JP7565274B2 - 試料のデジタル化のためのマイクロ流体アレイ - Google Patents
試料のデジタル化のためのマイクロ流体アレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7565274B2 JP7565274B2 JP2021532493A JP2021532493A JP7565274B2 JP 7565274 B2 JP7565274 B2 JP 7565274B2 JP 2021532493 A JP2021532493 A JP 2021532493A JP 2021532493 A JP2021532493 A JP 2021532493A JP 7565274 B2 JP7565274 B2 JP 7565274B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- channel
- less
- inlet port
- biological sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502769—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
- B01L3/502784—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502723—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by venting arrangements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
- C12Q1/686—Polymerase chain reaction [PCR]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/02—Adapting objects or devices to another
- B01L2200/026—Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
- B01L2200/027—Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0605—Metering of fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0647—Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
- B01L2200/0663—Stretching or orienting elongated molecules or particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0673—Handling of plugs of fluid surrounded by immiscible fluid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2200/00—Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
- B01L2200/06—Fluid handling related problems
- B01L2200/0684—Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0829—Multi-well plates; Microtitration plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0861—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
- B01L2300/0864—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2565/00—Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
- C12Q2565/60—Detection means characterised by use of a special device
- C12Q2565/629—Detection means characterised by use of a special device being a microfluidic device
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
本発明は、2018年12月10日に出願された米国仮特許出願第62/77,616号の利益を主張し、これは参照によって本明細書に全体的に組み込まれる。<特許に係る
本発明は、National Cancer Instituteによって与えられたSmall Business Innovation Research認可番号1R43CA221597-01A1の下で政府の支援を受けて成された。米国政府は本発明に一定の権利を有している。
明細書で言及される公報、特許、および特許出願はすべて、あたかもそれぞれの公報、特許、または特許出願が参照によって具体的かつ個別に組み込まれるかのような同じ程度、参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に包含される開示に矛盾して、参照によって組み込まれた刊行物および特許または特許出願については、本明細書は、そのように矛盾した資料のいずれに対しても取って代わり、および/または、優先するように意図される。
ある態様では、本開示は、生体試料を処理するためのデバイス(例えば、マイクロ流体デバイス)を提供する。デバイス(例えば、マイクロ流体デバイス)は、流体流路とチャンバを含む、1つのユニットを含み得る。デバイスは、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、30、またはそれより多くのユニットを含み得る。流体流路は、チャネルと入口ポートを含み得る。流体流路は、出口ポートを含まない場合がある。入口ポートは、チャネルと流体連通にあり得る。入口ポートは、チャネルに生体試料を導くように構成され得る。チャンバは、チャネルと流体連通にあり得る。チャンバは、チャネルから溶液の少なくとも一部を受け取り、および、処理中に溶液の一部を保持するように構成され得る。
別の態様において、本開示は、生体試料を処理するためのシステムを提供する場合がある。システムは、デバイス(例えば、マイクロ流体デバイス)ホルダー、および、流体流チャネルを含み得る。デバイスは、流体流路とチャンバを含み得る。流体流路は、チャネルと入口ポートを含み得る。流体流路は、出口ポートを含まない場合がある。入口ポートは、チャネルの中へ生体試料を導くように構成され得る。チャンバは、チャネルと流体連通にあり得る。チャンバは、チャネルから生体試料を含む溶液の少なくとも一を受け取り、および、処理中に溶液を保持するように構成され得る。ホルダーは、処理中にデバイスを収容および保持するように構成される。流体流モジュールは、入口ポートに流体結合し、および溶液を入口ポートからチャネルへと流すための圧力差を供給するように構成される。付加的に、流体流モジュールは、溶液をチャネルからチャンバに流れさせるための圧力差を供給するように構成される。
本開示は、本開示の方法を実施するようにプログラムされるコンピュータシステムを提供する。図6は、生体試料(例えば、核酸分子)の処理および分析のためにプログラムされるか、さもなければ構成される、計算機装置(601)を示す。計算機デバイス(601)は、例えば、生体試料を充填すること、デジタル化すること、分析すること、などの、本開示のシステムおよび方法の様々な態様を調節することができる。コンピューターシステム(601)は、ユーザーまたはコンピュータシステムの電子デバイスであり、ユーザーまたはコンピュータシステムは電子デバイスに対して遠隔に位置付けられる。電子デバイスは、生物学的分析システムを監視および制御を行なう能力があるか、さもなければ、行なうように構成されたモバイル電子デバイスであってもよい。
図7Aおよび図7Bは、生体試料を処理するためのマイクロ流体デバイスの例を示す。マイクロ流体デバイス(701)は複数のスライド、例えば、図7Bに示されるような4つのスライドを含む。マイクロ流体デバイス(701)は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、またはそれより多くのスライドを含んでもよい。複数のスライドが溶接によってオートメーション対応プレート枠に接合されてもよい。プレート枠は、図7Bにおいて示されるような複数の単一入口ウェルを含む、標準形式プレート枠であり得る。他の適切な方法も複数のスライドを一体的に接合するために用いられ得る。単一のスライド(702)(ユニット当り約20,000の区画を備えた4ユニットのアレイ)は、複数の処理ユニット、例えば、図7Aにおいて示されるような4つの処理ユニット、を含む。さらに、スライド(702)は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10の、またはそれより多くの処理ユニットを含んでもよい。
図8は、単一の処理ユニット(801)の顕微鏡画像を示す。図8は、顕微鏡画像の隅に実線で示された650μmスケールバーをさらに含む。メインチャネルの様々な構成(802)、(803)、および(804)によって示されるように、メインチャネル(805)は、1つ以上の区画/チャンバに接続し、および流体連通するように構成された複数のマイクロチャネルに通じるように構成される。
図9A~図9Dは、単一の入口を任意の出口と共に使用した、生体試料と反応試薬とを組み合わせた流体の充填およびデジタル化を示す。空気圧制御装置(図9A~図9Dに示されず)を利用し、および、共通qPCR補正色素ROXを含むPCR試薬ミックスをデジタル化プロセスを視覚化するために用いる。
本発明のデジタル化プロセスは、図10によって例示されるように、核酸アッセイのための一般的なラボラトリ・ワークフローへと容易に統合することができる。生体試料調製(試料調製工程)は核酸の単離と、Master Mixおよびプライマー/プローブを生体試料と組み合わせることと、を含む、他のPCRベースのワークフローで行なわれてもよい。マイクロ流体デバイス(701)は、本明細書に記載されるように(例えば、試料混合物をピペッティングし、続いて油オーバーレイをピペッティングして)充填され(充填プレート工程)、その後、試薬の空圧充填/デジタル化と、熱サイクリングと、データ/画像取得とを統合する機器の中に入れる。(試薬分配+PCR+画像取得工程および分析ステップ)。そして、PCR反応の取得データは、もとの生体試料における標的遺伝子の濃度などの結果を提供するために下流のソフトウェアによって分析することができる。
図11は、取得した画像についての分析を行なうソフトウェアのユーザーインターフェースのスクリーンショットを示す。図11は、試料としてヒト・ゲノムDNAを使用して、4つの異なる指示薬(4つの異なる蛍光色によって指示される)を用いたdPCRアッセイからの実結果を実証する。パネル(1101)に表示された分析設定は、ユーザーによって選択可能である。マイクロ流体デバイス(701)上の16の処理ユニットのうち1つの処理ユニット(この場合、ユニットC3)からの結果を、パネル(1104)の散布図の形式およびパネル(1103)における濃度値形式で示す。パネル(1102)における中央の画像は、標的遺伝子を検知するために、4つの光学チャネルのそれぞれからの陽性を重ね合わせた複合画像である。第5の光チャネルは品質対照チャネルとして用いられている。
Claims (41)
- 基板を含む、生体試料を処理するためのマイクロ流体デバイスであって、
前記基板は、
前記生体試料を含む溶液を導くように構成される入口ポートと、
前記入口ポートに接続されたチャネルであって、ここで前記チャネルは前記入口ポートを介して前記生体試料を含む前記溶液を受け取り、および、ここで前記チャネルは出口ポートを有さない流体流路の少なくとも一部を画定する、チャネルと、
前記チャネルとのみ流体連通している複数のチャンバであって、ここで、前記複数のチャンバの1つのチャンバは、前記チャネルの側壁を介して前記チャネルに接続された単一のチャンバポートを含み、ここで前記チャンバは、前記チャネルから前記溶液の少なくとも一部を、前記チャンバポートを介して受け取り、かつ前記生体試料の処理中に、前記溶液の少なくとも一部を保持するように構成される、複数のチャンバと、
前記チャンバを覆う熱可塑性プラスチックのフィルムであって、液体に対して不浸透性であり且つ所定の圧力閾値を超えたガスに対して浸透性を有し、ここで前記熱可塑性プラスチックのフィルムは、前記入口ポートに圧力を適用する加圧ガス放出を介して前記マイクロ流体デバイスのガスファウリングを防止するように構成される、熱可塑性プラスチックのフィルムと
を含む、基板を含む、
マイクロ流体デバイス。 - 前記熱可塑性プラスチックのフィルムは、ポリマーのフィルムまたは膜であることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
- 前記ポリマーのフィルムは、エラストマーを含まないことを特徴とする、請求項2に記載のマイクロ流体デバイス。
- 前記熱可塑性プラスチックのフィルムは、約100μm未満の厚みを有していることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
- 前記厚みが、50μm未満であることを特徴とする、請求項4に記載のマイクロ流体デバイス。
- 前記流体流路または前記チャンバは弁を含まないことを特徴とする、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
- 前記チャンバの体積は、約500ピコリットル以下であることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
- 前記チャンバの体積は、約250ピコリットル以下であることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
- 前記チャンバは、約250μm以下の断面寸法を有していることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
- 前記チャンバは、約250μm以下の深さを有していることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
- 前記チャネルと前記チャンバの間に配置された吸い上げ開口部をさらに含み、ここで前記吸い上げ開口部は、前記チャネルと前記チャンバの間で流体連通を提供するように構成される、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
- 前記チャネルと流体連通している犠牲チャンバをさらに含む、請求項1に記載のマイクロ流体デバイス。
- 前記犠牲チャンバは、前記生体試料を含む溶液の過剰部分を保持するように構成されることを特徴とする、請求項12に記載のマイクロ流体デバイス。
- 生体試料を処理するための方法であって、
(a)(i)チャネルと入口ポートを含む流体流路であって、出口ポートを含まない、流体流路と、(ii)前記チャネルとのみ流体連通しているチャンバとを含む、デバイスを提供する工程、
(b)前記入口ポートから前記チャネルに前記生体試料を含む溶液を導く工程、
(c)前記チャネルから前記チャンバに前記溶液の少なくとも一部を導く工程であって、前記生体試料の処理中に、前記チャンバは前記溶液の少なくとも一部を保持する、工程、および、
(d)前記入口ポートから前記チャネルに、および前記チャネルから前記チャンバに、前記溶液を導くために、前記入口ポートに圧力差を適用する工程を含み、
ここで前記チャンバは、熱可塑性プラスチックのフィルムで覆われ、前記熱可塑性プラスチックのフィルムは、液体に対して不浸透性であり且つ所定の圧力閾値を超えたガスに対して浸透性を有し、前記圧力差により前記チャンバにおけるガスの加圧ガス放出を可能にする、方法。 - 前記デバイスは、前記チャネルと流体連通している複数のチャンバを含み、前記複数のチャンバは前記チャンバを含むことを特徴とする、請求項14に記載の方法。
- 前記入口ポートから前記チャネルに前記溶液を導くために、前記入口ポートに第1の圧力差を適用する工程をさらに含む、請求項14に記載の方法。
- 前記チャネルから前記チャンバに前記溶液を導くために、前記入口ポートに第2の圧力差を適用する工程をさらに含む、請求項16に記載の方法。
- 前記第2の圧力差は、前記第1の圧力差よりも大きいことを特徴とする、請求項17に記載の方法。
- 前記第2の圧力差は、前記チャンバにおいてガスの加圧ガス放出を可能にすることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
- 前記溶液の体積は、前記チャンバの体積以下であることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
- 前記デバイスは、残余溶液が前記チャネル内に残らないように、前記生体試料を含む前記溶液を前記チャンバの中へと分配することを特徴とする、請求項20に記載の方法。
- 前記入口ポートに不混和性の流体を供給し、および、前記不混和性の流体を前記チャネルに導く工程をさらに含む、請求項14に記載の方法。
- 前記不混和性の流体の体積は、前記チャネルの体積より大きいことを特徴とする、請求項22に記載の方法。
- 前記生体試料は核酸分子であることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
- 前記チャンバを熱サイクルすることによって前記核酸分子を増幅する工程をさらに含む、請求項24に記載の方法。
- 前記チャネルまたは前記チャンバの温度を制御する工程をさらに含む、請求項14に記載の方法。
- 前記チャンバにおいて、前記生体試料の1つ以上の構成要素、または前記生体試料の前記1つ以上の構成要素との反応を検知する工程をさらに含む、請求項14に記載の方法。
- 前記生体試料の前記1つ以上の構成要素または前記反応を検知する工程は、前記チャンバを画像化することを含む、請求項27に記載の方法。
- 生体試料を処理するためのシステムであって、
デバイスであって、(i)チャネルと入口ポートを含む流体流路であって、ここで前記流体流路は、出口ポートを含まず、および、ここで前記入口ポートが前記チャネルに前記生体試料を含む溶液を導くように構成される、流体流路と、(ii)前記チャネルとのみ流体連通しているチャンバであって、ここで前記チャンバは前記生体試料の処理中に、前記チャネルから前記溶液の少なくとも一部を受け取り、および前記溶液の少なくとも一部を保持するように構成されるチャンバと、前記チャンバを覆う熱可塑性プラスチックのフィルムであって、液体に対して不浸透性であり且つ所定の圧力閾値を超えたガスに対して浸透性を有し、ここで前記熱可塑性プラスチックのフィルムは、前記入口ポートに圧力を適用する加圧ガス放出を介して前記デバイスのガスファウリングを防止するように構成される、熱可塑性プラスチックのフィルムとを含む、デバイス、
前記生体試料の処理中に前記デバイスを収容または保持するように構成されるホルダー、および、
流体流モジュールであって、前記入口ポートに流体結合し、および、(i)前記溶液を前記入口ポートから前記チャネルへと流し、および、(ii)前記溶液の少なくとも一部を前記チャネルから前記チャンバへと流すために、圧力差を供給するように構成される、流体流モジュール
を含み、前記デバイスの前記チャンバは、前記流体流モジュールが前記圧力差を前記入口ポートに適用する時、前記チャンバにおいてガスの加圧ガス放出を可能にするように構成される、システム。 - 前記デバイスは、前記チャネルとのみ流体連通している複数のチャンバを含み、前記複数のチャンバは前記チャンバを含むことを特徴とする、請求項29に記載のシステム。
- 前記流体流モジュールに動作可能に結合された1つ以上のコンピュータプロセッサをさらに含み、ここで前記1つ以上のコンピュータプロセッサは、前記流体流モジュールが前記入口ポートに流体結合される時、圧力差を供給することを前記流体流モジュールに指示するように、個別に、または総体的にプログラムされ、それによって、前記溶液を前記入口ポートから前記チャネルへと流し、および、前記溶液の少なくとも一部を、前記チャネルから前記チャンバに導く、請求項29に記載のシステム。
- 前記チャンバと熱的連通する熱モジュールであって、前記生体試料の処理の間、前記チャンバの温度を制御するように構成される熱モジュールをさらに含む、請求項29に記載のシステム。
- 前記チャンバと連通する検知モジュールであって、前記生体試料の処理の間、前記チャンバの内容物を検知するように構成される、検知モジュールをさらに含む、請求項29に記載のシステム。
- 前記検知モジュールは、前記チャンバと光連通する光学モジュールであることを特徴とする、請求項33に記載のシステム。
- 前記光学モジュールは、前記チャンバを画像化するように構成されることを特徴とする、請求項34に記載のシステム。
- 生体試料を処理するためのシステムであって、
デバイスを保持するように構成されたホルダーであって、前記デバイスは、(i)チャネルと入口ポートを含む流体流路であって、出口ポートを含まない、流体流路と、(ii)前記チャネルとのみ流体連通しているチャンバと、(iii)前記チャンバを覆う熱可塑性プラスチックのフィルムであって、液体に対して不浸透性であり且つ所定の圧力閾値を超えたガスに対して浸透性を有し、ここで前記熱可塑性プラスチックのフィルムは、前記入口ポートに圧力を適用する加圧ガス放出を介して前記デバイスのガスファウリングを防止するように構成される、熱可塑性プラスチックのフィルムとを含む、ホルダー、および、
前記デバイスが前記ホルダーによって保持される時、前記デバイスに動作可能に結合されるように構成される1つ以上のコンピュータプロセッサであって、ここで前記1つ以上のコンピュータプロセッサは、(i)前記入口ポートから前記チャネルに前記生体試料を含む溶液を導くように、および、(ii)前記チャネルから前記チャンバに前記溶液の少なくとも一部を導くように、個別に、または総体的にプログラムされ、ここで前記生体試料の処理の間、前記チャンバは前記溶液の少なくとも一部を保持する、1つ以上のコンピュータプロセッサ
を含む、システム。 - 前記1つ以上のコンピュータプロセッサに動作可能に結合された流体流モジュールをさらに含み、ここで、前記流体流モジュールは、前記デバイスが前記ホルダーによって保持される時、前記デバイスに動作可能に結合されるように構成され、前記1つ以上のコンピュータプロセッサは、前記入口ポートから前記チャネルに前記溶液を導くことを前記流体流モジュールに指示するようにプログラムされる、請求項36に記載のシステム。
- 前記デバイスが前記ホルダーによって保持される時、前記チャンバと熱的連通するように構成される熱モジュールであって、前記生体試料の処理の間、前記チャンバの温度を制御するように構成される、熱モジュールをさらに含む、請求項36に記載のシステム。
- 前記デバイスが前記ホルダーによって保持される時、前記チャンバと連通するように構成される検知モジュールであって、前記生体試料の処理の間、前記チャンバの内容物を検知するように構成される、検知モジュールをさらに含む、請求項36に記載のシステム。
- 前記検知モジュールは、光連通する光学モジュールであることを特徴とする、請求項39に記載のシステム。
- 前記光学モジュールは、前記チャンバを画像化するように構成されることを特徴とする、請求項40に記載のシステム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2024171299A JP2025013341A (ja) | 2018-12-10 | 2024-09-30 | 試料のデジタル化のためのマイクロ流体アレイ |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201862777616P | 2018-12-10 | 2018-12-10 | |
| US62/777,616 | 2018-12-10 | ||
| PCT/US2019/065287 WO2020123406A1 (en) | 2018-12-10 | 2019-12-09 | Microfluidic array for sample digitization |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024171299A Division JP2025013341A (ja) | 2018-12-10 | 2024-09-30 | 試料のデジタル化のためのマイクロ流体アレイ |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022517906A JP2022517906A (ja) | 2022-03-11 |
| JPWO2020123406A5 JPWO2020123406A5 (ja) | 2022-12-16 |
| JP7565274B2 true JP7565274B2 (ja) | 2024-10-10 |
Family
ID=71076638
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021532493A Active JP7565274B2 (ja) | 2018-12-10 | 2019-12-09 | 試料のデジタル化のためのマイクロ流体アレイ |
| JP2024171299A Pending JP2025013341A (ja) | 2018-12-10 | 2024-09-30 | 試料のデジタル化のためのマイクロ流体アレイ |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024171299A Pending JP2025013341A (ja) | 2018-12-10 | 2024-09-30 | 試料のデジタル化のためのマイクロ流体アレイ |
Country Status (9)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20200384471A1 (ja) |
| EP (1) | EP3737505A4 (ja) |
| JP (2) | JP7565274B2 (ja) |
| KR (1) | KR20210102324A (ja) |
| CN (1) | CN113423503A (ja) |
| AU (1) | AU2019397371B2 (ja) |
| CA (1) | CA3122712A1 (ja) |
| SG (1) | SG11202106138SA (ja) |
| WO (1) | WO2020123406A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11285478B2 (en) | 2016-04-04 | 2022-03-29 | Combinati Incorporated | Microfluidic siphoning array for nucleic acid quantification |
| CA3042724A1 (en) | 2016-11-17 | 2018-05-24 | Combinati Incorporated | Methods and systems for nucleic acid analysis and quantification |
| KR20230024417A (ko) * | 2020-06-22 | 2023-02-20 | 콤비네티 인코포레이티드 | 생물학적 샘플을 분석하기 위한 시스템 및 방법 |
| EP4217115A4 (en) | 2020-09-28 | 2024-10-23 | Combinati Incorporated | DEVICES AND METHODS FOR PROCESSING SAMPLES |
| WO2022140585A1 (en) * | 2020-12-23 | 2022-06-30 | Cornell University | Gradient-based microfluidic circuit, device, and method for performing an assay |
| WO2023043848A1 (en) | 2021-09-14 | 2023-03-23 | Combinati, Inc. | Microfluidic device and method for processing biological samples |
| US12252678B2 (en) | 2021-12-01 | 2025-03-18 | Microfluidx Ltd | Systems and methods for bioprocessing |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2005024436A1 (ja) | 2003-09-02 | 2005-03-17 | Nec Corporation | カスタマイズ可能なチップおよびその製造方法 |
| US20070014695A1 (en) | 2005-04-26 | 2007-01-18 | Applera Corporation | Systems and Methods for Multiple Analyte Detection |
| WO2007011867A2 (en) | 2005-07-15 | 2007-01-25 | Applera Corporation | Fluid processing device and method |
| JP2008514901A (ja) | 2004-09-28 | 2008-05-08 | クリーブランド バイオセンサーズ プロプライエタリー リミテッド | マイクロ流体デバイス |
| JP2009513978A (ja) | 2005-10-26 | 2009-04-02 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 流体試料をセンサーアレイにデリバリーするための方法及びシステム |
| WO2017176699A1 (en) | 2016-04-04 | 2017-10-12 | Combinati Incorporated | Microfluidic siphoning array for nucleic acid quantification |
Family Cites Families (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7192557B2 (en) * | 2001-03-28 | 2007-03-20 | Handylab, Inc. | Methods and systems for releasing intracellular material from cells within microfluidic samples of fluids |
| US7010391B2 (en) * | 2001-03-28 | 2006-03-07 | Handylab, Inc. | Methods and systems for control of microfluidic devices |
| US6960437B2 (en) * | 2001-04-06 | 2005-11-01 | California Institute Of Technology | Nucleic acid amplification utilizing microfluidic devices |
| US20040086872A1 (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-06 | Childers Winthrop D. | Microfluidic system for analysis of nucleic acids |
| WO2010133965A2 (en) * | 2009-05-19 | 2010-11-25 | Life Technologies Corporation | Sampling device |
| AU2010256429B2 (en) * | 2009-06-05 | 2015-09-17 | Integenx Inc. | Universal sample preparation system and use in an integrated analysis system |
| GB0919159D0 (en) * | 2009-11-02 | 2009-12-16 | Sec Dep For Environment Food A | Device and apparatus |
| DE102011078770B4 (de) * | 2011-07-07 | 2016-04-28 | Robert Bosch Gmbh | Mikrofluidische Vorrichtung, mikrofluidisches System und Verfahren zum Transport von Fluiden |
| US9050593B2 (en) * | 2011-11-23 | 2015-06-09 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Self-loading microfluidic device and methods of use |
| JP2013130396A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Sony Corp | マイクロチップ |
| ITTO20120703A1 (it) * | 2012-08-03 | 2014-02-04 | Biomerieux Sa | Dispositivo microfluidico monouso, cartuccia includente il dispositivo microfluidico, apparecchio per eseguire una amplificazione di acido nucleico, metodo di fabbricazione del dispositivo microfluidico, e metodo di uso del dispositivo microfluidico |
| US9856521B2 (en) * | 2015-01-27 | 2018-01-02 | BioSpyder Technologies, Inc. | Ligation assays in liquid phase |
| CN107238573A (zh) * | 2016-03-29 | 2017-10-10 | 光宝电子(广州)有限公司 | 流体检测装置 |
| US11285478B2 (en) * | 2016-04-04 | 2022-03-29 | Combinati Incorporated | Microfluidic siphoning array for nucleic acid quantification |
-
2019
- 2019-12-09 CA CA3122712A patent/CA3122712A1/en active Pending
- 2019-12-09 CN CN201980091674.8A patent/CN113423503A/zh active Pending
- 2019-12-09 JP JP2021532493A patent/JP7565274B2/ja active Active
- 2019-12-09 KR KR1020217021153A patent/KR20210102324A/ko active Pending
- 2019-12-09 EP EP19895762.3A patent/EP3737505A4/en active Pending
- 2019-12-09 AU AU2019397371A patent/AU2019397371B2/en active Active
- 2019-12-09 SG SG11202106138SA patent/SG11202106138SA/en unknown
- 2019-12-09 WO PCT/US2019/065287 patent/WO2020123406A1/en not_active Ceased
-
2020
- 2020-08-10 US US16/989,415 patent/US20200384471A1/en active Pending
-
2024
- 2024-09-30 JP JP2024171299A patent/JP2025013341A/ja active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2005024436A1 (ja) | 2003-09-02 | 2005-03-17 | Nec Corporation | カスタマイズ可能なチップおよびその製造方法 |
| JP2008514901A (ja) | 2004-09-28 | 2008-05-08 | クリーブランド バイオセンサーズ プロプライエタリー リミテッド | マイクロ流体デバイス |
| US20070014695A1 (en) | 2005-04-26 | 2007-01-18 | Applera Corporation | Systems and Methods for Multiple Analyte Detection |
| WO2007011867A2 (en) | 2005-07-15 | 2007-01-25 | Applera Corporation | Fluid processing device and method |
| JP2009513978A (ja) | 2005-10-26 | 2009-04-02 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 流体試料をセンサーアレイにデリバリーするための方法及びシステム |
| WO2017176699A1 (en) | 2016-04-04 | 2017-10-12 | Combinati Incorporated | Microfluidic siphoning array for nucleic acid quantification |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2022517906A (ja) | 2022-03-11 |
| US20200384471A1 (en) | 2020-12-10 |
| WO2020123406A1 (en) | 2020-06-18 |
| CN113423503A (zh) | 2021-09-21 |
| JP2025013341A (ja) | 2025-01-24 |
| CA3122712A1 (en) | 2020-06-18 |
| AU2019397371A1 (en) | 2021-07-22 |
| SG11202106138SA (en) | 2021-07-29 |
| AU2019397371B2 (en) | 2025-09-18 |
| KR20210102324A (ko) | 2021-08-19 |
| EP3737505A4 (en) | 2021-01-13 |
| EP3737505A1 (en) | 2020-11-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7565274B2 (ja) | 試料のデジタル化のためのマイクロ流体アレイ | |
| US20240335835A1 (en) | Microfluidic siphoning array for nucleic acid quantification | |
| JP7528048B2 (ja) | 核酸定量化のためのマイクロ流体吸い上げアレイ | |
| US12330151B2 (en) | Devices and methods for sample processing | |
| US20210197202A1 (en) | Microfluidic siphoning array for nucleic acid quantification | |
| WO2022067184A1 (en) | Devices and methods for sample processing | |
| US20230035727A1 (en) | Methods and systems for microfluidic device manufacturing | |
| US20240058816A1 (en) | Devices and methods for sample partitioning |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211203 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221208 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221208 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221209 |
|
| RD12 | Notification of acceptance of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432 Effective date: 20230116 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230116 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231115 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231115 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240215 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20240215 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240226 |
|
| RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20240226 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240215 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240515 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240829 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240930 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7565274 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |