JP7480475B2 - Notification control system, notification control method, and program - Google Patents
Notification control system, notification control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7480475B2 JP7480475B2 JP2019098711A JP2019098711A JP7480475B2 JP 7480475 B2 JP7480475 B2 JP 7480475B2 JP 2019098711 A JP2019098711 A JP 2019098711A JP 2019098711 A JP2019098711 A JP 2019098711A JP 7480475 B2 JP7480475 B2 JP 7480475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- bed
- user
- notification control
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Description
本発明は、通知制御システム、通知制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a notification control system, a notification control method, and a program.
医療施設や介護施設等の施設において、患者等の呼出操作等に応じて医療従事者を呼出すことができるナースコールシステムが知られている。 Nurse call systems are known that can call medical staff in response to a call operation by a patient or other person in facilities such as medical facilities and nursing homes.
また、ベッドが空床であるか否かを検知し、空床である場合には呼出操作に応じてベッドメイキングの終了を通知すると共に、空床でない場合には呼出操作に応じてナースコールを通知するナースコールシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 There is also a known nurse call system that detects whether a bed is available, and if so, notifies the patient that bed making is complete in response to a call operation, and if not, notifies the patient of a nurse call in response to a call operation (see, for example, Patent Document 1).
ところで、かかる医療施設や介護施設等の施設においては、ベッドの周辺に設けられたサーモカメラ等で撮影した温度画像データを用いて、ベッドの利用者(患者等)の離床、帰床等の状況を検知し、利用者の状況をナースコールシステム等に通知するシステムも考えられる。例えば、温度画像データを用いて、利用者に対応する温度、及び大きさの領域を検知して、利用者の状況を推定し、推定結果に基づいて利用者の状況をナースコールシステムに通知することができる。これにより、例えば、ベッドの利用者のプライバシーを確保すること、及び消灯後の夜間に利用者の状況を検知すること等を容易にする通知制御システムを実現することができる。 In such medical facilities, nursing homes, and other facilities, a system may be envisaged that uses temperature image data captured by a thermo camera or the like installed around the bed to detect the status of the bed user (patient, etc.) getting out of bed, returning to bed, etc., and notifies a nurse call system or the like of the user's status. For example, the temperature image data can be used to detect an area of temperature and size corresponding to the user, estimate the user's status, and notify the nurse call system of the user's status based on the estimation result. This makes it possible to realize a notification control system that, for example, ensures the privacy of the bed user and makes it easy to detect the user's status at night after the lights are turned off.
しかし、この方法では、利用者がベッドから離床した後に、例えば、医療従事者がベッド、又はベッドの周辺に来訪した場合、利用者がベッドに帰床したと誤検知され、ナースシステムに通知されてしまう場合がある。 However, with this method, if, for example, a medical professional visits the bed or the area around the bed after the user gets out of bed, the user may be mistakenly detected as having returned to bed, and the nursing system may be notified.
また、このような誤検知を防ぐために、例えば、人物に対応する温度、及び大きさの領域がベッドの周辺で検知された後、ベッドに移動し所定の時間を経過した後に、利用者がベッドに帰床したと判断することも考えられる。しかし、このように、時間をかけて利用者の状況を判断する方法では、万が一、ベッドの利用者に、事故等が発生した場合に、ナースコールシステムへの通知が遅れてしまうという問題がある。 To prevent such false positives, it is also possible to consider, for example, detecting an area with a temperature and size corresponding to a person around the bed, and then determining that the occupant has returned to the bed after a certain period of time has passed since moving to the bed. However, this method of determining the occupant's status over time has the problem that, in the unlikely event that an accident occurs to the occupant of the bed, notification to the nurse call system is delayed.
このように、所定の撮影範囲で撮影された温度画像データに基づいて利用者の状況を所定の通知先に通知する通知制御装置において、利用者の状況を示す通知の遅延を抑制しつつ、誤通知を低減させることには困難を伴っていた。 In this way, in a notification control device that notifies a specified notification destination of a user's status based on temperature image data captured within a specified shooting range, it has been difficult to reduce erroneous notifications while suppressing delays in notifications indicating the user's status.
本発明の一実施形態は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、所定の撮影範囲で撮影された温度画像データに基づいて利用者の状況を所定の通知先に通知する通知制御装置において、利用者の状況を示す通知の遅延を抑制しつつ、誤通知を低減させる。 One embodiment of the present invention has been made in consideration of the above problems, and in a notification control device that notifies a specified notification destination of a user's status based on temperature image data captured within a specified shooting range, it reduces erroneous notifications while suppressing delays in notifications indicating the user's status.
上記課題を解決するため、本発明の一実施形態に係る通知制御システムは、情報収集装置と、前記情報収集装置とネットワークを介して通信可能な通知制御装置とを含む通知制御システムであって、前記情報収集装置は、施設内に設置されたベッド、及び前記ベッドの周辺の温度画像データを撮影する画像データ取得部と、前記ベッド、及び前記ベッドの周辺にある無線タグから無線IDを受信するID受信部と、前記温度画像データを含む、前記ベッドの利用者の情報であって、前記ID受信部が前記無線IDを受信した場合、前記無線IDをさらに含む利用者の情報を、前記通知制御装置に送信する情報送信部と、を有し、前記通知制御装置は、前記利用者の情報を受信する情報受信部と、前記利用者の情報に含まれる前記温度画像データを用いて、所定の温度であり、かつ頭部の大きさに相当する領域を検出することにより、前記利用者の頭部を検知する検知部と、前記検知部による検知結果に基づいて、前記利用者の状態を示す通知情報を所定の通知先に通知する通知制御部と、を有し、前記通知制御部は、前記検知部により、前記ベッド上で検知されていた前記頭部が前記ベッドの周辺に設けられた落下検知領域で検知され、かつ所定の時間内に前記情報収集装置の撮影範囲内に設定された検知枠内で検知されなくなった場合、前記利用者がベッドを離れたことを示す離床検知情報を含む前記通知情報を前記所定の通知先に通知し、前記検知部により、前記検知枠内で検知されていなかった前記頭部が前記落下検知領域で検知され、かつ前記利用者の情報に医療従事者の前記無線IDが含まれていない場合、前記利用者がベッドに戻ったことを示す帰床検知情報を含む前記通知情報を前記所定の通知先に通知し、前記検知部により、前記検知枠内で検知されていなかった前記頭部が前記落下検知領域で検知され、かつ前記利用者の情報に医療従事者の前記無線IDが含まれている場合、前記帰床検知情報を含む前記通知情報を前記所定の通知先に通知する処理を中止する。
In order to solve the above problem, a notification control system according to one embodiment of the present invention is a notification control system including an information collecting device and a notification control device capable of communicating with the information collecting device via a network, the information collecting device having an image data acquisition unit that captures temperature image data of a bed installed in a facility and the area around the bed, an ID receiving unit that receives a wireless ID from the bed and a wireless tag located around the bed, and an information sending unit that sends information of a user of the bed including the temperature image data, when the ID receiving unit receives the wireless ID, to the notification control device, the information of the user further including the wireless ID, and the notification control device has an information receiving unit that receives the information of the user, a detection unit that detects the head of the user by detecting an area that is at a predetermined temperature and corresponds to the size of the head using the temperature image data included in the information of the user, and a notification control device that outputs a notification indicating the condition of the user based on a detection result by the detection unit. and a notification control unit that notifies the predetermined notification destination of information, wherein when the detection unit detects the head, which had been detected on the bed, in a fall detection area provided around the bed and is no longer detected within a detection frame set within an imaging range of the information collection device within a predetermined time, the notification control unit notifies the predetermined notification destination of the notification information including bed exit detection information indicating that the user has left the bed, when the detection unit detects the head, which had not been detected within the detection frame, in the fall detection area and the user information does not include the wireless ID of a medical worker, the notification control unit notifies the predetermined notification destination of the notification information including bed return detection information indicating that the user has returned to bed, when the detection unit detects the head, which had not been detected within the detection frame, in the fall detection area and the user information includes the wireless ID of a medical worker, and discontinues the process of notifying the predetermined notification destination of the notification information including the bed return detection information.
本発明の実施の形態によれば、所定の撮影範囲で撮影された温度画像データに基づいて利用者の状況を所定の通知先に通知する通知制御装置において、利用者の状況を示す通知の遅延を抑制しつつ、誤通知を低減させることができる。 According to an embodiment of the present invention, in a notification control device that notifies a specified notification destination of a user's status based on temperature image data captured within a specified shooting range, it is possible to reduce erroneous notifications while suppressing delays in notifications indicating the user's status.
以下に、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。 The following describes an embodiment of the present invention with reference to the attached drawings.
<システムの構成>
図1は、一実施形態に係る通知制御システムのシステム構成の例を示す図である。通知制御システム100は、医療施設や介護施設等の施設の一例である入院病棟110に設置された複数の情報収集装置102a~102f、及びネットワーク104を介して複数の情報収集装置102a~102fと通信可能に接続された通知制御装置101を含む。
<System Configuration>
1 is a diagram showing an example of a system configuration of a notification control system according to an embodiment. The
なお、以下の説明の中で、複数の情報収集装置102a~102fのうち、任意の情報収集装置を示す場合、「情報収集装置102」を用いる。また、図1に示す情報収集装置102の数は一例であり、情報収集装置102の数は1つ以上の他の数であって良い。
In the following description, "
情報収集装置102は、被写体の温度を示す温度画像データを撮影するサーモカメラ、及びBluetooth(登録商標) Low Energy(以下、BLEと呼ぶ)タグから送信される識別情報を受信する近距離無線モジュール等を有している。なお、情報収集装置102は、病床見守りカメラ、又は単にカメラ等と呼ばれる場合もある。
The
サーモカメラは、測定対象物からの赤外線放射を画像化して温度に換算し、温度の分布を色等によって可視化する撮影装置である。なお、サーモカメラは、サーモグラフィカメラ、サーモグラフィ、サーモビジョン、サーモビューワ等と呼ばれる場合もある。 A thermo camera is a photographing device that images infrared radiation from an object being measured, converts it into temperature, and visualizes the temperature distribution using colors, etc. Thermo cameras are also sometimes called thermographic cameras, thermography, thermovision, thermoviewers, etc.
図1の例では、複数の情報収集装置102a~102fは、病室A~Fに設けられた複数のベッド103a~103fの各々に対応して、各病室の壁、又は天井等に設置されている。例えば、情報収集装置102aは、病室Aに設けられたベッド103aに対応する壁面に設置され、ベッド103a、及びベッド103aの周辺(所定の撮影範囲)における被写体の温度を示す温度画像データを撮影することができるように設置されている。
In the example of FIG. 1, multiple
情報収集装置102aは、サーモカメラを用いて、ベッド103a、及びベッド103aの周辺における温度画像データを、所定のフレームレート(例えば、5fps~1fps等)で撮影する。
The
また、本実施形態では、施設に勤務する医療従事者(例えば、医師、看護師、介護士等)は、当該医療従事者を識別する識別情報を送信するBLEタグを所持しているものとする。情報収集装置102aは、近距離無線モジュールを用いて、施設に勤務する医療従事者(以下、単に「医療従事者」と呼ぶ)が所持しているBLEタグから送信される識別情報(以下、無線IDと呼ぶ)を受信する。
In addition, in this embodiment, it is assumed that medical personnel (e.g., doctors, nurses, caregivers, etc.) working at the facility carry BLE tags that transmit identification information that identifies the medical personnel. The
なお、医療従事者には、施設に勤務する様々な職員が含まれていても良い。また、サーモカメラが取得する温度画像データは、所定の時間間隔(例えば、10秒~60秒間隔等)で撮影される静止画データであっても良い。また、近距離無線モジュールは、BLEタグに代えて、RFID(Radio Frequency Identifier)のアクティブタグ等、BLEタグ以外の無線タグから送信される無線IDを受信するものであっても良い。 Healthcare workers may include various staff members working at the facility. The temperature image data acquired by the thermal camera may be still image data captured at a predetermined time interval (e.g., 10 to 60 second intervals). The short-range wireless module may receive a wireless ID transmitted from a wireless tag other than a BLE tag, such as an active RFID (Radio Frequency Identifier) tag, instead of a BLE tag.
上記の構成において、情報収集装置102aは、撮影した温度画像データを含む利用者の情報を、ネットワーク104を介して通知制御装置101に送信する。この利用者の情報には、情報収集装置102aや、ベッド103aを特定するための識別情報(例えば、IPアドレス、装置ID、ベッドID等)が含まれる。また、情報収集装置102aが無線IDを受信した場合、利用者の情報には、受信した無線IDが含まれる。
In the above configuration, the
同様にして、他の情報収集装置102b~102fも、対応するベッド、及びベッドの周辺を撮影した温度画像データ、受信した無線ID等を含む利用者の情報を、ネットワーク104を介して通知制御装置101に送信する。
In the same manner, the other
通知制御装置101は、コンピュータの構成を有する情報処理装置、又は複数の情報処理装置を含むシステムである。通知制御装置101は、情報収集装置102から送信される利用者の情報を受信し、受信した利用者の情報に基づいて、ベッドを利用する利用者の状態を示す通知情報を、例えば、ナースコールシステム121等の所定の通知先に通知する。
The
例えば、通知制御装置101は、利用者の情報に含まれる温度画像データを用いて、撮影範囲内に予め設定された1つ以上の検知領域における所定のパターンの温度変化を検知する。また、通知制御装置101は、所定のパターンの温度変化が検知された場合、検知された温度変化に対応する通知内容(例えば、利用者の状態を示す情報、及び温度画像データ等)を含む通知情報を、ナースコールシステム121に通知する。
For example, the
また、本実施形態に係る通知制御装置101は、利用者の情報に、予め定められた無線IDが含まれているか否かに応じて、通知情報をナースコールシステム121に通知する処理を中止する機能を有している。
In addition, the
例えば、通知制御装置101は、利用者の情報に含まれる温度画像データを用いて、ベッド103の利用者が離床したことを検知した後、利用者がベッド103に戻った場合、利用者が戻ったことを示す帰床情報を所定の通知先に通知する。ただし、温度画像データでは、戻ってきた人物がベッドの利用者であるか、医療従事者等であるかを判断することは困難である。
For example, the
そこで、一例として、通知制御装置101は、受信した利用者の情報に、予め登録された、医療従事者や施設の職員の無線IDが含まれている場合、あるいは施設外からの者(例えば清掃員などのように、契約している出入業者の者など)の無線IDが含まれている場合、戻ってきた人物が医療従事者等であると判断し、通知情報をナースコールシステム121に通知する処理を中止する。このような処理とすることで、例えば、ベッドの利用者が車いすに乗って施設の職員と一緒に戻るなどの場合や、医療従事者等によるベッドメイキングなどの場合に、誤ってナースコールシステム121への通知がされてしまうことを低減することができる。
Therefore, as an example, if the received user information includes a pre-registered wireless ID of a medical professional or facility staff member, or a wireless ID of a person from outside the facility (for example, a contracted vendor such as a cleaner), the
別の一例として、通知制御装置101は、受信した利用者の情報に、ベッドの利用者の無線IDが含まれていない場合に、戻ってきた人物がベッドの利用者ではないと判断し、通知情報をナースコールシステム121に通知する処理を中止するものであっても良い。
As another example, if the received user information does not include the wireless ID of the bed user, the
さらに別の一例として、利用者が食事などで用いるトレイや容器などにBLEタグを取り付けておき、後述のベッド上の所定の領域で利用者が検知されたとしても、受信した利用者の情報に、当該BLEタグの無線IDが含まれている場合には、通知情報をナースコールシステム121に通知する処理を中止するようにしても良い。
As yet another example, a BLE tag can be attached to a tray or container that the user uses for meals, etc., and even if the user is detected in a specific area above the bed (described below), if the received information about the user includes the wireless ID of the BLE tag, the process of notifying the
ここでは、通知制御装置101が、利用者の情報に、予め登録された、医療従事者、施設の職員、施設外からの者等の無線IDが含まれている場合、通知情報をナースコールシステム121に通知する処理を中止するものとして、以下の説明を行う。なお、予め登録された医療従事者、施設の職員、施設外からの者等の無線ID、ベッドの利用者の無線ID等は、予め定められた識別情報の一例である。
Here, the following explanation is given on the assumption that the
ナースコールシステム121は、コンピュータの構成を有する情報処理装置、又は複数の情報処理装置を含むシステムであり、通知制御装置101が通知情報を通知する所定の通知先の一例である。ナースコールシステム121は、ベッド103を利用する利用者(例えば、患者、被介護者等)による呼出情報を、ナースステーションA~Cに設置された表示装置122a~122cや、看護師や介護士等の職員が所持する情報端末123等に表示させる。
The
また、本実施形態に係るナースコールシステム121は、図1に示すように、ネットワーク104を介して通知制御装置101に接続され、通知制御装置101から通知される通知情報を受信する。さらに、ナースコールシステム121は、受信した通知情報に基づいて、利用者の状況を通知する表示画面を、表示装置122a~122cや、情報端末123等に表示させることができる。
The
複数の表示装置122a~122cは、ナースステーション等に設けられた表示装置であり、ナースコールシステム121から送信される表示画面を表示する。
The
情報端末123は、看護師や介護士等の職員が所持するスマートフォン、タブレット端末、ノートPC等の情報端末である。情報端末123は、例えば、無線通信によりナースコールシステム121と通信が可能であり、所定のアプリケーションを実行することにより、ナースコールシステム121から送信される表示画面を表示することができる。
The
(ベッド、及びカメラの配置の例)
図2は、一実施形態に係るベッド、及びカメラの配置の例を示す図である。本実施形態は、例えば、図2(a)、(b)に示すように、1つの病室111内に複数のベッド103が設けられている場合でも適用することができる。
(Example of bed and camera placement)
2 is a diagram showing an example of the arrangement of beds and cameras according to an embodiment. This embodiment can be applied to a case where a plurality of
例えば、図2(a)に示すように、情報収集装置102は、情報収集装置102に対応するベッド103、及びベッドの周辺の画像データを取得することができるように、病室111の壁面等に設置されている。なお、情報収集装置102は、病室111の天井に設置されているものであっても良い。
For example, as shown in FIG. 2(a), the
図2(b)は、病室111を上方から見た状態を示している。情報収集装置102は、サーモカメラを用いて、情報収集装置102に対応するベッド103、及びベッド103の周辺を含む所定の撮影範囲201の温度画像データを撮影することができるように設置されている。
Figure 2 (b) shows the
また、情報収集装置102は、近距離無線モジュールを用いて、ベッド103、及びベッド103の周辺を含む通信範囲202内にあるBLEタグが送信する電波を受信し、電波に含まれる無線IDを取得することができるように、調整されている。
The
なお、医療従事者は、それぞれ、医療従事者を識別する無線IDを送信するBLEタグを所持している。BLEタグは、送信する電波の強弱で通信距離を制御することができ、例えば、通信距離が3m~4m程度になるように送信する電波の強度が設定されている。 Each medical worker carries a BLE tag that transmits a wireless ID to identify the medical worker. The BLE tag can control the communication distance by adjusting the strength of the radio waves it transmits; for example, the strength of the radio waves it transmits is set so that the communication distance is about 3 to 4 meters.
(検知領域の例)
図3は、一実施形態に係る検知領域の例を示す図である。通知制御装置101は、情報収集装置102の撮影範囲201内に予め設定された、1つ以上の検知領域を管理している。
(Example of detection area)
3 is a diagram illustrating an example of a detection area according to an embodiment. The
例えば、情報収集装置102の撮影範囲201内には、図3(a)に示すように、複数の小領域302を含む検知枠301が設定されている。図3(a)の例では、検知枠301内には、列A~E、及び行1~5で識別される25個の小領域302が設けられている。
For example, as shown in FIG. 3(a), a
また、通知制御装置101は、図3(b)に示すように、25個の小領域302を、複数の検知領域と対応づけて記憶した領域情報310を管理している。例えば、図3(b)の例では、注意領域Bは、小領域の位置を示す「C3」により表される。また、注意領域Cは、複数の小領域の位置を示す「B2、C2」、及び「B4、C4」により表される。これにより、通知制御装置101は、1つ以上の検知領域における温度の変化を容易に管理することができる。
The
(検知パターンの例)
図4は、一実施形態に係る検知パターンの例を示す図である。通知制御装置101は、情報収集装置102から受信する利用者の情報に含まれる温度画像データを用いて、撮影範囲201内に設定された1つ以上の検知領域における所定のパターンの温度変化を検知する。
(Example of detection pattern)
4 is a diagram showing an example of a detection pattern according to an embodiment. The
好適な一例として、通知制御装置101は、ベッド103を利用する利用者401の位置を、利用者401の頭部402の温度によって検知する。利用者401の身体のうち頭部402は、例えば、衣服や毛布等によって覆われることが少なく、また、顔の部分は毛髪の影響も受け難いため、利用者401の位置を検知するために好適である。
As a suitable example, the
例えば、利用者の情報に含まれる温度画像データにおいて、図4(a)に示されるように、利用者401の頭部402は、他の部分とは異なる温度(他の部分とは異なる色)で表される。従って、通知制御装置101は、温度画像データから、所定の温度(例えば、30℃~40℃等)であり、かつ頭部402の大きさに相当する領域を検出することにより、利用者401の位置を検知することができる。
For example, in the temperature image data included in the user information, as shown in FIG. 4(a), the
図4(a)の例では、検知パターンの一例として、利用者401の頭部402が、図3(a)、(b)で定められた注意領域A410に移動した場合の検知パターンの例を示している。利用者401の頭部402が注意領域A410に移動した場合、通知制御装置101は、例えば、利用者401がベッド103から落下する危険があると判断する。この場合、通知制御装置101は、利用者401がベッドから落下する危険があることを示す通知情報を、例えば、ナースコールシステム121等の所定の通知先に通知する。この通知情報には、利用者401がベッド103から落下する恐れがあることを示す落下注意情報、ベッド103を識別するベッドID、危険と判断した温度画像データ、及び現在の温度画像データ等が含まれる。
In the example of FIG. 4(a), as an example of a detection pattern, an example of a detection pattern when the
図4(b)は、検知パターンの別の一例として、利用者401が、ベッド103から落下した場合の検知パターンの例を示している。例えば、図3(a)、(b)で定められた注意領域A~Cのいずれかで検知されていた利用者401の頭部402が、落下検知領域420に移動し、所定の時間を超えて落下検知領域420に留まっているものとする。この場合、通知制御装置101は、利用者401がベッド103から落下したと判断する。この場合、通知制御装置101は、利用者401がベッドから落下したことを示す落下検知情報を含む通知情報を、例えば、ナースコールシステム121等の所定の通知先に通知する。
Figure 4 (b) shows an example of a detection pattern when the
図4(c)は、検知パターンの別の一例として、ベッド103を利用する利用者401が、ベッド103を離れる離床を検知する検知パターンの一例を示している。例えば、ベッド103上で検知されていた利用者401の頭部402が、落下検知領域420で検知され、所定の時間内に検知枠301内で検知されなくなった場合、通知制御装置101は、利用者が離床したと判断する。この場合、通知制御装置101は、利用者401がベッド103を離れたことを示す離床検知情報を含む通知情報を、例えば、ナースコールシステム121等の所定の通知先に通知する。
Figure 4 (c) shows, as another example of a detection pattern, an example of a detection pattern that detects a
図4(d)は、検知パターンの別の一例として、ベッド103を利用する利用者401が、ベッド103に戻ったこと(以下、帰床と呼ぶ)を検知する検知パターンの一例を示している。例えば、検知枠301内で検知されていなかった利用者401が、ベッド103、又はベッド103の周辺に戻ってきたものとする。この場合、例えば、図4(d)に示すように、利用者401の頭部402が、落下検知領域420で検知される。ただし、これだけでは、落下検知領域420で検知された人物が、ベッド103の利用者401であるか、施設の職員であるかを、通知制御装置101は判断することができない。
Figure 4(d) shows, as another example of a detection pattern, an example of a detection pattern that detects that a
そこで、通知制御装置101は、情報収集装置102から受信した利用者の情報に医療従事者の無線IDが含まれていない場合、落下検知領域420で検知された人物がベッド103の利用者401であると判断する。また、情報収集装置102は、利用者401がベッド103に戻ったことを示す帰床検知情報を含む通知情報を、例えば、ナースコールシステム121等の所定の通知先に通知する。一方、通知制御装置101は、情報収集装置102から受信した利用者の情報に医療従事者の無線IDが含まれている場合、落下検知領域420で検知された人物が医療従事者であると判断し、通知情報を所定の通知先へ送信する処理を中止する。
Therefore, if the user information received from the
これにより、ベッド103に戻った利用者401が、例えば、手や足を滑らせて図4(b)に示すように、落下検知領域420で倒れている場合、通知制御装置101は、落下検知領域420に利用者401がいることを、直ちに判断することができる。また、通知制御装置101は、医療従事者が落下検知領域420で作業等をしているとき等には、通知情報を所定の通知先へ送信する処理を中止するので、通知先への誤通知を低減させることができる。
As a result, if the
このように、本実施の形態によれば、所定の撮影範囲201で撮影された温度画像データに基づいて利用者の状況を所定の通知先に通知する通知制御装置101において、利用者の状況を示す通知の遅延を抑制しつつ、誤通知を低減させることができる。
In this way, according to this embodiment, in the
<ハードウェア構成>
続いて、通知制御装置101、及び情報収集装置102のハードウェア構成について説明する。
<Hardware Configuration>
Next, the hardware configuration of the
(通知制御装置のハードウェア構成)
図5は、一実施形態に係る通知制御装置のハードウェア構成の例を示す図である。通知制御装置101は、一般的なコンピュータの構成を有しており、例えば、CPU(Central Processing Unit)501、RAM(Random Access Memory)502、ROM(Read Only Memory)503、ストレージ504、ネットワークI/F(Interface)505、入力デバイス506、表示デバイス507、外部I/F508、及びバス509等を有する。
(Hardware configuration of notification control device)
5 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a notification control device according to an embodiment. The
CPU501は、ROM503やストレージ504等に格納されたプログラムやデータをRAM502上に読み出し、処理を実行することで、通知制御装置101の各機能を実現する演算装置である。RAM502は、CPU501のワークエリア等として用いられる揮発性のメモリである。ROM503は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性のメモリである。
The
ストレージ504は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や、SSD(Solid State Drive)等の大容量記憶装置であり、例えば、OS(Operation System)、アプリケーションプログラム、各種のデータ等を記憶する。
ネットワークI/F505は、通知制御装置101をネットワーク104に接続するための通信インタフェースである。入力デバイス506は、マウス等のポインティングデバイスや、キーボード等の入力装置であり、通知制御装置101に各種の操作を入力ために用いられる。表示デバイス507はディスプレイ等の表示装置であり、通知制御装置101による処理結果等を表示するために用いられる。
The network I/
外部I/F508は、外部装置を接続するためのインタフェースである。外部装置には、例えば、記録媒体等が含まれる。通知制御装置101は、例えば、記録媒体に所定のプログラムを格納し、この記録媒体に格納されたプログラムを外部I/F508を介して、通知制御装置101にインストールすることにより、所定のプログラムが実行可能となる。バス509は、上記の各構成要素に接続され、アドレス信号、データ信号、及び各種制御信号等を伝送する。
The external I/
(情報収集装置のハードウェア構成)
図6は、一実施形態に係る情報収集装置のハードウェア構成の例を示す図である。情報収集装置102は、図6(a)に示すように、CPU601、メモリ602、ネットワークI/F603、近距離無線モジュール604、サーモカメラ605、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラ606、マイクロフォンアレイ607、LED(Light Emitting Diode)608、及びバス609等を有する。
(Hardware configuration of information collection device)
6A and 6B are diagrams illustrating an example of a hardware configuration of an information collection device according to an embodiment. As illustrated in Fig. 6A, the
CPU601は、メモリ602に格納されたプログラムを実行することにより、情報収集装置102の各機能を実現する演算装置である。メモリ602は、例えば、RAM、ROM、フラッシュROM等の記憶装置が含まれる。ネットワークI/F603は、情報収集装置102をネットワーク104に接続するための通信インタフェースである。
The
近距離無線モジュール604は、例えば、BLE通信等の近距離無線通信により、BLEタグ等の無線タグと通信するための、アンテナ、無線回路、及び通信制御部等を含む。
The short-
サーモカメラ605は、図1の説明の中で述べた、測定対象物からの赤外線放射を画像化して温度に換算し、温度の分布を色等によって可視化する撮影装置である。サーモカメラ605は、例えば、図6(b)に示すように、ベッド103に対向するフロントパネル610等に設けられ、ベッド103、及びベッド103の周辺を含む撮影範囲201内を撮影して、温度画像データを出力する。
CMOSカメラ606は、一般的な写真データを撮影する撮影装置である。CMOSカメラ606は、例えば、図6(b)に示すように、ベッド103に対向するフロントパネル610等に設けられ、ベッド103、及びベッド103の周辺を含む撮影範囲201内の写真データを撮影して、撮影した写真データを出力する。
The
マイクロフォンアレイ607は、複数のマイクを用いて、所定の範囲の音声を選択的に取得する。マイクロフォンアレイ607は、例えば、図6(b)に示すように、ベッド103に対向するフロントパネル610等に設けられた2つ以上のマイクを含み、ベッド103、及びベッド103の周辺の音声データを選択的に取得する。一例として、マイクロフォンアレイ607は、図2に示した、近距離無線モジュールの通信範囲202と同様の範囲内の音声を取得する。
The
LED608は、CPU601からの制御に従って発光する発光素子である。LED608は、情報収集装置102が備える表示デバイスの一例であり、例えば、CPU601から指定された色、発光パターンで点滅又は点灯する。バス609は、上記の各構成要素に接続され、アドレス信号、データ信号、及び各種制御信号等を伝送する。
The
<機能構成>
続いて、通知制御システム100の機能構成について説明する。
<Functional configuration>
Next, the functional configuration of the
図7は、一実施形態に係る通知制御システムの機能構成の例を示す図である。通知制御システム100は、ネットワーク104に接続された通知制御装置101、及び1つ以上の情報収集装置102a、102b、・・・等を含む。また、通知制御装置101は、例えば、ネットワーク104を介して、所定の通知先の一例であるナースコールシステム121と通信可能に接続されている。なお、図7において、情報収集装置102bは、情報収集装置102aと同様の機能構成を有しているものとする。
Figure 7 is a diagram showing an example of the functional configuration of a notification control system according to one embodiment. The
(通知制御装置の機能構成)
通知制御装置101は、CPU501で所定のプログラムを実行することにより、例えば、通信部701、情報受信部702、検知部703、通知制御部704、ID管理部705、対応情報提供部706、表示制御部707、音声判別部708、音声情報提供部709、補正部710、及び記憶部711等を実現している。なお、上記の各機能構成のうち、少なくとも一部は、ハードウェアによって実現されるものであっても良い。
(Functional configuration of notification control device)
The
通信部701は、例えば、図5のCPU501で実行されるプログラム、及びネットワークI/F505等によって実現され、通知制御装置101をネットワーク104に接続して、情報収集装置102、ナースコールシステム121等と通信を行う。
The
情報受信部702は、例えば、図5のCPU501で実行されるプログラムによって実現され、1つ以上の情報収集装置102から、ネットワーク104を介して送られてくる利用者の情報(被写体の情報)を受信して、記憶部711に記憶する。
The
この利用者の情報には、前述したように、情報収集装置102、ベッド103等を識別する情報と、ベッド103及びベッド103周辺の撮影範囲201を撮影した温度画像データが含まれる。また、情報収集装置102が無線IDを受信した場合、利用者の情報には、受信した無線IDがさらに含まれる。
As described above, this user information includes information for identifying the
また、必要に応じて、利用者の情報には、音声データ取得部725が、ベッド103、及びベッド103の周辺で取得した音声データが含まれる。
If necessary, the user information also includes voice data acquired by the voice
検知部703は、例えば、図5のCPU501で実行されるプログラムによって実現される。検知部703は、情報受信部702が記憶部711に記憶した温度画像データを用いて、撮影範囲201内に予め設定された1つ以上の検知領域における所定の検知パターンの温度変化を検知する。
The
例えば、通知制御装置101は、図8(a)に示すような検知パターン情報712を、記憶部711等に予め記憶している。また、検知部703は、例えば、図3(a)、(b)で説明した、検知枠301、落下検知領域、注意領域A~C等の検知領域において、検知パターン情報712に設定されている検知パターンの温度変化を検知する。
For example, the
図8(a)は、一実施形態に係る検知パターン情報712の一例のイメージを示す図である。図8(a)の例では、検知パターン情報712には、項目として「検知パターン」、「通知内容」、及び「温度変化」等の情報が含まれる。
FIG. 8(a) is a diagram showing an example of
「検知パターン」は、温度変化のパターンを示す検知パターンを識別するための名前、番号、又は識別情報等の情報である。「通知内容」は、「検知パターン」に対応する「温度変化」が検知されたときに、所定の通知先に通知する通知内容を示す情報である。「温度変化」は、「検知パターン」に対応する、検知枠301、落下検知領域、注意領域A~C等の検知領域で検知された温度の変化を示す情報である。
"Detection pattern" is information such as a name, number, or identification information for identifying a detection pattern that indicates a pattern of temperature change. "Notification content" is information indicating the notification content to be sent to a specified notification destination when a "temperature change" corresponding to a "detection pattern" is detected. "Temperature change" is information indicating a change in temperature detected in a detection area such as the
例えば、図8(a)において、検知パターン「パターン6」に対応する「温度変化」は、検知対象(例えば、利用者401の頭部402)の検知枠301外から検知枠301内への移動、であることが示されている。検知部703は、例えば、検知枠301、落下検知領域、注意領域A~Cにおける温度の変化を検知し、検知対象が検知枠301外から、検知枠301内へ移動した場合、「パターン6」(所定の検知パターン一例)の温度変化を検知する。
For example, in FIG. 8(a), it is shown that the "temperature change" corresponding to the detection pattern "Pattern 6" is the movement of the detection object (e.g.,
通知制御部704は、例えば、図5のCPU501で実行されるプログラムによって実現される。通知制御部704は、情報受信部702が受信した利用者の情報(被写体の情報)に基づいて、ベッド103の利用者401の状態(被写体の状態)を示す通知情報を、ナースコールシステム121等の所定の通知先に通知する。
The
例えば、通知制御部704は、検知部703が所定の検知パターンの温度変化を検知し、かつ利用者の情報(被写体の情報)に予め定められた無線IDが含まれていない場合、「検知パターン」に対応する「通知内容」を含む通知情報を、所定の通知先に通知する。ここで、予め定められた無線IDは、施設に勤務する医療従事者の無線IDである。
For example, when the
例えば、図8(a)に示す検知パターン情報712において、「パターン6」の検知パターンの温度変化が検知され、かつ利用者の情報には、予め定められた無線IDが含まれていないものとする。この場合、通知制御部704は、検知パターン情報712の検知パターン「パターン6」に対応する「通知内容」(利用者がベッドに戻ったことを示す帰床情報と、ベッド、及びベッドの周辺の温度画像データ)を含む通知情報を、所定の通知先に通知する。
For example, in the
一方、通知制御部704は、検知部703が所定の検知パターンの温度変化を検知し、かつ利用者の情報に予め定められた無線IDが含まれている場合、「検知パターン」に対応する「通知内容」を含む通知情報を、所定の通知先に通知する処理を中止する。
On the other hand, when the
ID管理部(識別情報管理部)705は、例えば、図5のCPU501で実行されるプログラムによって実現され、施設に勤務する医療従事者を識別する無線IDを記憶したID管理情報713を、記憶部711等に記憶して管理する。
The ID management unit (identification information management unit) 705 is realized, for example, by a program executed by the
図8(b)は、一実施形態に係るID管理情報713の一例のイメージを示す図である。図8(b)の例では、ID管理情報713には、項目として、「無線ID」、「職種」、「所属」、「名前」等の情報が含まれる。
Figure 8 (b) is a diagram showing an example of
「無線ID」は、施設に勤務する医療従事者が所持するBLEタグが送信する電波に含まれる識別情報である。「職種」は、「無線ID」に対応する医療従事者の職種を示す情報である。「所属」は、「無線ID」に対応する医療従事者が所属する所属先を示す情報である。「名前」は、「無線ID」に対応する医療従事者の名前等を示す情報である。 The "wireless ID" is identification information contained in the radio waves transmitted by the BLE tag carried by the medical worker working at the facility. The "job type" is information indicating the job type of the medical worker corresponding to the "wireless ID". The "affiliation" is information indicating the affiliation to which the medical worker corresponding to the "wireless ID" belongs. The "name" is information indicating the name, etc., of the medical worker corresponding to the "wireless ID".
このようなID管理情報713を用いて、通知制御装置101は、ベッド103、及びベッド103の周辺で受信された無線IDが、ID管理情報713に登録されている場合、施設の職員、医療従事者等がベッド103の近くにいると判断することができる。また、通知制御装置101は、ベッド103、及びベッド103の周辺で受信された無線IDが、ID管理情報713に登録されていない場合、施設の職員、医療従事者等がベッド103の近くにいないと判断することができる。
Using such
対応情報提供部(第1の情報提供部)706は、例えば、図5のCPU501で実行されるプログラムによって実現される。対応情報提供部706は、情報受信部702が受信する利用者の情報(被写体の情報)に含まれる無線IDを用いて、ベッド103の利用者401に対する施設の職員、医療従事者等の対応を可視化する情報を提供する。
The response information providing unit (first information providing unit) 706 is realized, for example, by a program executed by the
例えば、対応情報提供部706は、各医療従事者の無線IDが各ベッド103で受信された時間を集計し、各医療従事者が、各ベッド103の利用者にどの程度の時間をかけて対応したのかを、表、グラフ等で可視化した情報を出力、又は表示する。
For example, the response
なお、対応情報提供部706が提供する情報には、ベッド103、及びベッド103の周辺を撮影した温度画像データが含まれていても良い。これにより、例えば、ベッド103の利用者401が、暴力や虐待等の被害を受けた場合、ベッド103の周辺にいた職員、及びその対応状況が可視化されるので、医療従事者による暴力や虐待等を抑止する効果が期待できる。
The information provided by the response
表示制御部707は、例えば、図5のCPU501で実行されるプログラムによって実現され、情報収集装置102が備えるLED608等の表示デバイスによる表示を制御する。
The
例えば、表示制御部707は、情報受信部702が受信した利用者の情報に含まれる無線IDにより、ベッド103、又はベッド103の周辺に、医療従事者がいるかを判断する。また、表示制御部707は、ベッド103、又はベッド103の周辺に、医療従事者等がいる場合、一例として、ベッド103、又はベッド103の周辺に医療従事者がいることを示す情報を、情報収集装置102に通知する。別の一例として、表示制御部707は、ベッド103、又はベッド103の周辺に、医療従事者等がいる場合、LED608を緑色点滅することを指示する制御情報を、情報収集装置102に通知しても良い。
For example, the
これに応じて、情報収集装置102は、ベッド103、又はベッド103の周辺に医療従事者がいる場合、例えば、LED608を緑色点滅させる。なお、LED608の緑色点滅は、ベッド103、又はベッド103の周辺に、医療従事者がいることを示す表示情報の一例である。
In response to this, when a medical professional is present at or near the
一方、ベッド103、又はベッド103の周辺に、医療従事者がいない場合、表示制御部707は、一例として、ベッド103、又はベッド103の周辺に、医療従事者がいないことを示す情報を、情報収集装置102に通知する。また、別の一例として、表示制御部707は、ベッド103、又はベッド103の周辺に、医療従事者がいない場合、LED608を緑色点滅させないことを指示する制御情報を、情報収集装置102に通知しても良い。
On the other hand, when there is no medical staff at or around the
これに応じて、情報収集装置102は、ベッド103、又はベッド103の周辺に医療従事者がいない場合、LED608を緑色点滅させない。
In response to this, the
音声判別部(判別部)708は、例えば、図5のCPU501で実行されるプログラムによって実現され、情報受信部702が受信した利用者の情報に含まれる温度画像データと、音声データとを用いて、音声データに含まれる音の種類を判別する。
The sound discrimination unit (discrimination unit) 708 is realized, for example, by a program executed by the
例えば、音声判別部708は、音声データの音の大きさを算出して、音の大きさが第1の閾値以上である場合、温度画像データを解析し、ベッド103を利用する利用者の移動量(例えば、利用者401の頭部402の移動量)を算出する。
For example, the
また、音声判別部708は、例えば、音声データの音の大きさが第1の閾値以上であり、かつ利用者の移動量が第2の閾値以上である場合、音の種類を、例えば、利用者のうめき声であると判断する。
Furthermore, for example, when the volume of the audio data is equal to or greater than a first threshold and the amount of movement of the user is equal to or greater than a second threshold, the
一方、音声判別部708は、例えば、音声データの音の大きさが第1の閾値以上であり、かつ利用者の移動量が第2の閾値未満である場合、音の種類を、例えば、利用者のいびきであると判断する。
On the other hand, for example, when the volume of the audio data is equal to or greater than a first threshold and the amount of movement of the user is less than a second threshold, the
なお、うめき声、及びいびきは、音声判別部708が判別する音の種類の一例である。音声判別部708は、例えば、音声データに含まれる音の種類が、所定の通知先に通知すべき音であるか否かを判別するものであっても良い。
Moaning and snoring are examples of types of sounds that are distinguished by the
音声情報提供部(第2の情報提供部)709は、例えば、図5のCPU501で実行されるプログラムによって実現され、音声判別部708による判別結果を示す情報を出力、又は表示する。
The voice information providing unit (second information providing unit) 709 is realized, for example, by a program executed by the
好ましくは、音声情報提供部709が提供する情報には、ベッド103、又はベッド103の周辺を撮影した温度画像データが含まれる。好ましくは、音声情報提供部709は、ユーザの操作等に応じて、ベッド103、又はベッド103の周辺で取得した音声を出力することができる。
Preferably, the information provided by the audio
補正部710は、例えば、図5のCPU501で実行されるプログラムによって実現され、ベッド103の位置の変化に応じて、撮影範囲201内に設定された検知枠301、落下検知領域、及び注意領域A~C等の位置を補正する。
The
例えば、情報収集装置102は、必要に応じて、CMOSカメラ606でベッド103を撮影した画像データ(以下、写真データと呼ぶ)を、通知制御装置101に送信することができる。また、補正部710は、受信した写真データを用いて、ベッド103の位置(例えば、輪郭等)を特定し、ベッド103の位置に合わせて、検知枠301、落下検知領域、及び注意領域A~C等の位置を補正する。
For example, the
好ましくは、補正部710が、検知枠301、落下検知領域、及び注意領域A~C等の位置を補正できない場合、表示制御部707は、情報収集装置102のLED608を、例えば、赤色点滅させる。この場合、施設の職員、医療従事者等は、ベッド103の位置が適正でないと判断し、ベッド103を正しい位置に調整する。
Preferably, if the
この後、補正部710は、再び、検知枠301、落下検知領域、及び注意領域A~C等の位置を補正し、補正できた場合、情報収集装置102のLED608の赤色点滅を終了させる。
Then, the
記憶部711は、例えば、図5のCPU501で実行されるプログラム、及びストレージ504、RAM502等によって実現され、前述した検知パターン情報712、ID管理情報713、及び領域情報310等を記憶する。
The
(情報収集装置の機能構成)
情報収集装置102は、例えば、CPU601で所定のプログラムを実行することにより、通信部721、画像データ取得部722、ID受信部723、情報送信部724、音声データ取得部725、写真データ取得部726、及び表示部727等を実現している。なお、上記の各機能構成のうち、少なくとも一部はハードウェアによって実現されるものであっても良い。
(Functional configuration of information collection device)
The
通信部721は、例えば、図6のCPU601で実行されるプログラム、及びネットワークI/F603等によって実現され、情報収集装置102をネットワーク104に接続して、通知制御装置101等と通信を行う。
The
画像データ取得部722は、例えば、CPU601で実行されるプログラムによって実現され、図6のサーモカメラ605を用いて、ベッド103、及びベッド103の周辺の温度画像データを撮影する。
The image
ID受信部(識別情報受信部)723は、例えば、CPU601で実行されるプログラムによって実現され、図6の近距離無線モジュール604を用いて、ベッド103、及びベッド103の周辺にあるBLEタグ等から、無線IDを受信する。
The ID receiving unit (identification information receiving unit) 723 is realized, for example, by a program executed by the
情報送信部724は、例えば、CPU601で実行されるプログラムによって実現され、画像データ取得部722が撮影した温度画像データを含む利用者の情報を、通知制御装置101に送信する。
The
この利用者の情報には、前述したように、情報収集装置102やベッド103等を識別する情報が含まれる。また、ID受信部723が無線IDを受信した場合、利用者の情報には、ID受信部723が受信した無線IDが含まれる。さらに、情報送信部724は、必要に応じて、音声データ取得部725が取得した音声データ、写真データ取得部726が取得した写真データ等を、例えば、利用者の情報に含めて、通知制御装置101に送信することができる。
As described above, this user information includes information for identifying the
音声データ取得部725は、例えば、CPU601で実行されるプログラムによって実現され、図6のマイクロフォンアレイ607を用いて、ベッド103、及びベッド103の周辺の音声データを取得する。
The audio
写真データ取得部726は、例えば、CPU601で実行されるプログラムによって実現され、図6のCMOSカメラ606を用いて、ベッド103、及びベッド103の周辺の写真データを撮影する。
The photo
表示部727は、例えば、CPU601で実行されるプログラムによって実現され、図6のLED608を、所定の色、点滅パターン等で発光させて、所定の情報を表示する。例えば、表示部727は、ベッド103、及びベッド103の周辺に、施設の職員、利用従事者等がいる場合、一例として、LED608を緑色点滅させる。また、表示部727は、通知制御装置101の補正部710が、検知枠301の位置を補正できないとき、一例として、LED608を赤色点滅させる。
The
<処理の流れ>
続いて、本実施形態に係る通知制御方法の処理の流れについて説明する。
<Processing flow>
Next, the process flow of the notification control method according to this embodiment will be described.
[第1の実施形態]
(通知制御処理)
図9は、第1の実施形態に係る通知制御処理の例を示すフローチャートである。この処理は、通知制御装置101が、情報収集装置102から送信される利用者の情報を受信したときに実行する通知制御処理の例を示している。
[First embodiment]
(Notification control process)
9 is a flowchart showing an example of a notification control process according to the first embodiment. This process shows an example of a notification control process that is executed when the
なお、ここでは、一例として、情報収集装置102が、ベッド103及びベッド103の周辺を撮影した温度画像データと、ベッド103を識別するベッドIDとを含む利用者の情報を、所定の時間間隔で通知制御装置101に送信しているものとする。また、情報収集装置102は、ID受信部723が無線IDを受信した場合、受信した無線IDを含む利用者の情報を、通知制御装置101に送信するものとする。
As an example, it is assumed here that the
ステップS901において、通知制御装置101の情報受信部702は、情報収集装置102から送信される利用者の情報を受信する。
In step S901, the
ステップS902において、情報受信部702は、受信した利用者の情報に含まれる温度画像データを、記憶部711に記憶する。
In step S902, the
好ましくは、このとき、情報受信部702は、所定の保存期間を経過した温度画像データを、記憶部711から削除する。
At this time, preferably, the
ステップS903において、通知制御装置101の検知部703は、記憶部711に記憶された温度画像データを用いて、1つ以上の検知領域における所定の検知パターンの温度変化を検知する。
In step S903, the
例えば、検知部703は、図3(a)、(b)で説明した、検知枠301、落下検知領域、注意領域A~C等の検知領域において、検知パターン情報712に設定されている検知パターンの温度変化を検知する。
For example, the
ステップS904において、通知制御装置101の検知部703は、ステップS903で所定の検知パターンの温度変化が検知されたか否かを判断する。
In step S904, the
所定の検知パターンの温度変化が検知された場合、通知制御装置101は、処理をステップS905に移行させる。一方、所定の検知パターンの温度変化が検知されない場合、通知制御装置101は、処理を終了させる。
If a temperature change in the specified detection pattern is detected, the
ステップS905に移行すると、通知制御装置101の通知制御部704は、情報受信部702が受信した利用者の情報に、医療従事者の無線IDが含まれているか否かを判断する。例えば、通知制御部704は、情報受信部702が受信した利用者の情報に、ID管理情報713に登録された無線IDが含まれている場合、利用者の情報に、医療従事者の無線IDが含まれていると判断する。
When the process proceeds to step S905, the
利用者の情報に医療従事者の無線IDが含まれていない場合、通知制御部704は、処理をステップS906に移行させる。一方、利用者の情報に医療従事者の無線IDが含まれている場合、通知制御部704は、通知情報を所定の通知先に通知する処理を中止し、処理を終了させる。
If the user information does not include the wireless ID of the medical staff, the
ステップS906に移行すると、通知制御装置101の通知制御部704は、検知された温度変化に対応する通知情報を、ナースコールシステム121等の所定の通知先に通知する。
When the process proceeds to step S906, the
上記の処理により、例えば、図4(d)に示すように、ベッド103を利用する利用者401が検知枠301内に移動した場合、通知制御部704は、直ちに、利用者401が帰床したことを示す通知情報を、所定の通知先に通知することができる。
By the above processing, for example, as shown in FIG. 4(d), when a
一方、図4(d)において、検知枠301内に移動した人物が、医療従事者であった場合、通知制御装置101は、通知情報を所定の通知先に通知する処理を中止することができる。
On the other hand, in FIG. 4(d), if the person who moves into the
このように、本実施形態によれば、所定の撮影範囲で撮影された温度画像データに基づいて利用者の状況を所定の通知先に通知する通知制御装置101において、利用者の状況を示す通知の遅延を抑制しつつ、誤通知を低減させることができる。
In this way, according to this embodiment, the
(表示制御処理)
図10は、第1の実施形態に係る表示制御処理の例を示すシーケンス図である。この処理は、通知制御装置101が、情報収集装置102から送信される利用者の情報を受信したときに、図9に示した通知制御処理と並行して実行する表示制御処理の例を示している。
(Display control process)
10 is a sequence diagram showing an example of a display control process according to the first embodiment. This process shows an example of a display control process executed in parallel with the notification control process shown in FIG. 9 when the
ステップS1001において、情報収集装置102は、ベッド103、及びベッド103の周辺を撮影した温度画像データを含む利用者の情報を、通知制御装置101に送信する。
In step S1001, the
ステップS1002において、通知制御装置101の表示制御部707は、情報収集装置102から受信した利用者の情報に、医療従事者の無線ID(所定のID)が含まれているか否かを判断する。
In step S1002, the
ここで、利用者の情報に、医療従事者の無線IDが含まれている場合、ステップS1011、S1012の処理が実行される。一方、利用者の情報に、医療従事者の無線IDが含まれていない場合、ステップS1021、S1022の処理が実行される。 If the user information includes the wireless ID of the medical staff, steps S1011 and S1012 are executed. On the other hand, if the user information does not include the wireless ID of the medical staff, steps S1021 and S1022 are executed.
ステップS1011において、通知制御装置101の表示制御部707は、一例として、ベッド103、又はベッド103の周辺に、医療従事者がいることを示す情報を、情報収集装置102に通知する。別の一例として、表示制御部707は、LED608の緑色点滅を指示する制御情報を、情報収集装置102に通知しても良い。
In step S1011, the
ステップS1012において、情報収集装置102の表示部727は、通知制御装置101から受信した、医療従事者がいることを示す情報、又はLED608の緑色点滅を指示する制御情報に応じて、LED608を緑色点滅させる。
In step S1012, the
一方、ステップS1021において、通知制御装置101の表示制御部707は、一例として、ベッド103、又はベッド103の周辺に、医療従事者がいないことを示す情報を、情報収集装置102に通知する。別の一例として、表示制御部707は、LED608の緑色点滅の停止を指示する制御情報を、情報収集装置102に通知しても良い。
On the other hand, in step S1021, the
ステップS1022において、情報収集装置102の表示部727は、通知制御装置101から受信した、医療従事者がいないことを示す情報、又はLED608の緑色点滅の停止を指示する制御情報に応じて、LED608を緑色点滅させない。例えば、表示部727は、LED608を緑色点滅させている場合には、LED608の緑色点滅を終了し、LED608を緑色点滅させていない場合には、現在の状態を維持する。
In step S1022, the
上記の処理により、医療従事者は、近くにある情報収集装置102のLED608を確認し、緑色点滅していない場合、BLEタグが、故障、又は電池切れの状態であること、もしくは情報収集装置102のID受信部723が故障状態にあることを認識することができる。
By performing the above process, medical personnel can check the
(対応情報の提供処理)
図11は、第1の実施形態における対応情報の提供処理の例を示すフローチャートである。この処理は、通知制御装置101が、医療従事者による、ベッド103の利用者401に対する対応を可視化して提供する対応情報の提供処理の例を示している。
(Provision of correspondence information)
11 is a flowchart showing an example of a process for providing response information in the first embodiment. This process shows an example of a process for providing response information in which the
ステップS1101において、通知制御装置101の情報受信部702は、情報収集装置102から送信される利用者の情報を受信する。
In step S1101, the
ステップS1102において、通知制御装置101の対応情報提供部706は、受信した利用者の情報に、医療従事者の無線ID(所定のID)が含まれるか否かを判断する。
In step S1102, the response
利用者の情報に、医療従事者の無線IDが含まれる場合、対応情報提供部706は、処理をステップS1103に移行させる。一方、利用者の情報に、医療従事者の無線IDが含まれない場合、対応情報提供部706は、処理をステップS1104に移行させる。
If the user information includes the wireless ID of the medical professional, the response
ステップS1103に移行すると、通知制御装置101の対応情報提供部706は、利用者の情報に含まれる医療従事者の無線IDを、ベッド103と対応づけて記憶部711に記憶する。例えば、対応情報提供部706は、利用者の情報に含まれる無線IDと、ベッド103、情報収集装置102等を識別する識別情報とを対応づけて、記憶部711に記憶する。
When the process proceeds to step S1103, the corresponding
好ましくは、対応情報提供部706が記憶部711に記憶した情報は、一定期間を超えると自動消去される。
Preferably, the information stored in the
ステップS1104に移行すると、通知制御装置101の対応情報提供部706は、対応情報の表示要求を、例えば、入力デバイス506等から受け付けたか否かを判断する。
When the process proceeds to step S1104, the correspondence
対応情報の表示要求を受け付けていない場合、通知制御装置101は、処理をステップS1101に戻して、ステップS1101以降の処理を再び実行する。一方、対応情報の表示要求を受け付けた場合、通知制御装置101の対応情報提供部706は、処理をステップS1105に移行させる。
If a request to display the corresponding information has not been received, the
ステップS1105に移行すると、通知制御装置101の対応情報提供部706は、記憶部711に記憶した情報を取得し、各ベッド103で医療従事者の無線IDを受信した時間を集計する。これにより、例えば、医療従事者が、各ベッド103、及びベッド103の周辺に留まっていた時間が算出される。
When the process proceeds to step S1105, the response
ステップS1106において、通知制御装置101の対応情報提供部706は、例えば、医療従事者による各ベッドの利用者に対する対応を可視化して表示する。
In step S1106, the response
例えば、対応情報提供部706は、ステップS1104で指定された医療従事者の無線IDに基づいて、当該医療従事者が、各ベッド103の利用者に対して、どれだけ時間をかけて対応したのかを示す表示情報を作成して、表示デバイス507等に表示する。
For example, based on the wireless ID of the medical staff member specified in step S1104, the response
また、好適な一例として、対応情報提供部706は、ステップS1104で指定されたベッド103において、利用者に対応した医療従事者の情報と、温度画像データとを含む表示情報を作成して、表示デバイス507等に表示しても良い。これにより、例えば、ベッド103の利用者401が、暴行や虐待を受けた場合、どの医療従事者によって行われたものであるかを特定することが容易になる。
As a preferred example, the response
このように、本実施形態に係る通知制御装置101によれば、医療従事者による各ベッド103の利用者に対する対応を可視化し、提供(出力、表示等)することができる。
In this way, the
[第2の実施形態]
第2の実施形態では、情報収集装置102が、通知制御装置101に送信する利用者の情報に、ベッド103、及びベッド103の周辺の音声データが含まれている場合の処理の例について説明する。
Second Embodiment
In the second embodiment, an example of processing in a case where the information of the user that the
(音の判別処理)
図12は、第2の実施形態に係る音の判別処理の例を示すフローチャートである。この処理は、通知制御装置101の音声判別部708が、ベッド103、及びベッド103の周辺における音の種類を判別する処理の一例を示している。
(Sound discrimination processing)
12 is a flowchart showing an example of a sound discrimination process according to the second embodiment. This process shows an example of a process in which the
ステップS1201において、通知制御装置101の情報受信部702は、情報収集装置102から送信される利用者の情報を受信し、記憶部711に記憶する。
In step S1201, the
ステップS1202において、音声判別部708は、利用者の情報に含まれる音声データから、音の大きさを算出する。
In step S1202, the
ステップS1203において、音声判別部708は、音声データにおける音の大きさが第1の閾値以上であるか否かを判断する。なお、第1の閾値は、例えば、ベッド103、及びベッド103の周辺で判別対象となる音が発生しているか否かを判断するための値が、予め設定されているものとする。
In step S1203, the
音声データにおける音の大きさが第1の閾値未満である場合、音声判別部708は処理を終了させる。一方、音声データにおける音の大きさが第1の閾値以上である場合、音声判別部708は、処理をステップS1205に移行させる。
If the loudness of the sound in the audio data is less than the first threshold, the
ステップS1204に移行すると、音声判別部708は、記憶部711に記憶した温度画像データを用いて、ベッド103の利用者の移動量(例えば、利用者401の頭部402の移動量)を算出する。一例として、利用者の移動量は、温度画像データにおける、利用者401の頭部402に対応する温度を示す画素(ピクセル)の移動量等で表される。
When the process proceeds to step S1204, the
ステップS1205において、音声判別部708は、ステップS1204で算出した利用者の移動量が第2の閾値以上であるか否かを判断する。第2の閾値は、例えば、ベッド103の利用者が起きているか、寝ているかを判断するための値等が、予め設定されているものとする。
In step S1205, the
利用者の移動量が第2の閾値以上である場合、音声判別部708は、ベッド103、及びベッド103の周辺で発生している音の種類を、例えば、うめき声と判別する。一方、利用者の移動量が第2の閾値未満である場合、音声判別部708は、ベッド103、及びベッド103の周辺で発生している音の種類を、例えば、いびきと判別する。
When the amount of movement of the user is equal to or greater than the second threshold, the
この判別結果に基づいて、通知制御装置101の音声情報提供部709は、例えば、図13に示すような表示画面1300を、表示デバイス507等に表示させることができる。
Based on the result of this determination, the audio
或いは、音声情報提供部709は、この判定結果に基づいて、表示画面1300を、ナースコールシステム121等に通知するものであっても良い。例えば、音声情報提供部709は、図12に示す音の判別処理において、音の種類がうめき声と判別された場合、図13に示すような表示画面1300を、ナースコールシステム121等の所定の通知先に通知する。
Alternatively, the voice
図13は、第2の実施形態に係る表示画面の例を示す図である。図13の例では、表示画面1300には、例えば、利用者の状態を示す文字列1301、ベッド103周辺を撮影した温度画像1302、音量情報1303、及び再生ボタン1304等が表示されている。
Fig. 13 is a diagram showing an example of a display screen according to the second embodiment. In the example of Fig. 13, a
利用者の状態を示す文字列1301は、例えば、図13に示すように、ベッド103を特定するベッド名、ベッド103の利用者401の状態、及び図12の音の判別処理による判別結果等を表示する。
The character string 1301 indicating the user's status may, for example, as shown in FIG. 13, display the bed name identifying the
ベッド103周辺を撮影した温度画像1302は、情報収集装置102から受信した利用者の情報に含まれる温度画像データを用いて表示する。
The
音量情報1303は、ベッド103の周辺における音の大きさを視覚的に表示する。また、再生ボタン1304が選択されると、音声情報提供部709は、取得した音声データを用いて、ベッド103周辺で取得された音を再生する。
The
例えば、第1の実施形態では、通知制御装置101は、利用者401の頭部402が、落下検知領域、注意領域A~C等で検知されたときに、利用者401の状態を示す通知情報を、所定の通知先に通知する通知処理を実行する。従って、例えば、図13の温度画像1302に示す位置から、利用者401の頭部402が移動しない場合、通知情報は通知されない。
For example, in the first embodiment, when the
しかし、第1の実施形態と第2の実施形態とを組み合わせることにより、通知制御装置101は、例えば、利用者401の頭部402が移動しない場合でも、利用者401の異常を検知して、所定の通知先に、異常が発生したことを通知することができるようになる。
However, by combining the first and second embodiments, the
[第3の実施形態]
第3の実施形態では、通知制御装置101の補正部710による検知枠301の補正に関する処理について説明する。
[Third embodiment]
In the third embodiment, a process related to correction of the
情報収集装置102が病室の壁や天井に設置されている場合、ベッド103の位置が所定の位置から移動すると、検知部703による検知処理の精度が低下する恐れがある。そのため、通知制御装置101は、情報収集装置102の検知枠301対して、ベッド103の位置がずれている場合、検知枠301の位置をベッド103の位置に合わせて補正する補正部710を有している。
When the
図14は、第3の実施形態に係る検知枠の補正処理について説明するための図である。本実施形態に係る情報収集装置102は、CMOSカメラ606を用いてベッド103の写真データを撮影し、通知制御装置101に送信する機能を有している。
Figure 14 is a diagram for explaining the detection frame correction process according to the third embodiment. The
例えば、情報収集装置102の写真データ取得部726は、ベッド103、及びベッド103の周辺の写真データを取得する。また、情報送信部724は、画像データ取得部722が取得した温度画像データと、写真データ取得部726が取得した写真データとを含む利用者の情報を、通知制御装置101に送信する。
For example, the photo
なお、情報送信部724は、利用者情報とは別に、写真データを通知制御装置101に送信しても良い。また、情報収集装置102は、例えば、通知制御装置101からの要求があったときに写真データを通知制御装置101に送信するものであっても良いし、所定の時間間隔で写真データを通知制御装置101に送信するもの等であっても良い。
The
図14(a)は、ベッド103が所定の位置に配置されている場合における、写真画像1401、及び検知枠301のイメージを示している。この状態から、例えば、図14(b)に示すように、ベッド103の位置がずれた場合、通知制御装置101の補正部710は、例えば、写真画像1401からベッド103の輪郭を検出すること等により、ベッド103の位置がずれたことを検知する。
Figure 14 (a) shows an image of a
また、通知制御装置101の補正部710は、ベッド103の位置がずれたことを検知すると、例えば、図14(c)に示すように、ベッド103の輪郭に合わせて、検知枠301の位置を補正する。
When the
しかし、例えば、図14(d)に示すように、ベッド103の位置が大きくずれてしまうと、通知制御装置101の補正部710は、例えば、ベッド103の輪郭が検出できない場合がある。また、このようにベッド103の位置が大きくずれてしまうと、ベッド103の輪郭を検出できたとしても、検知枠301の一部を検知できなくなってしまう場合がある。
However, for example, as shown in FIG. 14(d), if the position of the
このような場合、通知制御装置101の補正部710は、検知枠301の補正が行えないことを、例えば、情報収集装置102のLED608を赤色点滅させて通知する。これにより、例えば、ベッド103の周辺にいる医療従事者は、情報収集装置102のLED608を赤色点滅している場合、ベッド103の位置がずれていると判断し、ベッド103の位置を修正することができる。また、ベッド103の周辺にいる医療従事者は、情報収集装置102のLED608を赤色点滅していない場合、ベッド103の位置が適正であることを認識することができる。
In such a case, the
<処理の流れ>
図15は、第3の実施形態に係る検知枠の補正処理の例を示すフローチャートである。この処理は、通知制御装置101が、検知枠301を補正するときに実行する検知枠の補正処理の例を示している。
<Processing flow>
15 is a flowchart showing an example of detection window correction processing according to the third embodiment. This processing shows an example of detection window correction processing executed by the
ステップS1501において、通知制御装置101の補正部710は、情報収集装置102から送信される、ベッド103の写真データを取得する。例えば、補正部710は、情報受信部702が受信した利用者の情報に含まれる写真データを取得する。
In step S1501, the
ステップS1502において、通知制御装置101の補正部710は、ベッド103の写真データからベッド103の位置を検知する。例えば、補正部710は、写真データを解析して、ベッド103の輪郭を抽出する。
In step S1502, the
ステップS1503において、通知制御装置101の補正部710は、検知枠301に対して、ベッド103の位置がずれているか否かを判断する。例えば、補正部710は、図14(a)に示すように、検知枠301、及び検知枠301内の小領域302に対して、ベッドの輪郭が正しい位置にある場合、ベッド103の位置がずれていないと判断する。一方、補正部710は、図14(b)に示すように、検知枠301、及び検知枠301内の小領域302に対して、ベッドの輪郭が正しい位置にない場合、ベッド103の位置がずれていると判断する。
In step S1503, the
ベッド103の位置がずれていない場合、補正部710は、処理をステップS1504に移行させる。一方、ベッド103の位置がずれている場合、補正部710は、処理をステップS1505に移行させる。
If the position of the
ステップS1504に移行すると、通知制御装置101の補正部710は、検知枠301の補正に成功したことを情報収集装置102に通知して、処理を終了する。これにより、情報収集装置102は、LED608を赤色点滅させている場合、LED608の赤色点滅を終了し、LED608を赤色点滅させていない場合、LED608を赤色点滅させていない状態を継続する。
When the process proceeds to step S1504, the
一方、ステップS1503からステップS1505に移行すると、通知制御装置101の補正部710は、例えば、図14(c)に示すように、ベッド103の位置に合わせて、検知枠301の位置を補正する。例えば、補正部710は、及び検知枠301を、移動、回転、拡大、又は縮小することにより、検知枠301、及び検知枠301内の小領域302に対して、ベッドの輪郭が正しい位置になるように調整する。
On the other hand, when the process moves from step S1503 to step S1505, the
ステップS1506において、通知制御装置101の補正部710は、検知枠301の補正に成功したか否かを判断する。例えば、補正部710は、図14(c)に示すように、検知枠301、及び検知枠301内の小領域302を検知可能になった場合、補正に成功したと判断する。一方、補正部710は、図14(d)に示すように、ベッド103の輪郭を検出できない場合や、検知枠301及び検知枠301内の小領域302の一部を検知できない場合、補正に失敗したと判断する。
In step S1506, the
検知枠301の補正に成功した場合、補正部710は、処理をステップS1504に移行させる。一方、検知枠301の補正に失敗した場合、補正部710は、処理をステップS1507に移行させる。
If the correction of the
ステップS1507に移行すると、通知制御装置101の補正部710は、検知枠301の補正に失敗したことを情報収集装置102に通知して、処理をステップS1501に戻す。これにより、情報収集装置102は、LED608を赤色点滅させていない場合、LED608の赤色点滅を開始し、LED608を赤色点滅させている場合、LED608の赤色点滅を継続する。
When the process proceeds to step S1507, the
上記の処理により、医療従事者は、ベッド103の位置がずれていることを容易に判断し、ベッド103の位置を修正することができるようになる。
By performing the above process, medical personnel can easily determine that the position of the
100 通知制御システム
101 通知制御装置
102 情報収集装置
103 ベッド
702 情報受信部
703 検知部
704 通知制御部
705 ID管理部(識別情報管理部)
706 対応情報提供部(第1の情報提供部)
707 表示制御部
708 音声判別部(判別部)
709 音声情報提供部(第2の情報提供部)
710 補正部
722 画像データ取得部
723 ID受信部(識別情報受信部)
724 情報送信部
725 音声データ取得部
727 表示部
100
706 Corresponding information providing unit (first information providing unit)
707
709 Audio information providing unit (second information providing unit)
710
724
Claims (9)
前記情報収集装置は、
施設内に設置されたベッド、及び前記ベッドの周辺の温度画像データを撮影する画像データ取得部と、
前記ベッド、及び前記ベッドの周辺にある無線タグから無線IDを受信するID受信部と、
前記温度画像データを含む、前記ベッドの利用者の情報であって、前記ID受信部が前記無線IDを受信した場合、前記無線IDをさらに含む利用者の情報を、前記通知制御装置に送信する情報送信部と、
を有し、
前記通知制御装置は、
前記利用者の情報を受信する情報受信部と、
前記利用者の情報に含まれる前記温度画像データを用いて、所定の温度であり、かつ頭部の大きさに相当する領域を検出することにより、前記利用者の頭部を検知する検知部と、
前記検知部による検知結果に基づいて、前記利用者の状態を示す通知情報を所定の通知先に通知する通知制御部と、
を有し、
前記通知制御部は、
前記検知部により、前記ベッド上で検知されていた前記頭部が前記ベッドの周辺に設けられた落下検知領域で検知され、かつ所定の時間内に前記情報収集装置の撮影範囲内に設定された検知枠内で検知されなくなった場合、前記利用者がベッドを離れたことを示す離床検知情報を含む前記通知情報を前記所定の通知先に通知し、
前記検知部により、前記検知枠内で検知されていなかった前記頭部が前記落下検知領域で検知され、かつ前記利用者の情報に医療従事者の前記無線IDが含まれていない場合、前記利用者がベッドに戻ったことを示す帰床検知情報を含む前記通知情報を前記所定の通知先に通知し、
前記検知部により、前記検知枠内で検知されていなかった前記頭部が前記落下検知領域で検知され、かつ前記利用者の情報に医療従事者の前記無線IDが含まれている場合、前記帰床検知情報を含む前記通知情報を前記所定の通知先に通知する処理を中止する、
通知制御システム。 A notification control system including an information collecting device and a notification control device capable of communicating with the information collecting device via a network,
The information collecting device includes:
an image data acquisition unit that captures temperature image data of a bed installed in the facility and the area around the bed;
an ID receiving unit that receives a wireless ID from a wireless tag located in the bed or in the vicinity of the bed;
an information sending unit that sends information about a user of the bed, the information including the temperature image data, when the ID receiving unit receives the wireless ID, the information about the user further including the wireless ID to the notification control device;
having
The notification control device includes:
an information receiving unit for receiving information of the user;
a detection unit that detects the head of the user by detecting an area that is at a predetermined temperature and corresponds to a size of the head using the temperature image data included in the information of the user;
a notification control unit that notifies a predetermined notification destination of notification information indicating a state of the user based on a detection result by the detection unit;
having
The notification control unit,
when the head, which had been detected on the bed, is detected by the detection unit in a fall detection area provided around the bed and is no longer detected within a detection frame set within an imaging range of the information collecting device within a predetermined time, the notification information including bed exit detection information indicating that the user has left the bed is sent to the predetermined notification destination;
when the head, which has not been detected within the detection frame, is detected in the fall detection area by the detection unit and the wireless ID of a medical worker is not included in the information of the user, notifying the predetermined notification destination of the notification information including return-to-bed detection information indicating that the user has returned to bed;
When the head that has not been detected within the detection frame is detected in the fall detection area by the detection unit and the wireless ID of a medical worker is included in the information of the user, the process of notifying the predetermined notification destination of the notification information including the return-to-bed detection information is stopped.
Notification control system.
前記医療従事者の前記無線IDを管理する識別情報管理部と、
前記情報受信部が受信する前記利用者の情報に含まれる前記医療従事者の無線IDを用いて、前記ベッドの利用者に対する前記医療従事者の対応を可視化する情報を提供する第1の情報提供部と、
を有する、請求項1に記載の通知制御システム。 The notification control device includes:
an identification information management unit that manages the wireless ID of the medical worker;
a first information providing unit that provides information for visualizing the response of the medical staff to the user of the bed by using a wireless ID of the medical staff included in the information of the user received by the information receiving unit;
The notification control system of claim 1 .
前記通知制御装置は、
前記利用者の情報に含まれる前記温度画像データと前記音声データとを用いて、前記音声データに含まれる音の種類を判別する判別部と、
前記判別部による判別結果と、前記ベッド及び前記ベッドの周辺の温度を示す画像とを含む情報を提供する第2の情報提供部と、
を有する、請求項1又は2に記載の通知制御システム。 The information of the user includes voice data collected from the bed and the surrounding area of the bed,
The notification control device includes:
a discrimination unit that discriminates a type of sound included in the voice data by using the temperature image data and the voice data included in the user information;
a second information providing unit that provides information including a result of the determination by the determining unit and an image showing a temperature of the bed and an area around the bed;
The notification control system according to claim 1 or 2, further comprising:
前記ベッドの位置の変化に応じて、前記ベッドの周辺に予め設定された1つ以上の検知領域の位置を補正する補正部と、
前記補正部が前記検知領域の位置を補正できない場合、前記ベッド又は前記ベッドの周辺の表示部に、前記検知領域の位置を補正できないことを示す表示情報を表示させる表示制御部と、
を有する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の通知制御システム。 The notification control device includes:
A correction unit that corrects the position of one or more detection areas that are preset around the bed in response to a change in the position of the bed;
a display control unit that, when the correction unit cannot correct the position of the detection area, displays, on a display unit on the bed or around the bed, display information indicating that the position of the detection area cannot be corrected;
The notification control system according to claim 1 , further comprising:
前記情報収集装置が、
施設内に設置されたベッド、及び前記ベッドの周辺の温度画像データを撮影する処理と、
前記ベッド、及び前記ベッドの周辺にある無線タグから無線IDを受信するID受信処理と、
前記温度画像データを含む、前記ベッドの利用者の情報であって、前記ID受信処理で前記無線IDを受信した場合、前記無線IDをさらに含む利用者の情報を、前記通知制御装置に送信する処理と、
を実行し、
前記通知制御装置が、
前記利用者の情報を受信する処理と、
前記利用者の情報に含まれる前記温度画像データを用いて、所定の温度であり、かつ頭部の大きさに相当する領域を検出することにより、前記利用者の頭部を検知する検知処理と、
前記検知処理による検知結果に基づいて、前記利用者の状態を示す通知情報を所定の通知先に通知する通知制御処理と、
を実行し、
前記通知制御処理は、
前記検知処理により、前記ベッド上で検知されていた前記頭部が前記ベッドの周辺に設けられた落下検知領域で検知され、かつ所定の時間内に前記情報収集装置の撮影範囲内に設定された検知枠内で検知されなくなった場合、前記利用者がベッドを離れたことを示す離床検知情報を含む前記通知情報を前記所定の通知先に通知し、
前記検知処理により、前記検知枠内で検知されていなかった前記頭部が前記落下検知領域で検知され、かつ前記利用者の情報に医療従事者の前記無線IDが含まれていない場合、前記利用者がベッドに戻ったことを示す帰床検知情報を含む前記通知情報を前記所定の通知先に通知し、
前記検知処理により、前記検知枠内で検知されていなかった前記頭部が前記落下検知領域で検知され、かつ前記利用者の情報に医療従事者の前記無線IDが含まれている場合、前記帰床検知情報を含む前記通知情報を前記所定の通知先に通知する処理を中止する、
通知制御方法。 A notification control method in a notification control system including an information collecting device and a notification control device capable of communicating with the information collecting device via a network,
The information collecting device,
A process of photographing temperature image data of a bed installed in the facility and the surrounding area of the bed;
an ID receiving process for receiving a wireless ID from a wireless tag located in the bed or in the vicinity of the bed;
a process of transmitting information about a user of the bed, the information including the temperature image data, and further including the wireless ID when the wireless ID is received in the ID receiving process, to the notification control device;
Run
The notification control device,
receiving information about the user;
a detection process for detecting the head of the user by detecting an area having a predetermined temperature and corresponding to a size of the head using the temperature image data included in the information of the user;
a notification control process for notifying a predetermined notification destination of notification information indicating a state of the user based on a detection result of the detection process;
Run
The notification control process includes:
When the head, which had been detected on the bed, is detected in a fall detection area provided around the bed and is no longer detected within a detection frame set within an imaging range of the information collecting device within a predetermined time, the notification information including bed exit detection information indicating that the user has left the bed is sent to the predetermined notification destination,
when the head, which has not been detected within the detection frame, is detected in the fall detection area by the detection process and the wireless ID of a medical worker is not included in the information of the user, notifying the predetermined notification destination of the notification information including return-to-bed detection information indicating that the user has returned to bed;
When the head that has not been detected within the detection frame is detected within the fall detection area by the detection process and the wireless ID of a medical worker is included in the information of the user, a process of notifying the predetermined notification destination of the notification information including the return-to-bed detection information is stopped.
Notification control methods.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US16/582,366 US11513007B2 (en) | 2018-09-28 | 2019-09-25 | Notification control device, notification control system, and notification control method |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018185999 | 2018-09-28 | ||
| JP2018185999 | 2018-09-28 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020057351A JP2020057351A (en) | 2020-04-09 |
| JP7480475B2 true JP7480475B2 (en) | 2024-05-10 |
Family
ID=70107410
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019098711A Active JP7480475B2 (en) | 2018-09-28 | 2019-05-27 | Notification control system, notification control method, and program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7480475B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7508958B2 (en) * | 2020-09-11 | 2024-07-02 | 株式会社リコー | Information processing device, information processing system, and program |
| JP7044217B1 (en) * | 2021-09-15 | 2022-03-30 | 三菱電機株式会社 | Watching system and watching method |
Citations (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2003091961A1 (en) | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Wespot Ab | Sensor arrangement and method for calibrating the same |
| JP2004512058A (en) | 2000-05-05 | 2004-04-22 | ヒル−ロム サービシーズ,インコーポレイティド | Hospital bed remote control |
| JP2008282219A (en) | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Chudenko Corp | Bed leaving detection system and method |
| JP2012110586A (en) | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Aiphone Co Ltd | Nurse call system |
| JP2014087524A (en) | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Aiphone Co Ltd | Nurse call system |
| JP2014235669A (en) | 2013-06-04 | 2014-12-15 | 旭光電機株式会社 | Monitoring device |
| US20150109442A1 (en) | 2010-09-23 | 2015-04-23 | Stryker Corporation | Video monitoring system |
| US20150112151A1 (en) | 2012-02-09 | 2015-04-23 | Masimo Corporation | Patient position detection system |
| JP2016045573A (en) | 2014-08-20 | 2016-04-04 | 富士通株式会社 | Control method, control device, and control program |
| JP2016077522A (en) | 2014-10-16 | 2016-05-16 | 株式会社医療情報技術研究所 | Nurse call system |
| JP2017194737A (en) | 2016-04-18 | 2017-10-26 | 富士通株式会社 | Bed area extraction program, bed area extraction method, and bed area extraction device |
-
2019
- 2019-05-27 JP JP2019098711A patent/JP7480475B2/en active Active
Patent Citations (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004512058A (en) | 2000-05-05 | 2004-04-22 | ヒル−ロム サービシーズ,インコーポレイティド | Hospital bed remote control |
| WO2003091961A1 (en) | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Wespot Ab | Sensor arrangement and method for calibrating the same |
| JP2008282219A (en) | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Chudenko Corp | Bed leaving detection system and method |
| US20150109442A1 (en) | 2010-09-23 | 2015-04-23 | Stryker Corporation | Video monitoring system |
| JP2012110586A (en) | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Aiphone Co Ltd | Nurse call system |
| US20150112151A1 (en) | 2012-02-09 | 2015-04-23 | Masimo Corporation | Patient position detection system |
| JP2014087524A (en) | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Aiphone Co Ltd | Nurse call system |
| JP2014235669A (en) | 2013-06-04 | 2014-12-15 | 旭光電機株式会社 | Monitoring device |
| JP2016045573A (en) | 2014-08-20 | 2016-04-04 | 富士通株式会社 | Control method, control device, and control program |
| JP2016077522A (en) | 2014-10-16 | 2016-05-16 | 株式会社医療情報技術研究所 | Nurse call system |
| JP2017194737A (en) | 2016-04-18 | 2017-10-26 | 富士通株式会社 | Bed area extraction program, bed area extraction method, and bed area extraction device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2020057351A (en) | 2020-04-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6844658B2 (en) | Notification system | |
| JP6539799B1 (en) | Safety confirmation system | |
| KR101637007B1 (en) | System for viewer emergency situation monitoring | |
| JP2019030628A (en) | Information providing apparatus, information providing system, information providing method, and program | |
| US10277723B2 (en) | Information processing to prevent operation malfunction in usage of device | |
| KR102062266B1 (en) | System and method for managing patients and weak people using multiple sensors | |
| WO2020003706A1 (en) | Control program, report output method, and report output device | |
| JPWO2019216045A1 (en) | System and system control method | |
| JP7480475B2 (en) | Notification control system, notification control method, and program | |
| US20200135002A1 (en) | Information providing apparatus, information providing method and information providing system | |
| JP6519166B2 (en) | MONITORING CONTROL PROGRAM, MONITORING CONTROL DEVICE, AND MONITORING CONTROL METHOD | |
| JP5517285B2 (en) | Wake-up monitoring device | |
| US11513007B2 (en) | Notification control device, notification control system, and notification control method | |
| JP7172376B2 (en) | Information providing device, information providing system, information providing method, and program | |
| CN108322903A (en) | Emmergency call method, device, system and electronic equipment | |
| KR20050090947A (en) | System for silver-tel | |
| JP2020194392A (en) | Program for notifying of information, information notification device, and method executed by computer for notifying of information | |
| WO2019142566A1 (en) | Monitored person monitoring support system and monitored person monitoring support method | |
| JP5898512B2 (en) | Nurse call system | |
| US20250260791A1 (en) | Non-transitory computer-readable recording medium, watching system, and control device | |
| JP2021015497A (en) | Control device, control program, and control method | |
| JP7363779B2 (en) | Control program, report output method, and report output device | |
| JP7453447B1 (en) | Information processing system, information processing method and program | |
| JP7293895B2 (en) | Method and program for linking two systems, and information processing system | |
| KR102686206B1 (en) | management system for emergency situation |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220207 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230222 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230428 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230808 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231003 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231226 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240226 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240326 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240408 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7480475 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |