JP7590930B2 - Inkjet printer - Google Patents
Inkjet printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP7590930B2 JP7590930B2 JP2021099643A JP2021099643A JP7590930B2 JP 7590930 B2 JP7590930 B2 JP 7590930B2 JP 2021099643 A JP2021099643 A JP 2021099643A JP 2021099643 A JP2021099643 A JP 2021099643A JP 7590930 B2 JP7590930 B2 JP 7590930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- pressure
- storage chamber
- unit
- suction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、インクジェットプリンタに関する。 The present invention relates to an inkjet printer.
例えば、特許文献1には、インクを貯留するインクタンクと、インクを吐出する記録ヘッドと、インクヘッドに向けてインクを供給するインクポンプと、インクポンプから供給されたインクを一時的に貯留するインク室を有するサブタンクと、を備えた液体吐出装置が開示されている。サブタンクは、密閉容器であるタンクの内部をインク室と気体室とに分割する可撓膜を有する。可撓膜は、インク室にインクが供給されると気体室側に撓み、インク室内のインクが減少するとインク室側に撓むように構成されている。可撓膜は、インクとの接触により劣化状態が進む。より詳細には、可撓膜が収縮してしまい伸長しがたくなるという問題がある。 For example, Patent Document 1 discloses a liquid ejection device that includes an ink tank that stores ink, a recording head that ejects ink, an ink pump that supplies ink to the ink head, and a sub-tank that has an ink chamber that temporarily stores the ink supplied from the ink pump. The sub-tank has a flexible membrane that divides the inside of the tank, which is a sealed container, into an ink chamber and a gas chamber. The flexible membrane is configured to bend toward the gas chamber when ink is supplied to the ink chamber, and to bend toward the ink chamber when the ink in the ink chamber decreases. The flexible membrane deteriorates due to contact with ink. More specifically, there is a problem in that the flexible membrane shrinks and becomes difficult to extend.
また、例えば、特許文献2には、インクを一時的に貯留する貯留室を区画する感圧膜の撓み変形に基づいて貯留室内の圧力を検出し、インク供給装置から貯留室にインクを供給するインクジェットプリンタが開示されている。より詳細には、感圧膜の撓み変形に連動するレバーが検出領域を遮ることにより、インクの供給が開始され、レバーが検出領域から外れるとインクの供給が停止される。 For example, Patent Document 2 discloses an inkjet printer that detects the pressure in a storage chamber based on the flexural deformation of a pressure-sensitive membrane that defines a storage chamber in which ink is temporarily stored, and supplies ink to the storage chamber from an ink supply device. More specifically, the supply of ink begins when a lever linked to the flexural deformation of the pressure-sensitive membrane blocks the detection area, and the supply of ink stops when the lever moves out of the detection area.
ところで、特許文献2に記載のインクジェットプリンタにおいて、感圧膜が正常の場合には、貯留室に所定量のインクが供給されると感圧膜が貯留室の外側に撓み、レバーが検出領域から外れるためインクの供給が停止する。即ち、貯留室内に適切な量のインクが貯留され、貯留室内の圧力が適切に保たれる。一方、感圧膜が収縮してしまうと、貯留室に所定量のインクが供給されても、感圧膜が貯留室の外側に十分に撓まず、レバーが検出領域から外れない。このため、貯留室へのインクの供給が継続される。貯留室に過度のインクが供給されてしまうと貯留室内の圧力が適正値を超えて上昇してしまう。この結果、インクヘッドのノズルからインクが漏れて記録媒体を汚してしまう虞がある。 In the inkjet printer described in Patent Document 2, when the pressure-sensitive membrane is normal, when a predetermined amount of ink is supplied to the storage chamber, the pressure-sensitive membrane bends outward from the storage chamber, and the lever moves out of the detection area, stopping the supply of ink. In other words, an appropriate amount of ink is stored in the storage chamber, and the pressure in the storage chamber is maintained appropriately. On the other hand, if the pressure-sensitive membrane contracts, even if a predetermined amount of ink is supplied to the storage chamber, the pressure-sensitive membrane does not bend sufficiently outward from the storage chamber, and the lever does not move out of the detection area. As a result, the supply of ink to the storage chamber continues. If excessive ink is supplied to the storage chamber, the pressure in the storage chamber will rise above the appropriate value. As a result, there is a risk that ink will leak from the nozzles of the ink head and soil the recording medium.
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、感圧膜の状態を判断することによってインクヘッドのノズルからインクが漏れ出すことを抑制することができるインクジェットプリンタを提供することである。 The present invention was made in consideration of these points, and its purpose is to provide an inkjet printer that can prevent ink from leaking from the nozzles of the ink head by determining the state of the pressure-sensitive membrane.
本発明に係るインクジェットプリンタは、記録媒体にインクを吐出する複数のノズルと、複数の前記ノズルが形成されたノズル面と、を有するインクヘッドと、インクを貯留するインクカートリッジに着脱可能に接続される上流側端部と、前記インクヘッドに接続された下流側端部と、前記上流側端部と前記下流側端部との間に位置する中途部と、を有するインク経路と、前記中途部に配置され、前記インクカートリッジから前記インクヘッドに向けてインクを送液可能な送液ポンプと、開口が形成されたケース本体と、前記ケース本体の前記開口を覆うように前記ケース本体に取り付けられ、前記ケース本体と共にインクが一時的に貯留される貯留室を区画し、前記貯留室の内側および外側に撓み変形可能な感圧膜と、を有し、前記送液ポンプと前記インクヘッドとの間に位置するように前記中途部に配置されたダンパーと、前記感圧膜が前記貯留室の内側に撓むときに前記貯留室に近づく方向に移動し、かつ、前記感圧膜が前記貯留室の外側に撓むときに前記貯留室から離れる方向に移動するレバーと、所定の光を発する発光部と、前記発光部から発せられた光を受光する受光部と、前記発光部と前記受光部との間に設けられた検出領域と、を備え、かつ、前記レバーが前記検出領域を遮ったとき、前記貯留室内の圧力が第1圧力以下であることを検出する検出装置と、前記インクヘッドに着脱可能に形成され、前記インクヘッドに取り付けられたときに前記ノズル面を覆いかつ前記ノズル面との間に密閉空間を形成するキャップと、前記密閉空間内の流体を吸引する吸引ポンプと、前記インクヘッドおよび前記送液ポンプおよび前記吸引ポンプを制御する制御装置と、を備えている。前記制御装置は、所定の圧力で前記貯留室にインクを送液する第1インク送液部と、前記第1インク送液部によって前記貯留室にインクが送液された後に、前記吸引ポンプを駆動して前記密閉空間内の流体を吸引する吸引動作を実行する第1吸引制御部と、前記検出装置によって前記貯留室内の圧力が前記第1圧力以下であることが検出されるまでに前記吸引ポンプによって吸引された第1インク量を推定する推定部と、前記推定部によって推定された前記第1インク量に基づいて、前記感圧膜の状態を判断する判断部と、を備えている。 The inkjet printer according to the present invention has an ink head having a plurality of nozzles for ejecting ink onto a recording medium and a nozzle surface on which the plurality of nozzles are formed, an ink path having an upstream end detachably connected to an ink cartridge that stores ink, a downstream end connected to the ink head, and a middle portion located between the upstream end and the downstream end, a liquid delivery pump arranged at the middle portion and capable of delivering ink from the ink cartridge to the ink head, a case body having an opening, and a pressure-sensitive membrane attached to the case body so as to cover the opening of the case body, which defines a storage chamber in which ink is temporarily stored together with the case body and is flexible and deformable on the inside and outside of the storage chamber, and the ink path is arranged between the liquid delivery pump and the ink head. the ink head includes a damper disposed midway; a lever that moves toward the storage chamber when the pressure-sensitive membrane bends inwardly into the storage chamber and moves away from the storage chamber when the pressure-sensitive membrane bends outwardly of the storage chamber; a light-emitting unit that emits a predetermined light; a light-receiving unit that receives the light emitted from the light-emitting unit; and a detection area provided between the light-emitting unit and the light-receiving unit, and a detection device that detects that the pressure in the storage chamber is equal to or lower than a first pressure when the lever blocks the detection area; a cap that is detachably formed on the ink head and that covers the nozzle surface when attached to the ink head and forms an airtight space between the cap and the nozzle surface; a suction pump that sucks up fluid in the airtight space; and a control device that controls the ink head, the liquid delivery pump, and the suction pump. The control device includes a first ink delivery unit that delivers ink to the storage chamber at a predetermined pressure, a first suction control unit that drives the suction pump to perform a suction operation to suck the fluid in the sealed space after the ink is delivered to the storage chamber by the first ink delivery unit, an estimation unit that estimates the first ink amount that has been sucked by the suction pump until the detection device detects that the pressure in the storage chamber is equal to or lower than the first pressure, and a judgment unit that judges the state of the pressure-sensitive membrane based on the first ink amount estimated by the estimation unit.
本発明のインクジェットプリンタによると、第1インク送液部は、所定の圧力で貯留室にインクを送液する。ここで、感圧膜が正常の場合には、貯留室に所定の圧力でインクを送液すると感圧膜が外側に大きく撓む。このため、貯留室にインクが送液されてレバーが検出領域から外れたときには、貯留室内には比較的多量のインクが貯留される。一方、感圧膜が収縮している場合には、貯留室に所定の圧力でインクを送液しても感圧膜が外側にあまり撓まない。このため、貯留室にインクが送液されてレバーが検出領域から外れたときには、貯留室内には比較的少量のインクが貯留される。そして、第1吸引制御部によって吸引動作が実行されて貯留室内のインクがノズルから排出される。推定部は、例えば、吸引動作が実行されてから検出装置によって貯留室内の圧力が第1圧力以下であることが検出されるまでの時間等に基づいて、吸引ポンプによって吸引された第1インク量を推定する。上述のように、感圧膜の状態によって貯留室内に貯留されるインク量が異なるため、判断部は推定部によって推定された第1インク量によって、感圧膜の状態を判断することができる。判断部によって感圧膜が正常でないと判断された場合には、貯留室に過度なインクが供給される虞があるため、感圧膜の交換等を事前に実施することによってインクヘッドのノズルからインクが漏れ出すことを抑制することができる。 According to the inkjet printer of the present invention, the first ink delivery unit delivers ink to the storage chamber at a predetermined pressure. Here, when the pressure-sensitive membrane is normal, the pressure-sensitive membrane bends outwardly significantly when ink is delivered to the storage chamber at a predetermined pressure. Therefore, when ink is delivered to the storage chamber and the lever is removed from the detection area, a relatively large amount of ink is stored in the storage chamber. On the other hand, when the pressure-sensitive membrane is contracted, the pressure-sensitive membrane does not bend outwardly much even when ink is delivered to the storage chamber at a predetermined pressure. Therefore, when ink is delivered to the storage chamber and the lever is removed from the detection area, a relatively small amount of ink is stored in the storage chamber. Then, the first suction control unit performs a suction operation to discharge the ink in the storage chamber from the nozzle. The estimation unit estimates the first ink amount sucked by the suction pump based on, for example, the time from when the suction operation is performed until the detection device detects that the pressure in the storage chamber is equal to or lower than the first pressure. As described above, the amount of ink stored in the storage chamber varies depending on the state of the pressure-sensitive membrane, so the determination unit can determine the state of the pressure-sensitive membrane based on the first ink amount estimated by the estimation unit. If the determination unit determines that the pressure-sensitive membrane is not normal, there is a risk that excessive ink will be supplied to the storage chamber, so by replacing the pressure-sensitive membrane in advance, it is possible to prevent ink from leaking from the nozzles of the ink head.
本発明によれば、感圧膜の状態を判断することによってインクヘッドのノズルからインクが漏れ出すことを抑制することができるインクジェットプリンタを提供することができる。 The present invention provides an inkjet printer that can prevent ink from leaking from the nozzles of the ink head by determining the state of the pressure-sensitive film.
以下、図面を参照しながら、一実施形態に係るインクジェットプリンタ10(以下、プリンタ10とする。)について説明する。ここで説明される実施形態は、当然ながら本発明を特に限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。 An inkjet printer 10 (hereinafter referred to as printer 10) according to one embodiment will be described below with reference to the drawings. The embodiment described here is, of course, not intended to limit the present invention in any particular way. In addition, the same reference numerals are used for components and parts that perform the same function, and duplicate descriptions will be omitted or simplified as appropriate.
以下の説明では、左、右、上、下とは、プリンタ10の正面にいるユーザから見た左、右、上、下をそれぞれ意味することとする。また、プリンタ10から上記ユーザに近づく方を前方、遠ざかる方を後方とする。図面中の符号F、Rr、L、R、U、Dは、それぞれ前、後、左、右、上、下を表す。図面中の符号Yは主走査方向を表す。本実施形態では、主走査方向Yは、左右方向である。図面中の符号Xは副走査方向を表す。副走査方向Xは主走査方向Yと交差する方向(例えば、平面視で垂直に交差する方向)である。本実施形態では、副走査方向Xは前後方向である。ただし、上記方向は便宜的に定めたものに過ぎず、限定的に解釈すべきものではない。
In the following description, left, right, top, and bottom refer to the left, right, top, and bottom as seen by a user standing in front of the
図1に示すように、プリンタ10は、記録媒体12に印刷を行う。記録媒体12は、例えば、長尺に形成され、ロール状に巻かれて用いられる。なお、記録媒体12は、ロール状に巻かれたものが所定の長さに切断されたシート状のものであってもよい。記録媒体12は、例えば、記録紙である。ただし、記録媒体12は、記録紙に限定されない。例えば、記録媒体12には、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエステルなどの樹脂材料から形成されたシート、台紙と台紙上に積層されかつ接着剤が塗布された剥離紙とからなるシール材等が含まれる。
As shown in FIG. 1, the
図1に示すように、プリンタ10は、ベース部材40と、本体ケース50と、右脚部16Rと、左脚部16Lと、インクヘッドユニット20(図2参照)と、制御装置100(図2参照)とを備えている。ベース部材40は、主走査方向Yに延びる。ベース部材40は、プラテン15を備えている。プラテン15は、主走査方向Yに延びる。右脚部16Rおよび左脚部16Lは、ベース部材40の下部に取り付けられている。右脚部16Rおよび左脚部16Lは、ベース部材40を支持する。
As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、インクヘッドユニット20は、ベース部材40に設けられている。インクヘッドユニット20は、本体ケース50の内方に配置されている。インクヘッドユニット20は、プラテン15より上方に配置されている。インクヘッドユニット20は、キャリッジ22、後述するインクヘッド21およびダンパー80を備えている。
As shown in FIG. 2, the
図2に示すように、プリンタ10は、ベース部材40に設けられたガイドレール13を備えている。ガイドレール13は、主走査方向Yに延びている。ガイドレール13には、インクヘッドユニット20のキャリッジ22が係合している。キャリッジ22は、キャリッジ移動機構8によって、ガイドレール13に沿って主走査方向Yに往復移動する。キャリッジ移動機構8は、ガイドレール13の左端側に配置された左側のプーリ19aと、ガイドレール13の右端側に配置されたプーリ19bとを有している。プーリ19bには、キャリッジモータ8aが連結されている。なお、キャリッジモータ8aはプーリ19aに連結されていてもよい。プーリ19bは、キャリッジモータ8aによって駆動される。プーリ19aおよびプーリ19bには、それぞれ無端状のベルト16が巻き掛けられている。キャリッジ22はベルト16に固定されている。プーリ19aおよびプーリ19bが回転してベルト16が走行すると、キャリッジ22が主走査方向Yに移動する。このように、キャリッジ22はガイドレール13に沿って主走査方向Yに移動可能に構成されている。
As shown in FIG. 2, the
図2に示すように、プラテン15は、ベース部材40の中央部に設けられている。プラテン15は、本体ケース50の左前カバー54Lと右前カバー54Rとの間に配置されている。プラテン15には、記録媒体12が載置される。プラテン15は、主走査方向Yに延びる。プラテン15には、複数のグリットローラ17が設けられている。グリットローラ17は、ベース部材40に設けられた図示しないピンチローラと対向する位置に配置されている。グリットローラ17はフィードモータ17aに連結されている。グリットローラ17はフィードモータ17aによって回転駆動される。記録媒体12がグリットローラ17とピンチローラとの間に挟まれた状態でグリットローラ17が回転すると、記録媒体12は副走査方向X(図1参照)に搬送される。
As shown in FIG. 2, the
図2に示すように、本体ケース50には、複数のインクカートリッジ25が収容される。インクカートリッジ25はインクを密封して貯留する容器である。本実施形態では、8個のインクカートリッジ25が本体ケース50に収容される。インクカートリッジ25は、後述するインク経路60(図3参照)の上流側端部62(図3参照)に着脱自在に接続されている。上流側端部62にインクカートリッジ25が取り付けられているとき、インクカートリッジ25は後述するダンパー80より上方に位置する。インクカートリッジ25には、例えば、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、ライトシアンインク、ライトマゼンタインク、および、ブラックインクなどのプロセスカラーインクや、ホワイトインク、メタリックインク、および、クリアインクなどの特色インクのうち何れかのインクが貯留されている。
As shown in FIG. 2, the
図2に示すように、プリンタ10は、インク供給システム55を備えている。インク供給システム55は、インクカートリッジ25に加えて、インクヘッド、インク経路60(図3参照)、送液ポンプ68、ダンパー80および検出装置90(図3参照)を備えている。インクヘッド21およびダンパー80はキャリッジ22に搭載され、主走査方向Yに往復移動する。一方、インクカートリッジ25は、キャリッジ22に搭載されておらず、主走査方向Yに往復移動しない。そのため、キャリッジ22が主走査方向Yに移動してもインク経路60が破損しないように、インク経路60の大部分(少なくとも全長の半分以上)は、主走査方向Yに延びた状態で配置されている。インク経路60は、ケーブル類保護案内装置46で覆われている。
As shown in FIG. 2, the
図4に示すように、インクヘッド21は、副走査方向X(前後方向)の長さが主走査方向Y(左右方向)の長さよりも長い形状に形成されている。インクヘッド21は、同じ形状かつ同じ大きさに形成されている。インクヘッド21は、副走査方向Xに並ぶ複数のノズル23と、ノズル23が形成されたノズル面24とを備えている。ノズル23内は、負圧(大気圧より低い圧力)に設定されている。なお、ノズル23は微小であるため、図4では複数のノズル23を直線で表している。インクヘッド21は、ノズル面24がそれぞれ外部に露出されるようにキャリッジ22に収容されている。
As shown in FIG. 4, the
図3に示すように、インクカートリッジ25とインクヘッド21とは、インク経路60を介して連通している。インク経路60は、上流側端部62と、下流側端部63と、中途部65と、を有する。上流側端部62は、インクカートリッジ25のインク取り出し口に着脱可能に接続されている。下流側端部63は、インクヘッド21に接続されている。中途部65は、上流側端部62と下流側端部63との間に位置する。インク経路60は、インクカートリッジ25からインクヘッド21にインクを導く流路を形成している。インク経路60は、柔軟性や可撓性を有し、弾性変形可能なように構成されている。インク経路60の構成は特に限定されないが、本実施形態では樹脂製の変形容易なチューブである。ただし、チューブ以外の材料で構成されていてもよい。インク経路60の一部がチューブによって構成されていてもよい。
As shown in FIG. 3, the
図3に示すように、中途部65は、チューブ65A、チューブ65Bおよびチューブ65Cを備えている。チューブ65Aは、インクカートリッジ25と送液ポンプ68とを連通する。チューブ65Bは、送液ポンプ68とダンパー80とを連通する。チューブ65Cは、ダンパー80とインクヘッド21とを連通する。上流側端部62は、チューブ65Aに設けられている。下流側端部63は、チューブ65Cに設けられている。
As shown in FIG. 3, the
図3に示すように、送液ポンプ68は、中途部65に配置されている。送液ポンプ68は、インクカートリッジ25とダンパー80との間に配置されている。送液ポンプ68は、中途部65を開放および閉鎖可能に構成されている。送液ポンプ68は、インクカートリッジ25からインクヘッド21に向けてインクを送液可能に構成されている。送液ポンプ68は、検出装置90において、ダンパー80の貯留室81内の圧力が第1圧力以下(例えば貯留室81内の絶対圧が第1圧力以下)であると検出されたときに駆動される。送液ポンプ68によって貯留室81にインクが所定の量だけ供給されると、貯留室81内の圧力が第1圧力より大きく(例えば貯留室81内の絶対圧が第1圧力より大きく)なる。第1圧力は、例えば、凡そ-1.5kPa~凡そ-0.1kPa(好ましくは-0.9kPa~-0.7kPa)である。
As shown in FIG. 3, the
図5は、送液ポンプ68の構成を示す縦断面図である。図5に示すように、送液ポンプ68は、チューブポンプである。チューブポンプは、円弧状に形成された壁を有するケース71と、ケース71内に配置されたチューブ72と、チューブ72の一部を押圧可能な押圧体73と、押圧体73を支持しかつ押圧体73をケース71内で移動させるための回転円板74と、回転円板74を回転駆動させるためのモータ75とを備えている。チューブ72は、内部にインクが流通しかつ弾性変形可能に形成されている。チューブ72の一端72Aは、チューブ65A(図3参照)に接続されている。チューブ72の他端72Bは、チューブ65B(図3参照)に接続されている。押圧体73は、回転円板74が回転したときにチューブ72に沿って移動するよう、回転円板74上に固定されている。押圧体73は、回転円板74が図5の矢印R1の方向に回転することによって、チューブ72の一部を押圧しながら移動する。これにより、チューブ72を閉鎖しながらチューブ72内のインクを移動させる。また、押圧体73は、回転円板74が図5の矢印R2の方向に回転することによって、チューブ72から離反する。これにより、チューブ72を開放する。押圧体73がチューブ72から離反することにより中途部65が開放され、押圧体73がチューブ72を押圧することにより中途部65が閉鎖される。モータ75は、制御装置100によって制御される。
Figure 5 is a vertical cross-sectional view showing the configuration of the
図3に示すように、ダンパー80は、中途部65に配置されている。ダンパー80は、送液ポンプ68とインクヘッド21との間に配置されている。ダンパー80は、インクが一時的に貯留される貯留室81を有している。貯留室81には、インクカートリッジ25から供給されたインクが一時的に貯留される。ダンパー80は、インクヘッド21と連通している。ダンパー80は、例えばインクヘッド21の上部に設けられる。
As shown in FIG. 3, the
図6は、ダンパー80および検出装置90の構成を示す断面図である。ダンパー80は、インクの圧力変動を緩和して、インクヘッド21からのインクの吐出動作を安定させるものである。本実施形態では、図6に示すように、ダンパー80は、ケース本体82と、感圧膜83とを備えている。
Figure 6 is a cross-sectional view showing the configuration of the
図6に示すように、ケース本体82は一面(図6の右側の面)に開口82Aが形成された中空構造である。ケース本体82は、典型的には樹脂材料から形成されている。感圧膜83は開口82Aを覆うようにケース本体82の外壁面に取り付けられている。貯留室81は、ケース本体82と感圧膜83とに囲まれた空間である。感圧膜83は、例えば可撓性を有する樹脂製のフィルムによって構成されている。図6および図7に示すように、感圧膜83は、貯留室81内のインクの貯留量や、貯留室81内の圧力に応じて、撓み変形可能なように構成されている。感圧膜83は、貯留室81の内側および外側に撓み変形可能である。感圧膜83は、貯留室81の内側および外側にそれぞれ撓むことができる程度の張力で、ケース本体82に取り付けられている。
As shown in FIG. 6, the
図6に示すように、貯留室81には、バネ85が設けられている。バネ85は、圧縮された状態で貯留室81に配置されており、感圧膜83に向かって弾性力を付与する。ここでは、バネ85は、感圧膜83の貯留室81側の面に接触している。なお、バネ85の種類は特に限定されない。本実施形態では、バネ85はコイルバネである。感圧膜83には、押圧体86が設けられている。押圧体86は、バネ85に支持されている。押圧体86は、感圧膜83の撓み変形に追従して貯留室81の内側および外側に移動可能である。
As shown in FIG. 6, a
図3に示すように、検出装置90は、ダンパー80の側方に配置されている。検出装置90は、ダンパー80の貯留室81内の圧力(言い換えると、貯留室81に流入するインクの量。)を検出する。貯留室81内の圧力に基づいて送液ポンプ68が制御される。
As shown in FIG. 3, the
図6に示すように、検出装置90は、レバー84を備えている。レバー84は、押圧体86と接触可能にケース本体82に設けられている。本実施形態では、ケース本体82には、支持バネ87が設けられおり、レバー84は、支持バネ87に支持されている。レバー84の形状は特に限定されない。ここでは、レバー84は、略U字状に形成されている。詳しくは、レバー84は、押圧体86の右方において、前後方向に延びた接触部84Aと、接触部84Aの後端から左方に延びた支持部84Bと、接触部84Aの前端から左方に延びた被検出部84Cとを有している。接触部84Aには、押圧体86が接触可能である。支持部84Bは、支持バネ87に支持されている。被検出部84Cは、後述する検出部95によって検出される部位である。レバー84は、感圧膜83が貯留室81の内側に撓むとき(即ち貯留室81内のインクが減少して圧力が低下するとき)貯留室81に近づく方向に移動する。図7に示すように、レバー84は、感圧膜83が貯留室81の外側に撓むとき(即ち貯留室81内のインクが増加して圧力が増大するとき)に貯留室81から離れる方向に移動する。
6, the
図6に示すように、検出装置90は、検出部95を備えている。検出部95は、例えば、赤外線などの光を発する発光素子を有する発光部91と、発光部91から発せられた光を感知する受光素子を有する受光部92と、発光部91と受光部92との間に設けられた検出領域93と、を備えている。発光部91と受光部92は、互いに対向するように配置されている。検出装置90は、レバー84の位置変化に基づいて、貯留室81内の圧力が第1圧力以下であるかを検出することができる。図7に示すように、貯留室81の圧力が第1圧力より大きくなるにしたがって、感圧膜83が貯留室81の外側に撓む。このとき、押圧体86によって、レバー84が貯留室81の外側に押されることで、レバー84は、支持バネ87を軸に回転する。そして、貯留室81の圧力が第1圧力より大きくなったとき、レバー84の被検出部84Cが検出装置90の検出領域93から外れた位置に移動する。検出装置90は、レバー84の被検出部84Cが検出領域93から外れたとき(即ち被検出部84Cが検出領域93に位置していないとき)、貯留室81の圧力が第1圧力よりも大きいことを検出する。一方、検出装置90は、レバー84の被検出部84Cが検出領域93を遮ったとき(即ち被検出部84Cが検出領域93に位置するとき)、貯留室81の圧力が第1圧力以下であることを検出する。
6, the
図2に示すように、プリンタ10は、キャッピング装置41を備えている。キャッピング装置41は、本体ケース50内に設けられている。キャッピング装置41は、プラテン15より右方に配置されている。図8に示すように、キャッピング装置41は、インクヘッド21に着脱可能な8個のキャップ42と、キャップ移動機構43と、吸引ポンプ44とを備えている。キャップ42およびキャップ移動機構43は、ガイドレール13(図2参照)の右端部に位置するホームポジションHPに配置されている。ここで、ホームポジションHPとは、印刷待機時、すなわち、印刷が行われていないときに、キャリッジ22およびインクヘッド21が待機する位置である。ただし、ホームポジションHPの位置は特に限定されず、ガイドレール13の左端部であってもよい。なお、図8および図9に示す例では、ダンパー80の図示を省略している。
2, the
キャップ42は、インクヘッド21のノズル23(図4参照)に付着したインクが硬化してノズル23が目詰まりすることを抑制する部材である。キャップ42は、主走査方向Yに並んでいる。図9に示すように、キャップ42は、印刷待機時において、それぞれインクヘッド21にそれぞれ装着され、ノズル面24を覆う。即ち、キャリッジ22がホームポジションHPに移動すると、キャップ42は、インクヘッド21にそれぞれ装着される。
The
キャップ移動機構43は、キャップ42を支持している。キャップ移動機構43は、キャップ42をインクヘッド21に対してそれぞれ着脱可能なように移動させる機構である。本実施形態では、キャップ移動機構43は、キャップ42を上下方向に移動させるものである。キャップ移動機構43の構成は特に限定されないが、例えば、駆動モータ43Aを備えている。駆動モータ43Aを駆動させることによって、キャップ移動機構43は、キャップ42を上下方向に移動させる。キャップ移動機構43は、キャップ42を上方に移動させることによって、キャップ42を、キャップ位置CP(図9参照)に移動させる。ここで、キャップ位置CPとは、キャップ42がインクヘッド21のノズル面24を覆う位置である。これにより、キャップ42は、インクヘッド21にそれぞれ装着される。キャップ42がインクヘッド21にそれぞれ取り付けられたときに、キャップ42とノズル面24との間に密閉空間48(図9参照)が形成される。キャップ移動機構43は、印刷を開始するときに、キャップ42を下方に移動させることによって、キャップ42をキャップ位置CP(図9参照)から離隔位置DP(図8参照)に移動させる。ここで、離隔位置DPとは、キャップ42がノズル面24から離隔した位置である。これにより、キャップ42は、それぞれ、インクヘッド21から取り外される。
The
図9に示すように、キャッピング装置41は、2つの吸引ポンプ44を備えている。吸引ポンプ44は、インクヘッド21にキャップ42が装着されている状態において、密閉空間48内の流体(例えばインク)を吸引してノズル23(図4参照)からインクを吐出させる吸引動作を行う。吸引ポンプ44を駆動することにより、密閉空間48内は、大気圧より低い圧力(即ち負圧)となる。この結果、インクヘッド21のノズル23からインクが強制的に排出される。各吸引ポンプ44の吸引口は、可撓性を有するチューブ45を介して4個のキャップ42に接続されている。吸引ポンプ44の排出口は、廃液タンク49に接続されている。吸引ポンプ44に吸引された密閉空間48内の流体は、廃液タンク49に貯留される。吸引ポンプ44は、制御装置100(図2参照)に制御される。2つの吸引ポンプ44は、相互に独立して制御される。
9, the
図1に示すように、本体ケース50のうち右前カバー54Rの後方には、操作パネル18が設けられている。操作パネル18は、プリンタの状態を表示する表示部(図示せず)と、ユーザによって操作される入力キー(図示せず)が設けられている。操作パネル18は、プリンタ10の各種の動作を制御する制御装置100(図2参照)に接続されている。
As shown in FIG. 1, an
図10に示すように、プリンタ10の全体の動作は、制御装置100によって制御されている。制御装置100の構成は特に限定されない。制御装置100は、例えばマイクロコンピュータである。マイクロコンピュータのハードウェアの構成は特に限定されないが、例えば、ホストコンピュータなどの外部機器から印刷データなどを受信するインターフェイス(I/F)と、制御プログラムの命令を実行する中央演算処理装置(CPU:central processing unit)と、CPUが実行するプログラムを格納したROM(read only memory)と、プログラムを展開するワーキングエリアとして使用されるRAM(random access memory)と、プログラムや各種データを格納するメモリなどの記憶装置と、を備えている。図2に示すように、制御装置100は、本体ケース50の内部に設けられている。ただし、制御装置100は本体ケース50の内部に設けられていなくてもよい。例えば、制御装置100は、プリンタ10の外部に設置されたコンピュータなどであってもよい。この場合、制御装置100は、有線または無線を介してプリンタ10と通信可能に接続されている。
As shown in FIG. 10, the overall operation of the
図10に示すように、制御装置100は、インクヘッド、キャリッジモータ8a、フィードモータ17a、送液ポンプ68、検出装置90、駆動モータ43Aおよび吸引ポンプ44と通信可能に接続している。制御装置100は、インクヘッド21、キャリッジモータ8a、フィードモータ17a、送液ポンプ68、駆動モータ43Aおよび吸引ポンプ44を制御する。
As shown in FIG. 10, the
図10に示すように、制御装置100は、記憶部102と、第1インク送液部104と、第1吸引制御部106と、推定部108と、判断部110と、通知部112と、第1フラッシング制御部114と、第2インク送液部116と、第2吸引制御部118と、第2フラッシング制御部120と、第1補正部122と、第2補正部124とを備えている。制御装置100の各部の機能は、プログラムによって実現されている。このプログラムは、例えばプリンタ10の内部の基板に実装されたROMにLAN経由でPCから書き込まれたり、プリンタ10の内部の基板に実装されたFPGAに専用の書き込み治具を使用してPCから書き込まれたりする。このプログラムは、例えば、インターネットを通じてPCにダウンロードされる。また、制御装置100の各部の機能は、プロセッサおよび/または回路などによって実現可能なものであってもよい。なお、これら各部の具体的な機能については後述する。
As shown in FIG. 10, the
次に、ダンパー80の感圧膜の83の状態を判断する方法について説明する。図11は、印刷開始前やクリーニング時において、ダンパー80の感圧膜83の状態を判断する手順を示すフローチャートである。ここで、感圧膜83はインクと接触した状態で使用されるため、使用時間の経過とともに感圧膜83が収縮することがあり得る。感圧膜83が収縮してしまうと、貯留室81に送液ポンプ68から所定の量のインクが送液されたときに感圧膜83が貯留室81の外側に十分に撓まず、検出装置90のレバー84の被検出部84Cが検出領域93から外れないことが起き得る。この場合、送液ポンプ68から貯留室81にさらにインクが送液されるため、貯留室81内の圧力が所定の設定値を超えて上昇し、インクヘッド21のノズル23からインクが漏れ出す虞がある。本実施形態では、ノズル23からインクが漏れ出すことを未然に防ぐために、事前に感圧膜83の状態を判断することとしている。
Next, a method for determining the state of the pressure-
まず、ステップS110において、貯留室81内の圧力が第1圧力以下になるまでインクヘッド21のノズル23からインクを吐出させる。ここでは、フラッシング動作によってノズル23からインクを吐出させてもよいし、吸引動作によってノズル23からインクを吐出させてもよい。例えば、第1フラッシング制御部114は、検出装置90によって貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されるまで、ノズル23からインクを吐出させるフラッシング動作を実行する。フラッシング動作は、例えば、インクヘッド21にキャップ42が取り付けられた状態で行われる。なお、フラッシング動作および吸引動作が行われるときには、送液ポンプ68によって中途部65が閉鎖されている。即ち、インクカートリッジ25からインクが供給されない。
First, in step S110, ink is ejected from the
ステップS120において、第1インク送液部104は、所定の圧力(一定の圧力)で貯留室81にインクを送液する。例えば、第1インク送液部104は、送液ポンプ68を制御して中途部65を開放させた状態で、所定の圧力としてインクカートリッジ25とダンパー80との間の水頭圧で貯留室81にインクを送液する。即ち、中途部65を開放させてインクカートリッジ25と貯留室81とが連通した状態で、インクの自重によって貯留室81にインクを送液する。第1インク送液部104は、中途部65を開放してから(即ちインクの供給開始から)一定時間が経過した後、送液ポンプ68を制御して中途部65を閉鎖する。
In step S120, the first
ステップS130において、判断部110は、第1インク送液部104によって貯留室81にインクが送液された後、貯留室81内の圧力が第1圧力より大きいかを判断する。より詳細には、判断部110は、検出装置90のレバー84の被検出部84Cが検出領域93から外れた場合には貯留室81内の圧力が第1圧力より大きいと判断し、検出装置90のレバー84の被検出部84Cが検出領域93を遮っている場合には貯留室81内の圧力が第1圧力以下であると判断する。貯留室81内の圧力が第1圧力より大きい場合には、ステップS140に進む。一方、貯留室81内の圧力が第1圧力以下の場合には、ステップS170に進む。
In step S130, the
ステップS140において、第1吸引制御部106は、第1インク送液部104によって貯留室81にインクが送液された後に、吸引ポンプ44を駆動して密閉空間48内の流体を吸引する吸引動作を実行する。第1吸引制御部106は、検出装置90によって貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されるまで、吸引動作を実行する。第1吸引制御部106は、駆動モータ43Aおよび吸引ポンプ44を制御する。
In step S140, after the first
ステップS150において、推定部108は、検出装置90によって貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されるまでに吸引ポンプ44によって吸引された第1インク量を推定する。推定部108は、例えば、吸引動作の開始から終了(即ち貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されるとき)までの時間に基づいて、第1インク量を推定する。第1インク量は、記憶部102に記憶される。なお、推定部108は、吸引動作の開始から終了までの吸引ポンプ44の回転数から第1インク量を推定してもよい。
In step S150, the
ステップS160において、判断部110は、推定部108によって推定された第1インク量に基づいて、感圧膜83の状態を判断する。判断部110は、第1インク量が予め設定された所定のインク量よりも少ない場合、感圧膜83が収縮していると判断する。判断部110は、第1インク量が予め設定された所定のインク量と同じである場合、感圧膜83が収縮していないと判断する。所定のインク量は、記憶部102に記憶されている。第1インク量が所定のインク量よりも少ない場合には、ステップS170に進む。一方、第1インク量が所定のインク量と同じである場合には、感圧膜83は正常であるため処理を終了する。
In step S160, the
ステップS170において、通知部112は、感圧膜83に不具合が発生していることを通知する。通知部112による通知方法は特に限定されず、例えば、視覚的な表示、音声等による通知が挙げられる。本実施形態では、通知部112は、操作パネル18を通じて視覚的にユーザに対する通知を行う。なお、不具合の発生の通知と合わせて、あるいは、不具合の発生の通知に代えて、第1吸引制御部106は、吸引動作をさらに実行して、貯留室81内の圧力を第1圧力より小さい第2圧力にしてもよい。これにより、感圧膜83を強制的に引き延ばして、感圧膜83の状態を改善することができる。第2圧力は、例えば、凡そ-90kPa~凡そ-80kPaである。
In step S170, the
次に、吸引ポンプ44の吸引能力を補正する方法について説明する。図12は、吸引ポンプ44の吸引能力を補正する手順を示すフローチャートである。上述した感圧膜83の状態を判断する前に、吸引ポンプ44の吸引能力の補正を行うことによって、推定部108はより正確に第1インク量を推定することができる。なお、吸引ポンプ44の吸引能力の補正を行うかは任意である。
Next, a method for correcting the suction capacity of the
まず、ステップS210において、貯留室81内の圧力が第1圧力以下になるまでインクヘッド21のノズル23からインクを吐出させる。ここでは、フラッシング動作によってノズル23からインクを吐出させる。例えば、第1フラッシング制御部114は、検出装置90によって貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されるまで、ノズル23からインクを吐出させるフラッシング動作を実行する。第1フラッシング制御部114は、貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されると、フラッシング動作を停止する。
First, in step S210, ink is ejected from the
ステップS220において、第2インク送液部116は、送液ポンプ68を制御して、第2インク量だけインクを貯留室81に送液する。第2インク送液部116は、送液ポンプ68のモータ75を制御して回転円板74を所定の回転量数A(r)だけ回転することによって、第2インク量のインクを貯留室81に送液する。送液後には、送液ポンプ68によって中途部65は閉鎖されている。第2インク量は、記憶部102に記憶されている。
In step S220, the second
ステップS230において、第2吸引制御部118は、第2インク送液部116によって貯留室81に第2インク量のインクが送液された後に、吸引ポンプ44を駆動して密閉空間48内の流体を吸引する吸引動作を実行する。第2吸引制御部118は、検出装置90によって貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されるまで、吸引動作を実行する。第2吸引制御部118は、駆動モータ43Aおよび吸引ポンプ44を制御する。第2吸引制御部118は、貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されると、吸引動作を停止する。第2吸引制御部118は、吸引動作における吸引ポンプ44の回転数B(r)を計数する。
In step S230, after the second
ステップS240において、推定部108は、検出装置90によって貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されるまでに吸引ポンプ44によって吸引された第1インク量を推定する。推定部108は、例えば、吸引動作の開始から終了までの時間に基づいて、第1インク量を推定する。第1インク量は、記憶部102に記憶される。
In step S240, the
ステップS250において、第1補正部122は、推定部108によって推定された第1インク量と第2インク送液部116によって送液された第2インク量とに基づいて、吸引ポンプ44の吸引能力を補正する。即ち、送液ポンプ68の送液能力をPP(ml/r)としたとき、第1補正部122は、以下の式(1)により吸引ポンプ44の吸引能力NP(ml/r)を求める。
In step S250, the
次に、送液ポンプ68の送液能力を補正する方法について説明する。図13は、送液ポンプ68の送液能力を補正する手順を示すフローチャートである。上述した吸引ポンプ44の吸引能力の補正を行う前に、送液ポンプ68の送液能力の補正を行うことによって、より正確に吸引ポンプの吸引能力を補正することができる。なお、送液ポンプ68の送液能力の補正を行うかは任意である。
Next, a method for correcting the liquid delivery capacity of the
まず、ステップS310において、貯留室81内の圧力が第1圧力以下になるまでインクヘッド21のノズル23からインクを吐出させる。ここでは、フラッシング動作によってノズル23からインクを吐出させる。例えば、第1フラッシング制御部114は、検出装置90によって貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されるまで、ノズル23からインクを吐出させるフラッシング動作を実行する。第1フラッシング制御部114は、貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されると、フラッシング動作を停止する。
First, in step S310, ink is ejected from the
ステップS320において、第2インク送液部116は、送液ポンプ68を制御して、第2インク量だけインクを貯留室81に送液する。第2インク送液部116は、送液ポンプ68のモータ75を制御して回転円板74を所定の回転数量A(r)だけ回転することによって、第2インク量のインクを貯留室81に送液する。送液後には、送液ポンプ68によって中途部65は閉鎖されている。第2インク量は、記憶部102に記憶されている。
In step S320, the second
ステップS330において、第2フラッシング制御部120は、第2インク送液部116によって貯留室81に第2インク量のインクが送液された後に、検出装置90によって貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されるまで、フラッシング動作を実行する。第2フラッシング制御部120は、貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されると、フラッシング動作を停止する。第2フラッシング制御部120は、フラッシング動作におけるフラッシング発数FL(shot)を計数する。第2フラッシング制御部120のフラッシング動作によって吐出された第3インク量は、記憶部102に記憶される。
In step S330, after the second ink volume is sent to the
ステップS340において、第2補正部124は、第2フラッシング制御部120によるフラッシング動作によって吐出された第3インク量と第2インク送液部116によって送液された第2インク量とに基づいて、送液ポンプ68の送液能力を補正する。即ち、フラッシング1発あたりの吐出量をC(ml/shot)としたとき、第2補正部124は、以下の式(2)により送液ポンプ68の送液能力PP(ml/r)を求める。
In step S340, the
以上のように、本実施形態のプリンタ10によると、第1インク送液部104は、所定の圧力で貯留室81にインクを送液する。ここで、感圧膜83が正常の場合には、貯留室81に所定の圧力でインクを送液すると感圧膜83が外側に大きく撓む。このため、貯留室81にインクが送液されてレバー84が検出領域93から外れたときには、貯留室81内には比較的多量のインクが貯留される。一方、感圧膜83が収縮している場合には、貯留室81に所定の圧力でインクを送液しても感圧膜83が外側にあまり撓まない。このため、貯留室81にインクが送液されてレバー84が検出領域93から外れたときには、貯留室81内には比較的少量のインクが貯留される。そして、第1吸引制御部106によって吸引動作が実行されて貯留室81内のインクがノズル23から排出される。推定部108は、例えば、吸引動作が実行されてから検出装置90によって貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されるまでの時間等に基づいて、吸引ポンプ44によって吸引された第1インク量を推定する。上述のように、感圧膜83の状態によって貯留室81内に貯留されるインク量が異なるため、判断部110は推定部108によって推定された第1インク量によって、感圧膜83の状態を判断することができる。判断部110によって感圧膜83が正常でないと判断された場合には、貯留室81に過度なインクが供給される虞があるため、感圧膜83の交換等を事前に実施することによってインクヘッド21のノズル23からインクが漏れ出すことを抑制することができる。
As described above, according to the
本実施形態のプリンタ10によると、上流側端部62にインクカートリッジ25が取り付けられているとき、インクカートリッジ25は、ダンパー80より上方に位置し、送液ポンプ68は、中途部65を開放および閉鎖可能に構成され、第1インク送液部104は、送液ポンプ68を制御して中途部65を開放させた状態で、所定の圧力としてインクカートリッジ25とダンパー80との間の水頭圧で貯留室81にインクを送液する。これにより、貯留室81に適切にインクを送液しつつ、貯留室81に過剰なインクが送液されることが抑制される。
According to the
本実施形態のプリンタ10によると、第1インク量が予め設定された所定のインク量よりも少ない場合、判断部110は、感圧膜83が収縮していると判断する。感圧膜83が収縮している場合には、貯留室81に貯留された第1インク量が所定のインク量より少なくなるため、判断部110は、感圧膜83が収縮していると判断することができる。
According to the
本実施形態のプリンタ10によると、第1吸引制御部106は、判断部110によって感圧膜83が収縮していると判断されたとき、吸引動作をさらに実行して、貯留室81内の圧力を第1圧力より小さい第2圧力にしてもよい。これにより、貯留室81内の負圧が高くなり、収縮した感圧膜83を強制的に引き延ばして、感圧膜83の状態を改善することができる。
According to the
本実施形態のプリンタ10によると、制御装置100は、判断部110によって感圧膜83が収縮していると判断されたとき、感圧膜83に不具合が発生していることを通知する通知部112を備えている。これにより、作業者は感圧膜83が収縮していることを認識することができるため、ダンパー80自体の交換や感圧膜83の交換を実施することができる。
In the
本実施形態のプリンタ10によると、制御装置100は、検出装置90によって貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されるまで、ノズル23からインクを吐出させるフラッシング動作を実行する第1フラッシング制御部114と、送液ポンプ68を制御して、第2インク量だけインクを貯留室81に送液する第2インク送液部116と、第2インク送液部116によって貯留室81に第2インク量のインクが送液された後に、吸引動作を実行する第2吸引制御部118と、推定部108によって推定された第1インク量と第2インク送液部116によって送液された第2インク量とに基づいて、吸引ポンプ44の吸引能力を補正する第1補正部122と、を備えている。このように、第1補正部122によって事前に吸引ポンプ44の吸引能力を補正することによって、推定部108は吸引ポンプ44によるインクの吸引量の推定をより正確に行うことができ、感圧膜83の状態をより精度よく判断することができる。
According to the
本実施形態のプリンタ10によると、制御装置100は、第2インク送液部116によって貯留室81に第2インク量のインクが送液された後に、検出装置90によって貯留室81内の圧力が第1圧力以下であることが検出されるまで、フラッシング動作を実行する第2フラッシング制御部120と、第2フラッシング制御部120によって吐出された第3インク量と第2インク送液部116によって送液された第2インク量とに基づいて、送液ポンプ68の送液能力を補正する第2補正部124と、を備えている。このように、第2補正部124によって事前に送液ポンプ68の送液能力を補正することによって、送液ポンプ68によるインクの送液量がより正確になり、吸引ポンプ44の吸引能力の補正をより精度よく行うことができる。
According to the
以上、本発明の好適な実施形態について説明した。しかし、上述の実施形態は例示に過ぎず、本発明は他の種々の形態で実施することができる。 The above describes a preferred embodiment of the present invention. However, the above embodiment is merely an example, and the present invention can be implemented in various other forms.
上述した実施形態では、中途部65には、送液ポンプ68のみが配置されていたが、これに限定されない。例えば、インクカートリッジ25と送液ポンプ68との間に中途部65を開放および閉鎖可能なバルブを備えていてもよい。
In the above-described embodiment, only the
上述した実施形態では、所定の圧力としてインクカートリッジ25とダンパー80との間の水頭圧で貯留室81にインクを送液していたが、これに限定されない。例えば、送液ポンプ68として、所定の圧力(一定の圧力)でインクを送液することが可能なポンプを用いてもよい。
In the above-described embodiment, ink is delivered to the
10 プリンタ(インクジェットプリンタ)
21 インクヘッド
23 ノズル
25 インクカートリッジ
42 キャップ
44 吸引ポンプ
62 上流側端部
65 中途部
68 送液ポンプ
80 ダンパー
81 貯留室
83 感圧膜
84 レバー
90 検出装置
91 発光部
92 受光部
93 検出領域
100 制御装置
104 第1インク送液部
106 第1吸引制御部
108 推定部
110 判断部
112 通知部
114 第1フラッシング制御部
116 第2インク送液部
118 第2吸引制御部
120 第2フラッシング制御部
122 第1補正部
124 第2補正部
10. Printer (inkjet printer)
21
Claims (7)
インクを貯留するインクカートリッジに着脱可能に接続される上流側端部と、前記インクヘッドに接続された下流側端部と、前記上流側端部と前記下流側端部との間に位置する中途部と、を有するインク経路と、
前記中途部に配置され、前記インクカートリッジから前記インクヘッドに向けてインクを送液可能な送液ポンプと、
開口が形成されたケース本体と、前記ケース本体の前記開口を覆うように前記ケース本体に取り付けられ、前記ケース本体と共にインクが一時的に貯留される貯留室を区画し、前記貯留室の内側および外側に撓み変形可能な感圧膜と、を有し、前記送液ポンプと前記インクヘッドとの間に位置するように前記中途部に配置されたダンパーと、
前記感圧膜が前記貯留室の内側に撓むときに前記貯留室に近づく方向に移動し、かつ、前記感圧膜が前記貯留室の外側に撓むときに前記貯留室から離れる方向に移動するレバーと、所定の光を発する発光部と、前記発光部から発せられた光を受光する受光部と、前記発光部と前記受光部との間に設けられた検出領域と、を備え、かつ、前記レバーが前記検出領域を遮ったとき、前記貯留室内の圧力が第1圧力以下であることを検出する検出装置と、
前記インクヘッドに着脱可能に形成され、前記インクヘッドに取り付けられたときに前記ノズル面を覆いかつ前記ノズル面との間に密閉空間を形成するキャップと、
前記密閉空間内の流体を吸引する吸引ポンプと、
前記インクヘッドおよび前記送液ポンプおよび前記吸引ポンプを制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、
所定の圧力で前記貯留室にインクを送液する第1インク送液部と、
前記第1インク送液部によって前記貯留室にインクが送液された後に、前記吸引ポンプを駆動して前記密閉空間内の流体を吸引する吸引動作を実行する第1吸引制御部と、
前記検出装置によって前記貯留室内の圧力が前記第1圧力以下であることが検出されるまでに前記吸引ポンプによって吸引された第1インク量を推定する推定部と、
前記推定部によって推定された前記第1インク量に基づいて、前記感圧膜の状態を判断する判断部と、を備えている、インクジェットプリンタ。 an ink head having a plurality of nozzles for ejecting ink onto a recording medium and a nozzle surface on which the plurality of nozzles are formed;
an ink path having an upstream end detachably connected to an ink cartridge that stores ink, a downstream end connected to the ink head, and a middle portion located between the upstream end and the downstream end;
a liquid feed pump disposed in the midway portion and capable of feeding ink from the ink cartridge toward the ink head;
a case body having an opening formed therein; a damper attached to the case body so as to cover the opening of the case body, the damper defining a storage chamber in which ink is temporarily stored together with the case body, and a pressure-sensitive membrane capable of deflecting and deforming on the inside and outside of the storage chamber, the damper being disposed in the midway portion so as to be located between the liquid feed pump and the ink head;
a lever that moves toward the storage chamber when the pressure-sensitive membrane bends inwardly of the storage chamber and moves away from the storage chamber when the pressure-sensitive membrane bends outwardly of the storage chamber; a light-emitting unit that emits a predetermined light; a light-receiving unit that receives the light emitted from the light-emitting unit; and a detection area provided between the light-emitting unit and the light-receiving unit, and a detection device that detects that the pressure in the storage chamber is equal to or lower than a first pressure when the lever blocks the detection area;
a cap that is detachably attached to the ink head and covers the nozzle surface when attached to the ink head and forms an enclosed space between the nozzle surface and the cap;
a suction pump that sucks fluid from within the sealed space;
a control device for controlling the ink head, the liquid feed pump, and the suction pump;
The control device includes:
a first ink delivery unit that delivers ink to the storage chamber at a predetermined pressure;
a first suction control unit that performs a suction operation of driving the suction pump to suck the fluid in the sealed space after the ink is sent to the storage chamber by the first ink sending unit;
an estimation unit that estimates a first amount of ink that has been sucked by the suction pump until the pressure in the storage chamber is detected to be equal to or lower than the first pressure by the detection device;
a determination unit that determines a state of the pressure-sensitive film based on the first ink amount estimated by the estimation unit.
前記送液ポンプは、前記中途部を開放および閉鎖可能に構成され、
前記第1インク送液部は、前記送液ポンプを制御して前記中途部を開放させた状態で、前記所定の圧力として前記インクカートリッジと前記ダンパーとの間の水頭圧で前記貯留室にインクを送液する、請求項1に記載のインクジェットプリンタ。 When the ink cartridge is attached to the upstream end, the ink cartridge is located above the damper,
The liquid feed pump is configured to be able to open and close the middle portion,
2. The inkjet printer according to claim 1, wherein the first ink delivery unit delivers ink to the storage chamber with a head pressure between the ink cartridge and the damper as the predetermined pressure while controlling the delivery pump to open the intermediate portion.
前記検出装置によって前記貯留室内の圧力が前記第1圧力以下であることが検出されるまで、前記ノズルからインクを吐出させるフラッシング動作を実行する第1フラッシング制御部と、
前記送液ポンプを制御して、第2インク量だけインクを前記貯留室に送液する第2インク送液部と、
前記第2インク送液部によって前記貯留室に前記第2インク量のインクが送液された後に、前記吸引動作を実行する第2吸引制御部と、
前記推定部によって推定された前記第1インク量と前記第2インク送液部によって送液された前記第2インク量とに基づいて、前記吸引ポンプの吸引能力を補正する第1補正部と、を備えている、請求項1から5のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタ。 The control device includes:
a first flushing control unit that executes a flushing operation of ejecting ink from the nozzles until the pressure in the storage chamber is detected by the detection device to be equal to or lower than the first pressure;
a second ink delivery unit that controls the liquid delivery pump to deliver a second amount of ink to the storage chamber;
a second suction control unit that executes the suction operation after the second ink supply unit supplies the second amount of ink to the storage chamber;
6. The inkjet printer according to claim 1, further comprising: a first correction unit that corrects a suction capacity of the suction pump based on the first ink amount estimated by the estimation unit and the second ink amount delivered by the second ink delivery unit.
前記第2インク送液部によって前記貯留室に前記第2インク量のインクが送液された後に、前記検出装置によって前記貯留室内の圧力が前記第1圧力以下であることが検出されるまで、前記フラッシング動作を実行する第2フラッシング制御部と、
前記第2フラッシング制御部による前記フラッシング動作によって吐出された第3インク量と前記第2インク送液部によって送液された前記第2インク量とに基づいて、前記送液ポンプの送液能力を補正する第2補正部と、を備えている、請求項6に記載のインクジェットプリンタ。 The control device includes:
a second flushing control unit that executes the flushing operation until the detection device detects that the pressure in the storage chamber is equal to or lower than the first pressure after the second ink delivery unit delivers the second amount of ink to the storage chamber;
7. The inkjet printer according to claim 6, further comprising: a second correction unit that corrects the liquid delivery capacity of the liquid delivery pump based on a third ink amount ejected by the flushing operation by the second flushing control unit and the second ink amount delivered by the second ink delivery unit.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021099643A JP7590930B2 (en) | 2021-06-15 | 2021-06-15 | Inkjet printer |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021099643A JP7590930B2 (en) | 2021-06-15 | 2021-06-15 | Inkjet printer |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022191034A JP2022191034A (en) | 2022-12-27 |
| JP7590930B2 true JP7590930B2 (en) | 2024-11-27 |
Family
ID=84612926
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021099643A Active JP7590930B2 (en) | 2021-06-15 | 2021-06-15 | Inkjet printer |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7590930B2 (en) |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20070222829A1 (en) | 2006-03-22 | 2007-09-27 | Stathem Ralph L | Inkjet printing system with compliant printhead assembly |
| JP2019136901A (en) | 2018-02-08 | 2019-08-22 | 株式会社リコー | Device for discharging liquid, stirring method of sub tank, program |
| JP2020131497A (en) | 2019-02-15 | 2020-08-31 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Inkjet printer |
| JP2020131609A (en) | 2019-02-22 | 2020-08-31 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Ink supply system, inkjet printer and computer program for detecting abnormality of pump |
| JP2022180099A (en) | 2021-05-24 | 2022-12-06 | コニカミノルタ株式会社 | PRESSURE VARIATION SUPPRESSOR AND IMAGE FORMING APPARATUS |
-
2021
- 2021-06-15 JP JP2021099643A patent/JP7590930B2/en active Active
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20070222829A1 (en) | 2006-03-22 | 2007-09-27 | Stathem Ralph L | Inkjet printing system with compliant printhead assembly |
| JP2019136901A (en) | 2018-02-08 | 2019-08-22 | 株式会社リコー | Device for discharging liquid, stirring method of sub tank, program |
| JP2020131497A (en) | 2019-02-15 | 2020-08-31 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Inkjet printer |
| JP2020131609A (en) | 2019-02-22 | 2020-08-31 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Ink supply system, inkjet printer and computer program for detecting abnormality of pump |
| JP2022180099A (en) | 2021-05-24 | 2022-12-06 | コニカミノルタ株式会社 | PRESSURE VARIATION SUPPRESSOR AND IMAGE FORMING APPARATUS |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2022191034A (en) | 2022-12-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6035724B2 (en) | Mounting member, liquid supply system. | |
| JP6682376B2 (en) | Inkjet recording device | |
| CN115413259B (en) | Ink jet recording apparatus | |
| CN105459611B (en) | Black liquid feed system, ink-jet printer, the fill method of black liquid and black liquid feed system application method | |
| JP6322946B2 (en) | Image recording apparatus and liquid cartridge | |
| JP2011042127A (en) | Printer | |
| JP7590930B2 (en) | Inkjet printer | |
| CN115315354A (en) | Inkjet recording device | |
| JP2018083342A (en) | Inkjet printer | |
| JP6834518B2 (en) | Image recording device | |
| US10214022B2 (en) | Diaphragm pump, ink supply system, and inkjet printer | |
| JP7252006B2 (en) | Computer program for fault detection in ink supply systems, inkjet printers and pumps | |
| JP7426969B2 (en) | inkjet printer | |
| JP7517046B2 (en) | Liquid ejection device | |
| JP7267136B2 (en) | Inkjet printer and ink supply method | |
| JP7729082B2 (en) | liquid discharge device | |
| JP7246953B2 (en) | Computer program for status detection of ink supply systems, inkjet printers and pumps | |
| JP7185557B2 (en) | Inkjet printer and ink supply method | |
| JP7184668B2 (en) | Ink jet printer and method of closing the ink path | |
| JP7265954B2 (en) | inkjet printer | |
| JP2008221752A (en) | Fluid ejection device | |
| JP7189799B2 (en) | Inkjet printer and ink supply device opening method | |
| JP7265950B2 (en) | inkjet printer | |
| JP7344930B2 (en) | Cap and inkjet printer with it | |
| US11731427B2 (en) | Ink jet printer and non-transitory recording medium storing computer program for cleaning |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240403 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241105 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241112 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241115 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7590930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |