JP7439386B2 - liquid discharge device - Google Patents
liquid discharge device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7439386B2 JP7439386B2 JP2019066699A JP2019066699A JP7439386B2 JP 7439386 B2 JP7439386 B2 JP 7439386B2 JP 2019066699 A JP2019066699 A JP 2019066699A JP 2019066699 A JP2019066699 A JP 2019066699A JP 7439386 B2 JP7439386 B2 JP 7439386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid ejection
- liquid
- ink
- scanning direction
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 141
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 268
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 14
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 210000005226 corpus cavernosum Anatomy 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
本開示は、複数の液体吐出ヘッドを備える液体吐出装置に関する。 The present disclosure relates to a liquid ejection device including a plurality of liquid ejection heads.
従来、例えばインクカートリッジなどの複数の液体吐出ヘッドを備える、例えば印刷装置などの液体吐出装置が知られている。この種の液体吐出装置として、例えば、特許文献1に開示されている装置は、2つのインクカートリッジを着脱可能に備えている。そして、これらインクカートリッジは、画像形成対象であるシートの搬送方向に直交する主走査方向に沿って往復移動可能に備えられている。また、従来、インクカートリッジやインクタンクからチューブ等を介して液体吐出ヘッドにインクを供給する、いわゆるオフキャリッジ型の装置や、キャリッジ上に固定配置された液体吐出ヘッドとは別体のインクカートリッジのみをキャリッジ上に着脱可能に備える、いわゆるオンキャリッジ型の装置が提供されている。
2. Description of the Related Art Liquid ejection devices, such as printing devices, that include a plurality of liquid ejection heads, such as ink cartridges, are conventionally known. As this type of liquid ejection device, for example, the device disclosed in
特許文献1に開示されているインクカートリッジは、複数のノズル口からなるインクノズル部を備えている。そして、このインクノズル部は、シートの搬送方向、いわゆる副走査方向に沿って複数のノズル口を直線状に配置した複数のノズル列を、シートの搬送方向に直交する方向、つまり、インクカートリッジの往復移動方向、いわゆる主走査方向に沿って配置した構成となっている。そして、このように構成されるインクノズル部は、インクカートリッジの下面の中央部に設けられている。
The ink cartridge disclosed in
この種の液体吐出装置において、インクカートリッジは、シートに対しインクを吐出する画像形成領域を挟む2つの領域、即ち、いわゆるキャッピング領域とフラッシング領域との間を往復移動可能に備えられている。キャッピング領域は、インクノズル部の乾燥を防ぐべく、当該インクノズル部をキャップ部材によって覆うための領域である。一方、フラッシング領域は、インクノズル部の近傍における乾燥したインクの増粘に伴う吐出不良を防ぐべく、当該インクノズル部から所定量のインクを吐出させるための領域である。 In this type of liquid ejecting device, the ink cartridge is provided so as to be able to reciprocate between two areas sandwiching an image forming area where ink is ejected onto the sheet, that is, a so-called capping area and a flushing area. The capping region is a region for covering the ink nozzle portion with a cap member to prevent the ink nozzle portion from drying out. On the other hand, the flushing area is an area for ejecting a predetermined amount of ink from the ink nozzle in order to prevent ejection failure due to increased viscosity of dried ink near the ink nozzle.
そして、この種の液体吐出装置においては、インクカートリッジがキャッピング領域あるいはフラッシング領域に移動した状態において、画像形成領域とインクノズル部との間にある程度の距離を確保する必要がある。即ち、インクカートリッジがキャッピング領域あるいはフラッシング領域から再び画像形成領域内に移動するまでの間に所定の加速度を得る必要があることから、その加速度を十分に得るために、画像形成領域と、キャッピング領域あるいはフラッシング領域に移動したインクカートリッジのインクノズル部との間に、ある程度の距離、つまり、加速領域を確保する必要がある。 In this type of liquid ejecting device, it is necessary to maintain a certain distance between the image forming area and the ink nozzle section when the ink cartridge is moved to the capping area or the flushing area. That is, since it is necessary to obtain a predetermined acceleration while the ink cartridge moves from the capping area or flushing area to the image forming area again, in order to obtain sufficient acceleration, the image forming area and the capping area must be Alternatively, it is necessary to secure a certain distance, that is, an acceleration region, between the ink nozzle portion of the ink cartridge that has moved to the flushing region.
しかしながら、インクカートリッジの下面の中央部にインクノズル部を備えた構成では、インクカートリッジの往復移動範囲を極力長くしなければ、つまり、インクカートリッジを画像形成領域から極力離れた位置まで移動可能に構成しなければ、十分な加速領域を確保することができない。そのため、十分な加速領域を確保するためには、液体吐出装置全体としての大型化が避けられない状況となっている。 However, with the configuration in which the ink nozzle section is provided in the center of the bottom surface of the ink cartridge, the range of reciprocating movement of the ink cartridge must be made as long as possible. Otherwise, a sufficient acceleration area cannot be secured. Therefore, in order to secure a sufficient acceleration region, it is inevitable that the liquid ejecting device as a whole must become larger.
本開示は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、装置全体の大型化を招くことなく、液体吐出ヘッドの加速領域を十分に確保することができる液体吐出装置を提供することである。 The present disclosure has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to provide a liquid ejection device that can secure a sufficient acceleration area for the liquid ejection head without increasing the size of the entire device. It is.
本開示に係る液体吐出装置は、液体を吐出する液体吐出部を有する複数の液体吐出ヘッドを備え、複数の前記液体吐出ヘッドは、当該液体吐出ヘッドの往復移動方向である主走査方向に沿って配列され、前記主走査方向における両端部に配置される2つの前記液体吐出ヘッドを端部液体吐出ヘッドとして備えており、これら端部液体吐出ヘッドのうち少なくとも1つの端部液体吐出ヘッドは、当該端部液体吐出ヘッドが有する前記液体吐出部を、前記主走査方向において他の前記端部液体吐出ヘッド側に配置していることを特徴とする。 A liquid ejection device according to the present disclosure includes a plurality of liquid ejection heads each having a liquid ejection portion that ejects liquid, and the plurality of liquid ejection heads are arranged along a main scanning direction, which is a reciprocating direction of the liquid ejection head. The two liquid ejection heads are arranged and arranged at both ends in the main scanning direction as edge liquid ejection heads, and at least one of these edge liquid ejection heads is arranged at both ends in the main scanning direction. The liquid ejecting portion of the end liquid ejecting head is arranged on the side of the other end liquid ejecting head in the main scanning direction.
本開示によれば、主走査方向における両端部に配置される2つの端部液体吐出ヘッドのうち少なくとも1つの端部液体吐出ヘッドは、当該端部液体吐出ヘッドが有する液体吐出部を、主走査方向において他の液体吐出ヘッド側に配置している。この構成によれば、液体吐出ヘッドの加速領域を十分に確保しつつも、液体吐出ヘッドの往復移動範囲が長くなることを抑制することができる。換言すれば、液体吐出装置全体としての大型化を招くことなく、液体吐出ヘッドの加速領域を十分に確保することができる。 According to the present disclosure, at least one of the two end liquid ejection heads disposed at both ends in the main scanning direction moves the liquid ejection section of the end liquid ejection head in the main scanning direction. It is arranged on the other liquid ejection head side in the direction. According to this configuration, while ensuring a sufficient acceleration region for the liquid ejection head, it is possible to suppress the range of reciprocating movement of the liquid ejection head from becoming longer. In other words, a sufficient acceleration area for the liquid ejection head can be secured without increasing the size of the liquid ejection apparatus as a whole.
以下、本開示の液体吐出装置及び液体吐出ヘッドに係る一実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、画像形成装置1を正面側から見た概略図である。図1に例示する液体吐出装置1は、例えば、シートなどの画像形成対象物に対し、液体の一例であるインクを吐出することにより画像を形成する装置、いわゆる印刷装置である。液体吐出装置1は、その外郭を構成するほぼ矩形箱状の筐体2の内部に、キャリッジ3などを備えている。キャリッジ3は、筐体2の内部に設けられている図示しない周知のキャリッジ移動機構により、この場合、筐体2の左右方向に沿って、破線矢印で示すように往復移動可能に設けられている。キャリッジ3の往復移動方向、この場合、筐体2の左右方向は、主走査方向の一例である。また、この主走査方向に直交する方向、この場合、画像形成対象物の搬送方向でもある筐体2の前後方向は、副走査方向の一例である。
Hereinafter, one embodiment of a liquid ejection device and a liquid ejection head of the present disclosure will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram of an
キャリッジ3には、複数、この場合、2つインクカートリッジ4,5が着脱可能に取り付けられている。筐体2の上面には、図示しない開口部及びこの開口部を開閉する蓋部材が設けられている。使用者は、蓋部材を開くことにより、開口部を介してインクカートリッジ4,5の交換などのメンテナンスを行うことができる。インクカートリッジ4,5は、キャリッジ3上において、主走査方向に沿って配列されている。
A plurality of
インクカートリッジ4,5は、何れも、液体吐出ヘッドの一例である。また、インクカートリッジ4,5は、キャリッジ3上において、主走査方向における両端部に配置されている。よって、インクカートリッジ4,5は、何れも、端部液体吐出ヘッドの一例でもある。
Both
この場合、インクカートリッジ4は、液体の一例であるブラックインクを貯留している。一方、インクカートリッジ5は、何れも液体の一例であるシアンインク、マゼンタインク、イエローインクを貯留している。この場合、ブラックインクを貯留するインクカートリッジ4は、液体吐出装置1の正面側から見て、キャリッジ3の右側に配置されている。一方、シアンインク、マゼンタインク、イエローインクを貯留するインクカートリッジ5は、液体吐出装置1の正面側から見て、キャリッジ3の左側に配置されている。なお、液体吐出装置1は、キャリッジ3の右側にインクカートリッジ5、左側にインクカートリッジ4を配置する構成としてもよい。
In this case, the
図2に例示するように、インクカートリッジ4は、キャリッジ3に取り付けられた状態で下側となる面、即ち、下面に、インクノズル部4Nを備えている。インクノズル部4Nは、液体吐出部の一例であり、インクカートリッジ4内に貯留されている液体、この場合、ブラックインクを吐出する。一方、インクカートリッジ5は、キャリッジ3に取り付けられた状態で下側となる面、即ち、下面に、インクノズル部5Nを備えている。インクノズル部5Nは、液体吐出部の一例であり、インクカートリッジ5内に貯留されている液体、この場合、シアンインク、マゼンタインク、イエローインクを吐出する。
As illustrated in FIG. 2, the
また、キャリッジ3に取り付けられたインクカートリッジ4,5は、液体吐出装置1の左右方向に沿って、キャッピング領域CAとフラッシング領域FAとの間を往復移動可能に設けられている。そして、これらキャッピング領域CA及びフラッシング領域FAの間には、画像形成領域PAが設けられている。
Further, the
画像形成領域PAは、画像形成対象、この場合、印刷対象であるシートSが、図示しない周知のシート搬送機構によって、この場合、筐体2の前後方向に沿って搬送される領域である。また、画像形成領域PAは、画像形成領域の一例であり、インクカートリッジ4のインクノズル部4N及びインクカートリッジ5のインクノズル部5Nから各種のインクが吐出される領域となっている。
The image forming area PA is an area in which an image forming object, in this case, a sheet S to be printed, is conveyed along the front-rear direction of the
キャッピング領域CAは、この場合、液体吐出装置1の正面側から見て、画像形成領域PAの左側に設けられている。キャッピング領域CAは、キャップ部材4P,5Pを備えている。液体吐出装置1による印刷動作が終了されると、インクカートリッジ4,5は、このキャッピング領域CAに移動される。そして、このキャッピング領域CAにインクカートリッジ4,5が移動された状態において、インクカートリッジ4のインクノズル部4Nはキャップ部材4Pによって覆われ、インクカートリッジ5のインクノズル部5Nはキャップ部材5Pによって覆われる。これにより、インクノズル部4N,5Nの乾燥防止が図られる。
In this case, the capping area CA is provided on the left side of the image forming area PA when viewed from the front side of the liquid ejecting
フラッシング領域FAは、この場合、液体吐出装置1の正面側から見て、画像形成領域PAの右側に設けられている。液体吐出装置1による印刷動作時及び印刷動作終了時に関わらず、このフラッシング領域FAにインクカートリッジ4,5が移動された状態において、インクカートリッジ4は、適宜のタイミングでインクノズル部4Nから所定量のインクを吐出し、インクカートリッジ5は、適宜のタイミングでインクノズル部5Nから所定量のインクを吐出する。これにより、インクノズル部4N,5Nのインクによる目詰まり防止が図られる。
In this case, the flushing area FA is provided on the right side of the image forming area PA when viewed from the front side of the
また、液体吐出装置1による印刷動作時においては、インクカートリッジ4,5は、破線矢印で例示するように、キャッピング領域CAとフラッシング領域FAとの間において往復移動を繰り返す。このとき、液体吐出装置1による印刷動作時においては、インクカートリッジ4,5がキャッピング領域CAに移動したとしても、インクノズル部4N,5Nは、キャップ部材4P,5Pによって覆われない。また、インクカートリッジ4,5がフラッシング領域FAに移動した際には、インクノズル部4N,5Nから所定量のインクを吐出させてもよいし、吐出させなくてもよい。
Further, during the printing operation by the
以上のように構成される液体吐出装置1においては、インクカートリッジ4,5におけるインクノズル部4N,5Nの配置位置について創意工夫が施されている。以下、具体的に説明する。即ち、図2に例示するように、インクカートリッジ4のインクノズル部4Nは、他のインクカートリッジ、この場合、インクカートリッジ5側となる左側に寄せられた位置に配置されている。一方、インクカートリッジ5のインクノズル部5Nは、他のインクカートリッジ、この場合、インクカートリッジ4側となる右側に寄せられた位置に配置されている。
In the
また、別の観点から表現すると、2つのインクカートリッジ4,5がキャッピング領域CAに移動した状態において画像形成領域PA側に位置するインクカートリッジ4は、当該インクカートリッジ4が有するインクノズル部4Nを、他のインクカートリッジ、この場合、インクカートリッジ5側である左側に寄せた位置に配置している。また、2つのインクカートリッジ4,5がキャッピング領域CAに移動した状態において画像形成領域PA側に位置するインクカートリッジ4は、当該インクカートリッジ4が有するインクノズル部4Nを、画像形成領域PAとは反対側に寄せた位置に配置している。
Expressed from another perspective, when the two
また、2つのインクカートリッジ4,5がフラッシング領域FAに移動した状態において画像形成領域PA側に位置するインクカートリッジ5は、当該インクカートリッジ5が有するインクノズル部5Nを、他のインクカートリッジ、この場合、インクカートリッジ4側である右側に寄せた位置に配置している。また、2つのインクカートリッジ4,5がフラッシング領域FAに移動した状態において画像形成領域PA側に位置するインクカートリッジ5は、当該インクカートリッジ5が有するインクノズル部5Nを、画像形成領域PAとは反対側に寄せた位置に配置している。
In addition, in a state where the two
以上のように構成される液体吐出装置1によれば、次の効果を奏することができる。即ち、図3に例示するように、本開示に係る液体吐出装置1によれば、インクカートリッジ104,105の下面の中央部にインクノズル部104N,105Nを備える従来構成に比べ、インクカートリッジ4,5の加速領域VAを十分に確保しつつも、インクカートリッジ4,5の往復移動範囲が長くなることを抑制することができる。換言すれば、液体吐出装置1全体としての大型化を招くことなく、インクカートリッジ4,5の加速領域を十分に確保することができる。
According to the
より具体的に説明すると、インクカートリッジ4,5の往復移動範囲を従来構成におけるインクカートリッジ104,105の往復移動範囲よりも距離Dだけ短くしたとしても、従来構成と同等の加速領域VAを確保することができる。よって、液体吐出装置1全体としての大型化を抑制できるのみならず、さらに、液体吐出装置1全体の小型化を図ることも可能である。
More specifically, even if the reciprocating range of the
次に、インクカートリッジ4,5の具体的な構成例について説明する。図4に例示するように、インクカートリッジ4は、フィルム状の回路4Fを、他のインクカートリッジ5側に配置したインクノズル部4Nとは反対側、この場合、右側に寄せて配置している。この場合、フィルム状の回路4Fは、その全体ではなく一部、この場合、インクカートリッジ4の下面における前後方向のほぼ中央部のみがインクノズル部4Nとは反対側に寄せられた構成となっている。そして、フィルム状の回路4Fの一部、この場合、インクノズル部4Nとは反対側に寄せられた部分には、例えば矩形状の切欠き部4Faが設けられている。インクノズル部4Nは、この切欠き部4Fa内に収められている。これにより、フィルム状の回路4Fは、全体としては、インクノズル部4Nと同じ側に寄せられた構成となっている。
Next, a specific example of the configuration of the
また、インクカートリッジ5は、フィルム状の回路5Fを、他のインクカートリッジ4側に配置したインクノズル部5Nとは反対側、この場合、左側に寄せて配置している。この場合、フィルム状の回路5Fは、その全体ではなく一部、この場合、インクカートリッジ5の下面における前後方向のほぼ中央部のみがインクノズル部5Nとは反対側に寄せられた構成となっている。そして、フィルム状の回路5Fの一部、この場合、インクノズル部5Nとは反対側に寄せられた部分には、例えば矩形状の切欠き部5Faが設けられている。インクノズル部5Nは、この切欠き部5Fa内に収められている。これにより、フィルム状の回路5Fは、全体としては、インクノズル部5Nと同じ側に寄せられた構成となっている。
Further, the
この構成によれば、次の効果を奏することができる。即ち、インクカートリッジ4,5は、インクノズル部4N,5Nを他方のインクカートリッジ5,4側に寄せたとしても、フィルム状の回路4F,5Fを配置することができる。このとき、インクカートリッジ4,5のサイズを大きくしたり、フィルム状の回路4F,5Fのサイズを大きくしたりする必要が無い。よって、インクノズル部4N,5Nを他方のインクカートリッジ5,4側に寄せることによる影響を最小限に抑えることができる。
According to this configuration, the following effects can be achieved. That is, in the
なお、液体吐出装置1は、インクノズル部を他のインクカートリッジ側に配置したインクカートリッジのみについて、フィルム状の回路を、他のインクカートリッジ側に配置したインクノズル部とは反対側に配置する構成としてもよい。即ち、例えば、インクカートリッジ4のインクノズル部4Nをインクカートリッジ5側に配置したが、インクカートリッジ5のインクノズル部5Nをインクカートリッジ4側に配置していない場合には、インクカートリッジ4のフィルム状の回路4Fのみをインクカートリッジ5側に寄せて配置し、インクカートリッジ5のフィルム状の回路5Fをインクカートリッジ4側に寄せずに配置した構成としてもよい。
Note that the
次に、複数種類のインクを貯留するインクカートリッジ5の内部の具体的な構成例について説明する。図5及び図6に例示するように、インクカートリッジ5の内部には、複数、この場合、3つのインク室5CH,5MH,5YHが設けられている。インク室5CH,5MH,5YHは、何れも、第1貯留部の一例であり、それぞれ少なくとも1色のインクを貯留する。この場合、インク室5CH内には、シアンインクが貯留されており、インク室5MH内には、マゼンタインクが貯留されており、インク室5YH内には、イエローインクが貯留されている。
Next, a specific internal configuration example of the
また、インク室5CH,5MH,5YHの内部には、それぞれ背圧付与部10が備えられている。背圧付与部10は、例えばインクを吸収可能な吸収体により構成されている。背圧付与部10を構成する吸収体としては、例えば、スポンジ、海綿体、毛管の束などのインクを吸収可能なものであれば適宜の手段を採用することができる。背圧付与部10は、それぞれインク室5CH,5MH,5YH内のインクを吸収することにより、当該インクに背圧つまり負圧を発生させるようになっている。
Furthermore, a back
そして、インクカートリッジ5は、複数、この場合、3つの貯留部5C,5M,5Yを備えている。貯留部5C,5M,5Yは、何れも、第2貯留部の一例である。貯留部5Cは、インク室5CH内に設けられている。貯留部5Mは、インク室5MH内に設けられている。貯留部5Yは、インク室5YH内に設けられている。
The
貯留部5Cは、インクカートリッジ5内において、インク室5CHから流入するシアンインクを貯留するものである。貯留部5Cの内部には流路口5CRが設けられている。貯留部5Mは、インクカートリッジ5内において、インク室5MHから流入するマゼンタインクを貯留するものである。貯留部5Mの内部には流路口5MRが設けられている。貯留部5Yは、インクカートリッジ5内において、インク室5YHから流入するイエローインクを貯留するものである。貯留部5Yの内部には流路口5YRが設けられている。なお、インクカートリッジ4には、当該インクカートリッジ4内のインク室内においてブラックインクを貯留する貯留部を備えている。この貯留部にも流路口が設けられている。
The
そして、インクノズル部5Nは、インクを吐出する複数のノズル口5NTを複数列、この場合、3列に分けて直線状に配列した構成となっており、これにより、複数、この場合、3列のノズル列部5NC,5NM,5NYを形成している。ノズル列部5NC,5NM,5NYは、第2流路部の一例である。
The
ノズル列部5NCは、第1流路部5NC1を介して貯留部5Cの流路口5CRに接続されている。ノズル列部5NMは、第1流路部5NM1を介して貯留部5Mの流路口5MRに接続されている。ノズル列部5NYは、第1流路部5NY1を介して貯留部5Yの流路口5YRに接続されている。なお、ノズル列部5NC,5NM,5NYにおけるノズル口5NTの配列方向は、この場合、インクカートリッジ5がキャリッジ3に取り付けられた状態において、当該インクカートリッジ5の往復移動方向に直交する方向、つまり、主走査方向に直交する副走査方向となっている。
The nozzle row section 5NC is connected to the channel opening 5CR of the
以上のように構成されるインクカートリッジ5によれば、貯留部5C内に貯留されているシアンインクは、流路口5CR及び第1流路部5NC1を介してノズル列部5NCに流出されて、当該ノズル列部5NCから吐出される。また、貯留部5M内に貯留されているマゼンタインクは、流路口5MR及び第1流路部5NM1を介してノズル列部5NMに流出されて、当該ノズル列部5NMから吐出される。また、貯留部5Y内に貯留されているイエローインクは、流路口5YR及び第1流路部5NY1を介してノズル列部5NYに流出されて、当該ノズル列部5NYから吐出される。
According to the
そして、以上のように構成されるインクカートリッジ5において、複数の貯留部5C,5M,5Yは、複数列のノズル列部5NC,5NM,5NYにおけるノズル口5NTの配列方向、この場合、インクカートリッジ5の往復移動方向に直交する方向、つまり、主走査方向に直交する副走査方向に沿って配置されている。また、複数の流路口5CR,5MR,5YRは、複数列のノズル列部5NC,5NM,5NYにおけるノズル口5NTの配列方向に直交する方向、この場合、インクカートリッジ5の往復移動方向である主走査方向に沿ってずれた位置に配置されている。また、複数の貯留部5C,5M,5Yは、インクノズル部5Nの直上に位置して設けられている。また、複数の流路口5CR,5MR,5YRは、それぞれ、複数列のノズル列部5NC,5NM,5NYにおけるノズル口5NTの直上に位置して設けられている。
In the
この構成によれば、次の効果を奏することができる。即ち、インクカートリッジ5において、インクノズル部5Nを他方のインクカートリッジ4側に寄せたとしても、複数の貯留部5C,5M,5Yを、インクノズル部5Nの直上において、ノズル口5NTの配列方向に沿って配置し、且つ、それぞれの流路口5CR,5MR,5YRをノズル口5NTの配列方向に直交する方向にずらすことによって、インクカートリッジ5そのものの大型化を抑制しつつ、複数の貯留部5C,5M,5Yを他方のインクカートリッジ4側に寄せてコンパクトに収めることができる。また、複数の貯留部5C,5M,5Yについて、それぞれ、流路口5CR,5MR,5YRとノズル列部5NC,5NM,5NYとを接続する流路を短く設けることができ、従って、流路内を流れるインクの流路抵抗を抑制してインクの供給を円滑に行うことができる。
According to this configuration, the following effects can be achieved. That is, in the
なお、複数の貯留部5C,5M,5Yがインクノズル部5Nの直上に位置しているとは、複数の貯留部5C,5M,5Yが、インクノズル部5Nと、主走査方向及び副走査方向の双方に直交する方向、この場合、液体吐出装置1の筐体2の上下方向において相互に重なっていることを意味している。つまり、平面視で見た場合に、複数の貯留部5C,5M,5Yとインクノズル部5Nとが重なって見える構成であることを意味している。なお、複数の貯留部5C,5M,5Yとインクノズル部5Nは、その全体が相互に重なって見える配置関係であってもよいし、全体が相互に重なって見える配置関係であってもよい。
Note that the plurality of
また、複数の流路口5CR,5MR,5YRが、それぞれ、対応するノズル列部5NC,5NM,5NYの直上に位置しているとは、複数の流路口5CR,5MR,5YRが、それぞれ対応するノズル列部5NC,5NM,5NYと、主走査方向及び副走査方向の双方に直交する方向、この場合、液体吐出装置1の筐体2の上下方向において相互に重なっていることを意味している。つまり、平面視で見た場合に、複数の流路口5CR,5MR,5YRと複数のノズル列部5NC,5NM,5NYとが重なって見える構成であることを意味している。なお、複数の流路口5CR,5MR,5YRと複数のノズル列部5NC,5NM,5NYは、その全体が相互に重なって見える配置関係であってもよいし、一部が相互に重なって見える配置関係であってもよい。つまり、平面視で見た場合に、複数の流路口5CR,5MR,5YRの少なくとも一部が複数のノズル列部5NC,5NM,5NYの少なくとも一部に接して見える構成であればよい。そして、このような構成によれば、仮にノズル口5NTから第2流路部の一例であるノズル列部5NC,5NM,5NY内に意図せず空気が流入したとしても、その空気をノズル列部5NC,5NM,5NY内あるいは第1流路部5NC1,5NM1,5NY1内に滞留させることなく流路口5CR,5MR,5YRから貯留部5C,5M,5Y内に逃がすことができる。よって、ノズル列部5NC,5NM,5NY内あるいは第1流路部5NC1,5NM1,5NY1内に滞留することに起因するノズル口5NTからのインクの吐出不良の発生を回避することができる。
Furthermore, the plurality of flow path ports 5CR, 5MR, and 5YR are located directly above the corresponding nozzle row portions 5NC, 5NM, and 5NY, respectively. This means that the row portions 5NC, 5NM, and 5NY overlap each other in a direction perpendicular to both the main scanning direction and the sub-scanning direction, in this case, in the vertical direction of the
次に、複数種類のインクを貯留するインクカートリッジ5の内部の具体的な他の構成例について説明する。図7に例示するように、貯留部5Cは、その内部の中央部に流路口5CRを備えている。貯留部5Mは、その内部の中央部に流路口5MRを備えている。貯留部5Yは、その内部の中央部に流路口5YRを備えている。つまり、複数の貯留部5C,5M,5Yは、それぞれ、当該貯留部5C,5M,5Yにおける共通の位置、この場合、中央部に流路口5CR,5MR,5YRを備えている。
Next, another specific example of the internal configuration of the
そして、貯留部5Cは、対応するノズル列部5NCを構成する何れかのノズル口5NTの直上に流路口5CRが位置するように配置されている。また、貯留部5Mは、対応するノズル列部5NMを構成する何れかのノズル口5NTの直上に流路口5MRが位置するように配置されている。また、貯留部5Yは、対応するノズル列部5NYを構成する何れかのノズル口5NTの直上に流路口5YRが位置するように配置されている。
The
この構成によっても、インクカートリッジ5においてインクノズル部5Nを他方のインクカートリッジ4側に寄せたことによる影響を最小限に抑えることができる。従って、インクカートリッジ5そのものの大型化を抑制することができ、また、流路を短くしてインクの供給を円滑に行うことができる。また、貯留部5C,5M,5Yの中央部に流路口5CR,5MR,5YRを設けたことにより、貯留部5C,5M,5Yからのインクの流出量がキャリッジ3の往復の移動方向毎に異なることを抑制することができ、安定したインクの吐出制御を行うことができる。
With this configuration as well, the influence of the
また、図8に例示するように、インクカートリッジ5は、それぞれ共通の位置に流路口5CR,5MR,5YRを備える貯留部5C,5M,5Yを、当該インクカートリッジ5内において、それぞれ異なる方向に指向した状態で配置した構成としてもよい。
Further, as illustrated in FIG. 8, the
この構成によっても、インクカートリッジ5においてインクノズル部5Nを他方のインクカートリッジ4側に寄せたことによる影響を最小限に抑えることができる。従って、インクカートリッジ5そのものの大型化を抑制することができ、また、流路を短くしてインクの供給を円滑に行うことができる。
With this configuration as well, the influence of the
なお、本開示は、上述した一実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形、拡張が可能である。例えば、液体吐出装置1は、3つ以上の複数のインクカートリッジを備える構成としてもよい。図9に例示する液体吐出装置1は、3つのインクカートリッジ4,5,6を備えている。即ち、液体吐出装置1は、上述した端部液体吐出ヘッドの一例であるインクカートリッジ4,5の間に、さらに通常の液体吐出ヘッドとしてインクカートリッジ6を備えた構成となっている。
Note that the present disclosure is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and extensions can be made without departing from the gist thereof. For example, the
この構成によっても、インクカートリッジ4,5,6の加速領域VAを十分に確保しつつも、インクカートリッジ4,5,6の往復移動範囲が長くなることを抑制することができる。換言すれば、液体吐出装置1全体としての大型化を招くことなく、インクカートリッジ4,5,6の加速領域を十分に確保することができる。なお、液体吐出装置1は、端部液体吐出ヘッドの液体吐出部が主走査方向において他の端部液体吐出ヘッド側に配置されている限り、これら端部液体吐出ヘッドの間に配置される液体吐出ヘッドの数をさらに増加させることが可能である。
With this configuration as well, it is possible to prevent the range of reciprocating movement of the
なお、インクカートリッジ6は、キャリッジ3に取り付けられた状態で下側となる面、即ち、下面に、インクノズル部6Nを備えており、この場合、インクノズル部6Nは、インクカートリッジ6の下面の中央部に備えられている。即ち、インクカートリッジ6は、インクノズル部6Nを他のインクカートリッジ4側或いはインクカートリッジ5側に配置した構成とはなっていない。また、キャッピング領域CAには、インクカートリッジ6に対応するキャップ部材6Pが設けられている。
The ink cartridge 6 is provided with an
また、液体吐出装置1は、複数のインクカートリッジのうち少なくとも1つのインクカートリッジについて、当該インクカートリッジが有するインクノズル部を、他のインクカートリッジ側に配置した構成としてもよい。
Furthermore, the
また、液体吐出装置1は、複数のインクカートリッジがキャッピング領域CAに移動した状態において画像形成領域PA側に位置するインクカートリッジのみについて、当該インクカートリッジが有するインクノズル部を、他のインクカートリッジ側に配置した構成としてもよい。
In addition, in a state where a plurality of ink cartridges have moved to the capping area CA, the
また、液体吐出装置1は、複数のインクカートリッジがフラッシング領域FAに移動した状態において画像形成領域PA側に位置するインクカートリッジのみについて、当該インクカートリッジが有するインクノズル部を、他のインクカートリッジ側に配置した構成としてもよい。
Further, in a state where a plurality of ink cartridges have moved to the flushing area FA, the
また、複数の貯留部において流路口を共通の位置に設ける場合には、その位置は、貯留部の中央部に限られず、例えば角部など、その他の位置に設けるようにしてもよい。 Further, when the flow passage opening is provided at a common position in a plurality of storage parts, the position is not limited to the central part of the storage part, but may be provided at another position, such as a corner.
また、本開示に係る技術思想は、インクによって画像を形成する装置に限らず、インク以外の液体によって画像を形成する装置にも適用することが可能である。 Further, the technical idea according to the present disclosure can be applied not only to an apparatus that forms an image using ink but also to an apparatus that forms an image using a liquid other than ink.
1:液体吐出装置、4,5:インクカートリッジ(液体吐出ヘッド、端部液体吐出ヘッド)、4N,5N:インクノズル部(液体吐出部)、4P,5P:キャップ部材、4F,5F:フィルム状の回路、5NT:ノズル口、5C,5M,5Y:貯留部、5CR,5MR,5YR:流路口
1: Liquid ejection device, 4, 5: Ink cartridge (liquid ejection head, end liquid ejection head), 4N, 5N: Ink nozzle part (liquid ejection part), 4P, 5P: Cap member, 4F, 5F: Film shape circuit, 5NT: nozzle port, 5C, 5M, 5Y: storage section, 5CR, 5MR, 5YR: channel port
Claims (3)
複数の前記液体吐出ヘッドは、当該液体吐出ヘッドの往復移動方向である主走査方向に沿って配列され、
前記主走査方向における両端部に配置される2つの前記液体吐出ヘッドを端部液体吐出ヘッドとして備えており、
これら端部液体吐出ヘッドのうち少なくとも1つの端部液体吐出ヘッドは、当該端部液体吐出ヘッドが有する前記液体吐出部を、前記主走査方向において他の前記端部液体吐出ヘッド側に配置しており、
前記液体吐出部を前記主走査方向において他の前記端部液体吐出ヘッド側に配置した前記端部液体吐出ヘッドは、
それぞれ少なくとも1色の液体を貯留する複数の第1貯留部と、
前記第1貯留部内の液体に負圧を付与する複数の負圧付与部と、
前記第1貯留部から流入する液体を貯留する複数の第2貯留部と、
を備え、
前記液体吐出部は、液体を吐出する複数のノズル口を前記主走査方向に直交する副走査方向に沿って配列した構成であり、
複数の前記第2貯留部は、前記副走査方向に沿って配置されており、
複数の前記第2貯留部にそれぞれ接続され、前記第2貯留部内の液体を前記ノズル口に流すための複数の第1流路部と、
複数の前記第2貯留部にそれぞれ設けられ、前記第2貯留部内の液体を当該第2貯留部に対応する前記第1流路部に流出させる複数の流路口と、
を備え、
複数の前記流路口は、前記主走査方向にずれており、
複数の前記第1流路部から流入する液体を前記ノズル口に流す複数の第2流路部をさらに備え、
複数の前記流路口は、それぞれ、対応する前記第2流路部と、前記主走査方向及び前記副走査方向に直交する方向において、少なくとも一部が接していることを特徴とする液体吐出装置。 comprising a plurality of liquid ejection heads each having a liquid ejection part that ejects liquid;
The plurality of liquid ejection heads are arranged along a main scanning direction, which is a reciprocating direction of the liquid ejection heads,
The two liquid ejection heads arranged at both ends in the main scanning direction are provided as end liquid ejection heads,
At least one of these end liquid ejection heads is arranged such that the liquid ejection portion of the end liquid ejection head is disposed on the side of the other end liquid ejection head in the main scanning direction. Ori,
The edge liquid ejection head in which the liquid ejection portion is disposed on the side of the other edge liquid ejection head in the main scanning direction,
a plurality of first reservoirs each storing a liquid of at least one color;
a plurality of negative pressure applying parts that apply negative pressure to the liquid in the first storage part;
a plurality of second storage portions that store liquid flowing in from the first storage portion;
Equipped with
The liquid ejection unit has a configuration in which a plurality of nozzle ports for ejecting liquid are arranged along a sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction,
The plurality of second storage sections are arranged along the sub-scanning direction,
a plurality of first flow path portions each connected to the plurality of second storage portions and configured to flow the liquid in the second storage portion to the nozzle port;
a plurality of channel ports that are provided in each of the plurality of second storage portions and allow the liquid in the second storage portion to flow out to the first flow path portion corresponding to the second storage portion;
Equipped with
The plurality of channel ports are offset in the main scanning direction,
further comprising a plurality of second flow path portions that allow liquid flowing from the plurality of first flow path portions to flow into the nozzle port,
A liquid ejecting device, wherein each of the plurality of flow passage ports is at least partially in contact with the corresponding second flow passage portion in a direction orthogonal to the main scanning direction and the sub-scanning direction.
複数の前記液体吐出ヘッドは、当該液体吐出ヘッドの往復移動方向である主走査方向に沿って配列され、
前記主走査方向における両端部に配置される2つの前記液体吐出ヘッドを端部液体吐出ヘッドとして備えており、
これら端部液体吐出ヘッドのうち少なくとも1つの端部液体吐出ヘッドは、当該端部液体吐出ヘッドが有する前記液体吐出部を、前記主走査方向において他の前記端部液体吐出ヘッド側に配置しており、
前記液体吐出部を前記主走査方向において他の前記端部液体吐出ヘッド側に配置した前記端部液体吐出ヘッドは、
それぞれ少なくとも1色の液体を貯留する複数の第1貯留部と、
前記第1貯留部内の液体に負圧を付与する複数の負圧付与部と、
前記第1貯留部から流入する液体を貯留する複数の第2貯留部と、
を備え、
前記液体吐出部は、液体を吐出する複数のノズル口を前記主走査方向に直交する副走査方向に沿って配列した構成であり、
複数の前記第2貯留部は、前記副走査方向に沿って配置されており、それぞれ前記第2貯留部における共通の位置に流路口を備え、前記液体吐出ヘッド内において、それぞれ異なる方向に指向した状態で配置されていることを特徴とする液体吐出装置。 comprising a plurality of liquid ejection heads each having a liquid ejection part that ejects liquid;
The plurality of liquid ejection heads are arranged along a main scanning direction, which is a reciprocating direction of the liquid ejection heads,
The two liquid ejection heads arranged at both ends in the main scanning direction are provided as end liquid ejection heads,
At least one of these end liquid ejection heads is arranged such that the liquid ejection portion of the end liquid ejection head is disposed on the side of the other end liquid ejection head in the main scanning direction. Ori,
The edge liquid ejection head has the liquid ejection portion disposed on the side of the other edge liquid ejection head in the main scanning direction,
a plurality of first reservoirs each storing a liquid of at least one color;
a plurality of negative pressure applying units that apply negative pressure to the liquid in the first storage unit;
a plurality of second storage portions that store liquid flowing in from the first storage portion;
Equipped with
The liquid ejection unit has a configuration in which a plurality of nozzle ports for ejecting liquid are arranged along a sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction,
The plurality of second storage sections are arranged along the sub-scanning direction, each has a flow passage opening at a common position in the second storage section, and is oriented in a different direction within the liquid ejection head. A liquid ejecting device characterized in that the liquid ejecting device is arranged in a state in which:
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019066699A JP7439386B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | liquid discharge device |
| US16/829,687 US11254124B2 (en) | 2019-03-29 | 2020-03-25 | Liquid ejecting device including first endmost liquid ejecting head having liquid ejecting portion positioned deviated toward second endmost liquid ejecting head |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019066699A JP7439386B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | liquid discharge device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020163713A JP2020163713A (en) | 2020-10-08 |
| JP7439386B2 true JP7439386B2 (en) | 2024-02-28 |
Family
ID=72714716
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019066699A Active JP7439386B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | liquid discharge device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7439386B2 (en) |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004255638A (en) | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet recording apparatus |
| JP2005254701A (en) | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Canon Inc | Inkjet cartridge and inkjet recording apparatus |
| JP2006102996A (en) | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Canon Inc | Ink supply device |
| JP2009248501A (en) | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Canon Inc | Ink jet recording device |
| JP2015208870A (en) | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 株式会社リコー | Image formation apparatus |
| JP2018122506A (en) | 2017-01-31 | 2018-08-09 | ブラザー工業株式会社 | Liquid discharge device |
| US20180281429A1 (en) | 2015-10-28 | 2018-10-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printer cartridge with multiple backpressure chambers |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3245360B2 (en) * | 1996-07-30 | 2002-01-15 | キヤノン株式会社 | Image recording device |
| JP5627312B2 (en) * | 2010-06-21 | 2014-11-19 | キヤノン株式会社 | Liquid discharge head and method of assembling liquid discharge head |
| JP2013014086A (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Canon Inc | Recording apparatus and recording method |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019066699A patent/JP7439386B2/en active Active
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004255638A (en) | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet recording apparatus |
| JP2005254701A (en) | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Canon Inc | Inkjet cartridge and inkjet recording apparatus |
| JP2006102996A (en) | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Canon Inc | Ink supply device |
| JP2009248501A (en) | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Canon Inc | Ink jet recording device |
| JP2015208870A (en) | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 株式会社リコー | Image formation apparatus |
| US20180281429A1 (en) | 2015-10-28 | 2018-10-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printer cartridge with multiple backpressure chambers |
| JP2018122506A (en) | 2017-01-31 | 2018-08-09 | ブラザー工業株式会社 | Liquid discharge device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2020163713A (en) | 2020-10-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR102125817B1 (en) | Liquid ejecting device and head | |
| US7753473B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
| JP2015199261A (en) | Liquid discharge device | |
| JP6287510B2 (en) | Liquid consumption device | |
| JP7110038B2 (en) | Liquid storage container and liquid ejection device | |
| JP7305404B2 (en) | Inkjet recording device and ink tank | |
| CN104972744A (en) | liquid ejection device | |
| US20100171802A1 (en) | Ink cartridge and ink circulation system | |
| JPH1095129A (en) | Liquid storage container for inkjet recording device | |
| JP6819207B2 (en) | Supply device | |
| JPH07314718A (en) | Inkjet recording apparatus and ink tank used in the recording apparatus | |
| JP7233155B2 (en) | Tank set and liquid consumption device | |
| JP6467894B2 (en) | Liquid ejection device | |
| JP7439386B2 (en) | liquid discharge device | |
| JP6665922B2 (en) | Liquid ejection device | |
| JP7326815B2 (en) | Liquid ejector | |
| JP7218528B2 (en) | liquid consumption device | |
| JP2011131514A (en) | Liquid supply device | |
| JP7621825B2 (en) | Liquid container and recording device | |
| JP5516019B2 (en) | Liquid ejector | |
| US7926923B2 (en) | Inkjet printer | |
| JP7135602B2 (en) | tanks and liquid consumers | |
| JP2019025821A (en) | Liquid consumption device | |
| JP6330430B2 (en) | Liquid ejection device | |
| JP2018065363A (en) | Supply device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220325 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230127 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230407 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230605 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231101 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231114 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240110 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240116 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240129 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7439386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |