JP7512513B2 - Information and communication device, mobile body, and saddle-type vehicle - Google Patents
Information and communication device, mobile body, and saddle-type vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP7512513B2 JP7512513B2 JP2023506949A JP2023506949A JP7512513B2 JP 7512513 B2 JP7512513 B2 JP 7512513B2 JP 2023506949 A JP2023506949 A JP 2023506949A JP 2023506949 A JP2023506949 A JP 2023506949A JP 7512513 B2 JP7512513 B2 JP 7512513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- image
- unit
- targets
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16Y—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
- G16Y10/00—Economic sectors
- G16Y10/40—Transportation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
本発明は、情報通信装置、移動体、及び鞍乗型車両に関する。 The present invention relates to an information and communication device, a mobile body, and a saddle-type vehicle.
特許文献1には、車両の自動走行を制御する制御装置が外部サーバから道路環境に関する変更情報を受信して、道路環境の一時的な変更の場合には、変更区間での自動走行を制限し、道路環境の一時的な変更でない場合には、最新版の道路構造マップに更新する技術が開示されている。
しかしながら、道路環境に関する変更情報は膨大なデータ量の道路情報で構成されていることから、例えば、道路形状が変更されない些細な道路工事により一時的な変更を受けた区間についてまで、更新処理が何度も実行されることとなると、外部サーバから変更情報をダウンロードして車両10の道路構造マップを更新する頻度が高まるため、外部サーバと車両の制御装置との通信コストが増加すると共に、外部サーバや車両の通信装置や更新処理を行う車両の情報処理装置(CPU)に過度な負担が集中することとなる。However, because the change information regarding the road environment is composed of a huge amount of road information data, if the update process is performed multiple times, even for sections that have undergone temporary changes due to minor road construction work that does not change the road shape, the change information will be downloaded from the external server and the road structure map of the
本発明は、上記の課題に鑑み、サーバとの間の通信負荷を低減することが可能な情報通信技術を提供する。 In view of the above problems, the present invention provides information and communication technology that can reduce the communication load between the server.
本発明の一態様に係る情報通信装置は、サーバと通信可能な情報通信装置であって、
移動体の外部環境の画像を取得する画像取得部と、
前記画像取得部で取得された前記画像の解析により前記移動体の周辺の物標を抽出する画像処理部と、
前記移動体が移動するごとに前記画像処理部により抽出された複数の物標の情報を蓄積する記憶部と、
前記記憶部に蓄積された前記物標の情報と、新たに取得された画像の解析により抽出された新規物標との間の変化情報を符号化する符号化部と、
前記符号化部により符号化された前記変化情報を前記サーバに送信する通信部と、を備える。
An information communication device according to one aspect of the present invention is an information communication device capable of communicating with a server,
an image acquisition unit for acquiring an image of an external environment of the moving object;
an image processing unit that extracts targets around the moving object by analyzing the images acquired by the image acquisition unit;
a storage unit that accumulates information on a plurality of targets extracted by the image processing unit each time the moving body moves;
an encoding unit that encodes change information between the target information stored in the storage unit and a new target extracted by analyzing a newly acquired image;
A communication unit that transmits the change information encoded by the encoding unit to the server.
本発明によれば、サーバとの間の通信負荷を低減することができる。 According to the present invention, the communication load between the server and the device can be reduced.
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。 The embodiments are described in detail below with reference to the attached drawings. Note that the following embodiments do not limit the invention according to the claims, and not all combinations of features described in the embodiments are necessarily essential to the invention. Two or more of the features described in the embodiments may be combined in any desired manner. In addition, the same reference numbers are used for identical or similar configurations, and duplicate descriptions are omitted.
図1は情報通信システムSTMの構成例を示す図であり、情報通信システムSYMは、サーバとして機能する情報処理装置10と、情報処理装置10と通信可能な情報通信装置20を有する移動体30とを有する。実施形態において、移動体30には車両が含まれ、以下の説明では、移動体30として鞍乗型車両の例を説明する。
Figure 1 is a diagram showing an example of the configuration of an information and communication system STM, in which the information and communication system SYM has an
(情報処理装置10(サーバ)の構成)
情報処理装置10は、ハードウェア構成として、処理部11(CPU)、通信部12、記憶部13を有する。処理部11(CPU:Central Processing Unit)は、装置全体を制御するための各種の処理を行う。
(Configuration of information processing device 10 (server))
The
通信部12は、ネットワークNETを介して移動体30の情報通信装置20との間でデータの送受信が可能である。通信部12は情報通信装置20からのデータの要求に応じて所定の道路情報を含む各種情報を送信することが可能である。The
記憶部13は、処理部11で実行されるプログラムを記憶するためのROM(Read Only Memory)と、処理部11がプログラムを実行する際の作業領域として各種情報を記憶するためのRAM(Random Access Memory)と、地図情報や所定の道路情報を含む各種情報を記憶する大容量記憶部とを有する。記憶部13は、メモリカード、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)などにより構成することができる。The
情報処理装置10は、ネットワークNETを介した情報通信装置20との通信により取得した情報を記憶部13に保存することが可能である。また、情報処理装置10の処理部11は情報通信装置20との通信により取得した情報に基づいて、記憶部13に保存されている情報(地図情報)を更新することが可能である。処理部11は、情報通信装置20との通信により取得した情報に基づいて、例えば、道路工事が行われている箇所、道路に穴が開いているなど道路の舗装状態が劣化している箇所などの局所的な変更点を反映した地図情報を生成する。The
(情報通信装置20の構成)
情報通信装置20は、処理部21(CPU:Central Processing Unit)、通信部22、記憶部23、撮像部24A、24B及び位置情報取得部25を有する。
(Configuration of information communication device 20)
The
ここで、位置情報取得部25は、ジャイロセンサおよびGPSセンサを含み、ジャイロセンサは移動体30の回転運動を検知する。また、GPSセンサは、移動体の現在の位置情報(緯度、経度)を検知する。処理部21はジャイロセンサおよびGPSセンサの検知結果等により移動体30の進路(移動体30が移動する道路(移動経路))と移動経路上における移動体30の位置情報を判定することができる。Here, the position
図2は撮像部24A、24Bの配置例を示す図である。図2に例示されるように、撮像部24Aは、移動体30の周辺の様子を示す画像を撮像可能となるように、車体周辺部に複数設けられ、複数の撮像部24Aは、撮像領域が移動体30の周辺の全域(360度)を含むように設けられている。即ち、複数の撮像部24Aは、互いに隣り合う2つの撮像部24Aの撮像領域が部分的に互いに重なるように設けられる。図中には、撮像部24Aの指向方向が破線により模式的に示されるが、撮像部24Aの実際の検出範囲は図示されたものより広範なものとする。2 is a diagram showing an example of the arrangement of the
撮像部24Bは、移動体30の乗員を前方および後方のそれぞれから撮像可能となるように、乗員の座席の前後にそれぞれ設けられている。図中には、撮像部24A同様、撮像部24Bの指向方向が破線により模式的に示されるが、撮像部24Bの実際の検出範囲は図示されたものより広範なものとする。The
撮像部24A、24Bは移動体30の移動方向に対して、移動体30の周辺の全域(360度)を含む画角で画像を取得(撮像)する。撮像部24A、24Bは静止画または動画を撮像することが可能である。撮像部24A及び24Bには、例えば、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)センサやCCD(Charge Coupled Device)センサ等のイメージセンサを備えるデジタルカメラが用いられる。The
記憶部23は、処理部21で実行されるプログラムや情報処理装置10から受信した各種情報、処理部21(画像処理部212)が使用する画像検出ライブラリ情報や処理部21の各種解析処理の結果を記憶する。The
情報通信装置20の処理部21は、機能構成として制御部211、画像処理部212及び符号化部213を有する。これらの機能構成は、情報通信装置20の処理部21が記憶部23から読み込んだ所定のプログラムを実行することで実現される。情報通信装置20の機能構成の各部の構成は、同様の機能を果たすのであれば、それらは集積回路などで構成してもよい。The
制御部211は移動体30の走行制御及び情報通信装置20の全体を制御するための各種処理を行う。The
画像処理部212は撮像部24A、24Bで撮像された画像に対する画像処理を行う。画像処理部212は、撮像部24A、24Bにより撮像された画像の解析により、移動体30の周辺の物標(オブジェクト)を抽出する。画像処理部212は、画像の解析により、例えば、道路の状態(舗装の状態、道路上の車線の区画線(白線等)の状態、陥没箇所の有無(陥没箇所の形状、サイズを含む)、油、砂などの散乱の有無)を物標として抽出することが可能である。The
また、画像処理部212は、画像の解析により、例えば、道路上の物体(駐車中の他の移動体、落下物、故障車両、工事現場など)や、道路の側方および道路の周辺の配置物(道路標識や植栽など)を物標として抽出することが可能である。
In addition, the
また、画像処理部212は、画像の解析により、例えば、気象現象に基づいた路面の状態(洪水、降雪、降水、水溜まり、路面の凍結など)を物標として抽出することが可能である。この他、画像処理部212は、画像の解析により、例えば、道路に進入した生物(道路に進入した犬、猫、馬、牛などの生物)を物標として抽出することも可能である。
Furthermore, the
図3は移動体30が移動する際の物標の抽出例を説明する図である。ST31は移動体30が所定の道路(移動経路)を移動している状態を模式的に示しており、移動体30の移動中に撮像部24A、24Bにより撮像が行われている。ST32は、移動経路上の位置P1を移動時に撮像された画像の解析により取得された物標の抽出例を示している。
Figure 3 is a diagram for explaining an example of target extraction when the moving
画像処理部212は画像処理により物標を抽出する際に、撮像位置に対応した画像中に存在し得る物標が予め取得された画像検出情報(画像検出ライブラリ)を参照して、画像の解析に基づいた物標の抽出を行う。When extracting targets through image processing, the
画像検出情報(画像検出ライブラリ)には、所定の道路(移動経路)の全体にわたり、各位置に対応した画像中に存在し得る物標が予め取得され保持されている。画像検出情報(画像検出ライブラリ)は、例えば、走行地域(例えば、国ごと、国内の走行エリア)、走行時期(例えば、季節ごと)、道路(移動経路)の情報に基づいて分類された複数の画像検出情報(画像検出ライブラリ)が記憶部23に記憶されている。また、複数の画像検出情報(画像検出ライブラリ)をサーバとの通信により取得して、記憶部23に記憶されている情報を更新することも可能である。In the image detection information (image detection library), targets that may be present in the image corresponding to each position throughout a specific road (travel route) are acquired and stored in advance. The image detection information (image detection library) is stored in the
図4は記憶部23に記憶された複数の画像検出情報(画像検出ライブラリ)を模式的に示す図である。画像処理部212は、位置情報取得部25で取得された位置情報(緯度、経度)に基づいて走行地域及び道路(移動経路)を特定することができ、更に、年月日及び時刻の情報を有する内部の計時部(タイマー)の情報に基づいて走行時期を特定することができる。これにより、画像処理部212は、該当する画像検出情報(画像検出ライブラリ)を記憶部23から取得することができる。画像検出情報(画像検出ライブラリ)には、各道路の始点から終点(図3のST31のP0-PX)の全体にわたり、各位置に対応した画像中に存在し得る物標が予め取得され保持されている。
Figure 4 is a schematic diagram showing multiple image detection information (image detection libraries) stored in the
画像処理部212は、位置情報取得部25で取得された情報に基づいて撮像位置(位置P1)を特定することができ、画像検出情報において、撮像位置(位置P1)に対応した画像中に存在し得る物標を参照して、画像の解析に基づいた物標の抽出を行う。The
図3のST31では、所定の道路(移動経路:始点P0-終点PX)を例示している。また、図3のST32では、移動体30が移動経路を所定の複数回移動したときに各移動時において、位置P1で撮像された画像から抽出された物標(物標1、物標2、物標3、・・・・物標8)を例示している。図3のST32の例では、所定の複数回の移動として5回の例を示しており、画像処理部212は、各撮像回で抽出した物標を記憶部23に記憶する。なお、複数回の移動は5回に限られず、任意の複数回を設定することができる。
In ST31 of FIG. 3, a predetermined road (travel route: start point P0 - end point PX) is illustrated. In addition, in ST32 of FIG. 3, targets (
そして、画像処理部212は、位置P1における通常の環境情報を、記憶部23に記憶された物標の情報を基に決定する。ST32に示すように、抽出される物標は、撮像回数により変動しており、一時的に存在していた物標は時間の経過により移動してしまうため、次の撮像タイミングでは撮像されず、物標として抽出されないことになる。画像処理部212は、所定の存在確率を示す閾値以上の物標を位置P1における通常の環境情報として決定する。
Then, the
例えば、存在確率を示す閾値を80%とすると、ST32において、物標1~4は、撮像回数5回の全てで抽出されており、存在確率は100%である。また、物標5は、撮像回数5回のうち4回抽出されており、存在確率は80%である。そして、物標6~8は、撮像回数5回のうち3回抽出されており、存在確率は60%である。ST32の抽出例において、画像処理部212は、所定の存在確率を示す閾値(80%)以上の物標1~5を位置P1における通常の環境情報として決定する。For example, if the threshold indicating the presence probability is 80%, then in ST32, targets 1 to 4 are extracted in all five images taken, and the presence probability is 100%.
そして、画像処理部212は、決定した位置P1における通常の環境情報を記憶部23に記憶する。以下、撮像位置(位置P1)における通常の環境情報をベースライン情報ともいう。なお、所定の存在確率を示す閾値は80%に限られず、任意の閾値を設定することができる。Then, the
複数回の移動(N=5回)により撮像位置(位置P1)における通常の環境情報(ベースライン情報:物標1~5)を決定した後、移動体30が移動経路(P0-PX)を移動したときに(N=6回目以降の移動)、画像処理部212は、位置P1で撮像された画像から物標(新規物標)を抽出する。そして、画像処理部212は、抽出した物標(新規物標)と、通常の環境情報(ベースライン情報)とを比較して、通常の環境情報との変化情報を取得する。After determining normal environmental information (baseline information:
例えば、N=6回目以降の移動において、抽出した物標が物標1~5及び物標9である場合に、画像処理部212は、通常の環境情報(物標1~5)との比較に基づいた変化情報として物標9を取得する。画像処理部212は取得した変化情報(物標9)と、位置情報取得部25により検出された移動体30の位置情報(P1:緯度、経度)とを対応づけて記憶部23に記憶する。For example, in the N=6th movement onward, if the extracted targets are
符号化部213は画像処理部212による画像処理の解析に基づいて、情報処理装置10へ送信(アップロード)するための情報の符号化処理を行う。情報処理装置10へ送信(アップロード)する対象となる情報は、画像処理部212の解析により取得された変化情報であり、符号化部213は変化情報と、変化情報に対応付けられた位置情報とを符号化する。The
符号化部213は、変化情報(例えば、物標9)の種別に応じて、種別の内容を示す数値情報に変換する符号化を行う。符号化部213は、変化情報の種別として、例えば、撮像位置における道路の状態(舗装の状態、陥没箇所の有無など)を示す事象を数値情報(「01」)に変換する。また、符号化部213は、道路上の物体(駐車中の他の移動体、落下物、故障車両、工事現場など)を示す事象を数値情報(「02」)に変換する。また、符号化部213は、変化情報の種別として、例えば、道路の側方および道路の周辺の配置物(道路標識や植栽など)を示す事象を数値情報(「03」)に変換する。更に、符号化部213は、変化情報の種別として、例えば、気象現象(洪水、降雪、降水など)に基づいた路面の状態を示す事象を数値情報(「04」)に変換する。そして、符号化部213は、変化情報の種別として、例えば、道路に進入した生物を示す事象を数値情報(「05」)に変換する。The
また、符号化部213は、変化情報に対応付けられた位置情報(P1)を符号化する。位置情報(P1)には緯度および経度の情報が含まれ、符号化部213は、緯度および経度の情報を数値情報に変換する符号化を行う。符号化部213は、例えば、北緯35°を「1035」に変換し、南緯35度を「2035」に変換する。ここで、冒頭の「1」は北緯を示し、「2」は南緯を示し、角度の情報は10進法で示す。また、符号化部213は、例えば、東経135°を「3135」に変換し、西経135°を「4135」に変換する。ここで、冒頭の「3」は東経を示し、「4」は西経を示し、角度の情報は10進法で示す。なお、符号化部213による上記の変換処理は例示的なものであり、符号化部213は種々のデータ圧縮処理により変化情報を符号化することが可能である。
The
以上の処理に基づいて、符号化部213は変化情報と、変化情報に対応付けられた位置情報とを符号化し、符号化した変化情報と符号化した位置情報とを組み合わせた符号化情報を生成する。Based on the above processing, the
情報通信装置20の通信部22は、ネットワークNETに接続するためのインタフェースとして機能して、情報処理装置10との間で各種情報を送受信することが可能である。通信部22は、符号化部213により生成された符号化情報を情報処理装置10に送信する。The
情報処理装置10の処理部11は情報通信装置20との通信により取得した符号化情報を復号化して、記憶部13に保存されている情報(地図情報)を更新することが可能である。処理部11は、符号化処理における変換方法を逆にした復号方法を適用して符号化情報から復号化情報を取得する。処理部11は、復号化情報に基づいて、例えば、道路工事が行われている箇所、道路に穴が開いているなど道路の舗装状態が劣化している箇所などの局所的な変更点を反映した地図情報を生成することができる。The
(処理フロー)
次に、情報通信装置20が実行する処理フローについて説明する。図5は、情報通信装置20の処理の流れを説明する図である。
(Processing flow)
Next, a description will be given of a process flow executed by the
図5のS501において、移動体30が移動を開始する。S502において、撮像部24A、24Bは、撮像を開始して移動体30の外部環境の画像を取得する。In S501 of Figure 5, the moving
S503において、画像処理部212は、画像取得部(撮像部24A、24B)の撮像位置(例えば、図3の位置P1)で取得された画像の解析により移動体30の周辺の物標を抽出する。物標を抽出する処理を実行する際に、画像処理部212は、撮像位置に対応した画像中に存在し得る物標が予め取得された画像検出情報(画像検出ライブラリ)を参照して、画像の解析に基づいた物標の抽出を行う。画像検出情報(画像検出ライブラリ)を参照することにより、物標の抽出を高精度に行うことができる。また、画像検出情報(画像検出ライブラリ)を参照することにより、物標の輪郭等を推定して画像中における物標を抽出する処理を、より高速に行うことが可能になる。In S503, the
図4で説明したように、記憶部23には、種々の画像検出情報(画像検出ライブラリ)が記憶されており、画像処理部212は、移動体30が走行する走行地域または走行時期により異なる画像検出情報を参照して、画像の解析に基づいた物標の抽出を行うことができる。また、記憶部23に記憶された種々の画像検出情報(画像検出ライブラリ)は、情報処理装置10(サーバ)から取得した情報に基づいて、更新することも可能である。例えば、通信部22は情報処理装置10(サーバ)との通信により画像検出情報(画像検出ライブラリ)を取得して、記憶部23に記憶されている情報を更新し、画像処理部212は、更新された画像検出情報を参照して、画像の解析に基づいた物標の抽出を行うことも可能である。As described in FIG. 4, various image detection information (image detection library) is stored in the
S504において、画像処理部212は、撮像位置における環境情報(ベースライン情報)は生成済であるか否かを判定し、環境情報が生成済の場合には(S504-Yes)、処理をS505に進める。In S504, the
S505において、画像処理部212は、環境情報を決定した後、所定の期間が経過したか否かを判定し、所定の期間が経過した場合には(S505-Yes)、処理をS508に進めて環境情報を破棄する(S508)。そして、画像処理部212は処理をS501に戻し、同様の処理を繰り返す。所定の期間内に新規物標が取得されなかった場合には、撮像位置(P1)における環境情報に変化が生じている可能性がある。このような場合には環境情報の情報を破棄することにより、撮像位置における変化の発生を誤検出することを抑制することができる。In S505, the
一方、S505の判定で、所定の期間が経過していない場合には(S505-No)、画像処理部212は処理をS506に進める。S505における所定の期間は、撮像位置における交通量の情報に基づいて、変更することができる。通信部22は、撮像位置(P1)における他の移動体の交通量を示す情報を取得し、画像処理部212は、交通量を示す情報が閾値交通量を超えて多くなるに応じて所定の期間を短く設定し、閾値交通量より少なくなるに応じて所定の期間を長く設定することも可能である。撮像位置における他の移動体の交通量を示す情報に基づいて、環境情報の情報を破棄するタイミングを設定することにより、交通量に応じて環境情報の情報を破棄する処理を効率よく行うことができる。On the other hand, if it is determined in S505 that the predetermined period has not elapsed (S505-No), the
S506において、画像処理部212は、環境情報と、S503の画像処理により抽出された物標(新規物標)との比較により、環境情報からの差分を変化情報として取得する。変化情報には、変化が発生した撮像位置の位置情報と、画像処理部212の解析により取得された物標の種別を示す事象情報とが含まれる。In S506, the
ここで、変化情報のうち物標の種別を示す事象情報には、撮像位置(P1)における道路の状態を示す事象、当該道路上の物体を示す事象、当該道路の側方および当該道路の周辺の配置物を示す事象、及び、気象現象に基づいた道路の路面の状態を示す事象のうち、少なくとも一つの事象が含まれる。Here, the event information indicating the type of target among the change information includes at least one of an event indicating the condition of the road at the imaging position (P1), an event indicating an object on the road, an event indicating objects located on the side of the road and in the vicinity of the road, and an event indicating the condition of the road surface based on meteorological phenomena.
S507において、符号化部213は、画像処理部212により生成された変化情報を符号化する。符号化部213は、位置情報に含まれる緯度および経度の情報を数値情報に変換し、事象情報を物標の種別の内容を示す数値情報に変換する。そして符号化部213は、数値情報に変換した位置情報と、数値情報に変換した事象情報とを組み合わせた符号化情報を生成する。情報通信装置20から情報処理装置10(サーバ)に送信する情報は、変化が発生した撮像位置の位置情報と、画像処理部212の解析により取得された物標の種別を示す事象情報のみなので、画像データを送信する場合に比べてサーバの負荷を低減することが可能になる。In S507, the
一方、S504において、画像処理部212は、撮像位置における環境情報(ベースライン情報)は生成済であるか否かを判定し、環境情報が生成済でない場合には(S504-No)、処理をS510に進める。On the other hand, in S504, the
S510において、画像処理部212は、S503の画像処理により抽出された物標を記憶部23に記憶(蓄積)する。In S510, the
S511において、画像処理部212は、図3のST32で例示したように(回数N=5)、記憶部23に所定の移動回数の物標の情報が蓄積されているか否かを判定する。所定の移動回数の物標の情報が蓄積されていない場合には(S511-No)、画像処理部212は、処理をS502に戻し、同様の処理を繰り返す。所定の移動回数(N)の物標の情報が蓄積されるまで、S503の画像処理により抽出された物標はS512で環境情報を生成ために蓄積される。そして、N+1回の移動(走行)時に、S503の画像処理により抽出された物標は、環境情報(ベースライン情報)の生成後に取得された新規物標として、環境情報と比較され、変化情報を生成するために使用される(S506)。In S511, the
一方、S511の判定で、所定の移動回数の物標の情報が蓄積されている場合には(S511-Yes)、画像処理部212は、処理をS512に進める。
On the other hand, if it is determined in S511 that information on the target has been accumulated for a specified number of movements (S511-Yes), the
S512において、画像処理部212は、記憶部23に蓄積された複数の物標の情報のうち(図3のST32)、閾値割合を超えて撮像位置に存在する物標を環境情報として決定する。環境情報を決定した後、画像処理部212は処理をS502に戻し、S502以降の処理を実行する。In S512, the
(実施形態のまとめ)
上記実施形態は、少なくとも以下の情報通信装置、情報通信を有する移動体、情報通信を有する鞍乗型車両を開示する。
(Summary of the embodiment)
The above-described embodiments disclose at least the following information communication device, a mobile body having information communication, and a saddle-type vehicle having information communication.
構成1.上記実施形態の情報通信装置は、サーバと通信可能な情報通信装置(20)であって、
移動体の外部環境の画像を取得する画像取得部(24A、24B)と、
前記画像取得部で取得された前記画像の解析により前記移動体の周辺の物標を抽出する画像処理部(212)と、
前記移動体が移動するごとに前記画像処理部により抽出された複数の物標の情報を蓄積する記憶部(23)と、
前記記憶部に蓄積された前記物標の情報と、新たに取得された画像の解析により抽出された新規物標との間の変化情報を符号化する符号化部(213)と、
前記符号化部により符号化された前記変化情報を前記サーバに送信する通信部(22)と、を備える。
An image acquisition unit (24A, 24B) for acquiring an image of an external environment of a moving object;
an image processing unit (212) that extracts targets around the moving object by analyzing the image acquired by the image acquisition unit;
a storage unit (23) that accumulates information on a plurality of targets extracted by the image processing unit each time the moving body moves;
an encoding unit (213) that encodes change information between the target information stored in the storage unit and a new target extracted by analyzing a newly acquired image;
and a communication unit (22) that transmits the change information encoded by the encoding unit to the server.
構成1の情報通信装置によれば、サーバとの間の通信負荷を低減することができる。すなわち、サーバとの間でデータ受信のために通信を行う必要がなく、サーバとの間の通信負荷を低減できる。According to the information communication device of
構成2.上記実施形態の情報通信装置では、前記画像処理部(212)は、
前記記憶部に蓄積された前記複数の物標の情報のうち、閾値割合を超えて存在する物標を環境情報として決定し、
前記環境情報と前記新規物標との比較により、前記環境情報からの差分を前記変化情報として取得する。
determining, as environmental information, targets present at a rate exceeding a threshold ratio among the information on the plurality of targets stored in the storage unit;
By comparing the environmental information with the new target, a difference from the environmental information is obtained as the change information.
構成2の情報通信装置によれば、予め記憶部に蓄積された物標の情報を基に撮像位置における通常の環境を決定するため、撮像位置における変化の発生を精度よくみつけることが可能になる。
According to the information and communication device of
構成3.上記実施形態の情報通信装置では、前記画像処理部(212)は、前記環境情報を決定した後、所定の期間内に前記新規物標が取得されなかった場合に、前記環境情報を破棄する。
構成3の情報通信装置によれば、所定の期間内に新規物標が取得されなかった場合には、撮像位置における環境情報に変化が生じている可能性がある。このような場合には環境情報の情報を破棄することにより、撮像位置における変化の発生を誤検出することを抑制することができる。According to the information communication device of
構成4.上記実施形態の情報通信装置では、前記通信部(22)は、前記画像取得部による撮像位置における他の移動体の交通量を示す情報を取得し、
前記画像処理部(212)は、前記交通量を示す情報が閾値交通量を超えて多くなるに応じて前記期間を短く設定し、前記閾値交通量より少なくなるに応じて前記期間を長く設定する。
The image processing unit (212) sets the period to be shorter as the information indicating the traffic volume increases beyond a threshold traffic volume, and sets the period to be longer as the information indicates the traffic volume less than the threshold traffic volume.
構成4の情報通信装置によれば、撮像位置における他の移動体の交通量を示す情報に基づいて、環境情報の情報を破棄するタイミングを設定することにより、交通量に応じて環境情報の情報を破棄する処理を効率よく行うことが可能になる。
According to the information communication device of
構成5.上記実施形態の情報通信装置では、前記変化情報には、変化が発生した前記画像取得部による撮像位置の位置情報と、前記画像処理部の解析により取得された物標の種別を示す事象情報とが含まれる。
構成6.上記実施形態の情報通信装置では、前記符号化部(213)は、
前記位置情報に含まれる緯度および経度の情報を数値情報に変換し、
前記事象情報を前記物標の種別の内容を示す数値情報に変換し、
前記数値情報に変換した前記位置情報と、前記数値情報に変換した前記事象情報とを組み合わせた符号化情報を生成する。
Configuration 6. In the information communication device of the above embodiment, the encoding unit (213)
converting the latitude and longitude information included in the location information into numerical information;
converting the event information into numerical information indicating the type of the target;
The position information converted into the numerical information and the event information converted into the numerical information are combined to generate coded information.
構成5及び構成6の情報通信装置によれば、情報通信装置からサーバに送信する情報は、変化が発生した撮像位置の位置情報と、画像処理部の解析により取得された物標の種別を示す事象情報のみなので、画像データを送信する場合に比べてサーバの負荷を低減することが可能になる。
According to the information and communication devices of
構成7.上記実施形態の情報通信装置では、前記通信部(22)は前記符号化部(213)で生成された前記符号化情報を前記サーバに送信する。 Configuration 7. In the information communication device of the above embodiment, the communication unit (22) transmits the encoded information generated by the encoding unit (213) to the server.
構成7の情報通信装置によれば、データを圧縮しながら、変化が発生し次第情報を送るので、リアルタイムに情報を更新できる。 According to the information communication device of configuration 7, data is compressed and information is sent as soon as a change occurs, allowing information to be updated in real time.
構成8.上記実施形態の情報通信装置では、前記変化情報のうち前記物標の種別を示す事象情報には、
前記撮像位置における道路の状態を示す事象、当該道路上の物体を示す事象、当該道路の側方および当該道路の周辺の配置物を示す事象、及び、気象現象に基づいた前記道路の路面の状態を示す事象のうち、少なくとも一つの事象が含まれる。
Configuration 8. In the information communication device of the above embodiment, the event information indicating the type of the target among the change information includes:
The event includes at least one of an event indicating the condition of the road at the imaging position, an event indicating an object on the road, an event indicating objects located on the sides of the road and around the road, and an event indicating the condition of the road surface based on meteorological phenomena.
構成8の情報通信装置によれば、撮像位置において発生した種々の事象を変更情報として取得して、サーバに送信することが可能になる。 According to the information communication device of configuration 8, it becomes possible to obtain various events occurring at the imaging position as change information and transmit it to a server.
構成9.上記実施形態の情報通信装置では、前記画像処理部は、撮像位置に対応した画像中に存在し得る物標が予め取得された画像検出情報を参照して、前記画像の解析に基づいた物標の抽出を行う。 Configuration 9. In the information and communication device of the above embodiment, the image processing unit refers to image detection information in which targets that may be present in an image corresponding to the imaging position are acquired in advance, and extracts targets based on an analysis of the image.
構成9の情報通信装置によれば、撮像位置に対応した画像中に存在し得る物標が予め取得された画像検出情報(画像検出ライブラリ)を参照することにより、物標の抽出を高精度に行うことが可能になる。また、物標が予め取得された画像検出情報を参照することにより、物標の輪郭等を推定して画像中における物標を抽出する処理を、より高速に行うことが可能になる。According to the information communication device of configuration 9, by referring to image detection information (image detection library) in which targets that may exist in an image corresponding to an imaging position are acquired in advance, it becomes possible to extract targets with high accuracy. In addition, by referring to image detection information in which targets are acquired in advance, it becomes possible to more quickly extract targets in an image by estimating the contours of the targets, etc.
構成10.上記実施形態の情報通信装置では、前記画像処理部は、前記移動体が走行する走行地域または走行時期により異なる画像検出情報を参照して、前記画像の解析に基づいた物標の抽出を行う。
構成10の情報通信装置によれば、道路の舗装の色や標識といった走行地域ごとに異なる交通規則や、走行時期により発生し得る気象現象(洪水や降雪や降水など)の違いを画像の解析に反映して物標の抽出を行うことが可能になる。
According to the information and communication device of
構成11.上記実施形態の情報通信装置では、前記通信部は前記サーバとの通信により前記画像検出情報を取得して、前記記憶部に記憶されている情報を更新し、
前記画像処理部は、更新された前記画像検出情報を参照して、前記画像の解析に基づいた物標の抽出を行う。
The image processing unit refers to the updated image detection information and extracts a target based on an analysis of the image.
構成11の情報通信装置によれば、画像検出情報(画像検出ライブラリ)を更新することにより、交通規則の変化や気象現象の発生傾向の変化、走行環境の変化に対応して、画像の解析に基づいた物標の抽出を行うことが可能になる。
According to the information and communication device of
構成12.上記実施形態の移動体は、サーバと通信可能な情報通信装置を備える移動体であって、前記情報通信装置(20)は、
移動体の外部環境の画像を取得する画像取得部(24A、24B)と、
前記画像取得部で取得された前記画像の解析により前記移動体の周辺の物標を抽出する画像処理部(212)と、
前記移動体が移動するごとに前記画像処理部により抽出された複数の物標の情報を蓄積する記憶部(23)と、
前記記憶部に蓄積された前記物標の情報と、新たに取得された画像の解析により抽出された新規物標との間の変化情報を符号化する符号化部(213)と、
前記符号化部により符号化された前記変化情報を前記サーバに送信する通信部(22)と、を備える。
An image acquisition unit (24A, 24B) for acquiring an image of an external environment of a moving object;
an image processing unit (212) that extracts targets around the moving object by analyzing the image acquired by the image acquisition unit;
a storage unit (23) that accumulates information on a plurality of targets extracted by the image processing unit each time the moving body moves;
an encoding unit (213) that encodes change information between the target information stored in the storage unit and a new target extracted by analyzing a newly acquired image;
and a communication unit (22) that transmits the change information encoded by the encoding unit to the server.
構成12の移動体によれば、サーバとの間の通信負荷を低減することができる。すなわち、サーバとの間でデータ受信のために通信を行う必要がなく、サーバとの間の通信負荷を低減できる。
According to the mobile body of
構成13.上記実施形態の鞍乗型車両は、サーバと通信可能な情報通信装置を備える鞍乗型車両であって、前記情報通信装置(20)は、
鞍乗型車両の外部環境の画像を取得する画像取得部(24A、24B)と、
前記画像取得部で取得された前記画像の解析により前記鞍乗型車両の周辺の物標を抽出する画像処理部(212)と、
前記鞍乗型車両が移動するごとに前記画像処理部により抽出された複数の物標の情報を蓄積する記憶部(23)と、
前記記憶部に蓄積された前記物標の情報と、新たに取得された画像の解析により抽出された新規物標との間の変化情報を符号化する符号化部(213)と、
前記符号化部により符号化された前記変化情報を前記サーバに送信する通信部(22)と、を備える。
an image acquisition unit (24A, 24B) for acquiring an image of an external environment of the saddle riding type vehicle;
an image processing unit (212) that extracts targets around the saddle riding type vehicle by analyzing the images acquired by the image acquisition unit;
a storage unit (23) that accumulates information on a plurality of targets extracted by the image processing unit each time the saddle riding type vehicle moves;
an encoding unit (213) that encodes change information between the target information stored in the storage unit and a new target extracted by analyzing a newly acquired image;
and a communication unit (22) that transmits the change information encoded by the encoding unit to the server.
構成13の鞍乗型車両によれば、サーバとの間の通信負荷を低減することができる。すなわち、サーバとの間でデータ受信のために通信を行う必要がなく、サーバとの間の通信負荷を低減できる。According to the saddle-type vehicle of
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介して情報通信装置に供給し、その情報通信装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出して、情報通信装置の処理を実行することも可能である。
Other Embodiments
The present invention also makes it possible to supply a program that realizes the functions of the above-described embodiments to an information and communication device via a network or a storage medium, and have one or more processors in a computer of the information and communication device read the program and execute the processing of the information and communication device.
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。 The invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and variations are possible within the scope of the invention.
本願は、2021年3月18日提出の日本国特許出願特願2021-045142を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。 This application claims priority based on Japanese patent application No. 2021-045142, filed on March 18, 2021, the entire contents of which are incorporated herein by reference.
10:情報処理装置、20:情報通信装置、21:処理部、30:移動体、
211:制御部、212:画像処理部、213:符号化部、22:通信部、
23:記憶部、24A:撮像部、24B:撮像部、25:位置情報取得部
10: information processing device, 20: information communication device, 21: processing unit, 30: mobile object,
211: control unit, 212: image processing unit, 213: encoding unit, 22: communication unit,
23: storage unit, 24A: imaging unit, 24B: imaging unit, 25: position information acquisition unit
Claims (12)
移動体の外部環境の画像を取得する画像取得部と、
前記画像取得部で取得された前記画像の解析により前記移動体の周辺の物標を抽出する画像処理部と、
前記移動体が移動するごとに前記画像処理部により抽出された複数の物標の情報を蓄積する記憶部と、
前記記憶部に蓄積された前記物標の情報と、新たに取得された画像の解析により抽出された新規物標との間の変化情報を符号化する符号化部と、
前記符号化部により符号化された前記変化情報を前記サーバに送信する通信部と、
を備え、
前記通信部は、前記画像取得部による撮像位置における他の移動体の交通量を示す情報を取得し、
前記画像処理部は、前記新規物標が取得されなかった場合に、前記複数の物標の情報のうち閾値割合を超えて存在する物標を示す環境情報を破棄する所定の期間を設定し、前記交通量を示す情報が閾値交通量を超えて多くなるに応じて前記期間を短く設定し、前記閾値交通量より少なくなるに応じて前記期間を長く設定することを特徴とする情報通信装置。 An information communication device capable of communicating with a server,
an image acquisition unit for acquiring an image of an external environment of the moving object;
an image processing unit that extracts targets around the moving object by analyzing the images acquired by the image acquisition unit;
a storage unit that accumulates information on a plurality of targets extracted by the image processing unit each time the moving body moves;
an encoding unit that encodes change information between the target information stored in the storage unit and a new target extracted by analyzing a newly acquired image;
a communication unit that transmits the change information encoded by the encoding unit to the server;
Equipped with
The communication unit acquires information indicating a traffic volume of other moving bodies at a position where the image is captured by the image acquisition unit,
The information communication device is characterized in that, when the new target is not acquired, the image processing unit sets a predetermined period for discarding environmental information indicating targets that are present at a threshold ratio or more among the information on the multiple targets, and sets the period to be shorter as the information indicating the traffic volume increases beyond the threshold traffic volume, and sets the period to be longer as the information indicating the traffic volume decreases below the threshold traffic volume.
前記記憶部に蓄積された前記複数の物標の情報のうち、閾値割合を超えて存在する物標を環境情報として決定し、
前記環境情報と前記新規物標との比較により、前記環境情報からの差分を前記変化情報として取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報通信装置。 The image processing unit includes:
determining, as environmental information, targets present at a rate exceeding a threshold ratio among the information on the plurality of targets stored in the storage unit;
The information communication device according to claim 1 , wherein the environmental information is compared with the new target to obtain a difference from the environmental information as the change information.
前記位置情報に含まれる緯度および経度の情報を数値情報に変換し、
前記事象情報を前記物標の種別の内容を示す数値情報に変換し、
前記数値情報に変換した前記位置情報と、前記数値情報に変換した前記事象情報とを組み合わせた符号化情報を生成することを特徴とする請求項4に記載の情報通信装置。 The encoding unit is
converting the latitude and longitude information included in the location information into numerical information;
converting the event information into numerical information indicating the type of the target;
5. The information communication device according to claim 4 , wherein coded information is generated by combining the position information converted into the numerical information and the event information converted into the numerical information.
前記撮像位置における道路の状態を示す事象、当該道路上の物体を示す事象、当該道路の側方および当該道路の周辺の配置物を示す事象、及び、気象現象に基づいた前記道路の路面の状態を示す事象のうち、少なくとも一つの事象が含まれることを特徴とする請求項4または5に記載の情報通信装置。 The event information indicating the type of the target among the change information includes:
The information and communication device according to claim 4 or 5, characterized in that at least one of the following events is included: an event indicating the state of the road at the imaging position, an event indicating an object on the road, an event indicating objects located on the sides of the road and around the road, and an event indicating the state of the road surface based on meteorological phenomena.
前記画像処理部は、更新された前記画像検出情報を参照して、前記画像の解析に基づいた物標の抽出を行うことを特徴とする請求項8または9に記載の情報通信装置。 the communication unit acquires the image detection information through communication with the server, and updates the information stored in the storage unit;
10. The information communication device according to claim 8 , wherein the image processing unit refers to the updated image detection information and extracts a target based on an analysis of the image.
前記情報通信装置は、
移動体の外部環境の画像を取得する画像取得部と、
前記画像取得部で取得された前記画像の解析により前記移動体の周辺の物標を抽出する画像処理部と、
前記移動体が移動するごとに前記画像処理部により抽出された複数の物標の情報を蓄積する記憶部と、
前記記憶部に蓄積された前記物標の情報と、新たに取得された画像の解析により抽出された新規物標との間の変化情報を符号化する符号化部と、
前記符号化部により符号化された前記変化情報を前記サーバに送信する通信部と、
を備え、
前記通信部は、前記画像取得部による撮像位置における他の移動体の交通量を示す情報を取得し、
前記画像処理部は、前記新規物標が取得されなかった場合に、前記複数の物標の情報のうち閾値割合を超えて存在する物標を示す環境情報を破棄する所定の期間を設定し、前記交通量を示す情報が閾値交通量を超えて多くなるに応じて前記期間を短く設定し、前記閾値交通量より少なくなるに応じて前記期間を長く設定することを特徴とする移動体。 A mobile object having an information communication device capable of communicating with a server,
The information communication device includes:
an image acquisition unit for acquiring an image of an external environment of the moving object;
an image processing unit that extracts targets around the moving object by analyzing the images acquired by the image acquisition unit;
a storage unit that accumulates information on a plurality of targets extracted by the image processing unit each time the moving body moves;
an encoding unit that encodes change information between the target information stored in the storage unit and a new target extracted by analyzing a newly acquired image;
a communication unit that transmits the change information encoded by the encoding unit to the server;
Equipped with
The communication unit acquires information indicating a traffic volume of other moving bodies at a position where the image is captured by the image acquisition unit,
The image processing unit sets a predetermined period during which, when the new target is not acquired, environmental information indicating targets that exist in excess of a threshold ratio among the information on the multiple targets is discarded, and sets the period to be shorter as the information indicating the traffic volume increases beyond the threshold traffic volume, and sets the period to be longer as the information indicating the traffic volume decreases below the threshold traffic volume.
前記情報通信装置は、
鞍乗型車両の外部環境の画像を取得する画像取得部と、
前記画像取得部で取得された前記画像の解析により前記鞍乗型車両の周辺の物標を抽出する画像処理部と、
前記鞍乗型車両が移動するごとに前記画像処理部により抽出された複数の物標の情報を蓄積する記憶部と、
前記記憶部に蓄積された前記物標の情報と、新たに取得された画像の解析により抽出された新規物標との間の変化情報を符号化する符号化部と、
前記符号化部により符号化された前記変化情報を前記サーバに送信する通信部と、
を備え、
前記通信部は、前記画像取得部による撮像位置における他の移動体の交通量を示す情報を取得し、
前記画像処理部は、前記新規物標が取得されなかった場合に、前記複数の物標の情報のうち閾値割合を超えて存在する物標を示す環境情報を破棄する所定の期間を設定し、前記交通量を示す情報が閾値交通量を超えて多くなるに応じて前記期間を短く設定し、前記閾値交通量より少なくなるに応じて前記期間を長く設定することを特徴とする鞍乗型車両。 A saddle-type vehicle equipped with an information communication device capable of communicating with a server,
The information communication device includes:
an image acquisition unit that acquires an image of an external environment of the saddle riding type vehicle;
an image processing unit that extracts targets around the saddle riding type vehicle by analyzing the images acquired by the image acquisition unit;
a storage unit that accumulates information on a plurality of targets extracted by the image processing unit each time the saddle riding type vehicle moves;
an encoding unit that encodes change information between the target information stored in the storage unit and a new target extracted by analyzing a newly acquired image;
a communication unit that transmits the change information encoded by the encoding unit to the server;
Equipped with
The communication unit acquires information indicating a traffic volume of other moving bodies at a position where the image is captured by the image acquisition unit,
the image processing unit sets a predetermined period during which, when the new target object is not acquired, environmental information indicating targets that are present in excess of a threshold ratio among the information on the plurality of targets is discarded, and sets the period to be shorter as the information indicating the traffic volume increases beyond a threshold traffic volume, and sets the period to be longer as the information indicating the traffic volume decreases below the threshold traffic volume.
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021045142 | 2021-03-18 | ||
| JP2021045142 | 2021-03-18 | ||
| PCT/JP2022/008697 WO2022196352A1 (en) | 2021-03-18 | 2022-03-01 | Information communication device, moving body, and straddle-type vehicle |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2022196352A1 JPWO2022196352A1 (en) | 2022-09-22 |
| JPWO2022196352A5 JPWO2022196352A5 (en) | 2023-12-20 |
| JP7512513B2 true JP7512513B2 (en) | 2024-07-08 |
Family
ID=83321502
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023506949A Active JP7512513B2 (en) | 2021-03-18 | 2022-03-01 | Information and communication device, mobile body, and saddle-type vehicle |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7512513B2 (en) |
| WO (1) | WO2022196352A1 (en) |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002202741A (en) | 2000-11-02 | 2002-07-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information providing device by LED |
| WO2018181974A1 (en) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | パイオニア株式会社 | Determination device, determination method, and program |
-
2022
- 2022-03-01 WO PCT/JP2022/008697 patent/WO2022196352A1/en not_active Ceased
- 2022-03-01 JP JP2023506949A patent/JP7512513B2/en active Active
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002202741A (en) | 2000-11-02 | 2002-07-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information providing device by LED |
| WO2018181974A1 (en) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | パイオニア株式会社 | Determination device, determination method, and program |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPWO2022196352A1 (en) | 2022-09-22 |
| WO2022196352A1 (en) | 2022-09-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Yan et al. | EU long-term dataset with multiple sensors for autonomous driving | |
| US10296010B2 (en) | Navigating a vehicle based on a detected barrier | |
| AU2017300097B2 (en) | Crowdsourcing and distributing a sparse map, and lane measurements for autonomous vehicle navigation | |
| US20210381849A1 (en) | Map management using an electronic horizon | |
| JP7477256B2 (en) | SYSTEM AND METHOD FOR OPTIMIZING MAP TILES REQUESTS FOR NAVIGATION - Patent application | |
| EP3887762A2 (en) | Lane mapping and navigation | |
| CN116097128B (en) | Method and apparatus for determining vehicle position | |
| CN114440898A (en) | System and method for vehicle navigation | |
| US20130188837A1 (en) | Positioning system | |
| US11810343B2 (en) | Artificial intuition based visual data extraction for distributed systems | |
| JP2023099547A (en) | Method and system for determining vehicle position | |
| US11818633B2 (en) | Map update system, data transmission device, and data transmission method | |
| JP2022039188A (en) | Position-posture calculation method and position-posture calculation program | |
| CN110033622A (en) | Violation snap-shooting based on unmanned plane aerial photography technology occupies Emergency Vehicle Lane method | |
| US20220067964A1 (en) | Position and orientation calculation method, non-transitory computer-readable storage medium and information processing apparatus | |
| DE102024123999A1 (en) | SYSTEMS AND METHODS FOR NAVIGATING A VEHICLE ON A COVERED ROAD | |
| JP7512513B2 (en) | Information and communication device, mobile body, and saddle-type vehicle | |
| CN114155282B (en) | Vehicle tracking threshold updating method, device, electronic device and storage medium | |
| CN118968437A (en) | Data collection device, method, computer program for collecting data, and data collection instruction device | |
| JP7120170B2 (en) | Lane estimation device | |
| CN114651285A (en) | vehicle object detection | |
| US20230195114A1 (en) | Systems and methods for decompressing neural network coefficients | |
| JP2022190298A (en) | Image compression device, importance level providing device, image compression method, importance level providing method, and computer program | |
| JP7587645B2 (en) | Information processing device | |
| JP7572980B2 (en) | Roadside estimation device, roadside estimation method, and computer program for roadside estimation |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230915 |
|
| A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527 Effective date: 20230915 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230915 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240527 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240626 |