[go: up one dir, main page]

JP7485509B2 - Program, information processing method, and terminal - Google Patents

Program, information processing method, and terminal Download PDF

Info

Publication number
JP7485509B2
JP7485509B2 JP2019227669A JP2019227669A JP7485509B2 JP 7485509 B2 JP7485509 B2 JP 7485509B2 JP 2019227669 A JP2019227669 A JP 2019227669A JP 2019227669 A JP2019227669 A JP 2019227669A JP 7485509 B2 JP7485509 B2 JP 7485509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
user
elevator
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019227669A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021096657A (en
JP2021096657A5 (en
Inventor
和嵩 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019227669A priority Critical patent/JP7485509B2/en
Publication of JP2021096657A publication Critical patent/JP2021096657A/en
Publication of JP2021096657A5 publication Critical patent/JP2021096657A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7485509B2 publication Critical patent/JP7485509B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、端末に実行されるプログラム、端末の表示方法、端末、サーバに実行されるプログラムに関する。 This disclosure relates to a program executed on a terminal, a display method for a terminal, a terminal, and a program executed on a server.

従来、エレベータは、エレベータに設けられたハードキーにより行先の階を指定する。特許文献1には、ユーザの端末からエレベータの行先の階を指定することが開示されている。 Conventionally, the destination floor of an elevator is specified by a hard key provided on the elevator. Patent Document 1 discloses that the destination floor of an elevator can be specified from a user's terminal.

特開2017-171422号公報JP 2017-171422 A

本発明の第一の態様によると、広告に関する情報を記憶するサーバと通信する端末に実行されるプログラムであって、第1端末から送信された、第1端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第1情報に基づき、広告に関する情報である第1広告情報を端末の通信部によってサーバから受信することと、第1広告情報に基づく広告である第1広告を端末の表示領域に表示することとが端末に実行される。
また、本発明の第二の態様によると、広告に関する情報を記憶するサーバと通信する端末の情報処理方法であって、第1端末から送信された、第1端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第1情報に基づき、広告に関する情報である第1広告情報を端末の通信部によってサーバから受信することと、第1広告情報に基づく広告である第1広告を端末の表示領域に表示することとを含む。
また、本発明の第三の態様によると、広告に関する情報を記憶するサーバと通信する端末であって、第1端末から送信された、第1端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第1情報に基づき、広告に関する情報である第1広告情報をサーバから受信する通信部と、第1広告情報に基づく広告である第1広告を表示する表示部とを含む。
また、本発明の第四の態様によると、広告に関する情報を記憶するサーバと通信する端末であって、メモリからプログラムを読み出し、プログラムに基づいて処理を実行するプロセッサーを含み、プロセッサーは、第1端末から送信された、第1端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第1情報に基づき、広告に関する情報である第1広告情報を端末の通信部によってサーバから受信することと、第1広告情報に基づく広告である第1広告を端末の表示領域に表示することとを実行する。
また、本発明の第五の態様によると、端末と通信し、広告に関する情報を記憶するサーバの情報処理方法であって、端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第1情報を端末からサーバの通信部によって受信することと、情報に基づき、広告に関する情報である第1広告情報を通信部によって端末にから送信することとを含む。
According to a first aspect of the present invention, a program is executed on a terminal that communicates with a server that stores information regarding advertisements, and the program is executed on the terminal to receive first advertising information, which is information regarding advertisements, from the server via a communication unit of the terminal based on first information regarding the floor at which a user of the first terminal gets off the elevator, transmitted from the first terminal, and to display the first advertisement, which is an advertisement based on the first advertising information, in a display area of the terminal.
Moreover, according to a second aspect of the present invention, there is provided an information processing method for a terminal communicating with a server that stores information relating to advertisements, comprising: receiving first advertising information, which is information relating to advertisements, from the server by a communication unit of the terminal based on first information regarding the floor at which a user of the first terminal gets off the elevator, transmitted from the first terminal; and displaying the first advertisement, which is an advertisement based on the first advertising information, in a display area of the terminal.
Furthermore, according to a third aspect of the present invention, a terminal that communicates with a server that stores information relating to advertisements includes a communication unit that receives first advertising information from the server based on first information regarding the floor at which a user of the first terminal gets off the elevator, transmitted from the first terminal, and a display unit that displays a first advertisement that is an advertisement based on the first advertising information.
Furthermore, according to a fourth aspect of the present invention, a terminal that communicates with a server that stores information relating to advertisements includes a processor that reads a program from a memory and executes processing based on the program, and the processor executes the following operations: receiving first advertising information, which is information relating to advertisements, from the server via a communication unit of the terminal based on first information regarding a floor at which a user of the first terminal gets off the elevator, transmitted from the first terminal; and displaying the first advertisement, which is an advertisement based on the first advertising information, in a display area of the terminal.
Furthermore, according to a fifth aspect of the present invention, there is provided an information processing method of a server that communicates with a terminal and stores information related to advertising, comprising receiving first information related to a floor at which a user of the terminal gets off the elevator from the terminal by a communication unit of the server, and transmitting first advertising information, which is information related to advertising, from the terminal by the communication unit based on the information.

通信システムの構成例を示し、端末及びサーバの構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a communication system, and is a block diagram showing an example of the configuration of a terminal and a server. 実施形態に係る通信システムの概要を説明する概要図であって、(a)は、端末を用いてエレベータが停止する階数を指定する様子を示す図であり、(b)は、端末に広告を表示する様子を示す図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an overview of a communication system according to an embodiment, in which (a) shows how a terminal is used to specify the floor at which an elevator will stop, and (b) shows how an advertisement is displayed on the terminal. 広告管理情報のデータ構成例を示すデータ概念図である。FIG. 2 is a data conceptual diagram showing an example of a data configuration of advertisement management information. エレベータ管理情報のデータ構成例を示すデータ概念図である。4 is a data conceptual diagram showing an example of a data configuration of elevator management information. FIG. 通信システムにおける各装置のやり取りの一例を示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing an example of an exchange between devices in a communication system. 図5に関連する端末の動作例を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an example of the operation of the terminal related to FIG. 5; 図5に関連するサーバの動作例を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an example of the operation of the server related to FIG. 5; 図5に関連するエレベータ制御装置の動作例を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an example of the operation of the elevator control device related to FIG. 5 . 通信システムにおける各装置のやり取りの他の一例を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing another example of interactions between devices in the communication system. 通信システムにおける各装置のやり取りの他の一例を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing another example of interactions between devices in the communication system. サーバの他の動作例を示すフローチャートである。13 is a flowchart illustrating another example of the operation of the server. 広告特典情報のデータ構成例を示すデータ概念図である。FIG. 13 is a data conceptual diagram showing an example of the data structure of advertising bonus information. 通信システムにおける各装置の、ユーザに特典情報を送信するやり取りを示すシーケンス図である。10 is a sequence diagram showing an exchange of data between devices in a communication system for transmitting special information to a user. FIG. 図13に関連する端末の動作例を示すフローチャートである。14 is a flowchart showing an example of the operation of the terminal related to FIG. 13; 端末における特典情報の表示例を示す画面図である。11A and 11B are screen diagrams showing examples of how special benefit information is displayed on a terminal. 図13に関連するサーバの動作例を示すフローチャートである。14 is a flowchart showing an example of the operation of the server related to FIG. 13; レジスタを介してサーバに商品の購入情報を送信する場合の各装置間のやり取りの例を示すシーケンス図である。11 is a sequence diagram showing an example of exchanges between devices when product purchase information is transmitted to a server via a register. FIG. 端末とサーバ間で更なる広告情報のやり取りを行う例を示したシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing an example of further exchange of advertising information between the terminal and the server. (a)は、最初の広告を表示した表示例を示す画面図であり、(b)は、次の広告を表示した表示例を示す画面図である。13A is a screen diagram showing a display example in which the first advertisement is displayed, and FIG. 13B is a screen diagram showing a display example in which the next advertisement is displayed. エレベータ外から階数を指定する場合の各装置間のやり取りの例を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing an example of an exchange between the devices when a floor number is specified from outside the elevator. 図20に関連する端末の動作例を示すフローチャートである。21 is a flowchart showing an example of the operation of the terminal related to FIG. 20; 図20に関連するサーバの動作例を示すフローチャートである。21 is a flowchart showing an example of the operation of the server related to FIG. 20; (a)、(b)は、ユーザが搭乗するエレベータを指示する表示例を示す画面図である。13A and 13B are diagrams showing examples of screens for indicating which elevator a user will board. ユーザが搭乗するエレベータを誤認した場合の各装置のやり取りの例を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing an example of interactions between devices when a user misidentifies the elevator he or she is about to board. 図24に関連するサーバの動作例を示すフローチャートである。25 is a flowchart showing an example of the operation of the server related to FIG. 24; 端末で表示された広告に対する入力があった場合に装置間でなされるやり取りの例を示すシーケンス図である。11 is a sequence diagram showing an example of an exchange performed between devices when an input is made in response to an advertisement displayed on a terminal. FIG. 図26に関連する端末の動作例を示すフローチャートである。27 is a flowchart showing an example of the operation of the terminal related to FIG. 26; 図26に関連するサーバの動作例を示すフローチャートである。27 is a flowchart showing an example of the operation of the server related to FIG. 26 . (a)~(c)は、ユーザが端末に表示された広告情報に対する入力を行った際の表示例を示す画面図である。13A to 13C are diagrams showing examples of screens displayed when a user makes an input in response to advertising information displayed on a terminal. エレベータの移動方向に応じた広告を特定するサーバの動作例を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing an example of the operation of a server that identifies an advertisement according to a moving direction of an elevator. ユーザが指定した階よりも前に降りた場合のサーバの動作例を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing an example of the operation of the server when the user gets off at a floor before a floor specified by the user.

<法的事項の遵守>
本明細書に記載の開示は、通信の秘密など、本開示の実施に必要な実施国の法的事項遵守を前提とすることに留意されたい。
<Compliance with legal matters>
It should be noted that the disclosures described herein are subject to compliance with the laws of the country of implementation, such as communications secrecy, as necessary for the implementation of the disclosure.

本開示に係る端末による送信または受信に係る状況を確認できる表示方法等を実施するための実施形態について、図面を参照して説明する。 An embodiment for implementing a display method etc. that allows confirmation of the status of transmission or reception by a terminal according to the present disclosure will be described with reference to the drawings.

<システム構成> <System configuration>

図1は、本開示の一実施形態に係る通信システム1の構成を示す。図1に開示されるように、通信システム1では、ネットワーク30を介してサーバ10と、端末20(端末20A,端末20B,端末20C)とが接続される。サーバ10は、ネットワーク30を介してユーザが所有する端末20に、端末20間でのメッセージの送受信を実現するサービスを提供する。なお、ネットワーク30に接続される端末20の数は限定されない。 FIG. 1 shows the configuration of a communication system 1 according to an embodiment of the present disclosure. As disclosed in FIG. 1, in the communication system 1, a server 10 and terminals 20 (terminal 20A, terminal 20B, terminal 20C) are connected via a network 30. The server 10 provides a service that enables sending and receiving messages between terminals 20 to terminals 20 owned by users via the network 30. Note that the number of terminals 20 connected to the network 30 is not limited.

ネットワーク30は、1以上の端末20と、1以上のサーバ10とを接続する役割を担う。すなわち、ネットワーク30は、端末20がサーバ10に接続した後、データを送受信することができるように接続経路を提供する通信網を意味する。 The network 30 serves to connect one or more terminals 20 to one or more servers 10. In other words, the network 30 refers to a communication network that provides a connection path so that the terminals 20 can transmit and receive data after connecting to the server 10.

ネットワーク30のうちの1つまたは複数の部分は、有線ネットワークや無線ネットワークであってもよいし、そうでなくてもよい。ネットワーク30は、限定でなく例として、アドホック・ネットワーク(ad hoc network)、イントラネット、エクストラネット、仮想プライベート・ネットワーク(virtual private network:VPN)、ローカル・エリア・ネットワーク(local area network:LAN)、ワイヤレスLAN(wireless LAN:WLAN)、広域ネットワーク(wide area network:WAN)、ワイヤレスWAN(wireless WAN:WWAN)、大都市圏ネットワーク(metropolitan area network:MAN)、インターネットの一部、公衆交換電話網(Public Switched Telephone Network:PSTN)の一部、携帯電話網、ISDN(integrated service digital networks)、無線LAN、LTE(long term evolution)、CDMA(code division multiple access)、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、衛星通信など、または、これらの2つ以上の組合せを含むことができる。ネットワーク30は、1つまたは複数のネットワーク30を含むことができる。 One or more portions of network 30 may or may not be wired or wireless. Network 30 may include, by way of example and without limitation, an ad hoc network, an intranet, an extranet, a virtual private network (VPN), a local area network (LAN), a wireless LAN (WLAN), a wide area network (WAN), a wireless WAN (WWAN), a metropolitan area network (MAN), a portion of the Internet, a portion of the Public Switched Telephone Network (PSTN), a cellular network, integrated service digital networks (ISDN), wireless LAN, long term evolution (LTE), code division multiple access (CDMA), Bluetooth, satellite communications, or the like, or a combination of two or more thereof. Network 30 may include one or more networks 30.

端末20(端末20A,端末20B,端末20C)は、各実施形態において記載する機能を実現できる情報処理端末であればどのような端末であってもよい。端末20は、限定ではなく例として、スマートフォン、携帯電話(フィーチャーフォン)、コンピュータ(限定でなく例として、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、メディアコンピュータプラットホーム(限定でなく例として、ケーブル、衛星セットトップボックス、デジタルビデオレコーダ)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(限定でなく例として、PDA(personal digital assistant)、電子メールクライアントなど)、ウェアラブル端末(メガネ型デバイス、時計型デバイスなど)、または他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームを含む。また、端末20は情報処理端末と表現されてもよい。 The terminal 20 (terminal 20A, terminal 20B, terminal 20C) may be any information processing terminal capable of implementing the functions described in each embodiment. Examples of the terminal 20 include, but are not limited to, a smartphone, a mobile phone (feature phone), a computer (such as, but not limited to, a desktop, laptop, tablet, etc.), a media computer platform (such as, but not limited to, a cable or satellite set-top box, digital video recorder), a handheld computer device (such as, but not limited to, a PDA (personal digital assistant), an email client, etc.), a wearable device (such as, but not limited to, a glasses-type device, a watch-type device, etc.), or other types of computers or communication platforms. The terminal 20 may also be expressed as an information processing terminal.

端末20A、端末20Bおよび端末20Cの構成は基本的には同一であるため、以下の説明においては、端末20について説明する。また、必要に応じて、ユーザXが利用する端末を端末20Xと表現し、ユーザXまたは端末20Xに対応づけられた、所定のサービスにおけるユーザ情報をユーザ情報Xと表現する。なお、ユーザ情報とは、所定のサービスにおいてユーザが利用するアカウントに対応付けられたユーザの情報である。ユーザ情報は、限定でなく例として、ユーザにより入力される、または、所定のサービスにより付与される、ユーザの名前、ユーザのアイコン画像、ユーザの年齢、ユーザの性別、ユーザの住所、ユーザの趣味趣向、ユーザの識別子などのユーザに対応づけられた情報を含み、これらのいずれか一つまたは、組み合わせであってもよいし、そうでなくてもよい。 Because the configurations of terminals 20A, 20B, and 20C are basically the same, the following description will focus on terminal 20. In addition, as necessary, the terminal used by user X will be referred to as terminal 20X, and user information in a specified service associated with user X or terminal 20X will be referred to as user information X. Note that user information is information about a user associated with an account used by the user in a specified service. User information includes, by way of example and without limitation, information associated with a user, such as the user's name, user icon image, user age, user gender, user address, user hobbies and interests, and user identifier, which is input by the user or assigned by a specified service, and may be any one or a combination of these, or may not be the same.

サーバ10は、端末20に対して、所定のサービスを提供する機能を備える。サーバ10は、各実施形態において記載する機能を実現できる情報処理装置であればどのような装置であってもよい。サーバ10は、限定でなく例として、サーバ装置、コンピュータ(限定でなく例として、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、メディアコンピュータプラットホーム(限定でなく例として、ケーブル、衛星セットトップボックス、デジタルビデオレコーダ)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(限定でなく例として、PDA、電子メールクライアントなど)、あるいは他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームを含む。また、サーバ10は情報処理装置と表現されてもよい。サーバ10と端末20とを区別する必要がない場合は、サーバ10と端末20とは、それぞれ情報処理装置と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The server 10 has a function of providing a predetermined service to the terminal 20. The server 10 may be any device that is an information processing device that can realize the functions described in each embodiment. The server 10 includes, but is not limited to, a server device, a computer (for example, but not limited to, a desktop, a laptop, a tablet, etc.), a media computer platform (for example, but not limited to, a cable or satellite set-top box, a digital video recorder), a handheld computer device (for example, but not limited to, a PDA, an email client, etc.), or other types of computers or communication platforms. The server 10 may also be expressed as an information processing device. When there is no need to distinguish between the server 10 and the terminal 20, the server 10 and the terminal 20 may or may not be expressed as information processing devices.

<ハードウェア(HW)構成> <Hardware (HW) configuration>

図1を用いて、通信システム1に含まれる各装置のHW構成について説明する。 The hardware configuration of each device included in communication system 1 will be explained using Figure 1.

(1)端末のHW構成 (1) Device hardware configuration

端末20は、制御部21(CPU:central processing unit(中央処理装置))、記憶部28、通信I/F22(インタフェース)、入出力部23、表示部24、位置情報取得部25を備える。端末20のHWの各構成要素は、限定でなく例として、バスBを介して相互に接続される。なお、端末20のHW構成として、すべての構成要素を含むことは必須ではない。限定ではなく例として、端末20は、マイク232、カメラ234、位置情報取得部25等、個々の構成要素、または複数の構成要素を取り外すような構成であってもよいし、そうでなくてもよい。 The terminal 20 includes a control unit 21 (CPU: central processing unit), a memory unit 28, a communication I/F 22 (interface), an input/output unit 23, a display unit 24, and a location information acquisition unit 25. The HW components of the terminal 20 are connected to each other via a bus B, by way of example and not limitation. It is not essential that the HW configuration of the terminal 20 includes all of the components. By way of example and not limitation, the terminal 20 may or may not be configured such that individual components, such as the microphone 232, the camera 234, the location information acquisition unit 25, or multiple components, are removable.

通信I/F22は、ネットワーク30を介して各種データの送受信を行う。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F22は、ネットワーク30を介して、サーバ10との通信を実行する機能を有する。通信I/F22は、各種データを制御部21からの指示に従って、サーバ10に送信する。また、通信I/F22は、サーバ10から送信された各種データを受信し、制御部21に伝達する。また、通信I/F22を単に通信部と表現する場合もある。また、通信I/F22が物理的に構造化された回路で構成される場合には、通信回路と表現する場合もある。 The communication I/F 22 transmits and receives various data via the network 30. The communication may be performed either wired or wirelessly, and any communication protocol may be used as long as mutual communication can be performed. The communication I/F 22 has a function of performing communication with the server 10 via the network 30. The communication I/F 22 transmits various data to the server 10 according to instructions from the control unit 21. The communication I/F 22 also receives various data transmitted from the server 10 and transmits it to the control unit 21. The communication I/F 22 may also be simply referred to as a communication unit. Furthermore, when the communication I/F 22 is configured with a physically structured circuit, it may also be referred to as a communication circuit.

入出力部23は、端末20に対する各種操作を入力する装置、および、端末20で処理された処理結果を出力する装置を含む。入出力部23は、入力部と出力部が一体化していてもよいし、入力部と出力部に分離していてもよいし、そうでなくてもよい。 The input/output unit 23 includes a device for inputting various operations to the terminal 20, and a device for outputting the results of processing performed by the terminal 20. The input/output unit 23 may be an integrated input unit and an output unit, or may be separate input unit and output unit, or may not be.

入力部は、ユーザからの入力を受け付けて、当該入力に係る情報を制御部21に伝達できる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。入力部は、限定でなく例として、タッチパネル231、タッチディスプレイ、キーボード等のハードウェアキーや、マウス等のポインティングデバイス、カメラ234(動画像を介した操作入力)、マイク232(音声による操作入力)を含む。 The input unit is realized by any one or combination of all types of devices that can receive input from a user and transmit information related to the input to the control unit 21. Examples of the input unit include, but are not limited to, a touch panel 231, a touch display, hardware keys such as a keyboard, a pointing device such as a mouse, a camera 234 (operation input via moving images), and a microphone 232 (operation input by voice).

出力部は、制御部21で処理された処理結果を出力することができる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。出力部は、限定でなく例として、 タッチパネル、タッチディスプレイ、スピーカ233(音声出力)、レンズ(限定でなく例として3D(three dimensions)出力や、ホログラム出力)、プリンターなどを含む。 The output unit is realized by any one or a combination of any type of device capable of outputting the results of processing by the control unit 21. Examples of the output unit include, but are not limited to, a touch panel, a touch display, a speaker 233 (audio output), a lens (for example, but not limited to, 3D (three dimensions) output and hologram output), a printer, etc.

表示部24は、フレームバッファに書き込まれた表示データに従って、表示することができる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。表示部24は、限定でなく例として、タッチパネル、タッチディスプレイ、モニタ(限定でなく例として、液晶ディスプレイやOELD(organic electroluminescence display))、ヘッドマウントディスプレイ(HDM:Head Mounted Display)、プロジェクションマッピング、ホログラム、空気中など(真空であってもよいし、そうでなくてもよい)に画像やテキスト情報等を表示可能な装置を含む。なお、これらの表示部24は、3Dで表示データを表示可能であってもよいし、そうでなくてもよい。 The display unit 24 is realized by any one of all types of devices or a combination thereof that can display according to the display data written to the frame buffer. Examples of the display unit 24 include, but are not limited to, touch panels, touch displays, monitors (examples, but are not limited to, liquid crystal displays and OLEDs (organic electroluminescence displays)), head mounted displays (HDMs), projection mapping, holograms, devices that can display images, text information, etc. in air (which may or may not be a vacuum). Note that these display units 24 may or may not be capable of displaying display data in 3D.

入出力部23がタッチパネルの場合、入出力部23と表示部24とは、略同一の大きさおよび形状で対向して配置されていてもよい。 If the input/output unit 23 is a touch panel, the input/output unit 23 and the display unit 24 may be arranged facing each other and have approximately the same size and shape.

制御部21は、プログラム内に含まれたコードまたは命令によって実現する機能を実行するために物理的に構造化された回路を有し、限定でなく例として、ハードウェアに内蔵されたデータ処理装置により実現される。そのため、制御部21は、制御回路と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The control unit 21 has circuitry that is physically structured to execute functions realized by the code or instructions contained in the program, and is realized, for example and without limitation, by a data processing device built into hardware. As such, the control unit 21 may or may not be described as a control circuit.

制御部21は、限定でなく例として、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、プロセッサコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(application-specific integrated circuit)、FPGA(field programmable gate array)を含む。 The control unit 21 may include, by way of example and not limitation, a central processing unit (CPU), a microprocessor, a processor core, a multiprocessor, an application-specific integrated circuit (ASIC), and a field programmable gate array (FPGA).

記憶部28は、端末20が動作するうえで必要とする各種プログラムや各種データを記憶する機能を有する。記憶部28は、限定でなく例として、HDD(hard disk drive)、SSD(solid state drive)、フラッシュメモリ、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)など各種の記憶媒体を含む。また、記憶部28は、メモリ(memory)と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The storage unit 28 has a function of storing various programs and various data required for the operation of the terminal 20. The storage unit 28 includes, by way of example and not limitation, various storage media such as a hard disk drive (HDD), a solid state drive (SSD), a flash memory, a random access memory (RAM), and a read only memory (ROM). In addition, the storage unit 28 may or may not be expressed as a memory.

端末20は、プログラムPを記憶部28に記憶し、このプログラムPを実行することで、制御部21が、制御部21に含まれる各部としての処理を実行する。つまり、記憶部28に記憶されるプログラムPは、端末20に、制御部21が実行する各機能を実現させる。また、このプログラムPは、プログラムモジュールと表現されてもよいし、されなくてもよい。 The terminal 20 stores the program P in the memory unit 28, and by executing this program P, the control unit 21 executes the processing of each unit included in the control unit 21. In other words, the program P stored in the memory unit 28 causes the terminal 20 to realize each function executed by the control unit 21. Furthermore, this program P may or may not be expressed as a program module.

マイク232は、音声データの入力に利用される。スピーカ233は、音声データの出力に利用される。カメラ234は、動画像データの取得に利用される。 The microphone 232 is used to input audio data. The speaker 233 is used to output audio data. The camera 234 is used to obtain video data.

(2)サーバのHW構成 (2) Server hardware configuration

サーバ10は、制御部11(CPU)、記憶部15、通信I/F14(インタフェース)、入出力部12、表示部13を備える。サーバ10のHWの各構成要素は、限定でなく例として、バスBを介して相互に接続される。なお、サーバ10のHWは、サーバ10のHWの構成として、全ての構成要素を含むことは必須ではない。限定ではなく例として、サーバ10のHWは、表示部13を取り外すような構成であってもよいし、そうでなくてもよい。 The server 10 comprises a control unit 11 (CPU), a memory unit 15, a communication I/F 14 (interface), an input/output unit 12, and a display unit 13. The components of the HW of the server 10 are connected to each other via a bus B, by way of example and not limitation. Note that it is not essential that the HW of the server 10 includes all of the components as the configuration of the HW of the server 10. By way of example and not limitation, the HW of the server 10 may or may not be configured such that the display unit 13 is removable.

制御部11は、プログラム内に含まれたコードまたは命令によって実現する機能を実行するために物理的に構造化された回路を有し、限定でなく例として、ハードウェアに内蔵されたデータ処理装置により実現される。 The control unit 11 has circuitry that is physically structured to execute functions realized by the code or instructions contained in the program, and is realized, for example and without limitation, by a data processing device built into the hardware.

制御部11は、代表的には中央処理装置(CPU)、であり、その他にマイクロプロセッサ、プロセッサコア、マルチプロセッサ、ASIC、FPGAであってもよいし、そうでなくてもよい。本開示において、制御部11は、これらに限定されない。 The control unit 11 is typically a central processing unit (CPU), but may also be a microprocessor, a processor core, a multiprocessor, an ASIC, or an FPGA, or may not be such a unit. In this disclosure, the control unit 11 is not limited to these.

記憶部15は、サーバ10が動作するうえで必要とする各種プログラムや各種データを記憶する機能を有する。記憶部15は、HDD、SSD、フラッシュメモリなど各種の記憶媒体により実現される。ただし、本開示において、記憶部15は、これらに限定されない。また、記憶部15は、メモリ(memory)と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The storage unit 15 has a function of storing various programs and various data required for the operation of the server 10. The storage unit 15 is realized by various storage media such as a HDD, SSD, and flash memory. However, in this disclosure, the storage unit 15 is not limited to these. Furthermore, the storage unit 15 may or may not be expressed as a memory.

通信I/F14は、ネットワーク30を介して各種データの送受信を行う。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F14は、ネットワーク30を介して、端末20との通信を実行する機能を有する。通信I/F14は、各種データを制御部11からの指示に従って、端末20に送信する。また、通信I/F14は、端末20から送信された各種データを受信し、制御部11に伝達する。また、通信I/F14を単に通信部と表現する場合もある。また、通信I/F14が物理的に構造化された回路で構成される場合には、通信回路と表現する場合もある。 The communication I/F 14 transmits and receives various data via the network 30. The communication may be performed either wired or wirelessly, and any communication protocol may be used as long as mutual communication is possible. The communication I/F 14 has a function of communicating with the terminal 20 via the network 30. The communication I/F 14 transmits various data to the terminal 20 according to instructions from the control unit 11. The communication I/F 14 also receives various data transmitted from the terminal 20 and transmits it to the control unit 11. The communication I/F 14 may also be simply referred to as a communication unit. When the communication I/F 14 is configured with a physically structured circuit, it may also be referred to as a communication circuit.

入出力部12は、サーバ10に対する各種操作を入力する装置により実現される。入出力部12は、ユーザからの入力を受け付けて、当該入力に係る情報を制御部11に伝達できる全ての種類の装置のいずれかまたはその組み合わせにより実現される。入出力部12は、代表的にはキーボード等に代表されるハードウェアキーや、マウス等のポインティングデバイスで実現される。なお、入出力部12、限定でなく例として、タッチパネルやカメラ(動画像を介した操作入力)、マイク(音声による操作入力)を含んでいてもよいし、そうでなくてもよい。ただし、本開示において、入出力部12は、これらに限定されない。 The input/output unit 12 is realized by a device that inputs various operations to the server 10. The input/output unit 12 is realized by any of all types of devices or a combination thereof that can receive input from a user and transmit information related to the input to the control unit 11. The input/output unit 12 is typically realized by hardware keys such as a keyboard, or a pointing device such as a mouse. Note that the input/output unit 12 may or may not include, but is not limited to, a touch panel, a camera (operation input via video images), or a microphone (operation input by voice). However, in the present disclosure, the input/output unit 12 is not limited to these.

表示部13は、代表的にはモニタ(限定でなく例として、液晶ディスプレイやOELD(organic electroluminescence display))で実現される。なお、表示部13は、ヘッドマウントディスプレイ(HDM)などであってもよいし、そうでなくてもよい。なお、これらの表示部13は、3Dで表示データを表示可能であってもよいし、そうでなくてもよい。ただし、本開示において、表示部13は、これらに限定されない。 The display unit 13 is typically realized by a monitor (for example, but not limited to, a liquid crystal display or an organic electroluminescence display (OLED)). The display unit 13 may or may not be a head mounted display (HDM) or the like. These display units 13 may or may not be capable of displaying display data in 3D. However, in the present disclosure, the display unit 13 is not limited to these.

サーバ10は、プログラムPを記憶部15に記憶し、このプログラムPを実行することで、制御部11が、制御部11に含まれる各部としての処理を実行する。つまり、記憶部15に記憶されるプログラムPは、サーバ10に、制御部11が実行する各機能を実現させる。このプログラムPは、プログラムモジュールと表現されてもよいし、されなくてもよい。 The server 10 stores a program P in the memory unit 15, and by executing this program P, the control unit 11 executes the processing of each unit included in the control unit 11. In other words, the program P stored in the memory unit 15 causes the server 10 to realize each function executed by the control unit 11. This program P may or may not be expressed as a program module.

本開示の各実施形態においては、端末20および/または、サーバ10のCPUがプログラムPを実行することにより、実現するものとして説明する。 In each embodiment of the present disclosure, the present invention is described as being realized by the CPU of the terminal 20 and/or the server 10 executing the program P.

なお、端末20の制御部21、および/または、サーバ10の制御部11は、制御回路を有するCPUだけでなく、集積回路(IC(Integrated Circuit)チップ、LSI(Large Scale Integration))等に形成された論理回路(ハードウェア)や専用回路によって各処理を実現してもよいし、そうでなくてもよい。また、これらの回路は、1または複数の集積回路により実現されてよく、各実施形態に示す複数の処理を1つの集積回路により実現されることとしてもよいし、そうでなくてもよい。また、LSIは、集積度の違いにより、VLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIなどと呼称されることもある。そのため、制御部21は、制御回路と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The control unit 21 of the terminal 20 and/or the control unit 11 of the server 10 may or may not realize each process by a CPU having a control circuit, but may also realize each process by a logic circuit (hardware) formed in an integrated circuit (IC (Integrated Circuit) chip, LSI (Large Scale Integration)) or a dedicated circuit. These circuits may be realized by one or more integrated circuits, and the multiple processes shown in each embodiment may or may not be realized by a single integrated circuit. Furthermore, LSIs are sometimes called VLSIs, super LSIs, ultra LSIs, etc., depending on the degree of integration. Therefore, the control unit 21 may or may not be expressed as a control circuit.

また、本開示の各実施形態のプログラムP(限定ではなく、例として、ソフトウェアプログラム、コンピュータプログラム、またはプログラムモジュール)は、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよいし、されなくてもよい。 記憶媒体は、「一時的でない有形の媒体」に、プログラムPを記憶可能である。また、プログラムPは、本開示の各実施形態の機能の一部を実現するためのものであってもよいし、そうでなくてもよい。さらに、本開示の各実施形態の機能を記憶媒体にすでに記録されているプログラムPとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよいし、そうでなくてもよい。 In addition, the program P (which may be, for example and not by way of limitation, a software program, computer program, or program module) of each embodiment of the present disclosure may or may not be provided in a state stored in a computer-readable storage medium. The storage medium is capable of storing the program P in a "non-transitory tangible medium." In addition, the program P may or may not be for realizing part of the functions of each embodiment of the present disclosure. Furthermore, the program P may or may not be a so-called difference file (difference program) that can realize the functions of each embodiment of the present disclosure in combination with a program P already recorded in a storage medium.

記憶媒体は、1つまたは複数の半導体ベースの、または他の集積回路(IC)(限定でなく例として、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)または特定用途向けIC(ASIC)など)、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)、ハイブリッド・ハード・ドライブ(HHD)、光ディスク、光ディスクドライブ(ODD)、光磁気ディスク、光磁気ドライブ、フロッピィ・ディスケット、フロッピィ・ディスク・ドライブ(FDD)、磁気テープ、固体ドライブ(SSD)、RAMドライブ、セキュア・デジタル・カード、またはドライブ、任意の他の適切な記憶媒体、またはこれらの2つ以上の適切な組合せを含むことができる。記憶媒体は、適切な場合、揮発性、不揮発性、または揮発性と不揮発性の組合せでよい。なお、記憶媒体はこれらの例に限られず、プログラムPを記憶可能であれば、どのようなデバイスまたは媒体であってもよい。また、記憶媒体をメモリ(memory)と表現されてもよいし、されなくてもよい。 The storage medium may include one or more semiconductor-based or other integrated circuits (ICs) (such as, by way of example and not limitation, a field programmable gate array (FPGA) or an application specific IC (ASIC)), a hard disk drive (HDD), a hybrid hard drive (HHD), an optical disk, an optical disk drive (ODD), a magneto-optical disk, a magneto-optical drive, a floppy diskette, a floppy disk drive (FDD), a magnetic tape, a solid state drive (SSD), a RAM drive, a secure digital card, or a drive, any other suitable storage medium, or a suitable combination of two or more of these. The storage medium may be volatile, non-volatile, or a combination of volatile and non-volatile, as appropriate. It should be noted that the storage medium is not limited to these examples and may be any device or medium capable of storing the program P. Also, the storage medium may or may not be referred to as a memory.

サーバ10および/または端末20は、記憶媒体に記憶されたプログラムPを読み出し、読み出したプログラムPを実行することによって、各実施形態に示す複数の機能部の機能を実現することができる。 The server 10 and/or the terminal 20 can realize the functions of the multiple functional units shown in each embodiment by reading the program P stored in the storage medium and executing the read program P.

また、本開示のプログラムPDDは、当該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して、サーバ10および/または端末20に提供されてもよいし、されなくてもよい。サーバ10および/または端末20は、限定でなく例として、インターネット等を介してダウンロードしたプログラムPを実行することにより、各実施形態に示す複数の機能部の機能を実現する。 The program PDD of the present disclosure may or may not be provided to the server 10 and/or the terminal 20 via any transmission medium capable of transmitting the program (such as a communication network or broadcast waves). The server 10 and/or the terminal 20 executes the program P downloaded via the Internet or the like, for example and not by way of limitation, to realize the functions of the multiple functional units shown in each embodiment.

また、本開示の各実施形態は、プログラムPが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。 In addition, each embodiment of the present disclosure may be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave in which the program P is embodied by electronic transmission.

サーバ10および/または端末20における処理の少なくとも一部は、1以上のコンピュータにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよいし、そうでなくてもよい。 At least a portion of the processing in the server 10 and/or the terminal 20 may or may not be realized by cloud computing consisting of one or more computers.

端末20における処理の少なくとも一部を、サーバ10により行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。この場合、端末20の制御部21の各機能部の処理のうち少なくとも一部の処理を、サーバ10で行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。 At least a part of the processing in the terminal 20 may or may not be performed by the server 10. In this case, at least a part of the processing of each functional unit of the control unit 21 of the terminal 20 may or may not be performed by the server 10.

サーバ10における処理の少なくとも一部を、端末20により行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。この場合、サーバ10の制御部11の各機能部の処理のうち少なくとも一部の処理を、端末20で行う構成としてもよいし、そうでなくてもよい。 At least a part of the processing in the server 10 may or may not be performed by the terminal 20. In this case, at least a part of the processing of each functional unit of the control unit 11 of the server 10 may or may not be performed by the terminal 20.

明示的な言及のない限り、本開示の実施形態における判定の構成は必須でなく、判定条件を満たした場合に所定の処理が動作されたり、判定条件を満たさない場合に所定の処理がされたりしてもよいし、そうでなくてもよい。 Unless explicitly stated, the judgment configuration in the embodiments of the present disclosure is not essential, and a specified process may or may not be executed when the judgment condition is satisfied, or when the judgment condition is not satisfied.

なお、本開示のプログラムは、限定でなく例として、ActionScript、JavaScript(登録商標)などのスクリプト言語、Objective-C、Java(登録商標)などのオブジェクト指向プログラミング言語、HTML5などのマークアップ言語などを用いて実装される。 The programs disclosed herein are implemented using, by way of example and not limitation, scripting languages such as ActionScript and JavaScript (registered trademark), object-oriented programming languages such as Objective-C and Java (registered trademark), and markup languages such as HTML5.

<エレベータ制御装置40のHW構成>
エレベータ制御装置40は、通信I/F411と、エレベータ制御部412と、エレベータ駆動部413と、ビーコン発信部414と、を備える。エレベータ制御装置40は、1つの建築物に対して1つ設けられてもよいし、複数設けられてもよい。また、エレベータ制御装置40は、1つのエレベータに対してその1つのエレベータを制御するために設けられてもよいし、複数のエレベータに対して複数のエレベータ各々を制御するために設けられてもよい。また、エレベータ制御装置40は、複数の建築物のエレベータを制御するものであってもよい。
<HW configuration of elevator control device 40>
The elevator control device 40 includes a communication I/F 411, an elevator control unit 412, an elevator driving unit 413, and a beacon transmission unit 414. One or more elevator control devices 40 may be provided for one building. Furthermore, the elevator control device 40 may be provided for one elevator to control that one elevator, or may be provided for multiple elevators to control each of the multiple elevators. Furthermore, the elevator control device 40 may control elevators in multiple buildings.

通信I/F411は、ネットワーク30を介して各種データの送受信を行う。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F411は、ネットワーク30を介して、サーバ10との通信を実行する機能を有する。通信I/F411は、各種データを制御部21からの指示に従って、サーバ10に送信する。また、通信I/F411は、サーバ10から送信された各種データを受信し、エレベータ制御部412に伝達する。また、通信I/F411を単に通信部と表現する場合もある。また、通信I/F411が物理的に構造化された回路で構成される場合には、通信回路と表現する場合もある。 The communication I/F 411 transmits and receives various data via the network 30. The communication may be performed either wired or wirelessly, and any communication protocol may be used as long as the communication between the two is possible. The communication I/F 411 has a function of communicating with the server 10 via the network 30. The communication I/F 411 transmits various data to the server 10 according to instructions from the control unit 21. The communication I/F 411 also receives various data transmitted from the server 10 and transmits it to the elevator control unit 412. The communication I/F 411 may also be simply referred to as a communication unit. When the communication I/F 411 is configured with a physically structured circuit, it may also be referred to as a communication circuit.

エレベータ制御部412は、通信I/F411を介してサーバ10から指定された階数をエレベータ駆動部413に指示する。また、図示していないが、エレベータ制御部412は、エレベータに設けられている階数を指定する入力キー(ハードキーであってもよいし、ソフトキーであってもよい)に対するユーザの入力を受けて、指定された階数をエレベータ駆動部413に指示する。 The elevator control unit 412 instructs the elevator driving unit 413 of the floor number specified by the server 10 via the communication I/F 411. Although not shown, the elevator control unit 412 also receives user input to an input key (which may be a hard key or a soft key) provided on the elevator for specifying the floor number, and instructs the elevator driving unit 413 of the specified floor number.

エレベータ駆動部413は、エレベータ制御部412により指示された階に停止するようにエレベータを駆動する。 The elevator drive unit 413 drives the elevator to stop at the floor instructed by the elevator control unit 412.

ビーコン発信部414は、定期的(限定ではなく一例として、1秒ごと)に、備えられているエレベータを識別する識別情報であるエレベータIDを含むビーコン信号を発信する。エレベータIDは、ビーコン発信部414を特定可能なビーコンIDを代替としてもよい。ビーコン発信部414は、ビーコン信号は、ビーコン発信部414の存在を周辺の他の機器(ペリフェラルと呼称することもある)に通知するための信号であり、限定ではなく一例として、BLE(Bluetooth Low Energy(登録商標))の通信規格で定義されるビーコン信号を用いることとしてよいが、これに限定するものではない。ビーコン信号は、他の機器と通信接続を確立することなく送信することができる信号である。ビーコン信号の到達距離は、信号の発信強度により定めることができ、信号強度が強いほど遠距離までビーコン信号を到達させることができる。本実施形態においては、ビーコン発信部414は、対応するエレベータ内に到達し、エレベータ外には届かない程度の信号強度でビーコン信号を発信する The beacon transmitter 414 periodically (as an example and not a limitation, every second) transmits a beacon signal including an elevator ID, which is identification information for identifying the elevator in which it is installed. The elevator ID may be replaced by a beacon ID that can identify the beacon transmitter 414. The beacon signal of the beacon transmitter 414 is a signal for notifying other surrounding devices (sometimes called peripherals) of the presence of the beacon transmitter 414, and as an example and not a limitation, a beacon signal defined by the BLE (Bluetooth Low Energy (registered trademark)) communication standard may be used, but is not limited to this. The beacon signal is a signal that can be transmitted without establishing a communication connection with other devices. The reach of the beacon signal can be determined by the transmission strength of the signal, and the stronger the signal strength, the farther the beacon signal can be transmitted. In this embodiment, the beacon transmitter 414 transmits a beacon signal with a signal strength that reaches the corresponding elevator and does not reach outside the elevator.

なお、図1では、ビーコン発信部414をエレベータ制御装置40に設ける構成を示しているが、ビーコン発信部414は、エレベータ制御装置40外部に設けられてよく、エレベータ毎に、設けられる。そして、ビーコン発信部414は、それぞれのエレベータ内に存在するユーザの端末に届く範囲でビーコン信号を発信する。図1に示す例は、エレベータ制御装置40が、エレベータごとに設けられる例を示している。 Note that while FIG. 1 shows a configuration in which the beacon transmitter 414 is provided in the elevator control device 40, the beacon transmitter 414 may be provided outside the elevator control device 40, and is provided for each elevator. The beacon transmitter 414 then transmits a beacon signal within a range that can reach the terminal of a user present in each elevator. The example shown in FIG. 1 shows an example in which an elevator control device 40 is provided for each elevator.

<実施形態1>
本実施形態に係る通信システム1では、図2(a)に示すように、ユーザが自身の端末20を用いて、ビルなどの建築物に備えられたエレベータの行先の階数を指定する。すると、通信システム1は、ユーザが乗っている(あるいは乗ろうとしている)エレベータを特定する。そして、特定したエレベータが指定された階に停止するようにエレベータを制御する。また、それとともに、通信システム1は、ユーザの端末20に行先となる階に関連する広告を送信する。すると、端末20は、図2(b)に示すように、行先となる階に関連する広告を表示する。
<Embodiment 1>
In the communication system 1 according to the present embodiment, as shown in Fig. 2(a), a user uses his/her own terminal 20 to specify the destination floor of an elevator installed in a building or other structure. The communication system 1 then identifies the elevator the user is in (or about to in). The communication system 1 then controls the elevator so that the identified elevator stops at the specified floor. At the same time, the communication system 1 transmits an advertisement related to the destination floor to the user's terminal 20. The terminal 20 then displays an advertisement related to the destination floor, as shown in Fig. 2(b).

ユーザは、エレベータの待ち時間や、エレベータに乗って、所望の階に到達するまでの間に自身の端末20を用いて、通信システム1に係るサーバ10により提供するメッセージングサービスを介して他のユーザとやり取りしているメッセージの内容を確認することがある。このような場合には、ユーザが自身の端末20の表示画面を確認していることから、ユーザの目に各種の情報を届けやすいという実情がある。そこで、本実施形態では、そのようなタイミングにおいて、ユーザの興味をより引きやすい情報として、ユーザの行先に関する広告情報を提供することで、より効果的な宣伝を行う。 While waiting for the elevator or while riding the elevator to reach the desired floor, a user may use his/her own terminal 20 to check the contents of messages exchanged with other users via the messaging service provided by the server 10 related to the communication system 1. In such cases, since the user is checking the display screen of his/her own terminal 20, various information is likely to be brought to the user's eye. Therefore, in this embodiment, advertising information related to the user's destination is provided at such times as information that is more likely to attract the user's interest, thereby making advertising more effective.

なお、メッセージングサービスとは、上述したサーバ10が提供するメッセージングサービスでは、端末20同士でメッセージングアプリケーションを介して、トークルーム上でメッセージのやり取りを行うことができる。トークルームとは、限定ではなく一例として、サーバ10が提供するメッセージングサービスにおいて、メッセージングサービスを利用するユーザ同士によって、送受信されたコンテンツをユーザの端末に表示可能にするユーザインターフェースである。トークルームは、チャットルームと呼称されてもよい。また、トークルーム上でやり取りされるコンテンツは、ユーザが自身の端末20を利用して入力した文字情報(収支内容に係る情報のテキストデータ)、写真やスタンプなどを含む画像情報(例えば、レシートの写真)、音声ファイル、動画ファイル、データファイルなど各種のファイル情報、広告情報を含むが、これらに限定するものではない。 Note that the messaging service provided by the server 10 described above allows terminals 20 to exchange messages in a talk room via a messaging application. As a non-limiting example, a talk room is a user interface that allows users using the messaging service to display content sent and received on the user's terminal in the messaging service provided by the server 10. A talk room may also be called a chat room. Content exchanged in a talk room includes, but is not limited to, text information (text data related to income and expenditure details) entered by a user using his/her own terminal 20, image information including photographs and stamps (for example, photographs of receipts), various file information such as audio files, video files, and data files, and advertising information.

また、広告とは、企業、団体、個人など、それぞれが提供する商品やサービスあるいは、それぞれ自身についての情報を、伝播させるための情報そのもの、あるいは情報を伝播させるために利用する広告が掲載された媒体そのもののことをいってもよいし、そうでなくてもよい。本実施形態においては、広告は、ユーザが訪問しようとしている建築物の階に関連する情報であって、ユーザの端末20の表示部24に表示することが可能な情報である。
以下、詳細に説明する。
Moreover, the advertisement may refer to the information itself for disseminating information about products or services provided by companies, organizations, individuals, etc., or about themselves, or the medium itself on which the advertisement is posted for disseminating information, or it may not be the same. In this embodiment, the advertisement is information related to the floor of a building that the user is going to visit, and is information that can be displayed on the display unit 24 of the user's terminal 20.
The details will be explained below.

(1)ユーザの端末の機能構成
端末20の制御部21は、メッセージ処理部211と、表示処理部212と、エレベータ指示部213と、を備える。
(1) Functional Configuration of User's Terminal The control unit 21 of the terminal 20 includes a message processing unit 211 , a display processing unit 212 , and an elevator instruction unit 213 .

メッセージ処理部211は、サーバ10が提供するメッセージングサービスから提供されるメッセージングアプリケーションに従って、ユーザからの入力および/または通信I/F12が受信したメッセージを含むコンテンツの入力を受け付けて、表示処理部212に表示するように指示する。なお、ユーザからの入力を受け付けた場合には、その受け付けた入力内容を通信I/F22にサーバ10に宛てて送信するように指示する。また、ここでメッセージ処理部211が処理する対象として、トークルームに対してユーザが入力したテキストメッセージに限らず、写真やスタンプなどを含む画像情報、音声ファイル、動画ファイル、データファイルなどを含んでよい。 The message processing unit 211 accepts input from the user and/or input of content including a message received by the communication I/F 12 according to a messaging application provided by the messaging service provided by the server 10, and instructs the display processing unit 212 to display it. When input from the user is accepted, it instructs the communication I/F 22 to send the accepted input content to the server 10. Here, the objects processed by the message processing unit 211 are not limited to text messages entered by the user into the talk room, but may also include image information including photos and stamps, audio files, video files, data files, etc.

表示処理部212は、サーバ10が提供するメッセージングサービスから提供されるメッセージングアプリケーションに従って、ユーザからの入力および/または通信I/F12が受信したメッセージを含むコンテンツの入力を受け付けて、表示部24の表示領域に表示するように指示する。なお、ユーザからの入力を受け付けた場合には、その受け付けた入力内容を通信I/F22にサーバ10に宛てて送信するように指示する。表示処理部212は、例えば、サーバ10から提供される広告であって、エレベータに搭乗するユーザの行先の階に関連する広告を表示する。 The display processing unit 212 accepts input from the user and/or input of content including a message received by the communication I/F 12 in accordance with a messaging application provided by the messaging service provided by the server 10, and instructs the display unit 24 to display the input in its display area. When input from the user is accepted, the display processing unit 212 instructs the communication I/F 22 to transmit the accepted input content to the server 10. The display processing unit 212 displays, for example, advertisements provided by the server 10 and related to the destination floor of the user getting on the elevator.

エレベータ指示部213は、通信I/F22が受信したビーコン信号が示すエレベータの識別情報であるエレベータIDを記憶部28に記憶する。エレベータ指示部213は、ユーザからの入出力部23に対する入力により指定された階数を示す階数情報を受信すると、通信I/F22を介して、階数情報と記憶部28に記憶されているエレベータIDとを指示情報として、サーバ10に送信する。
以上が、端末20の機能構成である。
The elevator instruction unit 213 stores in the storage unit 28 an elevator ID, which is identification information of the elevator indicated by the beacon signal received by the communication I/F 22. When the elevator instruction unit 213 receives floor information indicating a floor specified by an input from the user to the input/output unit 23, the elevator instruction unit 213 transmits the floor information and the elevator ID stored in the storage unit 28 as instruction information to the server 10 via the communication I/F 22.
The functional configuration of the terminal 20 has been described above.

(2)サーバ10の機能構成
サーバ10の制御部11は、メッセージ処理部111と、指示部112と、広告処理部114とを備える。
(2) Functional Configuration of Server 10 The control unit 11 of the server 10 includes a message processing unit 111 , an instruction unit 112 , and an advertisement processing unit 114 .

メッセージ処理部111は、各ユーザ間のやり取りを行うためのトークルームを管理する機能を備える。メッセージ処理部111は、サーバ10が提供するメッセージングサービスの提供を受ける端末間のコンテンツを含むコンテンツのやり取りを中継する。即ち、あるユーザからトークルームへのコンテンツが送信された場合に、そのトークルームを特定し、トークルームに属する他のユーザにコンテンツを送信する。 The message processing unit 111 has a function of managing talk rooms for communication between users. The message processing unit 111 relays content communication, including content between terminals that receive the messaging service provided by the server 10. In other words, when a user sends content to a talk room, the message processing unit 111 identifies the talk room and transmits the content to other users who belong to the talk room.

指示部112は、通信I/F14を介して、端末20からの指示情報を受信すると、指示情報で示されるエレベータIDがどの建築物に設置されているエレベータであるかを特定する。そして、特定した建築物のエレベータ制御装置40に対して、指示情報で指定されている階数に停止するための階数情報を、通信I/F14を介して送信する。 When the instruction unit 112 receives instruction information from the terminal 20 via the communication I/F 14, it identifies in which building the elevator ID indicated in the instruction information is installed. Then, it transmits floor information for stopping the elevator at the floor specified in the instruction information to the elevator control device 40 of the identified building via the communication I/F 14.

広告処理部114は、通信I/F14を介して、端末20からの指示情報を受信すると、指示情報で示されるエレベータIDがどの建築物に設置されているエレベータであるかを特定する。そして、広告処理部114は、特定した建築物の、指示情報で指定されている階数に対応付けられた広告情報を取得する。広告処理部114が取得する広告情報はサーバ10の記憶部15に記憶されているものを用いてもよいし、ネットワーク(クラウド)上に存在するものを用いてもよい。 When the advertising processing unit 114 receives instruction information from the terminal 20 via the communication I/F 14, it identifies in which building the elevator ID indicated in the instruction information is installed. The advertising processing unit 114 then acquires advertising information associated with the floor number of the identified building specified in the instruction information. The advertising information acquired by the advertising processing unit 114 may be stored in the memory unit 15 of the server 10, or may be information present on the network (cloud).

以上が、サーバ10の機能構成である。 The above is the functional configuration of server 10.

<データ>
図3は、サーバ10の記憶部15に記憶される情報であって、広告管理情報のデータ構成例を示すデータ概念図である。図3に示すような広告管理情報300を保持することにより、サーバ10は、ユーザの端末20に送信する広告を特定することができる。図3に示すように、広告管理情報は、ビルID301と、ビル名302と、階数303と、広告ID304と、属性情報305とが対応付けられた情報である。
<Data>
Fig. 3 is a conceptual data diagram showing an example of the data configuration of advertisement management information, which is information stored in the storage unit 15 of the server 10. By holding advertisement management information 300 as shown in Fig. 3, the server 10 can identify advertisements to be sent to the user's terminal 20. As shown in Fig. 3, the advertisement management information is information in which a building ID 301, a building name 302, a number of floors 303, an advertisement ID 304, and attribute information 305 are associated with each other.

ビルID301は、エレベータが設置されている建築物を一意に特定することが可能な建築物の識別情報である。ビルID301があることによりサーバ10は、ユーザがどのビルのエレベータに乗っているか(あるいは乗ろうとしているか)を特定することができる。 The building ID 301 is building identification information that can uniquely identify the building in which the elevator is installed. The building ID 301 allows the server 10 to identify which building's elevator the user is in (or about to in).

ビル名302は、対応するビルID301で示されるビルの名称を示す情報である。なお、ビル名302は、登録されていなくともよい。 The building name 302 is information indicating the name of the building indicated by the corresponding building ID 301. Note that the building name 302 does not have to be registered.

階数303は、対応する建築物のいずれかの階を示す情報であって、後述する広告ID304で示される広告が関連する階を示す情報である。 The floor number 303 is information indicating one of the floors of the corresponding building, and is information indicating the floor to which the advertisement indicated by the advertisement ID 304 described later pertains.

広告ID304は、対応するビルID301の階数303で示される階に関連する広告を一意に特定することが可能な広告の識別情報である。なお、広告ID304は、識別情報ではなく、広告そのものの実データであってもよい。また、広告ID304が識別情報である場合に、対応する広告の実データは、記憶部15に記憶されているものを取得することとしてもよいし、ネットワーク30上(クラウド上)に記憶されているものを取得することとしてもよい。 The advertisement ID 304 is identification information of the advertisement that can uniquely identify the advertisement related to the floor indicated by the floor number 303 of the corresponding building ID 301. Note that the advertisement ID 304 may not be identification information, but may be actual data of the advertisement itself. Also, when the advertisement ID 304 is identification information, the actual data of the corresponding advertisement may be obtained by acquiring data stored in the memory unit 15, or may be obtained by acquiring data stored on the network 30 (on the cloud).

属性情報305は、対応する広告ID304で示される広告の特徴を示す情報である。ここでいう属性は、広告の特徴に代えて、当該広告を発する企業ないし団体ないし人物の特徴を示す情報であってもよい。 The attribute information 305 is information indicating the characteristics of the advertisement indicated by the corresponding advertisement ID 304. The attribute here may be information indicating the characteristics of the company, organization, or person issuing the advertisement, instead of the characteristics of the advertisement.

なお、広告管理情報300は、その他の情報が対応付けられていてもよい。例えば、広告ID304で示される広告を発行している企業ないし団体ないし人物を特定可能な情報が対応付けられていてもよい。 Note that the advertisement management information 300 may be associated with other information. For example, information that can identify the company, organization, or person that has issued the advertisement indicated by the advertisement ID 304 may be associated with the advertisement management information 300.

サーバ10は、ユーザの端末20から受信した階数とビーコンIDとから、ビルと階を特定し、対応する広告を特定することができる。 The server 10 can identify the building and floor from the floor number and beacon ID received from the user's terminal 20, and identify the corresponding advertisement.

図4は、サーバ10の記憶部15に記憶されるエレベータ管理情報のデータ構成例を示すデータ概念図である。エレベータ管理情報400を保持することにより、サーバ10は、ユーザの端末20により指定されているエレベータがどのビルに備えられているのかを特定することができる。 Figure 4 is a conceptual data diagram showing an example of the data structure of elevator management information stored in the memory unit 15 of the server 10. By storing elevator management information 400, the server 10 can identify in which building the elevator specified by the user's terminal 20 is installed.

エレベータ管理情報400は、エレベータID401と、ビルID402とが対応付けられた情報である。 Elevator management information 400 is information that associates elevator ID 401 with building ID 402.

エレベータID401は、各建築物に設けられている各エレベータを一意に特定することができるエレベータの識別情報である。 Elevator ID 401 is elevator identification information that can uniquely identify each elevator installed in each building.

ビルID402は、対応するエレベータID401で示されるエレベータが設置されている建築物を一意に特定することができる建築物の識別情報である。 Building ID 402 is building identification information that can uniquely identify the building in which the elevator indicated by the corresponding elevator ID 401 is installed.

サーバ10は、端末20からエレベータIDを通知されることにより、端末20のユーザが搭乗しているエレベータがどの建築物に設置されているかを特定することができる。 By receiving the elevator ID from the terminal 20, the server 10 can identify in which building the elevator in which the user of the terminal 20 is riding is installed.

<動作>
ここから、通信システム1および通信システム1に関連する各装置の動作について説明する。図4は、通信システム1に係る各装置間のやり取りを示すシーケンス図である。
<Operation>
Next, a description will be given of the operation of the communication system 1 and each device related to the communication system 1. Fig. 4 is a sequence diagram showing the exchange between each device related to the communication system 1.

図5に示すように、まず、端末20は、ユーザが搭乗しているエレベータに備えられたビーコン発信部414から、発信されたビーコン信号を受信する(ステップS501)。ビーコン信号には、ビーコンを発信したビーコン発信部414、即ち、ユーザが登場しているエレベータを一意に特定可能な識別情報としてのエレベータIDを含む。 As shown in FIG. 5, first, the terminal 20 receives a beacon signal transmitted from the beacon transmitter 414 provided in the elevator in which the user is riding (step S501). The beacon signal includes an elevator ID as identification information that can uniquely identify the beacon transmitter 414 that transmitted the beacon, i.e., the elevator in which the user is standing.

端末20は、ビーコン信号を受信すると、受信したビーコン信号に含まれるエレベータIDを抽出する。端末20は、ユーザからエレベータの行先としての階数の指定を受け付ける(ステップS502)。そして、端末20は、抽出したエレベータIDと、端末20の端末IDと、受け付けた階数と、端末20のユーザIDとを、サーバ10に送信する(ステップS503)。 When the terminal 20 receives a beacon signal, it extracts the elevator ID contained in the received beacon signal. The terminal 20 accepts a designation of a floor number as the elevator destination from the user (step S502). The terminal 20 then transmits the extracted elevator ID, the terminal ID of the terminal 20, the accepted floor number, and the user ID of the terminal 20 to the server 10 (step S503).

サーバ10は、端末20から受信したエレベータIDとから、ユーザが搭乗しているエレベータとそのエレベータが設置されているビルを特定する(ステップS504)。サーバ10は、特定したビルの特定したエレベータを制御するエレベータ制御装置40のエレベータ制御部412に送信する(ステップS505)。 The server 10 identifies the elevator the user is in and the building in which the elevator is installed based on the elevator ID received from the terminal 20 (step S504). The server 10 transmits the information to the elevator control unit 412 of the elevator control device 40 that controls the identified elevator in the identified building (step S505).

エレベータ制御部412は、指定されたエレベータが指定された階に停止するように制御を実行する(ステップS506)。 The elevator control unit 412 executes control so that the specified elevator stops at the specified floor (step S506).

エレベータ制御部412に階数を通知する一方で、サーバ10は、特定したビルの指定された階に対応する広告を特定する。そして、特定した広告を、端末20に送信する(ステップS507)。 While notifying the elevator control unit 412 of the floor number, the server 10 identifies an advertisement corresponding to the specified floor of the identified building. Then, the server 10 transmits the identified advertisement to the terminal 20 (step S507).

端末20は、サーバ10から受信した広告を、表示部24に表示する(ステップS508)。このようにして、通信システム1において、端末20は、ユーザが行こうとしている階に関連する広告を表示することができる。以下、図5に示すやり取りを実現すための各装置の動作について説明する。 The terminal 20 displays the advertisement received from the server 10 on the display unit 24 (step S508). In this way, in the communication system 1, the terminal 20 can display advertisements related to the floor the user is going to. The operation of each device for realizing the exchange shown in FIG. 5 will be described below.

図6は、図5に示すやり取りを実現するためのユーザの端末20の動作を示すフローチャートである。 Figure 6 is a flowchart showing the operation of the user's terminal 20 to realize the interaction shown in Figure 5.

端末20の通信I/F22は、エレベータに備えられているビーコン発信部414からビーコン信号を受信したか否かを判定する(ステップS601)。通信I/F22は、ビーコン信号を受信していた場合に(ステップS601のYES)、通信I/F22は、ビーコン信号を制御部22のエレベータ指示部213に送信する。エレベータ指示部213は、ビーコン信号に含まれるエレベータIDを抽出し、記憶部28に記憶する(ステップS602)。なお、ここでは、端末20は、ビーコン信号に含まれるエレベータID(ビーコンID)を抽出することとしているが、端末20は、エレベータIDを抽出することなく受信したビーコン信号をそのままサーバ10に送信するように構成されてもよい。ビーコン信号を受信していない場合には(ステップS601のNO)、ステップS603の処理に移行する。 The communication I/F 22 of the terminal 20 determines whether or not a beacon signal has been received from the beacon transmitter 414 provided in the elevator (step S601). If the communication I/F 22 has received a beacon signal (YES in step S601), the communication I/F 22 transmits the beacon signal to the elevator instruction unit 213 of the control unit 22. The elevator instruction unit 213 extracts the elevator ID included in the beacon signal and stores it in the storage unit 28 (step S602). Note that, although the terminal 20 extracts the elevator ID (beacon ID) included in the beacon signal here, the terminal 20 may be configured to transmit the received beacon signal to the server 10 as is without extracting the elevator ID. If the beacon signal has not been received (NO in step S601), the process proceeds to step S603.

その後に、端末20のエレベータ指示部213は、入出力部23を介して、ユーザからエレベータが停止する階数の指定を受け付けたか否かを判定する(ステップS603)。階数の指定を受け付けた場合には(ステップS603のYES)、エレベータ指示部213は、受け付けた階数を、記憶しているエレベータIDと、端末20を保持するユーザを示す通信システム1上で一意となるユーザIDとを、通信I/F22を介してサーバ10に送信する(ステップS604)。階数の指定を受け付けていない場合には(ステップS603のNO)、処理を終了する。 Then, the elevator instruction unit 213 of the terminal 20 determines whether or not a designation of the floor at which the elevator will stop has been received from the user via the input/output unit 23 (step S603). If a designation of the floor has been received (YES in step S603), the elevator instruction unit 213 transmits the received floor, the stored elevator ID, and a user ID that is unique on the communication system 1 and indicates the user holding the terminal 20 to the server 10 via the communication I/F 22 (step S604). If a designation of the floor has not been received (NO in step S603), the process ends.

階数を指定する情報をサーバ10に送信すると、通信I/F22は、サーバ10から指定した階数に関する広告情報を受信する(ステップS605)。通信I/F22は、広告情報を制御部22に送信する。制御部22の表示処理部212は、受信した広告情報を表示部24に表示させて(ステップS606)、処理を終了する。このとき、制御部22は、サーバ10に対して、広告情報を表示したことを示す情報を、通信I/F14を介して、送信することとしてもよいし、送信しなくてもよい。
以上が端末20の動作である。
When the information specifying the floor number is transmitted to the server 10, the communication I/F 22 receives advertising information related to the specified floor number from the server 10 (step S605). The communication I/F 22 transmits the advertising information to the control unit 22. The display processing unit 212 of the control unit 22 causes the received advertising information to be displayed on the display unit 24 (step S606), and ends the process. At this time, the control unit 22 may or may not transmit information indicating that the advertising information has been displayed to the server 10 via the communication I/F 14.
The operation of the terminal 20 has been described above.

図7は、図5に示すやり取りを実現するためのサーバ10の動作を示すフローチャートである。 Figure 7 is a flowchart showing the operation of server 10 to realize the exchange shown in Figure 5.

図7に示すように、サーバ10の通信I/F14は、端末20から、エレベータIDと、階数を示す情報と、ユーザIDとを受信する(ステップS701)。通信I/F14は、受信したエレベータIDと、階数を示す情報と、ユーザIDとを制御部11に送信する。なお、ここでは、エレベータIDと、階数を示す情報とを、纏めて受信するように記載しているが、エレベータIDと、階数を示す情報とは、それぞれどのユーザの端末20から送信されたのかがわかれば(ユーザIDが対応づいていれば)、個別に受信することとしてもよい。 As shown in FIG. 7, the communication I/F 14 of the server 10 receives the elevator ID, information indicating the floor, and the user ID from the terminal 20 (step S701). The communication I/F 14 transmits the received elevator ID, information indicating the floor, and user ID to the control unit 11. Note that although it is described here that the elevator ID and information indicating the floor are received together, the elevator ID and information indicating the floor may be received individually as long as it is known which user's terminal 20 sent them (if the user IDs correspond).

制御部11は、受信したエレベータIDから、エレベータ管理情報400を参照して、エレベータIDで示されるエレベータが設置されている建築物(ビル)のビルIDを特定する(ステップS702)。 The control unit 11 refers to the elevator management information 400 from the received elevator ID to identify the building ID of the building in which the elevator indicated by the elevator ID is installed (step S702).

制御部11の指示部113は、特定されたビルIDで示されるビルのエレベータを制御するエレベータ制御装置40に、エレベータを指定するためのエレベータIDと、停止する階数を指定する階数情報とを送信する(ステップS703)。 The instruction unit 113 of the control unit 11 transmits the elevator ID for specifying the elevator and floor information for specifying the floor at which the elevator will stop to the elevator control device 40 that controls the elevator in the building indicated by the identified building ID (step S703).

また、制御部11の広告処理部114は、特定したビルの、指定されている階数に対応する広告を、広告管理情報300を参照して特定する(ステップS704)。このとき、広告処理部114は、特定したビルの指定されている階数に対応する広告として、複数の広告が対応づけられている場合には、対応付けられている全ての広告を特定することとしてもよいが、その一部を特定することとしてもよい。一部を特定する場合には、ステップS701で受信したユーザIDで示されるユーザの興味を引く可能性の高い広告を特定することとしてもよいし、そうでなくともよい。ユーザの興味を引く可能性の高い広告とは、限定ではなく一例として、ユーザの属性に一部又は全てが、広告の属性に合致する広告のことであってよいし、そうでなくてもよい。サーバ10は、サーバ10が提供するサービスの一環として、ユーザの特徴を示すユーザ属性情報を保持していてもよく、広告処理部114は、そのユーザ属性情報と、広告管理情報300の属性情報305で示される属性情報と、その一部またはすべてが合致する広告を特定することとしてもよいし、そうでなくてもよい。また、ユーザ属性情報は、これまでにユーザが訪問したことのある店舗や場所の情報を含んでよく、その場合に、広告処理部114は、ユーザがこれまでに訪問したことのある店舗や場所に関連する広告を特定することとしてもよいし、そうでなくてもよい。また、ユーザ属性情報は、これまでにユーザが購入したことのある商品やサービスの情報を含んでよく、その場合に、広告処理部114は、ユーザがこれまでに購入したことのある商品やサービスに類似する広告を特定することとしてもよいし、そうでなくてよい。また、逆に広告処理部114は、ユーザがこれまでに興味を持ったことない、即ち、ユーザ属性情報に合致しない属性を有する広告を特定することとしてもよいし、そうでなくてもよい。また、広告処理部114は、ユーザ属性情報とは関係なく広告を特定することとしてもよく、限定ではなく一例として、ステップS701で受信したエレベータIDで示されるエレベータが停止することになっている階数を、対応するビルのエレベータ制御装置40から取得し、取得した停止することになっている階数に対応する広告を特定することとしてもよいし、そうでなくてもよい。 The advertising processing unit 114 of the control unit 11 also identifies an advertisement corresponding to the specified floor of the identified building by referring to the advertising management information 300 (step S704). At this time, when multiple advertisements are associated as advertisements corresponding to the specified floor of the identified building, the advertising processing unit 114 may identify all of the associated advertisements, or may identify a part of them. When identifying a part of them, it may or may not identify an advertisement that is likely to attract the interest of the user indicated by the user ID received in step S701. An advertisement that is likely to attract the interest of the user may or may not be an advertisement in which some or all of the attributes of the user match the attributes of the advertisement, as an example and not a limitation. The server 10 may hold user attribute information indicating the characteristics of the user as part of the service provided by the server 10, and the advertising processing unit 114 may or may not identify an advertisement in which some or all of the user attribute information matches the attribute information indicated in the attribute information 305 of the advertising management information 300. The user attribute information may include information on stores or places that the user has visited in the past, and in that case, the advertisement processing unit 114 may or may not specify advertisements related to the stores or places that the user has visited in the past. The user attribute information may include information on products or services that the user has purchased in the past, and in that case, the advertisement processing unit 114 may or may not specify advertisements similar to the products or services that the user has purchased in the past. Conversely, the advertisement processing unit 114 may or may not specify advertisements in which the user has never been interested, that is, advertisements having attributes that do not match the user attribute information. The advertisement processing unit 114 may or may not specify advertisements regardless of the user attribute information. As a non-limiting example, the advertisement processing unit 114 may or may not obtain the floor at which the elevator indicated by the elevator ID received in step S701 is to stop from the elevator control device 40 of the corresponding building, and may or may not specify an advertisement corresponding to the obtained floor at which the elevator is to stop.

広告処理部114は、特定した広告を、ユーザIDで示されるユーザの端末20に、通信I/F14を介して送信し(ステップS705)、処理を終了する。 The advertising processing unit 114 transmits the identified advertisement to the terminal 20 of the user indicated by the user ID via the communication I/F 14 (step S705), and ends the process.

なお、図7において、ステップS703の処理と、ステップS704とS705の処理とは、処理順序が逆であってもよい。即ち、図7に示すステップS702~S705については、S704、S705、S703の順に処理を実行してもよい。 Note that in FIG. 7, the processing order of step S703 and steps S704 and S705 may be reversed. In other words, steps S702 to S705 shown in FIG. 7 may be executed in the order of S704, S705, and S703.

図8は、図5に示すやり取りを実現するためのエレベータ制御装置40の動作を示すフローチャートである。 Figure 8 is a flowchart showing the operation of the elevator control device 40 to realize the interaction shown in Figure 5.

エレベータ制御装置40の通信I/F411は、サーバ10から、エレベータIDと、階数情報とを受信する(ステップS801)。通信I/F411は、受信したエレベータIDと、階数情報とを、エレベータ制御部412に送信する。 The communication I/F 411 of the elevator control device 40 receives the elevator ID and floor information from the server 10 (step S801). The communication I/F 411 transmits the received elevator ID and floor information to the elevator control unit 412.

エレベータ制御部412は、受信したエレベータIDに対応するエレベータを特定する。そして、特定したエレベータが、階数情報で指定される階に停止するように、エレベータ駆動部413を制御する。エレベータ駆動部413は、エレベータ制御部412により指定された階に停止するようにエレベータを駆動する(ステップS802)。 The elevator control unit 412 identifies the elevator corresponding to the received elevator ID. Then, it controls the elevator driving unit 413 so that the identified elevator stops at the floor specified by the floor information. The elevator driving unit 413 drives the elevator so that it stops at the floor specified by the elevator control unit 412 (step S802).

なお、エレベータ制御装置40に対応するエレベータが1台の場合には、エレベータIDは不要となる。 Note that if there is only one elevator corresponding to the elevator control device 40, the elevator ID is not required.

<実施形態1変形例1>
上記実施形態1においては端末20からエレベータの行先の階数を指定する例を説明しているが、エレベータは、エレベータに備えられているハードキーによっても行先となる階数の指定を受け付けることができる。図8には示していないが、エレベータ制御装置40は、エレベータに設けられている階数を指定するハードキー(タッチパネル等により実現されるソフトキーであってもよい)に対するユーザからの操作によって、階数の指定を受け付けてもよい。この場合には、エレベータ制御部412は、押下されたハードキーにより示される階数の情報を受け付け、受け付けた情報に対応するエレベータが停止するように、エレベータ駆動部413を制御する。
<First Modification of First Embodiment>
In the above embodiment 1, an example is described in which the destination floor of the elevator is specified from the terminal 20, but the elevator can also accept the specification of the destination floor using a hard key provided on the elevator. Although not shown in Fig. 8, the elevator control device 40 may accept the specification of the floor by the user's operation on a hard key (which may be a soft key realized by a touch panel or the like) provided on the elevator for specifying the floor. In this case, the elevator control unit 412 accepts information on the floor indicated by the pressed hard key, and controls the elevator driving unit 413 so that the elevator corresponding to the accepted information stops.

具体的には、図9に示すシーケンス図のように、通信システム1に係る各装置は、処理を実行する。図9に示すように、エレベータ41は、備え付けのハードキーを介して登場しているユーザから停止する階の指定を受け付ける(ステップS901)。エレベータ41は、受け付けた階数を示す情報を、エレベータIDとともに、エレベータ制御装置40およびサーバ10に送信する(ステップS902)。 Specifically, each device related to the communication system 1 executes processing as shown in the sequence diagram in FIG. 9. As shown in FIG. 9, the elevator 41 receives a designation of the floor to stop at from the user appearing via the attached hard key (step S901). The elevator 41 transmits information indicating the received floor number together with the elevator ID to the elevator control device 40 and the server 10 (step S902).

階数を示す情報を受信すると、エレベータ制御装置40のエレベータ制御部412は、指定された階にエレベータ41が停止するようにエレベータ駆動部413を制御する(ステップS903)。 When the information indicating the floor number is received, the elevator control unit 412 of the elevator control device 40 controls the elevator driving unit 413 so that the elevator 41 stops at the specified floor (step S903).

一方で、端末20は、サーバ10に対して、自身の位置情報を定期的に送信する(ステップS904)。 Meanwhile, the terminal 20 periodically transmits its location information to the server 10 (step S904).

サーバ10は、端末20から位置情報を受信すると、その位置情報を、端末20のユーザIDに対応付けて記憶部15に記憶する(ステップS905)。 When the server 10 receives the location information from the terminal 20, the server 10 stores the location information in the memory unit 15 in association with the user ID of the terminal 20 (step S905).

階数を示す情報をエレベータ41から受信すると、サーバ10は、対応する建築物を特定する(ステップS906)。また、サーバ10は、対応するエレベータ内に存在するユーザを、端末20から受信している位置情報と、エレベータ41の位置とに基づいて特定する(ステップS907)。なお、エレベータ内の端末20の特定は、上述したビーコン信号の対応付けによって実現することとしてもよいし、そうでなくてもよい。そして、サーバ10は、特定したビルの指定された階の広告を特定して、エレベータ内に存在する端末20に、送信する(ステップS908)。 When the server 10 receives information indicating the floor number from the elevator 41, the server 10 identifies the corresponding building (step S906). The server 10 also identifies the user in the corresponding elevator based on the location information received from the terminal 20 and the location of the elevator 41 (step S907). Note that the identification of the terminal 20 in the elevator may or may not be achieved by matching the beacon signal as described above. The server 10 then identifies an advertisement for the specified floor of the identified building and transmits it to the terminal 20 in the elevator (step S908).

端末20は、サーバ10から広告を受信すると、受信した広告を表示する(ステップS909)。このように、端末20からの階数の指定ではなく、エレベータ41に備えられたハードキーによる階の指定によっても、端末20に階に関連する広告を表示することができる。 When the terminal 20 receives the advertisement from the server 10, it displays the received advertisement (step S909). In this way, an advertisement related to a floor can be displayed on the terminal 20 by specifying a floor using a hard key provided on the elevator 41, instead of specifying a floor number from the terminal 20.

なお、図9では、エレベータ41からサーバ10に直接階の情報を送信する構成としているが、これは、エレベータ制御装置40がエレベータ41から受信したものを、サーバ10に転送する態様とすることとしてもよいし、そうでなくてもよい。本実施形態1変形例1は、上記実施形態1とで、端末20からエレベータの行先となる階数を指定するのか、エレベータ本体から階数を指定するのかという点において相違する。そして、この場合に、実施形態1においては、端末20は、自端末で指定した階数の広告情報を受信して表示することになるのに対し、本実施形態1変形例1においては、エレベータの行先となる階全ての広告情報が、エレベータ内に存在する全ての端末20に対して、送信され表示されることになる。 In FIG. 9, the elevator 41 is configured to transmit floor information directly to the server 10, but this may or may not be the case where the elevator control device 40 receives the information from the elevator 41 and transfers it to the server 10. This embodiment 1, variant 1 differs from the above embodiment 1 in that the floor number to which the elevator will travel is specified from the terminal 20, or the floor number is specified from the elevator itself. In this case, in embodiment 1, the terminal 20 receives and displays advertising information for the floor number specified by the terminal, whereas in embodiment 1, variant 1, advertising information for all floors to which the elevator will travel is transmitted to and displayed by all terminals 20 present in the elevator.

なお、サーバ10は、エレベータの入力キーで階数を指定された場合に特定される各階の広告情報を、エレベータ内のユーザの端末20に全て送信することとしてもよいし、それらに対して、所定の条件に従ってフィルタリングをかけてから送信することとしてもよい。所定の条件は、各端末20のユーザに対して適すると推定可能な絞り込みができるような条件であればよく、限定ではなく一例として、ユーザの属性(年齢、性別、嗜好)により絞り込みを行ってもよいし、ユーザがその建築物への訪問が初回でない場合には以前に訪問した階の広告情報に絞り込んでもよい。限定ではなく一例として、ユーザが男性の場合には、婦人用品を販売する階の広告情報は送信しないように構成してもよいし、しなくてもよい。 The server 10 may transmit all advertising information for each floor identified when the floor number is specified by the elevator input key to the terminal 20 of the user in the elevator, or may transmit the information after filtering according to a predetermined condition. The predetermined condition may be any condition that allows for narrowing down the information that can be estimated to be suitable for the user of each terminal 20. As a non-limiting example, the information may be narrowed down based on the attributes of the user (age, sex, preferences), or if this is not the user's first visit to the building, the advertising information may be narrowed down to floors that the user has previously visited. As a non-limiting example, if the user is a man, advertising information for floors selling women's products may or may not be transmitted.

<実施形態1変形例2>
上記実施形態1では、サーバ10は、ユーザの端末20から指定された階数の広告情報を端末20に送信する例を示し、上記実施形態1変形例1では、エレベータに備えられた入力キーで指定された階数の広告情報をエレベータ内の端末20に送信する例を示した。本実施形態1変形例2では、端末20が指定した階の広告情報ではなく(端末20が指定した広告情報も送信してもよい)、端末20とは異なる端末であって、同じエレベータ内に存在する端末から指定された階の広告情報を、サーバ10が端末20に送信する例を説明する。
<Modification 2 of First Embodiment>
In the above-mentioned embodiment 1, an example is shown in which the server 10 transmits advertisement information for a floor specified by the user's terminal 20 to the terminal 20, and in the above-mentioned modification 1 of embodiment 1, an example is shown in which advertisement information for a floor specified by an input key provided in the elevator is transmitted to the terminal 20 in the elevator. In the above-mentioned modification 2 of embodiment 1, an example is described in which the server 10 transmits to the terminal 20 advertisement information for a floor specified by a terminal different from the terminal 20 and present in the same elevator, rather than advertisement information for a floor specified by the terminal 20 (advertisement information specified by the terminal 20 may also be transmitted).

図10は、実施形態1変形例2に係る各装置間のやり取りの例を示すシーケンス図である。 Figure 10 is a sequence diagram showing an example of interactions between devices according to Variation 2 of Embodiment 1.

図10に示すように、ビーコン発信部414は、エレベータ内に存在する端末に向けてビーコン信号を発信する(ステップS1001)。ここで、エレベータ内には、端末20aと端末20bとが存在したとする。 As shown in FIG. 10, the beacon transmitter 414 transmits a beacon signal toward the terminals present in the elevator (step S1001). Here, it is assumed that terminals 20a and 20b are present in the elevator.

端末20aは、ビーコン信号を受信する。そして、端末20aは、エレベータの行先となる階数の指定を、ユーザから受け付ける(ステップS1002)。そして、端末20aは、受信したビーコン信号のエレベータIDと、階数の情報を、ユーザIDとをサーバ10に送信する(ステップ1003)。 The terminal 20a receives the beacon signal. Then, the terminal 20a accepts from the user a designation of the floor number that is the destination of the elevator (step S1002). The terminal 20a then transmits the elevator ID and floor information of the received beacon signal, as well as the user ID, to the server 10 (step 1003).

同様に、端末20bは、ビーコン信号を受信する。そして、端末20bは、エレベータの行先となる階数の指定を、ユーザから受け付ける(ステップS1004)。そして、端末20bは、受信したビーコン信号のエレベータIDと、階数の情報を、ユーザIDとをサーバ10に送信する(ステップ1005)。 Similarly, terminal 20b receives a beacon signal. Terminal 20b then accepts from the user a designation of the floor number to which the elevator should go (step S1004). Terminal 20b then transmits the elevator ID and floor number information of the received beacon signal, as well as the user ID, to server 10 (step 1005).

サーバ10は、端末20a、20bそれぞれから、受信した情報に基づき、双方が同じエレベータに搭乗していることを特定し(ステップS1006)、その特定したエレベータが、端末20aが指定した階数と、端末20bとが指定した階数と、に止まるようにエレベータ制御部512に指示する(ステップS1007)。 Based on the information received from each of terminals 20a and 20b, server 10 determines that both are riding in the same elevator (step S1006), and instructs elevator control unit 512 to stop the identified elevator at the floor specified by terminal 20a and the floor specified by terminal 20b (step S1007).

そして、サーバ10は、端末20a、20bそれぞれに対して、端末20aが指定した階の広告情報と、端末20bが指定した階の広告情報と、を送信する(ステップS1008)。端末20a、20bそれぞれは、受信した広告情報を表示する。なお、図10に示すシーケンス図では、サーバ10は、端末20aと端末20bとにまとめて、それぞれが指定した階の広告情報を送信する構成を示したが、エレベータに先に、端末20bのユーザBが先に搭乗している状態で、後から、端末20aのユーザAが同じエレベータに搭乗することも考えられる。この場合に、サーバ10は、端末20aに対しては、端末20aが指定した階の広告情報の他、同じエレベータ内に存在する他の端末20bによって指定された階の広告情報を併せて送信する。一方で、搭乗済みの端末20bに対しては、端末20bが指定した階の広告情報を既に送信済みである場合には、サーバ10は、端末20aが指定した階の広告情報のみを送信するように構成してもよいし、そうしなくてもよい。 Then, the server 10 transmits the advertising information of the floor specified by the terminal 20a and the advertising information of the floor specified by the terminal 20b to each of the terminals 20a and 20b (step S1008). Each of the terminals 20a and 20b displays the received advertising information. In the sequence diagram shown in FIG. 10, the server 10 transmits the advertising information of the floors specified by the terminals 20a and 20b together, but it is also possible that the user B of the terminal 20b boards the elevator first, and then the user A of the terminal 20a boards the same elevator later. In this case, the server 10 transmits to the terminal 20a the advertising information of the floor specified by the terminal 20a, as well as the advertising information of the floor specified by the other terminal 20b in the same elevator. On the other hand, when the advertising information of the floor specified by the terminal 20b has already been transmitted to the terminal 20b that has already boarded, the server 10 may be configured to transmit only the advertising information of the floor specified by the terminal 20a, or may not be configured to do so.

<実施形態1変形例3>
図5、図9、図10に示すやり取りにおいては、ユーザが停止する予定の階について、広告情報がある(対応付けられている)ことを前提としているが、広告情報がない場合も考えられる。そのような場合のサーバ10の処理について図11を用いて説明する。図11は、サーバ10の動作例を示すフローチャートである。図11に示すフローチャートは、図7に示すフローチャートとステップS704の前に、ステップS1101の処理が挿入されていること、並びに、ステップS1102の処理を実行する点において相違し、その他の処理については共通する。そのため、ここでは、ステップS1101、S1102の処理について説明し、他の処理については説明を省略する。
<Modification 3 of First Embodiment>
In the exchanges shown in Figs. 5, 9, and 10, it is assumed that there is (is associated with) advertising information for the floor where the user plans to stop, but there may be cases where there is no advertising information. The processing of the server 10 in such a case will be described with reference to Fig. 11. Fig. 11 is a flowchart showing an example of the operation of the server 10. The flowchart shown in Fig. 11 differs from the flowchart shown in Fig. 7 in that the processing of step S1101 is inserted before step S704 and that the processing of step S1102 is executed, but the other processing is common. Therefore, the processing of steps S1101 and S1102 will be described here, and the other processing will be omitted.

ステップS1101において、広告処理部114は、特定したビルの階数情報で示される階に、広告情報が対応付けられているか否かを判定する(ステップS1101)。対応付けられている場合には(ステップS1101のYES)、ステップS704の処理に移行する。 In step S1101, the advertising processing unit 114 determines whether the advertising information is associated with the floor indicated by the floor information of the identified building (step S1101). If it is associated (YES in step S1101), the process proceeds to step S704.

特定したビルの階数情報で示される階に、広告情報が対応付けられていない場合には(ステップS1101のNO)、広告処理部114は、特定したビルの階数情報で示される階と異なる階の広告情報を特定する。ここで、異なる階の広告情報は、上述したように、ユーザの属性情報と合致する他の階の広告情報であってもよいし、そうでなくてもよい。また、異なる階の広告情報は、ユーザが搭乗しているエレベータが停止する他の階に対応付けられている広告情報であってもよいし、そうでなくてもよい。また、広告処理部114は、ユーザが搭乗しているエレベータが設けられている建築物に関連する広告情報を特定して、ユーザの端末20に送信することが望ましいが、ユーザが搭乗しているエレベータが設けられている建築物に関連しない広告情報を特定することとしてもよい。 If the advertising information is not associated with the floor indicated by the floor information of the identified building (NO in step S1101), the advertising processing unit 114 identifies advertising information for a floor other than the floor indicated by the floor information of the identified building. Here, the advertising information for the different floor may be advertising information for another floor that matches the user's attribute information, as described above, or may not be advertising information for another floor. Also, the advertising information for the different floor may be advertising information associated with another floor where the elevator the user is riding in stops, or may not be advertising information for another floor. Also, it is preferable that the advertising processing unit 114 identifies advertising information related to the building in which the elevator the user is riding is installed and transmits it to the user's terminal 20, but it may also be configured to identify advertising information that is not related to the building in which the elevator the user is riding is installed.

このように、広告処理部114は、ユーザが指定した階に対応付けられた広告情報とは異なる広告情報、つまり、ユーザが指定した階と異なる階の広告情報を特定することとしてもよいし、そうでなくてもよい。 In this way, the advertising processing unit 114 may or may not identify advertising information different from the advertising information associated with the floor specified by the user, that is, advertising information for a floor different from the floor specified by the user.

<実施形態1の効果>
上記実施形態1に示すように、端末20からエレベータの行先の階を指定する。サーバ10は、端末20から受け付けた階を、エレベータを制御する制御部に送信する。その一方で、サーバ10は、端末20のユーザが指定した行先の階に関連する広告を特定し、端末20に送信する。そして、端末20は、受信した広告を表示する。
これにより、ユーザはこれから訪問しようとしている場所で販売されている商品やサービス、イベント等についての情報を先んじて入手することができるので、ユーザは行先の階での目的を絞ったり、あるいは、新たな目的を見つけたりすることができる。また、広告を発行する側としても、販売する商品やサービスに対してユーザの興味をひく可能性を向上させることができる。
Effects of First Embodiment
As shown in the above-mentioned embodiment 1, the destination floor of the elevator is specified from the terminal 20. The server 10 transmits the floor received from the terminal 20 to a control unit that controls the elevator. Meanwhile, the server 10 identifies an advertisement related to the destination floor specified by the user of the terminal 20 and transmits it to the terminal 20. Then, the terminal 20 displays the received advertisement.
This allows the user to obtain information in advance about products, services, events, etc. being sold at the place he or she is about to visit, so the user can narrow down the purpose of the destination floor or find a new purpose. Also, the side issuing advertisements can improve the possibility of attracting the user's interest in the products and services being sold.

また、端末20は、図2(a)に示すように、行先となる階を指定するためのUIを表示することができ、端末20は、ユーザから指定された階の情報をサーバ10に送信することとしてもよい。
これによって、ユーザは、エレベータの行先を指定することができる。
In addition, the terminal 20 may display a UI for specifying a destination floor, as shown in FIG. 2( a), and the terminal 20 may transmit information about the floor specified by the user to the server 10.
This allows the user to specify the elevator destination.

また、サーバ10は、端末20から通知されたユーザの行先を示す階数に対応する広告情報がない場合には、別の広告情報を送信することとしてもよい。そして、端末20は、その広告情報を表示することとしてもよい。
これによって、端末20は、ユーザが広告を見る可能性の高い状況での、宣伝を行う機会を逸することなく広告を提示することができる。
Furthermore, the server 10 may transmit other advertising information when there is no advertising information corresponding to the floor number indicating the user's destination notified from the terminal 20. Then, the terminal 20 may display that advertising information.
This allows the terminal 20 to present the advertisement in a situation where the user is highly likely to see the advertisement, without missing an opportunity to advertise.

また、端末20は、エレベータごとに設けられるビーコン発信部414から発信されたビーコン信号を受信し、そのビーコン信号で定まるエレベータIDを、サーバ10に送信する。サーバ10は受信したエレベータIDに基づいて、ユーザが搭乗しているエレベータがどの建築物のどのエレベータかを特定する。
これによって、端末20は、ユーザからビルやエレベータに関する情報の入力を受け付けることなく、搭乗しているエレベータがどのエレベータであるかをサーバ10に通知することができる。また、サーバ10も、エレベータIDとビルIDとを対応付けたエレベータ管理情報400を保持していることにより、ユーザがいる建築物とエレベータを特定することができる。
Furthermore, the terminal 20 receives a beacon signal transmitted from a beacon transmitting unit 414 provided for each elevator, and transmits an elevator ID determined by the beacon signal to the server 10. The server 10 identifies which elevator of which building the user is riding in, based on the received elevator ID.
This allows the terminal 20 to notify the server 10 of which elevator the user is in, without receiving input of information about the building or elevator from the user. The server 10 also holds elevator management information 400 that associates elevator IDs with building IDs, and can therefore identify the building and elevator in which the user is located.

<実施形態2>
通信システム1では、サーバ10が端末20に送信した広告情報に基づいて、ユーザが商品又はサービスの購入を行った場合に、ユーザに対して、何らかの特典情報を送信することとしてもよい。ここでいう特典情報とは、ユーザにとって何らかの得になるものであればどのようなものであってもよく、限定ではなく一例として、商品又はサービスを購入した店舗において利用できる割引券であったり、何らかの商品又はサービスとの交換が可能な引き換え券であったり、商品又はサービスの購入の補助とすることができるポイントであったり、商品又はサービスを購入した店舗とは関係なく通信システム1において、他のサービスの利用や商品の購入にあてることができるポイントであったり、電子マネーなどであったりしてもよい。なお、ここに示した特典情報の例は一例であり、その他の態様であってもよい。
<Embodiment 2>
In the communication system 1, when a user purchases a product or service based on the advertisement information transmitted from the server 10 to the terminal 20, some kind of special offer information may be transmitted to the user. The special offer information may be anything that is beneficial to the user, and may be, for example and without limitation, a discount coupon that can be used at the store where the product or service was purchased, a voucher that can be exchanged for some product or service, points that can be used to assist in the purchase of a product or service, points that can be used to use other services or purchase products in the communication system 1 regardless of the store where the product or service was purchased, or electronic money. Note that the example of special offer information shown here is merely an example, and other forms of information may be used.

図12は、本実施形態を実現するためにサーバ10が保持、若しくは、サーバ10がアクセス可能な、広告特典情報のデータ構成例を示すデータ概念図である。 Figure 12 is a conceptual data diagram showing an example of the data structure of advertising bonus information that is stored by or accessible to server 10 to realize this embodiment.

図12に示すように広告特典情報1200は、広告ID1201と、特典ID1202とが、対応付けられた情報である。 As shown in FIG. 12, advertising bonus information 1200 is information in which an advertising ID 1201 and a bonus ID 1202 are associated with each other.

広告ID1201は、サーバ10が管理する広告を他の広告から一意に識別するための広告の識別情報である。広告IDは、商品を示す情報である商品IDにより代替することもできる。 The advertisement ID 1201 is advertisement identification information for uniquely identifying an advertisement managed by the server 10 from other advertisements. The advertisement ID can also be replaced by a product ID, which is information indicating a product.

特典ID1202は、対応する広告ID1201で示される商品をユーザが購入するとともに、商品をユーザが購入する前に、そのユーザの端末20に関連する広告を送信していた場合に送信する特典を一意に識別可能な識別情報である。特典の内容としては、互いに異なる商品又はサービスに対して、同じ特典が対応付けられてもよい。また、ここでは、特典情報を識別する識別情報を対応付ける態様としているが、特典情報そのものが対応付けられていてもよい。 The bonus ID 1202 is identification information that can uniquely identify a bonus that is sent when a user purchases a product indicated by the corresponding advertisement ID 1201 and a related advertisement is sent to the user's terminal 20 before the user purchases the product. The content of the bonus may be such that the same bonus is associated with different products or services. In addition, although the embodiment shows an aspect in which identification information that identifies the bonus information is associated, the bonus information itself may also be associated.

広告特典情報を保持していることにより、サーバ10は、広告IDからユーザの端末20に送信する特典情報を特定することができる。 By storing the advertising bonus information, the server 10 can identify the bonus information to send to the user's terminal 20 from the advertising ID.

図13は、端末20がサーバ10から送信された広告を表示した後の実施例を示す図であり、端末20とサーバ10との間のやり取りを示すシーケンス図である。つまり、図13は、図4や図9に示すシーケンスの後の処理を示している。 Figure 13 is a diagram showing an embodiment after the terminal 20 displays an advertisement transmitted from the server 10, and is a sequence diagram showing the exchange between the terminal 20 and the server 10. In other words, Figure 13 shows the processing after the sequence shown in Figure 4 and Figure 9.

端末20は、受信した広告を表示する(ステップS407、S909)。端末20のユーザは、表示された広告に興味をもった場合に、広告に関連する商品を購入する(ステップS1301)。商品の購入は、限定ではなく一例として、表示された広告に対応する階にユーザがエレベータから降りて店舗での実際の購入により実現されてもよいし、そうでなくてもよい。商品の購入は、限定ではなく一例として、表示された広告をタッチ操作することにより転送されるECサイトでその商品を購入するものであってもよいし、そうでなくてもよい。 The terminal 20 displays the received advertisement (steps S407, S909). If the user of the terminal 20 is interested in the displayed advertisement, the user purchases a product related to the advertisement (step S1301). The purchase of the product may be, but is not limited to, realized by the user getting off the elevator at the floor corresponding to the displayed advertisement and actually purchasing the product at the store, or it may not be realized in this way. The purchase of the product may be, but is not limited to, realized by the user purchasing the product at an EC site to which the user is transferred by touching the displayed advertisement, or it may not be realized in this way.

端末20は、購入した商品に関する購入情報をサーバ10に送信する(ステップS1302)。端末20は、購入情報として、ユーザから購入した商品に関する情報を手入力により受け付けてもよいし、そうでなくてもよい。また、端末20は、ユーザが購入した商品そのものを撮像した写真を、購入情報として受け付けてもよいし、そうでなくてもよい。また、端末20は、ユーザが商品を購入した際に受領したレシートや領収書の写真を、購入情報として受け付けてもよいし、そうでなくてよい。また、端末20は、ECサイトを介して商品を購入した場合には、その購入履歴情報を、購入情報として受け付けてもよいし、そうでなくてよい。また、ECサイトとサーバ10とが互いに連動するように通信システム1が構成されている場合に、端末20からではなく、ECサイトからサーバ10に購入情報が送信されてもよいし、そうでなくてもよい。 The terminal 20 transmits purchase information on the purchased product to the server 10 (step S1302). The terminal 20 may or may not manually accept information on the purchased product from the user as the purchase information. The terminal 20 may or may not accept a photograph of the product purchased by the user as the purchase information. The terminal 20 may or may not accept a photograph of the receipt or invoice received when the user purchased the product as the purchase information. If the product was purchased via an EC site, the terminal 20 may or may not accept purchase history information as the purchase information. If the communication system 1 is configured so that the EC site and the server 10 are linked to each other, the purchase information may or may not be transmitted from the EC site to the server 10, not from the terminal 20.

サーバ10は、端末20から購入情報を受信すると、購入情報で示される商品の特典情報を特定する(ステップS1303)。そして、サーバ10は、特定した特典情報を、購入情報を送信した端末20に、送信する(ステップS1304)。 When the server 10 receives the purchase information from the terminal 20, the server 10 identifies the bonus information for the product indicated in the purchase information (step S1303). The server 10 then transmits the identified bonus information to the terminal 20 that transmitted the purchase information (step S1304).

端末20は、受信した特典情報を表示する(ステップS1305)。このように、端末20は、サーバ10から受信した広告情報で示される広告に関連する商品を購入したことに伴う特典情報を表示することができる。 The terminal 20 displays the received bonus information (step S1305). In this manner, the terminal 20 can display bonus information associated with the purchase of a product related to the advertisement indicated in the advertising information received from the server 10.

図13に示すやり取りを実現するための、端末20とサーバ10のそれぞれの動作を、図14及び図15に示すフローチャートを用いて説明する。 The operations of the terminal 20 and the server 10 to realize the exchange shown in FIG. 13 will be explained using the flowcharts shown in FIG. 14 and FIG. 15.

図14は、図13に示すやり取りを実現するための端末20の動作を示すフローチャートである。図14に示すように、端末20は、商品(又はサービス)の購入情報を受け付けたかどうかを判定する(ステップS1401)。商品の購入情報を受け付けている場合には(ステップS1401のYES)、端末20の制御部21は、通信I/F22を介して、サーバ10に商品の購入情報を、端末20のユーザIDとともに送信する(ステップS1402)。なお、このときに、商品の購入情報とともに、既にサーバ10から受信している広告であって、購入した商品の広告情報、もしくは、その広告情報を特定可能な広告情報の識別情報を併せてサーバ10に送信することとしてもよいし、そうでなくてもよい。 Figure 14 is a flowchart showing the operation of the terminal 20 for realizing the exchange shown in Figure 13. As shown in Figure 14, the terminal 20 judges whether or not the purchase information of a product (or service) has been accepted (step S1401). If the purchase information of the product has been accepted (YES in step S1401), the control unit 21 of the terminal 20 transmits the purchase information of the product together with the user ID of the terminal 20 to the server 10 via the communication I/F 22 (step S1402). At this time, advertising information of the purchased product that has already been received from the server 10, or identification information of advertising information that can identify the advertising information, may or may not be transmitted to the server 10 together with the purchase information of the product.

商品の購入情報を受け付けていない場合には(ステップS1401のNO)、端末20の制御部21は、通信I/F22を介して、サーバ10から特典情報を受信しているか否かを判定する(ステップS1403)。特典情報を受信している場合には(ステップS1403のYES)、制御部21の表示処理部212は、表示部24に、受信した特典情報を表示させて(ステップS1404)処理を終了する。特典情報を受信していない場合にも(ステップS1403のNO)、処理を終了する。 If product purchase information has not been received (NO in step S1401), the control unit 21 of the terminal 20 determines whether or not bonus information has been received from the server 10 via the communication I/F 22 (step S1403). If bonus information has been received (YES in step S1403), the display processing unit 212 of the control unit 21 causes the display unit 24 to display the received bonus information (step S1404) and ends the process. If bonus information has not been received (NO in step S1403), the process also ends.

限定ではなく一例として、図15に、端末20の表示部24に表示する画面図の例を示す。図15(a)は、端末20が、広告情報1501を表示部24に表示した例を示している。これは、ユーザが端末20を用いて、行先として、6階を指定した場合に、端末20の表示部24に表示される広告情報1501の一例を示す画面図である。この広告を見たユーザが広告情報1501に関連する商品を購入する。そして、ユーザは自身の端末20を用いて、サーバ10に商品を購入したことを示す購入情報を送信する。すると、サーバ10は、購入情報に応じた特典情報を端末20に送信し、端末20は、図15(b)に示すように、サーバ10が送信した広告情報に関連する商品を購入したことに伴う特典情報1502を表示する。これによって、端末20のユーザは、特典を受けられることを認識する。 As a non-limiting example, FIG. 15 shows an example of a screen image displayed on the display unit 24 of the terminal 20. FIG. 15(a) shows an example of the terminal 20 displaying advertisement information 1501 on the display unit 24. This is a screen image showing an example of advertisement information 1501 displayed on the display unit 24 of the terminal 20 when the user uses the terminal 20 to specify the 6th floor as the destination. The user who has seen this advertisement purchases a product related to the advertisement information 1501. Then, the user uses his/her terminal 20 to transmit purchase information indicating the purchase of the product to the server 10. The server 10 then transmits bonus information corresponding to the purchase information to the terminal 20, and the terminal 20 displays bonus information 1502 associated with the purchase of the product related to the advertisement information transmitted by the server 10, as shown in FIG. 15(b). This allows the user of the terminal 20 to recognize that he/she can receive a bonus.

図16は、図13に示すやり取りを実現するためのサーバ10の動作を示すフローチャートである。図16に示すように、サーバ10の通信I/F14は、購入情報を受信する(ステップS1601)。購入情報は、端末20から送信される場合もあれば、ECサイトから送信される場合もあれば、店舗のレジスタ等に通信機能がある場合に、そのレジスタから送信されてもよい。また、購入情報は、少なくとも購入した商品を特定可能な情報と、商品を購入したユーザを特定可能な情報とを含む。通信I/F14は、購入情報を受信すると、制御部11に送信する。 FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the server 10 for realizing the exchange shown in FIG. 13. As shown in FIG. 16, the communication I/F 14 of the server 10 receives the purchase information (step S1601). The purchase information may be sent from the terminal 20, from the EC site, or from a store register or the like if the register has a communication function. The purchase information includes at least information that can identify the purchased product and information that can identify the user who purchased the product. When the communication I/F 14 receives the purchase information, it transmits it to the control unit 11.

制御部11は、購入情報を送信した端末20に対して、広告情報を送信しているか否かを判定する(ステップS1602)。即ち、制御部11は、購入情報を受信すると、購入情報に含まれる購入された商品の情報と、ユーザIDとから、そのユーザIDで示されるユーザの端末20に、対応する商品の広告を送信しているかを、動作ログから判定する。広告を送信していない場合には(ステップS1602のNO)、処理を終了する。 The control unit 11 determines whether or not advertising information has been sent to the terminal 20 that sent the purchase information (step S1602). That is, when the control unit 11 receives the purchase information, it determines from the operation log whether an advertisement for the corresponding product has been sent to the terminal 20 of the user indicated by the user ID, based on the information on the purchased product included in the purchase information and the user ID. If an advertisement has not been sent (NO in step S1602), the process ends.

購入情報を送信してきた端末20に対して、関連する広告情報を送信していた場合には(ステップS1602のYES)、制御部11は、購入情報で示される商品に対応する特典情報を特定する(ステップS1603)。 If related advertising information has been sent to the terminal 20 that sent the purchase information (YES in step S1602), the control unit 11 identifies the bonus information corresponding to the product indicated in the purchase information (step S1603).

制御部11は、購入情報で示される商品を購入したユーザを特定する(ステップS1604)。即ち、購入情報に含まれるユーザIDを抽出する。そして、制御部11は、特定した特典情報を、特定したユーザの端末20に対して、通信I/F14を介して、送信する(ステップS1605)。 The control unit 11 identifies the user who purchased the product indicated in the purchase information (step S1604). That is, the control unit 11 extracts the user ID included in the purchase information. The control unit 11 then transmits the identified bonus information to the terminal 20 of the identified user via the communication I/F 14 (step S1605).

なお、ステップS1602における判定において、更なる条件として、制御部11は、購入情報を受信した(若しくは端末20が送信した)時間から、過去に遡って所定時間内に関連する広告情報を送信していたか否かを判定することとしてもよいし、そうしなくてもよい。 In addition, as an additional condition in the determination in step S1602, the control unit 11 may or may not determine whether related advertising information has been transmitted within a predetermined time going back from the time when the purchase information was received (or transmitted by the terminal 20).

図17は、図13に示すシーケンス図での各装置間のやり取りの中で、購入情報を、端末20ではなく、ユーザが商品を購入した場所に設けられているレジスタが、サーバ10に送信する例を示している。図17において、ステップS901までの処理は、図9、図13に示す処理と同様であるので説明を省略する。 Figure 17 shows an example in which, during the exchange between the devices in the sequence diagram shown in Figure 13, the purchase information is sent to the server 10 not by the terminal 20 but by a cash register installed at the location where the user purchased the product. In Figure 17, the processing up to step S901 is similar to the processing shown in Figures 9 and 13, so a description thereof will be omitted.

図17に示すように、端末20は、商品の購入時にユーザIDを示すユーザ情報を、レジスタ50に送信する(ステップS1702)。 As shown in FIG. 17, when purchasing a product, the terminal 20 transmits user information indicating the user ID to the register 50 (step S1702).

レジスタ50は、ユーザ情報を受信すると、受信したユーザIDと、ユーザが購入した商品に関する購入情報と、を対応付けてサーバ10に送信する(ステップS1703)。 When the register 50 receives the user information, it associates the received user ID with the purchase information regarding the product purchased by the user and transmits the associated information to the server 10 (step S1703).

サーバ10は、レジスタ50から受信した購入情報に対応する商品の特典情報を特定する(ステップS1704)。そして、サーバ10は、レジスタ50から受信したユーザIDで示されるユーザの端末20に、特定した特典情報を送信する(ステップS1705)。 The server 10 identifies the bonus information for the product corresponding to the purchase information received from the register 50 (step S1704). The server 10 then transmits the identified bonus information to the terminal 20 of the user identified by the user ID received from the register 50 (step S1705).

端末20は、サーバ10から受信した特典情報を表示する(ステップS1305)。 The terminal 20 displays the bonus information received from the server 10 (step S1305).

なお、ここでは、詳細には説明していないが、レジスタ50は、端末20やサーバ10と通信を実行することができるレジスタであれば、どのようなものであってもよく、端末20やサーバ10と通信を実行する通信部と、端末20から購入情報を受信した場合に、その購入情報と端末20のユーザを示すユーザIDとをサーバ10に送信する制御部とを備えるほかは、通常のレジスタと同様の構成であってよい。また、端末20については、ユーザ情報をレジスタ50に送信する以外の処理は変わらないので、詳細なフローチャートを用いての動作説明は省略する。同様に、サーバ10についても購入情報を送信するのが端末20かレジスタ50かの差異しかないので、フローチャートを用いての説明を省略する。 Although not described in detail here, the register 50 may be any register capable of communicating with the terminal 20 and the server 10, and may have the same configuration as a normal register, except that it includes a communication unit that communicates with the terminal 20 and the server 10, and a control unit that, when receiving purchase information from the terminal 20, transmits the purchase information and a user ID indicating the user of the terminal 20 to the server 10. As the process of the terminal 20 is the same except for transmitting user information to the register 50, a detailed explanation of the operation using a flowchart will be omitted. Similarly, as the only difference with the server 10 is whether it is the terminal 20 or the register 50 that transmits the purchase information, a description using a flowchart will be omitted.

図18は、図13に示すシーケンス図において特典情報に代えて、更に、購入した商品に関連する別の広告情報を送信する例を示すシーケンス図である。サーバ10は、図18に示すように、特典情報ではなく、購入した商品に関連する広告情報であって、送信済みの広告情報とは異なる広告情報を送信するように構成されていてもよいし、そうでなくてもよい。以下、図18に示すシーケンス図を用いて、通信システム1に係る各装置間のやり取りを説明する。 Figure 18 is a sequence diagram showing an example of transmitting, instead of the bonus information in the sequence diagram shown in Figure 13, other advertising information related to the purchased product. As shown in Figure 18, the server 10 may or may not be configured to transmit advertising information related to the purchased product, rather than bonus information, that is different from the advertising information already transmitted. Below, the exchange between the devices related to the communication system 1 will be described using the sequence diagram shown in Figure 18.

図18に示すシーケンス図では、図13に示したステップS1302までの処理は共通するので説明を省略する。 In the sequence diagram shown in Figure 18, the processing up to step S1302 shown in Figure 13 is the same, so the explanation will be omitted.

サーバ10は、端末20から購入情報を受信すると、購入情報に対応する商品に対応付けられた他の広告情報を特定する(ステップS1803)。ここでいう他の広告情報とは、ステップS507で特定した広告情報と異なる広告情報のことである。サーバ10は、特定した商品に関する異なる広告情報を、端末20に送信する(ステップS1804)。 When the server 10 receives the purchase information from the terminal 20, it identifies other advertising information associated with the product corresponding to the purchase information (step S1803). The other advertising information here refers to advertising information different from the advertising information identified in step S507. The server 10 transmits the different advertising information related to the identified product to the terminal 20 (step S1804).

端末20は、受信した異なる広告情報を表示する(ステップS1805)。 The terminal 20 displays the different advertising information received (step S1805).

なお、図18に示した異なる広告情報を送信する態様は、図17に示す特典情報の送信に代えて実行することとしてもよいし、両方の処理が実行されてもよい。 Note that the mode of transmitting different advertising information shown in FIG. 18 may be executed instead of transmitting the bonus information shown in FIG. 17, or both processes may be executed.

図19は、図18に示すやり取りを実行した場合の端末20における表示例を示す図である。図19(a)は、ユーザが指定した階に関する広告情報1901を表示した表示例を示す図である。これに対して、図19(b)は、ユーザが指定した階に関する広告情報を見て、その広告情報に関する商品を購入した場合に、更に、その商品に関する別の広告情報1902を表示した例を示している。このように、端末20は、更なる、広告情報を表示することもできる。 Figure 19 is a diagram showing an example of a display on terminal 20 when the exchange shown in Figure 18 is executed. Figure 19 (a) is a diagram showing an example of a display in which advertising information 1901 relating to a floor specified by the user is displayed. In contrast, Figure 19 (b) shows an example in which, when a user views advertising information relating to a floor specified by the user and purchases a product related to the advertising information, another piece of advertising information 1902 relating to that product is further displayed. In this way, terminal 20 can also display further advertising information.

<実施形態2の効果>
上記実施形態2に示すように、ユーザは、サーバ10から受信した広告情報に関連する商品やサービスを購入したことを示す購入情報を、端末20を用いてサーバ10に送信する。サーバ10は、受信した購入情報で示される商品が、端末20に送信したことがある広告情報に関連する商品であるか否かを判定し、関連する商品であった場合に、何らかの特典情報を端末20に送信する。そして、端末20は受信した特典情報を表示する。
これにより、端末20は、ユーザの、端末20が表示した広告情報に関連する商品やサービスに対する購入意欲を向上させることができる。
<Effects of the Second Embodiment>
As shown in the above-mentioned second embodiment, the user transmits to the server 10, using the terminal 20, purchase information indicating the purchase of a product or service related to the advertising information received from the server 10. The server 10 determines whether or not the product indicated in the received purchase information is a product related to the advertising information previously transmitted to the terminal 20, and if it is a related product, transmits some kind of bonus information to the terminal 20. The terminal 20 then displays the received bonus information.
This enables the terminal 20 to increase the user's willingness to purchase products or services related to the advertising information displayed by the terminal 20.

また、サーバ10は、端末20から購入情報を受信したことを受けて、端末20に更に広告情報を送信することとしてよく、端末20は受信した新たな広告情報を表示することとしてよい。
これにより、端末20は、ユーザに対して更なる購買促進を促すことができる。
Furthermore, upon receiving the purchase information from the terminal 20, the server 10 may further transmit advertising information to the terminal 20, and the terminal 20 may display the new advertising information received.
This allows the terminal 20 to encourage the user to make further purchases.

<実施形態3>
上記実施形態1、2においては、ユーザがエレベータに搭乗していることを想定した処理を説明した。本実施形態3においては、ユーザがエレベータに搭乗する前に、行先を指定する場合の処理を説明する。このような場合に、通信システム1では、サーバ10は、エレベータに指示を出しつつ、端末20のユーザが搭乗するエレベータかどれかを指定する。
<Embodiment 3>
In the above-mentioned first and second embodiments, the processing was described assuming that the user is in an elevator. In the present embodiment 3, the processing will be described in the case where the user specifies the destination before getting in the elevator. In such a case, in the communication system 1, the server 10 issues an instruction to the elevator and specifies which elevator the user of the terminal 20 will board.

図20に示すシーケンス図は、ユーザが、エレベータに搭乗する前に、エレベータの行先を操作する例を示している。 The sequence diagram in Figure 20 shows an example in which a user operates the elevator destination before boarding the elevator.

図20に示すように、端末20は、ユーザからの指定を受け付けて、ユーザが訪問する予定の建築物を示すビル情報、訪問する予定の階数と、自端末の位置情報とをサーバ10に送信する(ステップS2001)。このとき、端末20は、端末20のユーザを示すユーザIDとともに送信する。 As shown in FIG. 20, the terminal 20 accepts a designation from a user and transmits to the server 10 building information indicating the building the user plans to visit, the floor the user plans to visit, and the location information of the terminal (step S2001). At this time, the terminal 20 transmits the information together with a user ID indicating the user of the terminal 20.

サーバ10は、受信した情報のうち、ビル情報に基づいて、ユーザが訪問しようとしている建築物を特定する(ステップS2002)。ここで、建築物を特定する目的は、その実際の位置を特定する為と、ユーザの端末20に送信する広告を特定する為である。 The server 10 identifies the building that the user is going to visit based on the building information from the received information (step S2002). Here, the purpose of identifying the building is to identify its actual location and to identify the advertisement to be sent to the user's terminal 20.

サーバ10は、建築物を特定し、ユーザから指定された階数と広告管理情報300とを用いて、端末20に送信する広告を特定する(ステップS2003)。 The server 10 identifies the building and uses the number of floors specified by the user and the advertisement management information 300 to identify the advertisement to be sent to the terminal 20 (step S2003).

端末20は、定期的に、自機の位置を示す位置情報を送信する(ステップS2004)。 The terminal 20 periodically transmits location information indicating its own location (step S2004).

サーバ10は、端末20から受信した位置情報が、特定した建築物の位置から所定範囲内に存在することを確認する(ステップS2005)。すると、サーバ10は、特定したビルのエレベータ制御部に階数を送信する(ステップS2006)。このとき、サーバ10は、どのエレベータかを指定することとしてもよいし、図示していないが、エレベータを指定しない場合には、エレベータ制御部412からどのエレベータを動作させるのかを示す情報として制御対象のエレベータを示すエレベータIDを受信することとしてよい。エレベータ制御部412は、指定された階に指定されたエレベータが停止するようにエレベータの制御を実行する(ステップS2007)。 The server 10 confirms that the location information received from the terminal 20 is within a specified range from the location of the identified building (step S2005). The server 10 then transmits the floor number to the elevator control unit of the identified building (step S2006). At this time, the server 10 may specify which elevator, or, if no elevator is specified (not shown), may receive an elevator ID indicating the elevator to be controlled from the elevator control unit 412 as information indicating which elevator to operate. The elevator control unit 412 controls the elevator so that the specified elevator stops at the specified floor (step S2007).

サーバ10は、特定したビルの指定された階の広告情報を、ユーザが搭乗する予定のエレベータの情報と共に、端末20に送信する(ステップS2008)。 The server 10 transmits advertising information for the specified floor of the identified building to the terminal 20 together with information about the elevator the user plans to board (step S2008).

端末20は、ユーザが搭乗する予定のエレベータの情報を表示するとともに、広告情報を表示する(ステップS2009)。なお、エレベータの情報の表示は、エレベータの搭乗前になされるが、広告情報の表示は、エレベータの搭乗前であってもよいし、搭乗後であってもよい。なお、ステップS2004、S2005の処理は必須の処理ではなく、ユーザの端末20の位置に関係なく、端末20からエレベータの階数の指定がされた場合に、図20の処理を実行することとしてもよい。また、あるいは、ステップS2001で受信した位置情報が制御対象のエレベータの位置から所定距離以上離れていた場合に、ステップS2004、S2005の処理を経てからステップS2006以降の処理を実行するように構成されてもよい。 The terminal 20 displays information about the elevator the user plans to board, as well as advertising information (step S2009). Note that the elevator information is displayed before boarding the elevator, but the advertising information may be displayed before or after boarding the elevator. Note that the processes of steps S2004 and S2005 are not essential processes, and the process of FIG. 20 may be executed when the elevator floor number is specified from the terminal 20, regardless of the location of the user's terminal 20. Alternatively, if the location information received in step S2001 is a predetermined distance or more away from the location of the elevator to be controlled, the process of steps S2004 and S2005 may be executed before executing the processes of step S2006 and subsequent steps.

図21は、図20に示すやり取りを実現するための端末20の動作例を示すフローチャートである。 Figure 21 is a flowchart showing an example of the operation of terminal 20 to realize the exchange shown in Figure 20.

図21に示すように、端末20は、入出力部23を介して、ユーザから訪問予定のビル情報の入力を受け付ける(ステップS2101)。また、そのビルの何階を訪問するつもりなのかを示す階数の指定も併せて受け付ける(ステップS2102)。入出力部23は、受け付けた入力内容を制御部21に送信する。 As shown in FIG. 21, the terminal 20 accepts input of building information to be visited from the user via the input/output unit 23 (step S2101). It also accepts a designation of the floor number indicating which floor of the building the user intends to visit (step S2102). The input/output unit 23 transmits the accepted input contents to the control unit 21.

端末20の位置情報取得部25は、端末20の現在位置を示す経緯度情報を取得し、制御部21に送信する(ステップS2103)。 The location information acquisition unit 25 of the terminal 20 acquires longitude and latitude information indicating the current location of the terminal 20 and transmits it to the control unit 21 (step S2103).

端末20の制御部21(エレベータ指示部213)は、受け付けたビル情報と階数、取得した位置情報と、端末20のユーザを示すユーザIDとを、通信I/F22を介して、サーバ10に送信する(ステップS2104)。 The control unit 21 (elevator instruction unit 213) of the terminal 20 transmits the received building information and floor number, the acquired location information, and a user ID indicating the user of the terminal 20 to the server 10 via the communication I/F 22 (step S2104).

制御部21は、広告情報と、エレベータ情報とを、サーバ10から受信しているか否かを判定する(ステップS2105)。広告情報とエレベータ情報とを受信していない場合には(ステップS2105のNO)、制御部21は、位置情報取得部25が再度取得した新たな位置情報を、通信I/F22を介して、サーバ10に送信し(ステップS2106)、ステップS2105の処理に戻る。 The control unit 21 determines whether or not the advertising information and elevator information have been received from the server 10 (step S2105). If the advertising information and elevator information have not been received (NO in step S2105), the control unit 21 transmits new location information acquired again by the location information acquisition unit 25 to the server 10 via the communication I/F 22 (step S2106), and the process returns to step S2105.

広告情報とエレベータ情報とを受信している場合には(ステップS2105のYES)、搭乗するエレベータを示す情報と、広告とを、表示部24に表示して(ステップS2107)、処理を終了する。なお、前述した通り、広告の表示タイミングは、ユーザがエレベータに搭乗した後であってもよい。ユーザがエレベータに搭乗したかどうかは、限定ではなく一例としてエレベータに設けられているビーコン発信部414から発信されたビーコン信号を受信したことにより検出することができる。 If the advertisement information and elevator information have been received (YES in step S2105), information indicating the elevator to be boarded and the advertisement are displayed on the display unit 24 (step S2107), and the process ends. As described above, the advertisement may be displayed after the user has boarded the elevator. As a non-limiting example, whether the user has boarded the elevator can be detected by receiving a beacon signal transmitted from a beacon transmitting unit 414 provided in the elevator.

図22は、図20に示すやり取りを実現するためのサーバ10の動作例を示すフローチャートである。 Figure 22 is a flowchart showing an example of the operation of the server 10 for realizing the exchange shown in Figure 20.

図22に示すように、サーバ10の通信I/F14は、端末20からユーザが訪問する予定の建築物を示すビル情報と、その建築物で最初に訪問する予定の階数と、ユーザIDと、位置情報とを受信する(ステップS2201)。通信I/F14は、受信した各情報を、制御部11に送信する。制御部11は、ビル情報に基づいて、ユーザが訪問しようとしている建築物を特定する。 As shown in FIG. 22, the communication I/F 14 of the server 10 receives from the terminal 20 building information indicating the building the user plans to visit, the first planned floor of the building to be visited, the user ID, and location information (step S2201). The communication I/F 14 transmits each piece of received information to the control unit 11. The control unit 11 identifies the building the user plans to visit based on the building information.

サーバ10の制御部11は、ユーザの端末20の位置情報が、ビル情報で示されるビルのエレベータから所定距離内に存在するか否かを判定する(ステップS2202)。制御部11は、端末20から送信された位置情報と、ビル情報に基づいて特定した建築物の位置とに基づいて、当該判定を実行する。端末20が、所定距離内に存在しない場合には(ステップS2202のNO)、新たな位置情報を、端末20から受信し(ステップS2203)、ステップS2202の処理に戻る。 The control unit 11 of the server 10 determines whether the location information of the user's terminal 20 is within a predetermined distance from the elevator of the building indicated in the building information (step S2202). The control unit 11 performs this determination based on the location information transmitted from the terminal 20 and the location of the building identified based on the building information. If the terminal 20 is not within the predetermined distance (NO in step S2202), new location information is received from the terminal 20 (step S2203) and the process returns to step S2202.

制御部11は、端末20がエレベータから所定距離内に存在すると判定した場合に(ステップS2202のYES)、特定したビルのエレベータ制御部412に、指定されている階数の情報を、通信I/F14を介して、送信する(ステップS2204)。このとき、制御部11は、ユーザが搭乗するエレベータを指定するエレベータIDとともに送信することとしてもよいし、送信しなくてもよい。 When the control unit 11 determines that the terminal 20 is within a predetermined distance from the elevator (YES in step S2202), it transmits information on the specified floor number to the elevator control unit 412 of the identified building via the communication I/F 14 (step S2204). At this time, the control unit 11 may or may not transmit the information together with the elevator ID that specifies the elevator the user will board.

制御部11の広告処理部114は、端末20から送信された階数に対応する広告を、広告管理情報300を用いて特定する(ステップS2205)。 The advertising processing unit 114 of the control unit 11 identifies the advertisement corresponding to the floor number transmitted from the terminal 20 using the advertising management information 300 (step S2205).

そして、広告処理部114は、特定した広告を、ユーザが搭乗するエレベータを示す情報とともに、ユーザの端末20に送信して(ステップS2206)、処理を終了する。エレベータを示す情報は、サーバ10が指定したエレベータIDを利用する場合もあれば、図22には図示していないが、サーバ10が階数を指定した後にエレベータ制御部412から受信したエレベータIDを利用する場合もある。 Then, the advertisement processing unit 114 transmits the identified advertisement to the user's terminal 20 together with information indicating the elevator the user will board (step S2206), and ends the process. The information indicating the elevator may use an elevator ID specified by the server 10, or, although not shown in FIG. 22, may use an elevator ID received from the elevator control unit 412 after the server 10 specifies the floor number.

なお、図22において、ステップS2205の処理は、ステップS2201の後の、ステップS2202の前やステップS2204の前に実行することとしてもよいし、そうでなくてもよい。 Note that in FIG. 22, the processing of step S2205 may or may not be performed after step S2201, before step S2202, or before step S2204.

図23は、端末20の表示部24に表示されるエレベータの情報の表示例を示している。 Figure 23 shows an example of elevator information displayed on the display unit 24 of the terminal 20.

図23に示すように、端末20の表示部24には、ユーザの訪問先のビルのエレベータが複数ある場合に、ユーザにどのエレベータに搭乗するのかを指定する情報を表示してもよい。図23に示す例では、端末20に図示により、ユーザに搭乗するエレベータがどれかを示す例を示している。図23(a)は、図示によりユーザが搭乗すべきエレベータを示した例を示している。なお、図23(a)に示す例では、矢印2300により、ユーザが搭乗すべきエレベータを指定した例を示しているが、これはその限りではなく、限定ではなく一例として、色分けにより、他のエレベータと区別可能に表示する態様で実現することとしてもよい。また、あるいは、エレベータに番号を付与し、ユーザにその番号がわかるようにしておいて、図23(b)に示すように、「3番のエレベータにご搭乗ください」というように通知することとしてもよいし、そうでなくてもよい。また、その他の例としては、限定ではなく一例として、エレベータが、3基ある場合に、「一番右のエレベータにご搭乗ください」とテキストにより通知することとしてもよいし、そうでなくてもよい。なお、これは、表示による通知である必要はなく、音声による通知であってもよい。 As shown in FIG. 23, the display unit 24 of the terminal 20 may display information specifying which elevator the user should board when there are multiple elevators in the building the user is visiting. In the example shown in FIG. 23, the terminal 20 shows an example of indicating which elevator the user should board by illustrating it. FIG. 23(a) shows an example of indicating the elevator the user should board by illustrating it. Note that in the example shown in FIG. 23(a), the arrow 2300 indicates the elevator the user should board, but this is not limited to this, and as an example and not a limitation, it may be realized in a form in which the elevator is displayed in a manner that makes it distinguishable from other elevators by color coding. Alternatively, the elevators may be assigned numbers so that the user can know the numbers, and as shown in FIG. 23(b), a notification such as "Please board elevator number 3" may or may not be given. As another example and not a limitation, when there are three elevators, a notification such as "Please board the rightmost elevator" may or may not be given by text. This does not have to be a visual notification, but can also be an audio notification.

ところで、このような態様の場合、ユーザが搭乗すべきエレベータを間違える場合がある。そのような場合にも、ユーザが所望の階に行けるように、制御を行う例を説明する。 However, in such a case, the user may make a mistake in choosing the elevator to board. Here we explain an example of control that allows the user to go to the desired floor even in such a case.

図24に示すシーケンス図は、ユーザが搭乗すべきエレベータを間違えた場合に、行われる各装置間のやり取りの例を示す図である。 The sequence diagram in Figure 24 shows an example of the interactions between the devices when a user makes a mistake with the elevator they are supposed to board.

図24に示すように、ユーザの端末20は、搭乗するエレベータの情報と広告情報とを表示する(ステップS2009)。しかし、ここで、ユーザは、表示されたエレベータとは異なる別のエレベータに搭乗したとする。 As shown in FIG. 24, the user's terminal 20 displays information about the elevator to be boarded and advertising information (step S2009). However, suppose that the user now boards a different elevator than the one displayed.

ユーザが搭乗したエレベータに設けられたビーコン発信部414は、定期的にビーコン信号を発信する(ステップS2401)。 The beacon transmitter 414 installed in the elevator in which the user is boarding periodically transmits a beacon signal (step S2401).

ユーザの端末20は、搭乗したエレベータに設けられているビーコン発信部414から発信されたビーコン信号を受信すると、そのビーコン信号に含まれるエレベータIDと、端末20のユーザを示すユーザIDとを、サーバ10に送信する(ステップS2402)。 When the user's terminal 20 receives a beacon signal transmitted from the beacon transmitter 414 installed in the elevator, it transmits the elevator ID contained in the beacon signal and the user ID indicating the user of the terminal 20 to the server 10 (step S2402).

サーバ10は、端末20から受信したエレベータIDが、そのユーザの端末20に搭乗を指示したエレベータであるかを確認する(ステップS2403)。ここでは、サーバ10は、ユーザが異なるエレベータに搭乗したことを確認したとする。 The server 10 checks whether the elevator ID received from the terminal 20 is the elevator that the user's terminal 20 was instructed to board (step S2403). Here, it is assumed that the server 10 has confirmed that the user boarded a different elevator.

すると、サーバ10は、ユーザが搭乗しているエレベータが対応するエレベータ制御部412に、端末20のユーザが指定した階数の情報を送信する(ステップS2404)。 The server 10 then transmits information about the floor number specified by the user of the terminal 20 to the elevator control unit 412 that corresponds to the elevator the user is in (step S2404).

これを受けて、エレベータ制御部412は、受信した階数に停止するようにエレベータを制御する(ステップS2405)。 In response, the elevator control unit 412 controls the elevator to stop at the received floor number (step S2405).

なお、サーバ10は、ユーザが元々搭乗する予定であったエレベータに対して指示していた階数への停止を取り下げる指示を、その元々搭乗する予定であったエレベータに対応するエレベータ制御部412に送信してもよいし、しなくてもよい。 The server 10 may or may not send an instruction to the elevator control unit 412 corresponding to the elevator that the user was originally scheduled to board to cancel the instruction to stop at the floor that was specified for the elevator that the user was originally scheduled to board.

また、ステップS2404において、サーバ10が指示するエレベータが既にその階に停止することが決まっていることを認識している(エレベータ制御部412から停止階の情報を獲得している)場合には、サーバ10は、エレベータ制御部412に対する指示を出さないこととしてもよい。 Also, in step S2404, if the server 10 recognizes that the elevator specified by the server 10 has already been determined to stop at that floor (having acquired information on the stopping floor from the elevator control unit 412), the server 10 may not issue an instruction to the elevator control unit 412.

なお、ここでは、ユーザが搭乗したエレベータを間違えた場合に、エレベータの方を制御する例を示したが、これは、サーバ10がユーザの端末20に搭乗しているエレベータが異なることを示す情報を通知するだけにとどめることとしてもよいし、そうしなくてもよい。 Note that, although an example has been given here of controlling the elevator when the user has boarded the wrong elevator, this may or may not be achieved by the server 10 merely notifying the user's terminal 20 of information indicating that the user is boarding a different elevator.

図25は、図24に示すやり取りを実現するためのサーバ10の動作例を示すフローチャートである。なお、図25に示す処理は、ユーザが搭乗するエレベータの情報を端末20に送信し、かつ、エレベータに階数を指定した後に実行される処理を示している。また、端末20の動作については、単にビーコン信号を受信して、そのビーコン信号で示されるエレベータIDをサーバ10に送信するだけであるので、説明を省略する。 Figure 25 is a flowchart showing an example of the operation of the server 10 for realizing the exchange shown in Figure 24. Note that the process shown in Figure 25 shows the process executed after information about the elevator the user will board is transmitted to the terminal 20 and the floor number is specified for the elevator. Also, the operation of the terminal 20 is omitted here, as it simply receives a beacon signal and transmits the elevator ID indicated by the beacon signal to the server 10.

図25に示すように、サーバ10の制御部11は、通信I/F14を介して、端末20からのエレベータIDとユーザIDとを含む信号を受信しているか否かを判断する(ステップS2501)。端末20からエレベータIDを受信していない場合には(ステップS2502のNO)、待機する。 As shown in FIG. 25, the control unit 11 of the server 10 determines whether or not a signal including an elevator ID and a user ID is received from the terminal 20 via the communication I/F 14 (step S2501). If the elevator ID is not received from the terminal 20 (NO in step S2502), the control unit 11 waits.

端末20からエレベータIDを受信している場合には(ステップS2501のYES)、受信したエレベータIDが、図20のステップS2008において、端末20に対して搭乗を指示したエレベータであるか、即ち、搭乗を指示したエレベータのエレベータIDに一致するか否かを判定する(ステップS2502)。一致する場合には(ステップS2502のYES)、そのまま処理を終了する。 If an elevator ID has been received from the terminal 20 (YES in step S2501), it is determined whether the received elevator ID is the elevator for which the terminal 20 was instructed to board in step S2008 in FIG. 20, i.e., whether it matches the elevator ID of the elevator for which the terminal 20 was instructed to board (step S2502). If they match (YES in step S2502), the process ends.

一方で、受信したエレベータIDが、ユーザに搭乗を指示したエレベータのエレベータIDと一致しない場合には(ステップS2502のNO)、サーバ10の指示部113は、端末のユーザが指定した回数を示す階数情報を、ステップS2501において受信したエレベータIDで示されるエレベータを制御するエレベータ制御部412に、通信I/F14を介して送信し(ステップS2503)、処理を終了する。 On the other hand, if the received elevator ID does not match the elevator ID of the elevator that the user was instructed to board (NO in step S2502), the instruction unit 113 of the server 10 transmits floor information indicating the number of times specified by the terminal user to the elevator control unit 412 that controls the elevator indicated by the elevator ID received in step S2501 via the communication I/F 14 (step S2503), and ends the process.

このように、通信システム1では、ユーザが搭乗すべきエレベータを間違えたとしても、ユーザが行きたい行先に停止するようにエレベータを制御することができる。 In this way, in communication system 1, even if the user boards the wrong elevator, the elevator can be controlled to stop at the destination the user wants to go to.

<実施形態3の効果>
上記実施形態3に示すように、ユーザがエレベータに搭乗していない状態で止まりたい階数を指定した場合に、サーバ10は、端末20に対して、ユーザが搭乗するエレベータを指定する情報を送信する。そして、端末20は、搭乗するエレベータを示す情報を表示する。
これによって、ユーザは外からエレベータに対して行きたい階を指定することができるとともに、その階に止まるエレベータに搭乗することができる。
<Effects of the Third Embodiment>
As shown in the above-mentioned third embodiment, when the user specifies the floor at which the elevator should stop while not boarding the elevator, the server 10 transmits information specifying the elevator the user will board to the terminal 20. Then, the terminal 20 displays information indicating the elevator the user will board.
This allows the user to specify the floor he or she wishes to go to from outside the elevator, and to board the elevator that stops at that floor.

また、端末20は、ユーザが搭乗したエレベータに搭載されているビーコン発信部414から発信されたビーコン信号を受信し、そのビーコン信号に含まれるエレベータIDをサーバ10に送信する。サーバ10は、受信したエレベータIDを確認することで、ユーザが指定したエレベータに搭乗しているかを確認することができる。そして、ユーザが間違ったエレベータに搭乗していることが確認できた場合には、ユーザが現在搭乗しているエレベータに対して、ユーザが止まりたい階に停止するように指示する。
これによって、仮にユーザが搭乗したエレベータが誤っていたとしてもユーザは目的の階に行くことができる。
Furthermore, the terminal 20 receives a beacon signal transmitted from a beacon transmitter 414 mounted on the elevator in which the user is riding, and transmits the elevator ID contained in the beacon signal to the server 10. The server 10 can confirm whether the user is riding in the elevator specified by the user by checking the received elevator ID. If it is confirmed that the user is riding in the wrong elevator, the server 10 instructs the elevator in which the user is currently riding to stop at the floor at which the user wants to stop.
This allows the user to reach the desired floor even if the user boards the wrong elevator.

<変形例1>
図26に示すシーケンス図は、端末20に表示された広告情報を見たユーザが、その内容に興味を持った場合に、その広告情報に対するタッチ操作を行った場合のやり取りを示している。
<Modification 1>
The sequence diagram shown in FIG. 26 illustrates an exchange that occurs when a user who has viewed advertising information displayed on terminal 20 becomes interested in the content of the advertising information performs a touch operation on the advertising information.

サーバ10は、端末20に広告情報を送信し、端末20は、受信した広告情報を表示する。 The server 10 transmits the advertising information to the terminal 20, and the terminal 20 displays the received advertising information.

これに対して、端末20は、ユーザから、表示した広告情報に対する入力を受け付ける(ステップS2601)。ここで、表示した広告情報に対する入力とは、限定ではなく一例として、広告情報に対するタッチ入力であってよいし、そうでなくてもよい。端末20は、表示している広告に対する入力があった場合には、入力の対象となっている広告情報を示す広告IDを、サーバ10に送信する(ステップS2602)。 In response to this, the terminal 20 accepts input from the user regarding the displayed advertisement information (step S2601). Here, the input regarding the displayed advertisement information may be, but is not limited to, a touch input regarding the advertisement information, as an example. When there is an input regarding the displayed advertisement, the terminal 20 transmits an advertisement ID indicating the advertisement information that is the subject of the input to the server 10 (step S2602).

サーバ10は、広告IDを受信すると、その広告IDに対応するビルの階数を、広告管理情報300を参照して特定する(ステップS2603)。そして、指示部113は、特定した階数を示す階数情報を、通信I/F14を介して、ユーザが搭乗しているエレベータのエレベータ制御部412に送信する(ステップS2604)。 When the server 10 receives the advertisement ID, it identifies the floor of the building that corresponds to the advertisement ID by referring to the advertisement management information 300 (step S2603). The instruction unit 113 then transmits floor information indicating the identified floor to the elevator control unit 412 of the elevator in which the user is riding via the communication I/F 14 (step S2604).

エレベータ制御部412は、受信した階数情報で示される階数に対応するエレベータが停止するように制御を実行する(ステップS2605)。 The elevator control unit 412 executes control so that the elevator corresponding to the floor indicated in the received floor information stops (step S2605).

図27は、図26に示すやり取りを実現するための端末20の動作例を示すフローチャートである。 Figure 27 is a flowchart showing an example of the operation of terminal 20 to realize the exchange shown in Figure 26.

端末20の表示処理部212は、サーバ10から受信した広告情報で示される広告を、表示部24に表示する(ステップS2701)。 The display processing unit 212 of the terminal 20 displays the advertisement indicated by the advertising information received from the server 10 on the display unit 24 (step S2701).

表示された広告を見たユーザは、その広告で示される商品やサービスに興味を持った場合に、表示されている広告に対して、例えば、タッチ入力を行う。入出力部23は、ユーザから受け付けた入力を制御部21に送信する(ステップS2702)。 When a user who has seen a displayed advertisement becomes interested in a product or service shown in the advertisement, the user performs, for example, a touch input on the displayed advertisement. The input/output unit 23 transmits the input received from the user to the control unit 21 (step S2702).

制御部21は、入出力部23に対する入力位置と、表示処理部212が表示している画像の位置とに基づいて、ユーザがどの広告情報に対して入力を行ったのかを特定する(ステップS2703)。 The control unit 21 determines which advertising information the user has input based on the input position on the input/output unit 23 and the position of the image displayed by the display processing unit 212 (step S2703).

制御部21は、特定した広告情報の広告IDを、通信I/F22を介してサーバ10に送信する(ステップS2704)。 The control unit 21 transmits the advertising ID of the identified advertising information to the server 10 via the communication I/F 22 (step S2704).

なお、図27には示していないが、端末20は、ユーザからの広告に対するタッチ入力に対して、広告を発行している企業等のホームページ等に案内したり、更なる詳細な広告情報をサーバ10から取得して表示したりするようにしてもよいし、そうしなくてもよい。また、端末20は、広告に対するタッチ入力に対して、タッチした広告に関連する特典情報、限定ではなく一例として、その商品やサービスを購入する際に料金が割り引かれるクーポン情報等を表示することとしてもよいし、しなくてもよい。 Although not shown in FIG. 27, in response to a touch input from a user on an advertisement, terminal 20 may or may not guide the user to the homepage of the company issuing the advertisement, or obtain and display further detailed advertisement information from server 10. Also, in response to a touch input on an advertisement, terminal 20 may or may not display bonus information related to the touched advertisement, such as, by way of example and not limitation, coupon information for a discount when purchasing that product or service.

図28は、図26に示すやり取りを実現するためのサーバ10の動作例を示すフローチャートである。 Figure 28 is a flowchart showing an example of the operation of the server 10 for realizing the exchange shown in Figure 26.

図28に示すように、サーバ10の通信I/F14は、端末20から広告IDを受信する(ステップS2801)。通信I/F14は、受信した広告IDを制御部11に送信する。 As shown in FIG. 28, the communication I/F 14 of the server 10 receives the advertisement ID from the terminal 20 (step S2801). The communication I/F 14 transmits the received advertisement ID to the control unit 11.

制御部11は、端末20から広告IDを受信すると、広告管理情報300を参照して、その広告が、建築物の中のどの階の広告であるかを特定する。即ち、広告IDが対応する回数を特定する(ステップS2802)。 When the control unit 11 receives the advertisement ID from the terminal 20, it refers to the advertisement management information 300 to identify which floor in the building the advertisement is for. In other words, it identifies the number of times the advertisement ID corresponds (step S2802).

そして、指示部113は、特定した階数を示す階数情報をユーザが搭乗しているエレベータを制御するエレベータ制御部412に、通信I/F14を介して、送信する(ステップS2803)。これにより、ユーザが興味を持った商品やサービス等を購入可能な階に案内することができる。 Then, the instruction unit 113 transmits floor information indicating the identified floor to the elevator control unit 412 that controls the elevator the user is in via the communication I/F 14 (step S2803). This makes it possible to guide the user to a floor where they can purchase products, services, etc. that interest them.

図29は、端末20の表示部24の表示領域に表示される画面図の例である。図29(a)は、表示された広告情報2900に対して、ユーザが興味を覚えてタッチする様子を示す図である。すると、端末20は、図29(b)に示すように、広告情報に対応する階に行くかどうかを問い合わせるUI2910を表示してもよい。UI2910には、問合せの内容に対して肯定するためのボタン2911と、否定するためのボタン2912とが含まれてよい。この処理は、ステップS2602とS2603との間に実行することとしてもよいし、しなくてもよい。ここでは、ユーザが広告に関連する商品が販売されている階に行くことを決定し、ボタン2911にタッチする様子を示している。すると、図29(c)に示すように、端末20は、広告に関連する階に行くこと、元々の行先を取り消すことを表示する(UI2920参照)こととしてよい。なお、図29には、広告に対応する階に行くかどうかを問い合わせるUIを表示する例を示したが、これはその限りではなく、広告に対応する商品やサービスに関する詳細な広告を表示するようにしてもよいし、広告に対応する商品やサービスを提供する事業者のウェブサイト等にアクセスするように制御されてもよい。また、図29(c)では、元々の行先として指定している階に対する指定の取り消しを行うことを示したが、サーバ10は、この指定を取り消さなくともよい。サーバ10は、ユーザが行先として指定していた階を、他のユーザが指定している場合や、ユーザが指定した階の広告を他のユーザが閲覧している場合などには、端末20のユーザが指定した階とは別の階で降りたとしても取り消さないように制御を行うこととしてもよいし、そうしなくてもよい。 Figure 29 is an example of a screen diagram displayed in the display area of the display unit 24 of the terminal 20. Figure 29 (a) is a diagram showing a state in which a user becomes interested in the displayed advertisement information 2900 and touches it. Then, as shown in Figure 29 (b), the terminal 20 may display a UI 2910 that inquires whether to go to the floor corresponding to the advertisement information. The UI 2910 may include a button 2911 for affirming the content of the inquiry and a button 2912 for denying it. This process may or may not be executed between steps S2602 and S2603. Here, it shows a state in which the user decides to go to the floor where the product related to the advertisement is sold and touches the button 2911. Then, as shown in Figure 29 (c), the terminal 20 may display (see UI 2920) that the user will go to the floor related to the advertisement and that the original destination will be canceled. FIG. 29 shows an example of displaying a UI that asks whether to go to the floor corresponding to the advertisement, but this is not limited thereto. Detailed advertisements for products or services corresponding to the advertisement may be displayed, or the website of a business that provides the products or services corresponding to the advertisement may be accessed. FIG. 29(c) shows that the designation of the floor originally designated as the destination is canceled, but the server 10 does not have to cancel this designation. The server 10 may or may not control not to cancel the designation even if the user gets off at a floor other than the floor designated by the user of the terminal 20 if another user has designated the floor designated as the destination by the user, or if another user is viewing an advertisement for the floor designated by the user.

<変形例1の効果>
上記変形例1に示すように、端末20は、表示した広告情報に対する入力を検出した場合に、その広告に関する情報をサーバ10に送信する。すると、サーバ10は、ユーザがその広告に関する商品やサービスに対する興味があると想定し、その広告が対応する階にエレベータが止まるように、エレベータ制御部412に指示を出す。
これによって、ユーザが現在興味があると推定される商品やサービスのある階に、ユーザからの更なる階の指定などの入力を受けることなく、ユーザを案内することができる。
<Effects of Modification 1>
As shown in the above-mentioned modified example 1, when the terminal 20 detects an input for the displayed advertisement information, it transmits information about the advertisement to the server 10. The server 10 then assumes that the user is interested in the product or service related to the advertisement, and issues an instruction to the elevator control unit 412 to make the elevator stop at the floor corresponding to the advertisement.
This makes it possible to guide the user to a floor that has products or services that are presumed to be of interest to the user at present, without receiving any further input from the user, such as specifying a floor.

また、端末20は、ユーザがタッチした広告に関するクーポン情報を表示することとしてもよい。
これにより、ユーザに対して、ユーザにとって関心のある可能性がある商品やサービスの購入意欲を向上させることができる。
Furthermore, the terminal 20 may display coupon information related to the advertisement touched by the user.
This can increase the user's desire to purchase products and services that may be of interest to the user.

<変形例2>
本変形例2では、端末20に対して、端末20のユーザにより指定された階とは関連のない広告情報を送信する場合のやり取りの例を示している。即ち、ユーザがエレベータに搭乗し、その搭乗しているエレベータの移動方向(上昇、下降)に応じた広告情報を、ユーザの端末20が表示する例を説明する。図30は、このような制御を実現するためのサーバ10の動作例を示すフローチャートである。
<Modification 2>
In this second modification, an example of an exchange is shown in which advertising information unrelated to the floor specified by the user of the terminal 20 is transmitted to the terminal 20. That is, an example is described in which the user gets into an elevator, and the user's terminal 20 displays advertising information corresponding to the moving direction (upward, downward) of the elevator the user is in. Fig. 30 is a flowchart showing an example of the operation of the server 10 for realizing such control.

図30に示すように、サーバ10の制御部11は、エレベータ制御部412から現在のエレベータが居る階の情報を取得する(ステップS3001)。 As shown in FIG. 30, the control unit 11 of the server 10 obtains information about the floor where the elevator is currently located from the elevator control unit 412 (step S3001).

また、制御部11は、エレベータの進行方向(移動方向)の情報も取得する。そして、エレベータの進行方向が上昇方向であるか否かを判定する(ステップS3002)。なお、この判定は、エレベータの進行方向が下降方向であるか否かの判定であってもよく、その場合には、下降方向である場合には以下に示すステップ3005の処理を実行し、下降方向でない場合にはステップS3003の処理を実行すればよい。 The control unit 11 also acquires information on the direction of travel (direction of movement) of the elevator. Then, it determines whether the direction of travel of the elevator is an upward direction (step S3002). Note that this determination may also be a determination of whether the direction of travel of the elevator is a downward direction, in which case, if the direction of travel of the elevator is a downward direction, the processing of step 3005 shown below is executed, and if the direction of travel of the elevator is not a downward direction, the processing of step S3003 is executed.

エレベータの進行方向が上昇方向である場合には(ステップS3002のYES)、広告処理部114は、ステップS3001で取得した現在の階数よりも上の階の広告を広告管理情報300から特定する(ステップS3003)。一方、エレベータの進行方向が上昇方向でない場合、即ち、下降方向である場合には(ステップS3002のNO)、広告処理部114は、ステップS3001で取得した現在の階数よりも下の階の広告を広告管理情報から特定する(ステップS3005)。 If the elevator is moving upward (YES in step S3002), the advertising processing unit 114 identifies from the advertising management information 300 an advertisement for a floor above the current floor number obtained in step S3001 (step S3003). On the other hand, if the elevator is not moving upward, i.e., if it is moving downward (NO in step S3002), the advertising processing unit 114 identifies from the advertising management information an advertisement for a floor below the current floor number obtained in step S3001 (step S3005).

そして、広告処理部114は、特定した広告をエレベータに搭乗している端末20に、通信I/F14を介して、送信し(ステップS3004)、処理を終了する。 Then, the advertising processing unit 114 transmits the identified advertisement to the terminal 20 in the elevator via the communication I/F 14 (step S3004), and ends the processing.

なお、図30に示す例では、単純に、進行方向の階の広告を特定する例を示したが、エレベータの進行方向に応じた広告の特定方法は、これに限定するものではない。限定ではなく一例として、上昇時には、端末20は、ユーザの目的の階に関する広告情報を表示し、下降時には、端末20は、その建築物の店舗がユーザに行かせたい階の広告であったり、下降途中の任意の階の広告を表示するように構成されてもよい。また、限定ではなく一例として、ユーザの端末20から階の指定がない場合であっても、エレベータの進行方向に応じた広告を表示することとしてよいし、そうしなくてもよい。 In the example shown in FIG. 30, an example is shown in which an advertisement for a floor in the direction of travel is simply specified, but the method of specifying an advertisement according to the direction of travel of the elevator is not limited to this. As a non-limiting example, when ascending, the terminal 20 may be configured to display advertisement information related to the user's destination floor, and when descending, the terminal 20 may be configured to display advertisements for floors that stores in the building want the user to go to, or advertisements for any floor on the way down. Also, as a non-limiting example, even if a floor is not specified from the user's terminal 20, advertisements according to the direction of travel of the elevator may or may not be displayed.

<変形例2の効果>
上記変形例2に示すように、サーバ10は、エレベータの進行方向の階に関連する広告情報を端末20に送信して、端末20にその広告情報を表示させる。
したがって、ユーザの移動先となり得る階の広告をユーザに見せることで、対応する階に興味を持たせて、立ち寄らせることができる可能性を向上させることができる。
<Effects of Modification 2>
As shown in the above-mentioned modified example 2, the server 10 transmits advertising information related to a floor in the direction of travel of the elevator to the terminal 20, and causes the terminal 20 to display the advertising information.
Therefore, by showing the user an advertisement for a floor that is a potential destination of the user, it is possible to increase the possibility of the user becoming interested in the corresponding floor and stopping by.

<変形例3>
本変形例3では、ユーザが自身で指定した階にエレベータが到達するまでにエレベータから降りた場合の処理について説明する。
<Modification 3>
In the present third modification, a process will be described in the case where the user gets off the elevator before the elevator reaches the floor specified by the user.

図31は、サーバ10の動作例を示すフローチャートである。端末20は、ビーコン信号を受信している場合に、定期的(所在確認が可能な時間間隔として、限定ではなく一例として、0.5秒毎)にサーバ10に受信しているビーコン信号に基づくエレベータIDを送信する。 Figure 31 is a flowchart showing an example of the operation of the server 10. When the terminal 20 receives a beacon signal, it periodically (as an example, but not limited to, every 0.5 seconds as a time interval at which location confirmation is possible) transmits an elevator ID based on the received beacon signal to the server 10.

サーバ10の制御部11は、エレベータがユーザの指定した階に到達したか否かを判定する(ステップS3101)。この判定は、例えば、エレベータ制御部412から、エレベータが存在する階の情報を取得することで実現することができる。エレベータがユーザの指定した階に到達していた場合には(ステップS3101のYES)、処理を終了する。 The control unit 11 of the server 10 determines whether the elevator has reached the floor specified by the user (step S3101). This determination can be realized, for example, by obtaining information on the floor where the elevator is located from the elevator control unit 412. If the elevator has reached the floor specified by the user (YES in step S3101), the process ends.

エレベータが、ユーザの指定した階に到達していない場合には(ステップS3101のNO)、制御部11は、ユーザの端末20から、エレベータIDを受信しているか否かを判定する(ステップS3102)。この判定は、例えば、ユーザからユーザが搭乗していたエレベータのエレベータIDを受信しなくなってから、所定時間(限定ではなく一例として、2秒)が経過したかどうかにより判定することができる。エレベータIDを受信していた場合には(ステップS3102のYES)、ステップS3101の処理に戻る。 If the elevator has not reached the floor specified by the user (NO in step S3101), the control unit 11 determines whether or not an elevator ID has been received from the user's terminal 20 (step S3102). This determination can be made, for example, based on whether a predetermined time (for example, but not limited to, 2 seconds) has elapsed since the elevator ID of the elevator the user was riding in was no longer received from the user. If the elevator ID has been received (YES in step S3102), the process returns to step S3101.

ユーザの端末からエレベータIDを受信していない場合には(ステップS3102のNO)、制御部11は、ユーザが既にエレベータから降りたものと判断し、エレベータ制御部412に対して、ユーザが元々降りる予定であった階への停止を取り下げる指示を送信して(ステップS3103)、処理を終了する。 If the elevator ID has not been received from the user's terminal (NO in step S3102), the control unit 11 determines that the user has already exited the elevator, sends an instruction to the elevator control unit 412 to cancel the stop at the floor where the user originally planned to exit (step S3103), and ends the process.

<変形例3の効果>
サーバ10は、ユーザが指定した階に到達するまでに、ユーザの端末からエレベータIDを受信しなくなった場合には、ユーザがエレベータから降りたものとして、ユーザが下りる予定であった階への停止を取り下げる指示をエレベータ制御部412に送信する。
これによって、誰も降りる予定のない階にエレベータが止まるという無駄を省くことができる。
<Effects of Modification 3>
If the server 10 stops receiving the elevator ID from the user's terminal before the floor specified by the user is reached, it assumes that the user has got off the elevator and sends an instruction to the elevator control unit 412 to cancel the stop at the floor where the user was scheduled to get off.
This eliminates the waste of elevators stopping at floors where no one is planning to get off.

<補足>
サーバ10は、更に、広告情報と、広告情報を配信する配信者とを対応付けた情報を保持し、ユーザの端末20に、広告情報を送信した場合に、その広告情報に対応する配信者に対して、課金を行う課金部を備えてもよい。また、その場合に、課金部は、送信した広告情報の数に応じた課金を行ってもよいし、そうでなくてもよい。また、課金部は、送信した広告情報の数に応じて課金額を変動させてもよいし、そうでなくてもよい。
<Additional Information>
The server 10 may further include a billing unit that holds information that associates advertisement information with a distributor who distributes the advertisement information, and that bills the distributor corresponding to the advertisement information when the advertisement information is transmitted to the user terminal 20. In this case, the billing unit may or may not bill according to the number of pieces of advertisement information transmitted. The billing unit may or may not vary the amount of billing according to the number of pieces of advertisement information transmitted.

また、所定の時間範囲内(例えば、30秒以内)で、ユーザの端末20が複数の異なるビーコン発信部414からビーコン信号を受信した場合には、それらの中から一つのビーコン信号のエレベータIDを選択してサーバ10に送信することとしてもよいし、そうでなくてもよい。限定ではなく一例として、端末20は、複数のビーコン信号のうち、受信強度が最も高かったビーコン信号のエレベータIDを選択してサーバ10に送信することとしてよいし、そうしなくてもよい。 In addition, if the user's terminal 20 receives beacon signals from multiple different beacon transmitters 414 within a specified time range (e.g., within 30 seconds), it may or may not select the elevator ID of one beacon signal from among them and transmit it to the server 10. As a non-limiting example, the terminal 20 may or may not select the elevator ID of the beacon signal with the highest reception strength from among the multiple beacon signals and transmit it to the server 10.

また、端末20の通信I/F22は、複数の通信部から構成されてよく、限定ではなく一例として、ビーコン発信部414から発信されたビーコン信号を受信する第1通信部と、第1通信部が受信したビーコン信号に含まれるエレベータIDをサーバ10に送信する第2通信部とから構成されてもよい。そして、このとき、第1通信部及び第2通信部は、それぞれ同じ通信規格に従って通信を行ってもよいし、異なる通信規格に従って通信を行ってもよい。異なる通信規格に従って通信を行う場合には、複数の通信規格に対応することができる端末20を提供することができる。 Furthermore, the communication I/F 22 of the terminal 20 may be composed of multiple communication units, and as a non-limiting example, may be composed of a first communication unit that receives a beacon signal transmitted from the beacon transmitting unit 414, and a second communication unit that transmits the elevator ID included in the beacon signal received by the first communication unit to the server 10. In this case, the first communication unit and the second communication unit may communicate according to the same communication standard, or may communicate according to different communication standards. When communicating according to different communication standards, a terminal 20 that can support multiple communication standards can be provided.

1 通信システム
10 サーバ
11 制御部
111 メッセージ処理部
113 指示部
114 広告処理部
12 入出力部
13 表示部
14 通信I/F(通信部)
15 記憶部
20 端末
21 制御部
211 メッセージ処理部
212 表示処理部
213 エレベータ指示部
22 通信I/F
23 入出力部
231 タッチパネル
232 マイク
233 スピーカ
234 カメラ
24 表示部(ディスプレイ)
25 位置情報取得部
28 記憶部
30 ネットワーク
REFERENCE SIGNS LIST 1 Communication system 10 Server 11 Control unit 111 Message processing unit 113 Instruction unit 114 Advertisement processing unit 12 Input/output unit 13 Display unit 14 Communication I/F (communication unit)
15 Storage unit 20 Terminal 21 Control unit 211 Message processing unit 212 Display processing unit 213 Elevator instruction unit 22 Communication I/F
23 Input/Output Unit 231 Touch Panel 232 Microphone 233 Speaker 234 Camera 24 Display Unit (Display)
25 Location information acquisition unit 28 Storage unit 30 Network

Claims (16)

第1端末及び第2端末と通信し、広告に関する情報を記憶するサーバによって実行されるプログラムであって、A program executed by a server that communicates with a first terminal and a second terminal and stores information related to an advertisement,
前記第1端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第1端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第1情報を前記第1端末から前記サーバの通信部によって受信することと、receiving, from the first terminal by a communication unit of the server, first information related to a floor at which the user of the first terminal gets off the elevator, the first information including identification information of the elevator in which the user of the first terminal gets on;
前記第1情報に基づき、広告に関する情報である第1広告情報を前記通信部によって前記第1端末に送信することと、transmitting first advertising information, which is information related to an advertisement, to the first terminal by the communication unit based on the first information;
前記第2端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第2端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第2情報を前記第2端末から前記通信部によって受信することと、receiving second information related to a floor at which a user of the second terminal gets off the elevator, the second information including identification information of an elevator in which the user of the second terminal gets on, from the second terminal by the communication unit;
前記第1情報と、前記第2情報とに基づいて、前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことを特定することと、Identifying, based on the first information and the second information, that a user of the second terminal has boarded an elevator in which a user of the first terminal is boarding;
前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことに基づいて、広告に関する情報である第2広告情報を前記第1端末に送信することと、が前記サーバによって実行される。The server transmits second advertising information, which is information relating to advertising, to the first terminal based on the fact that a user of the second terminal has boarded an elevator in which the user of the first terminal is boarding.
第1端末及び第2端末と通信し、広告に関する情報を記憶するサーバによって実行されるプログラムであって、A program executed by a server that communicates with a first terminal and a second terminal and stores information related to an advertisement,
前記第1端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第1端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第1情報を前記第1端末から前記サーバの通信部によって受信することと、receiving, from the first terminal by a communication unit of the server, first information related to a floor at which the user of the first terminal gets off the elevator, the first information including identification information of the elevator in which the user of the first terminal gets on;
前記第1情報に基づき、広告に関する情報である第1広告情報を前記通信部によって前記第1端末に送信することと、transmitting first advertising information, which is information related to an advertisement, to the first terminal by the communication unit based on the first information;
前記第2端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第2端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第2情報を前記第2端末から前記通信部によって受信することと、receiving second information related to a floor at which a user of the second terminal gets off the elevator, the second information including identification information of an elevator in which the user of the second terminal gets on, from the second terminal by the communication unit;
前記第1情報と、前記第2情報とに基づいて、前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことを特定することと、Identifying, based on the first information and the second information, that a user of the second terminal has boarded an elevator in which a user of the first terminal is boarding;
前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことに基づいて、前記第1広告情報と、広告に関する情報である第2広告情報とを前記第2端末に送信することと、が前記サーバによって実行される。The server transmits the first advertising information and second advertising information, which is information relating to advertising, to the second terminal based on the fact that a user of the second terminal has boarded an elevator in which the user of the first terminal is boarding.
第1端末及び第2端末と通信し、広告に関する情報を記憶するサーバによって実行されるプログラムであって、
前記第1端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第1端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第1情報を前記第1端末から前記サーバの通信部によって受信することと、
前記第1情報に基づき、広告に関する情報である第1広告情報を前記通信部によって前記第1端末に送信することと、
前記第2端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第2端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第2情報を前記第2端末から前記通信部によって受信することと、
前記第1情報と、前記第2情報とに基づいて、前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことを特定することと、
前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことに基づいて、(i)広告に関する情報である第2広告情報を前記第1端末に送信し、(ii)前記第1広告情報と前記第2広告情報とを前記第2端末に送信することと、が前記サーバによって実行される。
A program executed by a server that communicates with a first terminal and a second terminal and stores information related to an advertisement,
receiving, from the first terminal by a communication unit of the server, first information related to a floor at which the user of the first terminal gets off the elevator, the first information including identification information of the elevator in which the user of the first terminal gets on;
transmitting first advertising information, which is information related to an advertisement, to the first terminal by the communication unit based on the first information;
receiving second information related to a floor at which a user of the second terminal gets off the elevator, the second information including identification information of an elevator in which the user of the second terminal gets on, from the second terminal by the communication unit;
Identifying, based on the first information and the second information, that a user of the second terminal has boarded an elevator in which a user of the first terminal is boarding;
Based on the fact that a user of the second terminal has boarded an elevator in which a user of the first terminal is boarding, the server (i) transmits second advertising information, which is information relating to advertising, to the first terminal, and (ii) transmits the first advertising information and the second advertising information to the second terminal.
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1端末から送信された、前記第1広告情報に関する商品、またはサービスが前記第1端末のユーザによって購入されたことを示す購入情報を前記通信部によって受信することと、
前記購入情報に基づいて、前記商品、または前記サービスの購入に基づく特典情報を前記通信部によって前記第1端末に送信することとが前記サーバによって実行される。
The program according to any one of claims 1 to 3 ,
receiving, by the communication unit, purchase information indicating that a product or service related to the first advertisement information has been purchased by a user of the first terminal, the purchase information being transmitted from the first terminal ;
The server executes a process of transmitting, to the first terminal via the communication unit, bonus information based on the purchase of the product or service, based on the purchase information.
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1端末のユーザが購入した商品、またはサービスに基づく第3広告情報を前記通信部によって前記第1端末に送信することが前記サーバによって実行される。
The program according to any one of claims 1 to 4 ,
The server executes a process of transmitting third advertising information based on a product or service purchased by a user of the first terminal to the first terminal via the communication unit.
請求項1から請求項のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1情報に基づく前記第1広告情報が前記サーバに記憶されていない場合、前記第1広告情報とは異なる第4広告情報を前記通信部によって前記第1端末に送信することが前記サーバによって実行される。
The program according to any one of claims 1 to 5 ,
If the first advertising information based on the first information is not stored in the server, the server executes the process of transmitting fourth advertising information different from the first advertising information to the first terminal via the communication unit.
請求項1から請求項のいずれか一項に記載のプログラムであって、
第5広告情報を前記通信部によって前記第1端末に送信することと、
前記第1端末に表示された前記第5広告に対する前記第1端末のユーザの入力に基づいて前記第1端末から送信された、前記第5広告に基づく、前記第1端末のユーザが前記エレベータから降りる階に関する第3情報を前記通信部によって受信することとが前記サーバによって実行される。
The program according to any one of claims 1 to 6 ,
transmitting fifth advertisement information to the first terminal by the communication unit;
The server executes the process of receiving, via the communication unit, third information regarding the floor at which the user of the first terminal gets off the elevator, which is based on the fifth advertisement and which has been transmitted from the first terminal based on input from the user of the first terminal in response to the fifth advertisement displayed on the first terminal .
請求項に記載のプログラムであって、
前記第5広告に対する前記第1端末のユーザの入力に基づいて、前記第5広告に関するクーポンの情報を前記通信部によって前記第1端末に送信することが前記サーバによって実行される。
The program according to claim 7 ,
The server executes a process of transmitting, via the communication unit, coupon information relating to the fifth advertisement to the first terminal based on an input by the user of the first terminal for the fifth advertisement.
請求項1から請求項のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記エレベータが下降する場合、前記エレベータを設置する店舗によって選択された、前記第1広告情報とは異なる第6広告情報を前記通信部によって前記第1端末に送信することが前記サーバによって実行される。
The program according to any one of claims 1 to 8 ,
When the elevator descends, the server executes a process of transmitting sixth advertising information, which is selected by the store in which the elevator is installed and is different from the first advertising information, to the first terminal via the communication unit.
請求項1から請求項のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1情報に基づき、前記第1端末のユーザが前記エレベータから降りる階に止まる予定の前記エレベータの場所に関する場所情報を前記通信部によって前記第1端末に送信することが前記サーバによって実行される。
The program according to any one of claims 1 to 9 ,
Based on the first information, the server executes transmitting location information regarding the location of the elevator that is scheduled to stop at the floor where the user of the first terminal will get off the elevator to the first terminal via the communication unit.
第1端末及び第2端末と通信し、広告に関する情報を記憶するサーバの情報処理方法であって、An information processing method for a server that communicates with a first terminal and a second terminal and stores information related to an advertisement, comprising:
前記第1端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第1端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第1情報を前記第1端末から前記サーバの通信部によって受信することと、receiving, from the first terminal by a communication unit of the server, first information related to a floor at which the user of the first terminal gets off the elevator, the first information including identification information of the elevator in which the user of the first terminal gets on;
前記第1情報に基づき、広告に関する情報である第1広告情報を前記通信部によって前記第1端末に送信することと、transmitting first advertising information, which is information related to an advertisement, to the first terminal by the communication unit based on the first information;
前記第2端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第2端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第2情報を前記第2端末から前記通信部によって受信することと、receiving second information related to a floor at which a user of the second terminal gets off the elevator, the second information including identification information of an elevator in which the user of the second terminal gets on, from the second terminal by the communication unit;
前記第1情報と、前記第2情報とに基づいて、前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことを特定することと、Identifying, based on the first information and the second information, that a user of the second terminal has boarded an elevator in which a user of the first terminal is boarding;
前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことに基づいて、広告に関する情報である第2広告情報を前記第1端末に送信することと、を含む。The method includes transmitting second advertising information, which is information relating to advertising, to the first terminal based on the fact that a user of the second terminal has boarded an elevator in which the user of the first terminal is boarding.
第1端末及び第2端末と通信し、広告に関する情報を記憶するサーバの情報処理方法であって、An information processing method for a server that communicates with a first terminal and a second terminal and stores information related to an advertisement, comprising:
前記第1端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第1端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第1情報を前記第1端末から前記サーバの通信部によって受信することと、receiving, from the first terminal by a communication unit of the server, first information related to a floor at which the user of the first terminal gets off the elevator, the first information including identification information of the elevator in which the user of the first terminal gets on;
前記第1情報に基づき、広告に関する情報である第1広告情報を前記通信部によって前記第1端末に送信することと、transmitting first advertising information, which is information related to an advertisement, to the first terminal by the communication unit based on the first information;
前記第2端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第2端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第2情報を前記第2端末から前記通信部によって受信することと、receiving second information related to a floor at which a user of the second terminal gets off the elevator, the second information including identification information of an elevator in which the user of the second terminal gets on, from the second terminal by the communication unit;
前記第1情報と、前記第2情報とに基づいて、前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことを特定することと、Identifying, based on the first information and the second information, that a user of the second terminal has boarded an elevator in which a user of the first terminal is boarding;
前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことに基づいて、前記第1広告情報と、広告に関する情報である第2広告情報とを前記第2端末に送信することと、を含む。The method includes transmitting the first advertising information and second advertising information, which is information relating to advertising, to the second terminal based on the fact that a user of the second terminal has boarded an elevator in which the user of the first terminal is boarding.
第1端末及び第2端末と通信し、広告に関する情報を記憶するサーバの情報処理方法であって、
前記第1端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第1端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第1情報を前記第1端末から前記サーバの通信部によって受信することと、
前記第1情報に基づき、広告に関する情報である第1広告情報を前記通信部によって前記第1端末に送信することと、
前記第2端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第2端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第2情報を前記第2端末から前記通信部によって受信することと、
前記第1情報と、前記第2情報とに基づいて、前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことを特定することと、
前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことに基づいて、(i)広告に関する情報である第2広告情報を前記第1端末に送信し、(ii)前記第1広告情報と前記第2広告情報とを前記第2端末に送信することと、を含む。
An information processing method for a server that communicates with a first terminal and a second terminal and stores information related to an advertisement, comprising:
receiving, from the first terminal by a communication unit of the server, first information related to a floor at which the user of the first terminal gets off the elevator, the first information including identification information of the elevator in which the user of the first terminal gets on;
transmitting first advertising information, which is information related to an advertisement, to the first terminal by the communication unit based on the first information;
receiving second information related to a floor at which a user of the second terminal gets off the elevator, the second information including identification information of an elevator in which the user of the second terminal gets on, from the second terminal by the communication unit;
Identifying, based on the first information and the second information, that a user of the second terminal has boarded an elevator in which a user of the first terminal is boarding;
The method includes, based on the user of the second terminal getting on an elevator in which the user of the first terminal is riding, (i) transmitting second advertising information, which is information relating to advertising, to the first terminal, and (ii) transmitting the first advertising information and the second advertising information to the second terminal.
第1端末及び第2端末と通信し、広告に関する情報を記憶するサーバであって、A server that communicates with a first terminal and a second terminal and stores information related to an advertisement,
前記第1端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第1端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第1情報を前記第1端末から受信し、前記第1情報に基づき、広告に関する情報である第1広告情報を前記第1端末に送信し、前記第2端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第2端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第2情報を前記第2端末から受信する通信部と、a communication unit that receives first information from the first terminal, which includes identification information of the elevator in which the user of the first terminal boards, regarding a floor at which the user of the first terminal gets off the elevator, transmits first advertising information, which is information related to advertising, to the first terminal based on the first information, and receives second information from the second terminal, which includes identification information of the elevator in which the user of the second terminal boards, regarding a floor at which the user of the second terminal gets off the elevator;
前記第1情報と、前記第2情報とに基づいて、前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことを特定する制御部と、を備え、a control unit that determines that a user of the second terminal has boarded an elevator in which a user of the first terminal is boarding, based on the first information and the second information;
前記通信部は、前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことに基づいて、広告に関する情報である第2広告情報を前記第1端末に送信する。The communication unit transmits second advertising information, which is information relating to an advertisement, to the first terminal based on the fact that a user of the second terminal has boarded an elevator in which the user of the first terminal is boarding.
第1端末及び第2端末と通信し、広告に関する情報を記憶するサーバであって、A server that communicates with a first terminal and a second terminal and stores information related to an advertisement,
前記第1端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第1端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第1情報を前記第1端末から受信し、前記第1情報に基づき、広告に関する情報である第1広告情報を前記第1端末に送信し、前記第2端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第2端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第2情報を前記第2端末から受信する通信部と、a communication unit that receives first information from the first terminal, which includes identification information of the elevator in which the user of the first terminal boards, regarding a floor at which the user of the first terminal gets off the elevator, transmits first advertising information, which is information related to advertising, to the first terminal based on the first information, and receives second information from the second terminal, which includes identification information of the elevator in which the user of the second terminal boards, regarding a floor at which the user of the second terminal gets off the elevator;
前記第1情報と、前記第2情報とに基づいて、前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことを特定する制御部と、を備え、a control unit that determines that a user of the second terminal has boarded an elevator in which a user of the first terminal is boarding, based on the first information and the second information;
前記通信部は、前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことに基づいて、前記第1広告情報と、広告に関する情報である第2広告情報とを前記第2端末に送信する。The communication unit transmits the first advertising information and second advertising information, which is information related to advertising, to the second terminal based on the fact that a user of the second terminal has boarded an elevator in which the user of the first terminal is boarding.
第1端末及び第2端末と通信し、広告に関する情報を記憶するサーバであって、
前記第1端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第1端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第1情報を前記第1端末から受信し、前記第1情報に基づき、広告に関する情報である第1広告情報を前記第1端末に送信し、前記第2端末のユーザが搭乗したエレベータの識別情報を含む、前記第2端末のユーザがエレベータから降りる階に関する第2情報を前記第2端末から受信する通信部と、
前記第1情報と、前記第2情報とに基づいて、前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことを特定する制御部と、を備え、
前記通信部は、前記第1端末のユーザが搭乗しているエレベータに、前記第2端末のユーザが搭乗したことに基づいて、(i)広告に関する情報である第2広告情報を前記第1端末に送信し、(ii)前記第1広告情報と前記第2広告情報とを前記第2端末に送信する。
A server that communicates with a first terminal and a second terminal and stores information related to an advertisement,
a communication unit that receives first information from the first terminal, which includes identification information of the elevator in which the user of the first terminal boards, regarding a floor at which the user of the first terminal gets off the elevator, transmits first advertising information, which is information related to advertising, to the first terminal based on the first information, and receives second information from the second terminal, which includes identification information of the elevator in which the user of the second terminal boards, regarding a floor at which the user of the second terminal gets off the elevator;
a control unit that determines that a user of the second terminal has boarded an elevator in which a user of the first terminal is boarding, based on the first information and the second information;
The communication unit, based on the fact that a user of the second terminal has boarded an elevator in which the user of the first terminal is boarding, (i) transmits second advertising information, which is information regarding an advertisement, to the first terminal, and (ii) transmits the first advertising information and the second advertising information to the second terminal.
JP2019227669A 2019-12-17 2019-12-17 Program, information processing method, and terminal Active JP7485509B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227669A JP7485509B2 (en) 2019-12-17 2019-12-17 Program, information processing method, and terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227669A JP7485509B2 (en) 2019-12-17 2019-12-17 Program, information processing method, and terminal

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021096657A JP2021096657A (en) 2021-06-24
JP2021096657A5 JP2021096657A5 (en) 2022-12-23
JP7485509B2 true JP7485509B2 (en) 2024-05-16

Family

ID=76431382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019227669A Active JP7485509B2 (en) 2019-12-17 2019-12-17 Program, information processing method, and terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7485509B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7425167B1 (en) * 2022-12-05 2024-01-30 東芝エレベータ株式会社 Advertisement distribution method, advertisement distribution system, and advertisement distribution program
JP7487825B1 (en) 2023-05-31 2024-05-21 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 Guidance device, guidance system, guidance method, and guidance program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504193A (en) 2004-06-28 2008-02-14 コネ コーポレイション Elevator equipment
JP2008174319A (en) 2007-01-16 2008-07-31 Nec Corp Elevator operation control system and elevator operation control method
JP2016150809A (en) 2015-02-16 2016-08-22 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 Elevator control device, elevator information providing system and elevator information providing method
JP2019191780A (en) 2018-04-20 2019-10-31 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11146391A (en) * 1997-11-10 1999-05-28 Hitachi Building Systems Co Ltd Information systems for elevators

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504193A (en) 2004-06-28 2008-02-14 コネ コーポレイション Elevator equipment
JP2008174319A (en) 2007-01-16 2008-07-31 Nec Corp Elevator operation control system and elevator operation control method
JP2016150809A (en) 2015-02-16 2016-08-22 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 Elevator control device, elevator information providing system and elevator information providing method
JP2019191780A (en) 2018-04-20 2019-10-31 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021096657A (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060095331A1 (en) Content creation, distribution, interaction, and monitoring system
CN109074554A (en) For managing, tracking and providing the system and method for employment
JP7313803B2 (en) Information transmission method, information transmission device, information transmission program
JP7459203B2 (en) Information processing method, information processing device, and program
JP2011096093A (en) Advertisement control device concerned with display frequency, method and computer program
JP2018032378A (en) Program, information processing apparatus, and information processing system
JP7485509B2 (en) Program, information processing method, and terminal
JP7253329B2 (en) Reward giving method, reward giving device, reward giving program
WO2021132650A1 (en) Terminal display method, program, terminal, server information processing method
KR20190030194A (en) Method and server for providing movie and movie theater recommendation based on movie theater recommendations
KR102854518B1 (en) Information processing method of server, server, program and terminal
JP7541540B2 (en) System, information processing method, information processing device, terminal, and program
WO2012018174A9 (en) System for providing performance-viewing service using wireless mobile terminal and operation method thereof
KR100999939B1 (en) Electronic advertising media at popular place
KR100994968B1 (en) Electronic advertising media at popular place
JP7244413B2 (en) Display method of terminal, program, terminal, information processing method of server
KR20120010219A (en) Personal broadcasting homepage system
KR101451595B1 (en) Method and System for Providing Advertisement
JP7525252B2 (en) Terminal display method, program, terminal
KR101145641B1 (en) Personal broadcast website system
JP7410636B2 (en) Information processing method, information processing device, and program
KR102868010B1 (en) Terminal display method, program, terminal, and server information processing method
JP6694163B2 (en) Guide map output device, guide map output system, and guide map output method
KR100999941B1 (en) Electronic advertising media installed in public space
JP6619114B1 (en) Ticket management system and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20231027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7485509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150