JP7573694B2 - Vehicle allocation management device, vehicle allocation management method, and vehicle allocation management system - Google Patents
Vehicle allocation management device, vehicle allocation management method, and vehicle allocation management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7573694B2 JP7573694B2 JP2023101489A JP2023101489A JP7573694B2 JP 7573694 B2 JP7573694 B2 JP 7573694B2 JP 2023101489 A JP2023101489 A JP 2023101489A JP 2023101489 A JP2023101489 A JP 2023101489A JP 7573694 B2 JP7573694 B2 JP 7573694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- request
- user
- dispatch
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 74
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 31
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、タクシーの配車を管理する配車管理装置、配車管理方法、及び配車管理システムに関する。 The present invention relates to a vehicle dispatch management device, a vehicle dispatch management method, and a vehicle dispatch management system for managing the dispatch of taxis.
従来、タクシーの配車を管理するシステムが知られている。例えば、特許文献1には、タクシーが空車であるか否かを示すタクシーの状態と、タクシーの位置情報とを管理し、タクシーのユーザから現在位置を受け付けると、当該現在位置の周辺のタクシーを検索し、検索結果をユーザに通知するシステムが提案されている。 Conventionally, systems for managing taxi dispatch are known. For example, Patent Document 1 proposes a system that manages the taxi status, which indicates whether the taxi is available or not, and the taxi's location information, and when it receives the current location from a taxi user, searches for taxis in the vicinity of the current location and notifies the user of the search results.
特許文献1に示されるシステムでは、ユーザの現在位置の周辺に空車のタクシーが存在しない場合、ユーザは、空車のタクシーを再び検索したり、空車のタクシーを直接探したりする必要があり、ユーザに負担がかかっていた。 In the system shown in Patent Document 1, if there are no available taxis near the user's current location, the user must search again for available taxis or look for available taxis directly, which places a burden on the user.
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、配車を依頼するときのユーザの負担を軽減することを目的とする。 The present invention was made in consideration of these points, and aims to reduce the burden on users when requesting a vehicle dispatch.
本発明の第1の態様に係る配車管理装置は、ユーザを輸送する車両の配車を依頼するユーザの端末から、前記車両の配車依頼と、前記ユーザの乗車位置とを取得する依頼取得部と、空車の車両と、当該空車の車両の位置とを検出する空車検出部と、前記乗車位置から所定範囲内である前記空車の探索範囲内に位置する空車の車両に対して配車要求を送信する要求送信部と、所定条件を満たすと、前記依頼取得部が前記端末から前記配車依頼を取得した場合の前記要求送信部の動作モードを空車待ちモードに設定する設定部と、を有し、前記要求送信部は、前記動作モードが前記空車待ちモードに設定されている場合、前記動作モードが前記空車待ちモードに設定されていない場合に比べて長い期間において、前記配車要求の送信を継続する。 The vehicle dispatch management device according to the first aspect of the present invention includes a request acquisition unit that acquires a vehicle dispatch request and the boarding position of a user from a terminal of a user requesting dispatch of a vehicle to transport the user, an empty vehicle detection unit that detects an empty vehicle and the position of the empty vehicle, a request transmission unit that transmits a dispatch request to an empty vehicle located within an empty vehicle search range that is a predetermined range from the boarding position, and a setting unit that sets the operation mode of the request transmission unit when the request acquisition unit acquires the dispatch request from the terminal to an empty vehicle waiting mode when a predetermined condition is satisfied, and when the operation mode is set to the empty vehicle waiting mode, the request transmission unit continues to transmit the dispatch request for a longer period of time compared to when the operation mode is not set to the empty vehicle waiting mode.
前記要求送信部は、空車待ちモードに設定されている複数のユーザに対応する前記探索範囲の少なくとも一部が重複している場合、重複する前記探索範囲内において前記空車検出部が空車を検出すると、前記空車待ちモードに設定された時刻が相対的に早いユーザに対する配車要求を当該空車の車両に送信してもよい。 When at least a portion of the search ranges corresponding to multiple users who are set to the vacant vehicle waiting mode overlap, if the vacant vehicle detection unit detects an empty vehicle within the overlapping search range, the request transmission unit may transmit a vehicle dispatch request for a user who was set to the vacant vehicle waiting mode relatively earlier to the vehicle with the empty vehicle.
前記要求送信部は、第1ユーザに対して前記空車待ちモードが設定され、前記第1ユーザと前記探索範囲の少なくとも一部が重複する第2ユーザに対して前記空車待ちモードが設定されていない場合、重複する前記探索範囲内において前記空車検出部が空車を検出すると、前記第1ユーザに対する配車要求を当該空車の車両に送信してもよい。 When the vacant vehicle waiting mode is set for a first user and the vacant vehicle waiting mode is not set for a second user whose search range overlaps at least a portion with that of the first user, if the vacant vehicle detection unit detects an vacant vehicle within the overlapping search range, the request transmission unit may transmit a vehicle dispatch request for the first user to the vacant vehicle.
前記設定部は、前記ユーザの端末から、前記空車待ちモードの設定指示を受け付けることにより、前記依頼取得部が当該ユーザから前記配車依頼を取得した場合の前記動作モードを前記空車待ちモードに設定してもよい。 The setting unit may receive an instruction to set the available vehicle waiting mode from the user's terminal, and set the operation mode when the request acquisition unit acquires the vehicle dispatch request from the user to the available vehicle waiting mode.
前記配車管理装置は、前記設定部が、前記ユーザの端末から前記空車待ちモードの設定指示を受け付けた場合に、当該ユーザに前記空車待ちモードの設定に対応する課金を行う課金部をさらに有してもよい。
前記設定部は、前記ユーザが属する地域における前記配車依頼の量に対する前記車両の供給量に基づいて前記空車待ちモードの設定に対応する料金を決定してもよい。
The vehicle dispatch management device may further include a charging unit that, when the setting unit receives an instruction to set the vacant vehicle waiting mode from the user's terminal, charges the user for setting the vacant vehicle waiting mode.
The setting unit may determine a fee corresponding to the setting of the vacant vehicle waiting mode based on the supply amount of vehicles relative to the amount of vehicle dispatch requests in the area to which the user belongs.
前記設定部は、前記ユーザが属する地域における前記配車依頼の量に対する前記車両の供給量が第1の量以上である場合、前記ユーザから設定指示を受け付けることなく、前記ユーザに対応する前記動作モードを前記空車待ちモードに設定してもよい。 When the supply of vehicles relative to the amount of dispatch requests in the area to which the user belongs is equal to or greater than a first amount, the setting unit may set the operation mode corresponding to the user to the waiting for available vehicles mode without receiving a setting instruction from the user.
前記設定部は、前記依頼取得部が前記ユーザの端末から前記配車依頼を取得した場合に、当該ユーザに対応する前記探索範囲内において他のユーザに対応する前記動作モードが空車待ちモードに設定されているときには、前記ユーザの端末に、前記空車待ちモードの設定を受け付ける設定画面を表示させ、前記設定画面を介して前記空車待ちモードの設定指示を受け付けることにより、当該ユーザに対応する前記動作モードを前記空車待ちモードに設定してもよい。 When the request acquisition unit acquires the dispatch request from the user's terminal, if the operation mode corresponding to another user within the search range corresponding to the user is set to a waiting for an available vehicle mode, the setting unit may display a setting screen on the user's terminal that accepts the setting of the waiting for an available vehicle mode, and set the operation mode corresponding to the user to the waiting for an available vehicle mode by accepting a setting instruction for the waiting for an available vehicle mode via the setting screen.
前記依頼取得部は、前記ユーザの乗車位置に対応する前記探索範囲内に位置する前記空車待ちモードを設定しているユーザの数と車両の供給量とに基づいて、前記動作モードが前記空車待ちモードに設定されてから前記車両が確定するまでの見込時間である車両確定見込時間を算出し、算出した前記車両確定見込時間を前記端末に表示させてもよい。 The request acquisition unit may calculate an expected vehicle confirmation time, which is the expected time from when the operation mode is set to the waiting for available vehicle mode until the vehicle is confirmed, based on the number of users who have set the waiting for available vehicle mode and who are located within the search range corresponding to the user's boarding location and the supply of vehicles, and display the calculated expected vehicle confirmation time on the terminal.
前記依頼取得部は、前記車両が確定すると、前記乗車位置を含む所定範囲における前記配車依頼の量に対する前記車両の供給量に基づいて、前記車両が前記乗車位置に到着するまでの到着見込時間を算出し、算出した前記到着見込時間を前記端末に表示させてもよい。 When the vehicle is confirmed, the request acquisition unit may calculate an expected arrival time for the vehicle to arrive at the boarding location based on the supply of vehicles relative to the amount of dispatch requests within a predetermined range including the boarding location, and display the calculated expected arrival time on the terminal.
前記依頼取得部は、前記要求送信部が送信した前記配車要求を受け付けた空車の車両が見つかった場合に、前記到着見込時間に代えて、当該空車の車両の位置に基づいて算出した到着予定時刻を前記端末に表示させてもよい。 When an available vehicle that has accepted the dispatch request sent by the request sending unit is found, the request acquisition unit may cause the terminal to display an estimated arrival time calculated based on the location of the available vehicle instead of the expected arrival time.
本発明の第2の態様に係る配車管理方法は、コンピュータが実行する、ユーザを輸送する車両の配車を依頼するユーザの端末から、前記車両の配車依頼と、前記ユーザの乗車位置とを取得するステップと、空車の車両と、当該空車の車両の位置とを検出するステップと、前記乗車位置から所定範囲内である前記空車の探索範囲内に位置する空車の車両に対して配車要求を送信するステップと、所定条件を満たすと、前記端末から前記配車依頼を取得した場合の前記配車要求を送信するステップにおける前記コンピュータの動作モードを空車待ちモードに設定するステップと、を有し、前記配車要求を送信するステップにおいて、前記コンピュータは、前記動作モードが前記空車待ちモードに設定されている場合、前記動作モードが前記空車待ちモードに設定されていない場合に比べて長い期間において、前記配車要求の送信を継続する。 The vehicle dispatch management method according to the second aspect of the present invention includes the steps of: acquiring, from a terminal of a user requesting dispatch of a vehicle transporting the user, a request for dispatch of the vehicle and the boarding position of the user, executed by a computer; detecting an empty vehicle and the position of the empty vehicle; transmitting a dispatch request to an empty vehicle located within a search range for the empty vehicle, which is a predetermined range from the boarding position; and, when a predetermined condition is satisfied, setting the operation mode of the computer in the step of transmitting the dispatch request when the dispatch request is obtained from the terminal to an empty vehicle waiting mode, and in the step of transmitting the dispatch request, when the operation mode is set to the empty vehicle waiting mode, the computer continues transmitting the dispatch request for a longer period of time when the operation mode is set to the empty vehicle waiting mode compared to when the operation mode is not set to the empty vehicle waiting mode.
本発明の第2の態様に係る配車管理システムは、ユーザを輸送する車両の配車を依頼する前記ユーザの端末と、配車管理装置とを備える配車管理システムであって、前記端末は、前記ユーザから乗車位置を受け付け、前記乗車位置と、当該乗車位置への前記車両の配車依頼とを前記配車管理装置に送信する配車依頼部を有し、前記配車管理装置は、前記端末から、前記車両の配車依頼と、前記ユーザの乗車位置とを取得する依頼取得部と、空車の車両と、当該空車の車両の位置とを検出する空車検出部と、前記乗車位置から所定範囲内である前記空車の探索範囲内に位置する空車の車両に対して配車要求を送信する要求送信部と、所定条件を満たすと、前記依頼取得部が前記端末から前記配車依頼を取得した場合の前記要求送信部の動作モードを空車待ちモードに設定する設定部と、を有し、前記要求送信部は、前記動作モードが前記空車待ちモードに設定されている場合、前記動作モードが前記空車待ちモードに設定されていない場合に比べて長い期間において、前記配車要求の送信を継続する。 The vehicle dispatch management system according to the second aspect of the present invention is a vehicle dispatch management system including a terminal of the user requesting dispatch of a vehicle to transport the user, and a vehicle dispatch management device, the terminal having a dispatch request unit that receives a boarding location from the user and transmits the boarding location and a request to dispatch the vehicle to the boarding location to the vehicle dispatch management device, the vehicle dispatch management device having a request acquisition unit that acquires the vehicle dispatch request and the user's boarding location from the terminal, an empty vehicle detection unit that detects an empty vehicle and the location of the empty vehicle, a request transmission unit that transmits a dispatch request to an empty vehicle located within an empty vehicle search range that is a predetermined range from the boarding location, and a setting unit that sets the operation mode of the request transmission unit when the request acquisition unit acquires the dispatch request from the terminal to an empty vehicle waiting mode when a predetermined condition is satisfied, and the request transmission unit continues to transmit the dispatch request for a longer period when the operation mode is set to the empty vehicle waiting mode compared to when the operation mode is not set to the empty vehicle waiting mode.
本発明によれば、配車を依頼するときのユーザの負担を軽減することができるという効果を奏する。 The present invention has the effect of reducing the burden on users when requesting vehicle dispatch.
[配車管理システムの概要]
図1は、本実施形態に係る配車管理システムの概要を説明するための図である。配車管理システムは、タクシーの配車を管理するシステムであり、配車管理装置1と、ユーザ端末2と、乗務員端末3とを備える。配車管理システムは、その他のサーバ、端末等の機器を含んでもよい。
[Overview of the vehicle allocation management system]
1 is a diagram for explaining an overview of a vehicle dispatch management system according to this embodiment. The vehicle dispatch management system is a system for managing the dispatch of taxis, and includes a vehicle dispatch management device 1, a
配車管理装置1は、タクシーの配車を管理するサーバ等のコンピュータである。配車管理装置1は、ユーザから配車依頼を受け付け、配車依頼に対して配車可能な車両を選択して配車要求を行う。配車管理装置1は、インターネット等の通信ネットワークを介して複数のユーザ端末2及び複数の乗務員端末3と接続されている。
The vehicle dispatch management device 1 is a computer such as a server that manages the dispatch of taxis. The vehicle dispatch management device 1 accepts dispatch requests from users, selects a vehicle that can be dispatched in response to the dispatch request, and issues a dispatch request. The vehicle dispatch management device 1 is connected to
ユーザ端末2は、タクシーを利用するユーザ(利用客又は乗客ともいう)が使用するスマートフォン、タブレット端末等の情報端末である。ユーザ端末2は、情報を表示可能な液晶ディスプレイ等の表示部と、人間による操作を受け付け可能なタッチパネル等の操作部とを有する。ユーザ端末2は、ユーザからタクシーの配車条件の入力を受け付ける配車アプリケーションがインストールされている。
The
乗務員端末3は、タクシーの乗務員(運転手ともいう)が利用するスマートフォン、タブレット端末等の情報端末であり、タクシーごとに配備される。乗務員端末3は、カーナビゲーションシステム等、車両と一体化された装置であってもよい。乗務員端末3は、情報を表示可能な液晶ディスプレイ等の表示部と、人間による操作を受け付け可能なタッチパネル等の操作部とを有する。乗務員端末3は、乗務員に対して配車要求を表示したり、乗務員から配車の承諾を受け付けたりする乗務員用アプリケーションがインストールされている。
The
本実施形態に係る配車管理システムが実行する処理の概要を以下に説明する。ユーザ端末2は、配車アプリケーションを実行し、ユーザの操作に応じて、タクシーの配車を依頼するための配車依頼を配車管理装置1に送信する。
An overview of the processing executed by the vehicle dispatch management system according to this embodiment is provided below. The
配車管理装置1は、ユーザ端末2から配車依頼を受け付ける。配車管理装置1は、配車要求を行う機能の動作モードとして通常モードと空車待ちモードとを有する。通常モードは、第1期間(例えば1分30秒)にわたって配車要求を送信し続ける動作モードである。
The vehicle dispatch management device 1 accepts a dispatch request from the
配車管理装置1は、通常動作モードでの動作中において、第1期間において空車のタクシーが見つからなかった場合、又は、第1期間以内に空車のタクシーから配車の承諾を得られなかった場合、配車要求を行う機能の動作モードを通常モードから空車待ちモードに変更することを可能にする。空車待ちモードは、空車待ちモードが設定されていない場合、すなわち通常モードに比べて長い期間(すなわち第1期間よりも長い第2期間)において配車要求の送信を継続する動作モードである。 When the vehicle dispatch management device 1 is operating in the normal operation mode, if an available taxi is not found within a first period, or if an available taxi does not agree to dispatch within the first period, the operation mode of the function for making a dispatch request can be changed from the normal mode to the available taxi waiting mode. The available taxi waiting mode is an operation mode in which dispatch requests are continued to be sent when the available taxi waiting mode is not set, that is, for a longer period than in the normal mode (i.e., a second period longer than the first period).
配車管理装置1は、例えば、第1時間以内に空車のタクシーから配車の承諾を得られなかった場合に、空車待ちモードに切り替えることをレコメンドする情報をユーザ端末2に表示し、ユーザが空車待ちモードにするための操作をしたことに応じて空車待ちモードに切り替える。配車管理装置1は、空車待ちモードでの動作中において、配車要求に対する承諾を得ることができるまで空車のタクシーに配信要求を送信し続け、当該空車のタクシーから配車の承諾が得られると、当該空車のタクシーに配車指示を行う。配車管理装置1がこのように動作することで、ユーザは、通常モードにおいて空車のタクシーを手配できなかった場合に、他の手段を用いてタクシーを探す必要がないので、配車管理装置1は、配車を依頼するときのユーザの負担を軽減することができる。
For example, if an empty taxi does not agree to dispatch within a first hour, the vehicle dispatch management device 1 displays information on the
[配車管理装置1の構成]
続いて、配車管理装置1の構成を説明する。図2は、本実施形態に係る配車管理装置1の構成を示す図である。図2に示すように、配車管理装置1は、通信部11と、記憶部12と、制御部13とを備える。制御部13は、状態特定部131と、依頼取得部132と、要求送信部133と、設定部134と、課金部135と、配車指示部136と、を有する。
[Configuration of vehicle allocation management device 1]
Next, a description will be given of the configuration of the vehicle dispatch management device 1. Fig. 2 is a diagram showing the configuration of the vehicle dispatch management device 1 according to this embodiment. As shown in Fig. 2, the vehicle dispatch management device 1 includes a
通信部11は、インターネット等の通信ネットワークを介してユーザ端末2及び乗務員端末3と通信を行うための通信インターフェースである。
記憶部12は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等を含む記憶媒体である。記憶部12は、制御部13が実行するプログラムを記憶している。例えば、記憶部12は、制御部13を、状態特定部131、依頼取得部132、要求送信部133、設定部134及び課金部135として機能させる配車依頼プログラムを記憶している。
The
The
また、記憶部12は、タクシーを識別する車両識別情報と、タクシーの位置を示す車両位置情報と、タクシーの状態を示す状態情報とを関連付けたタクシー情報を記憶する。車両位置情報は、例えば、タクシーが位置する経度及び緯度を示す情報である。また、状態情報には、「空車」、「配車」、「実車」が含まれる。なお、状態情報は、例えば、数字及び記号を組み合わせたコード情報であってもよい。
The
図3は、本実施形態に係るタクシー情報の一例を示す図である。図3に示すように複数のタクシーのそれぞれに対応して、車両識別情報と、車両位置情報と、状態情報とが関連付けられていることが確認できる。なお、本実施形態において、タクシー情報は、地域ごとに分けられており、配車管理装置1は、ユーザの乗車位置に基づいて地域を決定し、当該地域に対応するタクシー情報を参照するものとする。 Figure 3 is a diagram showing an example of taxi information according to this embodiment. As shown in Figure 3, it can be seen that vehicle identification information, vehicle position information, and status information are associated with each of a plurality of taxis. In this embodiment, the taxi information is divided by region, and the vehicle dispatch management device 1 determines the region based on the user's boarding position and refers to the taxi information corresponding to that region.
制御部13は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部13は、記憶部12に記憶された配車管理プログラムを実行することにより、状態特定部131、依頼取得部132、要求送信部133、設定部134、課金部135及び配車指示部136として機能する。
The
状態特定部131は、記憶部12に記憶されているタクシー情報を更新することにより、複数のタクシーのそれぞれの状態を管理する。具体的には、状態特定部131は、複数の乗務員端末3のそれぞれからタクシー情報を受信し、受信したタクシー情報に含まれている車両識別情報を特定する。例えば、状態特定部131は、空車を検出する空車検出部として機能し、タクシー情報を受信することにより、タクシー情報に含まれる状態情報が「空車」であるタクシーと、当該空車のタクシーの位置とを検出する。状態特定部131は、記憶部12において、特定した車両識別情報に関連付けられている車両位置情報及び状態情報を、受信したタクシー情報に含まれている車両位置情報及び状態情報に更新する。これにより、タクシー情報が常に最新の状態に保たれる。
The
依頼取得部132、要求送信部133、設定部134、課金部135及び配車指示部136の機能の詳細については後述する。
The functions of the
[ユーザ端末2の構成]
続いて、ユーザ端末2の構成を説明する。図4は、本実施形態に係るユーザ端末2の構成を示す図である。図4に示すように、ユーザ端末2は、通信部21と、操作部22と、表示部23と、記憶部24と、制御部25とを備える。
[Configuration of User Terminal 2]
Next, a description will be given of the configuration of the
通信部21は、インターネット等の通信ネットワークを介して配車管理装置1と通信を行うための通信インターフェースである。
操作部22は、例えば、表示部23に重畳して設けられているタッチパネルであり、ユーザから操作入力を受け付ける。
表示部23は、例えば、液晶ディスプレイ又は有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等により構成される。表示部23は、制御部25の制御に応じて各種情報を表示する。
The
The
The
記憶部24は、ROM及びRAM等を含む記憶媒体である。記憶部24は、制御部25が実行するプログラムを記憶している。例えば、記憶部24は、制御部25を配車依頼部251として機能させる乗客用プログラムを記憶している。
The
制御部25は、例えばCPUである。制御部25は、記憶部24に記憶された乗客用プログラムを実行することにより、配車依頼部251として機能する。
The
[制御部の詳細]
続いて、制御部13が備える依頼取得部132、要求送信部133、設定部134、及び課金部135と、制御部25が備える配車依頼部251との詳細について説明する。
[Details of the control unit]
Next, the
配車依頼部251は、ユーザ端末2のユーザからタクシーの乗車位置を受け付け、配車管理装置1に、当該乗車位置を示す乗車位置情報を含む配車依頼情報を送信することにより、当該乗車位置へのタクシーの配車依頼を行う。依頼取得部132は、ユーザ端末2から、配車依頼情報を受信することにより、タクシーの配車依頼と、ユーザの乗車位置とを取得する。
The
配車依頼部251は、操作部22においてユーザから配車依頼の開始操作を受け付けると、表示部23に、ユーザの乗車位置を受け付ける乗車位置受付画面、及び配車依頼を受け付けるための配車依頼受付画面を表示させ、当該画面を介して乗車位置及び配車依頼を受け付ける。依頼取得部132は、配車依頼受付画面において配車依頼の操作が行われたことに応じて、タクシーの配車依頼と、ユーザの乗車位置とを取得する。
When the
図5は、本実施形態に係る乗車位置受付画面の一例を示す図である。図5(a)に示すように、乗車位置受付画面には、ユーザ端末2の位置Pの周辺の地図と、乗車位置を決定する乗車位置決定ボタンB1とが表示される。配車依頼部251は、地図上で、ユーザの乗車位置を受け付けると、図5(b)に示すように乗車位置を示すマークMを地図上に表示させるとともに、乗車位置を示す乗車位置情報を配車管理装置1に送信する。
Figure 5 is a diagram showing an example of a boarding position reception screen according to this embodiment. As shown in Figure 5 (a), the boarding position reception screen displays a map of the area around the position P of the
配車管理装置1の依頼取得部132は、乗車位置受付画面を介して乗車位置情報を取得すると、配車依頼を取得してから空車のタクシーが乗車位置に到着するまでにかかる時間である到着見込時間を算出する。
When the
依頼取得部132は、乗車位置を含む所定範囲における配車依頼の量に対するタクシーの供給量に基づいて到着見込時間を算出する。例えば、配車管理装置1が配車要求を送信する地域を、1km四方のメッシュ領域(複数の所定範囲)に分割しておき、依頼取得部132が、複数のメッシュ領域のそれぞれに対して、複数の時間帯のそれぞれにおける、配車依頼の量に対する空車のタクシーの供給量を示すタクシーの需給バランス値の統計値と、到着見込時間との関係を示す関係情報を生成する。そして、依頼取得部132は、乗車位置を含むメッシュにおける現在時刻に対応する需給バランス値を特定し、関係情報を参照して、特定した需給バランス値に対応する到着見込時間を特定する。このようにすることで、配車管理装置1は、ユーザの乗車位置に対する現時点における到着見込時間を精度良く算出することができる。
The
依頼取得部132は、算出した到着見込時間をユーザ端末2に通知することにより、到着見込時間をユーザ端末2に表示させる。配車依頼部251は、図5(b)に示すように、配車管理装置1から通知された到着見込時間を乗車位置受付画面に表示させる。
The
配車依頼部251は、乗車位置決定ボタンB1が押下されると、表示部23に配車依頼受付画面を表示させ、ユーザから配車依頼を受け付ける。図6は、本実施形態に係る配車依頼受付画面の一例を示す図である。図6に示すように、配車依頼受付画面には、ユーザ端末2の位置Pと、タクシーの乗車位置を示すマークMと、タクシーの配車依頼を受け付ける配車依頼受付ボタンB2とが表示される。配車依頼部251は、配車依頼受付ボタンB2が押下されると、タクシーの乗車位置と、ユーザを識別するユーザ識別情報とを含み、タクシーの配車を依頼することを示す配車依頼情報を配車管理装置1に送信する。依頼取得部132は、ユーザ端末2から、配車依頼情報を受信することにより、タクシーの配車依頼と、ユーザの乗車位置とを取得する。
When the boarding position determination button B1 is pressed, the
ここで、ユーザ識別情報は、例えばユーザの氏名である。ユーザ識別情報は、配車依頼時にタクシーの乗務員に通知される。なお、ユーザ識別情報は、氏名に限らず、年齢や性別等、タクシーの乗務員がユーザ端末2のユーザを特定するための情報も含んでいてもよい。
Here, the user identification information is, for example, the user's name. The user identification information is notified to the taxi driver when a vehicle dispatch request is made. Note that the user identification information is not limited to the name, and may also include information that allows the taxi driver to identify the user of the
要求送信部133は、依頼取得部132が取得した乗車位置から所定範囲内である空車の探索範囲内に位置する空車のタクシーに対して配車要求を送信する。要求送信部133は、依頼取得部132が配車依頼情報を取得すると、まずは通常モードで動作する。具体的には、要求送信部133は、通常モードで動作する場合、記憶部12に記憶されているタクシー情報を参照し、状態情報が「空車」であるとともに、依頼取得部132が取得した乗車位置から所定距離以内の円形の領域である空車の探索範囲内に車両位置情報が位置するタクシーを特定する。
The
要求送信部133は、通常モードで動作している場合、第1時間内に空車の探索範囲内に位置する空車が検出されると、当該空車のタクシーに対して配車要求を送信する。要求送信部133は、依頼取得部132が取得した乗車位置に対応する空車の探索範囲内に複数のタクシーが位置している場合、乗車位置に最も近い位置のタクシーに配車要求を送信する。要求送信部133は、当該タクシーの乗務員が使用する乗務員端末3に、ユーザの乗車位置と、ユーザ識別情報とを含む配車要求を送信する。ここで、要求送信部133は、乗務員端末3に、タクシーの位置からユーザの乗車位置までの最適なルートを通知するようにしてもよい。
When operating in normal mode, if an empty vehicle located within the search range for an empty vehicle is detected within the first time period, the
要求送信部133が空車のタクシーに配車要求を送信した後、当該空車のタクシーの乗務員端末3は、配車要求に対応する配車の承諾を行うか否かをタクシーの乗務員から受け付ける。乗務員端末3は、配車の承諾を受け付けると、配車に承諾したことを示す承諾情報を送信する。配車指示部136は、空車のタクシーの乗務員端末3から承諾情報を受信すると、当該乗務員端末3に配車の指示を送信する。
After the
ところで、従来の技術では、第1時間内に空車の探索範囲内に位置する空車が検出されなかった場合、又は第1時間内に一以上の空車のタクシーに配車要求を送信し、これらの空車のタクシーから承諾情報を受信しなかった場合、配車要求をタクシーに送信することができなかったことを示す情報をユーザ端末2に表示させ、ユーザ端末2から、配車依頼を再取得していた。これに対し、本実施形態に係る配車管理装置1では、設定部134が動作モードを通常モードから空車待ちモードに変更可能にすることにより、要求送信部133が、空車待ちモードが設定されていない場合に比べて長い期間において、配車要求の送信を継続する。
However, in the conventional technology, if an empty vehicle located within the search range for an empty vehicle is not detected within the first time, or if a dispatch request is sent to one or more empty taxis within the first time and acceptance information is not received from these empty taxis, information indicating that the dispatch request could not be sent to the taxi is displayed on the
要求送信部133は、動作モードが空車待ちモードに設定されている場合、動作モードが空車待ちモードに設定されていない場合に比べて長い期間において、配車要求の送信を継続する。要求送信部133は、動作モードが空車待ちモードに設定されている場合、配車依頼を取得してから第1時間の経過後であっても、空車のタクシーに配車要求を送信することにより、空車待ちモードに設定されていない場合に比べて長い期間にわたって、空車の検出に応じて配車要求を送信する。
以下、空車待ちモードの設定に係る処理を説明する。
When the operation mode is set to the vacant vehicle waiting mode, the
The process for setting the vacant vehicle waiting mode will be described below.
設定部134は、所定条件を満たすと、依頼取得部132がユーザから配車依頼を取得した場合の要求送信部133の動作モードを空車待ちモードに設定する。具体的には、まず、依頼取得部132は、第1時間内に空車の探索範囲内に位置する空車が検出されなかったこと、又は第1時間内に要求送信部133が一以上の空車のタクシーに配車要求を送信し、これらの空車のタクシーから承諾情報を受信しなかったことを条件として、空車待ちモードの設定画面をユーザ端末2に表示させる。依頼取得部132は、ユーザ端末2において空車待ちモードの設定をユーザから受け付けるための設定画面を表示させる指示情報をユーザ端末2に送信することにより空車待ちモードの設定画面をユーザ端末2に表示させる。
When a predetermined condition is satisfied, the
図7は、本実施形態に係る空車待ちモードの設定画面の一例を示す図である。図7に示すように、空車待ちモードの設定画面には、「空車待ちモードに設定しますか?」というメッセージとともに、空車待ちモードの設定を受け付ける設定受付ボタンB3が表示される。なお、図7に示す例では、空車待ちモードの設定画面に、「空車待ちモードに設定しますか?」というメッセージを表示させることとしたが、これに限らない。例えば、「優先配車依頼しますか?」、「配車待機状態にしますか?」といった、システム、仕組み、サービスの名称等と異なる文言が表示されてもよい。 Figure 7 is a diagram showing an example of a setting screen for the waiting for available vehicle mode according to this embodiment. As shown in Figure 7, the setting screen for the waiting for available vehicle mode displays a setting acceptance button B3 for accepting the setting of the waiting for available vehicle mode, along with a message "Would you like to set the waiting for available vehicle mode?". Note that in the example shown in Figure 7, the setting screen for the waiting for available vehicle mode displays the message "Would you like to set the waiting for available vehicle mode?", but this is not limited to this. For example, a message different from the name of the system, mechanism, service, etc., such as "Would you like to request priority vehicle dispatch?" or "Would you like to wait for vehicle dispatch?" may be displayed.
依頼取得部132は、動作モードが空車待ちモードに設定されてから配車要求を送信するタクシーが確定するまでの見込時間である車両確定見込時間を含む空車待ちモードの設定画面をユーザ端末2に表示させる。例えば、依頼取得部132は、ユーザの乗車位置に対応する探索範囲内に位置する空車待ちモードを設定しているユーザの数とタクシーの供給量とに基づいて、動作モードが空車待ちモードに設定されてから配車要求を送信するタクシーが確定するまでの見込時間である車両確定見込時間を算出する。
The
例えば、配車管理装置1が配車要求を送信する地域を、1km四方のメッシュ領域(複数の所定範囲)に分割しておき、依頼取得部132が、複数のメッシュ領域のそれぞれに対して、複数の時間帯のそれぞれにおける、空車待ちモードを設定しているユーザの数と、空車のタクシーの供給量を示すタクシーの需給バランス値の統計値と、車両確定見込時間との関係を示す関係情報を生成する。そして、依頼取得部132は、乗車位置を含むメッシュにおける現在時刻に対応する需給バランス値を特定し、関係情報を参照して、特定した需給バランス値及び空車待ちモードを設定しているユーザの数に対応する車両確定見込時間を特定する。
For example, the area where the vehicle dispatch management device 1 sends a vehicle dispatch request is divided into mesh areas (multiple predetermined ranges) of 1 km square, and the
依頼取得部132は、車両確定見込み時間を算出すると、空車待ちモードの設定画面を表示させる指示情報に、当該車両確定見込時間を含める。ユーザ端末2の配車依頼部251は、当該指示情報に含まれる車両確定見込時間を空車待ちモードの設定画面に表示させる。図7では、設定受付ボタンB3の上部に、車両確定見込時間として「約10-15分で手配できます。」と表示されていることが確認できる。このようにすることで、配車管理装置1は、車両確定見込時間をユーザに把握させることができる。ユーザは、ユーザ端末2に表示された車両確定見込時間を確認することにより、このまま配車の依頼を継続するか、他の手段でタクシーを探すかを判断することができる。
When the
配車依頼部251は、設定受付ボタンB3が押下されると、タクシーの乗車位置と、ユーザ識別情報と、ユーザ端末2を識別する端末識別情報とを含む、空車待ちモードの設定要求を配車管理装置1に送信する。ここで、端末識別情報は、例えば、乗客用アプリケーションをインストールする際に設定された、ユーザ端末2に固有の文字列情報である。
When the setting acceptance button B3 is pressed, the
依頼取得部132は、ユーザ端末2から空車待ちモードの設定要求を受信する。依頼取得部132は、空車待ちモードの設定要求を受信した場合、空車待ちモードに設定するように設定部134に指示する。設定部134は、ユーザ端末2から空車待ちモードの設定要求を受け付けることにより、依頼取得部132が当該ユーザから配車依頼を取得した場合の動作モードを空車待ちモードに設定する。具体的には、設定部134は、依頼取得部132が空車待ちモードの設定要求を受信すると、空車待ちモードの設定要求を受信した時刻である設定時刻と、空車待ちモードの設定を行ったユーザのユーザ識別情報と、ユーザ端末2を識別する端末識別情報と、乗車位置を示す乗車位置情報とを関連付けて空車待ち情報として記憶部12に記憶させる。ここで、乗車位置情報は、例えば、経度及び緯度を示す情報である。
The
図8は、本実施形態に係る空車待ち情報の一例を示す図である。図8に示すように、空車待ちモードの設定時刻、空車待ちモードに設定されたユーザの乗車位置、当該ユーザのユーザ識別情報、ユーザ端末2の端末識別情報が関連付けられていることが確認できる。
Figure 8 is a diagram showing an example of available vehicle waiting information according to this embodiment. As shown in Figure 8, it can be seen that the setting time of the available vehicle waiting mode, the riding position of the user who has been set to the available vehicle waiting mode, the user identification information of the user, and the terminal identification information of the
なお、依頼取得部132は、ユーザに対応する動作モードが空車待ちモードに設定された場合に、車両確定見込時間を含む空車待ち画面をユーザ端末2に表示させる。図9は、本実施形態に係る空車待ち画面の一例を示す図である。図9では、車両確定見込時間とともに、ユーザに対応する動作モードが空車待ちモードに設定されてからの経過時間が表示されていることが確認できる。車両確定見込時間が表示されることにより、ユーザは、あとどのくらいでタクシーが割り当てられるかを容易に把握することができる。
When the operation mode corresponding to the user is set to the waiting for available vehicle mode, the
その後、依頼取得部132は、要求送信部133が送信した配車要求を受け付けた空車のタクシーが見つかり、当該タクシーが配車要求に対応する配車を承諾して、タクシーが確定した場合に、到着見込時間又は車両確定見込時間に代えて、空車の車両の位置と、ユーザの乗車位置とに基づいて算出した当該タクシーの到着予定時刻をユーザ端末2に表示させる。これにより、ユーザは、あとどのくらいでタクシーが到着するかを容易に把握することができる。
After that, when an available taxi that has accepted the dispatch request sent by the
また、設定部134は、ユーザが属する地域においてタクシーの需給バランスが逼迫している場合、空車待ちモードの設定を有料で行ってもよい。図7に示す例は、ユーザが属する地域においてタクシーの需給バランスが逼迫している場合における設定画面を示しており、設定受付ボタンB3の上部に、「確定時に手配料金980円が発生します。」と表示されていることが確認できる。
The
ここで、ユーザが属する地域においてタクシーの需給バランスが逼迫している場合における空車待ちモードの設定料金は、予め定められた固定の料金であるものとするが、設定部134が、ユーザが属する地域における配車依頼の量に対する車両の供給量、すなわち、タクシーの需給バランスに基づいて空車待ちモードの設定に対応する料金を決定してもよい。例えば、ユーザが属する地域における配車依頼の量に対する車両の供給量の割合に対して予め料金を定めておく。そして、設定部134は、依頼取得部132が配車依頼を取得した時点における配車依頼の量に対する車両の供給量の割合に基づいて、空車待ちモードの設定に対応する料金を決定する。依頼取得部132は、空車待ちモードの設定画面を表示させる指示情報に、当該料金を含める。ユーザ端末2の配車依頼部251は、当該指示情報に含まれる料金を空車待ちモードの設定画面に表示させる。このようにすることで、配車管理装置1は、タクシーの需給バランスにあわせて、空車待ちモードの料金を柔軟に設定することができる。
Here, the setting fee for the vacant vehicle waiting mode when the supply and demand balance of taxis is tight in the area to which the user belongs is a fixed fee determined in advance, but the
続いて、要求送信部133が配車要求を送信する処理について詳細に説明する。要求送信部133は、第1ユーザに対して空車待ちモードが設定され、第1ユーザと探索範囲の少なくとも一部が重複する第2ユーザに対して空車待ちモードが設定されていない場合、第1ユーザと第2ユーザとの間で重複する探索範囲内において空車が検出されると、第1ユーザに対する配車要求を当該空車の車両に送信する。すなわち、要求送信部133は、第1ユーザに対して空車待ちモードが設定され、第1ユーザと探索範囲の少なくとも一部が重複する第2ユーザに対して空車待ちモードが設定されていない場合、第1ユーザを優先し、第1ユーザに対応する配車要求を空車のタクシーに送信する。このようにすることで、第2ユーザが配車依頼を行った瞬間に、第1ユーザと第2ユーザとの間で重複する探索範囲内において空車が検出された場合であっても、第1ユーザに対応して当該空車のタクシーに配車要求を送信することができる。
Next, the process of the
また、要求送信部133は、空車待ちモードに設定されている複数のユーザに対応する探索範囲の少なくとも一部が重複している場合、複数のユーザの間で重複する探索範囲内において空車が検出されると、空車待ちモードに設定された時刻が相対的に早いユーザに対する配車要求を当該空車の車両に送信してもよい。具体的には、要求送信部133は、記憶部12に記憶されているタクシー情報と、空車待ち情報に含まれている乗車位置を参照し、設定時刻が早いユーザから順番に、空車の探索範囲に、状態情報が「空車」であるタクシーが存在するか否かを判定する。要求送信部133は、空車の探索範囲内に位置する空車が検出されると、当該空車のタクシーに対して配車要求を送信する。このようにすることで、配車管理装置1は、複数のユーザの間で重複する探索範囲内において空車のタクシーが検出された場合に、設定時刻に基づいて公平に配車要求を送信することができる。
In addition, when at least a part of the search ranges corresponding to multiple users set to the empty vehicle waiting mode overlap, when an empty vehicle is detected within the overlapping search ranges between the multiple users, the
[空車待ちモードに設定する場合の他の例]
上述した例において、設定部134は、設定画面を介して空車待ちモードの設定要求を受け付けることにより、依頼取得部132が当該ユーザから配車依頼を取得した場合の動作モードを空車待ちモードに設定したが、空車待ちモードに設定する条件はこれに限らない。設定部134は、ユーザが属する地域における配車依頼の量に対するタクシーの供給量が第1の量未満の場合、すなわち、タクシーの需給バランスが逼迫していることを条件として、ユーザ端末2から空車待ちモードの設定指示を受け付けてもよい。
[Another example of setting to vacant vehicle waiting mode]
In the above example, the
また、設定部134は、タクシーの需給バランスが逼迫していない場合に、空車待ちモードの設定要求をユーザ端末2から受け付けることなく、配車依頼を取得した場合の動作モードを空車待ちモードに設定してもよい。このようにすることで、ユーザは、配車依頼を行ってから第1期間以上経過しても、空車待ちモードに設定する操作を行うことなく、配車を待つことができる。
In addition, when the balance between supply and demand of taxis is not tight, the
また、設定部134は、依頼取得部132がユーザ端末2から配車依頼を取得してから第1時間内に空車が検出されなかったこと、又は空車のタクシーから配車の承諾を得られなかったことを条件として空車待ちモードの設定を受け付ける設定画面を介して空車待ちモードの設定を行ったが、これに限らない。設定部134は、ユーザに対応する探索範囲内において他のユーザに対応する動作モードが空車待ちモードに設定されているときには、依頼取得部132がユーザ端末2から配車依頼を取得したタイミングで、ユーザ端末2に空車待ちモードの設定を受け付ける設定画面を表示させるようにしてもよい。このようにすることで、配車管理装置1は、空車待ちモードに設定しているユーザに優先して配車を行うことができる。
The
[空車待ちモード使用時の課金]
課金部135は、ユーザ端末2から空車待ちモードの設定指示を受け付けた場合に、当該ユーザに空車待ちモードの設定に対応する課金を行う。例えば、課金部135は、空車待ちモードに対応する料金を、配車要求を送信した空車のタクシーの乗務員端末3に通知し、運賃の支払時に、空車待ちモードの設定に対応する料金を徴収できるようにする。なお、ユーザが、クレジットカードの情報等を配車アプリケーションに登録している場合、課金部135は、空車待ちモードの設定に対応する料金を、当該クレジットカードの情報を用いてユーザに請求してもよい。
[Charges when using vacant vehicle waiting mode]
When the charging
[配車管理装置1における処理の流れ]
続いて、配車管理装置1における処理の流れについて説明する。図10は、本実施形態に係る配車管理装置1における処理の流れを示すフローチャートである。なお、本フローチャートにおける処理と並行して、状態特定部131により、記憶部12に記憶されているタクシー情報の更新が行われており、タクシー情報が常に最新の状態に保たれているものとする。
[Processing flow in vehicle dispatch management device 1]
Next, a description will be given of the flow of processing in the vehicle dispatch management device 1. Fig. 10 is a flowchart showing the flow of processing in the vehicle dispatch management device 1 according to this embodiment. Note that in parallel with the processing in this flowchart, the
まず、依頼取得部132は、ユーザ端末2からタクシーの配車依頼を取得する(S1)。
続いて、要求送信部133は、依頼取得部132が配車依頼とともに取得した乗車位置から所定範囲内である空車の探索範囲内に空車のタクシーが存在するか否かを判定する(S2)。要求送信部133は、空車のタクシーが存在すると判定すると、S3に処理を移し、空車のタクシーが存在しないと判定すると、S6に処理を移す。
First, the
Next, the
要求送信部133は、S3において、配車要求を空車のタクシーに送信する。続いて、要求送信部133は、配車要求を送信した空車のタクシーの乗務員端末3から配車の承諾があったか否かを判定する(S4)。要求送信部133は、配車の承諾があったと判定すると、S5に処理を移し、配車の承諾がないと判定すると、S6に処理を移す。
In S3, the
S5において、配車指示部136は、配車の承諾を行った空車のタクシーの乗務員端末3に配車の指示を送信する。
S6において、要求送信部133は、依頼取得部132が配車依頼を取得してから第1期間が経過したか否かを判定する。要求送信部133は、第1期間が経過したと判定すると、S7に処理を移し、第1期間が経過していないと判定すると、S2に処理を移す。
In S5, the
In S6, the
S7において、依頼取得部132は、空車待ちモードの設定画面をユーザ端末2に表示させる。続いて、依頼取得部132は、ユーザ端末2から、所定期間内に空車待ちモードの設定要求を取得したか否かと判定する(S8)。依頼取得部132は、空車待ちモードの設定要求を取得したと判定すると、S9に処理を移し、空車待ちモードの設定要求を取得していないと判定すると、本フローチャートに係る処理を終了する。
In S7, the
S9において、設定部134は、依頼取得部132がユーザから配車依頼を取得した場合の要求送信部133の動作モードを空車待ちモードに設定する。
その後、要求送信部133は、ユーザの乗車位置から所定範囲内である空車の探索範囲内に空車のタクシーが存在するか否かを判定する(S10)。要求送信部133は、空車のタクシーが存在すると判定すると、S11に処理を移し、空車のタクシーが存在しないと判定すると、S10を再実行する。
In S9, the
Thereafter, the
要求送信部133は、S11において、配車要求を空車のタクシーに送信する。続いて、要求送信部133は、配車要求を送信した空車のタクシーの乗務員端末3から配車の承諾があったか否かを判定する(S12)。要求送信部133は、配車の承諾があったと判定すると、S13に処理を移し、配車の承諾がないと判定すると、S10に処理を移す。
S13において、配車指示部136は、配車の承諾を行った空車のタクシーの乗務員端末3に配車の指示を送信する。
In S11, the
In S13, the
[変形例]
上述の実施形態では、ユーザが属する地域にタクシーが走行していることを前提として説明を行ったが、これに限らない。依頼取得部132は、ユーザが属する地域において、空車のタクシーが存在しない場合に空車待ちモードの設定を有料又は無料で受け付けるようにしてもよい。この場合、設定部134は、空車待ちモードの設定を受け付けたことに応じて空車待ち情報を記憶部12に記憶させてもよい。そして、ユーザが属する地域において空車のタクシーが検出されたことに応じて、要求送信部133が、記憶部12に記憶されている空車待ち情報を参照し、当該地域に存在するユーザのうち、設定時刻が最も早いユーザに対応する配車を空車のタクシーに指示するようにしてもよい。このようにすることで、ユーザは、自身が属する地域においてタクシーが走行していない場合に、複数回操作をすることなく、タクシーの配車を待つことができる。
[Modification]
In the above embodiment, the description is given on the assumption that a taxi is running in the area to which the user belongs, but this is not limited to the above. The
また、依頼取得部132は、乗車位置受付画面を介して乗車位置情報を取得すると、乗車位置を含む所定範囲における配車依頼の量に対するタクシーの供給量に基づいて到着見込時間を算出したが、これに限らない。依頼取得部132は、記憶部12に記憶されているタクシー情報と、乗車位置情報が示す乗車位置と、乗車位置情報が示す乗車位置に対応する探索範囲内に位置する空車待ちモードを設定しているユーザの数とに基づいて、到着見込時間を算出するようにしてもよい。このようにすることで、空車待ちモードを設定しているユーザ数を考慮して、到着見込時間を精度良く算出することができる。
In addition, when the
また、依頼取得部132は、空車のタクシーが手配されるまでの車両確定見込時間が第2の閾値を超えている場合には、配車が成立しないと判定し、ユーザ端末2に空車待ちモードの設定画面を表示させないようにしてもよい。この場合、依頼取得部132は、車両確定見込時間が第2の閾値を超えている場合に、空車待ちモードの設定画面を表示させる指示情報をユーザ端末2に送信しないように制御する。
In addition, if the expected vehicle confirmation time until an available taxi is arranged exceeds a second threshold, the
また、設定部134は、空車待ちモードの設定を受け付けてから、空車待ちモードの設定の解除を受け付けてもよい。例えば、設定部134は、空車待ちモードの設定を受け付けてから、当該空車待ちに対応する配車要求が空車のタクシーに対して送信されるまでは、空車待ちモードの設定の解除を無料で受け付ける。また、依頼取得部132は、空車待ちモードの設定に対応して配車要求が空車のタクシーに対して行われた後は、空車待ちモードの設定の解除を有料で受け付ける。
The
設定部134は、空車待ちモードの設定を受け付けてから、第2の所定時間を経過しても配車要求が送信されない場合に、ユーザから、空車待ちを継続するか否かの選択を受け付けてもよい。例えば、設定部134は、空車待ち情報を参照し、設定時刻から第2の所定時間(例えば、15分)経過しているユーザの端末識別情報を特定し、当該端末識別情報のユーザ端末2に、空車待ちを継続するか、空車待ちモードの設定を解除するかの選択を受け付ける継続受付画面を表示させる。この場合、設定部134は、空車待ちモードの設定の解除は無料で受け付けるものとする。
The
依頼取得部132は、継続受付画面において、空車待ちモードの設定を解除することを示す選択を受け付けると、設定を解除したユーザに対応する空車待ち情報を記憶部12から消去する。この場合、配車管理装置1は、空車待ちモードの設定を解除したユーザに対してクーポン等の特典を付与してもよい。このようにすることで、配車管理装置1は、ユーザの不満を軽減するとともに、空車待ちモードの設定を行っているユーザの数を減少させることができる。
When the
[本実施形態における効果]
以上説明したように、本実施形態に係る配車管理装置1は、所定条件を満たすと、依頼取得部132がユーザ端末2から配車依頼を取得した場合の要求送信部133の動作モードを空車待ちモードに設定する。そして、要求送信部133は、動作モードが空車待ちモードに設定されている場合、動作モードが空車待ちモードに設定されていない場合に比べて長い期間において、配車要求の送信を継続する。このようにすることで、配車管理装置1は、配車を依頼するときのユーザの負担を軽減することができる。
[Effects of this embodiment]
As described above, when a predetermined condition is satisfied, the vehicle dispatch management device 1 according to this embodiment sets the operation mode of the
以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施形態も、本発明の実施形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施形態の効果は、もとの実施形態の効果を併せ持つ。 Although the present invention has been described above using embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments, and various modifications and changes are possible within the scope of the gist of the invention. For example, all or part of the device can be configured by distributing or integrating functionally or physically in any unit. In addition, new embodiments resulting from any combination of multiple embodiments are also included in the embodiments of the present invention. The effect of the new embodiment resulting from the combination also has the effect of the original embodiment.
1 配車管理装置
11 通信部
12 記憶部
13 制御部
131 状態特定部
132 依頼取得部
133 要求送信部
134 設定部
135 課金部
136 配車指示部
2 ユーザ端末
21 通信部
22 操作部
23 表示部
24 記憶部
25 制御部
251 配車依頼部
3 乗務員端末
S 配車管理システム
Reference Signs List 1 Vehicle
Claims (7)
空車の車両と、当該空車の車両の位置とを検出する空車検出部と、
前記ユーザの配車依頼に対して第1時間にわたって前記乗車位置から所定範囲内である前記空車の探索範囲内に位置する空車の車両に対して配車要求の送信を継続する通常モードと、前記ユーザの配車依頼に対して前記第1時間よりも長い第2時間にわたって前記配車要求の送信を継続する空車待ちモードとのいずれかの動作モードで動作し、前記依頼取得部が前記端末から前記車両の配車依頼を取得すると、前記通常モードにより前記配車要求を送信する要求送信部と、
前記要求送信部が前記通常モードにより前記配車要求を送信している場合に所定条件を満たすと、前記ユーザの配車依頼に対する前記要求送信部の動作モードを前記通常モードから前記空車待ちモードに変更する設定部と、
を有する配車管理装置。 A request acquisition unit that acquires a request for dispatching a vehicle to transport a user and a boarding position of the user from a terminal of the user who requests the dispatch of the vehicle;
an empty vehicle detection unit that detects an empty vehicle and a position of the empty vehicle;
a request transmission unit that operates in one of two operation modes : a normal mode in which the system continues to transmit a vehicle dispatch request to an available vehicle located within the available vehicle search range, which is within a predetermined range from the boarding position , for a first time in response to the user's vehicle dispatch request, and an available vehicle waiting mode in which the system continues to transmit the vehicle dispatch request for a second time that is longer than the first time in response to the user's vehicle dispatch request, and that transmits the vehicle dispatch request in the normal mode when the request acquisition unit acquires a vehicle dispatch request from the terminal ;
a setting unit that changes an operation mode of the request transmission unit for the user's vehicle dispatch request from the normal mode to the vacant vehicle waiting mode when a predetermined condition is satisfied while the request transmission unit is transmitting the vehicle dispatch request in the normal mode;
A vehicle dispatch management device having the above configuration.
請求項1に記載の配車管理装置。 the setting unit sets the operation mode for the vehicle dispatch request to the vehicle waiting mode when the request acquisition unit acquires the vehicle dispatch request from the user by receiving an instruction to set the vehicle waiting mode from the user's terminal;
The vehicle dispatch management device according to claim 1 .
請求項2に記載の配車管理装置。 When the supply amount of the vehicles for the amount of the vehicle dispatch requests in the area to which the user belongs is equal to or greater than a first amount, the setting unit sets the operation mode for the vehicle dispatch request when the request acquisition unit acquires the vehicle dispatch request from the user to the vacant vehicle waiting mode without accepting a setting instruction from the user.
The vehicle dispatch management device according to claim 2 .
請求項2又は3に記載の配車管理装置。 When the request acquisition unit acquires the vehicle dispatch request from the user's terminal, if the operation mode corresponding to another user within the search range corresponding to the user is set to an available vehicle waiting mode, the setting unit displays a setting screen for accepting the setting of the available vehicle waiting mode on the user's terminal, and sets the operation mode corresponding to the user to the available vehicle waiting mode by accepting a setting instruction for the available vehicle waiting mode via the setting screen.
The vehicle dispatch management device according to claim 2 or 3 .
請求項1から4のいずれか一項に記載の配車管理装置。 The request acquisition unit causes the terminal to display an expected vehicle confirmation time, which is an expected time from when the operation mode is set to the waiting mode for an available vehicle to when the vehicle is confirmed, based on the number of users who have set the waiting mode for an available vehicle located within the search range corresponding to the boarding position of the user and the supply amount of vehicles.
The vehicle dispatch management device according to any one of claims 1 to 4 .
ユーザを輸送する車両の配車を依頼するユーザの端末から、前記車両の配車依頼と、前記ユーザの乗車位置とを取得するステップと、
空車の車両と、当該空車の車両の位置とを検出するステップと、
前記ユーザの配車依頼に対して第1時間にわたって前記乗車位置から所定範囲内である前記空車の探索範囲内に位置する空車の車両に対して配車要求の送信を継続する通常モードと、前記ユーザの配車依頼に対して前記第1時間よりも長い第2時間にわたって前記配車要求の送信を継続する空車待ちモードとのいずれかの動作モードで動作し、前記端末から前記車両の配車依頼が取得されると、前記通常モードにより前記配車要求を送信するステップと、
前記通常モードにより前記配車要求が送信されている場合に所定条件を満たすと、前記ユーザの配車依頼に対する、前記配車要求を送信するステップにおける前記コンピュータの動作モードを前記通常モードから前記空車待ちモードに変更するステップと、
を有する配車管理方法。 The computer executes
A step of acquiring a request for dispatching a vehicle for transporting a user and a riding position of the user from a terminal of the user who requests dispatching the vehicle;
detecting an empty vehicle and a location of the empty vehicle;
a step of operating in either a normal mode in which, in response to a request for dispatch of the user, a dispatch request is continued for a first time to an available vehicle located within a search range for an available vehicle that is within a predetermined range from the boarding position, or an available vehicle waiting mode in which, in response to a request for dispatch of the user, a dispatch request is continued for a second time that is longer than the first time, and when a request for dispatch of the vehicle is obtained from the terminal, the dispatch request is transmitted in the normal mode ;
a step of changing an operation mode of the computer in a step of transmitting the vehicle dispatch request in response to the vehicle dispatch request of the user from the normal mode to the vacant vehicle waiting mode when a predetermined condition is satisfied while the vehicle dispatch request is being transmitted in the normal mode;
A vehicle dispatch management method having the above structure.
前記端末は、
前記ユーザから乗車位置を受け付け、前記乗車位置と、当該乗車位置への前記車両の配車依頼とを前記配車管理装置に送信する配車依頼部を有し、
前記配車管理装置は、
前記端末から、前記車両の配車依頼と、前記ユーザの乗車位置とを取得する依頼取得部と、
空車の車両と、当該空車の車両の位置とを検出する空車検出部と、
前記ユーザの配車依頼に対して第1時間にわたって前記乗車位置から所定範囲内である前記空車の探索範囲内に位置する空車の車両に対して配車要求の送信を継続する通常モードと、前記ユーザの配車依頼に対して前記第1時間よりも長い第2時間にわたって前記配車要求の送信を継続する空車待ちモードとのいずれかの動作モードで動作し、前記依頼取得部が前記端末から前記車両の配車依頼を取得すると、前記通常モードにより前記配車要求を送信する要求送信部と、
前記要求送信部が前記通常モードにより前記配車要求を送信している場合に所定条件を満たすと、前記ユーザの配車依頼に対する前記要求送信部の動作モードを前記通常モードから前記空車待ちモードに変更する設定部と、
を有する、
配車管理システム。 A vehicle dispatch management system including a terminal of a user that requests dispatch of a vehicle for transporting a user, and a vehicle dispatch management device,
The terminal includes:
a vehicle dispatch request unit that receives a boarding location from the user and transmits the boarding location and a request to dispatch the vehicle to the boarding location to the vehicle dispatch management device;
The vehicle dispatch management device includes:
A request acquisition unit that acquires a request for dispatching the vehicle and a boarding position of the user from the terminal;
an empty vehicle detection unit that detects an empty vehicle and a position of the empty vehicle;
a request transmission unit that operates in one of two operation modes : a normal mode in which the system continues to transmit a vehicle dispatch request to an available vehicle located within the available vehicle search range, which is within a predetermined range from the boarding position , for a first time in response to the user's vehicle dispatch request, and an available vehicle waiting mode in which the system continues to transmit the vehicle dispatch request for a second time that is longer than the first time in response to the user's vehicle dispatch request, and that transmits the vehicle dispatch request in the normal mode when the request acquisition unit acquires a vehicle dispatch request from the terminal ;
a setting unit that changes an operation mode of the request transmission unit for the user's vehicle dispatch request from the normal mode to the vacant vehicle waiting mode when a predetermined condition is satisfied while the request transmission unit is transmitting the vehicle dispatch request in the normal mode;
having
Vehicle dispatch management system.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023101489A JP7573694B2 (en) | 2020-11-02 | 2023-06-21 | Vehicle allocation management device, vehicle allocation management method, and vehicle allocation management system |
| JP2024179853A JP2024180556A (en) | 2020-11-02 | 2024-10-15 | Vehicle allocation management device, vehicle allocation management method, and vehicle allocation management system |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020183784A JP7301807B2 (en) | 2020-11-02 | 2020-11-02 | Vehicle allocation management device, vehicle allocation management method, and vehicle allocation management system |
| JP2023101489A JP7573694B2 (en) | 2020-11-02 | 2023-06-21 | Vehicle allocation management device, vehicle allocation management method, and vehicle allocation management system |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020183784A Division JP7301807B2 (en) | 2020-11-02 | 2020-11-02 | Vehicle allocation management device, vehicle allocation management method, and vehicle allocation management system |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024179853A Division JP2024180556A (en) | 2020-11-02 | 2024-10-15 | Vehicle allocation management device, vehicle allocation management method, and vehicle allocation management system |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023118775A JP2023118775A (en) | 2023-08-25 |
| JP2023118775A5 JP2023118775A5 (en) | 2023-11-07 |
| JP7573694B2 true JP7573694B2 (en) | 2024-10-25 |
Family
ID=81604306
Family Applications (3)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020183784A Active JP7301807B2 (en) | 2020-11-02 | 2020-11-02 | Vehicle allocation management device, vehicle allocation management method, and vehicle allocation management system |
| JP2023101489A Active JP7573694B2 (en) | 2020-11-02 | 2023-06-21 | Vehicle allocation management device, vehicle allocation management method, and vehicle allocation management system |
| JP2024179853A Pending JP2024180556A (en) | 2020-11-02 | 2024-10-15 | Vehicle allocation management device, vehicle allocation management method, and vehicle allocation management system |
Family Applications Before (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020183784A Active JP7301807B2 (en) | 2020-11-02 | 2020-11-02 | Vehicle allocation management device, vehicle allocation management method, and vehicle allocation management system |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024179853A Pending JP2024180556A (en) | 2020-11-02 | 2024-10-15 | Vehicle allocation management device, vehicle allocation management method, and vehicle allocation management system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (3) | JP7301807B2 (en) |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005252466A (en) | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Taxi calling system and taxi loading device |
| WO2018176849A1 (en) | 2017-03-29 | 2018-10-04 | Beijing Didi Infinity Technology And Development Co., Ltd. | Systems and methods for allocating vehicles for on-demand services |
| JP2019153083A (en) | 2018-03-02 | 2019-09-12 | パイオニア株式会社 | Device, method, and program for processing information |
| JP2019175259A (en) | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 中村 一人 | Taxi hailing system and taxi hailing method |
| WO2020121914A1 (en) | 2018-12-13 | 2020-06-18 | 菊洋 萬屋 | Vehicle-customer matching system and terminal display device |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006011726A (en) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Fujitsu Ten Ltd | Vehicle allocation system |
| JP2010097320A (en) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Wireless communication system |
| JP5818402B2 (en) * | 2009-11-30 | 2015-11-18 | 田中 敏夫 | Vehicle allocation system for commercial vehicles |
| JP7165518B2 (en) * | 2018-06-26 | 2022-11-04 | 株式会社Mobility Technologies | Systems, methods, and programs for managing vehicle dispatch |
-
2020
- 2020-11-02 JP JP2020183784A patent/JP7301807B2/en active Active
-
2023
- 2023-06-21 JP JP2023101489A patent/JP7573694B2/en active Active
-
2024
- 2024-10-15 JP JP2024179853A patent/JP2024180556A/en active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005252466A (en) | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Taxi calling system and taxi loading device |
| WO2018176849A1 (en) | 2017-03-29 | 2018-10-04 | Beijing Didi Infinity Technology And Development Co., Ltd. | Systems and methods for allocating vehicles for on-demand services |
| JP2019153083A (en) | 2018-03-02 | 2019-09-12 | パイオニア株式会社 | Device, method, and program for processing information |
| JP2019175259A (en) | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 中村 一人 | Taxi hailing system and taxi hailing method |
| WO2020121914A1 (en) | 2018-12-13 | 2020-06-18 | 菊洋 萬屋 | Vehicle-customer matching system and terminal display device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2022073654A (en) | 2022-05-17 |
| JP7301807B2 (en) | 2023-07-03 |
| JP2023118775A (en) | 2023-08-25 |
| JP2024180556A (en) | 2024-12-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11615433B2 (en) | Vehicle dispatch device | |
| US20200132499A1 (en) | Information providing apparatus, information providing system, information providing method, and non-transitory recording medium | |
| JP2013134641A (en) | Calling system of taxi vehicle using portable terminal | |
| US20200134765A1 (en) | Information processing device, information processing method and storage medium | |
| KR102463053B1 (en) | System and method for providing integrated transportation services | |
| JP2019070966A (en) | Parking section providing method, parking section providing system, parking section providing device and computer program | |
| US20040117332A1 (en) | Method and system for providing a combined metering and dispatching service with advertising | |
| JP2025024015A (en) | Information presentation device, vehicle control device, information presentation terminal, information presentation system, and information presentation method | |
| JP2025071142A (en) | Vehicle allocation management device and vehicle allocation management method | |
| US20200132494A1 (en) | Data generating apparatus, data generating system, data generation method, and non-transitory recording medium | |
| JP7573694B2 (en) | Vehicle allocation management device, vehicle allocation management method, and vehicle allocation management system | |
| JP7295720B2 (en) | Vehicle allocation management device and vehicle allocation management method | |
| JP2018200525A (en) | Adjustment system, host terminal, adjustment method, program, and vehicle | |
| JP2002074119A (en) | System for reserving allocation vehicle | |
| JP7336897B2 (en) | Vehicle allocation management device, vehicle allocation management method, and vehicle allocation management system | |
| JP6976379B2 (en) | Vehicle dispatch system | |
| JP7626635B2 (en) | Payment operation system, vehicle-mounted device for payment operation system, and payment operation program | |
| JP7512048B2 (en) | Management device, vehicle presentation method, program, and vehicle allocation management system | |
| JP7571272B2 (en) | Payment terminal | |
| JP2021086508A (en) | In-vehicle device, driving evaluation system, and operation support system | |
| JP7718480B2 (en) | Information processing system, information processing device, information processing method, and information processing program | |
| JP7460385B2 (en) | Program, vehicle terminal and display method | |
| KR20240130204A (en) | Server device for operation of passenger transport service and method for driving the same | |
| KR20240130205A (en) | Additional service provision system related to passenger transportation service | |
| JP2025023139A (en) | TAXI INFORMATION PROCESSING METHOD, TAXI INFORMATION PROCESSING SYSTEM, SERVER DEVICE, COMPUTER PROGRAM, AND TAXI TERMINAL SYSTEM |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20231010 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231027 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231027 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241001 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241015 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7573694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |