JP7411953B2 - シロアリ防除サービスの管理支援システム - Google Patents
シロアリ防除サービスの管理支援システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7411953B2 JP7411953B2 JP2019217130A JP2019217130A JP7411953B2 JP 7411953 B2 JP7411953 B2 JP 7411953B2 JP 2019217130 A JP2019217130 A JP 2019217130A JP 2019217130 A JP2019217130 A JP 2019217130A JP 7411953 B2 JP7411953 B2 JP 7411953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- information
- terminal
- termite
- management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 241000256602 Isoptera Species 0.000 title claims description 105
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 233
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 22
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 11
- 206010061217 Infestation Diseases 0.000 claims description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 241000257303 Hymenoptera Species 0.000 description 1
- 241000866500 Reticulitermes speratus Species 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N hexaflumuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(F)F)=C(Cl)C=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
Description
建物の周囲にシロアリの監視を行う複数のステーションを設置し、各ステーションによりシロアリの検知と駆除を行うシロアリ防除サービスにおいて、
管理コンピュータを備え、当該管理コンピュータに管理者端末と点検用端末をネットワークで接続可能とし、
管理コンピュータは、顧客情報を管理する顧客情報管理部と、各ステーションの施工情報を管理する施工情報管理部と、各ステーションの点検情報を管理する点検情報管理部と、これらの情報を登録するデータベースを備えており、
点検用端末は、管理コンピュータから、各ステーションの点検に必要な情報を取得して画面に表示可能とされ、かつ、ステーションごとに点検項目を画面に表示して点検情報を入力させ、入力された点検情報を管理コンピュータに送信可能とされ、
さらに、管理コンピュータは、各ステーションから収集した点検情報からシロアリの発生状況を分析する情報分析部と、生成した分析情報から点検時の指示情報を新規に生成する情報指示部を備え、当該情報指示部で分析して生成した指示情報を点検用端末に送信可能とされていることを第1の特徴とする。
管理コンピュータが外部のクラウドサーバから構成されることを第2の特徴とする。
情報分析部が、各ステーションから収集した点検情報から、シロアリの発生傾向または発生条件を分析することを第3の特徴とする。
点検月に対応して、管理コンピュータの情報分析部により分析された過去のシロアリの発生傾向または発生条件が閾値を超えると、情報指示部が、点検月ごとに点検強化指示情報を生成し、生成した点検強化指示情報を点検用端末に表示しまたは警告することを第4の特徴とする。
点検用端末と顧客の端末をネットワークで接続可能とし、
点検用端末に点検情報に基づく点検報告書を生成する報告書生成部が設けられ、報告書生成部で生成された報告書を点検用端末から出力しまたは前記顧客の端末に送信可能とされていることを第5の特徴とする。
点検用端末から点検報告書が出力または前記顧客の端末に送信されたとき、点検情報が同時に管理コンピュータに送信されることを第6の特徴とする。
2 ステーション
2a 器具本体
3 開口部
4 餌木
5、6 薬剤入り餌材
10 管理コンピュータ
20 シロアリ検知用のセンサ
25 温湿度計測用のセンサ
30 管理者端末
40 点検用端末
50 ネットワーク
60 顧客の端末
A、B 顧客別の建物の周囲を含むエリア
S シロアリ防除サービスの管理支援システム
Claims (6)
- 建物の周囲にシロアリの監視を行う複数のステーションを設置し、各ステーションによりシロアリの検知と駆除を行うシロアリ防除サービスにおいて、
管理コンピュータを備え、当該管理コンピュータに管理者端末と点検用端末をネットワークで接続可能とし、
管理コンピュータは、顧客情報を管理する顧客情報管理部と、各ステーションの施工情報を管理する施工情報管理部と、各ステーションの点検情報を管理する点検情報管理部と、これらの情報を登録するデータベースを備えており、
点検用端末は、管理コンピュータから、各ステーションの点検に必要な情報を取得して画面に表示可能とされ、かつ、ステーションごとに点検項目を画面に表示して点検情報を入力させ、入力された点検情報を管理コンピュータに送信可能とされ、
さらに、管理コンピュータは、各ステーションから収集した点検情報からシロアリの発生状況を分析する情報分析部と、当該情報分析部で分析して生成した分析情報から点検時の指示情報を新規に生成する情報指示部を備え、生成した指示情報を点検用端末に送信可能とされていることを特徴とする、シロアリ防除サービスの管理支援システム。 - 管理コンピュータが外部のクラウドサーバから構成されることを特徴とする、請求項1記載のシロアリ防除サービスの管理支援システム。
- 情報分析部が、各ステーションから収集した点検情報から、シロアリの発生傾向または発生条件を分析することを特徴とする、請求項1または請求項2記載のシロアリ防除サービスの管理支援システム。
- 点検月に対応して、情報分析部により分析された過去のシロアリの発生傾向または発生条件が閾値を超えると、情報指示部が、点検月ごとに点検強化指示情報を生成し、生成した点検強化指示情報を点検用端末に表示しまたは警告することを特徴とする、請求項3のシロアリ防除サービスの管理支援システム。
- 点検用端末と顧客の端末をネットワークで接続可能とし、
点検用端末に点検情報に基づく点検報告書を生成する報告書生成部が設けられ、報告書生成部で生成された報告書を点検用端末から出力しまたは前記顧客の端末に送信可能とされていることを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のシロアリ防除サービスの管理支援システム。 - 点検用端末から点検報告書が出力または前記顧客の端末に送信されたとき、点検情報が同時に管理コンピュータに送信されることを特徴とする請求項5記載のシロアリ防除サービスの管理支援システム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019217130A JP7411953B2 (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | シロアリ防除サービスの管理支援システム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019217130A JP7411953B2 (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | シロアリ防除サービスの管理支援システム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021086540A JP2021086540A (ja) | 2021-06-03 |
| JP7411953B2 true JP7411953B2 (ja) | 2024-01-12 |
Family
ID=76088835
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019217130A Active JP7411953B2 (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | シロアリ防除サービスの管理支援システム |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7411953B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN115203315B (zh) * | 2022-07-18 | 2023-06-27 | 浙江鼎昆环境科技有限公司 | 监测点状态展示系统及计算方法 |
| JP7533882B1 (ja) | 2023-12-29 | 2024-08-14 | トラストウェイ株式会社 | 点検管理システムと点検管理方法とそのプログラム |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003144029A (ja) | 2001-11-07 | 2003-05-20 | Yoshihisa Fujii | シロアリ監視装置 |
| JP2005520527A (ja) | 2002-03-21 | 2005-07-14 | ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー | 有害小動物を駆除するための方法および装置 |
| JP2010524278A (ja) | 2007-03-13 | 2010-07-15 | シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト | アドホックセンサネットワークのための方法およびシステム |
| JP2013135644A (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Ikari Shodoku Kk | 通信装置、通信方法およびプログラム |
| JP2018027073A (ja) | 2016-08-20 | 2018-02-22 | フルタ株式会社 | 土中センサおよび土中センサシステム |
| JP2018519840A (ja) | 2015-07-13 | 2018-07-26 | ビーエーエスエフ コーポレーション | 導電性ベイトマトリックスを備えた有害生物防除及び/又は検出システム |
Family Cites Families (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH10210915A (ja) * | 1997-01-29 | 1998-08-11 | Sharp Corp | 白あり検出装置 |
-
2019
- 2019-11-29 JP JP2019217130A patent/JP7411953B2/ja active Active
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003144029A (ja) | 2001-11-07 | 2003-05-20 | Yoshihisa Fujii | シロアリ監視装置 |
| JP2005520527A (ja) | 2002-03-21 | 2005-07-14 | ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー | 有害小動物を駆除するための方法および装置 |
| JP2010524278A (ja) | 2007-03-13 | 2010-07-15 | シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト | アドホックセンサネットワークのための方法およびシステム |
| JP2013135644A (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Ikari Shodoku Kk | 通信装置、通信方法およびプログラム |
| JP2018519840A (ja) | 2015-07-13 | 2018-07-26 | ビーエーエスエフ コーポレーション | 導電性ベイトマトリックスを備えた有害生物防除及び/又は検出システム |
| JP2018027073A (ja) | 2016-08-20 | 2018-02-22 | フルタ株式会社 | 土中センサおよび土中センサシステム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2021086540A (ja) | 2021-06-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7123970B2 (ja) | スマート学習を用いた付加価値のある有害生物防除システム | |
| US7317399B2 (en) | Remote monitoring system for exterminating pest and a method thereof | |
| Froidevaux et al. | Managing hedgerows for nocturnal wildlife: Do bats and their insect prey benefit from targeted agri‐environment schemes? | |
| Ahumada et al. | Community structure and diversity of tropical forest mammals: data from a global camera trap network | |
| Critchlow et al. | Spatiotemporal trends of illegal activities from ranger‐collected data in a Ugandan national park | |
| KR100689966B1 (ko) | 포획율을 향상시킨 바퀴벌레 트랩 및 이를 이용한 원격모니터링 시스템 | |
| US20160026940A1 (en) | Methods, apparatus and systems for generating, updating and executing a crop-harvesting plan | |
| US20130173321A1 (en) | Methods, apparatus and systems for generating, updating and executing a crop-harvesting plan | |
| Barker et al. | DDRP: real-time phenology and climatic suitability modeling of invasive insects | |
| CN107609666A (zh) | 使用历史农药使用信息进行害虫预测的系统和方法 | |
| Schmidt et al. | Little directional change in the timing of Arctic spring phenology over the past 25 years | |
| Hutchinson et al. | Inventorying and monitoring crop pollinating bees: Evaluating the effectiveness of common sampling methods | |
| JP7411953B2 (ja) | シロアリ防除サービスの管理支援システム | |
| Aida | Neighbourhood effects in pesticide use: evidence from the rural Philippines | |
| Whittle et al. | A method for designing complex biosecurity surveillance systems: detecting non‐indigenous species of invertebrates on B arrow I sland | |
| Greene et al. | Measuring integrated pest management programs for public buildings | |
| Williams et al. | An intervention to reduce residential insecticide exposure during pregnancy among an inner-city cohort | |
| Saadatian-Elahi et al. | Measuring the effectiveness of integrated vector management with targeted outdoor residual spraying and autodissemination devices on the incidence of dengue in urban Malaysia in the iDEM trial (intervention for Dengue Epidemiology in Malaysia): study protocol for a cluster randomized controlled trial | |
| US20220087246A1 (en) | Detection of pests within an infrastructure by leveraging digital twin | |
| JPH11287871A (ja) | 病害虫の発生予察及び情報提供のためのシステム並びに方法 | |
| Richards et al. | Evaluation of insecticide resistance in Aedes albopictus (Diptera: Culicidae) in North Carolina, 2017 | |
| US20220036445A1 (en) | System and method for providing pest control services | |
| KR100689965B1 (ko) | 방제용 원격 감시 시스템 및 그 원격 감시 방법 | |
| Huda et al. | Toolkit for monitoring and evaluation of indoor residual spraying for visceral leishmaniasis control in the Indian subcontinent: application and results | |
| Hester et al. | Tools for designing and evaluating post-border surveillance systems |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220623 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220730 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221007 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230831 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231024 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20231024 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231218 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231218 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7411953 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |