JP7437722B2 - データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム - Google Patents
データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7437722B2 JP7437722B2 JP2019015232A JP2019015232A JP7437722B2 JP 7437722 B2 JP7437722 B2 JP 7437722B2 JP 2019015232 A JP2019015232 A JP 2019015232A JP 2019015232 A JP2019015232 A JP 2019015232A JP 7437722 B2 JP7437722 B2 JP 7437722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- public key
- devices
- state information
- address
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 105
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 76
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 44
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 54
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 52
- 230000006870 function Effects 0.000 description 44
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 16
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 9
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
- H04W12/069—Authentication using certificates or pre-shared keys
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0823—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using certificates
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/04—Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
- H04W12/041—Key generation or derivation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/24—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
- H04W40/248—Connectivity information update
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/24—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
- H04W40/30—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for proactive routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/26—Network addressing or numbering for mobility support
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2101/00—Indexing scheme associated with group H04L61/00
- H04L2101/60—Types of network addresses
- H04L2101/604—Address structures or formats
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/50—Address allocation
- H04L61/5007—Internet protocol [IP] addresses
- H04L61/5014—Internet protocol [IP] addresses using dynamic host configuration protocol [DHCP] or bootstrap protocol [BOOTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
決定されるIPアドレスは、当該IPアドレスを決定したデバイスの種類に応じた値を含んでいてもよい。
決定されるIPアドレスは、当該IPアドレスを決定したデバイスの種類に応じた値を含んでいてもよい。
まず、本実施の形態に従うネットワークシステム1の全体構成について説明する。
次に、本実施の形態に従うネットワークシステム1に用いられるデバイス100のハードウェアおよびソフトウェアの構成例について説明する。
次に、各デバイス100に対して認証済みIPアドレスを提供するための処理などについて説明する。
本実施の形態に従うネットワークシステム1においては、典型的には、認証済みIPアドレスを用いて、各デバイス100のIPアドレスを認証する。一例として、公開鍵暗号基盤(PKI:public key infrastructure)を用いて、各デバイス100のIPアドレスを認証してもよい。
デバイス100が決定するIPアドレス190は、本実施の形態に従う処理手順に従って決定されたものであることを特定できるようにしてもよい。このような特定を行うために、例えば、IPアドレス190に予め定められた特定用の固有値(固有文字列)を含めるようにしてもよい。すなわち、決定されるIPアドレスは、予め定められた特定用の固有値(固有文字列)を含んでいてもよい。
デバイス100が決定するIPアドレス190には、デバイス100の種類を特定できる情報を含めてもよい。このような特定を行うために、例えば、IPアドレス190にデバイス100の種類に応じた値を含めるようにしてもよい。すなわち、決定されるIPアドレス190は、そのIPアドレス190を決定したデバイス100の種類に応じた値を含んでいてもよい。
次に、公開鍵174の登録および電子証明書176の取得について説明する。
次に、各デバイス100における認証済みIPアドレスを提供するための処理手順について説明する。
次に、認証済みIPアドレスを用いたデバイス100間のデータ通信処理について説明する。
まず、本実施の形態に従うネットワークシステム1におけるデバイス100間のIPアドレスの通知に係る処理について説明する。
本実施の形態に従うネットワークシステム1においては、デバイス100の間でIPアドレスを互いに認証することができるので、IPアドレスのみに基づいて、通信先を特定することができる。このような認証済みIPアドレスを用いることで、各種のサービスを提供できる。以下、認証済みIPアドレスを用いて提供されるサービスの一例について説明する。
次に、デバイス100間のデータ通信に係る処理について説明する。本実施の形態に従うネットワークシステム1においては、各デバイス100がルーティング機能およびデータ転送機能を有しており、このような機能によって、自立的にデータ通信を行うことができるネットワークを実現できる。
説明の便宜上、図15には、各デバイス100がステート情報40を初期設定する例を示すが、実際には、ネットワークシステム1に任意のデバイス100が新たに加入、ないし、ネットワークシステム1から任意のデバイス100が離脱するような場合が想定される。このような場合に、ルートノード34として動作するデバイス100の変更、あるいは、ルーティングテーブル32の内容更新などの処理が実行されることになる。
図13に示すようなノードグループ30は、任意のデバイスをルートノード34として決定することで、各ツリー構造に含まれるデバイスを決定できる。このようなルートノード34として動作するデバイス100は、各デバイス100のKeyIDの値に基づいて決定してもよい。すなわち、ステート情報40を更新する処理においては、受信したステート通知メッセージ42に含まれるルートノードとされているデバイス(RootID422に格納されるKeyIDにより特定されるデバイス100)と、ステート情報40に含まれるルートノードとされるデバイス(RootID403に格納されるKeyIDにより特定されるデバイス100)とが一致しない場合には、予め定められた規則に従って、一方のデバイス100をルートノードと決定する処理が実行される。
かつ
(2)ステート情報40のheight404の値<親ノードから受信したステート通知メッセージ42のheight423の値
ここで、(1)の条件は、親ノードが認識しているルートノード34のKeyIDが、当該デバイスが認識しているルートノード34のKeyIDより小さいことを意味し、(2)の条件は、当該デバイスが認識しているツリー構造より深いツリー構造に親ノードが属していることを意味する。
・ステート情報40のRootID403←親ノードから受信したステート通知メッセージ42のRootID422の値
・ステート情報40のheight404←親ノードから受信したステート通知メッセージ42のheight423の値+1(height423の値をインクリメント)
なお、ルートノード34を決定する規則は、どのようなものであってもよく、ある範囲のデバイスの間でKeyIDが最も大きいデバイスを当該範囲のルートノード34として決定してもよいし、KeyIDが任意に設定された値に最も近いデバイスをルートノード34として決定してもよい。この場合には、上述の(1)の条件を適宜変更すればよい。
図19は、本実施の形態に従うネットワークシステム1における各デバイス100のパケット送受信に係る処理手順を示すフローチャートである。図19の(a)には、自デバイスにおいて送信すべきパケットが発生した場合の処理を示し、図19の(b)には、他のデバイスからパケットを受信した場合の処理を示す。図19の(a)および図19の(b)に示す各ステップは、デバイス100の制御部110(図2参照)によって実行される(典型的には、プロセッサおよびメモリが協働することにより実現される)。
本実施の形態に従うネットワークシステム1によれば、多数のデバイスが存在するネットワークにおいて、各デバイスが自立してデータ通信を実現できる解決策を提供できる。
Claims (18)
- 複数のデバイスが接続されたネットワークにおけるデータ送信方法であって、
前記複数のデバイスの各々が、各デバイスが有している公開鍵からハッシュ関数に従って算出されるハッシュ値の全部または一部のみを用いて、各デバイスのネットワークアドレス全体を決定するステップと、
前記複数のデバイスの各々が、各デバイスの接続関係を反映したステート情報を保持するとともに、前記ステート情報の内容を示す通知メッセージを他のデバイスへ送信するステップと、
前記複数のデバイスの各々が、他のデバイスから受信した前記通知メッセージに基づいて各デバイスが保持するステート情報を更新するステップと、
各デバイスが保持する前記ステート情報に基づいて論理的に規定されるデバイスの集合の間で、当該集合に含まれるデバイスの間で保持される、データ送信の宛先となるデバイスの探索に用いられるルーティングテーブルを決定するステップとを備える、データ送信方法。 - 前記通知メッセージは、各デバイスが決定したネットワークアドレスに基づいて算出される、各デバイスを特定するための識別情報を含む、請求項1に記載のデータ送信方法。
- 前記複数のデバイスの各々が、各デバイスが有している公開鍵および当該公開鍵に関連付けられた電子証明書を他のデバイスに送信するステップと、
前記公開鍵および前記電子証明書を受信したデバイスにおいて、ハッシュ関数に従って前記公開鍵から算出されるハッシュ値の全部または一部のみを用いて、前記公開鍵および前記電子証明書の送信元のデバイスのネットワークアドレスを決定するステップとをさらに備える、請求項1または2に記載のデータ送信方法。 - 前記決定されるネットワークアドレスは、予め定められた特定用の固有値を含む、請求項1~3のいずれか1項に記載のデータ送信方法。
- 前記決定されるネットワークアドレスは、当該ネットワークアドレスを決定したデバイスの種類に応じた値を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載のデータ送信方法。
- ネットワークに接続されたデバイスでの通信処理方法であって、
公開鍵からハッシュ関数に従って算出されるハッシュ値の全部または一部のみを用いて、自デバイスのネットワークアドレス全体を決定するステップと、
他のデバイスとの接続関係を反映したステート情報を保持するとともに、前記ステート情報の内容を示す通知メッセージを他のデバイスへ送信するステップと、
他のデバイスから受信した前記通知メッセージに基づいて前記ステート情報を更新するステップと、
各デバイスが保持する前記ステート情報に基づいて論理的に規定されるデバイスの集合の間で、データ送信の宛先となるデバイスの探索に用いられるルーティングテーブルを保持するステップとを備える、通信処理方法。 - 前記通知メッセージは、前記決定した自デバイスのネットワークアドレスに基づいて算出される、自デバイスを特定するための識別情報を含む、請求項6に記載の通信処理方法。
- 前記ステート情報に基づいて、前記集合において自デバイスがルートノードとして動作すると判断されると、前記ルーティングテーブルを決定するステップをさらに備える、請求項6または7に記載の通信処理方法。
- 前記ルーティングテーブルを保持するステップは、他のデバイスから前記ルーティングテーブルを受信するステップを含む、請求項6~8のいずれか1項に記載の通信処理方法。
- 前記ステート情報および前記通知メッセージは、ルートノードとされているデバイスを特定するための識別情報を含み、
前記更新するステップは、前記受信した通知メッセージに含まれるルートノードとされているデバイスと、前記ステート情報に含まれるルートノードとされるデバイスとが一致しない場合には、予め定められた規則に従って、一方のデバイスをルートノードと決定するステップを含む、請求項6~9のいずれか1項に記載の通信処理方法。 - 認証局から前記公開鍵に関連付けられた電子証明書を取得するステップと、
前記公開鍵および前記電子証明書を他のデバイスに送信するステップとをさらに備える、請求項6~10のいずれか1項に記載の通信処理方法。 - 他のデバイスから前記公開鍵および前記公開鍵に関連付けられた電子証明書を受信すると、前記電子証明書の正当性を判断するステップと、
前記電子証明書が正当であると判断されると、ハッシュ関数に従って前記公開鍵から算出されるハッシュ値の全部または一部のみを用いて、前記他のデバイスのネットワークアドレスを決定するステップとをさらに備える、請求項6~11のいずれか1項に記載の通信処理方法。 - 前記決定されるネットワークアドレスは、予め定められた特定用の固有値を含む、請求項6~12のいずれか1項に記載の通信処理方法。
- 前記決定されるネットワークアドレスは、当該ネットワークアドレスを決定したデバイスの種類に応じた値を含む、請求項6~13のいずれか1項に記載の通信処理方法。
- ネットワークに接続されたデバイスでの通信処理方法であって、
他のデバイスが有している公開鍵および当該公開鍵に関連付けられた電子証明書を受信するステップと、
前記電子証明書の正当性を判断するステップと、
前記電子証明書が正当であると判断されると、前記公開鍵からハッシュ関数に従って算出されるハッシュ値の全部または一部のみを用いて全体が決定されるネットワークアドレスを、前記他のデバイスの認証済みネットワークアドレスとして決定するステップと、
前記他のデバイスからの要求に応答して、前記他のデバイスの前記認証済みネットワークアドレスに応じたサービスを提供するステップとを備える、通信処理方法。 - 前記公開鍵は、当該公開鍵から前記ハッシュ関数に従って算出されるハッシュ値の全部または一部のみを用いて決定されるネットワークアドレスが、予め定められたフォーマットに合致するように決定される、請求項15に記載の通信処理方法。
- ネットワークに接続するためのネットワークインターフェイスと、
前記ネットワークインターフェイスに接続された制御部とを備え、
前記制御部は、
公開鍵からハッシュ関数に従って算出されるハッシュ値の全部または一部のみを用いて、自デバイスのネットワークアドレス全体を決定する処理と、
他のデバイスとの接続関係を反映したステート情報を保持するとともに、前記ステート情報の内容を示す通知メッセージを他のデバイスへ送信する処理と、
他のデバイスから受信した前記通知メッセージに基づいて前記ステート情報を更新する処理と、
各デバイスが保持する前記ステート情報に基づいて論理的に規定されるデバイスの集合の間で、データ送信の宛先となるデバイスの探索に用いられるルーティングテーブルを保持する処理とを実行する、装置。 - ネットワークに接続するためのネットワークインターフェイスを有するコンピュータのための通信処理プログラムであって、前記通信処理プログラムは前記コンピュータによって実行されると、前記コンピュータに請求項6~16のいずれか1項に記載の通信処理方法を実行させる、通信処理プログラム。
Priority Applications (8)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019015232A JP7437722B2 (ja) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム |
| EP20749537.5A EP3920569A4 (en) | 2019-01-31 | 2020-01-30 | DATA TRANSMISSION METHOD, COMMUNICATIONS PROCESSING METHOD, DEVICE AND COMMUNICATIONS PROCESSING PROGRAM |
| TW109102813A TWI874350B (zh) | 2019-01-31 | 2020-01-30 | 資料傳送方法、通訊處理方法、通訊裝置以及通訊處理程式 |
| PCT/JP2020/003474 WO2020158872A1 (ja) | 2019-01-31 | 2020-01-30 | データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム |
| US17/427,478 US12022286B2 (en) | 2019-01-31 | 2020-01-30 | Data transmission method, communication processing method, device, and communication processing program |
| JP2023100077A JP2023108058A (ja) | 2019-01-31 | 2023-06-19 | データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム |
| US18/674,561 US20240314563A1 (en) | 2019-01-31 | 2024-05-24 | Data transmission method, communication processing method, device, and communication processing program |
| JP2024151602A JP2024170510A (ja) | 2019-01-31 | 2024-09-03 | データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019015232A JP7437722B2 (ja) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023100077A Division JP2023108058A (ja) | 2019-01-31 | 2023-06-19 | データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020123875A JP2020123875A (ja) | 2020-08-13 |
| JP2020123875A5 JP2020123875A5 (ja) | 2022-02-08 |
| JP7437722B2 true JP7437722B2 (ja) | 2024-02-26 |
Family
ID=71840163
Family Applications (3)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019015232A Active JP7437722B2 (ja) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム |
| JP2023100077A Pending JP2023108058A (ja) | 2019-01-31 | 2023-06-19 | データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム |
| JP2024151602A Pending JP2024170510A (ja) | 2019-01-31 | 2024-09-03 | データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム |
Family Applications After (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023100077A Pending JP2023108058A (ja) | 2019-01-31 | 2023-06-19 | データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム |
| JP2024151602A Pending JP2024170510A (ja) | 2019-01-31 | 2024-09-03 | データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US12022286B2 (ja) |
| EP (1) | EP3920569A4 (ja) |
| JP (3) | JP7437722B2 (ja) |
| TW (1) | TWI874350B (ja) |
| WO (1) | WO2020158872A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7437722B2 (ja) * | 2019-01-31 | 2024-02-26 | コネクトフリー株式会社 | データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム |
| US11576037B2 (en) * | 2019-10-18 | 2023-02-07 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Issuing offline PKI certificates in distributed V2X network |
| JP7609612B2 (ja) | 2020-11-24 | 2025-01-07 | 矢崎総業株式会社 | 無線通信装置、および、無線通信システム |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20030084293A1 (en) | 2001-10-26 | 2003-05-01 | Jari Arkko | Addressing mechanisms in mobile IP |
| JP2003298619A (ja) | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Sanyo Electric Co Ltd | Ipアドレス作成装置、識別情報提供装置、ipアドレス作成方法及び識別情報提供方法 |
| JP2006508583A (ja) | 2002-11-27 | 2006-03-09 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | IPv6アドレスを利用してデバイスを識別する方法 |
| JP2009529846A (ja) | 2006-03-16 | 2009-08-20 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | ツリー案内分散型リンクステートルーティング方法 |
Family Cites Families (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS63155839A (ja) * | 1986-12-19 | 1988-06-29 | Hitachi Ltd | パケツト交換網のル−テイング情報管理方式 |
| JP3269829B2 (ja) | 1991-07-12 | 2002-04-02 | 株式会社日立製作所 | ブリッジ機能付きルータ装置 |
| US6618366B1 (en) | 1997-12-05 | 2003-09-09 | The Distribution Systems Research Institute | Integrated information communication system |
| US7203837B2 (en) * | 2001-04-12 | 2007-04-10 | Microsoft Corporation | Methods and systems for unilateral authentication of messages |
| US7706302B2 (en) * | 2004-09-14 | 2010-04-27 | Alcatel Lucent | Optimization of routing forwarding database in a network processor |
| JP4640307B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2011-03-02 | ブラザー工業株式会社 | コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システムにおける端末装置及びそのプログラム |
| JP5029373B2 (ja) * | 2008-01-11 | 2012-09-19 | 日本電気株式会社 | ノード、経路制御方法および経路制御プログラム |
| US8498414B2 (en) | 2010-10-29 | 2013-07-30 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Secure route optimization in mobile internet protocol using trusted domain name servers |
| CA2872831C (en) | 2011-05-08 | 2019-10-29 | Infinetics Technologies, Inc. | Flexible radix switch |
| US9806994B2 (en) | 2014-06-24 | 2017-10-31 | Mellanox Technologies, Ltd. | Routing via multiple paths with efficient traffic distribution |
| US10110488B2 (en) * | 2015-04-23 | 2018-10-23 | Qualcomm Incorporated | Data link interface internet protocol (IP) address generation |
| US11296935B2 (en) * | 2016-12-30 | 2022-04-05 | Intel Corporation | Service provision to IoT devices |
| JP7437722B2 (ja) * | 2019-01-31 | 2024-02-26 | コネクトフリー株式会社 | データ送信方法、通信処理方法、装置、および通信処理プログラム |
-
2019
- 2019-01-31 JP JP2019015232A patent/JP7437722B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-30 EP EP20749537.5A patent/EP3920569A4/en active Pending
- 2020-01-30 WO PCT/JP2020/003474 patent/WO2020158872A1/ja not_active Ceased
- 2020-01-30 TW TW109102813A patent/TWI874350B/zh active
- 2020-01-30 US US17/427,478 patent/US12022286B2/en active Active
-
2023
- 2023-06-19 JP JP2023100077A patent/JP2023108058A/ja active Pending
-
2024
- 2024-05-24 US US18/674,561 patent/US20240314563A1/en active Pending
- 2024-09-03 JP JP2024151602A patent/JP2024170510A/ja active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20030084293A1 (en) | 2001-10-26 | 2003-05-01 | Jari Arkko | Addressing mechanisms in mobile IP |
| JP2003298619A (ja) | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Sanyo Electric Co Ltd | Ipアドレス作成装置、識別情報提供装置、ipアドレス作成方法及び識別情報提供方法 |
| JP2006508583A (ja) | 2002-11-27 | 2006-03-09 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | IPv6アドレスを利用してデバイスを識別する方法 |
| JP2009529846A (ja) | 2006-03-16 | 2009-08-20 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | ツリー案内分散型リンクステートルーティング方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US12022286B2 (en) | 2024-06-25 |
| TW202034657A (zh) | 2020-09-16 |
| WO2020158872A1 (ja) | 2020-08-06 |
| JP2020123875A (ja) | 2020-08-13 |
| US20220132312A1 (en) | 2022-04-28 |
| JP2024170510A (ja) | 2024-12-10 |
| JP2023108058A (ja) | 2023-08-03 |
| US20240314563A1 (en) | 2024-09-19 |
| TWI874350B (zh) | 2025-03-01 |
| EP3920569A4 (en) | 2022-11-23 |
| EP3920569A1 (en) | 2021-12-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20240314563A1 (en) | Data transmission method, communication processing method, device, and communication processing program | |
| JP7536346B2 (ja) | 通信システム、通信装置、通信方法および通信プログラム | |
| US12192185B2 (en) | Data transmission method, communication processing method, device, and communication processing program | |
| JP2023175885A (ja) | 通信装置、通信方法および通信プログラム | |
| TWI879765B (zh) | 網路系統、資訊處理裝置以及處理方法 | |
| TWI898412B (zh) | 通訊方法以及網路系統 | |
| TWI895723B (zh) | 資訊處理方法、資訊處理程式、資訊處理裝置及資訊處理系統 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220131 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220131 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230317 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230404 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230619 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230626 |
|
| A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20230714 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240205 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7437722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |