JP7598687B2 - 吸湿を抑制したオリゴ糖粉末 - Google Patents
吸湿を抑制したオリゴ糖粉末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7598687B2 JP7598687B2 JP2023527629A JP2023527629A JP7598687B2 JP 7598687 B2 JP7598687 B2 JP 7598687B2 JP 2023527629 A JP2023527629 A JP 2023527629A JP 2023527629 A JP2023527629 A JP 2023527629A JP 7598687 B2 JP7598687 B2 JP 7598687B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- isomaltodextrin
- oligosaccharide
- oligosaccharides
- oligosaccharide powder
- minutes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/52—Adding ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L29/00—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
- A23L29/30—Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/125—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L5/00—Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
Description
(1)オリゴ糖とイソマルトデキストリンを含んで調整され乾燥されたオリゴ糖粉末。
(2)5重量%以上のイソマルトデキストリン及び残余がオリゴ糖であることを特徴とする(1)記載のオリゴ糖粉末。
(3)オリゴ糖がフラクトオリゴ糖、又はガラクトオリゴ糖である(1)又は(2)いずれか1つ記載のオリゴ糖粉末。
(4)フラクトオリゴ糖が、ケストース、ニストース、若しくはフラクトシルニストースのいずれかであるか、又はこれら2つ以上を含む混合物であることを特徴とする(3)記載のオリゴ糖粉末。
(5)(1)~(4)いずれか1つ記載のオリゴ糖粉末を配合して製造される飲食品。
(6)(1)~(4)いずれか1つ記載のオリゴ糖粉末からなるサプリメント。
(7)(1)~(4)いずれか1つ記載のオリゴ糖粉末を含むサプリメント。
(8)オリゴ糖、及びイソマルトデキストリンをそれぞれBrix70以上75以下の溶液として調整する工程と、調整されたオリゴ糖溶液、及びイソマルトデキストリン溶液を所定の割合で混合する工程と、前記混合された溶液を乾燥する乾燥工程を含むオリゴ糖粉末製造方法。
(9)イソマルトデキストリンをオリゴ糖に対し少なくとも5重量%以上の割合で混合することを特徴とする(8)記載のオリゴ糖粉末製造方法。
(10)前記乾燥工程は、噴霧乾燥、真空乾燥、又は凍結乾燥である(8)、又は(9)記載のオリゴ糖粉末製造方法。
(11)前記オリゴ糖が、フラクトオリゴ糖、又はガラクトオリゴ糖である(8)~(10)いずれか1つ記載のオリゴ糖粉末製造方法。
(12)前記フラクトオリゴ糖が、ケストース、ニストース、若しくはフラクトシルニストースのいずれかであるか、又はこれら2つ以上を含む混合物である(11)記載のオリゴ糖粉末製造方法。
[実施例1]
フラクトオリゴ糖とイソマルトデキストリンとの混合物を用いて、オリゴ糖粉末を製造し、出来上がったオリゴ糖含有粉末の吸湿性の検討を行った。フラクトオリゴ糖であるケストース溶液は、ショ糖溶液をフラクトフラノシダーゼを添加して得られた反応液をクロマト分離装置にて分離し、ケストースを高含有する画分のみを取得し、濃縮して製造した。得られたケストース溶液をBrix70~75に調整した溶液と、同じくBrix70~75に調整したイソマルトデキストリン(商品名:ファイバリクサ、株式会社林原)溶液を混合した混合溶液を調整した。フラクトオリゴ糖とイソマルトデキストリンの質量比を1:0(コントロール)、3:1、1:1の3種の配合割合のオリゴ糖溶液を調整し、乾燥させ、オリゴ糖粉末を製造した。
次に、種々のオリゴ糖でもイソマルトデキストリンが同様の効果を有するか検討を行った。具体的には、フラクトオリゴ糖(和光純薬)、ケストース(物産フードサイエンス株式会社)、又はガラクトオリゴ糖(日新製糖株式会社)にイソマルトデキストリン(商品名:ファイバリクサ、株式会社林原)を全重量の50重量%加え、実施例1と同様にしてオリゴ糖粉末を調整した。なお、ここで使用したフラクトオリゴ糖は、ケストース 36.6%、ニストース 49%、フラクトシニルニストース 6.8%、その他の糖(単糖、2糖等)7.6%が含まれているフラクトオリゴ糖を主成分とする混合品である。得られた各粉末、及び各オリゴ糖単体を正確に秤量し、温度24℃、湿度50%環境下で静置し、吸湿を経時的な重量変化として計測し、重量増加率として求めた。結果を図2に示す。
フラクトオリゴ糖を用いて、イソマルトデキストリンの効果についてさらに検討を行った。実施例2の結果から、解析に用いたオリゴ糖の中では、フラクトオリゴ糖が潮解しやすく、湿度によって最も影響を受けやすいオリゴ糖であることが明らかとなった。したがって、吸湿性の高いフラクトオリゴ糖を用いて検討されたイソマルトデキストリンの配合割合の下限は、他のオリゴ糖に対しても適用することができる。実施例1と同様にして、フラクトオリゴ糖とイソマルトデキストリンの質量比90:10、85:15のサンプルを調整し、温度25℃、湿度50%環境下に静置し同様に試験を行った。結果を図3に示す。図において矢印で示したのは、サンプルが固結した時点である。イソマルトデキストリンを配合しなかったもの(FOS:IMD=100:0)は、30分後には固結していたが、10%配合したものでは(FOS:IMD=90:10)、90分後に2~3mm程度の小凝集塊は形成するものの、210分まで固結しなかった。さらに、イソマルトデキストリンを15%配合したもの(FOS:IMD=85:15)では、240分の間に固結は生じなかった。
次に、吸湿による材質の変化を評価した。オリゴ糖が吸湿すると、オリゴ糖同士が吸着して固結するだけではなく、他の物質にも付着しやすくなる。そこで、薬匙への付着量を材質の変化として評価を行った。実施例3と同様に、10%、15%イソマルトデキストリンを配合したフラクトオリゴ糖を用い、計測は以下のようにして行った。スタンドタイプのアルミパウチの風袋を測定し、サンプルを40~50g程入れる。底を広げて自立させるようにさせ、温度24度、湿度50%恒温恒湿槽へ入れる。1日1回、蓋を開け恒温恒湿槽の中で1分間放置し、その間20秒間隔で中を薬匙でかき混ぜる。または5分間放置し、2分経過時、4分経過時に中を薬匙でかき混ぜる。重量の測定、薬匙への付着度、袋への付着度、全体的な固化具合を評価した。重量測定、目視チェック後はチャックを密閉し、恒温槽の中で保管した。1分間開放のサンプルは通算で11日間の試験後、5分間開放のサンプルは通算で6日間の試験後に、薬匙に付着する粉末の量を測定した。方法は風袋を測定しておいた薬匙でアルミパウチの中をかき混ぜ、1匙分取った後、薬匙ですくい取った分を自重落下させ、薬匙に付着して残っている分を重量測定する。薬匙に付着する重量は条件ごとに10回ずつ計測し、結果をMann-WhiteneyのU検定で統計処理を行い有意差検定を実施した。結果を図5に示す。
次にオリゴ糖粉末の機能について検討した。上記実施例で使用したケストースをはじめとするオリゴ糖は、プレバイオティクス効果があることが知られている。また、吸湿を抑制させるために添加したイソマルトデキストリンもプレバイオティクス効果があることが知られている。両素材を合わせたオリゴ糖粉末が単独摂取の場合と比べて、腸内細菌叢改善により高い効果を有することが期待される。
本発明のオリゴ糖は、既存の食品に添加して摂取することができるのは勿論であるが、オリゴ糖を材料に加えて以下のような加工品を作ることができる。オリゴ糖の種類にもよるが、1日1g程度の摂取から効果があると言われている。どのような食品であっても砂糖(ショ糖)の代わりに調理に加えて使用することができるが、以下の配合で作成することにより、1日に必要とされるオリゴ糖を摂取することができる。
クッキー(スノーボール 20個分)
(材料)
(作り方)
1.アーモンドプードルと小麦粉を篩にかける。
2.ボウルにバターを入れて常温で柔らかくし、オリゴ糖粉末を加え混ぜる。
3.1を加えて切るように合わせ、1つにまとまったらラップにくるんで冷蔵庫に30分置く
4.2cmのボール状に丸めて、クッキングシートを敷いたオーブンプレートに並べる。
5.160℃のオーブンで、15~20分焼き上げる。
6.粗熱を取ってからボウルに入れ、仕上げにオリゴ糖粉末を絡める。
マドレーヌ(10個分)
(材料)
1.バターを溶かしておく。
2.卵をハンドミキサーで7分立てにし、グラニュ糖を加えもったりするまで泡立てる。
3.レモン汁、レモンの皮を加えて混ぜ、篩にかけた薄力粉を入れ、ゴムベラでさっくり混ぜ、1を加えて手早く混ぜる。
4.3を型に分け入れ、アーモンドスライスをのせ、角皿に並べる。
5.170℃に予熱したオーブンで25分焼成する。
青汁やカフェオレのような水または牛乳に溶かして作る粉末飲料
市販の粉末から調整する青汁やカフェオレ、あるいはスムージーなどの飲料に甘みを加えたい場合、オリゴ糖粉末を小さじ2から大さじ1程度を加え、好みの甘みに調整し、撹拌して溶解すればよい。
Claims (10)
- 5重量%以上のイソマルトデキストリン及び残余をオリゴ糖として調整され乾燥された固化や潮解を伴う水分吸湿を抑制した調整オリゴ糖粉末。
- オリゴ糖がフラクトオリゴ糖、又はガラクトオリゴ糖である請求項1記載のオリゴ糖粉末。
- フラクトオリゴ糖が、
ケストース、ニストース、若しくはフラクトシルニストースのいずれかであるか、又はこれら2つ以上を含む混合物であることを特徴とする請求項2記載のオリゴ糖粉末。 - 請求項1~3のいずれか1項記載のオリゴ糖粉末を配合して製造される飲食品。
- 請求項1~3のいずれか1項記載のオリゴ糖粉末からなるサプリメント。
- 請求項1~3のいずれか1項記載のオリゴ糖粉末を含むサプリメント。
- 固化や潮解を伴う水分吸湿を抑制した調整オリゴ糖粉末製造方法であって、
オリゴ糖、及びイソマルトデキストリンをそれぞれBrix70以上75以下の溶液として調整する工程と、
調整されたオリゴ糖溶液に対し、イソマルトデキストリン溶液を少なくとも5重量%以上の割合で混合する工程と、
前記混合された溶液を乾燥する乾燥工程を含むオリゴ糖粉末製造方法。 - 前記乾燥工程は、噴霧乾燥、真空乾燥、又は凍結乾燥である請求項7記載のオリゴ糖粉末製造方法。
- 前記オリゴ糖が、
フラクトオリゴ糖、又はガラクトオリゴ糖である請求項7又は8記載のオリゴ糖粉末製造方法。 - 前記フラクトオリゴ糖が、
ケストース、ニストース、若しくはフラクトシルニストースのいずれかであるか、又はこれら2つ以上を含む混合物である請求項9記載のオリゴ糖粉末製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021096400 | 2021-06-09 | ||
| JP2021096400 | 2021-06-09 | ||
| PCT/JP2022/022069 WO2022259909A1 (ja) | 2021-06-09 | 2022-05-31 | 吸湿を抑制したオリゴ糖粉末 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2022259909A1 JPWO2022259909A1 (ja) | 2022-12-15 |
| JP7598687B2 true JP7598687B2 (ja) | 2024-12-12 |
Family
ID=84424960
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023527629A Active JP7598687B2 (ja) | 2021-06-09 | 2022-05-31 | 吸湿を抑制したオリゴ糖粉末 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7598687B2 (ja) |
| WO (1) | WO2022259909A1 (ja) |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2008136331A1 (ja) | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | 分岐α-グルカン及びこれを生成するα-グルコシル転移酵素とそれらの製造方法並びに用途 |
| JP2009240270A (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Riken Shokuhin Kk | 乾燥わかめの製造方法 |
| JP2012016320A (ja) | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Yukijirushi Shubyo Kk | セロトニン代謝性バチルス属菌 |
| WO2018212118A1 (ja) | 2017-05-15 | 2018-11-22 | 株式会社林原 | 結着剤、結着成形食品、及びその製造方法 |
| WO2018216707A1 (ja) | 2017-05-26 | 2018-11-29 | 株式会社ヤクルト本社 | オリゴ糖粉末およびその製造方法 |
| JP2018201398A (ja) | 2017-06-02 | 2018-12-27 | 株式会社ロッテ | ほぐれやすい冷菓及びその製造方法 |
| JP2020178685A (ja) | 2019-04-23 | 2020-11-05 | 学校法人慶應義塾 | 腸管障害の予防、治療又は抑制用組成物 |
Family Cites Families (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH10179041A (ja) * | 1996-12-19 | 1998-07-07 | Nippon Oil Co Ltd | 食品用及び/又は飼料用の添加剤組成物 |
-
2022
- 2022-05-31 JP JP2023527629A patent/JP7598687B2/ja active Active
- 2022-05-31 WO PCT/JP2022/022069 patent/WO2022259909A1/ja not_active Ceased
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2008136331A1 (ja) | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | 分岐α-グルカン及びこれを生成するα-グルコシル転移酵素とそれらの製造方法並びに用途 |
| JP2009240270A (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Riken Shokuhin Kk | 乾燥わかめの製造方法 |
| JP2012016320A (ja) | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Yukijirushi Shubyo Kk | セロトニン代謝性バチルス属菌 |
| WO2018212118A1 (ja) | 2017-05-15 | 2018-11-22 | 株式会社林原 | 結着剤、結着成形食品、及びその製造方法 |
| WO2018216707A1 (ja) | 2017-05-26 | 2018-11-29 | 株式会社ヤクルト本社 | オリゴ糖粉末およびその製造方法 |
| JP2018201398A (ja) | 2017-06-02 | 2018-12-27 | 株式会社ロッテ | ほぐれやすい冷菓及びその製造方法 |
| JP2020178685A (ja) | 2019-04-23 | 2020-11-05 | 学校法人慶應義塾 | 腸管障害の予防、治療又は抑制用組成物 |
Non-Patent Citations (1)
| Title |
|---|
| 渡邊光(林原),最新技術情報 水溶性食物繊維の新たな選択肢,イソマルトデキストリン,月刊フードケミカル A Technical Journal on Food Chemistry & Chemicals,株式会社食品化学新聞社 川添 辰幸,2016年01月,第32巻,第1号,第6-10頁 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPWO2022259909A1 (ja) | 2022-12-15 |
| WO2022259909A1 (ja) | 2022-12-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN103997913B (zh) | 以蔗糖和d-阿洛酮糖为主要成分的糖组合物及其制造方法 | |
| US5698437A (en) | Agent for promoting the proliferation of bifidobacterium | |
| ES2677011T3 (es) | Composiciones de carbohidratos que ejercen un mayor impacto sobre la respuesta insulínica que sobre la respuesta glucémica | |
| Moynihan | Update on the nomenclature of carbohydrates and their dental effects | |
| WO1998026043A1 (fr) | Composition favorisant le developpement de lactobacillus bifidus et son utilisation | |
| JP2010527613A (ja) | 遅消化性または消化抵抗性オリゴ糖組成物を含んでなる食用組成物 | |
| TWI303992B (ja) | ||
| Vaclavik et al. | Sugars, sweeteners, and confections | |
| WO2015053789A1 (en) | Nutritional composition for pregnant women with a beneficial glucose and insulin profile | |
| US20080206311A1 (en) | Sucrase Activity Inhibitor, Glucoamylase Activity Inhibitor and Food and Feed Containing the Same | |
| CN113438896A (zh) | 婴幼儿食品或饮料、用于改善婴幼儿肠道环境的方法和用于增强婴幼儿免疫力的方法 | |
| Sentko et al. | Isomaltulose | |
| CN107106581B (zh) | 低聚糖制剂和其制造方法 | |
| JP7598687B2 (ja) | 吸湿を抑制したオリゴ糖粉末 | |
| EP2708146A1 (en) | Nutritional composition for pregnant women with a beneficial glucose and insulin profile | |
| CN111990630A (zh) | 一种低糖糖浆及其制备方法 | |
| JP4025992B2 (ja) | 蜂蜜含有低カロリー易流動性液状甘味料組成物 | |
| US20140322405A1 (en) | Method for enhancing the sensory appeal of foodstuffs | |
| JP4588403B2 (ja) | カルシウム・マグネシウム含有組成物の製造方法 | |
| RU2096974C1 (ru) | Способ коррекции углеводного состава пищевых продуктов общего и специального назначения (варианты) | |
| JP4468105B2 (ja) | カロリー調整済食品 | |
| Coppa et al. | Characterization of carbohydrates in commercial infant formulae | |
| JPH02234651A (ja) | 低う蝕性飲食物の製造法 | |
| CN100448374C (zh) | 血糖值上升抑制剂、体脂肪蓄积抑制剂以及食用材料 | |
| JP2704627B2 (ja) | ビフィズス菌増殖用組成物 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231020 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240805 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240904 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241105 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20241126 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241126 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7598687 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |