[go: up one dir, main page]

JP7579208B2 - Wiper device - Google Patents

Wiper device Download PDF

Info

Publication number
JP7579208B2
JP7579208B2 JP2021086927A JP2021086927A JP7579208B2 JP 7579208 B2 JP7579208 B2 JP 7579208B2 JP 2021086927 A JP2021086927 A JP 2021086927A JP 2021086927 A JP2021086927 A JP 2021086927A JP 7579208 B2 JP7579208 B2 JP 7579208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
washer
wiper blade
wiping
reversal position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021086927A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022180036A (en
Inventor
健 池田
英介 飯野
昌弘 山田
稔 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2021086927A priority Critical patent/JP7579208B2/en
Publication of JP2022180036A publication Critical patent/JP2022180036A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7579208B2 publication Critical patent/JP7579208B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、払拭面に付着した雨水や埃等を払拭するワイパ装置に関する。 The present invention relates to a wiper device that wipes away rainwater, dust, etc. that has adhered to a wiping surface.

従来、自動車等の車両には、運転者や同乗者の視界を確保するワイパ装置が搭載されている。ワイパ装置の駆動源には、出力軸が正逆方向に回転されるワイパモータが用いられる。よって、所定の払拭範囲においてワイパブレードが揺動し、ひいては払拭面に付着した雨水や埃等が払拭される。また、払拭面にこびりついた埃等を湿らせるウォッシャ装置も搭載されている。これにより、ワイパ装置と連携して払拭面にこびりついた埃等を洗い落とすことができる。 Conventionally, vehicles such as automobiles are equipped with a wiper device that ensures visibility for the driver and passengers. The drive source for the wiper device is a wiper motor whose output shaft rotates in forward and reverse directions. This causes the wiper blades to oscillate within a specified wiping range, thereby wiping away rainwater, dust, and other debris that has adhered to the wiping surface. In addition, the wiper device is also equipped with a washer device that moistens the dust and other debris that has adhered to the wiping surface. This allows the wiper device to work in conjunction with the wiper device to wash away the dust and other debris that has adhered to the wiping surface.

洗浄能力を向上させるには、多量のウォッシャ液を払拭面に噴射させ、払拭面にこびりついた埃等を確実に湿らせる必要がある。その一方で、ワイパブレードの往路移動後には、多量の汚れたウォッシャ液がワイパブレードの上反転位置に集められ、その直後のワイパブレードの復路移動時に所謂「水引現象」が発生し、ひいては綺麗になった払拭範囲に汚れたウォッシャ液が戻されてしまうという問題を生じ得る。 To improve cleaning performance, it is necessary to spray a large amount of washer fluid onto the wiping surface to thoroughly moisten the dust and other particles adhering to the wiping surface. However, after the wiper blade moves forward, a large amount of dirty washer fluid collects at the upper inversion position of the wiper blade, and immediately after that, when the wiper blade moves back, a so-called "water drawing phenomenon" occurs, which can result in the dirty washer fluid being returned to the clean wiping area.

例えば、特許文献1には、ワイパブレードの形状を工夫することにより、水引現象の発生を抑えるようにした技術が記載されている。 For example, Patent Document 1 describes a technology that reduces the occurrence of water dripping by devising a wiper blade shape.

特開2020-090240号公報JP 2020-090240 A

しかしながら、上述の特許文献1に記載されたワイパブレードは、走行風を利用してダウンフォースをコントロールし、これにより水引現象を抑えるものである。よって、例えば、車両の停車中や低速走行中において、上反転位置に集められた汚れたウォッシャ液が払拭範囲に戻されること(水引現象)までは、十分に抑制することができなかった。 However, the wiper blade described in the above-mentioned Patent Document 1 uses the wind generated by the vehicle to control downforce, thereby suppressing the water pulling phenomenon. Therefore, for example, when the vehicle is stopped or traveling at a low speed, it is not possible to sufficiently suppress the return of dirty washer fluid collected at the upper reversal position to the wiping range (water pulling phenomenon).

本発明の目的は、車両の停車中や低速走行中などに関わらず、上反転位置に集められた汚れたウォッシャ液が払拭範囲に戻されること(水引現象)を十分に抑制することが可能なワイパ装置を提供することにある。 The object of the present invention is to provide a wiper device that can sufficiently prevent dirty washer fluid collected at the upper reversal position from being returned to the wiping range (water pulling phenomenon) regardless of whether the vehicle is stopped or traveling at a low speed.

本発明の一態様では、下反転位置と上反転位置との間で往復移動するワイパブレードと、前記ワイパブレードを揺動させる出力軸を有するワイパモータと、前記ワイパモータを制御するコントローラと、を備えたワイパ装置であって、前記コントローラには、前記出力軸の回転角度を検出する回転角度検出部材、およびウォッシャ信号を出力するウォッシャスイッチが電気的に接続され、前記コントローラは、前記ウォッシャ信号が入力されると、前記出力軸の回転角度を調整して、前記ワイパブレードの前記上反転位置を、前記上反転位置を越えた位置に設けられたウォッシャ払拭用上反転位置に変更し、さらに、前記コントローラには、車両の走行速度を示す車速信号が入力され、前記コントローラは、前記車速信号が所定値以上で、かつ前記ウォッシャ信号の入力時に、前記ワイパブレードの前記上反転位置を前記ウォッシャ払拭用上反転位置に変更することを禁止することを特徴とする。 In one aspect of the present invention, a wiper device includes a wiper blade that reciprocates between a lower reversal position and an upper reversal position, a wiper motor having an output shaft that oscillates the wiper blade, and a controller that controls the wiper motor, wherein the controller is electrically connected to a rotation angle detection member that detects the rotation angle of the output shaft and a washer switch that outputs a washer signal, and when the washer signal is input, the controller adjusts the rotation angle of the output shaft to change the upper reversal position of the wiper blade to an upper reversal position for washer wiping that is located beyond the upper reversal position , and further, a vehicle speed signal that indicates the traveling speed of the vehicle is input to the controller, and when the vehicle speed signal is equal to or greater than a predetermined value and the washer signal is input, the controller prohibits the upper reversal position of the wiper blade from being changed to the upper reversal position for washer wiping .

本発明によれば、コントローラは、ウォッシャ信号が入力されると、出力軸の回転角度を調整して、ワイパブレードの上反転位置を、当該上反転位置を越えた位置に設けられたウォッシャ払拭用上反転位置に変更する。 According to the present invention, when a washer signal is input, the controller adjusts the rotation angle of the output shaft to change the upper reversal position of the wiper blade to a washer wiping upper reversal position located beyond the upper reversal position.

これにより、上反転位置に集められた汚れたウォッシャ液を、例えば、車両のピラー(窓枠)を越えるようにして払拭面の外側に追い出す(排出する)ことができる。よって、綺麗になった払拭範囲に汚れたウォッシャ液が戻されること(水引現象)を、十分に抑制することが可能となる。 This allows the dirty washer fluid collected at the upper inversion position to be expelled (discharged) outside the wiping surface, for example over the vehicle pillar (window frame). This makes it possible to sufficiently prevent dirty washer fluid from returning to the clean wiping area (water attraction phenomenon).

対向払拭型のワイパ装置の車両への適用例を示す図である。1 is a diagram showing an example of an opposed wiping type wiper device applied to a vehicle; ワイパモータの構造を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a structure of a wiper motor. 図1のワイパ装置のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the wiper device of FIG. 1 . コントローラに格納された反転位置制御マップを説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a reversal position control map stored in the controller. 反転位置制御マップの選択動作の流れを説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a flow of an operation for selecting a reversal position control map. ウォッシャ払拭の時のワイパブレードの動作を説明する図である。11A and 11B are diagrams illustrating the operation of the wiper blade during wiping with the washer. 実施の形態2のワイパ装置のブロック図である。FIG. 11 is a block diagram of a wiper device according to a second embodiment. 実施の形態2の反転位置制御マップの選択動作の流れを説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating the flow of an operation for selecting a reversal position control map according to the second embodiment. 実施の形態3の反転位置制御マップの選択動作の流れを説明するフローチャートである。13 is a flowchart illustrating the flow of an operation for selecting a reversal position control map according to the third embodiment. タンデム型のワイパ装置の車両への適用例(実施の形態4)を示す図である。13 is a diagram showing an example (fourth embodiment) of a tandem wiper device applied to a vehicle; FIG.

以下、本発明の実施の形態1について図面を用いて詳細に説明する。 The first embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

図1は対向払拭型のワイパ装置の車両への適用例を示す図を、図2はワイパモータの構造を説明する図を、図3は図1のワイパ装置のブロック図を、図4はコントローラに格納された反転位置制御マップを説明する図を、図5は反転位置制御マップの選択動作の流れを説明するフローチャートを、図6はウォッシャ払拭の時のワイパブレードの動作を説明する図をそれぞれ示している。 Figure 1 shows an example of application of an opposing wiping type wiper device to a vehicle, Figure 2 shows a diagram explaining the structure of the wiper motor, Figure 3 shows a block diagram of the wiper device in Figure 1, Figure 4 shows a diagram explaining the reversal position control map stored in the controller, Figure 5 shows a flowchart explaining the flow of the reversal position control map selection operation, and Figure 6 shows a diagram explaining the operation of the wiper blades during washer wiping.

図1に示されるように、自動車等の車両10の前方側には、フロントガラス11が設けられている。フロントガラス11は、車両10のルーフ10aおよび車両10の左右側にそれぞれ配置された一対のフロントピラー10bによって囲まれている。そして、フロントガラス11の下方側(図中下側)には、フロントガラス11の払拭面に付着した雨水や埃等を払拭して、運転者や同乗者の視界を確保するワイパ装置12が設けられている。 As shown in FIG. 1, a windshield 11 is provided at the front of a vehicle 10 such as an automobile. The windshield 11 is surrounded by a roof 10a of the vehicle 10 and a pair of front pillars 10b arranged on the left and right sides of the vehicle 10. A wiper device 12 is provided below the windshield 11 (lower side in the figure) to wipe away rainwater, dust, etc. adhering to the wiping surface of the windshield 11, thereby ensuring visibility for the driver and passengers.

ワイパ装置12は、車両10のDR側(運転席側)に配置されるDR側ワイパモータ20と、車両10のAS側(助手席側)に配置されるAS側ワイパモータ30と、を備えている。これらのワイパモータ20,30は、それぞれ同様に形成され、車両10の左右側に対向配置されている。 The wiper device 12 includes a DR-side wiper motor 20 disposed on the DR side (driver's side) of the vehicle 10, and an AS-side wiper motor 30 disposed on the AS side (passenger's side) of the vehicle 10. These wiper motors 20, 30 are formed identically and disposed opposite each other on the left and right sides of the vehicle 10.

ワイパモータ20,30は、DR側ワイパ部材21およびAS側ワイパ部材31を有している。DR側ワイパ部材21は、DR側ワイパアーム21aおよびDR側ワイパブレード21bを備え、AS側ワイパ部材31は、AS側ワイパアーム31aおよびAS側ワイパブレード31bを備えている。ワイパアーム21a,31aの基端部は、ワイパモータ20,30の出力軸22,32に固定され、ワイパモータ20,30は、ワイパ部材21,31を、リンク機構等を介さずに直接揺動させる。つまり、ワイパ装置12は、対向払拭型のワイパ装置であり、かつダイレクトドライブ方式を採用する。 The wiper motors 20, 30 have a DR-side wiper member 21 and an AS-side wiper member 31. The DR-side wiper member 21 has a DR-side wiper arm 21a and a DR-side wiper blade 21b, and the AS-side wiper member 31 has an AS-side wiper arm 31a and an AS-side wiper blade 31b. The base ends of the wiper arms 21a, 31a are fixed to the output shafts 22, 32 of the wiper motors 20, 30, and the wiper motors 20, 30 directly swing the wiper members 21, 31 without using a link mechanism or the like. In other words, the wiper device 12 is an opposed wiping type wiper device and employs a direct drive system.

ワイパブレード21b,31bは、下反転位置LRPと上反転位置URPとの間の略90°の払拭範囲11a,11b内においてそれぞれ往復移動、つまり往復払拭動作される。ワイパモータ20,30は、出力軸22,32の回転角度を検出することで、ワイパブレード21b,31bを下反転位置LRPおよび上反転位置URPで反転動作させる。 The wiper blades 21b, 31b move back and forth, that is, perform a reciprocating wiping operation, within wiping ranges 11a, 11b of approximately 90° between the lower reversal position LRP and the upper reversal position URP. The wiper motors 20, 30 detect the rotation angles of the output shafts 22, 32 to cause the wiper blades 21b, 31b to perform a reversing operation at the lower reversal position LRP and the upper reversal position URP.

ワイパモータ20,30の内部には、DR側制御基板23およびAS側制御基板33が収容されている。制御基板23,33の間には、通信線13が設けられ、ワイパモータ20,30は、通信線13を介して互いに通信している。そして、通信線13を介して出力軸22,32の回転角度情報(ワイパブレード21b,31bの位置情報)を互いに通信することで、ワイパブレード21b,31bを、フロントガラス11上で衝突(干渉)させることなく往復移動可能としている。 The wiper motors 20, 30 house a DR-side control board 23 and an AS-side control board 33. A communication line 13 is provided between the control boards 23, 33, and the wiper motors 20, 30 communicate with each other via the communication line 13. By communicating rotation angle information of the output shafts 22, 32 (position information of the wiper blades 21b, 31b) with each other via the communication line 13, the wiper blades 21b, 31b can move back and forth on the windshield 11 without colliding (interfering).

図1および図3に示されるように、DR側制御基板23のコントローラ23aには、車室内(図示せず)に設けられたワイパスイッチ14が電気的に接続されている。そして、ワイパスイッチ14の操作により、ワイパモータ20,30は、それぞれ同期して高速(High),低速(Low)または間欠(Int)で回転制御される。具体的には、ワイパスイッチ14を操作することで、当該ワイパスイッチ14からコントローラ23aに向けて、高速信号High,低速信号Low,間欠信号Intおよび電源オフ信号Offが出力される。 As shown in Figures 1 and 3, the controller 23a of the DR side control board 23 is electrically connected to the wiper switch 14 provided in the vehicle cabin (not shown). By operating the wiper switch 14, the wiper motors 20, 30 are synchronously controlled to rotate at high speed (High), low speed (Low), or intermittent (Int). Specifically, by operating the wiper switch 14, a high speed signal High, a low speed signal Low, an intermittent signal Int, and a power off signal Off are output from the wiper switch 14 to the controller 23a.

また、DR側制御基板23のコントローラ23aには、ワイパスイッチ14の近傍に設けられたウォッシャスイッチ15が電気的に接続されている。これにより、ウォッシャスイッチ15をオン操作することで、当該ウォッシャスイッチ15からコントローラ23aに向けて、ウォッシャ信号Wsgが出力される。 The washer switch 15, which is provided near the wiper switch 14, is electrically connected to the controller 23a of the DR side control board 23. As a result, when the washer switch 15 is turned on, a washer signal Wsg is output from the washer switch 15 to the controller 23a.

ここで、DR側制御基板23およびAS側ワイパモータ30のAS側制御基板33のそれぞれには、車両10に搭載された車載バッテリ(電源)BTが電気的に接続されている。これにより、それぞれのワイパモータ20,30に駆動電流が供給され、それぞれのワイパモータ20,30が同期するように回転駆動される。 Here, the DR-side control board 23 and the AS-side control board 33 of the AS-side wiper motor 30 are each electrically connected to an on-board battery (power source) BT mounted on the vehicle 10. This causes a drive current to be supplied to each of the wiper motors 20, 30, and the wiper motors 20, 30 are rotated and driven so as to be synchronized.

さらに、図1に示されるように、車両10の前方側には、フロントガラス11の払拭面に向けてウォッシャ液Wを噴射するウォッシャ装置16が設けられている。ウォッシャ装置16は、ウォッシャポンプおよびウォッシャタンク(何れも図示せず)を備え、ウォッシャスイッチ15の操作によりウォッシャポンプが作動する。これにより、ウォッシャタンクに貯留されたウォッシャ液Wが、一対のチューブ17および一対のウォッシャノズル18を介して、フロントガラス11の払拭面(払拭範囲11a,11b内)に向けて噴射される。 Furthermore, as shown in FIG. 1, a washer device 16 is provided at the front side of the vehicle 10, which sprays washer fluid W toward the wiping surface of the windshield 11. The washer device 16 includes a washer pump and a washer tank (neither shown), and the washer pump is activated by operating the washer switch 15. As a result, the washer fluid W stored in the washer tank is sprayed toward the wiping surface of the windshield 11 (within wiping ranges 11a and 11b) via a pair of tubes 17 and a pair of washer nozzles 18.

DR側ワイパモータ20およびAS側ワイパモータ30は、何れも同様に形成されている。したがって、以下、AS側ワイパモータ30の説明を省略して、DR側ワイパモータ20を代表してその詳細構造について説明する。 The DR-side wiper motor 20 and the AS-side wiper motor 30 are both formed in the same way. Therefore, hereinafter, the explanation of the AS-side wiper motor 30 will be omitted, and the detailed structure of the DR-side wiper motor 20 will be explained as a representative.

図2に示されるように、DR側ワイパモータ20は、モータ部40とギヤ部50とを備えている。モータ部40は、磁性材料からなる鋼板を深絞り加工等することで有底筒状に形成されたヨーク41を有している。ヨーク41の内側には、複数の永久磁石42が設けられている。永久磁石42の内側には、所定の隙間(エアギャップ)を介してアーマチュア43が回動自在に設けられている。アーマチュア43には、コイル(図示せず)が所定の巻き方および巻数で巻装されている。 As shown in FIG. 2, the DR-side wiper motor 20 includes a motor section 40 and a gear section 50. The motor section 40 has a yoke 41 formed into a cylindrical shape with a bottom by deep drawing or the like of a steel plate made of a magnetic material. A plurality of permanent magnets 42 are provided inside the yoke 41. An armature 43 is provided rotatably inside the permanent magnet 42 via a predetermined gap (air gap). A coil (not shown) is wound around the armature 43 in a predetermined winding manner and with a predetermined number of turns.

アーマチュア43の回転中心には、アーマチュア軸44が固定されている。アーマチュア軸44の基端側(図中左側)は、ラジアル軸受(図示せず)を介してヨーク41の底部に回動自在に支持されている。また、アーマチュア軸44の先端側(図中右側)は、ギヤ部50のケース51内に延出されている。 The armature shaft 44 is fixed to the center of rotation of the armature 43. The base end side (left side in the figure) of the armature shaft 44 is rotatably supported at the bottom of the yoke 41 via a radial bearing (not shown). The tip side (right side in the figure) of the armature shaft 44 extends into the case 51 of the gear section 50.

アーマチュア軸44の先端側には、ウォーム45が一体に設けられている。ウォーム45は、ウォームホイール52の歯部52aに噛み合わされている。ウォーム45およびウォームホイール52は減速機構SDを形成し、減速機構SDは、アーマチュア軸44の回転を減速して高トルク化する。そして、高トルク化された回転は、ウォームホイール52の回転中心に固定された出力軸22を介して、DR側ワイパアーム21a(図1参照)に出力される。 A worm 45 is integrally provided on the tip side of the armature shaft 44. The worm 45 is engaged with the teeth 52a of the worm wheel 52. The worm 45 and the worm wheel 52 form a speed reduction mechanism SD, which reduces the speed of rotation of the armature shaft 44 to increase the torque. The increased torque is then output to the DR side wiper arm 21a (see FIG. 1) via the output shaft 22 fixed to the center of rotation of the worm wheel 52.

また、アーマチュア軸44のアーマチュア43に近接する部分には、整流子46が設けられている。整流子46には、コイルの端部が電気的に接続され、かつ複数のブラシ47が摺接される。これにより、複数のブラシ47に駆動電流を供給することで、整流子46を介してコイルに駆動電流が流れて、アーマチュア43に電磁力が発生する。よって、アーマチュア軸44が正方向または逆方向に所定の回転数で回転される。 A commutator 46 is provided on the armature shaft 44 in the vicinity of the armature 43. The ends of the coil are electrically connected to the commutator 46, and multiple brushes 47 are in sliding contact with the commutator 46. Thus, by supplying a drive current to the multiple brushes 47, the drive current flows through the coil via the commutator 46, generating an electromagnetic force in the armature 43. This causes the armature shaft 44 to rotate in the forward or reverse direction at a predetermined rotation speed.

ギヤ部50を形成するケース51には、ウォームホイール52が回転自在に収容されている。ウォームホイール52には、ウォーム45からの回転が伝達される。ウォームホイール52の回転中心には、出力軸22の基端側が固定されており、出力軸22の先端側はケース51の外部に延出されている。そして、出力軸22の先端側には、DR側ワイパアーム21aの基端部が固定されている(図1参照)。 A worm wheel 52 is rotatably housed in a case 51 that forms the gear portion 50. Rotation from the worm 45 is transmitted to the worm wheel 52. The base end of the output shaft 22 is fixed to the center of rotation of the worm wheel 52, and the tip end of the output shaft 22 extends outside the case 51. The base end of the DR side wiper arm 21a is fixed to the tip end of the output shaft 22 (see FIG. 1).

ウォームホイール52の表側面52bには、略円盤状に形成されたセンサマグネット53が装着されている。センサマグネット53は、ウォームホイール52の回転中心寄りの部分に固定され、ウォームホイール52と一緒に回転する。センサマグネット53の径方向一側はN極に着磁され、センサマグネット53の径方向他側はS極に着磁されている。すなわち、センサマグネット53は、その周方向に向けて180°間隔でN極およびS極の2極に着磁されている。 A sensor magnet 53 formed in a roughly disk shape is attached to the front surface 52b of the worm wheel 52. The sensor magnet 53 is fixed to a portion of the worm wheel 52 close to the center of rotation and rotates together with the worm wheel 52. One radial side of the sensor magnet 53 is magnetized to the N pole, and the other radial side of the sensor magnet 53 is magnetized to the S pole. In other words, the sensor magnet 53 is magnetized to two poles, the N pole and the S pole, at 180° intervals around its circumference.

ケース51の開口部分(図2の手前側)は、カバー部材(図示せず)によって閉塞されている。カバー部材の内側には、ウォームホイール52の表側面52bと対向するDR側制御基板23が装着されている。つまり、DR側制御基板23は、ギヤ部50の内部に収容されている。 The opening of the case 51 (the front side in FIG. 2) is closed by a cover member (not shown). The DR-side control board 23 is attached to the inside of the cover member so as to face the front surface 52b of the worm wheel 52. In other words, the DR-side control board 23 is housed inside the gear section 50.

DR側制御基板23は、モータ部40の回転状態を制御、具体的には、アーマチュア軸44の回転数や回転方向を制御するものである。DR側制御基板23には、トランジスタや抵抗等の複数の電子部品(図示せず)が実装されている。また、DR側制御基板23には、RAMやROM等を備えたCPUからなるコントローラ23aが実装されている。さらに、出力軸22の軸方向においてDR側制御基板23のセンサマグネット53と対向する部分には、エンコーダ23bが実装されている。ここで、エンコーダ23bには、MRセンサ等の磁気抵抗素子が用いられる。 The DR-side control board 23 controls the rotation state of the motor unit 40, specifically, the rotation speed and direction of the armature shaft 44. The DR-side control board 23 is equipped with multiple electronic components (not shown), such as transistors and resistors. The DR-side control board 23 also has a controller 23a, which is a CPU equipped with RAM, ROM, etc., mounted thereon. Furthermore, an encoder 23b is mounted on a portion of the DR-side control board 23 facing the sensor magnet 53 in the axial direction of the output shaft 22. Here, a magnetic resistance element such as an MR sensor is used for the encoder 23b.

図3に示されるように、エンコーダ23bは、自身を横切る磁束の向きに応じて大きさの異なる電気信号(抵抗値の変化量)Rを出力する。そして、センサマグネット53の相対回転により発生するエンコーダ23bからの電気信号Rは、コントローラ23aに送出される。つまり、エンコーダ23bは、コントローラ23aに電気的に接続されている。 As shown in FIG. 3, the encoder 23b outputs an electric signal (amount of change in resistance value) R whose magnitude varies depending on the direction of the magnetic flux that crosses the encoder 23b. The electric signal R from the encoder 23b, which is generated by the relative rotation of the sensor magnet 53, is sent to the controller 23a. In other words, the encoder 23b is electrically connected to the controller 23a.

エンコーダ23bは、本発明における回転角度検出部材に相当するもので、コントローラ23aは、エンコーダ23bからの電気信号Rの大きさに基づき、ウォームホイール52(出力軸22)のケース51に対する回転角度[rad]、すなわち、フロントガラス11に対するDR側ワイパブレード21b(図1参照)の位置を検出する。これにより、DR側ワイパブレード21bを、下反転位置LRPおよび上反転位置URPにおいて反転動作させることができる。 The encoder 23b corresponds to the rotation angle detection member in the present invention, and the controller 23a detects the rotation angle [rad] of the worm wheel 52 (output shaft 22) relative to the case 51, i.e., the position of the DR-side wiper blade 21b (see FIG. 1) relative to the windshield 11, based on the magnitude of the electrical signal R from the encoder 23b. This allows the DR-side wiper blade 21b to perform a reversing operation at the lower reversing position LRP and the upper reversing position URP.

また、コントローラ23aは、アーマチュア軸44の回転状態をパルス制御法(PWM制御)により制御する。具体的には、duty比を大きく調整する(例えば、50%以上にする)ことで、アーマチュア軸44は高速で回転する。これに対し、duty比を小さく調整する(例えば、50%未満にする)ことで、アーマチュア軸44は低速で回転する。言い換えれば、コントローラ23aは、アーマチュア軸44を介して、DR側ワイパモータ20の出力軸22の回転を制御するようになっている。 The controller 23a also controls the rotation state of the armature shaft 44 by a pulse control method (PWM control). Specifically, by adjusting the duty ratio to a large value (e.g., 50% or more), the armature shaft 44 rotates at high speed. On the other hand, by adjusting the duty ratio to a small value (e.g., less than 50%), the armature shaft 44 rotates at a low speed. In other words, the controller 23a controls the rotation of the output shaft 22 of the DR side wiper motor 20 via the armature shaft 44.

このように、アーマチュア軸44の回転状態をPWM制御により制御することで、アーマチュア軸44の回転数をきめ細かく制御可能とし、かつDR側制御基板23に実装された電子部品の過熱を抑えられるようにしている。 In this way, by controlling the rotation state of the armature shaft 44 using PWM control, it is possible to precisely control the rotation speed of the armature shaft 44 and prevent overheating of the electronic components mounted on the DR side control board 23.

図3に示されるように、コントローラ23aには、マップ格納部23cが設けられている。マップ格納部23cには、図4に示されるように、予めチューニングされた3つの反転位置制御マップMa,Mb,Mcが格納されている。反転位置制御マップMa,Mb,Mcは、DR側ワイパブレード21bが払拭範囲11a(図1参照)を往路移動および復路移動する際の、出力軸22の回転角度[rad](DR側ワイパブレード21bの位置)と、アーマチュア軸44の回転数[rpm](DR側ワイパモータ20の回転数)と、の関係を示すマップとなっている。 As shown in FIG. 3, the controller 23a is provided with a map storage unit 23c. As shown in FIG. 4, the map storage unit 23c stores three pre-tuned reversal position control maps Ma, Mb, and Mc. The reversal position control maps Ma, Mb, and Mc are maps that indicate the relationship between the rotation angle [rad] of the output shaft 22 (position of the DR-side wiper blade 21b) and the rotation speed [rpm] of the armature shaft 44 (rotation speed of the DR-side wiper motor 20) when the DR-side wiper blade 21b moves forward and backward through the wiping range 11a (see FIG. 1).

図4の破線で示される反転位置制御マップMaは、ウォッシャ装置16(図1参照)の非作動時、つまり、コントローラ23aに対するウォッシャ信号Wsgの非入力時において、DR側ワイパブレード21bを通常払拭させる時に選択される基準となるマップである。そして、図4に示されるように、DR側ワイパブレード21bの移動領域を、下反転位置LRPからDR側ワイパブレード21bの移動方向に向けて、第1領域AR1,第2領域AR2および第3領域AR3(略3等分)に分けたときに、反転位置制御マップMaの選択時(ウォッシャ信号Wsgの非入力時)には、コントローラ23aは、第1領域AR1において、アーマチュア軸44の回転数をゼロから所定の加速度a1で増加させる。次いで、第2領域AR2において、アーマチュア軸44の回転数をN1で保持する。その後、第3領域AR3において、アーマチュア軸44の回転数をN1から所定の減速度d1で減少させてゼロにする。 The reversal position control map Ma shown by the dashed line in Fig. 4 is a reference map selected when the DR-side wiper blade 21b is normally wiped when the washer device 16 (see Fig. 1) is not in operation, that is, when the washer signal Wsg is not input to the controller 23a. As shown in Fig. 4, when the moving area of the DR-side wiper blade 21b is divided into a first area AR1, a second area AR2, and a third area AR3 (approximately equal three areas) from the lower reversal position LRP toward the moving direction of the DR-side wiper blade 21b, when the reversal position control map Ma is selected (when the washer signal Wsg is not input), the controller 23a increases the rotation speed of the armature shaft 44 from zero at a predetermined acceleration a1 in the first area AR1. Next, in the second area AR2, the rotation speed of the armature shaft 44 is maintained at N1. Then, in the third region AR3, the rotation speed of the armature shaft 44 is reduced from N1 to zero at a predetermined deceleration rate d1.

また、図4の実線で示される反転位置制御マップMbは、ウォッシャ装置16の作動時、つまり、コントローラ23aに対するウォッシャ信号Wsgの入力時において、DR側ワイパブレード21bをウォッシャ払拭させる時に選択されるウォッシャ払拭用のマップである。具体的には、図4に示されるように、反転位置制御マップMbの選択時(ウォッシャ信号Wsgの入力時)には、コントローラ23aは、第1領域AR1において、アーマチュア軸44の回転数をゼロから所定の加速度a2で増加させる(a2>a1)。次いで、第2領域AR2において、アーマチュア軸44の回転数をN2で保持する(N2>N1)。その後、第3領域AR3において、アーマチュア軸44の回転数をN2から所定の減速度d2で減少させてゼロにする(d2≒d1)。 The reverse position control map Mb shown by the solid line in FIG. 4 is a map for washer wiping that is selected when the washer device 16 is in operation, that is, when the washer signal Wsg is input to the controller 23a, and the DR-side wiper blade 21b is wiped by the washer. Specifically, as shown in FIG. 4, when the reverse position control map Mb is selected (when the washer signal Wsg is input), the controller 23a increases the rotation speed of the armature shaft 44 from zero at a predetermined acceleration a2 in the first region AR1 (a2>a1). Next, in the second region AR2, the rotation speed of the armature shaft 44 is maintained at N2 (N2>N1). After that, in the third region AR3, the rotation speed of the armature shaft 44 is decreased from N2 at a predetermined deceleration d2 to zero (d2≒d1).

これに加えて、反転位置制御マップMbの選択時(ウォッシャ信号Wsgの入力時)には、コントローラ23aは、出力軸22の回転角度[rad]を大きくなるように調整する処理を実行する。具体的には、コントローラ23aは、ウォッシャ信号Wsgの入力時において、出力軸22の回転角度[rad]を調整して、DR側ワイパブレード21bの上反転位置を、通常払拭の時の上反転位置URPを越えた位置に設けられたウォッシャ払拭用上反転位置WURに変更する。ただし、反転位置制御マップMbの選択時において、DR側ワイパブレード21bの下反転位置LRPは変更されない。 In addition, when the reversal position control map Mb is selected (when the washer signal Wsg is input), the controller 23a executes a process to adjust the rotation angle [rad] of the output shaft 22 to be larger. Specifically, when the washer signal Wsg is input, the controller 23a adjusts the rotation angle [rad] of the output shaft 22 to change the upper reversal position of the DR-side wiper blade 21b to the upper reversal position WUR for washer wiping, which is located beyond the upper reversal position URP during normal wiping. However, when the reversal position control map Mb is selected, the lower reversal position LRP of the DR-side wiper blade 21b is not changed.

ここで、ウォッシャ払拭用上反転位置WURは、図6の矢印M1に示されるように、往路移動するDR側ワイパブレード21bが、通常払拭の時の上反転位置URPを越えて(Over Run)、車両10の運転席側のフロントピラー10bに接触する程の位置に設けられている。これにより、ウォッシャ払拭の時に、運転席側のフロントピラー10bの近傍に集められたウォッシャ液W(図6の網掛部分)を、図6の矢印M2に示されるように、DR側ワイパブレード21bの動作により、フロントピラー10bを越えるようにして払拭面の外側に追い出すことが可能となる。よって、ウォッシャ払拭用上反転位置WURで反転動作した後に、上反転位置URPの近傍に集められたウォッシャ液Wが、払拭範囲11aに戻される水引現象の発生が抑えられる。 Here, the upper reversal position WUR for washer wiping is set at a position where the DR-side wiper blade 21b moving forward exceeds the upper reversal position URP during normal wiping (overrun) and comes into contact with the front pillar 10b on the driver's seat side of the vehicle 10, as shown by the arrow M1 in FIG. 6. This allows the operation of the DR-side wiper blade 21b to push the washer fluid W (shaded part in FIG. 6) collected near the front pillar 10b on the driver's seat side during washer wiping, so that it exceeds the front pillar 10b and is expelled to the outside of the wiping surface, as shown by the arrow M2 in FIG. 6. This prevents the occurrence of the water drawing phenomenon in which the washer fluid W collected near the upper reversal position URP after the reversal operation at the upper reversal position WUR for washer wiping is returned to the wiping range 11a.

なお、図4に示されるように、第2領域AR2において、反転位置制御マップMaの選択時は、コントローラ23aはアーマチュア軸44の回転数をN1に調整し、反転位置制御マップMbの選択時は、コントローラ23aはアーマチュア軸44の回転数をN1よりも速いN2に調整する。すなわち、コントローラ23aは、ウォッシャ払拭の時(ウォッシャ信号Wsgの入力時)における第2領域AR2でのDR側ワイパブレード21bの移動速度を、通常払拭の時(ウォッシャ信号Wsgの非入力時)における第2領域AR2でのDR側ワイパブレード21bの移動速度Spよりも速い移動速度Sp1に制御する(Sp1>Sp)。 As shown in FIG. 4, when the reversal position control map Ma is selected in the second region AR2, the controller 23a adjusts the rotation speed of the armature shaft 44 to N1, and when the reversal position control map Mb is selected, the controller 23a adjusts the rotation speed of the armature shaft 44 to N2, which is faster than N1. That is, the controller 23a controls the moving speed of the DR-side wiper blade 21b in the second region AR2 during washer wiping (when the washer signal Wsg is input) to a moving speed Sp1 that is faster than the moving speed Sp of the DR-side wiper blade 21b in the second region AR2 during normal wiping (when the washer signal Wsg is not input) (Sp1>Sp).

これは、通常払拭の時とウォッシャ払拭の時とで、DR側ワイパブレード21bの払拭サイクルを同じ時間にするためである。言い換えれば、コントローラ23aは、アーマチュア軸44の回転数を調整することで、通常払拭の時のDR側ワイパブレード21bが下反転位置LRPと上反転位置URPとの間を移動する第1時間h1と、ウォッシャ払拭の時のDR側ワイパブレード21bが下反転位置LRPとウォッシャ払拭用上反転位置WURとの間を移動する第2時間h2とを、それぞれ同じ時間にしている(h1=h2)。 This is to make the wiping cycle of the DR-side wiper blade 21b the same during normal wiping and during washer wiping. In other words, the controller 23a adjusts the rotation speed of the armature shaft 44 so that the first time h1 during which the DR-side wiper blade 21b moves between the lower reversal position LRP and the upper reversal position URP during normal wiping and the second time h2 during which the DR-side wiper blade 21b moves between the lower reversal position LRP and the upper reversal position WUR for washer wiping are the same (h1=h2).

これにより、DR側ワイパブレード21bの払拭サイクルが、通常払拭の時とウォッシャ払拭の時とで同じ時間となり、ひいては運転者等に与える違和感を無くすことが可能となっている。 As a result, the wiping cycle of the DR wiper blade 21b is the same during normal wiping and washer wiping, eliminating any discomfort felt by the driver, etc.

ここで、実施の形態1では、コントローラ23aは、3つの反転位置制御マップMa,Mb,Mcのうちの2つの反転位置制御マップMa,Mbを用いてモータ部40を回転制御する。なお、その他の反転位置制御マップMcは、実施の形態3(図10参照)で用いられる。よって、反転位置制御マップMcの特性については後で詳述する。 Here, in the first embodiment, the controller 23a controls the rotation of the motor unit 40 using two of the three reversal position control maps Ma, Mb, and Mc. The other reversal position control map Mc is used in the third embodiment (see FIG. 10). Therefore, the characteristics of the reversal position control map Mc will be described in detail later.

次に、以上のように形成されたワイパ装置12の動作のうちの、特に、コントローラ23aによる反転位置制御マップMa,Mbの選択動作について、図面を用いて詳細に説明する。 Next, the operation of the wiper device 12 configured as described above, particularly the selection operation of the reversal position control maps Ma, Mb by the controller 23a, will be explained in detail using the drawings.

まず、ワイパスイッチ14が操作されてワイパ装置12が作動すると、図5のステップS1において、コントローラ23aによる反転位置制御マップMa,Mbの選択動作がスタートする。 First, when the wiper switch 14 is operated to operate the wiper device 12, the controller 23a starts selecting the reversal position control maps Ma and Mb in step S1 of FIG. 5.

ステップS2では、コントローラ23aが、エンコーダ23bからの電気信号Rの大きさに基づいて、DR側ワイパブレード21bが復路移動中であるか否かを判定する。ステップS2でyesと判定した場合、つまりDR側ワイパブレード21bが復路移動中であると判定した場合には、ステップS3に進む。ステップS2でnoと判定した場合、つまりDR側ワイパブレード21bが往路移動中であると判定した場合には、ステップS4に進む。 In step S2, the controller 23a determines whether the DR-side wiper blade 21b is moving backward based on the magnitude of the electrical signal R from the encoder 23b. If the determination in step S2 is yes, that is, if it is determined that the DR-side wiper blade 21b is moving backward, the process proceeds to step S3. If the determination in step S2 is no, that is, if it is determined that the DR-side wiper blade 21b is moving forward, the process proceeds to step S4.

ステップS3では、コントローラ23aは、DR側ワイパブレード21bが復路移動中であり、ウォッシャ液Wの払拭面の外側への追い出しが不要であるとして、反転位置制御マップMa(通常払拭用)を選択する。 In step S3, the controller 23a determines that the DR side wiper blade 21b is moving in the return direction and that there is no need to expel the washer fluid W to the outside of the wiping surface, and selects the reversal position control map Ma (for normal wiping).

その後、ステップS5に進み、コントローラ23aは、ワイパスイッチ14がオフ操作されたか否か(電源オフ信号Offが入力されたか否か)を判定する。ステップS5でワイパスイッチ14がオフ操作されたと判定(yesと判定)した場合には、ステップS6に進み、反転位置制御マップMa,Mbの選択動作が終了する。一方、ステップS5でワイパスイッチ14がオフ操作されていないと判定(noと判定)した場合には、上流のステップS2に戻ってそれ以降の処理を繰り返す。 Then, the process proceeds to step S5, where the controller 23a determines whether the wiper switch 14 has been turned off (whether the power off signal Off has been input). If it is determined in step S5 that the wiper switch 14 has been turned off (determined as yes), the process proceeds to step S6, where the selection operation of the reversal position control maps Ma, Mb ends. On the other hand, if it is determined in step S5 that the wiper switch 14 has not been turned off (determined as no), the process returns to the upstream step S2 and repeats the subsequent processes.

ステップS4では、コントローラ23aが、ウォッシャスイッチ15からのウォッシャ信号Wsgの入力または非入力に基づいて、DR側ワイパブレード21bがウォッシャ払拭中であるか否かを判定する。ステップS4でウォッシャ信号Wsgが入力されたと判定(yesと判定)した場合には、ステップS7に進み、ステップS4でウォッシャ信号Wsgが入力されていない(非入力である)と判定(noと判定)した場合には、ステップS3に進む。 In step S4, the controller 23a determines whether the rear wiper blade 21b is wiping with the washer, based on whether the washer signal Wsg is input or not from the washer switch 15. If it is determined in step S4 that the washer signal Wsg has been input (determined as yes), the process proceeds to step S7, and if it is determined in step S4 that the washer signal Wsg has not been input (determined as no), the process proceeds to step S3.

ステップS7では、コントローラ23aは、DR側ワイパブレード21bが往路移動中であり、ウォッシャ液Wの払拭面の外側への追い出しが必要であるとして、反転位置制御マップMb(ウォッシャ払拭用)を選択する。 In step S7, the controller 23a determines that the DR wiper blade 21b is moving forward and that it is necessary to expel the washer fluid W to the outside of the wiping surface, and selects the reversal position control map Mb (for washer wiping).

このように、コントローラ23aは、反転位置制御マップMaまたはMbの何れかを選択して、選択された反転位置制御マップMaまたはMbに基づいて、DR側ワイパモータ20の回転状態を制御する。なお、AS側ワイパモータ30(図1および図3参照)においても、上述のようなDR側ワイパモータ20の動作に合わせて同期動作する。よって、AS側(助手席側)の上反転位置URPの近傍に集められたウォッシャ液Wが、AS側の払拭範囲11b(図1参照)に戻される水引現象の発生についても抑えられる。 In this way, the controller 23a selects either the reversal position control map Ma or Mb, and controls the rotation state of the DR-side wiper motor 20 based on the selected reversal position control map Ma or Mb. The AS-side wiper motor 30 (see Figures 1 and 3) also operates synchronously with the operation of the DR-side wiper motor 20 as described above. This also prevents the occurrence of the water-drawing phenomenon in which the washer fluid W collected near the upper reversal position URP on the AS side (passenger's side) is returned to the wiping range 11b on the AS side (see Figure 1).

また、反転位置制御マップMa,Mbの切り替わりのタイミングは、DR側ワイパブレード21bが反転動作をするタイミングとなっている。これにより、往路移動または復路移動の途中(払拭動作中)において、DR側ワイパブレード21bの移動速度が急に変化することが無く、ひいては運転者等に与える違和感を無くすことを可能としている。 The timing of switching between the reversal position control maps Ma and Mb is the timing when the DR side wiper blade 21b performs the reversal operation. This prevents the movement speed of the DR side wiper blade 21b from suddenly changing during the forward or backward movement (during the wiping operation), thereby eliminating any sense of discomfort felt by the driver, etc.

以上詳述したように、実施の形態1に係るワイパ装置12によれば、コントローラ23aは、ウォッシャ信号Wsgが入力されると、出力軸22の回転角度を調整して、DR側ワイパブレード21bの上反転位置URPを、当該上反転位置URPを越えた位置に設けられたウォッシャ払拭用上反転位置WURに変更する。 As described above in detail, in the wiper device 12 according to the first embodiment, when the washer signal Wsg is input, the controller 23a adjusts the rotation angle of the output shaft 22 to change the upper reversal position URP of the DR side wiper blade 21b to the upper reversal position WUR for washer wiping, which is located beyond the upper reversal position URP.

これにより、上反転位置URPに集められた汚れたウォッシャ液Wを、車両10のフロントピラー10bを越えるようにして払拭面の外側に追い出す(排出する)ことができる。よって、綺麗になった払拭範囲11aに汚れたウォッシャ液Wが戻されること(水引現象)を、十分に抑制することが可能となる。 This allows the dirty washer fluid W collected at the upper reversal position URP to be expelled (discharged) outside the wiping surface over the front pillar 10b of the vehicle 10. This makes it possible to sufficiently prevent the dirty washer fluid W from returning to the clean wiping area 11a (water attraction phenomenon).

また、実施の形態1に係るワイパ装置12によれば、コントローラ23aは、DR側ワイパモータ20(アーマチュア軸44)の回転数を調整して、DR側ワイパブレード21bが下反転位置LRPと上反転位置URPとの間を移動する第1時間h1と、DR側ワイパブレード21bが下反転位置LRPとウォッシャ払拭用上反転位置WURとの間を移動する第2時間h2とを、それぞれ同じ時間にする(h1=h2)。 In addition, according to the wiper device 12 of embodiment 1, the controller 23a adjusts the rotation speed of the DR-side wiper motor 20 (armature shaft 44) so that the first time h1 during which the DR-side wiper blade 21b moves between the lower reversal position LRP and the upper reversal position URP and the second time h2 during which the DR-side wiper blade 21b moves between the lower reversal position LRP and the upper reversal position WUR for washer wiping are the same (h1=h2).

これにより、通常払拭の時とウォッシャ払拭の時とで、DR側ワイパブレード21bの払拭サイクル(移動時間)が異なることに伴う運転者等に与える違和感を無くすことが可能となる。 This makes it possible to eliminate the discomfort felt by the driver and others due to the difference in the wiping cycle (movement time) of the DR side wiper blade 21b during normal wiping and washer wiping.

さらに、実施の形態1に係るワイパ装置12によれば、DR側ワイパブレード21bの移動領域を、下反転位置LRPからDR側ワイパブレード21bの移動方向に向けて、第1領域AR1,第2領域AR2および第3領域AR3に分けたときに、コントローラ23aは、DR側ワイパモータ20(アーマチュア軸44)の回転数を調整して、ウォッシャ信号Wsgの入力時における第2領域AR2でのDR側ワイパブレード21bの移動速度を、ウォッシャ信号Wsgの非入力時における第2領域AR2でのDR側ワイパブレード21bの移動速度Spよりも速い移動速度Sp1にする。 Furthermore, according to the wiper device 12 of embodiment 1, when the movement area of the DR-side wiper blade 21b is divided into a first area AR1, a second area AR2, and a third area AR3 from the lower reversal position LRP toward the movement direction of the DR-side wiper blade 21b, the controller 23a adjusts the rotation speed of the DR-side wiper motor 20 (armature shaft 44) to set the movement speed of the DR-side wiper blade 21b in the second area AR2 when the washer signal Wsg is input to a movement speed Sp1 that is faster than the movement speed Sp of the DR-side wiper blade 21b in the second area AR2 when the washer signal Wsg is not input.

これにより、通常払拭の時とウォッシャ払拭の時とで、DR側ワイパブレード21bの払拭サイクル(移動時間)を、互いに同じ時間にすることが可能となる。 This makes it possible to make the wiping cycle (movement time) of the DR side wiper blade 21b the same during normal wiping and washer wiping.

次に、本発明の実施の形態2について図面を用いて詳細に説明する。なお、上述した実施の形態1と同様の機能を有する部分には同一の記号を付し、その詳細な説明を省略する。 Next, the second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that parts having the same functions as those in the first embodiment described above are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof will be omitted.

図7は実施の形態2のワイパ装置のブロック図を、図8は実施の形態2の反転位置制御マップの選択動作の流れを説明するフローチャートをそれぞれ示している。 Figure 7 shows a block diagram of the wiper device of the second embodiment, and Figure 8 shows a flowchart explaining the flow of the reversal position control map selection operation of the second embodiment.

図7に示されるように、実施の形態2においては、DR側制御基板23のコントローラ23aに、車両10に設けられた車速センサ10cが電気的に接続されている。つまり、コントローラ23aには、車両10の走行速度を示す車速信号vが入力される。また、コントローラ23aには、車速しきい値Th(例えば、60km/h)が格納されている。そして、コントローラ23aは、入力された車速信号vと車速しきい値Thとを比較する比較処理を実行する。 As shown in FIG. 7, in the second embodiment, a vehicle speed sensor 10c provided on the vehicle 10 is electrically connected to the controller 23a of the DR side control board 23. That is, a vehicle speed signal v indicating the traveling speed of the vehicle 10 is input to the controller 23a. The controller 23a also stores a vehicle speed threshold value Th (e.g., 60 km/h). The controller 23a then executes a comparison process to compare the input vehicle speed signal v with the vehicle speed threshold value Th.

このように実施の形態2では、上述した実施の形態1に比して、コントローラ23aが車両10の車速情報(車速信号v)を利用し、これに基づき反転位置制御マップMa,Mbを選択する処理を実行する点が異なっている。ここで、車両10の走行速度が高速である場合(60km/h以上)には、上反転位置URPに集められたウォッシャ液Wは、走行風により車両10のルーフ10aに向けて直ぐに移動する。言い換えれば、走行風によりウォッシャ液Wをルーフ10aに向けて移動させることができる車速領域では、反転位置制御マップMbを用いた制御(水引現象を抑制するための制御)をする必要が無い。よって、実施の形態2では、車両10の走行速度が高速である場合において、反転位置制御マップMbを用いた制御をしないように(禁止するように)している。 Thus, in the second embodiment, the controller 23a uses the vehicle speed information (vehicle speed signal v) of the vehicle 10 and executes a process to select the reversal position control maps Ma, Mb based on the vehicle speed information. Here, when the vehicle 10 is traveling at a high speed (60 km/h or more), the washer fluid W collected at the upper reversal position URP is immediately moved toward the roof 10a of the vehicle 10 by the traveling wind. In other words, in a vehicle speed range where the washer fluid W can be moved toward the roof 10a by the traveling wind, there is no need to perform control using the reversal position control map Mb (control to suppress the water drawing phenomenon). Therefore, in the second embodiment, when the vehicle 10 is traveling at a high speed, control using the reversal position control map Mb is not performed (prohibited).

具体的には、実施の形態2では、図8に示されるような反転位置制御マップMa,Mbの選択動作を実行する。図8に示されるように、実施の形態2においては、実施の形態1(図5参照)に比して、コントローラ23aによるウォッシャ払拭中であるか否かの判定ステップ(ステップS4)と、反転位置制御マップMbを選択するステップ(ステップS7)との間に、車速信号vと車速しきい値Thとを比較する比較ステップ(ステップS10)を追加して設けている。 Specifically, in the second embodiment, the selection operation of the reversal position control maps Ma, Mb is performed as shown in Fig. 8. As shown in Fig. 8, in the second embodiment, compared to the first embodiment (see Fig. 5), a comparison step (step S10) of comparing the vehicle speed signal v with the vehicle speed threshold value Th is added between the step (step S4) of determining whether the washer is wiping or not by the controller 23a and the step (step S7) of selecting the reversal position control map Mb.

そして、ステップS10では、コントローラ23aが、車速信号vが車速しきい値Th以上であるか否かを判定し、yesと判定した場合(60km/h以上)には、ステップS3に進んで反転位置制御マップMa(通常払拭用)を選択する。一方、ステップS10でnoと判定した場合(60km/h未満)にはステップS7に進み、コントローラ23aは反転位置制御マップMb(ウォッシャ払拭用)を選択する。ここで、車速しきい値Thは、本発明における所定値に相当する。 In step S10, the controller 23a determines whether the vehicle speed signal v is equal to or greater than the vehicle speed threshold Th. If the result is yes (60 km/h or greater), the controller 23a proceeds to step S3 and selects the reversal position control map Ma (for normal wiping). On the other hand, if the result is no (less than 60 km/h) in step S10, the controller 23a proceeds to step S7 and selects the reversal position control map Mb (for washer wiping). Here, the vehicle speed threshold Th corresponds to the predetermined value in the present invention.

以上のように形成した実施の形態2においても、上述した実施の形態1と同様の作用効果を奏することができる。これに加えて、実施の形態2では、車両10の走行速度が比較的速い60km/h(高速走行)以上で、かつウォッシャ信号Wsgの入力時に、コントローラ23aは、反転位置制御マップMbの選択を禁止、すなわちDR側ワイパブレード21bの上反転位置URPをウォッシャ払拭用上反転位置WURに変更することを禁止する。 The second embodiment formed as described above can also achieve the same effects as the first embodiment described above. In addition, in the second embodiment, when the vehicle 10 is traveling at a relatively high speed of 60 km/h or more (high speed traveling) and the washer signal Wsg is input, the controller 23a prohibits the selection of the reversal position control map Mb, i.e., prohibits the upper reversal position URP of the DR side wiper blade 21b from being changed to the upper reversal position WUR for washer wiping.

これにより、DR側ワイパブレード21bの上反転位置URPがウォッシャ払拭用上反転位置WURに変更される頻度を低くして、DR側ワイパモータ20に掛かる負荷を軽減することが可能となる。 This reduces the frequency with which the upper reversal position URP of the DR side wiper blade 21b is changed to the upper reversal position WUR for washer wiping, thereby reducing the load on the DR side wiper motor 20.

次に、本発明の実施の形態3について図面を用いて詳細に説明する。なお、上述した実施の形態1および実施の形態2と同様の機能を有する部分には同一の記号を付し、その詳細な説明を省略する。 Next, the third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that parts having the same functions as those in the first and second embodiments described above are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof will be omitted.

図9は実施の形態3の反転位置制御マップの選択動作の流れを説明するフローチャートを示している。 Figure 9 shows a flowchart explaining the flow of the reversal position control map selection operation in embodiment 3.

実施の形態3においては、実施の形態2に比して、ハードウェアの構成は同様(図7参照)であるが、図4に示される3つの反転位置制御マップMa,Mb,Mcの全てを用いる点が異なっている。 In the third embodiment, the hardware configuration is similar to that of the second embodiment (see FIG. 7), but it differs in that it uses all three reversal position control maps Ma, Mb, and Mc shown in FIG. 4.

ここで、ウォッシャ信号Wsgが入力されて、反転位置制御マップMcが選択されると、コントローラ23aは、第1領域AR1において、アーマチュア軸44の回転数をゼロから所定の加速度a3で増加させる(a2>a3>a1)。次いで、第2領域AR2において、アーマチュア軸44の回転数をN3で保持する(N2>N3>N1)。すなわち、コントローラ23aは、第2領域AR2でのDR側ワイパブレード21bの移動速度を、通常払拭の時における第2領域AR2でのDR側ワイパブレード21bの移動速度Spよりも若干速い移動速度Sp2に制御する(Sp1>Sp2>Sp)。その後、第3領域AR3のウォッシャ払拭用上反転位置WURの近傍(図4の右側)において、アーマチュア軸44の回転数をN3から比較的大きな減速度d3で減少させてゼロにする(d3>d2≒d1)。 Here, when the washer signal Wsg is input and the reversal position control map Mc is selected, the controller 23a increases the rotation speed of the armature shaft 44 from zero at a predetermined acceleration a3 in the first region AR1 (a2>a3>a1). Next, in the second region AR2, the rotation speed of the armature shaft 44 is maintained at N3 (N2>N3>N1). That is, the controller 23a controls the movement speed of the DR-side wiper blade 21b in the second region AR2 to a movement speed Sp2 that is slightly faster than the movement speed Sp of the DR-side wiper blade 21b in the second region AR2 during normal wiping (Sp1>Sp2>Sp). Then, in the vicinity of the washer wiping upper reversal position WUR in the third region AR3 (right side in FIG. 4), the rotation speed of the armature shaft 44 is reduced from N3 to zero at a relatively large deceleration rate d3 (d3>d2≒d1).

このように、コントローラ23aは、DR側ワイパブレード21bの往路移動時で、かつウォッシャ信号Wsgが入力されて反転位置制御マップMcが選択された時に、DR側ワイパモータ20(アーマチュア軸44)の回転数を調整して、第3領域AR3のウォッシャ払拭用上反転位置WURの近傍でのDR側ワイパブレード21bの減速度を、ウォッシャ信号Wsgの非入力時における第3領域AR3でのDR側ワイパブレード21bの減速度d1よりも大きい減速度d3にする(d3>d1)。 In this way, when the DR side wiper blade 21b is moving forward and the washer signal Wsg is input and the reversal position control map Mc is selected, the controller 23a adjusts the rotation speed of the DR side wiper motor 20 (armature shaft 44) to set the deceleration of the DR side wiper blade 21b near the upper reversal position WUR for washer wiping in the third region AR3 to a deceleration d3 that is greater than the deceleration d1 of the DR side wiper blade 21b in the third region AR3 when the washer signal Wsg is not input (d3>d1).

具体的には、実施の形態3では、図9に示されるような反転位置制御マップMa,Mb,Mcの選択動作を実行する。図9に示されるように、実施の形態3においては、実施の形態1(図5参照)に比して、コントローラ23aによるウォッシャ払拭中であるか否かの判定ステップ(ステップS4)と、反転位置制御マップMbを選択するステップ(ステップS7)との間に、車両10が停車中であるか否かの判定ステップ(ステップS20)を追加して設けている。ステップS20では、コントローラ23aが、車速信号vの入力がゼロである場合に、車両10が停車中(0km/h)であると判定する。 Specifically, in the third embodiment, the selection operation of the reversal position control maps Ma, Mb, Mc is performed as shown in FIG. 9. As shown in FIG. 9, in the third embodiment, compared to the first embodiment (see FIG. 5), a step of determining whether the vehicle 10 is stopped (step S20) is added between the step of determining whether the washer is wiping (step S4) by the controller 23a and the step of selecting the reversal position control map Mb (step S7). In step S20, the controller 23a determines that the vehicle 10 is stopped (0 km/h) when the input of the vehicle speed signal v is zero.

また、実施の形態3では、ステップS20(車両10が停車中であるか否かの判定ステップ)とステップS5(ワイパスイッチ14がオフ操作されたか否かの判定ステップ)との間に、車速信号vと車速しきい値Thとを比較する比較ステップ(ステップS10)および反転位置制御マップMcを選択するステップ(ステップS30)を、その順番で追加して設けている。 In addition, in the third embodiment, between step S20 (determining whether the vehicle 10 is stopped) and step S5 (determining whether the wiper switch 14 has been turned off), a comparison step (step S10) of comparing the vehicle speed signal v with a vehicle speed threshold Th and a step (step S30) of selecting a reversal position control map Mc are added in that order.

そして、ステップS20では、コントローラ23aが、車両10が停車中であるか否かを判定し、yesと判定した場合(0km/h)には、ステップS7に進んで反転位置制御マップMb(通常払拭用)を選択する。これにより、車両10が停車中の場合には、DR側ワイパブレード21bの移動速度は、減速度d1(減速度d3よりも小さい減速度)で徐々に小さくなり、ウォッシャ払拭用上反転位置WURにおいてゼロとなる。よって、反転位置制御マップMc(大きい減速度d3)の選択時に比して、DR側ワイパブレード21bは、ウォッシャ液Wを勢い良くフロントピラー10bの外側に追い出さないので、例えば、車両10の真横に停車された他の車両にウォッシャ液Wが飛散することが防止される。 Then, in step S20, the controller 23a determines whether the vehicle 10 is stopped, and if it determines yes (0 km/h), it proceeds to step S7 and selects the reversal position control map Mb (for normal wiping). As a result, when the vehicle 10 is stopped, the moving speed of the DR side wiper blade 21b gradually decreases at the deceleration d1 (deceleration smaller than the deceleration d3) and becomes zero at the upper reversal position WUR for washer wiping. Therefore, compared to when the reversal position control map Mc (large deceleration d3) is selected, the DR side wiper blade 21b does not forcefully expel the washer fluid W to the outside of the front pillar 10b, so that the washer fluid W is prevented from splashing onto another vehicle parked directly beside the vehicle 10, for example.

一方、ステップS20でnoと判定した場合(走行中)には、ステップS10に進む。そして、ステップS10でyesと判定した場合(60km/h以上)には、ステップS3に進んで反転位置制御マップMb(通常払拭用)を選択する。これに対し、ステップS10でnoと判定した場合(60km/h未満)には、ステップS30に進んで反転位置制御マップMc(ウォッシャ払拭用)を選択する。このように、実施の形態3では、車両10が走行中で、かつ当該車両10の走行速度が比較的遅い60km/h未満(低速走行)の場合に、反転位置制御マップMc(ウォッシャ払拭用)を選択するようになっている。 On the other hand, if the answer in step S20 is no (driving), the process proceeds to step S10. If the answer in step S10 is yes (60 km/h or more), the process proceeds to step S3, where the reversal position control map Mb (for normal wiping) is selected. On the other hand, if the answer in step S10 is no (less than 60 km/h), the process proceeds to step S30, where the reversal position control map Mc (for washer wiping) is selected. In this way, in the third embodiment, when the vehicle 10 is driving and the driving speed of the vehicle 10 is relatively slow, less than 60 km/h (low speed driving), the reversal position control map Mc (for washer wiping) is selected.

以上のように形成した実施の形態3においても、上述した実施の形態1および実施の形態2と同様の作用効果を奏することができる。これに加えて、実施の形態3では、車両10が走行中であり、その走行速度が比較的遅い60km/h(低速走行)未満であって、かつウォッシャ信号Wsgの入力時において、コントローラ23aは、第3領域AR3において減速度d3が最も大きい反転位置制御マップMcを選択する。したがって、ウォッシャ払拭用上反転位置WURに集められたウォッシャ液Wを、勢い良くフロントピラー10bの外側に追い出すことができ、ひいてはウォッシャ液Wが払拭範囲11aに戻される水引現象の発生をより確実に抑えることが可能となる。 The third embodiment formed as described above can also achieve the same effects as the first and second embodiments described above. In addition, in the third embodiment, when the vehicle 10 is traveling at a relatively slow speed of less than 60 km/h (low speed traveling) and the washer signal Wsg is input, the controller 23a selects the reversal position control map Mc in which the deceleration d3 is the largest in the third region AR3. Therefore, the washer fluid W collected at the upper reversal position WUR for washer wiping can be forcefully expelled to the outside of the front pillar 10b, and the occurrence of the water pulling phenomenon in which the washer fluid W is returned to the wiping range 11a can be more reliably suppressed.

なお、実施の形態3においては、減速度d3が大きい分、第2領域AR2でのDR側ワイパブレード21bの移動速度を、通常払拭の時における第2領域AR2でのDR側ワイパブレード21bの移動速度Spよりも若干速い移動速度Sp2に制御している。そのため、通常払拭の時とウォッシャ払拭の時とで、DR側ワイパブレード21bの払拭サイクル(移動時間)が、互いに同じ時間となる。 In the third embodiment, since the deceleration d3 is large, the movement speed of the DR-side wiper blade 21b in the second area AR2 is controlled to a movement speed Sp2 that is slightly faster than the movement speed Sp of the DR-side wiper blade 21b in the second area AR2 during normal wiping. Therefore, the wiping cycle (movement time) of the DR-side wiper blade 21b during normal wiping and during washer wiping is the same time.

次に、本発明の実施の形態4について図面を用いて詳細に説明する。なお、上述した実施の形態1と同様の機能を有する部分には同一の記号を付し、その詳細な説明を省略する。 Next, the fourth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that parts having the same functions as those in the first embodiment described above are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof will be omitted.

図10はタンデム型のワイパ装置の車両への適用例(実施の形態4)を示す図を示している。 Figure 10 shows an example of application of a tandem wiper device to a vehicle (embodiment 4).

図10に示されるように、実施の形態4においては、実施の形態1のワイパ装置12(図1参照)、つまり対向払拭型のダイレクトドライブワイパ装置に対して、タンデム型のワイパ装置60とした点が異なっている。タンデム型のワイパ装置60は、1つのワイパモータ61で動力伝達機構(リンク機構)62を駆動し、これによりDR側ワイパ部材63およびAS側ワイパ部材64は、車両10のフロントガラス11上で同期して揺動される。 As shown in FIG. 10, the fourth embodiment differs from the wiper device 12 (see FIG. 1) of the first embodiment, i.e., an opposed-wiping direct drive wiper device, in that a tandem wiper device 60 is used. The tandem wiper device 60 uses one wiper motor 61 to drive a power transmission mechanism (link mechanism) 62, which causes the DR side wiper member 63 and the AS side wiper member 64 to oscillate synchronously on the windshield 11 of the vehicle 10.

ワイパ装置60は、実施の形態1のDR側ワイパモータ20(図2参照)と同じ構造のワイパモータ61を備えている。動力伝達機構62は、ワイパモータ61の揺動運動を、DR側ピボット軸65およびAS側ピボット軸66に伝達する。ピボット軸65,66には、ワイパ部材63,64の基端部がそれぞれ固定され、ピボット軸65,66の揺動運動に伴い、ワイパ部材63,64の先端側がそれぞれフロントガラス11上で揺動する。 The wiper device 60 is equipped with a wiper motor 61 having the same structure as the DR-side wiper motor 20 (see FIG. 2) of the first embodiment. A power transmission mechanism 62 transmits the swinging motion of the wiper motor 61 to a DR-side pivot shaft 65 and an AS-side pivot shaft 66. The base ends of wiper members 63 and 64 are fixed to the pivot shafts 65 and 66, respectively, and the tip sides of the wiper members 63 and 64 swing on the windshield 11 in accordance with the swinging motion of the pivot shafts 65 and 66.

ワイパ部材63,64は、DR側ワイパアーム63aおよびAS側ワイパアーム64aと、これらのワイパアーム63a,64aにそれぞれ装着されたDR側ワイパブレード63bおよびAS側ワイパブレード64bとから構成される。そして、実施の形態1と同様に、ワイパモータ61を駆動することで、ワイパモータ61の揺動運動が動力伝達機構62を介してピボット軸65,66に伝達され、これによりピボット軸65,66が揺動される。よって、実施の形態1と同様に、ワイパブレード63b,64bは、払拭範囲11a,11b内に付着した雨水や埃等が払拭する。 The wiper members 63, 64 are composed of a DR-side wiper arm 63a and an AS-side wiper arm 64a, and a DR-side wiper blade 63b and an AS-side wiper blade 64b attached to the wiper arms 63a, 64a, respectively. As in the first embodiment, by driving the wiper motor 61, the swinging motion of the wiper motor 61 is transmitted to the pivot shafts 65, 66 via the power transmission mechanism 62, thereby swinging the pivot shafts 65, 66. As in the first embodiment, the wiper blades 63b, 64b wipe away rainwater, dust, and the like adhering to the wiping ranges 11a, 11b.

ここで、図10に示される車両10においても、実施の形態1と同様に、ウォッシャ装置(図示せず)が設けられている。 Here, the vehicle 10 shown in FIG. 10 is also provided with a washer device (not shown), as in the first embodiment.

以上のように形成した実施の形態4においても、上述した実施の形態1と同様の作用効果を奏することができる。これに加えて、実施の形態4では、1つのワイパモータ61のみを制御すれば良いので、実施の形態1に比して制御ロジックを簡素化することができる。ただし、実施の形態4の制御ロジックに、車速信号v(図7参照)を用いた実施の形態2や実施の形態3と同様の制御ロジックを組み込んでも良い。 The fourth embodiment formed as described above can achieve the same effects as the first embodiment described above. In addition, in the fourth embodiment, since it is necessary to control only one wiper motor 61, the control logic can be simplified compared to the first embodiment. However, the control logic of the fourth embodiment may incorporate the same control logic as the second and third embodiments using the vehicle speed signal v (see FIG. 7).

本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例えば、上記実施の形態1ないし実施の形態3においては、DR側ワイパモータ20およびAS側ワイパモータ30を互いに同期動作させたものを示したが、本発明はこれに限らない。例えば、DR側ワイパ部材21およびAS側ワイパ部材31(図1参照)を互いに衝突(干渉)しないようにできるのであれば、DR側ワイパモータ20のみを、ウォッシャ払拭用の反転位置制御マップMb,Mcで動作させ、AS側ワイパモータ30を、常に通常払拭用の反転位置制御マップMaで動作(独立制御)させることもできる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. For example, in the above-described first to third embodiments, the DR-side wiper motor 20 and the AS-side wiper motor 30 are operated synchronously, but the present invention is not limited to this. For example, if it is possible to prevent the DR-side wiper member 21 and the AS-side wiper member 31 (see FIG. 1) from colliding (interfering) with each other, it is also possible to operate only the DR-side wiper motor 20 according to the reversal position control maps Mb and Mc for washer wiping, and to operate the AS-side wiper motor 30 (independently controlled) according to the reversal position control map Ma for normal wiping at all times.

また、上記各実施の形態においては、モータ部がブラシ付きモータである場合を示したが、本発明はこれに限らず、モータ部がブラシレスモータであっても良い。この場合、ブラシおよび整流子が不要になるため、両者の摺接に起因した電気ノイズの発生が抑えられ、ひいてはコントローラの誤動作を確実に防止することが可能となる。 In addition, in each of the above embodiments, the motor section is a brushed motor, but the present invention is not limited to this, and the motor section may be a brushless motor. In this case, brushes and commutators are not required, so the generation of electrical noise caused by the sliding contact between the two is suppressed, and it is possible to reliably prevent malfunction of the controller.

さらに、上記各実施の形態においては、車両10のフロントガラス11を払拭するワイパ装置12,60であるものを示したが、本発明はこれに限らず、車両10のリヤガラスを払拭するワイパ装置や、鉄道車両や建設機械等のワイパ装置にも適用することができる。 Furthermore, in each of the above embodiments, the wiper device 12, 60 that wipes the windshield 11 of the vehicle 10 is shown, but the present invention is not limited to this, and can also be applied to a wiper device that wipes the rear windshield of the vehicle 10, and wiper devices of railway vehicles, construction machinery, etc.

その他、上記各実施の形態における各構成要素の材質,形状,寸法,数,設置箇所等は、本発明を達成できるものであれば任意であり、上記各実施の形態に限定されない。 The material, shape, dimensions, number, installation location, etc. of each component in each of the above embodiments are arbitrary as long as they can achieve the present invention, and are not limited to the above embodiments.

10:車両,10a:ルーフ,10b:フロントピラー,10c:車速センサ,11:フロントガラス,11a,11b:払拭範囲,12:ワイパ装置,13:通信線,14:ワイパスイッチ,15:ウォッシャスイッチ,16:ウォッシャ装置,17:チューブ,18:ウォッシャノズル,20:DR側ワイパモータ,21:DR側ワイパ部材,21a:DR側ワイパアーム,21b:DR側ワイパブレード,22:出力軸,23:DR側制御基板,23a:コントローラ,23b:エンコーダ(回転角度検出部材),23c:マップ格納部,30:AS側ワイパモータ,31:AS側ワイパ部材,31a:AS側ワイパアーム,31b:AS側ワイパブレード,32:出力軸,33:AS側制御基板,40:モータ部,41:ヨーク,42:永久磁石,43:アーマチュア,44:アーマチュア軸,45:ウォーム,46:整流子,47:ブラシ,50:ギヤ部,51:ケース,52:ウォームホイール,52a:歯部,52b:表側面,53:センサマグネット,60:ワイパ装置,61:ワイパモータ,62:動力伝達機構,63:DR側ワイパ部材,63a:DR側ワイパアーム,63b:DR側ワイパブレード,64:AS側ワイパ部材,64a:AS側ワイパアーム,64b:AS側ワイパブレード,65:DR側ピボット軸,66:AS側ピボット軸,a1~a3:加速度,AR1:第1領域,AR2:第2領域,AR3:第3領域,BT:車載バッテリ,d1~d3:減速度,h1:第1時間,h2:第2時間,LRP:下反転位置,Ma~Mc:反転位置制御マップ,SD:減速機構,Sp~Sp2:移動速度,Th:車速しきい値(所定値),URP:上反転位置,W:ウォッシャ液,WUR:ウォッシャ払拭用上反転位置 10: vehicle, 10a: roof, 10b: front pillar, 10c: vehicle speed sensor, 11: windshield, 11a, 11b: wiping range, 12: wiper device, 13: communication line, 14: wiper switch, 15: washer switch, 16: washer device, 17: tube, 18: washer nozzle, 20: rear-side wiper motor, 21: rear-side wiper member, 21a: rear-side wiper arm, 21b: rear-side wiper blade, 22: output shaft, 23: DR side control board, 23a: controller, 23b: encoder (rotation angle detection member), 23c: map storage unit, 30: AS side wiper motor, 31: AS side wiper member, 31a: AS side wiper arm, 31b: AS side wiper blade, 32: output shaft, 33: AS side control board, 40: motor unit, 41: yoke, 42: permanent magnet, 43: armature, 44: armature shaft, 45: worm, 46 : Commutator, 47: Brush, 50: Gear portion, 51: Case, 52: Worm wheel, 52a: Teeth portion, 52b: Front surface, 53: Sensor magnet, 60: Wiper device, 61: Wiper motor, 62: Power transmission mechanism, 63: DR side wiper member, 63a: DR side wiper arm, 63b: DR side wiper blade, 64: AS side wiper member, 64a: AS side wiper arm, 64b: AS side wiper blade, 65: DR side pivot axis, 66: AS side pivot axis, a1-a3: acceleration, AR1: first region, AR2: second region, AR3: third region, BT: vehicle battery, d1-d3: deceleration, h1: first time, h2: second time, LRP: lower reversal position, Ma-Mc: reversal position control map, SD: deceleration mechanism, Sp-Sp2: moving speed, Th: vehicle speed threshold (predetermined value), URP: upper reversal position, W: washer fluid, WUR: upper reversal position for washer wiping

Claims (4)

下反転位置と上反転位置との間で往復移動するワイパブレードと、
前記ワイパブレードを揺動させる出力軸を有するワイパモータと、
前記ワイパモータを制御するコントローラと、
を備えたワイパ装置であって、
前記コントローラには、前記出力軸の回転角度を検出する回転角度検出部材、およびウォッシャ信号を出力するウォッシャスイッチが電気的に接続され、
前記コントローラは、前記ウォッシャ信号が入力されると、前記出力軸の回転角度を調整して、前記ワイパブレードの前記上反転位置を、前記上反転位置を越えた位置に設けられたウォッシャ払拭用上反転位置に変更し、
さらに、前記コントローラには、車両の走行速度を示す車速信号が入力され、
前記コントローラは、前記車速信号が所定値以上で、かつ前記ウォッシャ信号の入力時に、前記ワイパブレードの前記上反転位置を前記ウォッシャ払拭用上反転位置に変更することを禁止することを特徴とする、
ワイパ装置。
a wiper blade that reciprocates between a lower inverted position and an upper inverted position;
a wiper motor having an output shaft for swinging the wiper blade;
A controller for controlling the wiper motor;
A wiper device comprising:
The controller is electrically connected to a rotation angle detection member that detects a rotation angle of the output shaft and a washer switch that outputs a washer signal.
When the washer signal is input, the controller adjusts a rotation angle of the output shaft to change the upper reversal position of the wiper blade to a washer wiping upper reversal position provided at a position beyond the upper reversal position ,
Furthermore, a vehicle speed signal indicating a traveling speed of the vehicle is input to the controller,
The controller prohibits the wiper blade from changing the upper inverted position to the upper inverted position for washer wiping when the vehicle speed signal is equal to or higher than a predetermined value and the washer signal is input .
Wiper device.
請求項1に記載のワイパ装置であって、
前記コントローラは、前記ワイパモータの回転数を調整して、前記ワイパブレードが前記下反転位置と前記上反転位置との間を移動する第1時間と、前記ワイパブレードが前記下反転位置と前記ウォッシャ払拭用上反転位置との間を移動する第2時間とを、それぞれ同じ時間にすることを特徴とする、
ワイパ装置。
The wiper device according to claim 1,
The controller adjusts the number of revolutions of the wiper motor so that a first time during which the wiper blade moves between the lower reversing position and the upper reversing position and a second time during which the wiper blade moves between the lower reversing position and the upper reversing position for washer wiping are equal to each other.
Wiper device.
請求項2に記載のワイパ装置であって、
前記ワイパブレードの移動領域を、前記下反転位置から前記ワイパブレードの移動方向に向けて第1領域,第2領域および第3領域に分けたときに、前記コントローラは、前記ワイパモータの回転数を調整して、前記ウォッシャ信号の入力時における前記第2領域での前記ワイパブレードの移動速度を、前記ウォッシャ信号の非入力時における前記第2領域での前記ワイパブレードの移動速度よりも速い移動速度にすることを特徴とする、
ワイパ装置。
The wiper device according to claim 2,
When the moving area of the wiper blade is divided into a first area, a second area, and a third area from the lower reversal position toward the moving direction of the wiper blade, the controller adjusts the rotation speed of the wiper motor so that the moving speed of the wiper blade in the second area when the washer signal is input is faster than the moving speed of the wiper blade in the second area when the washer signal is not input.
Wiper device.
請求項3に記載のワイパ装置であって、
前記コントローラは、前記ワイパブレードの往路移動時で、かつ前記ウォッシャ信号の入力時に、前記ワイパモータの回転数を調整して、前記第3領域での前記ワイパブレードの減速度を、前記ウォッシャ信号の非入力時における前記第3領域での前記ワイパブレードの減速度よりも大きい減速度にすることを特徴とする、
ワイパ装置。
The wiper device according to claim 3,
The controller adjusts the number of revolutions of the wiper motor when the wiper blade moves forward and when the washer signal is input, so that the deceleration of the wiper blade in the third region is greater than the deceleration of the wiper blade in the third region when the washer signal is not input.
Wiper device.
JP2021086927A 2021-05-24 2021-05-24 Wiper device Active JP7579208B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021086927A JP7579208B2 (en) 2021-05-24 2021-05-24 Wiper device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021086927A JP7579208B2 (en) 2021-05-24 2021-05-24 Wiper device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022180036A JP2022180036A (en) 2022-12-06
JP7579208B2 true JP7579208B2 (en) 2024-11-07

Family

ID=84327164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021086927A Active JP7579208B2 (en) 2021-05-24 2021-05-24 Wiper device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7579208B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243937A (en) 2003-02-14 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd Vehicle wiper control device and vehicle wiper control method
US20090108788A1 (en) 2007-10-30 2009-04-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for operating windshield wipers
JP2016107950A (en) 2014-12-10 2016-06-20 アスモ株式会社 Wiper control device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243937A (en) 2003-02-14 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd Vehicle wiper control device and vehicle wiper control method
US20090108788A1 (en) 2007-10-30 2009-04-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for operating windshield wipers
JP2016107950A (en) 2014-12-10 2016-06-20 アスモ株式会社 Wiper control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022180036A (en) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6349120B2 (en) Wiper system control method and wiper system control apparatus
JP2019018597A (en) Washing system for vehicle
JP5766072B2 (en) Wiper control device
JP5056374B2 (en) Wiper control device
JP3891403B2 (en) Control method of wiper device
JP2010143499A (en) Wiper control method and wiper control system
JP7579208B2 (en) Wiper device
JP7500497B2 (en) Wiper device
JP6192460B2 (en) Wiper control method and wiper control device
CN108473111B (en) Wiper device for vehicle and control method for wiper device for vehicle
JP6454132B2 (en) Wiper system
JP6286293B2 (en) Wiper device
JP6838842B2 (en) Wiper device
JP4158104B2 (en) Wiper control device for vehicle
JP2003252180A (en) Wiper device and control method thereof
JP2021175633A (en) Vehicular wiper device
US20200055489A1 (en) Wiper apparatus and vehicle equipped with the same
JP2014237418A (en) Wiper device
JP7733609B2 (en) Wiper control device
JP4094259B2 (en) Wiper control device
JP2009107421A (en) Wiper device for vehicle
JP2023094629A (en) Windshield wiper controller
JP2009208675A (en) Control method and control device of wiper device
JP6724469B2 (en) Wiping range variable wiper device and control method of wiping range variable wiper device
JP2015137007A (en) Wiper device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20241001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7579208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150