれぞれのランドの表面に亘って延在する半田フィレットが形成されている。 A high-density mounting module according to a first aspect of the present invention includes a printed circuit board having a plurality of lands, and an electronic component including a plurality of connection terminals mounted on the printed circuit board and connected to the plurality of lands. A mounted module, wherein the plurality of lands include a first notch and a second notch extending in directions opposite to each other in a first direction, and a second direction perpendicular to the first direction. A third notch and a fourth notch extending in opposite directions, extending from each side of the plurality of connection terminals of the electronic component to the surface of each land to which the connection terminals are connected. A solder fillet is formed that extends from the top.
本発明の第2の態様によれば、上記第1の態様において、複数のランドは、切り欠きが配置されないランドを有する。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the plurality of lands include lands in which no notch is arranged.
本発明の第3の態様によれば、上記第1の態様において、複数のランドは、切り欠きが1つだけ配置されたランドを有する。 According to a third aspect of the present invention, in the first aspect, the plurality of lands include a land in which only one notch is arranged.
本発明の第4の態様によれば、上記第1の態様において、複数のランドは、少なくとも4つのランドを有し、切り欠きが1つだけ配置された4つのランドを有する。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect, the plurality of lands includes at least four lands, and includes four lands in which only one notch is arranged.
本発明の第5の態様によれば、上記第1の態様乃至上記第4の態様にいずれか1つにおいて、第1の切り欠き及び第2の切り欠きの各々は、別々のランドに配置され、当該別々のランドは、第2の方向で互いに離間する。 According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, each of the first notch and the second notch is arranged on a separate land. , the separate lands are spaced apart from each other in a second direction.
本発明の第6の態様によれば、上記第1の態様乃至上記第5の態様にいずれか1つにおいて、第3の切り欠き及び第4の切り欠きの各々は、別々のランドに配置され、当該別々のランドは、第1の方向で互いに離間する。 According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the first aspect to the fifth aspect, each of the third notch and the fourth notch are arranged on separate lands. , the separate lands are spaced apart from each other in a first direction.
本発明の第7の態様によれば、上記第1の態様乃至上記第6の態様にいずれか1つにおいて、複数のランドは、第1の方向に延伸する第5の切り欠き、及び第2の方向に延伸する第6の切り欠きを更に含む。 According to a seventh aspect of the present invention, in any one of the first aspect to the sixth aspect, the plurality of lands include a fifth notch extending in the first direction and a second notch extending in the first direction. It further includes a sixth notch extending in the direction of.
本発明の第8の態様の高密度実装モジュールは、複数のランドと、複数のランドのそれぞれの周縁部を覆い、複数のランドのそれぞれの領域内に包含される複数の開口を有するソルダーレジストと、を有するプリント基板と、プリント基板に搭載され、複数のランドと接続される複数の接続端子を含む電子部品と、を備える高密度実装モジュールであって、複数のランドに包含される複数の開口は、第1の方向で互いに対向し、それぞれが内向きに突出する第1の突起部及び第2の突起部と、第1の方向と直交する第2の方向で互いに対向し、それぞれが内向きに突出する第3の突起部及び第4の突起部と、を含み、電子部品の複数の接続端子の各々の側面から、当該接続端子が接続されたそれぞれのランドの表面に亘って延在する半田フィレットが形成されている。 A high-density mounting module according to an eighth aspect of the present invention includes a plurality of lands and a solder resist having a plurality of openings that cover the peripheral edges of each of the plurality of lands and are included in each area of the plurality of lands. , and an electronic component including a plurality of connection terminals mounted on the printed circuit board and connected to the plurality of lands, the module having a plurality of openings included in the plurality of lands. A first protrusion and a second protrusion that face each other in a first direction and each protrude inwardly, and a second protrusion that faces each other in a second direction orthogonal to the first direction and each protrudes inwardly. a third protrusion and a fourth protrusion that protrude in the direction, and extend from each side of the plurality of connection terminals of the electronic component to the surface of each land to which the connection terminals are connected. A solder fillet is formed.
本発明によれば、実装ランド上で電子部品の接続端子の周囲を囲む半田フィレットが十分に形成されることにより、電子部品がプリント基板に、十分な機械的強度をもって固定されると共に、電子部品が固定される位置が、半田リフローの間に溶融した半田上を移動して、位置合わせして搭載した本来の位置からずれることを抑制して、良好な実装位置精度を有する高密度実装モジュールを提供することができる。 According to the present invention, the solder fillet surrounding the connecting terminal of the electronic component is sufficiently formed on the mounting land, so that the electronic component is fixed to the printed circuit board with sufficient mechanical strength, and the electronic component This prevents the fixed position from moving on the melted solder during solder reflow and shifting from the original position where it was aligned and mounted, resulting in high-density mounting modules with good mounting position accuracy. can be provided.
以下、図面に基づいて、本発明の種々の実施形態について説明する。 Hereinafter, various embodiments of the present invention will be described based on the drawings.
<第1の実施形態>
図1に、本発明の高密度実装モジュールの第1の実施形態であるモジュール101を示す。モジュール101は、第1のランド111、第2のランド112、及び第3のランド113を有するプリント基板105を備える。そのプリント基板105には、第1のランド111、第2のランド112、及び第3のランド113の対応するそれぞれと接続される第1の接続端子151、第2の接続端子152、及び第3の接続端子153を含む電子部品150が搭載されている。
<First embodiment>
FIG. 1 shows a
第1のランド111には、第1の方向(X方向)に延伸する第1の切り欠き121が配置されると共に、第2のランド112には、第1の方向(X方向)と直交する第2の方向(Y方向)に延伸する第3の切り欠き123が配置されている。又、第3のランド113には、第1の方向(X方向)で第1の切り欠き121と対向する向きに延伸する第2の切り欠き122と、第2の方向(Y方向)で第3の切り欠き123と対向する向きに延伸する第4の切り欠き124と、が配置されている。
A
この第1の実施形態では、半田リフローの間に、溶融した半田に浮遊した電子部品に第1の方向(X方向)の負の方向へ移動させる力が生じたとき、第1の切り欠き121が電子部品の第1の接続端子151の移動を抑制する。そして、正の方向に移動させる力が生じたときは、第2の切り欠き122が電子部品の第3の接続端子153の移動を抑制する。
In this first embodiment, when a force is generated during solder reflow to move the electronic component floating in the melted solder in the negative direction of the first direction (X direction), the
同様に、第2の方向(Y方向)の負の方向へ移動させる力が生じたとき、第3の切り欠き123が電子部品の接続端子152の移動を抑制し、正の方向に移動させる力が生じたときは、第4の切り欠き124が電子部品の第3の接続端子153の移動を抑制する。
Similarly, when a force is generated to move the electronic component in the negative direction (Y direction), the
このように、溶融した半田に浮遊する電子部品が、第1の方向(X方向)に平行移動、及び第2の方向(Y方向)に平行移動することを抑制するためには、複数のランドのいずれかに位置に、少なくとも、第1の方向(X方向)で、互いに対向する向きに延伸する2つの切り欠きと、その第1の方向(X方向)と直交する第2の方向(Y方向)の方向で、互いに対向する向きに延伸する2つの切り欠きと、を配置することが必要である。 In this way, in order to prevent the electronic components floating in the molten solder from moving in parallel in the first direction (X direction) and in the second direction (Y direction), it is necessary to , at least two notches extending in opposite directions in a first direction (X direction), and a second direction (Y direction) orthogonal to the first direction (X direction). direction), and two cutouts extending in opposite directions to each other.
しかしながら、溶融した半田に浮遊した電子部品の移動は平行移動に限定されるわけではなく、例えば、第1の方向(X方向)の負の方向へ移動させる力が生じたとき、第1の切り欠き121は、電子部品の第1の接続端子151が第1の方向(X方向)の負の方向へ移動することを抑制するものの、第1の切り欠き121を中心として電子部品全体が回転しようとする動きを抑制することはできない。
However, the movement of electronic components floating in molten solder is not limited to parallel movement; for example, when a force is generated to move the electronic components in the negative direction of the first direction (X direction), the first cut Although the
同様に、第2の切り欠き122、第3の切り欠き123、及び第4の切り欠き124についても、第1の切り欠き121と同様に、それぞれの切り欠きが対応する方向への電子部品の接続端子の平行移動は抑制できるが、各々の切り欠きを中心として電子部品全体が回転しようとする動きは抑制することはできない。
Similarly, for the
この回転しようとする動きに関しては、複数の切り欠きを組み合わせて、位置ずれを抑制することができる。例えば、第1の切り欠き121を中心として時計回りに回転しようとする動きについては、第2の切り欠き122及び第4の切り欠き124により第3の接続端子153の動きが抑制され防止される。反時計回りに回転しようとする動きについては、第3の切り欠き123及び第4の切り欠き124により、第2の接続端子152及び第3の接続端子153のそれぞれの動きが抑制され防止される。
Regarding this movement of rotation, positional displacement can be suppressed by combining a plurality of notches. For example, the
又、第2の切り欠き122を中心とする動きでは、時計回りの回転は第1の切り欠き121により第1の接続端子151の動きが、反時計回りの回転は、第3の切り欠き123及び第4の切り欠き124により、第1の接続端子151及び第2の接続端子152のそれぞれの動きが抑制される。
In addition, when the movement is centered around the
図1では、第1の方向(X方向)に延伸する第1の切り欠き121が配置された第1のランド111は、第1の切り欠き121と対向する向きの第2の切り欠き122が配置された第3のランド113と、第1の切り欠き121及び第2の切り欠き122が延伸する第1の方向(X方向)と直交する第2の方向(Y方向)で互いに離間している。
In FIG. 1, a
又、第2の方向(Y方向)に延伸する第3の切り欠き123が配置された第2のランド112は、第3の切り欠き123と対向する向きの第4の切り欠き124が配置された第3のランド113と、第3の切り欠き123及び第4の切り欠き124が延伸する第2の方向(X方向)と直交する第1の方向(Y方向)で互いに離間している。
Further, the
電子部品が平行移動する方向だけではなく、回転方向の位置ずれの抑制も考慮すると、少なくとも、互いに対向する向きに延伸する2つの切り欠きは、それぞれ互いに離間するランドに分散して配置されることが、より好ましい。 Considering the suppression of misalignment not only in the parallel movement direction of the electronic component but also in the rotational direction, at least two notches extending in mutually opposing directions should be distributed and arranged on lands spaced apart from each other. is more preferred.
図2に、本発明の第1の実施形態のモジュール101の変形例を示す。この変形例では、図1に記載のモジュール101において、第2のランド112に配置されていた第3の切り欠き123が、第1のランド111に配置されている。この第3の切り欠き123が延伸する方向及び向きは、図1に記載の第3の切り欠き123が延伸する方向及び向きと同一である。この変形例では、第2のランド112には切り欠きが配置されていない。
FIG. 2 shows a modification of the
この変形例においても、第2の方向(X方向)に延伸する第3の切り欠き123が配置された第1のランド111は、第3の切り欠き123と対向する向きの第4の切り欠き124が配置された第3のランド113とは、第3の切り欠き123及び第4の切り欠き124が延伸する第2の方向(X方向)と直交する第1の方向(Y方向)で互いに離間している。
Also in this modification, the
図3に、本発明の第1の実施形態のモジュール101の更なる変形例を示す。この更なる変形例では、図1に記載のモジュール101に加えて、第2のランド112の第1の方向(X方向)に延伸する第5の切り欠き125、第3のランド113の第1の方向(X方向)に延伸する第6の切り欠き126、及び第1のランド111の第2の方向(Y方向)に延伸する第7の切り欠き127が追加されている。
FIG. 3 shows a further modification of the
第5の切り欠き125及び第6の切り欠き126は、第1の方向(X方向)で互いに対向する向きに延伸し、第7の切り欠き127は、第4の切り欠き124と第2の方向(Y方向)で互いに対向する向きに延伸する。
The
この更なる変形例では、第1の方向(X方向)の負の方向は、第1の切り欠き121により第1の接続端子151の移動を抑制すると共に、第6の切り欠き126により第3の接続端子153の移動も抑制する。そして、第1の方向(X方向)の正の方向については、第2の切り欠き122及び第5の切り欠き125が第3の接続端子153及び第2の接続端子152のそれぞれの移動を抑制する。
In this further modification, in the negative direction of the first direction (X direction), the
第2の方向(Y方向)の負の方向については、第3の切り欠き123及び第7の切り欠き127が第2の接続端子152及び第1の接続端子151のそれぞれの移動を抑制する。第2の方向(Y方向)の正の方向については、第4の切り欠き124で電子部品の移動を抑制し、ここは、図1に記載のモジュール101と同様である。
Regarding the negative direction of the second direction (Y direction), the
また、この更なる変形例では、電子部品全体が斜め方向に移動しようとする動きも同様に抑制する構成となっている。例えば、第1の方向(X方向)が正で第2の方向(Y方向)も正の斜め方向(正/正の方向)の動きは、第2の切り欠き122及び第4の切り欠き124が第3の接続端子153の動きを抑制して防止する。
In addition, this further modification is configured to similarly suppress movement of the entire electronic component in an oblique direction. For example, movement in a diagonal direction (positive/positive direction) where the first direction (X direction) is positive and the second direction (Y direction) is also positive is caused by the movement of the
同様に、正/負の方向の動きは、第3の切り欠き123及び第5の切り欠き125が第2の接続端子152の動きを抑制、負/正の方向の動きは、第4の切り欠き124及び第6の切り欠き126が第3の接続端子153の動きを抑制、負/負の方向の動きは、第1の切り欠き121及び第7の切り欠き127が第1の接続端子151の動きを抑制し、電子部品の移動を防止できる。
Similarly, the movement in the positive/negative direction is suppressed by the
このように、第1の方向(X方向)及び第2の方向(Y方向)の平行移動を抑制すると共に、4つの斜め方向の位置ずれを抑制することができれば、任意の点を中心として電子部品が回転する移動もすべて抑制できる。この更なる変形例では、全てに方向に対して、同等に位置ずれを抑制する効果がある。 In this way, if it is possible to suppress the parallel movement in the first direction (X direction) and the second direction (Y direction), and also to suppress the positional displacement in the four diagonal directions, it is possible to All rotational movement of parts can also be suppressed. This further modification has the effect of equally suppressing positional displacement in all directions.
図4、図5、及び図6は、それぞれ、図3に記載した第3のランド113の線分A-A´、線分B-B´の断面図、及び第2のランド112の線分C-C´の部分の断面図である。図4及び図5ではプリント基板105上に第3のランド113が配置され、第3のランド113上には、電子部品150の第3の接続端子153が半田付けされている。
4, 5, and 6 are cross-sectional views of the line segment AA' and the line segment BB' of the
ここで、線分A-A´は、第2の切り欠き122及び第6の切り欠き126が配置された部分であるので、第3の接続端子153の端部から第3のランド113が横方向に突出する量が小さい。又、溶融時の半田を保持できるのは、導電層である第3のランド113上に限定されるため、第3の接続端子153の端部の横方向への、溶融した半田の回り込みは微量であり、半田フィレットは形成されることなく、第3のランド113の表面に薄い半田層160が形成される。
Here, since the line segment AA' is the part where the
一方、電子部品150が半田リフロー工程で位置ずれを生じる現象は、溶融した半田上を浮遊して移動することに起因する。従って、第3の接続端子153の端部の横方向へ溶融した半田の回り込みがなければ、第3の接続端子153が横方向、すなわち、図4のA方向及びA´方向に移動することはできない。故に、切り欠きを配置した部分では、半田リフロー時に電子部品が切り欠きに近づく方向へ移動することが抑制される。
On the other hand, the phenomenon in which the
図5は、切り欠きが形成されない部分の第3のランド113の断面図であり、第3のランド113の両端部は、第3の接続端子153から横方向に大きく突出している。従って、第3の接続端子153の端部の横方向への、溶融した半田の回り込みは十分であり、第3の接続端子153の両端側面から第3のランド113の表面に渡って、半田フィレット165が形成される。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the
このように、第3の接続端子153の両端からの第3のランド113の横方向の突き出し量を十分に確保することにより、半田フィレット165が形成され、第3の接続端子153と第3のランド113とを固定する機械的な強度、すなわち、電子部品150をプリント基板105に固定する機械的強度を確保することができる。
In this way, by ensuring a sufficient amount of lateral protrusion of the
図6に、片側に第5の切り欠き125が配置された第2のランド112に第2の接続端子152が配置された線分C-C´の断面図を示す。上記第3のランド113と同様に、第5の切り欠き125の近傍では半田フィレットは形成されず、切り欠きが無い部分では第2の接続端子152の側面から第2のランド112に渡って延在する十分な半田フィレット165が形成される。
FIG. 6 shows a cross-sectional view taken along the line CC' in which the
以上説明したとおり、ランドに切り欠けを配置した部分では、半田リフロー時の電子部品150の移動を抑制することができる。又、切り欠けが配置されたランドであっても、切り欠けの近傍以外では、十分な強度で電子部品を保持する半田フィレットを形成することができる。
As described above, in the portion where the notch is arranged in the land, movement of the
このように、本発明の第1の実施形態によれば、実装ランド上で電子部品の接続端子の周囲を囲む半田フィレットが十分に形成されることにより、電子部品がプリント基板に、十分な機械的な強度をもって固定されると共に、電子部品が固定される位置が、半田リフローの間に溶融した半田上を移動して、位置合わせして搭載した本来の位置からずれることを抑制して、良好な実装位置精度を有する高密度実装モジュールを提供することができる。 As described above, according to the first embodiment of the present invention, the solder fillet surrounding the connection terminal of the electronic component is sufficiently formed on the mounting land, so that the electronic component can be attached to the printed circuit board with sufficient mechanical strength. It is fixed with excellent strength, and the position where the electronic component is fixed is suppressed from moving on the melted solder during solder reflow and shifting from the original position where it was aligned and mounted. Accordingly, it is possible to provide a high-density mounting module having high mounting position accuracy.
図7は、第1の実施形態の他の変形例を示す平面図である。この、他の変形例では、少なくても4つのランド211、212、213、214を含み、最低限必要な4つの切り欠き221、222、223、224を、ランド211、212、213、214のそれぞれに1つずつ分散して配置されている。4つ以上の接続端子を備える電子部品の場合は、切り欠きは、互いに離間した位置に分散して配置することが、より好ましい。
FIG. 7 is a plan view showing another modification of the first embodiment. This other modification includes at least four
<第2の実施形態>
図8は、本発明の高密度実装モジュールの第2の実施形態を示す平面図である。この更なる変形例は、図1に示した第1の実施形態の半田の構造を、オーバーレジスト構造により実現するものである。
<Second embodiment>
FIG. 8 is a plan view showing a second embodiment of the high-density mounting module of the present invention. In this further modification, the solder structure of the first embodiment shown in FIG. 1 is realized by an over-resist structure.
モジュール101は、第1のランド341、第2のランド342、及び第3のランド343を有するプリント基板105を備える。そのプリント基板105には、第1のランド341、第2のランド342、及び第3のランド343の対応するそれぞれと接続される第1の接続端子151、第2の接続端子152、及び第3の接続端子153を含む電子部品150が搭載されている。
The
プリント基板105の表面は、ソルダーレジストで覆われている。このソルダーレジストには、第1のランド341の周縁部を覆い、第1のランド341が配置された領域に包含される第1の開口311が配置され、この第1の開口311には、第1の方向(X方向)で内向きに突出する第1の突起部321が配置されている。加えて、第2のランド342の周縁部を覆い、第2のランド342が配置された領域に包含される第2の開口312も配置され、この第2の開口312には第1の方向(X方向)と直交する第2の方向(Y方向)で内向きに突出する第3の突起部323が配置されている。
The surface of the printed
更に、このソルダーレジストには、第3のランド343の周縁部を覆い、第3のランド343が配置された領域に包含される第3の開口313が配置され、この第3の開口313には、第1の方向(X方向)で第1の突起部321と対向する向きに突出する第2の突起部322と、第2の方向(Y方向)で第3の突起部323と対向する向きに突出する第4の突起部324と、が配置されている。
Further, a
この第2の実施形態では、ソルダーレジストの第1の開口311、第2の開口312、及び第3の開口313の部分に露出した、第1のランド341、第2のランド342、及び第3のランド343のそれぞれの表面に選択的にクリーム半田を印刷し、半田リフローを行うことができる。このとき、各々の開口311~313の内向きに突出したそれぞれの突起部321~324にはクリーム半田は形成されない。
In this second embodiment, the
なお、リフロー工程において半田が溶融される間、それぞれのランド341~343上で溶融された半田は、ソルダーレジストの開口内だけで流動するので、リフロー後の半田の平面形状は、それぞれの開口311~313と同一の平面形状になる。従って、第2の実施形態では、ソルダーレジストの開口部の形状を所望のものとすることにより、リフロー後の半田の平面形状を設計することが可能である。
Note that while the solder is melted in the reflow process, the solder melted on each
第2の実施形態においても、図1に示した第1の実施形態と同じ半田の平面形状とすることにより、半田リフローを行う間に、溶融した半田に浮遊した電子部品の移動を規制することができる。例えば、第1の方向(X方向)の負の方向へ移動させる力が生じたとき、第1の突起部321が電子部品の第1の接続端子151の移動を抑制する。そして、正の方向に移動させる力が生じたときは、第2の突起部322が電子部品の第3の接続端子153の移動を抑制する。
In the second embodiment, by using the same planar shape of the solder as in the first embodiment shown in FIG. 1, it is possible to restrict the movement of electronic components floating in the molten solder during solder reflow. Can be done. For example, when a force is generated to move the electronic component in the negative direction (X direction), the
又、第2の方向(Y方向)の負の方向へ移動させる力が生じたとき、第3の突起部323が電子部品の接続端子151の移動を抑制し、正の方向に移動させる力が生じたときは、第2の突起部322が電子部品の第3の接続端子153の移動を抑制することも、図1に示した第1の実施形態と同様に実現することができる。
Furthermore, when a force is generated to move the
それゆえ、オーバーレジスト構造においても、ソルダーレジストの開口部に内向きの突起部を設けることで、半田の平面形状を設計することにより、切り欠きを設けたランドを配置する場合と同様な効果を奏することができる。 Therefore, even in an over-resist structure, by providing an inward protrusion in the opening of the solder resist and designing the planar shape of the solder, the same effect as when arranging a land with a notch can be obtained. can play.
このように、第2の実施形態によれば、実装ランド上で電子部品の接続端子の周囲を囲む半田フィレットが十分に形成されることにより、電子部品がプリント基板に、十分な機械的な強度をもって固定されると共に、電子部品が固定される位置が、半田リフローの間に溶融した半田上を移動して、位置合わせして搭載した本来の位置からずれることを抑制して、良好な実装位置精度を有する高密度実装モジュールを提供することができる。 As described above, according to the second embodiment, the solder fillet surrounding the connection terminal of the electronic component is sufficiently formed on the mounting land, so that the electronic component can be attached to the printed circuit board with sufficient mechanical strength. At the same time, the position where the electronic component is fixed is suppressed from shifting from the original position where it was aligned and mounted due to movement on the melted solder during solder reflow, and a good mounting position is achieved. A high-density mounting module with precision can be provided.
101 モジュール
105 プリント基板
111~113 第1~第3のランド
121~126 第1~第6の切り欠き
150 電子部品
151~153 第1~第3の接続端子
165 半田フィレット
301 モジュール
305 プリント基板
311~313 第1~第3の開口
321~324 第1~第4の突起部
341~343 第1~第3のランド
351~353 第1~第3接続端子
350 電子部品
X 第1の方向
Y 第2の方向
101
Claims (6)
前記プリント基板に搭載され、前記複数のランドと接続される複数の接続端子を含む電子部品と、を備える高密度実装モジュールであって、
前記複数のランドは、前記プリント基板上に第1のランド、第2のランド及び第3のランドを含み、前記第1のランド及び前記第2のランドは、第1の方向に延びる直線上に互いに隣接して間隔を隔てて配置され、前記第3のランドは、前記第1の方向と直交する第2の方向に前記第1のランド及び前記第2のランドと隣接して前記第1のランド及び前記第2のランドから間隔を隔てて配置され、
前記複数のランドは、前記第1の方向で、互いに対向する向きに延伸する第1の切り欠き及び第2の切り欠きと、前記第2の方向で、互いに対向する向きに延伸する第3の切り欠き及び第4の切り欠きと、を含み、
前記第1のランドは前記第1の切り欠きを有し、前記第2のランドは前記第3の切り欠きを有し、前記第3のランドは前記第2の切り欠き及び前記第4の切り欠きを有し、
前記第1の切り欠き、前記第2の切り欠き、前記第3の切り欠き、および前記第4の切り欠きの先端近傍では、前記複数の接続端子のそれぞれの側面から前記ランドが横方向に突出する量が小さく、前記ランドが横方向に突出した部分では、その表面に薄い半田層が形成されており、
前記第1の切り欠き、前記第2の切り欠き、前記第3の切り欠き、および前記第4の切り欠きが形成されない領域では、前記複数の接続端子のそれぞれの側面から前記ランドの横方向への突出量が大きく、前記電子部品の前記複数の接続端子の各々の側面から、当該接続端子が接続されたそれぞれのランドの表面に亘って延在する半田フィレットが形成されている、高密度実装モジュール。 a printed circuit board having multiple lands;
A high-density mounting module comprising: an electronic component mounted on the printed circuit board and including a plurality of connection terminals connected to the plurality of lands;
The plurality of lands include a first land, a second land, and a third land on the printed circuit board, and the first land and the second land are arranged on a straight line extending in a first direction. The third land is adjacent to and spaced apart from the first land, and the third land is adjacent to the first land and the second land in a second direction perpendicular to the first direction. spaced apart from the land and the second land;
The plurality of lands include a first notch and a second notch extending in opposite directions in the first direction, and a third notch extending in opposite directions in the second direction. a notch and a fourth notch,
The first land has the first notch, the second land has the third notch, and the third land has the second notch and the fourth notch. have a defect,
In the vicinity of the tips of the first notch, the second notch, the third notch, and the fourth notch, the land protrudes laterally from the side surface of each of the plurality of connection terminals. In the portion where the amount of solder is small and the land protrudes laterally, a thin solder layer is formed on the surface thereof,
In a region where the first notch, the second notch, the third notch, and the fourth notch are formed, from each side of the plurality of connection terminals in the lateral direction of the land high-density mounting, in which a solder fillet is formed that has a large protrusion amount and extends from the side surface of each of the plurality of connection terminals of the electronic component to the surface of each land to which the connection terminals are connected; module.
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019105416A JP7441613B2 (en) | 2019-06-05 | 2019-06-05 | High density mounting module |
| KR1020200066211A KR102401456B1 (en) | 2019-06-05 | 2020-06-02 | High density mounting module |
| CN202010498665.5A CN112055461B (en) | 2019-06-05 | 2020-06-04 | High-density mounting module |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019105416A JP7441613B2 (en) | 2019-06-05 | 2019-06-05 | High density mounting module |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020198411A JP2020198411A (en) | 2020-12-10 |
| JP7441613B2 true JP7441613B2 (en) | 2024-03-01 |
Family
ID=73609272
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019105416A Active JP7441613B2 (en) | 2019-06-05 | 2019-06-05 | High density mounting module |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7441613B2 (en) |
| KR (1) | KR102401456B1 (en) |
| CN (1) | CN112055461B (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN117178637A (en) * | 2021-07-28 | 2023-12-05 | 华为技术有限公司 | Circuit substrates, related circuit components and electronic equipment |
| JPWO2024100805A1 (en) * | 2022-11-09 | 2024-05-16 |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000077834A (en) | 1998-08-31 | 2000-03-14 | Toshiba Corp | Printed wiring board |
| JP2000091487A (en) | 1998-07-15 | 2000-03-31 | Fujitsu Takamisawa Component Ltd | Partial plating method for lead pin |
| US20080266824A1 (en) | 2007-04-29 | 2008-10-30 | Premier Image Technology(China) Ltd. | Pad and circuit board, electronic device using same |
| JP2012004520A (en) | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Askey Computer Corp | Notch positioning type wire bonding structure and method for preventing displacement of lead pin |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01255294A (en) * | 1988-04-04 | 1989-10-12 | Ibiden Co Ltd | Printed wiring board |
| JPH03225998A (en) * | 1990-01-31 | 1991-10-04 | Oki Electric Ind Co Ltd | Method for formation of electrode for surface mounting component |
| JP2840995B2 (en) * | 1992-03-13 | 1998-12-24 | 株式会社日立製作所 | Electronic component lead solder chip addition method |
| JPH08162566A (en) * | 1994-12-09 | 1996-06-21 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
| JPH10335795A (en) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Printed board |
| JPH11251481A (en) * | 1998-03-05 | 1999-09-17 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Ceramic package for semiconductor device and semiconductor device |
| JP2000277556A (en) * | 1999-03-25 | 2000-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | Solder bump land metal structure |
| JP2000299548A (en) * | 1999-04-12 | 2000-10-24 | Kenwood Corp | Land structure for printed board |
| JP2002026496A (en) * | 2000-07-06 | 2002-01-25 | Mitsuba Corp | Printed-wiring board |
| JP2006114587A (en) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Printed circuit board |
| US20080093749A1 (en) * | 2006-10-20 | 2008-04-24 | Texas Instruments Incorporated | Partial Solder Mask Defined Pad Design |
| CN106471612B (en) * | 2014-06-27 | 2019-07-19 | 索尼公司 | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
-
2019
- 2019-06-05 JP JP2019105416A patent/JP7441613B2/en active Active
-
2020
- 2020-06-02 KR KR1020200066211A patent/KR102401456B1/en active Active
- 2020-06-04 CN CN202010498665.5A patent/CN112055461B/en active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000091487A (en) | 1998-07-15 | 2000-03-31 | Fujitsu Takamisawa Component Ltd | Partial plating method for lead pin |
| JP2000077834A (en) | 1998-08-31 | 2000-03-14 | Toshiba Corp | Printed wiring board |
| US20080266824A1 (en) | 2007-04-29 | 2008-10-30 | Premier Image Technology(China) Ltd. | Pad and circuit board, electronic device using same |
| JP2012004520A (en) | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Askey Computer Corp | Notch positioning type wire bonding structure and method for preventing displacement of lead pin |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| KR20200140195A (en) | 2020-12-15 |
| JP2020198411A (en) | 2020-12-10 |
| KR102401456B1 (en) | 2022-05-24 |
| CN112055461A (en) | 2020-12-08 |
| CN112055461B (en) | 2024-05-31 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7441613B2 (en) | High density mounting module | |
| US11096285B2 (en) | Electronic circuit substrate | |
| JP2007201356A (en) | Mounting method of shield | |
| JP2017033698A (en) | connector | |
| JP2019169541A (en) | Electronic substrate | |
| JP5326823B2 (en) | Wiring board and electronic component mounting structure using the same | |
| JP2012199347A (en) | Printed wiring board | |
| JP2007088020A (en) | Circuit structure | |
| KR20200076589A (en) | Printed substrate | |
| JP2022025389A (en) | Component mounting board | |
| US10965079B2 (en) | Comb pattern insert for wave solder pallets | |
| JP2001308503A (en) | Electrode structure for soldering | |
| JP2004014606A (en) | Land of circuit board and its forming method | |
| JP3906563B2 (en) | Surface mount module | |
| JP2018206850A (en) | Method of manufacturing printed circuit board with board-mounted component | |
| JP6507861B2 (en) | Circuit board device, method of manufacturing the same, and circuit board | |
| JP2024169381A (en) | Printed Circuit Board Assembly | |
| JPH0745927A (en) | Printed wiring board | |
| JP2008085049A (en) | Electronic circuit substrate | |
| JPS63291494A (en) | Surface mounting printed wiring board | |
| JPH04129293A (en) | Surface mounting board and formation thereof | |
| JP3124191U (en) | Printed wiring board having mounting position deviation prevention structure | |
| JP2000357860A (en) | Method of attaching surface mount components to printed wiring board and printed wiring board | |
| JP2021019153A (en) | Wiring board, module and method of manufacturing the same | |
| JP2005259838A (en) | Printed circuit board connection mechanism and printed circuit board connection method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220511 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230303 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230412 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230602 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230602 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20230602 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230913 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231129 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20231207 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240214 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240219 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7441613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |