[go: up one dir, main page]

JP7509158B2 - Conveyor - Google Patents

Conveyor Download PDF

Info

Publication number
JP7509158B2
JP7509158B2 JP2022031042A JP2022031042A JP7509158B2 JP 7509158 B2 JP7509158 B2 JP 7509158B2 JP 2022031042 A JP2022031042 A JP 2022031042A JP 2022031042 A JP2022031042 A JP 2022031042A JP 7509158 B2 JP7509158 B2 JP 7509158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chips
coolant
drum
filter
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022031042A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023127324A (en
Inventor
▲隆▼一 堀
隆斗 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Mayfran Inc
Original Assignee
Tsubakimoto Mayfran Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Mayfran Inc filed Critical Tsubakimoto Mayfran Inc
Priority to JP2022031042A priority Critical patent/JP7509158B2/en
Publication of JP2023127324A publication Critical patent/JP2023127324A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7509158B2 publication Critical patent/JP7509158B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、機械加工によって生じた切粉を搬送する搬送装置に関する。 The present invention relates to a conveying device that conveys chips generated by machining.

被加工物の切削、旋削、研磨などの加工においては、加工によって生じた切粉を回収するためにコンベヤが用いられる。このようなコンベヤは、切粉を受け入れる位置から回収箱に落下させる高さまで、チェーンに取り付けられているヒンジおよび掻き板(クリート)を移動させることによって切粉を搬送する。 In processes such as cutting, turning, and grinding of workpieces, conveyors are used to collect chips generated by the process. Such conveyors transport chips by moving hinges and scrapers (cleats) attached to the chain from a position where the chips are received to a height where they are dropped into a collection box.

また、上記の加工においては、工作機械の加工具(刃物など)と被加工物との接触部分の磨耗抑制および冷却や、加工エリア内の切粉の排出を目的として、潤滑油などのクーラントが使用されることがある。使用済みのクーラントは、切粉などを含んだ混濁クーラントとして工作機械から排出されて、コンベヤで切粉を取り除いた後、貯留槽に貯留される。混濁クーラントは、必要に応じてコンベヤに内蔵されたフィルタや貯留槽に装着された濾過装置によって、コンベヤで捕捉できなかった微細切粉が除去される。その後、貯留槽に貯留されたクーラントは、貯留槽に取り付けられたポンプにより、工作機械に再度供給される。 In addition, in the above processing, coolants such as lubricating oils are sometimes used to suppress wear and cool the contact points between the machine tool's tools (such as blades) and the workpiece, and to remove chips from the processing area. Used coolant is discharged from the machine tool as turbid coolant containing chips, and after the chips are removed by a conveyor, it is stored in a storage tank. If necessary, fine chips that could not be captured by the conveyor are removed from the turbid coolant using a filter built into the conveyor or a filtration device attached to the storage tank. The coolant stored in the storage tank is then supplied again to the machine tool by a pump attached to the storage tank.

また、混濁クーラントは、工作機械からコンベヤを収めるコンベヤケースに連続的に投入される。このため、一部の切粉は混濁クーラントの流れによって浮遊する。このような切粉は、ヒンジベルトや掻き板(クリート)によって捕捉することができないため、回収することが難しい。 In addition, turbid coolant is continuously dumped from the machine tool into the conveyor case that houses the conveyor. As a result, some cutting chips are suspended by the flow of turbid coolant. Such chips are difficult to collect because they cannot be captured by the hinge belt or scraper (cleats).

特許文献1には、濾過網が外周面を形成するドラム構造を、濾過装置としてケーシング(コンベヤケース)内に配置した装置が開示されている。この装置では、浮遊する切粉をドラム構造の濾過網で捕捉し、ドラム構造の内部に設けられた気体噴射管から高圧気体を噴射することにより、捕捉した切粉をケーシングの内面に設けられたストッパ面に飛散させて落下させ、外部に排出する。 Patent Document 1 discloses an apparatus in which a drum structure, whose outer periphery is formed by a filter net, is placed inside a casing (conveyor case) as a filtering device. In this apparatus, floating chips are captured by the filter net of the drum structure, and high-pressure gas is sprayed from a gas spray pipe installed inside the drum structure, causing the captured chips to scatter and fall onto a stopper surface installed on the inner surface of the casing, and then discharged to the outside.

しかしながら、このような装置では、回収した浮遊切粉を、ケーシングの下部付近におけるドラム構造が配置された低い位置で外部に排出する一方、コンベアベルトによって捕捉した切粉を上記のような高い位置まで搬送して、比較的大きくかつ高く形成された回収箱に落下させる。このため、排出される切粉を高い位置と低い位置との2箇所で回収する必要があり、切粉の回収を簡単に行うことができない。 However, in such devices, the collected floating chips are discharged to the outside at a low position where the drum structure is located near the bottom of the casing, while the chips captured by the conveyor belt are transported to the high position described above and dropped into a collection box that is relatively large and tall. This means that the discharged chips need to be collected in two locations, a high position and a low position, and chip collection cannot be performed easily.

このような不都合に対し、特許文献2には、ヒンジベルトコンベヤが配置された一次濾過槽の横に、ドラムフィルタが濾過装置として配置された二次濾過槽を有する装置が開示されている。この装置では、ドラムフィルタの表面に捕捉した切粉を、逆洗用ノズルからの逆洗水により戻し溝に流し落とし、戻し溝に設けられたスパイラルコンベアによってヒンジベルトコンベヤまで搬送する。これにより、ドラムフィルタによって捕捉した浮遊切粉をヒンジベルトコンベヤによって回収することができる。 To address these inconveniences, Patent Document 2 discloses an apparatus having a secondary filtration tank in which a drum filter is placed as a filtration device next to a primary filtration tank in which a hinge belt conveyor is placed. In this apparatus, chips captured on the surface of the drum filter are washed down a return groove by backwash water from a backwash nozzle, and are transported to the hinge belt conveyor by a spiral conveyor installed in the return groove. This allows floating chips captured by the drum filter to be collected by the hinge belt conveyor.

実用新案登録第3194550号公報Utility Model Registration No. 3194550 特許第5395528号公報Patent No. 5395528

しかしながら、特許文献2に開示された装置は、ドラムフィルタが、一次濾過槽のヒンジベルトコンベヤとは別の二次濾過槽に配置されるとともに、スパイラルコンベアによって切粉を搬送するという大掛かりかつ複雑な構造である。このため、当該装置には、設置場所およびコストの面で実用化が難しいという問題がある。 However, the device disclosed in Patent Document 2 has a large and complicated structure in which the drum filter is placed in a secondary filtration tank separate from the hinge belt conveyor of the primary filtration tank, and the cutting chips are transported by a spiral conveyor. For this reason, there are problems with the device in terms of installation space and cost, making it difficult to put into practical use.

本発明の一態様は、小形かつ簡素な構成で浮遊切粉を効率的に回収することを目的とする。 One aspect of the present invention aims to efficiently collect floating chips using a small and simple configuration.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る搬送装置は、切粉を含む混濁クーラントを貯留するフレームと、前記フレーム内に配置され、混濁クーラントから捕捉した切粉を、投入される混濁クーラントを受け入れる受入位置よりも高い排出位置まで搬送するループ状の搬送ベルトと、前記搬送ベルトのループ内に回転可能に配置され、外周に設けられたフィルタにより混濁クーラントを濾過する濾過ドラムと、混濁クーラントの切粉を前記濾過ドラムの外周において前記濾過ドラムの回転に伴って捕捉する捕捉部と、前記濾過ドラムの内側から前記フィルタに向けてクーラントを噴射することにより前記捕捉部に捕捉された切粉を飛ばす噴射器と、飛ばされた切粉をクーラントとともに受けて前記フレームの外部に導出する導出部と、前記フレームの外部に導出された切粉をクーラントの流れによって前記搬送ベルトの搬送面の側に流し込む流路と、を備えている。 In order to solve the above problems, a conveying device according to one aspect of the present invention includes a frame that stores turbid coolant containing chips, a looped conveying belt that is arranged within the frame and conveys chips captured from the turbid coolant to a discharge position that is higher than the receiving position where the turbid coolant is input, a filter drum that is rotatably arranged within the loop of the conveying belt and filters the turbid coolant using a filter provided on the outer periphery, a capture section that captures chips in the turbid coolant on the outer periphery of the filter drum as the filter drum rotates, an injector that sprays coolant toward the filter from the inside of the filter drum to scatter the chips captured in the capture section, an outlet section that receives the scattered chips together with the coolant and guides them to the outside of the frame, and a flow path that uses the flow of coolant to flow the chips guided to the outside of the frame toward the conveying surface of the conveying belt.

上記の構成によれば、混濁クーラントにおいて浮遊する切粉は、濾過ドラムの回転にともなって捕捉されて噴射器がクーラントを噴射する位置まで送られると、噴射器によってクーラントとともに飛ばされて、導出部および流路を経て搬送ベルトの搬送面に投入される。これにより、切粉は、搬送ベルトによって排出位置まで搬送される。それゆえ、浮遊する切粉は、搬送ベルトとは異なる経路で回収されることがない。また、流路のみがフレームの外部に設けられるので、搬送装置を小形かつ簡素に構成することができる。 According to the above configuration, chips floating in the turbid coolant are captured as the filter drum rotates and sent to the position where the injector injects the coolant. The chips are then blown away by the injector together with the coolant and thrown onto the conveying surface of the conveyor belt via the outlet section and flow path. As a result, the chips are conveyed by the conveyor belt to the discharge position. Therefore, the floating chips are not collected via a path other than the conveyor belt. Also, because only the flow path is provided outside the frame, the conveyor device can be constructed small and simple.

前記搬送装置において、前記搬送ベルトは、前記フレームの底面に堆積する切粉を掻き取る掻取部材を前記搬送面に有し、当該掻取部材によって切粉が掻き取られる掻取領域と、掻き取られた切粉を前記排出位置まで搬送する搬送領域と、前記搬送領域と前記掻取領域との間の戻り領域とを移動し、前記流路は、前記戻り領域において移動する前記搬送ベルトの前記搬送面に流し込んでもよい。 In the conveying device, the conveying belt has a scraping member on the conveying surface that scrapes off chips that accumulate on the bottom surface of the frame, and moves between a scraping area where the chips are scraped off by the scraping member, a conveying area where the scraped off chips are conveyed to the discharge position, and a return area between the conveying area and the scraping area, and the flow path may flow into the conveying surface of the conveying belt moving in the return area.

上記の構成によれば、戻り領域において搬送面に流し込まれた切粉は、掻取領域に達するとフレームの底面に堆積する切粉とともに掻取部材によって掻き取られ、搬送ベルトによって搬送領域を経て排出位置まで搬送される。これにより、浮遊する切粉を効率的に回収することができる。 According to the above configuration, when the chips that are poured onto the conveying surface in the return area reach the scraping area, they are scraped off by the scraping member together with the chips that have accumulated on the bottom surface of the frame, and are transported by the conveying belt through the conveying area to the discharge position. This allows the floating chips to be efficiently collected.

前記搬送装置において、前記導出部は、飛ばされた切粉をクーラントとともに受けて落下させる受け板部材と、当該受け板部材の下方に設けられ、前記フレームに設けられた導出口に向けて下り傾斜となるように形成された傾斜溝と、を有していてもよい。 In the conveying device, the outlet section may have a receiving plate member that receives the blown chips together with the coolant and drops them, and an inclined groove that is provided below the receiving plate member and is formed so as to slope downward toward the outlet provided in the frame.

上記の構成によれば、簡素な構成で切粉を導出することができる。 The above configuration allows chips to be removed with a simple structure.

前記搬送装置において、前記捕捉部は、前記濾過ドラムの外周に設けられ、混濁クーラントの切粉を掬い取る掬取部材であってもよい。 In the conveying device, the capture section may be a scooping member provided on the outer periphery of the filtration drum to scoop up chips from the turbid coolant.

上記の構成によれば、切粉を掬い取るので、浮遊する切粉の回収率を向上させることができる。 The above configuration scoops up the chips, improving the recovery rate of floating chips.

前記搬送装置において、前記掬取部材には、複数のスリットが設けられていてもよい。 In the transport device, the scooping member may be provided with a plurality of slits.

上記の構成によれば、掬取部材が切粉を掬い取るときに、クーラントがスリットを通して流れ出るので、濾過ドラムの回転に伴ってクーラントとともに切粉が流れ落ちることがない。これにより、切粉をより多く掬い取ることができる。したがって、浮遊切粉の回収率をより向上させることができる。 According to the above configuration, when the scooping member scoops up the chips, the coolant flows out through the slits, so the chips do not flow down along with the coolant as the filter drum rotates. This allows more chips to be scooped up, and therefore the recovery rate of floating chips can be further improved.

前記搬送装置において、前記捕捉部は、前記濾過ドラムの外周に設けられ、前記フレームに貯留された混濁クーラントの切粉を掬い取る凹状構造であってもよい。 In the conveying device, the capture section may be a concave structure provided on the outer periphery of the filtration drum to scoop up chips from the turbid coolant stored in the frame.

上記の構成によれば、切粉を掬い取るので、浮遊切粉の回収率を向上させることができる。 The above configuration scoops up the chips, improving the recovery rate of floating chips.

前記搬送装置において、前記凹状構造は、凹状に形成された枠部と、当該枠部に取り付けられたメッシュとを有していてもよい。 In the transport device, the concave structure may have a frame portion formed in a concave shape and a mesh attached to the frame portion.

上記の構成によれば、凹状構造が切粉を掬い取るときに、クーラントがメッシュを通して流れ出るが、切粉はメッシュに捕捉される。これにより、濾過ドラムの回転に伴ってクーラントとともに流れ出る切粉を少なくして、切粉をより多く掬い取ることができる。また、メッシュの凹状構造によりフィルタの外周面積が増加する。これにより、単位時間当たりのクーラント処理量が増加する。したがって、浮遊する切粉の回収率をより向上させることができる。 According to the above configuration, when the concave structure scoops up the chips, the coolant flows out through the mesh, but the chips are captured by the mesh. This reduces the amount of chips that flow out together with the coolant as the filter drum rotates, allowing more chips to be scooped up. In addition, the concave structure of the mesh increases the outer peripheral area of the filter. This increases the amount of coolant processed per unit time. This makes it possible to further improve the recovery rate of floating chips.

前記搬送装置において、前記濾過ドラムと搬送ベルトとの間において、前記濾過ドラムの前記捕捉部および前記搬送ベルトと近接するように、少なくとも混濁クーラントの液面より下方に配置され、配された領域を占めるような立体形状を成す立体部材をさらに備えていてもよい。 The conveying device may further include a three-dimensional member between the filtration drum and the conveying belt, which is disposed at least below the liquid level of the turbid coolant so as to be adjacent to the capture section of the filtration drum and the conveying belt, and has a three-dimensional shape that occupies the area in question.

上記の構成によれば、混濁クーラントにおいて切粉が浮遊する範囲を制限することができる。また、フィルタと立体部材との間の空間に切粉を導くことにより、捕捉部が、浮遊する切粉を捕捉しやすくすることができる。 The above configuration makes it possible to limit the range in which chips float in the turbid coolant. In addition, by directing the chips into the space between the filter and the three-dimensional member, the capture section can more easily capture the floating chips.

本発明の一態様によれば、小形かつ簡素な構成で浮遊切粉を効率的に回収することができる。 According to one aspect of the present invention, floating chips can be efficiently collected using a small and simple configuration.

本発明の実施形態1,2に係る切粉搬送装置を示す正面図である。FIG. 1 is a front view showing a chip transport device according to first and second embodiments of the present invention. 上記切粉搬送装置を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing the chip transport device. 上記切粉搬送装置の要部を示す側面図である。FIG. 2 is a side view showing a main part of the chip transport device. 上記切粉搬送装置における導出部材を示す側面図である。FIG. 4 is a side view showing a discharge member in the chip transport device. 上記切粉搬送装置における濾過ドラムに設けられるドラムクリートを示す平面図である。FIG. 4 is a plan view showing a drum cleat provided on the filter drum in the chip transport device. 上記ドラムクリートを示す正面図である。FIG. 2 is a front view showing the drum cleat. 上記ドラムクリートを示す側面図である。FIG. 4 is a side view showing the drum cleat. 上記濾過ドラムの内部に設けられるフィルタ洗浄器におけるノズルの配置を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the arrangement of nozzles in a filter cleaner provided inside the filtration drum. 本発明の実施形態2に係る切粉搬送装置の要部を示す側面図である。FIG. 6 is a side view showing a main part of a chip transport device according to a second embodiment of the present invention. 図9の切粉搬送装置の濾過ドラムに設けられる凹状構造を示す平面図である。FIG. 10 is a plan view showing a concave structure provided in the filter drum of the chip conveying device of FIG. 9 . 上記凹状構造を示す正面図である。FIG. 2 is a front view showing the concave structure. 上記凹状構造を示す側面図である。FIG. 2 is a side view showing the concave structure.

〔実施形態1〕
本発明の実施形態1について図1~図8に基づいて説明すると、以下の通りである。
[Embodiment 1]
The following will describe a first embodiment of the present invention with reference to FIGS. 1 to 8. FIG.

図1は、実施形態1に係る切粉搬送装置100を示す正面図である。図2は、切粉搬送装置100を示す平面図である。図3は、切粉搬送装置100の要部を示す側面図である。図4は、切粉搬送装置100における導出部材4を示す側面図である。 Figure 1 is a front view showing the chip transport device 100 according to the first embodiment. Figure 2 is a plan view showing the chip transport device 100. Figure 3 is a side view showing the main parts of the chip transport device 100. Figure 4 is a side view showing the discharge member 4 in the chip transport device 100.

図1および図2に示すように、切粉搬送装置100(搬送装置)は、コンベヤフレーム1(フレーム)と、コンベヤ2と、濾過ドラム3と、導出部材4(導出部)と、流路構造5(流路)と、立体部材6とを備えている。 As shown in Figures 1 and 2, the chip conveying device 100 (conveying device) includes a conveyor frame 1 (frame), a conveyor 2, a filter drum 3, an outlet member 4 (outlet section), a flow path structure 5 (flow path), and a three-dimensional member 6.

切粉搬送装置100は、工作機械Mから投入された混濁クーラントに含まれる切粉Cを排出位置P1まで搬送して排出することにより、混濁クーラントから分離する。また、切粉搬送装置100は、コンベヤフレーム1に貯留された混濁クーラントに含まれ、コンベヤフレーム1の底面11bに堆積する切粉を掻き取って排出位置P1まで搬送して排出する。また、切粉搬送装置100は、濾過ドラム3がコンベヤフレーム1内に貯留された混濁クーラントを濾過して浄化することにより、再利用が可能な浄化クーラントを生成する。 The chip conveying device 100 conveys chips C contained in the turbid coolant fed from the machine tool M to a discharge position P1 and discharges them, thereby separating them from the turbid coolant. The chip conveying device 100 also scrapes off chips contained in the turbid coolant stored in the conveyor frame 1 and accumulated on the bottom surface 11b of the conveyor frame 1, conveys them to the discharge position P1, and discharges them. The chip conveying device 100 also generates purified coolant that can be reused by filtering and purifying the turbid coolant stored in the conveyor frame 1 with the filter drum 3.

切粉搬送装置100は、図示しない浄化クーラント貯留槽内に設置されている。浄化クーラント貯留槽は、濾過ドラム3から排出された浄化クーラントを貯留するために設けられている。 The chip conveying device 100 is installed in a purified coolant storage tank (not shown). The purified coolant storage tank is provided to store the purified coolant discharged from the filter drum 3.

コンベヤフレーム1は、フレーム下部11と、フレーム上部12と、切粉排出部13とを有している。コンベヤフレーム1内には、コンベヤ2が循環移動可能に配置されるとともに、濾過ドラム3が回転可能に配置されている。 The conveyor frame 1 has a lower frame section 11, an upper frame section 12, and a chip discharge section 13. Within the conveyor frame 1, a conveyor 2 is arranged so as to be capable of circulating and a filter drum 3 is arranged so as to be capable of rotating.

フレーム下部11におけるフレーム下部11の一端側から所定の範囲には、上面にクーラント投入口11aが形成されている。クーラント投入口11aには、クーラント投入口11aの上方に配置された工作機械Mから混濁クーラントが投入される。フレーム下部11は、底面11bを有しており、全体に混濁クーラントを貯留する混濁クーラント貯留槽を形成している。 A coolant inlet 11a is formed on the top surface of the lower frame 11 within a predetermined range from one end of the lower frame 11. Cloudy coolant is introduced into the coolant inlet 11a from a machine tool M arranged above the coolant inlet 11a. The lower frame 11 has a bottom surface 11b, and the entire frame forms a cloudy coolant storage tank that stores the cloudy coolant.

フレーム上部12は、フレーム下部11の他端側から上方に延びる閉空間をなすように形成されている。 The upper frame part 12 is formed to form a closed space that extends upward from the other end side of the lower frame part 11.

切粉排出部13は、フレーム上部12の上端部分に設けられている。切粉排出部13は、コンベヤ2によって搬送されてきた切粉Cを排出するための排出口13aを有している。 The chip discharge section 13 is provided at the upper end of the upper frame section 12. The chip discharge section 13 has a discharge port 13a for discharging the chips C transported by the conveyor 2.

コンベヤ2は、一対のサイドチェーン21と、搬送ベルト22と、駆動スプロケット23と、従動スプロケット24と、駆動モータ25とを有している。 The conveyor 2 has a pair of side chains 21, a conveyor belt 22, a drive sprocket 23, a driven sprocket 24, and a drive motor 25.

サイドチェーン21および搬送ベルト22は、コンベヤフレーム1の内部に配置されている。一対のサイドチェーン21は、一定の間隔をおいて平行に配置されている。サイドチェーン21は、無端のループ状に形成されており、駆動スプロケット23と従動スプロケット24との間に架け渡されることにより、駆動スプロケット23によって一定方向に移動するように駆動される。 The side chain 21 and the conveyor belt 22 are arranged inside the conveyor frame 1. The pair of side chains 21 are arranged parallel to each other at a fixed interval. The side chain 21 is formed in an endless loop shape and is stretched between the driving sprocket 23 and the driven sprocket 24, so that it is driven by the driving sprocket 23 to move in a fixed direction.

駆動スプロケット23は、切粉排出部13内に配置されており、従動スプロケット24は、フレーム下部11におけるクーラント投入口11a側の端部の付近に配置されている。駆動モータ25は、駆動スプロケット23に連結されたモータであり、切粉排出部13の外側面に配置されている。 The drive sprocket 23 is disposed within the chip discharge section 13, and the driven sprocket 24 is disposed near the end of the lower frame 11 on the coolant inlet 11a side. The drive motor 25 is a motor connected to the drive sprocket 23 and is disposed on the outer surface of the chip discharge section 13.

搬送ベルト22は、例えば、一対のサイドチェーン21の間に配置された複数のヒンジプレート(図示せず)が互いに連結されて構成されることによりループ状に形成されるベルトである。各ヒンジプレートは、両側端でサイドチェーン21と接続されている。これにより、搬送ベルト22は、サイドチェーン21とともに所定の移動経路を移動する。 The conveyor belt 22 is, for example, a belt formed in a loop by connecting multiple hinge plates (not shown) arranged between a pair of side chains 21. Each hinge plate is connected to the side chains 21 at both ends. This allows the conveyor belt 22 to move along a predetermined path together with the side chains 21.

搬送ベルト22は、表側の搬送面22aに切粉Cを載せて搬送する。搬送ベルト22は、混濁クーラントから捕捉した切粉Cを、工作機械Mから投入される混濁クーラントを受け入れる受入位置P0よりも高い排出位置P1まで搬送する。 The conveyor belt 22 conveys the chips C on its front conveying surface 22a. The conveyor belt 22 conveys the chips C captured from the turbid coolant to a discharge position P1 that is higher than a receiving position P0 that receives the turbid coolant fed from the machine tool M.

搬送ベルト22には、搬送面22aにベルトクリート22b(掻取部材)が間隔をおいて複数設けられている。ベルトクリート22bは、板状の部材であり、フレーム下部11の底面11b上に堆積する切粉を掻き取る。 The conveyor belt 22 has multiple belt cleats 22b (scraping members) spaced apart on the conveyor surface 22a. The belt cleats 22b are plate-shaped members that scrape off chips that accumulate on the bottom surface 11b of the lower frame 11.

搬送ベルト22は、掻取領域と、搬送領域と、戻り領域とを、この順に移動する。掻取領域は、ベルトクリート22bによってコンベヤフレーム1の底面11bに堆積する切粉Cが掻き取られる領域である。掻取領域は、搬送ベルト22が濾過ドラム3から離れる離脱位置P2と、搬送ベルト22の搬送方向が従動スプロケット24によって反転する反転位置P3との間の領域である。搬送領域は、掻き取られた切粉を排出位置P1まで搬送する領域であって、反転位置P3と排出位置P1との間の領域である。戻り領域は、搬送領域と掻取領域との間の領域であり、具体的には、排出位置P1と離脱位置P2との間の領域である。 The conveying belt 22 moves through the scraping area, the conveying area, and the return area in that order. The scraping area is an area where chips C accumulated on the bottom surface 11b of the conveyor frame 1 are scraped off by the belt cleats 22b. The scraping area is an area between a separation position P2 where the conveying belt 22 separates from the filter drum 3, and a reversal position P3 where the conveying direction of the conveying belt 22 is reversed by the driven sprocket 24. The conveying area is an area where the scraped chips are transported to the discharge position P1, and is an area between the reversal position P3 and the discharge position P1. The return area is an area between the conveying area and the scraping area, specifically, an area between the discharge position P1 and the release position P2.

搬送ベルト22は、掻取領域において水平方向に移動する。また、搬送ベルト22は、搬送領域において、従動スプロケット24から濾過ドラム3の付近に至る前半区間では水平に移動し、濾過ドラム3の付近から駆動スプロケット23に至る後半区間では傾斜して上昇移動する。また、搬送ベルト22は、戻り領域において、搬送領域における後半区間よりも急な傾斜で下降移動する。 The conveyor belt 22 moves horizontally in the scraping area. In the conveyor area, the conveyor belt 22 moves horizontally in the first half of the section from the driven sprocket 24 to the vicinity of the filtration drum 3, and moves upward at an incline in the second half of the section from the vicinity of the filtration drum 3 to the driving sprocket 23. In the return area, the conveyor belt 22 moves downward at a steeper incline than in the second half of the conveyor area.

濾過ドラム3は、フレーム下部11およびフレーム上部12に跨がる領域において、搬送ベルト22のループ内に回転可能に配置されており、下側の一部がフレーム下部11に貯留された混濁クーラントに浸漬する。濾過ドラム3は、図示しない一対の輪状部材を複数の棒状の連結部材で連結することにより形成された枠体を有しており、当該枠体の連結部材の周りにフィルタ31が隙間なく筒状に巻かれることによりドラム状に形成されている。フィルタ31は、ポリエステルメッシュフィルタ、多孔鋼板(パンチング板)、不織布などの切粉が付着しやすい材料により構成されている。 The filter drum 3 is rotatably arranged within the loop of the conveyor belt 22 in an area spanning the lower frame 11 and the upper frame 12, and a part of the lower side is immersed in the turbid coolant stored in the lower frame 11. The filter drum 3 has a frame body formed by connecting a pair of ring-shaped members (not shown) with multiple rod-shaped connecting members, and is formed into a drum shape by wrapping the filter 31 tightly around the connecting members of the frame body in a cylindrical shape. The filter 31 is made of a material to which cutting chips tend to adhere, such as a polyester mesh filter, a porous steel plate (punched plate), or a nonwoven fabric.

フィルタ31の表面には、濾過ドラム3の回転方向に間隔をおいて、複数のドラムクリート32(捕捉部,掬取部材)が配置されている。ドラムクリート32は、混濁クーラントの切粉Cを濾過ドラム3の外周において濾過ドラム3の回転に伴って掬い取るように捕捉する。ドラムクリート32は、フィルタ31の幅方向に伸びるように細長く形成されており、ほぼフィルタ31の幅全体にわたって配置されている。なお、ドラムクリート32については、後に詳しく説明する。 On the surface of the filter 31, multiple drum cleats 32 (capturing parts, scooping members) are arranged at intervals in the rotation direction of the filtration drum 3. The drum cleats 32 capture the cutting chips C of the turbid coolant by scooping them up on the outer periphery of the filtration drum 3 as the filtration drum 3 rotates. The drum cleats 32 are formed elongated so as to extend in the width direction of the filter 31, and are arranged across almost the entire width of the filter 31. The drum cleats 32 will be described in detail later.

濾過ドラム3の上述した輪状部材の外周面には、コンベヤ2のサイドチェーン21に噛み合うスプロケット33が設けられている。濾過ドラム3は、スプロケット33がサイドチェーン21に噛み合うことにより、サイドチェーン21の移動に伴って回転駆動される。 A sprocket 33 that meshes with the side chain 21 of the conveyor 2 is provided on the outer circumferential surface of the ring-shaped member of the filtration drum 3. The sprocket 33 meshes with the side chain 21, and the filtration drum 3 is rotated in accordance with the movement of the side chain 21.

濾過ドラム3は、コンベヤフレーム1に回転可能となるように支持されている。コンベヤフレーム1の両方の側面には、濾過ドラム3の内部に通じる排出口11eが形成されている。濾過ドラム3の内部に濾過された浄化クーラントは、排出口11eから上述した浄化クーラント貯留槽に排出される。 The filter drum 3 is supported rotatably on the conveyor frame 1. On both sides of the conveyor frame 1, a discharge port 11e is formed that leads to the inside of the filter drum 3. The purified coolant filtered inside the filter drum 3 is discharged from the discharge port 11e into the purified coolant storage tank described above.

混濁クーラントの液面Lは、濾過ドラム3に対する最高位置Lhよりも高くならないように制御される。最高位置Lhは、変動する液面Lについて規定されている。 The liquid level L of the turbid coolant is controlled so as not to exceed the maximum position Lh relative to the filtration drum 3. The maximum position Lh is specified for the fluctuating liquid level L.

濾過ドラム3の内側には、フィルタ洗浄器34(噴射器)が設けられている。フィルタ洗浄器34は、浄化クーラントを用いてフィルタ31を逆洗によって洗浄する機器である。 A filter cleaner 34 (sprayer) is provided inside the filtration drum 3. The filter cleaner 34 is a device that cleans the filter 31 by backwashing using purified coolant.

フィルタ洗浄器34には、浄化クーラント貯留槽内の浄化クーラントが、ポンプにより吸い上げられて供給される。フィルタ洗浄器34は、逆洗流路の先端に設けられたノズル34aから上記のように供給される浄化クーラントをフィルタ31の内側に噴射するように構成されている。これにより、フィルタ洗浄器34は、フィルタ31の表面に付着した切粉Cおよびドラムクリート32に捕捉された切粉Cを飛ばす。フィルタ洗浄器34は、上述した戻り領域を移動する搬送ベルト22側に向けて浄化クーラントを噴射する。なお、フィルタ洗浄器34については、後に詳しく説明する。 The filter cleaner 34 is supplied with purified coolant from the purified coolant storage tank by being sucked up by a pump. The filter cleaner 34 is configured to spray the purified coolant supplied as described above from a nozzle 34a provided at the end of the backwash flow path onto the inside of the filter 31. In this way, the filter cleaner 34 blows away chips C adhering to the surface of the filter 31 and chips C captured by the drum cleats 32. The filter cleaner 34 sprays the purified coolant towards the conveyor belt 22 moving through the return area described above. The filter cleaner 34 will be described in detail later.

導出部材4は、飛ばされた切粉Cを浄化クーラントとともに受けてコンベヤフレーム1の外部に導出するように構成された部材である。図3および図4にも示すように、導出部材4は、受け板部材41と、傾斜溝42とを有している。 The discharge member 4 is a member configured to receive the blown chips C together with the purified coolant and discharge them to the outside of the conveyor frame 1. As shown in Figures 3 and 4, the discharge member 4 has a receiving plate member 41 and an inclined groove 42.

受け板部材41は、コンベヤフレーム1内においてフィルタ洗浄器34によって噴射される浄化クーラントと、当該浄化クーラントによって飛ばされた切粉Cとを受けて落下させる板状の部材である。受け板部材41は、飛ばされた切粉Cを浄化クーラントとともに受けることができる範囲に配置されている。 The receiving plate member 41 is a plate-shaped member that receives and drops the purified coolant sprayed by the filter cleaner 34 and the chips C blown by the purified coolant inside the conveyor frame 1. The receiving plate member 41 is positioned within a range where it can receive the blown chips C together with the purified coolant.

図3に示すように、傾斜溝42は、受け板部材41の下端に設けられ、コンベヤフレーム1に設けられた導出口11cに向けて下り傾斜となるように形成された溝である。導出口11cは、フレーム上部12の一方の側面に開口するように設けられている。図4に示すように、傾斜溝42は、長手方向に直交する面での断面がV字形状を成している。しかしながら、その断面形状はV字形状に限らず、例えば半円形状(雨樋形状)であってもよい。 As shown in FIG. 3, the inclined groove 42 is provided at the lower end of the receiving plate member 41, and is a groove formed so as to slope downward toward the outlet 11c provided in the conveyor frame 1. The outlet 11c is provided so as to open on one side of the upper frame portion 12. As shown in FIG. 4, the inclined groove 42 has a V-shaped cross section in a plane perpendicular to the longitudinal direction. However, the cross-sectional shape is not limited to a V-shape, and may be, for example, a semicircular shape (gutter shape).

なお、傾斜溝42は、受け板部材41と一体に形成されているが、受け板部材41と別体に形成されていてもよい。傾斜溝42は、受け板部材41と別体に形成される場合、受け板部材41の下方に配置される。 The inclined groove 42 is formed integrally with the receiving plate member 41, but may be formed separately from the receiving plate member 41. When the inclined groove 42 is formed separately from the receiving plate member 41, it is disposed below the receiving plate member 41.

流路構造5は、導出部材4によってコンベヤフレーム1の外部に導出された切粉Cを浄化クーラントの流れによって搬送ベルト22の搬送面22aの側に流し込むように構成されている。流路構造5は、管部材51と、受入部材52とを有している。 The flow path structure 5 is configured to direct the chips C discharged to the outside of the conveyor frame 1 by the discharge member 4 to the conveying surface 22a of the conveyor belt 22 by the flow of purified coolant. The flow path structure 5 has a pipe member 51 and a receiving member 52.

管部材51は、半円状を成す管状の部材である。管部材51の一端側の開口部は、導出口11cに通じるようにフレーム上部12の側面に接合されている。管部材51の他端側の開口部は、受入部材52の内部に通じるように受け部52の側面に接合されている。 The pipe member 51 is a semicircular tubular member. The opening on one end of the pipe member 51 is joined to the side of the upper frame part 12 so as to lead to the outlet 11c. The opening on the other end of the pipe member 51 is joined to the side of the receiving part 52 so as to lead to the inside of the receiving member 52.

管部材51は、導出口11cに通じる一端側から中間部位にわたる前半部では、傾斜溝42とほぼ同じ角度で傾斜するように形成されている。また、管部材51は、中間部位から受入部材52の内部に通じる他端側の開口部にわたる後半部では、水平に形成されている。なお、当該後半部も、前半部と同じ角度で傾斜するように形成されていてもよい。 The pipe member 51 is formed so that its front half, which extends from one end leading to the outlet 11c to the middle part, is inclined at approximately the same angle as the inclined groove 42. The pipe member 51 is also formed so that its rear half, which extends from the middle part to the opening on the other end leading to the inside of the receiving member 52, is horizontal. The rear half may also be formed so that it is inclined at the same angle as the front half.

受入部材52は、箱状に形成されており、フレーム上部12における搬送ベルト22の戻り領域側の壁面に固定されている。図1および図3に示すように、受入部材52の底面は、フレーム上部12から遠い側から近い側にかけて下り傾斜となるように形成されている。また、受入部材52の横幅は、搬送ベルト22の幅よりも狭い。 The receiving member 52 is formed in a box shape and is fixed to the wall surface of the upper frame portion 12 on the return area side of the conveyor belt 22. As shown in Figs. 1 and 3, the bottom surface of the receiving member 52 is formed so as to slope downward from the side farther from the upper frame portion 12 to the side closer to the upper frame portion 12. In addition, the width of the receiving member 52 is narrower than the width of the conveyor belt 22.

フレーム上部12の受入部材52が固定される壁面には、導入口11dが設けられている。導入口11dは、受入部材52の底面がフレーム上部12とつながる位置を下端とし、当該下端から所定の高さを有し、かつ受入部材52の幅とほぼ同じ幅を有するように開口している。 An inlet 11d is provided on the wall surface to which the receiving member 52 of the upper frame 12 is fixed. The inlet 11d has its lower end at the position where the bottom surface of the receiving member 52 connects to the upper frame 12, and opens to a predetermined height from the lower end and to a width approximately the same as that of the receiving member 52.

立体部材6は、所定の体積を有する立体形状の部材である。立体部材6は、濾過ドラム3と搬送ベルト22との間において、濾過ドラム3のフィルタ31との間に空間を設けるとともに、搬送ベルト22と近接するように配置されている。立体部材6は、その上部が混濁クーラントの液面Lより上側に露出し、その下部が液面Lより下側に沈むようにフレーム下部11の両側面に固定されているが、少なくとも混濁クーラントの液面Lより下方に配置されていればよい。 The three-dimensional member 6 is a three-dimensional member having a predetermined volume. The three-dimensional member 6 is disposed between the filtration drum 3 and the conveyor belt 22, providing a space between the filter 31 of the filtration drum 3 and the three-dimensional member 6 so as to be in close proximity to the conveyor belt 22. The three-dimensional member 6 is fixed to both side surfaces of the lower frame 11 so that its upper portion is exposed above the liquid level L of the turbid coolant and its lower portion is submerged below the liquid level L, but it is sufficient that it is disposed at least below the liquid level L of the turbid coolant.

立体部材6は、配置された領域を占めるような立体形状を成しており、三角柱の形状を成している。立体部材6は、底面がフレーム下部11の底面11bと平行であり、濾過ドラム3に面する側面が底面に対してほぼ垂直であり、搬送ベルト22に面する側面が搬送ベルト22の傾斜部位に添うように底面に対して傾斜している。立体部材6の形状は、三角柱に限らず、例えば円柱であってもよい。 The three-dimensional member 6 has a three-dimensional shape that occupies the area in which it is placed, and is in the shape of a triangular prism. The bottom surface of the three-dimensional member 6 is parallel to the bottom surface 11b of the lower frame portion 11, the side surface facing the filtration drum 3 is nearly perpendicular to the bottom surface, and the side surface facing the conveyor belt 22 is inclined relative to the bottom surface so as to follow the inclined portion of the conveyor belt 22. The shape of the three-dimensional member 6 is not limited to a triangular prism, and may be, for example, a cylinder.

続いて、ドラムクリート32について詳細に説明する。図5は、ドラムクリート32を示す平面図である。図6は、ドラムクリート32を示す正面図である。図7は、ドラムクリート32を示す側面図である。 Next, the drum cleat 32 will be described in detail. FIG. 5 is a plan view showing the drum cleat 32. FIG. 6 is a front view showing the drum cleat 32. FIG. 7 is a side view showing the drum cleat 32.

図5~図7に示すように、ドラムクリート32は、固定部321と、掬取部322とを有している。 As shown in Figures 5 to 7, the drum cleat 32 has a fixing portion 321 and a scooping portion 322.

固定部321は、細長い長方形を成している。固定部321には、ほぼ等間隔をおいて複数のボルト孔321aが設けられている。固定部321は、ボルト孔321aに挿し通されたボルトによって、濾過ドラム3の枠体を構成する上述した連結部材に固定されている。 The fixing portion 321 has a long and narrow rectangular shape. The fixing portion 321 has a plurality of bolt holes 321a at approximately equal intervals. The fixing portion 321 is fixed to the above-mentioned connecting member that constitutes the frame of the filtration drum 3 by bolts inserted through the bolt holes 321a.

掬取部322は、細長い長方形を成しており、固定部321の一方の長辺側の端縁から立ち上がるように形成されている。掬取部322は、2つの面のうちの固定部321側の面を、混濁クーラントから切粉Cを掬い取る掬取面322aとして有している。掬取部322は、固定部321と掬取面322aとの成す角度が90°よりやや大きい角度を成すように形成されている。 The scooping portion 322 has a long and narrow rectangular shape and is formed to rise from the edge of one of the long sides of the fixed portion 321. The scooping portion 322 has two faces, the face facing the fixed portion 321 serving as a scooping surface 322a that scoops up chips C from the turbid coolant. The scooping portion 322 is formed so that the angle between the fixed portion 321 and the scooping surface 322a is slightly greater than 90°.

掬取部322には、ほぼ等間隔をおいて多数のスリット322bが設けられている。スリット322bは、掬取部322の長手方向に直交する方向に細長く伸びるように形成されている。混濁クーラントを浮遊する切粉Cは、浮遊しているうちに周辺の切粉Cと絡み合って大きくなる。このため、スリット322bは、このような大きくなった切粉群の大きさよりも狭く、かつクーラントを通り抜けやすくする幅を有するように形成されている。これにより、掬取部322は、切粉Cを捕捉するが、クーラントをスリット322bから流すことができる。 The scooping portion 322 has a large number of slits 322b spaced at approximately equal intervals. The slits 322b are formed so as to be elongated in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the scooping portion 322. The chips C floating in the turbid coolant become entangled with the surrounding chips C while floating and grow larger. For this reason, the slits 322b are formed to be narrower than the size of such enlarged chips and have a width that allows the coolant to pass through easily. As a result, the scooping portion 322 captures the chips C, but allows the coolant to flow through the slits 322b.

引き続き、フィルタ洗浄器34について説明する。図8は、フィルタ洗浄器34におけるノズル34aの配置を示す図である。 Next, we will explain the filter cleaner 34. Figure 8 shows the arrangement of the nozzles 34a in the filter cleaner 34.

図8に示すように、フィルタ洗浄器34は、フィルタ31の幅方向のほぼ全域にわたるように配置されている。フィルタ洗浄器34において、フィルタ31に対向する面には、ほぼ等間隔をおいて複数のノズル34aが設けられている。ノズル34aは、浄化クーラントを供給する供給管(図示せず)が接続されており、浄化クーラントの供給圧によって浄化クーラントを噴出する。 As shown in FIG. 8, the filter cleaner 34 is disposed so as to cover almost the entire width of the filter 31. The filter cleaner 34 has a plurality of nozzles 34a disposed at approximately equal intervals on the surface facing the filter 31. The nozzles 34a are connected to a supply pipe (not shown) that supplies the purified coolant, and spray the purified coolant using the supply pressure of the purified coolant.

上記のように構成される切粉搬送装置100による、浮遊する切粉Cの回収について説明する。 The following describes how the chip conveying device 100 configured as described above collects floating chips C.

工作機械Mから排出された混濁クーラントは、フレーム下部11に投入されると、図1において左向きの矢印に示す方向に流れる。混濁クーラントに含まれる切粉Cは、その大部分が、投入位置P0において搬送ベルト22上に落下するので、そのまま搬送ベルト22によって排出位置P1まで搬送されていく。それ以外の切粉Cは、搬送ベルト22からフレーム下部11に落下して、混濁クーラントとともに上記矢印の方向に流れていく。 When the turbid coolant discharged from the machine tool M is introduced into the lower frame 11, it flows in the direction indicated by the left-pointing arrow in FIG. 1. Most of the chips C contained in the turbid coolant fall onto the conveyor belt 22 at the introduction position P0, and are transported by the conveyor belt 22 to the discharge position P1. The remaining chips C fall from the conveyor belt 22 into the lower frame 11 and flow together with the turbid coolant in the direction indicated by the arrow.

濾過ドラム3と搬送ベルト22との間に立体部材6が配置されているので、混濁クーラントにおいて切粉Cが浮遊する範囲を制限することができる。これにより、近接した立体部材6と搬送ベルト22との間には、切粉Cが進入しにくい。一方、ドラムクリート32と立体部材6との間には、立体部材6とドラムクリート32との干渉を避けるように、必要最小限の空間が設けられているので、ある程度の切粉Cが進入する。 The three-dimensional member 6 is disposed between the filter drum 3 and the conveyor belt 22, so that the range in which chips C float in the turbid coolant can be limited. This makes it difficult for chips C to enter between the adjacent three-dimensional member 6 and the conveyor belt 22. On the other hand, a minimum necessary space is provided between the drum cleat 32 and the three-dimensional member 6 to avoid interference between the three-dimensional member 6 and the drum cleat 32, so that a certain amount of chips C can enter.

立体部材6の存在により、切粉Cは、立体部材6の底面に沿って移動し、フィルタ31と立体部材6との間の空間に集まっていく。ドラムクリート32は、濾過ドラム3の図1に示す矢印A方向の回転に伴って、集まっている切粉Cを下側から掬い上げて捕捉する。濾過ドラム3がさらに回転して、ドラムクリート32がフィルタ洗浄器34による噴射位置に達すると、捕捉された切粉Cがフィルタ洗浄器34から噴射される浄化クーラントによって飛ばされる。 Due to the presence of the three-dimensional member 6, the chips C move along the bottom surface of the three-dimensional member 6 and collect in the space between the filter 31 and the three-dimensional member 6. As the filtration drum 3 rotates in the direction of arrow A shown in FIG. 1, the drum cleat 32 scoops up and captures the collected chips C from below. When the filtration drum 3 rotates further and the drum cleat 32 reaches the spraying position by the filter cleaner 34, the captured chips C are blown away by the purified coolant sprayed from the filter cleaner 34.

飛ばされた切粉Cは、噴射された浄化クーラントとともに導出部材4の受け板部材41に衝突して落下し、傾斜溝42を流れ落ちて外部に導出される。流路構造5に達した切粉Cおよび浄化クーラントは、管部材51を流れて受入部材52に受け入れられると、フレーム上部12の導入口11dからコンベヤフレーム1内における搬送ベルト22の搬送面22aの側に流し込まれる。 The blown chips C collide with the receiving plate member 41 of the discharge member 4 together with the sprayed purified coolant, fall, and flow down the inclined groove 42 to be discharged to the outside. The chips C and purified coolant that reach the flow path structure 5 flow through the pipe member 51 and are received by the receiving member 52, and are then poured from the inlet 11d of the upper frame 12 onto the conveying surface 22a of the conveyor belt 22 inside the conveyor frame 1.

コンベヤフレーム1内に流し込まれた切粉Cは、フレーム下部11の底面11bに落下する。搬送ベルト22は、ベルトクリート22bにより底面11bに落下した切粉Cを掻き取っていき、搬送領域に達すると、掻き取った切粉Cを排出位置P1まで搬送していく。 The chips C that are poured into the conveyor frame 1 fall onto the bottom surface 11b of the lower frame 11. The conveyor belt 22 scrapes off the chips C that have fallen onto the bottom surface 11b using the belt cleats 22b, and when it reaches the conveying area, it transports the scraped off chips C to the discharge position P1.

このようにして、搬送ベルト22のループ内の混濁クーラントにおいて浮遊する切粉Cは、立体部材6によって濾過ドラム3まで案内され、濾過ドラム3のドラムクリート32により捕捉される。その切粉Cは、フィルタ洗浄器34によって飛ばされて、導出部材4によってコンベヤフレーム1の外部に一旦導出された後、流路構造5によってコンベヤフレーム1内に戻されて、搬送ベルト22によって搬送されて回収される。 In this way, chips C floating in the turbid coolant inside the loop of the conveyor belt 22 are guided by the three-dimensional member 6 to the filter drum 3 and captured by the drum cleat 32 of the filter drum 3. The chips C are blown away by the filter cleaner 34 and once guided to the outside of the conveyor frame 1 by the guide member 4, and then returned to the inside of the conveyor frame 1 by the flow path structure 5, and transported by the conveyor belt 22 for collection.

以上のように、本実施形態に係る切粉搬送装置100は、上記の浮遊する切粉Cを回収するために、ドラムクリート32と、フィルタ洗浄器34と、導出部材4と、流路構造5とを備えている。これにより、浮遊する切粉Cは、搬送ベルト22とは異なる経路で回収されることがない。また、流路構造5のみがコンベヤフレーム1の外部に設けられるので、切粉搬送装置100を小形かつ簡素に構成することができる。 As described above, the chip conveying device 100 according to this embodiment includes the drum cleat 32, the filter cleaner 34, the discharge member 4, and the flow path structure 5 in order to collect the floating chips C. This prevents the floating chips C from being collected via a path other than the conveyor belt 22. In addition, since only the flow path structure 5 is provided outside the conveyor frame 1, the chip conveying device 100 can be constructed small and simply.

しかも、切粉搬送装置100によれば、濾過ドラム3の周辺に浮遊する切粉Cを大幅に減少させることができる。それゆえ、コンベヤフレーム1内に切粉Cが大量に溜まることを回避できる。また、ドラムクリート32によって大量の切粉Cを捕捉する。これにより、フィルタ31の表面に付着する切粉Cの量を減らして、フィルタ31の表面が覆われることを軽減できる。それゆえ、フィルタ31におけるクーラントの流れが遮られることが少なくなり、濾過ドラム3による処理流量の低下を抑えることができる。 Moreover, the chip conveying device 100 can significantly reduce the amount of chips C floating around the filter drum 3. This can prevent a large amount of chips C from accumulating inside the conveyor frame 1. In addition, the drum cleats 32 capture a large amount of chips C. This reduces the amount of chips C adhering to the surface of the filter 31, reducing coverage of the surface of the filter 31. This reduces the obstruction of the flow of coolant in the filter 31, and can prevent a decrease in the processing flow rate by the filter drum 3.

さらに、濾過ドラム3の周辺に浮遊する切粉Cを除去するメンテナンス時間の削減により、切粉搬送装置100の稼働率の向上を図ることができる。これにより、省電力化を図り、エネルギー効率を改善することができる。したがって、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献できる。 Furthermore, by reducing the maintenance time required to remove chips C floating around the filtration drum 3, the operating rate of the chip conveying device 100 can be improved. This can save power and improve energy efficiency, thereby contributing to the achievement of the Sustainable Development Goals (SDGs).

また、流路構造5は、戻り領域において移動する搬送ベルト22の搬送面22aに流し込む。これにより、上述したように、コンベヤフレーム1の底面11bに落下した切粉Cを搬送ベルト22によって搬送することができる。したがって、浮遊する切粉Cを効率的に回収することができる。 The flow path structure 5 also directs the chips C onto the conveying surface 22a of the conveying belt 22 moving in the return area. As a result, as described above, the chips C that have fallen onto the bottom surface 11b of the conveyor frame 1 can be conveyed by the conveying belt 22. Therefore, the floating chips C can be efficiently collected.

また、導出部材4は、受け板部材41と、傾斜溝42とを有している。これにより、簡素な構成で切粉Cを導出することができる。 In addition, the discharge member 4 has a receiving plate member 41 and an inclined groove 42. This allows the chips C to be discharged with a simple configuration.

また、ドラムクリート32は、混濁クーラントの切粉Cを掬い取るように構成されている。これにより、浮遊する切粉Cの回収率を向上させることができる。 The drum cleat 32 is also configured to scoop up chips C from the turbid coolant. This improves the recovery rate of floating chips C.

また、ドラムクリート32の掬取部322には、複数のスリット322bが設けられている。これにより、掬取部322が切粉Cを掬い取るときに、クーラントがスリット322bを通して流れ出るので、濾過ドラム3の回転に伴ってクーラントとともに切粉Cが流れ落ちることがない。これにより、切粉Cをより多く掬い取ることができる。したがって、浮遊する切粉Cの回収率をより向上させることができる。 The scooping portion 322 of the drum cleat 32 is provided with a number of slits 322b. As a result, when the scooping portion 322 scoops up the chips C, the coolant flows out through the slits 322b, so that the chips C do not flow down together with the coolant as the filter drum 3 rotates. This allows more chips C to be scooped up. This further improves the recovery rate of floating chips C.

また、濾過ドラム3と搬送ベルト22とには、立体部材6が配置されている。これにより、混濁クーラントにおいて切粉Cが浮遊する範囲を制限することができる。また、フィルタ31と立体部材6との間の空間に切粉を導くことにより、ドラムクリート32が、浮遊する切粉Cを捕捉しやすくすることができる。 In addition, a three-dimensional member 6 is disposed between the filter drum 3 and the conveyor belt 22. This makes it possible to limit the range in which chips C float in the turbid coolant. In addition, by directing chips into the space between the filter 31 and the three-dimensional member 6, the drum cleat 32 can easily capture the floating chips C.

〔実施形態2〕
本発明の実施形態2について図1~図3および図9~図12に基づいて説明すると、以下の通りである。なお、本実施形態において、実施形態1における構成要素と同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付記して、その説明を省略する。
[Embodiment 2]
The following is a description of the second embodiment of the present invention with reference to Figures 1 to 3 and 9 to 12. Note that in this embodiment, components having the same functions as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

図9は、実施形態2に係る切粉搬送装置100Aの要部を示す側面図である。図10は、切粉搬送装置100Aの濾過ドラム3Aに設けられる凹状構造35を示す平面図である。図11は、凹状構造35を示す正面図である。図12は、凹状構造35を示す側面図である。 Figure 9 is a side view showing the main parts of the chip conveying device 100A according to the second embodiment. Figure 10 is a plan view showing the concave structure 35 provided in the filter drum 3A of the chip conveying device 100A. Figure 11 is a front view showing the concave structure 35. Figure 12 is a side view showing the concave structure 35.

図1~図3に示すように、切粉搬送装置100A(搬送装置)は、切粉搬送装置100と同じく、コンベヤフレーム1と、コンベヤ2と、導出部材4と、流路構造5と、立体部材6とを備えている。また、図9に示すように、切粉搬送装置100Aは、切粉搬送装置100が備える濾過ドラム3に代えて濾過ドラム3Aを備えている。 As shown in Figures 1 to 3, the chip conveying device 100A (conveying device) is equipped with a conveyor frame 1, a conveyor 2, an outlet member 4, a flow path structure 5, and a three-dimensional member 6, just like the chip conveying device 100. Also, as shown in Figure 9, the chip conveying device 100A is equipped with a filter drum 3A instead of the filter drum 3 equipped in the chip conveying device 100.

濾過ドラム3Aは、濾過ドラム3と同じく、フィルタ31と、スプロケット33とを有しており、内部にフィルタ洗浄器34が設けられるとともに、コンベヤフレーム1に回転可能となるように支持されている。また、濾過ドラム3Aは、濾過ドラム3が有するドラムクリート32に代えて凹状構造35(捕捉部)を有している。 Like the filtration drum 3, the filtration drum 3A has a filter 31 and a sprocket 33, is provided with a filter cleaner 34 inside, and is supported so as to be rotatable on the conveyor frame 1. In addition, the filtration drum 3A has a recessed structure 35 (capturing portion) instead of the drum cleat 32 of the filtration drum 3.

凹状構造35は、フィルタ31の表面から凹むように形成された構造である。凹状構造35は、濾過ドラム3Aの外周、すなわちフィルタ31の表面に設けられており、間隔をおいて複数配置されている。凹状構造35は、混濁クーラントの切粉Cを濾過ドラム3の回転に伴って掬い取るように捕捉する。図10に示すように、凹状構造35は、フィルタ31の幅方向に長辺を有する長方形に形成されており、上述した連結部材に固定されている。 The concave structure 35 is a structure formed so as to be recessed from the surface of the filter 31. The concave structures 35 are provided on the outer periphery of the filter drum 3A, i.e., on the surface of the filter 31, and are arranged at intervals. The concave structures 35 scoop up and capture chips C of the turbid coolant as the filter drum 3 rotates. As shown in FIG. 10, the concave structure 35 is formed in a rectangular shape with a long side in the width direction of the filter 31, and is fixed to the connecting member described above.

図10~図12に示すように、凹状構造35は、枠部351と、固定部352と、メッシュ353とを有している。 As shown in Figures 10 to 12, the concave structure 35 has a frame portion 351, a fixing portion 352, and a mesh 353.

枠部351は、長方形の箱の底面および両側面の一部が切り欠かれることにより立体的な枠状に形成されている。枠部351は、切りかかれた部分として切欠き部351aを有している。枠部351の固定部352につながる部分は開口している。 The frame 351 is a rectangular box with parts of the bottom and both sides cut out to form a three-dimensional frame. The frame 351 has a cutout portion 351a. The portion of the frame 351 that connects to the fixing portion 352 is open.

固定部352は、長方形の枠形状を成しており、フィルタ31の曲面形状に沿うように曲面形状に形成されている。固定部352には、間隔をおいてボルト複数のボルト孔352aが設けられている。固定部352は、ボルト孔352aに挿し通されたボルトによって、上述した連結部材に固定されている。 The fixing part 352 has a rectangular frame shape and is curved to fit the curved shape of the filter 31. The fixing part 352 has a plurality of bolt holes 352a at intervals. The fixing part 352 is fixed to the above-mentioned connecting member by bolts inserted through the bolt holes 352a.

メッシュ353は、枠部351の切欠き部351aを塞ぐように、枠部351に貼り付けられている。メッシュ353は、最小の切粉Cよりも大きい開口寸法を有するように形成されている。 The mesh 353 is attached to the frame 351 so as to cover the cutout 351a of the frame 351. The mesh 353 is formed to have an opening dimension larger than the smallest chip C.

上記のように構成される切粉搬送装置100Aにおける、濾過ドラム3Aでの切粉Cの捕捉について説明する。 The following describes how chips C are captured by the filter drum 3A in the chip transport device 100A configured as described above.

図9に示すように、凹状構造35が濾過ドラム3Aの回転に伴って混濁クーラントの液面Lに達すると、混濁クーラントが凹状構造35に流れ込んでいく。混濁クーラントのクーラントはメッシュ353を通ってフィルタ31の内部に流れ込む一方、切粉Cはメッシュ353に捕捉される。このように凹状構造35に切粉Cが掬い上げられた状態から、濾過ドラム3Aがさらに回転して、凹状構造35がフィルタ洗浄器34による噴射位置に達すると、捕捉された切粉Cがフィルタ洗浄器34から噴射される浄化クーラントによって飛ばされる。 As shown in FIG. 9, when the concave structure 35 reaches the liquid level L of the turbid coolant as the filter drum 3A rotates, the turbid coolant flows into the concave structure 35. The turbid coolant flows into the inside of the filter 31 through the mesh 353, while the chips C are captured by the mesh 353. When the filter drum 3A further rotates from the state in which the chips C are scooped up in the concave structure 35 in this way and the concave structure 35 reaches the spray position by the filter cleaner 34, the captured chips C are blown away by the purified coolant sprayed from the filter cleaner 34.

このように、本実施形態の切粉搬送装置100Aは、濾過ドラム3Aが凹状構造35を有している。これにより、凹状構造35が切粉を掬い取るので、浮遊切粉の回収率を向上させることができる。 In this way, in the chip conveying device 100A of this embodiment, the filter drum 3A has a concave structure 35. As a result, the concave structure 35 scoops up the chips, improving the recovery rate of floating chips.

また、凹状構造35は、凹状に形成された枠部351と、枠部351に取り付けられたメッシュ353とを有している。これにより、凹状構造35が切粉Cを掬い取るときに、クーラントがメッシュ353を通して流れ出るが、切粉Cはメッシュ353に捕捉される。それゆえ、濾過ドラム3Aの回転に伴ってクーラントとともに流れ出る切粉を少なくして、切粉Cをより多く掬い取ることができる。また、メッシュの凹状構造35によりフィルタ31の外周面積が増加する。これにより、単位時間当たりのクーラント処理量が増加する。したがって、浮遊する切粉Cの回収率をより向上させることができる。 The concave structure 35 also has a frame portion 351 formed in a concave shape and a mesh 353 attached to the frame portion 351. As a result, when the concave structure 35 scoops up the chips C, the coolant flows out through the mesh 353, but the chips C are captured by the mesh 353. This reduces the amount of chips that flow out together with the coolant as the filter drum 3A rotates, and allows more chips C to be scooped up. In addition, the mesh concave structure 35 increases the outer peripheral area of the filter 31. This increases the amount of coolant processed per unit time. This therefore further improves the recovery rate of floating chips C.

〔付記事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。また、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
[Additional Notes]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope of the claims. In addition, embodiments obtained by appropriately combining the technical means disclosed in the different embodiments are also included in the technical scope of the present invention.

1 コンベヤフレーム(フレーム)
3 濾過ドラム
4 導出部材(導出部)
5 流路構造(流路)
6 立体部材
11c 導出口
22 搬送ベルト
22a 搬送面
22b ベルトクリート(掻取部材)
31 フィルタ
32 ドラムクリート(捕捉部,掬取部材)
34 フィルタ洗浄器(噴射器)
35 凹状構造(捕捉部)
41 受け板部材
42 傾斜溝
100,100A 切粉搬送装置
322b スリット
351 枠部
353 メッシュ
L 液面
C 切粉
P1 排出位置
1. Conveyor frame (frame)
3 Filtration drum 4 Discharge member (discharge portion)
5 Flow path structure (flow path)
6 Three-dimensional member 11c Outlet 22 Conveyor belt 22a Conveyor surface 22b Belt cleat (scraping member)
31 Filter 32 Drum cleat (capture portion, scooping member)
34 Filter cleaner (sprayer)
35 Concave structure (capture portion)
41 receiving plate member 42 inclined groove 100, 100A chip transport device 322b slit 351 frame 353 mesh L liquid surface C chips P1 discharge position

Claims (8)

切粉を含む混濁クーラントを貯留するフレームと、
前記フレーム内に配置され、混濁クーラントから捕捉した切粉を、投入される混濁クーラントを受け入れる受入位置よりも高い排出位置まで搬送するループ状の搬送ベルトと、
前記搬送ベルトのループ内に回転可能に配置され、外周に設けられたフィルタにより混濁クーラントを濾過する濾過ドラムと、
混濁クーラントの切粉を前記濾過ドラムの外周において前記濾過ドラムの回転に伴って捕捉する捕捉部と、
前記濾過ドラムの内側から前記フィルタに向けてクーラントを噴射することにより前記捕捉部に捕捉された切粉を飛ばす噴射器と、
飛ばされた切粉をクーラントとともに受けて前記フレームの側面に設けられた導出口に導出する導出部と、
前記導出口に導出された切粉をクーラントの流れによって前記搬送ベルトの搬送面の側に流し込む流路と、を備えていることを特徴とする搬送装置。
A frame for storing turbid coolant containing cutting chips;
A loop-shaped conveyor belt is disposed within the frame and conveys chips captured from the turbid coolant to a discharge position that is higher than a receiving position for receiving the turbid coolant being introduced;
a filter drum that is rotatably disposed within the loop of the conveyor belt and filters the turbid coolant using a filter provided on the outer periphery of the filter drum;
a capture section that captures chips of the turbid coolant on an outer periphery of the filter drum as the filter drum rotates;
an injector that injects coolant from inside the filtration drum toward the filter to blow off the chips captured in the capture section;
an outlet portion that receives the blown chips together with the coolant and outputs the chips to an outlet provided on a side surface of the frame;
a flow path that causes the chips discharged to the outlet to flow toward the conveying surface of the conveying belt by a flow of coolant.
前記搬送ベルトは、前記フレームの底面に堆積する切粉を掻き取る掻取部材を前記搬送面に有し、当該掻取部材によって切粉が掻き取られる掻取領域と、掻き取られた切粉を前記排出位置まで搬送する搬送領域と、前記搬送領域と前記掻取領域との間の戻り領域とを移動し、
前記流路は、前記戻り領域において移動する前記搬送ベルトの前記搬送面に流し込むことを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
the conveyor belt has a scraping member on the conveying surface for scraping off chips accumulated on the bottom surface of the frame, and moves through a scraping area where the scraping member scrapes off the chips, a conveying area where the scraped off chips are conveyed to the discharge position, and a return area between the conveying area and the scraping area;
2. The conveying apparatus according to claim 1, wherein the flow passage flows into the conveying surface of the moving conveying belt in the return region.
前記導出部は、
飛ばされた切粉をクーラントとともに受けて落下させる受け板部材と、
当該受け板部材の下方に設けられ、前記導出口に向けて下り傾斜となるように形成された傾斜溝と、を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の搬送装置。
The lead-out portion is
a receiving plate member that receives the blown chips together with the coolant and drops them;
3. The conveying device according to claim 1, further comprising an inclined groove provided below the receiving plate member and formed so as to slope downwardly toward the outlet port.
前記捕捉部は、前記濾過ドラムの外周に設けられ、混濁クーラントの切粉を掬い取る掬取部材であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の搬送装置。 The conveying device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the capture section is a scooping member provided on the outer periphery of the filtration drum and scoops up chips from the turbid coolant. 前記掬取部材には、複数のスリットが設けられていることを特徴とする請求項4に記載の搬送装置。 The conveying device according to claim 4, characterized in that the scooping member has a plurality of slits. 前記捕捉部は、前記濾過ドラムの外周に設けられ、前記フレームに貯留された混濁クーラントの切粉を掬い取る凹状構造であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の搬送装置。 The conveying device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the capture section is provided on the outer periphery of the filtration drum and has a concave structure that scoops up chips from the turbid coolant stored in the frame. 前記凹状構造は、凹状に形成された枠部と、当該枠部に取り付けられたメッシュとを有していることを特徴とする請求項6に記載の搬送装置。 The conveying device according to claim 6, characterized in that the concave structure has a frame portion formed in a concave shape and a mesh attached to the frame portion. 前記濾過ドラムと搬送ベルトとの間において、前記濾過ドラムの前記捕捉部および前記搬送ベルトと近接するように、少なくとも混濁クーラントの液面より下方に配置され、配された領域を占めるような立体形状を成す立体部材をさらに備えていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の搬送装置。 The conveying device according to any one of claims 1 to 7, further comprising a three-dimensional member disposed between the filtration drum and the conveying belt, at least below the liquid level of the turbid coolant, so as to be adjacent to the capture section of the filtration drum and the conveying belt, and having a three-dimensional shape that occupies the area in question.
JP2022031042A 2022-03-01 2022-03-01 Conveyor Active JP7509158B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022031042A JP7509158B2 (en) 2022-03-01 2022-03-01 Conveyor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022031042A JP7509158B2 (en) 2022-03-01 2022-03-01 Conveyor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023127324A JP2023127324A (en) 2023-09-13
JP7509158B2 true JP7509158B2 (en) 2024-07-02

Family

ID=87971580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022031042A Active JP7509158B2 (en) 2022-03-01 2022-03-01 Conveyor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7509158B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN119839678B (en) * 2025-03-24 2025-06-27 福州市长乐区东风轴承有限公司 Vertical milling machine for maintaining bearing machining equipment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142751A (en) 2008-12-19 2010-07-01 Mosunikku Kk Rotary filter drum with machining dust dispersing function set rotative in treatment tank
US20130001175A1 (en) 2007-01-13 2013-01-03 Jk Industries, Llc Coolant filtration system and method for metal working machines
JP3200998U (en) 2015-09-04 2015-11-12 逢吉工業股▲ふん▼有限公司 Chip ejector with filter
JP2019051460A (en) 2017-09-13 2019-04-04 株式会社ブンリ Filtration device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130001175A1 (en) 2007-01-13 2013-01-03 Jk Industries, Llc Coolant filtration system and method for metal working machines
JP2010142751A (en) 2008-12-19 2010-07-01 Mosunikku Kk Rotary filter drum with machining dust dispersing function set rotative in treatment tank
JP3200998U (en) 2015-09-04 2015-11-12 逢吉工業股▲ふん▼有限公司 Chip ejector with filter
JP2019051460A (en) 2017-09-13 2019-04-04 株式会社ブンリ Filtration device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023127324A (en) 2023-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992642A (en) Filtering apparatus and filtering system
US8092674B2 (en) Traveling band screen machine
US6332983B1 (en) Chip treatment device
US6066255A (en) Belt type filtration apparatus for industrial liquids having multiple sized debris
EP1256417A2 (en) Chip discharge conveyor system
JP3510611B2 (en) Chip conveying conveyor device with separation function
US5300221A (en) Filter arrangement
JP5433823B2 (en) Chip conveyor system
US7638061B2 (en) Coolant fluid cleaning method, system, and apparatus
AU739830B2 (en) Chip conveyor and apparatus for separating and collecting chips
JP7509158B2 (en) Conveyor
JP5047851B2 (en) Floating contaminant collection device
CN210150836U (en) Deslagging device of oil-containing waste water decomposition system
US6976592B1 (en) Liquid/solids waste separator
JP2005014179A (en) Machine tool coolant treatment equipment
JP2007098538A (en) Solid-liquid separation system
WO2006009094A1 (en) Chip carrying type chip filtration and discharge device
JP5116441B2 (en) Chip conveyor
JP2001329522A (en) Water intake device
JP5395528B2 (en) Coolant filtration device
JP7128373B1 (en) Pipe cleaning system and formwork for tunnel lining
JP7515978B2 (en) Coolant Purification Equipment
JP5750944B2 (en) Coolant processing equipment
JP5489231B2 (en) Coolant processing equipment
JP3571688B2 (en) Chip discharge conveyor device equipped with filtration device

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20221116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7509158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150