JP7565217B2 - 適応多重ベクトル照明送達システム - Google Patents
適応多重ベクトル照明送達システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7565217B2 JP7565217B2 JP2020560118A JP2020560118A JP7565217B2 JP 7565217 B2 JP7565217 B2 JP 7565217B2 JP 2020560118 A JP2020560118 A JP 2020560118A JP 2020560118 A JP2020560118 A JP 2020560118A JP 7565217 B2 JP7565217 B2 JP 7565217B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arms
- light sources
- target volume
- arm
- ultraviolet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/02—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
- A61L2/08—Radiation
- A61L2/10—Ultraviolet radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L9/00—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
- A61L9/16—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
- A61L9/18—Radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/24—Apparatus using programmed or automatic operation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/10—Apparatus features
- A61L2202/11—Apparatus for generating biocidal substances, e.g. vaporisers, UV lamps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/10—Apparatus features
- A61L2202/12—Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
- A61L2202/122—Chambers for sterilisation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/10—Apparatus features
- A61L2202/14—Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/10—Apparatus features
- A61L2202/16—Mobile applications, e.g. portable devices, trailers, devices mounted on vehicles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/20—Targets to be treated
- A61L2202/24—Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/20—Targets to be treated
- A61L2202/25—Rooms in buildings, passenger compartments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2209/00—Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
- A61L2209/10—Apparatus features
- A61L2209/12—Lighting means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2209/00—Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
- A61L2209/10—Apparatus features
- A61L2209/15—Supporting means, e.g. stands, hooks, holes for hanging
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
Description
本特許出願は、それぞれ、その全体として参照することによって本明細書に組み込まれる、2018年1月16日に出願され、「ADAPTIVE MULTIVECTOR ILLUMINATION DELIVERY SYSTEM, NETWORK AND VOLUME DISINFECTION MATRIX」と題された、Luis F. Romoの米国仮特許出願第62/617,755号の優先権の利益を主張する。
支持フレーム区画に沿った拡張が、標的部屋および/または容積の寸法に相関するであろう一方で、同時に、紫外線光源は、アーム拡張機構を介してそれら自体を比例的に位置付け、対応する標的部屋ならびに/もしくは容積のための精密なエネルギーの光行列を構築するであろう。
本発明は、概して、医療システム、デバイス、および方法に関し、より具体的には、医療システム、医療デバイス、および医療施設ならびに機器の面積の消毒に関する。消毒システムの例示的実施形態は、参照することによって組み込まれる米国特許第9,675,720号に開示される。医療感染制御、消毒のための困難かつ多目的な要求、および高速消毒性能、ならびに上記に議論されるような消毒機器の高速保守の必要性が、積層可能なカセット構成要素によって直接対処される。
カセット4501は、長方形であり、5つの紫外線ランプ4502、4503、4504、4505、および4506、2部品ランプホルダ4507、シェルまたはカバープレートのセット4508、紫外線遮断窓4509、ならびに紫外線に関して高反射性である研磨アルミニウムシートである、AlanodTMから作製される反射体プレート4510から成る。カセット4501は、本実施形態では、幅約52インチ(132センチメートル)×長さ71インチ(180cm)×厚さ2インチ(5cm)(最大)であり、カバープレートおよびAlanodTM反射体シートを含む、他の構成要素も、これらの寸法内に適合する。ランプ4502、4503、4504、4505、および4506の端部は、両端においてランプを保持し、カセット4501にボルトで留められる、またはねじによって取り付けられる、2つの部品における固定具である、ランプホルダのセット4507によって、カセット4501上で保持される。ランプホルダ4507は、一方の端部において配線され、電力を提供する電源供給部に接続される。ランプホルダ4507は、両端においてランプを保持し、それによって、反射表面が紫外線を反射し、標的ゾーンに向かって戻るように紫外線を返すように、カセット表面と平行にランプを保持する。カバープレート4508は、バラストまたは配線にわたって設置され、カセット4501にボルトで留められる、またはねじによって取り付けられる。カバープレート4508の形状は、バラストおよび配線を保護する任意の恣意的形状であってもよく、本実施形態では、カバープレートは、内側および外側が平滑かつ平坦な凹状チャネルを伴って反転されるチャネルである。ユーザが消毒プロセスを観察することを可能にする、紫外線遮断窓4509は、長方形であり、心合され、カセット4501の上半分内に配置される。紫外線遮断窓は、ガラスおよび殆どのタイプのプラスチックを含む、紫外線を遮断する任意の透明な材料であってもよい。紫外線ランプは、本実施形態では、254nmの具体的スペクトルにおいて紫外線を発生させるが、所望される場合、全紫外線C群および/または紫外線AならびにB群を包含する、波長の変形例および組み合わせも展開し得る、低圧水銀ランプである。5つの紫外線ランプ4502、4503、4504、4505、および4506は、標的ゾーンと呼ばれる画定された面積を横断して放射された紫外線を分配し、次いで、特定の表面上に放射された紫外線を集中させる様式で、カセット4501の表面を横断して位置する。いくつかのカセットの上で複数のランプによって生成される照射場は、紫外線光線が、複数の方向から標的ゾーン内の任意の標的に衝打し、それによって、影になった面積の保護において微生物の生存を別様に可能にし得る、これらの影を最小限にするであろうようなものである。
1)光源によって放射される光エネルギーの均一な行列に変換する、物理的幾何学形状を生成し得る、特異または拡張可能基部構造を伴うデバイス
2)拡張可能基部は、基部内の空洞が形成されることを可能にし、大きい物体、例えば、病院のベッドまたは手術台を収容するための空間を可能にする、ヒンジおよび結合継手から成る。
3)拡張可能基部構造は、単一のサイクルを利用して、全ての側面から物体および空間の同時消毒を可能にする。
4)拡張可能基部は、一様な物理的幾何学形状を維持して、非常に小さい部屋に利用される、または非常に大きい部屋のために拡大されることができる。
5)拡張可能または特異な基部は、光源を収納するアームを含有する。
6)これらのアームは、多数の方法および機構で展開されることができるが、しかしながら、機構は、光源の間の精密な距離を比例的に自己調節し、消毒されている容積または空間に依存する一様な物理的幾何学形状を生成するように設計される。
7)これらのアームは、伸縮することができる。
8)これらのアームは、鋏のように動くことができる。
9)これらのアームは、折畳することができる。
10)これらのアームは、旋回することができる。
11)これらのアームは、層状になることができる。
12)これらのアームは、構築することができる。
13)これらのアームは、積層することができる。
14)アームがないデバイスは、マーカを走査および識別し、所定の一様な物理的幾何学形状に自己集合し、手動で、またはモータおよびドライバを通した自動もしくはロボット方法で、本集合を達成するように、コントローラおよび論理を介してロボットでプログラムされ得る、基部毎に少なくとも1つの光源を含有する、多重基部構造を有することができる。
15)多重基部構造を伴うデバイスは、RFID、カラースキーム、または近接性感知センサを用いて、走査することができる。
16)多重基部、特異な基部、または拡張可能基部構造を伴うデバイスは、半径方向または線形様式で調節可能アームを通して部屋の種々の寸法に適応することができる。
17)多重基部、特異な基部、または拡張可能基部構造を伴うデバイスは、プログラムされた論理および/またはインジケーションマーカに基づいて、種々の部屋内で移送、収縮、ならびに/もしくは拡張するように電動式であり得る。
18)光源を含有する、多重基部、特異な基部、または拡張可能基部構造を伴うデバイスは、均一な体積の光行列エネルギーを構築する、一様な物理的幾何学送達システムを生成する。
19)光行列の幾何学形状は、1人用、2人用、または時として3人用の病室、および/または小さい浴室のような小さい部屋もしくは大きい部屋に適応するように自己調節式である。
20)光行列の幾何学形状は、精密なエネルギーを達成するように事前プログラムされる。本精密なエネルギーは、250立方フィート、4000立方フィート、および最大6250立方フィートの可能として考えられる体積を達成するように自己調節式である、種々の体積である。
21)該デバイスおよび送達システムは、異なる種々の空間のための均一な体積のエネルギーを構築することができる。そのような空間が、円筒形、立方体、長方形、または三角形であり得る一方で、送達システムは、精密な部屋または容積のための精密なエネルギー較正との相関関係で光エネルギー行列に変換する、物理的幾何学形状に適合する。
22)そのような較正は、デバイスの基部またはアーム機構に組み込まれる間隔または寸法センサもしくはレーザに基づく、部屋内の事前プログラムされた論理または学習された論理もしくは知能であり得る。
23)容積および/または物理的な部屋を検出する物理的センサは、較正に利用されることができる。
24)テザーセンサは、部屋のドアに固定されたときの寸法および/または安全トリガに利用されることができ、傍観者の進入に応じた寸法の変化は、安全目的のために動作停止するようにデバイスをトリガするであろう。
25)本デバイスは、A/Cまたはバッテリ動作を介した電動モータを含有することができる。
26)本デバイスは、Wi-FiまたはBluetooth(登録商標)を通して、モバイルデバイスおよび遠隔監視ならびに報告に無線で通信することができる。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
紫外線放射デバイスであって、
構造であって、前記構造は、標的容積内に位置付け可能であり、前記標的容積内の圧潰位置と拡張位置との間で移動可能である、構造と、
複数の光源であって、前記複数の光源は、前記圧潰位置と前記拡張位置との間の前記構造の任意の位置で前記標的容積内に実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように前記構造に接続される、複数の光源と
を備える、紫外線放射デバイス。
(項目2)
前記複数の光源は、前記複数の光源の単一の動作サイクル内に前記標的容積内の生物の少なくとも90%を死滅させるように前記構造上に位置付けられる、項目1に記載の紫外線放射デバイス。
(項目3)
前記複数の光源の単一の動作サイクルは、20分未満である、項目2に記載の紫外線放射デバイス。
(項目4)
前記複数の光源は、前記複数の光源の単一の動作サイクル内に前記標的容積内の表面上の生物の少なくとも99.9%を死滅させるように前記構造上に位置付けられる、項目1に記載の紫外線放射デバイス。
(項目5)
前記複数の光源の単一の動作サイクルは、3分未満である、項目2に記載の紫外線放射デバイス。
(項目6)
前記標的容積内の全表面の照射は、実質的に均一であり、50~800マイクロワット/平方センチメートルの最小照射を有する、項目1に記載の紫外線放射デバイス。
(項目7)
前記標的容積は、幅1.5~8メートル×長さ1.5~8メートル×高さ2~5メートルの寸法を有する部屋である、項目1に記載の紫外線放射デバイス。
(項目8)
前記標的容積は、幅6~8メートル×長さ6~8メートル×高さ2~5メートルの寸法を有する部屋である、項目1に記載の紫外線放射デバイス。
(項目9)
前記構造は、各アームの各光源が、そのアームの前記複数の光源に対して比例的に離間されるように、前記標的容積内で前記複数の光源のうちの各光源を分配するように相互から離れて延在可能な複数のアームを含む、項目1に記載の紫外線放射デバイス。
(項目10)
前記複数の光源は、種々の寸法の複数の標的容積内で実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように調節可能に位置付け可能である、項目1に記載の紫外線放射デバイス。
(項目11)
前記標的容積は、幅1.5~6メートル×長さ1.5~6メートル×高さ1.5~6メートルの寸法を有する部屋であり、各アームの前記複数の光源は、10~127センチメートル毎に前記幅に沿って相互から離間され、10~127センチメートル毎に前記長さに沿って相互から離間される、項目6に記載の紫外線放射デバイス。
(項目12)
各アームの前記複数の光源は、そのアームの各光源から比例的に離間される、項目6に記載の紫外線放射デバイス。
(項目13)
前記構造は、基部を含み、前記基部は、前記複数のアームのそれぞれが、基部から離れて延在可能であるように、前記複数のアームのそれぞれに接続され、それを支持するように構成される、項目9に記載の紫外線放射デバイス。
(項目14)
前記基部および複数のアームは、前記アームが前記圧潰位置と前記延在位置との間にあるときに、前記標的容積内の陰影を排除するように構成される、項目13に記載の紫外線放射デバイス。
(項目15)
前記基部は、複数のコンパートメントを含み、前記複数のコンパートメントのうちの各コンパートメントは、前記アームが前記圧潰位置にあるときに、その中に前記複数のアームのうちのアームを受容するように構成される、項目13に記載の紫外線放射デバイス。
(項目16)
前記基部は、前記基部の周辺の少なくとも部分的に周囲に延在するトラックを含み、前記複数のアームのうちの各アームは、前記トラックに接続可能であり、前記トラックに沿って移動し、前記複数のアームに対して前記アームのそれぞれの位置を調節するように構成される、項目13に記載の紫外線放射デバイス。
(項目17)
前記構造は、複数のスタンドを含み、各スタンドは、前記複数のアームが前記圧潰位置と前記延在位置との間にあるときに、前記複数のアームのそれぞれに接続され、それを支持するように構成される、項目13に記載の紫外線放射デバイス。
(項目18)
前記基部および前記複数のスタンドのうちの1つ以上のものは、前記紫外線放射デバイスが前記標的容積内で転動することを可能にするように構成される車輪を含む、項目17に記載の紫外線放射デバイス。
(項目19)
紫外線放射システムであって、
構造であって、前記構造は、標的容積内に位置付け可能であり、前記標的容積内の圧潰位置と拡張位置との間で移動可能である、構造と、
複数の光源であって、前記複数の光源は、前記構造が、前記圧潰位置と前記拡張位置との間の任意の位置で前記標的容積内に実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように前記圧潰位置と前記拡張位置との間で移動されるにつれて、複数の光源のうちの光源がそれぞれ、光源のそれぞれに対して比例的に離間されるように、前記構造に接続される、複数の光源と
を備える、紫外線放射システム。
(項目20)
前記複数の光源は、前記複数の光源の単一の動作サイクル内に前記標的容積内の生物の最大90%を死滅させるように前記構造上に位置付けられ、前記複数の光源の単一の動作サイクルは、300秒未満である、項目19に記載の紫外線放射システム。
(項目21)
前記光源をオンおよびオフにするように前記複数の光源に接続され、それと通信するコントローラをさらに備える、項目19に記載の紫外線放射システム。
(項目22)
前記構造に接続され、前記コントローラと通信するモータをさらに備え、前記コントローラは、前記モータを動作させ、前記圧潰位置と前記拡張位置との間で前記構造を移動させるように構成される、項目21に記載の紫外線放射システム。
(項目23)
前記構造に接続され、前記標的容積内の物体の近接性および前記構造に対する前記物体の寸法に基づいて、近接性信号を生成するように構成される1つ以上の近接性センサをさらに備える、項目22に記載の紫外線放射システム。
(項目24)
前記コントローラは、前記近接性センサから前記近接性信号を受信するように、かつ前記近接性センサに基づいて前記部屋内の物体のマップを作成するように構成される、項目23に記載の紫外線放射システム。
(項目25)
前記コントローラは、前記モータを動作させ、前記部屋のマップに基づいて前記圧潰位置と前記拡張位置との間で前記構造を移動させるように構成される、項目24に記載の紫外線放射システム。
(項目26)
前記コントローラは、前記モータを動作させ、前記部屋のマップに基づいて前記複数の光源の所定のつり合いまで前記圧潰位置と前記拡張位置との間で前記構造を移動させるように構成される、項目24に記載の紫外線放射システム。
(項目27)
前記コントローラは、前記マップに基づいて照射設定点を決定し、前記照射設定点に基づいて前記複数の光源によって放射される前記照射を調節するように構成される、項目24に記載の紫外線放射システム。
(項目28)
前記コントローラは、前記マップおよび前記照射設定点に基づいて、前記複数の光源の個々の光源の電力レベルを調節するように構成される、項目19に記載の紫外線放射システム。
(項目29)
前記コントローラは、精密なエネルギーおよび前記標的容積の相関に基づいて、光エネルギー行列を作成するように構成され、前記コントローラは、前記光エネルギー行列に基づいて、前記複数の光源によって放射される前記照射を調節するように構成される、項目24に記載の紫外線放射システム。
(項目30)
前記コントローラと通信するテザーセンサをさらに備え、前記テザーセンサは、前記構造に接続され、前記標的容積のドアに接続可能であり、前記テザーは、前記ドアの位置に基づいてテザー信号を生成するように構成され、前記コントローラは、前記ドアが開放位置にあることを示す前記テザー信号を用いて、前記光源を無効にするように構成される、項目21に記載の紫外線放射システム。
(項目31)
紫外線放射システムであって、
中心支持体であって、前記中心支持体は、標的容積内に位置付け可能であり、中心軸に沿って延在する、中心支持体と、
第1のレールであって、前記第1のレールは、前記中心支持体に解放可能に固着可能であり、前記中心軸を略横断して前記中心支持体の周辺の周囲に延在する、第1のレールと、
第1のアームであって、前記第1のアームは、前記第1のレールに解放可能に固着可能であり、前記中心軸を略横断して前記第1のレールに沿って移動可能であり、前記第1のアームは、圧潰位置と拡張位置との間で移動可能である、第1のアームと、
第1の複数の光源であって、前記第1の複数の光源は、前記第1のアームが前記圧潰位置と前記拡張位置との間で移動されるにつれて、第1の複数の光源のうちの光源のそれぞれが、前記光源のそれぞれに対して比例的に離間されるように、前記第1のアームに接続される、第1の複数の光源と
を備える、紫外線放射システム。
(項目32)
前記第1の複数の光源は、前記圧潰位置と前記拡張位置との間の任意の位置で前記標的容積内に実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように、比例的に離間される、項目31に記載の紫外線放射システム。
(項目33)
前記中心支持体は、略長方形角柱の幾何学形状を有する、項目31に記載の紫外線放射システム。
(項目34)
第2のレールをさらに備え、前記第2のレールは、前記中心支持体に解放可能に固着可能であり、前記中心軸を略横断し、前記第1のレールと略平行に、前記中心支持体の周辺の周囲に延在する、項目31に記載の紫外線放射システム。
(項目35)
第2のアームであって、前記第2のアームは、前記第1のレールおよび前記第2のレールに解放可能に固着可能であり、前記中心軸を略横断し、前記第1のアームと略直交して、前記第1のレールに沿って移動可能であり、前記第2のアームは、圧潰位置と拡張位置との間で移動可能である、第2のアームと、
第2の複数の光源であって、前記第2の複数の光源は、前記第2のアームが前記圧潰位置と前記拡張位置との間で移動されるにつれて、第2の複数の光源のうちの光源のそれぞれが、前記光源のそれぞれに対して比例的に離間されるように、前記第2のアームに接続される、第2の複数の光源と
をさらに備える、項目34に記載の紫外線放射システム。
(項目36)
第3のアームであって、前記第3のアームは、前記第1のレールおよび前記第2のレールに解放可能に固着可能であり、前記中心軸を略横断し、前記第1のアームと略平行に、かつ前記第2のアームと略直交して、前記第1のレールに沿って移動可能であり、前記第3のアームは、圧潰位置と拡張位置との間で移動可能である、第3のアームと、
第3の複数の光源であって、前記第3の複数の光源は、前記第3のアームが前記圧潰位置と前記拡張位置との間で移動されるにつれて、第3の複数の光源のうちの光源のそれぞれが、前記光源のそれぞれに対して比例的に離間されるように、前記第3のアームに接続される、第3の複数の光源と
をさらに備える、項目35に記載の紫外線放射システム。
(項目37)
第4のアームであって、前記第4のアームは、前記第1のレールおよび前記第2のレールに解放可能に固着可能であり、前記中心軸を略横断し、前記第1のアームおよび前記第3のアームと略直交して、かつ前記第2のアームと略平行に、前記第1のレールに沿って移動可能であり、前記第4のアームは、圧潰位置と拡張位置との間で移動可能である、第4のアームと、
第4の複数の光源であって、前記第4の複数の光源は、前記第4のアームが前記圧潰位置と前記拡張位置との間で移動されるにつれて、第4の複数の光源のうちの光源のそれぞれが、前記光源のそれぞれに対して比例的に離間されるように、前記第4のアームに接続される、第4の複数の光源と
をさらに備える、項目36に記載の紫外線放射システム。
(項目38)
前記第1のアームは、前記第1のアームが前記圧潰位置と前記拡張位置との間で移動することを可能にするように相互にヒンジ連結可能に結合される複数のリンケージを含む、項目31に記載の紫外線放射システム。
(項目39)
前記第1のアームは、ブラケットを含み、前記ブラケットは、前記第1のレールに解放可能に固着可能であり、前記第1のアームを前記第1のレールに接続するように前記複数のリンケージに接続される、項目38に記載の紫外線放射システム。
(項目40)
前記第1のアームは、第2のブラケットを含み、前記第2のブラケットは、前記第2のレールに解放可能に固着可能であり、前記第2のアームを前記第2のレールに接続するように前記複数のリンケージに接続される、項目39に記載の紫外線放射システム。
(項目41)
前記第1のアームは、前記第1のブラケットを前記第2のブラケットにしっかりと接続する交差部材を含む、項目40に記載の紫外線放射システム。
(項目42)
前記第1のアームは、ローラを含み、前記ローラは、前記第1のブラケットに接続され、前記第1のレールに対して前記第1のブラケットの転動係合を生成し、第1のレールに対して前記第1のアームの平行移動を可能にするように、前記第1のレールと係合可能である、項目39に記載の紫外線放射システム。
(項目43)
紫外線放射衛生化システムであって、
複数のモバイル紫外線光デバイスを備え、各デバイスは、
標的容積内に位置付け可能な基部と、
前記基部に接続され、前記標的容積の表面と係合可能であるドライバと、
前記基部によって支持され、前記ドライバに接続されるモータであって、前記モータは、前記ドライバを動作させ、前記基部を前記表面に対して移動させ、前記標的容積内で前記基部を移動させるように制御可能である、モータと、
前記基部によって支持される光源と、
前記モータおよび前記光源と通信するコントローラであって、前記コントローラは、前記標的容積内に前記基部を位置付けるように動作可能であり、前記複数のモバイル紫外線光デバイスの光が、ともに前記標的容積内で実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように、前記光源を動作させるように構成される、コントローラと
を備える、紫外線放射衛生化システム。
(項目44)
前記光源は、各光源が前記複数の光源に対して比例的に離間されるように、前記標的容積内で前記複数の光源のうちの各光源を分配するように相互に対して位置付けられる、項目43に記載の紫外線放射デバイス。
(項目45)
前記複数のモバイル紫外線光デバイスのそれぞれの前記コントローラと通信する中央コントローラであって、前記中央コントローラは、
前記標的容積内に前記モバイル紫外線光デバイスを位置付ける命令と、
各モバイル紫外線光デバイスに対して前記モバイル紫外線光デバイスを位置付ける命令と、
前記光源のそれぞれの紫外線光出力を制御する命令と、
を前記コントローラのそれぞれに提供するように構成される、中央コントローラ
をさらに備える、項目43に記載の紫外線放射衛生化システム。
(項目46)
前記複数のモバイル紫外線光デバイスはそれぞれ、近接性センサをさらに備え、前記近接性センサは、前記基部に接続され、前記標的容積内の物体の近接性および前記物体の寸法に基づいて、近接性信号を前記コントローラに伝送するように構成される、項目45に記載の紫外線放射衛生化システム。
(項目47)
前記コントローラは、前記近接性センサに基づいて、前記部屋および前記部屋内の物体のマップを作成するように構成される、項目46に記載の紫外線放射衛生化システム。
(項目48)
前記コントローラは、前記モータを動作させ、前記部屋のマップに基づいて前記標的容積内で前記基部を移動させるように構成される、項目47に記載の紫外線放射衛生化システム。
(項目49)
前記コントローラは、前記複数のモバイル紫外線光デバイスのそれぞれの前記コントローラと通信し、前記複数のモバイル紫外線光デバイス毎に目的地を作成するように構成され、前記モータを動作させ、前記部屋のマップおよび前記複数のモバイル紫外線光デバイス毎の目的地に基づいて前記標的容積内で前記基部を移動させるように構成される、項目47に記載の紫外線放射衛生化システム。
(項目50)
遠隔コントローラをさらに備え、前記遠隔コントローラは、前記複数のモバイル紫外線光デバイスのコントローラと通信し、所望に応じて、前記標的容積内で個々のモバイル紫外線光デバイスを選択的に移動させるように動作可能である、項目44に記載の紫外線放射衛生化システム。
(項目51)
前記複数の光源は、前記複数の光源の単一の動作サイクル内に前記標的容積内の生物の少なくとも90%を死滅させるように位置付けられ、前記複数の光源の単一の動作サイクルは、20分未満であり、前記標的容積内の全表面の実質的に均一な照射は、50~800マイクロワット/平方センチメートルの最小照射を有し、前記標的容積は、幅1.5~8メートル×長さ1.5~8メートル×高さ2~5メートルの寸法を有する部屋である、項目43に記載の紫外線放射デバイス。
(項目52)
標的空間を衛生化する方法であって、前記方法は、
標的容積内に構造を位置付けることと、
前記標的容積内の圧潰位置と拡張位置との間で前記構造を移動させ、前記構造に接続される複数の光源を移動させることであって、複数の光源は、前記圧潰位置と前記拡張位置との間の任意の位置で前記標的容積内に実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように構成される、ことと
を含む、方法。
(項目53)
前記複数の光源の単一の動作サイクル内に前記紫外線光を前記標的容積内の生物の少なくとも90%に放射することであって、前記複数の光源の単一の動作サイクルは、300秒未満であり、前記標的容積内の全表面の実質的に均一な照射は、少なくとも50マイクロワット/平方センチメートルである、こと
をさらに含む、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記標的容積は、幅2~7メートル×長さ2~7メートル×高さ2~5メートルの寸法を有する病室である、項目52に記載の方法。
(項目55)
各光源が前記複数の光源に対して比例的に離間されるように、相互から離れるように前記複数のアームのうちのアームのそれぞれを延在させ、前記標的容積内で前記複数の光源のうちの各光源を分配することをさらに含む、項目52に記載の方法。
(項目56)
前記アームが前記圧潰位置にあるときに、複数のコンパートメントのうちのコンパートメント内に前記複数のアームのうちの各アームを位置付けることをさらに含む、項目55に記載の方法。
(項目57)
前記基部に接続され、前記基部の周辺の周囲に延在するトラックに沿って、前記複数のアームのうちの各アームを移動させることによって、前記複数のアームに対して前記アームのそれぞれの位置を調節することをさらに含む、項目55に記載の方法。
(項目58)
スタンドを使用して、前記複数のアームのうちの各アームを支持することであって、各スタンドは、前記圧潰位置と前記延在位置との間で前記複数のアームのそれぞれを支持するように構成される、こと
をさらに含む、項目55に記載の方法。
(項目59)
前記光源をオンおよびオフにするように前記複数の光源に接続され、それと通信するコントローラを動作させることをさらに含む、項目52に記載の方法。
(項目60)
前記構造に接続される近接性センサを使用して、前記標的容積内の物体の近接性および前記物体の寸法に基づいて、近接性信号を生成することをさらに含む、項目52に記載の方法。
(項目61)
前記近接性信号に基づいて、前記部屋のマップを作成することをさらに含む、項目60に記載の方法。
(項目62)
前記モータを動作させ、前記部屋のマップに基づいて前記圧潰位置と前記拡張位置との間で前記構造を移動させる、項目61に記載の方法。
(項目63)
前記マップに基づいて、照射設定点を決定することと、
前記照射設定点に基づいて、前記複数の光源によって放射される前記照射を調節することと
をさらに含む、項目62に記載の方法。
(項目64)
前記マップおよび前記照射設定点に基づいて、前記複数の光源の個々の光源の電力レベルを調節することをさらに含む、項目61に記載の方法。
(項目65)
標的容積を衛生化するための紫外線放射システムであって、前記システムは、
圧潰位置および拡張位置を有する複数の調節可能に位置付け可能な光源であって、前記複数の調節可能に位置付け可能な光源のうちの光源は、前記光源が、前記圧潰位置と前記拡張位置との間の任意の位置で前記標的容積内に実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように前記圧潰位置と前記拡張位置との間で移動されるにつれて、前記光源のそれぞれに対して比例的に離間される、光源
を備える、システム。
(項目66)
前記複数の調節可能に位置付け可能な光源は、種々の寸法の複数の標的容積内の前記拡張位置で前記光源のつり合いを提供する、項目65に記載の標的容積を衛生化するための紫外線放射システム。
(項目67)
前記複数の調節可能に位置付け可能な光源はさらに、
前記標的容積内に位置付け可能な基部と、
前記基部に接続され、前記標的容積の表面と係合可能であるドライバと、
前記基部によって支持され、前記ドライバに接続されるモータであって、前記モータは、前記ドライバを動作させ、前記基部を前記表面に対して移動させ、前記標的容積内で前記基部を移動させるように制御可能である、モータと、
前記基部によって支持される光源と、
前記モータおよび前記光源と通信するコントローラであって、前記コントローラは、前記標的容積内に前記基部を位置付けるように動作可能である、コントローラと
を備える、項目65に記載の標的容積を衛生化するための紫外線放射システム。
(項目68)
前記複数の調節可能に位置付け可能な光源はさらに、
構造であって、前記構造は、前記標的容積内に位置付け可能であり、前記標的容積内の前記圧潰位置と前記拡張位置との間で前記光源を移動させるように動作可能である、構造
を備える、項目65に記載の標的容積を衛生化するための紫外線放射システム。
(項目69)
前記基部は、前記基部の周辺の少なくとも部分的に周囲に延在するトラックを含み、前記複数のアームのうちの各アームは、前記トラックに接続可能であり、前記トラックに沿って移動し、前記複数のアームに対して前記アームのそれぞれの位置を調節するように構成される、項目68に記載の紫外線放射デバイス。
(項目70)
前記構造は、基部を含み、前記基部は、前記複数のアームのそれぞれが、基部から離れて延在可能であるように、前記複数のアームのそれぞれに接続され、それを支持するように構成される、項目69に記載の紫外線放射デバイス。
(項目71)
紫外線放射デバイスであって、
構造であって、前記構造は、標的容積内に位置付け可能であり、前記標的容積内の圧潰位置と拡張位置との間で移動可能である、構造と、
複数の光源であって、前記複数の光源は、前記圧潰位置と前記拡張位置との間の任意の位置で前記標的容積内に実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように前記構造に接続される、複数の光源と
を備える、紫外線放射デバイス。
(項目72)
前記構造は、各光源が前記複数の光源に対して比例的に離間されるように、前記標的容積内で前記複数の光源のうちの各光源を分配するように相互から離れて延在可能な複数のアームを含む、項目71に記載の紫外線放射デバイス。
(項目73)
前記構造は、基部を含み、前記基部は、前記複数のアームのそれぞれが、基部から離れて延在可能であるように、前記複数のアームのそれぞれに接続され、それを支持するように構成される、項目72に記載の紫外線放射デバイス。
(項目74)
前記アームは、伸縮式に前記圧潰位置と前記拡張位置との間で移動するように構成される、項目73に記載の紫外線放射デバイス。
(項目75)
前記アームはそれぞれ、ヒンジ連結可能に接続される複数のリンクを含む、項目73に記載の紫外線放射デバイス。
(項目76)
前記複数のリンクは、前記ヒンジを中心として鋏のように動き、前記圧潰位置と前記拡張位置との間で前記アームを移動させるように構成される、項目75に記載の紫外線放射デバイス。
(項目77)
第2のアームが、前記複数のアームのうちのアームのいずれかの上に積層されることができる、項目75に記載の紫外線放射デバイス。
(項目78)
前記複数のアームは、複数の標的容積の異なる部屋の形状およびサイズに適合するように前記圧潰位置と前記拡張位置との間で移動可能である、項目75に記載の紫外線放射デバイス。
(項目79)
カセットアセンブリ内に複数の紫外線ランプを配列する方法であって、前記方法は、
第1のカセットを提供することであって、前記第1のカセットは、前記第1のカセットの周辺に接続される第1の結合要素を含む、ことと、
第1の複数の紫外線ランプを前記第1のカセットの表面に接続することであって、前記第1の複数の紫外線ランプは、紫外線光を放射するように構成される、ことと、
第2のカセットを提供することであって、前記第2のカセットは、前記第2のカセットの周辺に接続される第2の結合要素を含む、ことと、
第2の複数の紫外線ランプを前記第2のカセットの表面に接続することであって、前記第2の複数の紫外線ランプは、紫外線光を放射するように構成される、ことと、
前記第1の結合要素および前記第2の結合要素を接続し、前記第1のカセットを前記第2のカセットに回転可能に固着することと
を含む、方法。
(項目80)
複数のバラストを前記第1のカセットの表面に接続することと、
前記複数のバラストを前記第1の複数の紫外線ランプに電気的に接続し、そこへの電流を限定することと
をさらに含む、項目79に記載の方法。
(項目81)
前記第2のカセットの第2の複数の紫外線ランプとともに、前記第1のカセットの第1の複数の紫外線ランプを使用して、前記第1のカセットおよび前記第2のカセットに隣接する標的面積内で多重ベクトル紫外線光を分配することをさらに含む、項目79に記載の方法。
(項目82)
第3のカセットを提供することであって、前記第3のカセットは、前記第3のカセットの周辺に接続される第3の結合要素を含む、ことと、
第3の複数の紫外線ランプを前記第3のカセットの表面に接続することであって、前記第3の複数のランプは、紫外線光を放射するように構成される、ことと
をさらに含む、項目79に記載の方法。
(項目83)
前記第1のカセットの対向結合要素を前記第3の結合要素に接続することであって、前記対向結合要素は、前記第1の結合要素と反対側の前記第1のカセットの周辺に接続される、こと
をさらに含む、項目79に記載の方法。
(項目84)
前記第1の結合要素が前記第2の結合要素に結合されるときに、前記第1の結合要素および前記第2の結合要素を中心として前記第2のカセットに対して前記第1のカセットを回転させることをさらに含む、項目79に記載の方法。
Claims (34)
- 紫外線放射デバイスであって、
標的容積内に位置付け可能である中心支持体と、
前記中心支持体に結合される1つ以上のアームであって、前記1つ以上のアームのそれぞれは、圧潰位置と拡張位置との間で移動可能である、1つ以上のアームと、
前記1つ以上のアームのそれぞれに結合される複数の光源であって、前記複数の光源は、前記圧潰位置と前記拡張位置との間の前記1つ以上のアームの任意の位置で前記標的容積内に実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように構成される、複数の光源と
を備え、前記標的容積内の全表面の照射が、実質的に均一であり、50~800マイクロワット/平方センチメートルの最小照射を有し、
前記標的容積は、幅1.5~6メートル×長さ1.5~6メートル×高さ1.5~6メートルの寸法を有する部屋であり、前記拡張位置において、各アームの前記複数の光源は、10~127センチメートル毎に前記部屋の前記幅に沿って相互から離間され、10~127センチメートル毎に前記部屋の前記長さに沿って相互から離間される、紫外線放射デバイス。 - 前記複数の光源は、前記複数の光源の単一の動作サイクル内に前記標的容積内の生物の少なくとも90%を死滅させるように前記1つ以上のアーム上に位置付けられる、請求項1に記載の紫外線放射デバイス。
- 前記複数の光源の単一の動作サイクルは、20分未満である、請求項2に記載の紫外線放射デバイス。
- 前記複数の光源は、前記複数の光源の単一の動作サイクル内に前記標的容積内の表面上の生物の少なくとも99.9%を死滅させるように前記1つ以上のアーム上に位置付けられる、請求項1に記載の紫外線放射デバイス。
- 前記複数の光源の単一の動作サイクルは、3分未満である、請求項2に記載の紫外線放射デバイス。
- 各個別のアームの各光源は、前記個別のアームの他の全ての光源に対して比例的に離間される、請求項1に記載の紫外線放射デバイス。
- 前記標的容積は、複数の潜在的なサイズを有し、前記1つ以上のアームは、紫外線光を放射し前記標的容積の前記複数の潜在的なサイズのそれぞれ内で前記実質的に均一な照射を達成するように調節可能に位置付け可能である、請求項1に記載の紫外線放射デバイス。
- 前記中心支持体および前記1つ以上のアームは、前記アームが前記圧潰位置と前記拡張位置との間にあるときに、前記標的容積内の陰影を排除するように構成される、請求項1に記載の紫外線放射デバイス。
- 前記中心支持体は、複数のコンパートメントを含み、前記複数のコンパートメントのうちの各コンパートメントは、前記1つ以上のアームのうちの1つのアームが前記圧潰位置にあるときに、その中に前記1つ以上のアームのうちの前記1つのアームを受容するように構成される、請求項1に記載の紫外線放射デバイス。
- 前記1つ以上のアームのそれぞれは、スタンドを含み、各個別のアームの前記スタンドは、前記個別のアームが前記圧潰位置と前記拡張位置との間にあるときに、前記個別のアームに接続され、前記個別のアームを支持するように構成される、請求項1に記載の紫外線放射デバイス。
- 前記中心支持体および前記1つ以上のアームの前記スタンドのうちの1つ以上は、前記紫外線放射デバイスが前記標的容積内で転動することを可能にするように構成される車輪を含む、請求項10に記載の紫外線放射デバイス。
- 紫外線放射システムであって、
標的容積内に位置付け可能であり、かつ、中心軸に沿って延在する中心支持体と、
前記中心支持体に結合され、かつ、前記中心軸に略直交して前記中心支持体の周辺の周囲に延在するレールと、
前記レールに結合され、かつ、前記中心軸に略直交する第1の方向において前記中心支持体の第1の側に隣接して前記レールに沿って移動可能である第1のアームであって、前記第1のアームは、圧潰位置と拡張位置との間で移動可能である、第1のアームと、
前記レールに結合され、かつ、前記中心軸に略直交しかつ前記第1の方向に略直交する第2の方向において前記中心支持体の第2の側に隣接して前記レールに沿って移動可能である第2のアームであって、前記第2のアームは、圧潰位置と拡張位置との間で移動可能である、第2のアームと、
第1の複数の光源であって、前記第1の複数の光源は、前記第1のアームが、前記圧潰位置と前記拡張位置との間の前記第1のアームの任意の位置で前記標的容積内に実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように前記圧潰位置と前記拡張位置との間で移動されるにつれて、前記第1の複数の光源のうちの光源がそれぞれ、前記第1の複数の光源のうちの他の全ての光源に対して比例的に離間されるように、前記第1のアームに接続される、第1の複数の光源と、
第2の複数の光源であって、前記第2の複数の光源は、前記第2のアームが、前記圧潰位置と前記拡張位置との間の前記第2のアームの任意の位置で前記標的容積内に実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように前記圧潰位置と前記拡張位置との間で移動されるにつれて、前記第2の複数の光源のうちの光源がそれぞれ、前記第2の複数の光源のうちの他の全ての光源に対して比例的に離間されるように、前記第2のアームに接続される、第2の複数の光源と
を備える、紫外線放射システム。 - 前記第1の複数の光源および前記第2の複数の光源は、前記第1の複数の光源および前記第2の複数の光源の単一の動作サイクル内に前記標的容積内の生物の最大90%を死滅させるように前記第1のアームおよび前記第2のアーム上に位置付けられ、前記第1の複数の光源および前記第2の複数の光源の単一の動作サイクルは、300秒未満である、請求項12に記載の紫外線放射システム。
- 前記第1の複数の光源および前記第2の複数の光源をオンおよびオフにするように前記第1の複数の光源および前記第2の複数の光源に接続されかつ前記第1の複数の光源および前記第2の複数の光源と通信するコントローラをさらに備える、請求項12に記載の紫外線放射システム。
- 前記第1のアームおよび前記第2のアームに接続され、前記コントローラと通信するモータをさらに備え、前記コントローラは、前記モータを動作させ、前記圧潰位置と前記拡張位置との間で前記第1のアームおよび前記第2のアームを移動させるように構成される、請求項14に記載の紫外線放射システム。
- 前記中心支持体に接続され、前記標的容積内の物体の近接性および前記中心支持体に対する前記物体の寸法に基づいて、近接性信号を生成するように構成される1つ以上の近接性センサをさらに備える、請求項15に記載の紫外線放射システム。
- 標的空間を衛生化する方法であって、前記方法は、
標的容積内に紫外線放射デバイスを位置付けることであって、前記紫外線放射デバイスは、中心支持体を含み、前記中心支持体は、前記中心支持体の周辺の少なくとも部分的に周囲に延在するレールを有し、前記紫外線放射デバイスは、前記中心支持体に結合されかつ前記レールに沿って移動可能である複数のアームをさらに含む、ことと、
前記レールに沿って前記複数のアームのうちの少なくとも1つのアームを移動させることによって、前記複数のアームのうちの任意の他のアームに対して前記少なくとも1つのアームの位置を調節することと、
前記標的容積内の圧潰位置と拡張位置との間で前記紫外線放射デバイスの複数のアームのうちの各アームを移動させ、前記複数のアームのそれぞれに接続される複数の光源を移動させることであって、前記複数の光源は、前記圧潰位置と前記拡張位置との間の前記複数のアームの任意の位置で前記標的容積内に実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように構成される、ことと、
前記複数の光源の単一の動作サイクル内に前記複数の光源からの前記紫外線光を前記標的容積内の生物の少なくとも90%に放射することであって、前記複数の光源の単一の動作サイクルは、300秒未満であり、前記標的容積内の全表面の前記実質的に均一な照射は、少なくとも50マイクロワット/平方センチメートルである、ことと
を含む、方法。 - 前記標的容積は、幅2~7メートル×長さ2~7メートル×高さ2~5メートルの寸法を有する部屋である、請求項17に記載の方法。
- 各個別のアームの各光源が前記個別のアームの他の全ての光源に対して比例的に離間されるように、相互から離れるように前記複数のアームのうちのアームのそれぞれを延在させ、前記標的容積内で前記複数の光源を分配することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
- 前記紫外線放射デバイスは、前記複数のアームが結合される中心支持体を含み、前記中心支持体は、複数のコンパートメントを有し、前記方法は、
前記アームが前記圧潰位置にあるときに、前記複数のアームのうちの各アームを、前記複数のコンパートメントのうちの対応するコンパートメント内に位置付けることをさらに含む、請求項17に記載の方法。 - スタンドを使用して、前記複数のアームのうちの各アームを支持することであって、各スタンドは、前記圧潰位置と前記拡張位置との間で前記複数のアームのそれぞれを支持するように構成される、こと
をさらに含む、請求項19に記載の方法。 - 前記光源をオンおよびオフにするように前記複数の光源に接続され、前記複数の光源と通信するコントローラを動作させることをさらに含む、請求項17に記載の方法。
- 紫外線放射デバイスであって、
標的容積内に位置付け可能である中心支持体であって、前記中心支持体は、前記中心支持体の周辺の少なくとも部分的に周囲に延在するレールを含む、中心支持体と、
前記中心支持体に結合される1つ以上のアームであって、前記1つ以上のアームのそれぞれは、圧潰位置と拡張位置との間で移動可能であり、前記1つ以上のアームのそれぞれは、前記レールに結合され、前記中心支持体に対して前記1つ以上のアームのそれぞれの位置を調節するように前記レールに沿って移動可能である、1つ以上のアームと、
前記1つ以上のアームのそれぞれに結合される複数の光源であって、前記複数の光源は、前記圧潰位置と前記拡張位置との間の前記1つ以上のアームの任意の位置で前記標的容積内に実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように構成される、複数の光源と
を備え、前記標的容積内の全表面の照射が、実質的に均一であり、50~800マイクロワット/平方センチメートルの最小照射を有する、紫外線放射デバイス。 - 紫外線放射デバイスであって、
標的容積内に位置付け可能である中心支持体と、
前記中心支持体に結合される1つ以上のアームであって、前記1つ以上のアームのそれぞれは、圧潰位置と拡張位置との間で移動可能である、1つ以上のアームと、
前記1つ以上のアームのそれぞれに結合される複数の光源であって、前記複数の光源は、前記圧潰位置と前記拡張位置との間の前記1つ以上のアームの任意の位置で前記標的容積内に実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように構成される、複数の光源と、
前記複数の光源と通信するコントローラと、
前記コントローラと通信するテザーセンサであって、前記テザーセンサは、前記中心支持体または前記1つ以上のアームのうちの少なくとも1つに接続され、前記テザーセンサは、前記標的容積のドアに接続可能であり、かつ、前記ドアの位置に基づいてテザー信号を生成するように構成される、テザーセンサと
を備え、前記コントローラは、前記ドアが開放位置にあることを前記テザー信号が示すことに応答して、前記複数の光源を無効にするように構成される、紫外線放射デバイス。 - 紫外線放射デバイスであって、
標的容積内に位置付け可能である中心支持体と、
前記中心支持体に結合される1つ以上のアームであって、前記1つ以上のアームのそれぞれは、圧潰位置と拡張位置との間で移動可能である、1つ以上のアームと、
前記1つ以上のアームのそれぞれに結合される複数の光源であって、前記複数の光源は、前記圧潰位置と前記拡張位置との間の前記1つ以上のアームの任意の位置で前記標的容積内に実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように構成される、複数の光源と、
前記複数の光源と通信するコントローラと、
前記中心支持体に接続され、かつ、標的ゾーン内の物体の近接性および前記標的容積内の前記物体の寸法に基づいて、近接性信号を生成するように構成される1つ以上の近接性センサと
を備え、
前記コントローラは、前記近接性センサから前記近接性信号を受信するように、かつ前記近接性センサに基づいて前記標的容積内の物体のマップを作成するように構成される、紫外線放射デバイス。 - 前記複数の光源に結合され、前記コントローラと通信するモータをさらに備え、前記コントローラは、前記モータを動作させ、前記標的容積の前記マップに基づいて前記圧潰位置と前記拡張位置との間で前記1つ以上のアームを移動させるように構成される、請求項25に記載の紫外線放射システム。
- 前記コントローラは、前記マップに基づいて照射設定点を決定し、前記照射設定点に基づいて前記1つ以上のアームのそれぞれの前記複数の光源によって放射される前記照射を調節するように構成される、請求項25に記載の紫外線放射システム。
- 前記コントローラは、前記マップおよび前記照射設定点に基づいて、前記1つ以上のアームのそれぞれの前記複数の光源の個々の光源の電力レベルを調節するように構成される、請求項27に記載の紫外線放射システム。
- 前記コントローラは、精密なエネルギーおよび前記標的容積の相関に基づいて、光エネルギー行列を作成するように構成され、前記コントローラは、前記光エネルギー行列に基づいて、前記1つ以上のアームのそれぞれの前記複数の光源によって放射される前記照射を調節するように構成される、請求項25に記載の紫外線放射システム。
- 標的空間を衛生化する方法であって、前記方法は、
標的容積内に紫外線放射デバイスを位置付けることと、
前記紫外線放射デバイスの近接性センサを使用して、標的ゾーン内の物体の近接性および前記標的容積内の前記物体の寸法に基づいて、近接性信号を生成することと、
前記近接性信号に基づいて、前記標的容積のマップを作成することと、
前記標的容積の前記マップに基づいて、前記標的容積内の圧潰位置と拡張位置との間で前記紫外線放射デバイスの1つ以上のアームのうちの各アームを移動させ、前記1つ以上のアームのそれぞれに接続される複数の光源を移動させることであって、前記複数の光源は、前記圧潰位置と前記拡張位置との間の前記1つ以上のアームの任意の位置で前記標的容積内に実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように構成される、ことと、
前記複数の光源からの前記紫外線光を放射することと
を含む、方法。 - 前記紫外線放射デバイスのモータを動作させ、前記標的容積の前記マップに基づいて前記圧潰位置と前記拡張位置との間で前記1つ以上のアームのそれぞれを移動させることをさらに含む、請求項30に記載の方法。
- 前記マップに基づいて、照射設定点を決定することと、
前記照射設定点に基づいて、前記複数の光源によって放射される前記照射を調節することと
をさらに含む、請求項30に記載の方法。 - 前記マップおよび前記照射設定点に基づいて、前記複数の光源の個々の光源の電力レベルを調節することをさらに含む、請求項32に記載の方法。
- 紫外線放射デバイスであって、
標的容積内に位置付け可能であり、かつ、中心軸に沿って延在する円筒形中心支持体と、
前記中心支持体に結合され、かつ、前記中心支持体の円形周辺の周囲に延在する略円形レールと、
前記レールに結合され、かつ、前記中心軸に略直交する平面において前記レールに沿って移動可能である複数のアームであって、前記複数のアームのそれぞれは、圧潰位置と拡張位置との間で移動可能である、複数のアームと、
前記複数のアームに結合される複数の光源と
を備え、
前記複数の光源は、前記圧潰位置と前記拡張位置との間の前記複数のアームの各々の任意の位置について、および、前記円形レールに沿った前記複数のアームの各々の任意の位置について、前記標的容積内に実質的に均一な照射において紫外線光を放射するように構成される、紫外線放射デバイス。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2024170354A JP2024177245A (ja) | 2018-01-16 | 2024-09-30 | 適応多重ベクトル照明送達システム |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201862617755P | 2018-01-16 | 2018-01-16 | |
| US62/617,755 | 2018-01-16 | ||
| PCT/US2019/013817 WO2019143699A1 (en) | 2018-01-16 | 2019-01-16 | Adaptive multivector illumination delivery system |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024170354A Division JP2024177245A (ja) | 2018-01-16 | 2024-09-30 | 適応多重ベクトル照明送達システム |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021511169A JP2021511169A (ja) | 2021-05-06 |
| JPWO2019143699A5 JPWO2019143699A5 (ja) | 2022-01-24 |
| JP7565217B2 true JP7565217B2 (ja) | 2024-10-10 |
Family
ID=67301595
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020560118A Active JP7565217B2 (ja) | 2018-01-16 | 2019-01-16 | 適応多重ベクトル照明送達システム |
| JP2024170354A Pending JP2024177245A (ja) | 2018-01-16 | 2024-09-30 | 適応多重ベクトル照明送達システム |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024170354A Pending JP2024177245A (ja) | 2018-01-16 | 2024-09-30 | 適応多重ベクトル照明送達システム |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (3) | US11511012B2 (ja) |
| EP (1) | EP3740251B1 (ja) |
| JP (2) | JP7565217B2 (ja) |
| CN (1) | CN112135644B (ja) |
| AU (2) | AU2019209450B2 (ja) |
| CA (1) | CA3088652A1 (ja) |
| WO (1) | WO2019143699A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| AU2013361188B2 (en) | 2012-12-19 | 2017-05-11 | Leviant, Inc. | Sterilization units, systems, and methods |
| JP7565217B2 (ja) * | 2018-01-16 | 2024-10-10 | レヴィアント, インコーポレイテッド | 適応多重ベクトル照明送達システム |
| CN110974984B (zh) * | 2019-12-03 | 2021-10-12 | 中国人民解放军总医院第三医学中心 | 一种核黄素光化学血液制品的灭活方法 |
| WO2021113848A1 (en) * | 2019-12-06 | 2021-06-10 | Purplesun Inc. | Proportionality of distributed illumination with adaptive multivector delivery system |
| US20230176585A1 (en) * | 2020-04-24 | 2023-06-08 | Tesseract Ventures, Llc | Personal robot |
| US11925716B2 (en) | 2020-05-22 | 2024-03-12 | B/E Aerospace, Inc. | Trolley with UV sanitation |
| US20210402022A1 (en) * | 2020-05-29 | 2021-12-30 | Nemesis UVC LLC | Ultraviolet light pod |
| US12070524B2 (en) | 2020-06-02 | 2024-08-27 | Seoul Viosys Co., Ltd. | Sterilization unit and sterilization apparatus including the same |
| US12098573B2 (en) * | 2020-06-23 | 2024-09-24 | Radioactive Robotics Va | Motorized automatic door opener |
| US11819582B2 (en) | 2020-07-23 | 2023-11-21 | Honeywell International Inc. | Modular apparatus with universal base frame for ultraviolet (UV) light sanitization of an aircraft and methods for producing same |
| US11904065B2 (en) | 2020-07-29 | 2024-02-20 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for ultraviolet (UV) light sanitization of an aircraft |
| US20220031882A1 (en) * | 2020-07-31 | 2022-02-03 | Botley Llc | Automated mobile robot with uvc lights for disinfecting a facility |
| US20220047734A1 (en) * | 2020-08-13 | 2022-02-17 | Honeywell International Inc. | Aircraft disinfecting system |
| US12076453B2 (en) | 2020-08-17 | 2024-09-03 | Prostar Technologies, Inc. | Portable UV sanitization device |
| WO2022093108A1 (en) * | 2020-11-02 | 2022-05-05 | Lian Wei Huan | A sanitization device and method |
| EP4011401B1 (en) * | 2020-12-11 | 2024-08-07 | The Boeing Company | Ultraviolet light sanitizing system and method with occupancy detection |
| JP2022157605A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | ダイキン工業株式会社 | 光照射装置 |
| WO2023109477A1 (zh) * | 2021-12-15 | 2023-06-22 | 威刚科技股份有限公司 | 消毒模块 |
| DE102022129726A1 (de) * | 2022-11-10 | 2024-05-16 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein | Vorrichtung zur Oberflächendesinfektion, insbesondere von medizinischen Geräten oder Instrumenten |
Citations (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001327590A (ja) | 2000-05-19 | 2001-11-27 | Top:Kk | 紫外線殺菌装置 |
| JP2009504244A (ja) | 2005-08-11 | 2009-02-05 | アメリカン ステリライザー カンパニー | 独立式不活性化装置 |
| JP2010520771A (ja) | 2007-02-23 | 2010-06-17 | インテリジェント ホスピタル システムズ リミテッド | 調剤環境における紫外線浄化 |
| US20140241941A1 (en) | 2013-02-27 | 2014-08-28 | Arthur Kreitenberg | Ultraviolet autonomous trolley for sanitizing aircraft |
| JP2014523257A (ja) | 2011-04-15 | 2014-09-11 | サミュエル リチャード トラパニ | 室内滅菌方法及びシステム |
| JP2015509031A (ja) | 2012-01-31 | 2015-03-26 | サーファサイド, エルエルシー | 硬表面消毒システムおよび方法 |
| JP2016506274A (ja) | 2012-12-19 | 2016-03-03 | パープルサン インコーポレイテッド | 滅菌ユニット、システム、および方法 |
| US20170304473A1 (en) | 2010-06-01 | 2017-10-26 | Bluemorph Llc | UV Sterilization Of Container, Room, Space Or Defined Environment |
| JP2017533810A (ja) | 2014-11-10 | 2017-11-16 | デイライト メディカル,インク. | 除染装置および方法 |
Family Cites Families (77)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5940028B2 (ja) * | 1981-03-24 | 1984-09-27 | 東芝医療用品株式会社 | 室内全体殺菌消毒装置 |
| US4448750A (en) | 1981-06-05 | 1984-05-15 | Fuesting Michael L | Sterilization method |
| FI89555C (fi) * | 1989-05-08 | 1993-10-25 | Timo Janhunen | Staellning foer instrument |
| JPH0491794U (ja) | 1990-05-23 | 1992-08-10 | ||
| JP2876739B2 (ja) | 1990-08-03 | 1999-03-31 | 味の素株式会社 | 発酵法によるl―リジンの製造法 |
| US5080209A (en) * | 1990-10-15 | 1992-01-14 | General Electric Company | Manual override of an automatic ratio controller in a hydromechanical transmission |
| US5272848A (en) | 1992-02-20 | 1993-12-28 | Paul Maas | Portable room divider |
| JPH0663107A (ja) * | 1992-08-25 | 1994-03-08 | Sani Clean Nagano:Kk | 紫外線照射方向可変型室内全体殺菌消毒装置 |
| CN2155875Y (zh) | 1993-04-16 | 1994-02-16 | 梁添丁 | 紫外线灭菌装置 |
| NO934765L (no) | 1993-12-22 | 1995-06-23 | Klean As | Anordning ved renseanlegg |
| JPH07289616A (ja) | 1994-04-21 | 1995-11-07 | Fujita Corp | 殺菌線の照射方法および照射装置 |
| US5533305A (en) | 1994-08-30 | 1996-07-09 | Mark Solutions, Inc. | Treatment booth for infectious patients |
| AU6267496A (en) | 1995-06-07 | 1996-12-30 | Steritech, Inc. | Methods of inactivating leukocytes and inhibiting cytokine p roduction in blood products |
| US5840585A (en) | 1996-09-17 | 1998-11-24 | Baylor College Of Medicine | Rh blood group antigen compositions and methods of use |
| TW381489U (en) | 1999-06-10 | 2000-02-01 | Hung Wen Jen | Sterilizer of lattice type |
| AU2001229451A1 (en) | 2000-01-14 | 2001-07-24 | Jon L. Roberts | Infant utensil sterilization method and apparatus |
| US6656424B1 (en) | 2000-02-18 | 2003-12-02 | Uvas, Llc | Ultraviolet area sterilizer and method of area sterilization using ultraviolet radiation |
| DE20016160U1 (de) | 2000-09-12 | 2000-11-16 | Ostermeier, Georg, 10719 Berlin | Vorrichtung zum Reinigen von Zahnprothesen, Zahnspangen o.dgl. |
| US6911177B2 (en) | 2000-09-19 | 2005-06-28 | Jeffrey L. Deal | Ultraviolet area sterilizer and method of area sterilization using ultraviolet radiation |
| US7369838B1 (en) | 2000-10-03 | 2008-05-06 | At&T Corporation | Intra-premises wireless broadband service using lumped and distributed wireless radiation from cable source input |
| EP2295112A1 (en) * | 2001-06-15 | 2011-03-16 | UV-Solutions, LLC | Apparatus for sterilizing or disinfecting a region through a bandage |
| JP3619871B2 (ja) | 2001-07-05 | 2005-02-16 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | オゾン検知用材料およびオゾン検知方法 |
| TW556556U (en) | 2001-08-30 | 2003-10-01 | Ya-Te Tan | Mobile folding type UV sterilization device |
| US7175806B2 (en) | 2002-03-15 | 2007-02-13 | Deal Jeffery L | C-band disinfector |
| US20030202902A1 (en) | 2002-04-24 | 2003-10-30 | Elliott James B. | Dishcloth sanitizing frame |
| US20040056201A1 (en) | 2002-09-19 | 2004-03-25 | Fink Ronald G. | Food surface sanitation hood |
| CN2621044Y (zh) | 2003-05-15 | 2004-06-23 | 冯云鹏 | 紫外线消毒灯车 |
| JP2005168858A (ja) | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Keishin Aoki | 可搬式防黴装置 |
| CN2688291Y (zh) * | 2004-01-06 | 2005-03-30 | 谭亚特 | 收展式紫外线杀菌机 |
| US20050201910A1 (en) | 2004-03-12 | 2005-09-15 | Ming - Hwa Shou | Mobile disinfection apparatus |
| EP1734655A1 (en) | 2004-03-26 | 2006-12-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Switched capacitor filter and feedback system |
| CA2614765A1 (en) | 2004-07-23 | 2006-01-26 | Uv Light Sciences Group, Inc. | Uv sterilizer |
| US7861334B2 (en) | 2005-12-19 | 2011-01-04 | Stryker Corporation | Hospital bed |
| US20060175554A1 (en) | 2005-02-07 | 2006-08-10 | Riddell Robert H | Germicidal brush cleaner |
| JP2009512457A (ja) | 2005-10-24 | 2009-03-26 | クリーン・ライト・ベスローテン・フェンノートシャップ | Uv−c光により生きた植物または生きた植物部分またはキノコを処理する方法 |
| US7931859B2 (en) * | 2005-12-22 | 2011-04-26 | Intelligent Hospital Systems Ltd. | Ultraviolet sanitization in pharmacy environments |
| CN101360516A (zh) | 2006-01-14 | 2009-02-04 | 奥普蒂姆斯服务有限公司 | 紫外线杀菌照射在卫生保健环境中的应用 |
| US7476885B2 (en) | 2006-02-22 | 2009-01-13 | Oreck Corporation | Disinfecting device utilizing ultraviolet radiation |
| KR200427844Y1 (ko) | 2006-07-21 | 2006-09-29 | 홍인표 | 방전관을 이용한 스탠드형 살균장치 |
| US20080056933A1 (en) | 2006-08-29 | 2008-03-06 | Moore Barrett H | Self-Propelled Sterilization Robot and Method |
| US20080178543A1 (en) | 2007-01-29 | 2008-07-31 | Maas Paul A | Portable room divider with glide feet |
| US20110044848A1 (en) | 2007-12-21 | 2011-02-24 | Michael Wright | Germicidal apparatus and method for sterilizing objects |
| US8067750B2 (en) | 2008-01-29 | 2011-11-29 | Deal Jeffery L | Area sterilizer and method of disinfection |
| US8698637B2 (en) | 2008-09-03 | 2014-04-15 | Hyginex Inc. | Monitor worn by user for providing hygiene habits indication |
| WO2010115183A1 (en) | 2009-04-03 | 2010-10-07 | Virwall Systems, Inc. | Flexible ultraviolet led sanitizing apparatus |
| TWI381489B (zh) | 2009-05-18 | 2013-01-01 | Winbond Electronics Corp | 非揮發性記憶體的製造方法 |
| ES2868137T3 (es) | 2009-12-08 | 2021-10-21 | Surfacide Llc | Sistema de desinfección de superficies duras y procedimiento para desinfectar una habitación |
| US8662705B2 (en) | 2010-03-30 | 2014-03-04 | Virwall Systems, Inc. | Flexible ultraviolet LED sanitizing apparatus |
| US20110259864A1 (en) | 2010-04-21 | 2011-10-27 | Rene Galietti | Digital Auto Hot Towel Cabinet Systems |
| US9044521B2 (en) | 2010-06-01 | 2015-06-02 | Alexander Farren | UV sterilization of containers |
| US20120074334A1 (en) | 2010-09-25 | 2012-03-29 | Milligan Gregory P | Sterilization of household and other article |
| US10010633B2 (en) | 2011-04-15 | 2018-07-03 | Steriliz, Llc | Room sterilization method and system |
| US20120305787A1 (en) | 2011-06-04 | 2012-12-06 | Brian Roy Henson | Apparatus and Method for Area Disinfection Using Ultraviolet Light |
| US9165756B2 (en) | 2011-06-08 | 2015-10-20 | Xenex Disinfection Services, Llc | Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors |
| US8872669B2 (en) * | 2011-06-28 | 2014-10-28 | Xenex Disinfection Services, Llc | Door movement sensors and use thereof by apparatuses |
| USD684671S1 (en) | 2012-01-18 | 2013-06-18 | Ultraviolet Devices, Inc | Mobile room sanitizer |
| CN103529060B (zh) | 2012-07-04 | 2015-11-25 | 同方威视技术股份有限公司 | 用于组合移动式辐射检查系统的龙门结构 |
| DE102012022326A1 (de) * | 2012-11-15 | 2014-05-15 | Schott Ag | Kompaktes UV-Desinfektionssystem mit hoher Homogenität des Strahlungsfelds |
| WO2015012592A1 (en) | 2013-07-26 | 2015-01-29 | Seoul Viosys Co., Ltd. | Sterilization apparatuses using ultraviolet light emitting diodes |
| KR20150028153A (ko) | 2013-09-05 | 2015-03-13 | 서울바이오시스 주식회사 | Uv led를 이용한 휴대용 살균 장치 |
| WO2015095408A1 (en) * | 2013-12-17 | 2015-06-25 | Oregon Health & Science University | Ultraviolet disinfection of medical device access sites |
| US20150284206A1 (en) | 2014-04-07 | 2015-10-08 | Travis Michelena | Craft Ribbon Roll Holder |
| US9107973B1 (en) | 2014-04-09 | 2015-08-18 | dReiniger, LLC | Enclosure to disinfect lab coats and other textiles and objects of similar size to lab coats |
| WO2015168768A1 (en) | 2014-05-05 | 2015-11-12 | Sanuvox Technologies Inc. | Room decontamination system, method and controller |
| CN204033829U (zh) * | 2014-06-24 | 2014-12-24 | 江明君 | 一种紫外线杀菌灯 |
| US20160021860A1 (en) | 2014-07-24 | 2016-01-28 | Richard Fortney | Scissor jack tackle box system |
| EP3206722B1 (en) | 2014-10-17 | 2022-12-07 | Diversey, Inc. | Decontamination cover for decontaminating an object |
| WO2016073831A1 (en) * | 2014-11-06 | 2016-05-12 | Sensor Electronic Technology, Inc. | Ultraviolet-based bathroom surface sanitization |
| US9889219B2 (en) | 2014-11-10 | 2018-02-13 | Diversey, Inc. | Decontamination apparatus and method |
| TWI556556B (zh) | 2015-05-19 | 2016-11-01 | 映興電子股份有限公司 | 低輸入電流漣波升降壓型直流轉換器 |
| JP6664418B2 (ja) | 2015-06-25 | 2020-03-13 | ディヴァーシー,インク. | 除染システム、および遠隔制御装置を備えた除染ユニットのハウジング |
| WO2017147460A1 (en) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | Ralph Birchard Lloyd | System and method for disinfecting an occupied environment using direction controlled germicidal radiation |
| KR101767055B1 (ko) | 2016-04-06 | 2017-08-11 | 주식회사 세스코 | 매트리스 측면을 살균하기 위한 가능한 살균기 |
| US10767822B2 (en) | 2016-06-24 | 2020-09-08 | Brian Munari | Automatic light control for illumination of a feature of interest |
| CN206063449U (zh) | 2016-07-04 | 2017-04-05 | 厦门佳楠科技有限公司 | 便携式紫外线消毒灯 |
| JP7010502B2 (ja) * | 2017-03-10 | 2022-01-26 | クレイテンバーグ,アーサー | オペレータ遮蔽型の手動可搬式紫外線消毒カート |
| JP7565217B2 (ja) | 2018-01-16 | 2024-10-10 | レヴィアント, インコーポレイテッド | 適応多重ベクトル照明送達システム |
-
2019
- 2019-01-16 JP JP2020560118A patent/JP7565217B2/ja active Active
- 2019-01-16 EP EP19741198.6A patent/EP3740251B1/en active Active
- 2019-01-16 AU AU2019209450A patent/AU2019209450B2/en active Active
- 2019-01-16 CN CN201980015914.6A patent/CN112135644B/zh active Active
- 2019-01-16 CA CA3088652A patent/CA3088652A1/en active Pending
- 2019-01-16 WO PCT/US2019/013817 patent/WO2019143699A1/en not_active Ceased
- 2019-01-16 US US16/962,466 patent/US11511012B2/en active Active
-
2022
- 2022-11-22 US US18/058,261 patent/US11839704B2/en active Active
-
2023
- 2023-11-13 US US18/507,925 patent/US20240082453A1/en active Pending
-
2024
- 2024-09-27 AU AU2024220169A patent/AU2024220169A1/en active Pending
- 2024-09-30 JP JP2024170354A patent/JP2024177245A/ja active Pending
Patent Citations (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001327590A (ja) | 2000-05-19 | 2001-11-27 | Top:Kk | 紫外線殺菌装置 |
| JP2009504244A (ja) | 2005-08-11 | 2009-02-05 | アメリカン ステリライザー カンパニー | 独立式不活性化装置 |
| JP2010520771A (ja) | 2007-02-23 | 2010-06-17 | インテリジェント ホスピタル システムズ リミテッド | 調剤環境における紫外線浄化 |
| US20170304473A1 (en) | 2010-06-01 | 2017-10-26 | Bluemorph Llc | UV Sterilization Of Container, Room, Space Or Defined Environment |
| JP2014523257A (ja) | 2011-04-15 | 2014-09-11 | サミュエル リチャード トラパニ | 室内滅菌方法及びシステム |
| JP2015509031A (ja) | 2012-01-31 | 2015-03-26 | サーファサイド, エルエルシー | 硬表面消毒システムおよび方法 |
| JP2016506274A (ja) | 2012-12-19 | 2016-03-03 | パープルサン インコーポレイテッド | 滅菌ユニット、システム、および方法 |
| US20140241941A1 (en) | 2013-02-27 | 2014-08-28 | Arthur Kreitenberg | Ultraviolet autonomous trolley for sanitizing aircraft |
| JP2014162474A (ja) | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Kreitenberg Arthur | 航空機を衛生的にする自動紫外線ワゴン |
| JP2017533810A (ja) | 2014-11-10 | 2017-11-16 | デイライト メディカル,インク. | 除染装置および方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US11839704B2 (en) | 2023-12-12 |
| EP3740251A1 (en) | 2020-11-25 |
| AU2019209450A1 (en) | 2020-08-20 |
| WO2019143699A9 (en) | 2019-08-29 |
| JP2024177245A (ja) | 2024-12-19 |
| AU2024220169A1 (en) | 2024-10-17 |
| JP2021511169A (ja) | 2021-05-06 |
| CA3088652A1 (en) | 2019-07-25 |
| AU2019209450B2 (en) | 2024-07-11 |
| US11511012B2 (en) | 2022-11-29 |
| WO2019143699A1 (en) | 2019-07-25 |
| EP3740251A4 (en) | 2022-02-23 |
| US20210077651A1 (en) | 2021-03-18 |
| US20230149590A1 (en) | 2023-05-18 |
| US20240082453A1 (en) | 2024-03-14 |
| CN112135644A (zh) | 2020-12-25 |
| EP3740251B1 (en) | 2025-09-24 |
| CN112135644B (zh) | 2022-07-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7565217B2 (ja) | 適応多重ベクトル照明送達システム | |
| US11813370B2 (en) | Sterilization units, systems, and methods | |
| JP6873076B2 (ja) | 変調電力束を有するパルス光と、パルス間の可視光補償を伴う光システムとを利用した、室及び領域の消毒 | |
| ES2818601T3 (es) | Estructuras de soporte, armarios y métodos para desinfectar objetos | |
| ES2342359T3 (es) | Esterilizador de uv-c. | |
| JP2023108026A (ja) | 硬表面消毒システムおよび方法 | |
| JP2020501854A (ja) | 対象物を消毒するためのシステム、キャビネット及び方法 | |
| Ringangaonkar et al. | A Comparative Study on UVC Light Devices To Inactivate Viruses | |
| BR102020025875A2 (pt) | Sistema de radiação uv-c para a desinfecção de objetos e ambientes | |
| JP2025502141A (ja) | 衛生化および消毒のための自動化されたロボットシステムならびに方法 | |
| WO2024206314A2 (en) | Devices and methods for incorporating one or more movable germicidal sources for disinfecting target areas or objects |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220114 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220114 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220920 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221124 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221125 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230224 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230425 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230724 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231024 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240124 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240423 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240522 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240829 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240930 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7565217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |