JP7413680B2 - 医療用排液受け部材 - Google Patents
医療用排液受け部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7413680B2 JP7413680B2 JP2019154340A JP2019154340A JP7413680B2 JP 7413680 B2 JP7413680 B2 JP 7413680B2 JP 2019154340 A JP2019154340 A JP 2019154340A JP 2019154340 A JP2019154340 A JP 2019154340A JP 7413680 B2 JP7413680 B2 JP 7413680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- peripheral wall
- cleaning liquid
- drain
- pot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Description
自動プライミングを可能とするため、チャンバには所定の液面高さでプライミング液を排出できるようにオーバーフローラインが接続されており、オーバーフローラインからプライミング液を排出させて液面調整を行う構成がある。
また、排液ポットは筒状に形成されおり、排水口を鉗子等で封止して内部に薬液を貯留することで、排液ポットの内面の全体を洗浄するように構成されている。
また、排液ポットの内部の洗浄を、排出口を電磁弁等で封止して内部に薬液を貯留して行う場合に、電磁弁等の制御が必要となる。
そのため、排液ポットの洗浄を容易に行うことができることが望まれる。
本発明の排液ポット1(医療用排液受け部材)は、例えば、血液透析や血漿交換、吸着療法等の治療に用いられる血液を浄化する血液浄化システムに用いられる。
血液浄化システム100は、図1に示すように、ダイアライザ200と、排液ポット1と、動脈側血液ラインL3と、静脈側血液ラインL4と、洗浄液供給ラインL5と、第1薬液ラインL61と、第2薬液ラインL62と、透析液導入ラインL71と、排液排出ラインL72と、オーバーフローラインL8(排液ライン)と、ポット側排液ラインL9と、血液浄化装置10と、コンソール500と、を備える。コンソール500には、操作パネル510、クランプユニット520、動脈側血液ラインL3の一部、静脈側血液ラインL4の一部、第1薬液ポンプ531、第2薬液ポンプ532、洗浄液供給装置としての電磁弁533、接続カプラ560(動脈側カプラ561、静脈側カプラ562)、血液ポンプ540及び制御装置550が配置されている。
動脈側血液ラインL3は、患者から採取した血液が流通する。動脈側血液ラインL3は、上流側が患者の動脈に接続され下流側がダイアライザ200に接続される。動脈側血液ラインL3を流通した血液は、ダイアライザ200に供給される。動脈側血液ラインL3には、動脈側エアトラップチャンバ301が配置される。
クランプユニット520は、動脈側血液ラインL3を構成するチューブ、及び静脈側血液ラインL4を構成するチューブをクランプして保持する。
血液ポンプ540は、動脈側血液ラインL3におけるクランプユニット520よりも下流側に配置される。血液ポンプ540は、動脈側血液ラインL3を構成するチューブをローラでしごくことにより、動脈側血液ラインL3の内部の血液やプライミング液等の液体を送り出す。
透析液導入ラインL71は、一端側が透析液供給装置(図示せず)に接続され、他端側が透析液容器110に接続される。透析液導入ラインL71は、透析液容器110に透析液を供給する。
透析液回収容器120は、透析液回収ラインL2の下流側に接続され、透析液回収ラインL2を流通して回収された透析液を貯留する。透析液回収容器120に貯留された透析液は、排液として、排液排出ラインL72を介して外部に排出される。
排液排出ラインL72は、基端側が透析液回収容器120に接続され、透析液回収容器120に貯留された透析液の排液を排出する。排液排出ラインL72の途中には、ポット側排液ラインL9の下流側の端部が接続される。
血液浄化システム100に含まれる各ラインには、必要に応じてポンプ、バルブ等が配置される。
脱血工程は、穿刺後に患者の血液を血液回路20に充填させて体外循環させる工程である。
透析工程は、脱血工程に続いて行われ、血液を透析して浄化する工程である。
補液工程は、透析治療中において血圧低下時等に行う急速補液を行う工程である。
返血工程は、血液回路20内の血液を患者の体内に戻す工程である。
図1に示すように、排液ポット1(医療用排液受け部材)は、オーバーフローラインL8を介して流入された排液を受けてポット側排液ラインL9に流出させる。
図2~図4に示すように、排液ポット1は、ポット本体部2と、ライン固定ユニット3と、を備える。
外周取付溝261は、周壁部25の上端部の外周面において、周壁部25の周方向の全域に溝状に形成される。外周取付溝261には、後述するライン固定ユニット3の3つの嵌合凸部313が取り付けられ、外周取付溝261は、ライン固定ユニット3の3つの嵌合凸部313を周方向に移動可能にガイドする。
目標とする排液ポット1の洗浄範囲に応じて、洗浄液の吐出速度を設定する。洗浄液の吐出速度により周壁部25に旋回する洗浄液の水位が決定されるため、洗浄液の吐出速度が速いほど少ない流量で広範囲を洗浄できる。洗浄液の吐出速度は、吐出口284における洗浄液の流量が多いほど上昇し、吐出口284の口径を絞るほど上昇する。
目標とする洗浄液量は、排液ポット1及び洗浄液が流れる配管に流す目標の洗浄液量及び時間を考慮して設定する。
上記(i)目標洗浄範囲及び(ii)目標洗浄量の目標値になるように、底部側直線状傾斜面部24の水平面に対する傾斜角度αを変更することで、排液の効率を変化させて良好な値を設定する。底部側直線状傾斜面部24の水平面に対する傾斜角度αが大きい場合には、排液流出口22に流れる洗浄液の流速が上昇するため、排液流出口22から流れ出る洗浄液の排液効率が向上する一方、洗浄時に洗浄液が旋回しにくくなる。また、底部側直線状傾斜面部24の水平面に対する傾斜角度αが小さい場合には、洗浄時に洗浄液が旋回しやすくなる一方、排液流出口22から流れ出る洗浄液の排液効率が低下する。
底部側直線状傾斜面部24の水平面に対する傾斜角度αが小さくなりすぎると、排液流出口22に流れる排液の流速が低下するため、この点を考慮して、底部側直線状傾斜面部24の水平面に対する傾斜角度αを設定する。
底部側直線状傾斜面部24の水平面に対する傾斜角度αを20°に構成した場合に、洗浄液流入部28の吐出口284(口径:φ2.5mm)から500ml/minの流量で洗浄液を吐出させると、底部21の表面が洗浄液で覆われる程度の洗浄液が滞留した状態で、排液ポット1を良好に洗浄することができた。
底部側直線状傾斜面部24の水平面に対する傾斜角度αの一部が25°である場合に、洗浄液流入部28の吐出口284(口径:φ2.5mm)から500ml/minの流量で洗浄液を吐出させると、底部21の表面の洗浄液が液切れを起こしやすくなった。そのため、底部側直線状傾斜面部24の水平面に対する傾斜角度αは、25°以下であることが好ましい。
ただし、洗浄液流入部28の吐出口284から吐出する洗浄液の流量を増やすことで(550ml/min)、底部21の表面の洗浄液が液切れは解消することができた。そのため、底部側直線状傾斜面部24の水平面に対する傾斜角度αは、諸条件で変わるため、上述した底部側直線状傾斜面部24の水平面に対する傾斜角度αの適正範囲の検証内容((i)目標洗浄範囲、(ii)目標洗浄量、(iii)底部側直線状傾斜面部24の水平面に対する傾斜角度αの検討、(iv)洗浄時以外の排液の排出速度など)に基づいて設定することが好ましい。
3つのライン固定溝33は、図9に示すように、平面視において、底部21の中心から径方向に放射線状に延びる線上に沿って延びて形成される。そのため、3つのライン固定溝33にオーバーフローラインL8が固定された場合に、3つのライン固定溝33に固定されたオーバーフローラインL8の先端側も、放射線状に延びる線上に沿って延びる。本実施形態においては、3つのライン固定溝33は、それぞれ、配置される位置及び向きが異なるが、それ以外は、同様の構成である。
例えば、プライミング工程において、静脈側エアトラップチャンバ401からオーバーフローラインL8を介して排出された排液は、オーバーフローラインL8の先端から吐出されて、排液ポット1に供給される。排液ポット1に供給された排液は、排液ポット1の内部を流通して、排液排出部27から、ポット側排液ラインL9に排出される。ポット側排液ラインL9を流通する排液は、排液排出ラインL72に合流され、排液排出ラインL72により、外部に排出される。
上記実施形態では、排液ポット1を、排液を流出させる排液流出口22と、排液流出口22側に下る直線状の底部側直線状傾斜面部24と、を有する底部21と、底部21の外周縁から立ち上がる周壁部25と、周壁部25における底部21側の端部に形成され周壁部25の側方から周壁部25の内面に沿うように洗浄液を流入させる洗浄液流入部28と、を含んで構成した。これにより、底部21の傾斜角度を小さくすることで、排液ポット1に流入された洗浄液の流出速度を低減できる。よって、排液ポット1の洗浄時において排液ポット1の内部に洗浄液を貯留させて、周壁部25の内面の洗浄を行うことができる。
上記実施形態においては、ライン固定部32の3つのライン固定溝33の1つにオーバーフローラインL8を配置したが、これに限定されない。ライン固定溝33に配置されるラインは、オーバーフローラインL8以外の他の排液ラインでもよい。また、3つのライン固定溝33それぞれに排液ラインを配置してもよい。
21 底部
22 排液流出口
24 底部側直線状傾斜面部(底部側直線状傾斜部分)
25 周壁部
28 洗浄液流入部
251 周壁部側直線状部分
282 内部突出筒部(突出部)
284 吐出口
Claims (3)
- 流入された排液を受けて流出させる医療用排液受け部材であって、
排液を流出させる排液流出口と、前記排液流出口側に下る直線状の底部側直線状傾斜部分と、を有する底部と、
前記底部の外周縁から立ち上がる周壁部と、
前記周壁部における前記底部側の端部に形成され前記周壁部の側方から前記周壁部の内面に沿うように洗浄液を流入させる洗浄液流入部と、を備え、
前記洗浄液流入部は、前記周壁部の内面から内側に突出して形成される突出部と、前記突出部に形成され前記周壁部の内面の接線方向に平行な方向に開口する吐出口と、を有し、
前記吐出口は、前記周壁部の内面から内側に離れた位置において開口する医療用排液受け部材。 - 前記底部側直線状傾斜部分の水平面に対する角度は、45°以下である請求項1に記載の医療用排液受け部材。
- 前記周壁部は、直線状の周壁部側直線状部分を有し、
前記周壁部と前記底部とにより形成される角部は、前記周壁部側直線状部分と前記底部側直線状傾斜部分とが繋がることで形成される請求項1又は2に記載の医療用排液受け部材。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019154340A JP7413680B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | 医療用排液受け部材 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019154340A JP7413680B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | 医療用排液受け部材 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021029704A JP2021029704A (ja) | 2021-03-01 |
| JP7413680B2 true JP7413680B2 (ja) | 2024-01-16 |
Family
ID=74674432
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019154340A Active JP7413680B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | 医療用排液受け部材 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7413680B2 (ja) |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20050115363A1 (en) | 2002-01-30 | 2005-06-02 | Piet Huisjes | Method and apparatus for processing a suspension |
| JP2019013371A (ja) | 2017-07-05 | 2019-01-31 | 東レ・メディカル株式会社 | 排液ロート |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3279808B2 (ja) * | 1994-04-08 | 2002-04-30 | 株式会社長田中央研究所 | 歯科用スピットン |
| JPH1082082A (ja) * | 1996-09-07 | 1998-03-31 | Inax Corp | 歯磨き用水栓装置 |
| JP7035436B2 (ja) * | 2017-10-06 | 2022-03-15 | ニプロ株式会社 | 圧力測定用容器および血液浄化装置 |
-
2019
- 2019-08-27 JP JP2019154340A patent/JP7413680B2/ja active Active
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20050115363A1 (en) | 2002-01-30 | 2005-06-02 | Piet Huisjes | Method and apparatus for processing a suspension |
| JP2019013371A (ja) | 2017-07-05 | 2019-01-31 | 東レ・メディカル株式会社 | 排液ロート |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2021029704A (ja) | 2021-03-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4301729B2 (ja) | 血液セットの自動注水 | |
| CN101668555B (zh) | 压力传感装置及其在连接结构中的应用 | |
| ES2402306T3 (es) | Método y aparato para cebar un circuito de sangre extracorporal | |
| US20160250405A1 (en) | Blood purification apparatus and priming method thereof | |
| US11931499B2 (en) | Pressure detector | |
| EA032702B1 (ru) | Кассета для обработки крови, устройство для обработки крови для приема кассеты и способ заполнения кассеты | |
| KR102480658B1 (ko) | 체외 혈액 회로 내 기포 제거 방법 | |
| KR20060113704A (ko) | 유체 분배 모듈 및 이러한 유체 분배 모듈을 포함하는 체외혈액 회로 | |
| WO2019221202A1 (ja) | 圧力検出器 | |
| JP6642695B2 (ja) | 血液透析装置及び制御プログラム | |
| JP7413680B2 (ja) | 医療用排液受け部材 | |
| JP7367391B2 (ja) | 医療用排液受け部材 | |
| JP5558260B2 (ja) | 血液処理器のプライミングシステム | |
| JP2019013371A (ja) | 排液ロート | |
| JP7081085B2 (ja) | チャンバ及び血液透析装置 | |
| CN215504716U (zh) | 一种肾内科血液透析装置 | |
| JP6416661B2 (ja) | エアトラップチャンバ | |
| JP5404458B2 (ja) | 血液浄化装置及び血液浄化装置における血液回路内の液体排出方法 | |
| JP7497600B2 (ja) | 血液浄化システム | |
| JP2002253668A (ja) | 血液回路自動脱気システム | |
| CN213539172U (zh) | 一种血液透析室用新型洗手台 | |
| WO2019211951A1 (ja) | エアトラップチャンバ及び体外循環回路 | |
| CN119365224A (zh) | 净化回路、冲洗净化回路的方法、以及透析设备 | |
| WO2025070039A1 (ja) | 補液ラインを含む血液透析装置、及び当該補液ラインの前後逆付けの検出方法 | |
| JPWO2018180044A1 (ja) | 血液浄化装置及びそのプライミング方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220704 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230719 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230725 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230919 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231128 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231211 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7413680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |