JP7514506B2 - Wind turbine structure for wind power generation - Google Patents
Wind turbine structure for wind power generation Download PDFInfo
- Publication number
- JP7514506B2 JP7514506B2 JP2020065379A JP2020065379A JP7514506B2 JP 7514506 B2 JP7514506 B2 JP 7514506B2 JP 2020065379 A JP2020065379 A JP 2020065379A JP 2020065379 A JP2020065379 A JP 2020065379A JP 7514506 B2 JP7514506 B2 JP 7514506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wind
- wind turbine
- frame
- plate
- wind direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/74—Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction
Landscapes
- Wind Motors (AREA)
Description
本発明は、風力発電用の風車構造に関する。 The present invention relates to a wind turbine structure for wind power generation.
近年、環境問題や安全性の問題から風力発電への関心が高まっている。このような風力発電用の風車として、垂直軸垂直翼型の風車が知られている。例えば、特許文献1には、垂直軸垂直翼型の風車の羽根支持構造が開示されている。
この垂直軸垂直翼型の風車は、風向きに応じて風車の方向を制御する必要がなく風向きに関係なく回転させることができる。また、重さのある発電機等を地上近くに設けても回転エネルギーの伝達機構を簡単な構造にできるという利点を有している。一方、垂直軸垂直翼型の風車は、水平軸型の風車に比べて回転を始動させるのに大きなエネルギーを必要とするという課題がある。
In recent years, interest in wind power generation has been growing due to environmental and safety issues. A vertical-axis, vertical-blade type wind turbine is known as a wind turbine for such wind power generation. For example,
This vertical-axis, vertical-blade type wind turbine does not need to control the direction of the turbine depending on the wind direction, and can rotate regardless of the wind direction. It also has the advantage that the rotational energy transmission mechanism can be made simple even if a heavy generator or the like is installed near the ground. On the other hand, the vertical-axis, vertical-blade type wind turbine has the problem that it requires a large amount of energy to start rotation compared to a horizontal-axis type wind turbine.
そこで垂直軸垂直翼型の風車へ風を効率よく集める集風機構の研究が進められている。
特許文献2には、垂直軸型風車の上側に設けられた上側集風板と、垂直軸型風車の下側に設けられた下側集風板と、垂直軸型風車の外周に設けられた外周側集風板とを備えている集風装置が開示されている。上側集風板および下側集風板は、その間隙が風車の外側から内側に向けて縮小するように上下に傾斜させている。また外周側集風板は、風車から等間隔に放射状に設けられている。つまり、隣り合う外周側集風板の間隙が風車の外側から内側に向けて縮小するように配置されている。このように特許文献1には、インレットで風を集め、アウトレットで風を拡散する風レンズ型の集風機構が90度間隔で放射状に設けられた集風装置が開示されている。
非特許文献1には、鉛直方向に延びる平板形状の付加物を風車の上流側に設置したとき、いわゆる風レンズ型の集風機構に比べて、大きな出力を得られることができたとの報告がある。
Research is therefore being conducted into wind-collecting mechanisms that can efficiently collect wind on vertical-axis, vertical-wing type wind turbines.
Patent Document 2 discloses a wind collecting device that includes an upper wind collecting plate provided on the upper side of a vertical axis wind turbine, a lower wind collecting plate provided on the lower side of the vertical axis wind turbine, and an outer periphery wind collecting plate provided on the outer periphery of the vertical axis wind turbine. The upper wind collecting plate and the lower wind collecting plate are inclined up and down so that the gap between them decreases from the outside to the inside of the wind turbine. The outer periphery wind collecting plates are provided radially at equal intervals from the wind turbine. In other words, they are arranged so that the gap between adjacent outer periphery wind collecting plates decreases from the outside to the inside of the wind turbine. Thus,
Non-Patent
しかし、特許文献2の集風装置は、風レンズ型の集風機構を90度間隔に放射状に設けているが、自然風はあらゆる方向から吹いてくるものである。この場合、各集風機構が真正面から風を受ける場合と、それ以外とでは効率は変わってくる。非特許文献1は、一方向からの風について集風効果を検討するものである。
本発明は、あらゆる方向から吹かれる風を効率良く受けることができる風力発電用の風車構造を提供することを目的としている。
However, the wind collecting device of Patent Document 2 has wind lens type wind collecting mechanisms arranged radially at 90 degree intervals, but natural wind blows from all directions. In this case, the efficiency differs depending on whether each wind collecting mechanism receives the wind directly in front of it or not. Non-Patent
An object of the present invention is to provide a wind turbine structure for wind power generation that can efficiently receive wind blowing from any direction.
本発明の風力発電用の風車構造は、垂直軸垂直翼の風車と、集風装置とを有し、前記集風装置は、前記風車に対して風の上流に配置されることによって前記風を前記風車へ誘導する風向板を備え、前記風向板は、前記風車の軸心周りに回転可能であることを特徴としている。
このように風を風車に誘導する風向板を風車の軸心周りに回転自在とすることにより、あらゆる方向から吹かれる風を効率よく風車に誘導することができる。
The wind turbine structure for wind power generation of the present invention comprises a vertical-axis, vertical-blade wind turbine and a wind collecting device, the wind collecting device having a wind deflector that is positioned upstream of the wind turbine to guide the wind to the wind turbine, and the wind deflector is rotatable around the axis of the wind turbine.
By making the wind vane that guides wind to the wind turbine rotatable about the axis of the wind turbine in this manner, wind blowing from any direction can be efficiently guided to the wind turbine.
本発明の風力発電用の風車構造であって、前記風向板は、鉛直方向に延びる平板であり、前記風向板は、枠体と、その枠体内に収容される板本体とを備え、前記板本体は、ソーラーパネルであるものが好ましい。
本発明の風力発電用の風車構造であって、前記風向板は、鉛直方向に延びる平板であり、前記風向板は、枠体と、その枠体内に収容される板本体とを備え、前記板本体は、回転可能であるものが好ましい。
In the wind turbine structure for wind power generation of the present invention, the wind direction plate is a flat plate extending in the vertical direction, and the wind direction plate has a frame body and a plate main body housed within the frame body, and it is preferable that the plate main body is a solar panel.
In the wind turbine structure for wind power generation of the present invention, the wind direction vane is a flat plate extending in the vertical direction, and the wind direction vane comprises a frame body and a plate main body housed within the frame body, and it is preferable that the plate main body is rotatable.
本発明の風力発電用の風車構造であって、前記集風装置は、前記風向板と前記風車とを連結する支持部材を備え、前記支持部材は、前記風車に回転支持される回転部と、前記回転部から風向板に延びる連結アームとを備えたものが好ましい。 In the wind turbine structure for wind power generation of the present invention, the wind collector includes a support member that connects the wind direction plate and the wind turbine, and the support member preferably includes a rotating part that is rotatably supported by the wind turbine and a connecting arm that extends from the rotating part to the wind direction plate.
本発明の風力発電用の風車構造であって、前記風車は、フレームと、そのフレームに支持される羽根車とを有し、前記風向板は、前記フレームに回転支持されるものが好ましい。 In the wind turbine structure for wind power generation of the present invention, the wind turbine has a frame and an impeller supported by the frame, and the wind direction vane is preferably rotatably supported by the frame.
本発明の風車構造は、自然風に対して効率よく風を風車に誘導することができるため、回転効率が高い。 The wind turbine structure of the present invention has high rotation efficiency because it can efficiently guide natural wind into the wind turbine.
図1a、b、cの風車構造1は、垂直軸揚力型の風車100と、集風装置200とを有し、風車100はフレーム10に支持される羽根車20を備え、集風装置200は風車100に対して風の上流に配置されることによって風を風車100へ誘導する風向板210を備えている。風向板210は、風車100と、風車100の軸心周りに回転自在に連結されている。この風車構造1を発電機と連結することにより風力発電装置として使用できる。
The
風車100は、図2a、bに示すように、フレーム10と、そのフレームに回転自在に取り付けられる羽根車20とを有する。
As shown in Figures 2a and 2b, the
フレーム10は、図2c、d、eに示すように、上下方向に延びる3本の柱11と、それらの柱を円周方向等間隔に連結する2つの環状の連結部材12とを備えている。
連結部材12は、ボス13と、そのボス13から放射状に延びる3本のスポーク14と、それらのスポーク14の端部をつなぐリング15とを備えている。ボス13には、羽根車20を回転自在に支持する軸受け13aが設けられている。この連結部材12は、軸受け13aが相対するように柱11の上端および中部に配置されている。つまり、羽根車20は、上方が解放されつつ、2つの連結部材12の間に収容される。また上側の連結部材12のボス13の上面には、後述する集風装置200を回転自在に支持する支軸50が設けられている。
As shown in Figures 2c, 2d and 2e, the
The connecting
羽根車20は、図2f、g、hに示すように、上下に延びる回転軸21と、その回転軸21から放射状に延びる支持アーム22と、その支持アームの先端に固定される縦ブレード23とを備えている。回転軸21、支持アーム22、縦ブレード23は一体化されている。回転軸21は、フレーム10の軸受け13aに支持させることによってフレーム10に回転自在に取付けられる。この回転軸21の回転力を発電機(図示せず)に伝えることにより、風力発電装置となる。
As shown in Figures 2f, g, and h, the
支持アーム22は、回転軸21の上部および下部から3本ずつ放射状に延びている。しかし、その本数は特に限定されるものではない。
縦ブレード23は、上下の支持アーム22によって支持されており、回転軸21と平行に3本設けられている。この縦ブレード23の数は、特に限定されるものではないが、例えば、2個から6個が好ましく、特に、2個から3個が好ましい。縦ブレードの形状は、風車が風車の軸に対して垂直な風を受けたときに、円周方向等間隔に設けられた複数の縦ブレードに生ずる力の合力が上から見たときに時計方向(図2hのM方向)または反時計方向のモーメントを生じるようなものであれば、その形状は特に限定されるものではない。
本明細書において、羽根車の幅Dは、この縦ブレードの回転面の直径をいい、羽根車の高さHは、縦ブレードの高さをいう。
Three
The
In this specification, the width D of the impeller refers to the diameter of the surface of rotation of the vertical blades, and the height H of the impeller refers to the height of the vertical blades.
集風装置200は、図3a、b、cに示すように、平板状の風向板210と、その風向板210をフレームに対して回転自在に支持する支持部材220とを有する。そして、風車100の上方を開放している。
As shown in Figures 3a, 3b, and 3c, the
風向板210は、風車に対して風の上流に配置されることによって風を風車へ誘導する平板状のものである。枠体211と、その枠体内に嵌め込まれるソーラーパネル212とから構成されている長方形状のものであり、中央に窓215を有する。この風向板210は、鉛直方向に延びるように配置される。
枠体211は、左側枠体211aと、右側枠体211bと、上側枠体211cと、下側枠体211dと、それらの枠体によって囲まれる窓215とを有する。また下側枠体211d以外の各枠体の左右枠の内側中心には、点線で示すように軸受け217が設けられている。なお下側枠体211dは、左右枠の内側下端に軸受け(図示せず)が設けられている。また下側枠体211dの下端には車輪218が設けられている。また図3cの想像線に示すように、円状のレール250を設けてもよい。
ソーラーパネル212は、左側枠体211aに取り付けられる左側パネル212aと、右側枠体211bに取り付けられる右側パネル212bと、上側枠体211cに取り付けられる上側パネル212cと、下側枠体211dに取り付けられる下側パネル212dとを有する。下側パネル212d以外の各パネルの両側中心には、各枠体の軸受けに挿入される軸芯(図示せず)が突出して設けられている(図3dの左側枠体211a参照)。下側パネル212dは、両側の下端に軸心(図示せず)が設けられている。
The wind direction vane 210 is a flat plate that is placed upstream of the wind turbine to guide the wind to the wind turbine. It is rectangular and made up of a frame 211 and a solar panel 212 fitted into the frame, and has a
The frame 211 has a
The solar panel 212 has a
このように風向板210のソーラーパネル212は構成されているため、図4a~図4cに示すように、各パネル212a~212dは、各枠体211a~211dに対して水平軸と平行な各パネルの軸芯周りに回転可能となっている。図4bのL1、L2、L3は、それぞれパネル212a、212c、212dの回転軌跡を示す。このように構成されているため、風が止んでいる、または、風が十分に吹いていないとき、各パネルが太陽に向くように回転させ、太陽エネルギーによる発電が可能である。さらに、暴風のときは、各パネルを水平にする(各パネルを風に対して垂直にする)ことにより、パネルが風に飛ばされたり、損傷したりすることから防止できる。なお、ここでは各パネルは水平軸の周りに回転可能としているが、上下軸周りに回転可能としてもよい。
Since the solar panels 212 of the
図3に戻って、窓215の幅Xは、羽根車の幅Dに対して、D<X<1.2D、好ましくは、D<X<1.1Dであり、特に好ましくはX≒D(実質的に同じ)である。窓205の高さYは、羽根車の高さHに対して、H<Y<1.2H、好ましくは、H<Y<1.1Hであり、特に好ましくはY≒H(実質的に同じ)である。
Returning to FIG. 3, the width X of the
枠体211の左側枠体211aおよび右側枠体211bは、同じ幅X1を有している。その幅X1の下限は、0.5D以上、好ましくは、0.8D以上、特に好ましくはD以上である。これにより、効率よく風を窓215に誘導し、かつ、左右面に衝突して左面または右面の外側から流れ込む乱れた風が、風車へと流れていくことを防止する。なお、幅X1が2Dより大きい場合、風車に対して集風装置が大きくなりすぎるため、好ましくない。
枠体211の上側枠体211cの高さ位置は、上側枠体211cの下端と羽根車20の上端とが実質的に同じあるいは上側枠体211cの下端が若干高い。上側枠体211cの高さ幅Y1の下限は、0.5D以上、好ましくは、0.8D以上、特に好ましくはD以上である。これにより、効率よく風を窓215に誘導する。なお、幅Y1が2Dより大きい場合、風車に対して集風装置が大きくなりすぎるため、好ましくない。
枠体211の下側枠体211dの高さ位置は、下側枠体211dの上端と羽根車20の下端とが実質的に同じあるいは下側枠体211dの上端が若干低い。下側枠体211dの高さ幅Y2の下限は、特に限定されるものではないが、0.5D以上、好ましくは、0.8D以上、特に好ましくはD以上である。そして、幅Y2の上限は、2D以下である。なお、窓215の上側枠体211cおよび下側枠体211dの幅は同じが好ましい。
The
The height position of the
The height position of the
支持部材220は、図3cに示すように、フレームの支軸50に対して回転する回転部221と、その回転部221から風向板210の枠体211に延びる連結アーム222とを有する。この実施形態は、連結アーム222を計4本有する。
この支持部材220によって、風向板210の幅の中心Oは、フレームの連結部材12の外周を回転する。つまり、風向板210を回転させることにより、風向板210を常に風車100より風の上流側に位置することができる。距離Zは風向板210の回転に邪魔にならなければ、近いほどよい(図3c参照)。一方、距離Zが離れすぎていると、風向板210の窓の効果が薄れる。例えば、風向板210とフレームとの距離Zは、0<Z<0.5D、0<Z<0.2D、特に0<Z<0.1D、実質的にZ=0とするのが好ましい。
3c, the
By this
このように構成された風車構造1は、風が吹いているとき、風向板210を平板状にして使用する。つまり、風向板210は受けた風を窓215に集める。これにより風車を効率よく回転させることができる。特に、集風装置200は、風の向きに応じて風向板をフレームに対して回転させることができ、風向板を風車に対して風の上流側に配置させることができる。よって、様々な風に対応して風エネルギーを効率よく利用することができる。
一方、風が止んでいるとき、あるいは、風が十分に吹いていないとき、風向板210は、各ソーラーパネルが太陽へと向くように、図3cのように風向板210を風車の軸心周りに回転させ、かつ、図4bのようにソーラーパネル212の各パネルを枠体211の各枠体の軸心周りに回転させることによって、太陽エネルギーを効率よく取得することができる。
さらに、暴風のときは、各パネルを水平にする(各パネルを風に対して垂直にする)ことにより、全体のシステムを停止させ、パネルが風に飛ばされたり、損傷したりすることから防止できる。
The
On the other hand, when the wind is still or not blowing sufficiently, the
Furthermore, during a windstorm, the entire system can be shut down by leveling each panel (making each panel perpendicular to the wind) to prevent the panels from being blown away or damaged.
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。
風車は、垂直軸垂直翼型のものであれば、その構造は特に限定されるものではない。例えば、フレームを備えず、固定された回転軸と、その周りに回転する羽根車とから構成されていてもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiments.
The wind turbine is not particularly limited in structure as long as it is a vertical-axis, vertical-blade type. For example, it may not have a frame and may be composed of a fixed rotating shaft and an impeller that rotates around the shaft.
風車のフレームについて、上記の実施形態のフレームは、3本の柱11と、2個の連結部材12とから構成されているが、羽根車20の上方が解放されており、羽根車20を回転自在に支持するものであれば、その構造は特に限定されるものではない。一方、複数本の柱と、それらの柱を円周方向等間隔に連結するものは、強度が保てて好ましい。例えば、図5aに示すように、3本の柱11と、1個の連結部材12と、下端に軸受け13aとを有するフレーム10や、図5bに示すように、柱11と連結する補強リング70を風車の高さに応じて1個または複数個設けてもよい。さらに、図5cに示すように、複数個の羽根車20を上下に収容できるようにしてもよい。その場合、上下端の連結部材以外の連結部材12aは、上下面に軸受けを設けるのが好ましい。また例えば、連結部材12のリング15は、環状であれば、円形でなくても、正多角形であってもよい。
The frame of the windmill in the above embodiment is composed of three
風車の羽根車について、回転軸と縦ブレードとの間を支持アーム22で連結していたが、支持アーム22の代わりに、羽根車20が回転したときに上向きの揚力が働くような横ブレードを用いてもよい。また羽根車20は、回転軸21を回転させているが、フレームに固定された軸の周りを回転する構造としてもよい。
In the windmill impeller, the rotating shaft and vertical blades are connected by
集風装置の風向板について、風車に対して風の上流に配置されることによって風を風車へ誘導するものであれば、特に限定されるものではない。例えば、図6a、図6bの風車構造1Aのように、集風装置200Aの風向板210Aは、風車100の上方および下方に設けず、左側板210A1および右側板210A2からなっている。この場合、左側板210A1および右側板210A2は支持部材220によって連結されている。しかし、左側板210A1および右側板210A2との間に連結部を設けてもよい。また、図5dに示すように、風車の下方のみ板を設けない風向板210Cであってもよい。そして、図5cのように上下に羽根車20が設けられた多段式の風車に対しては、図5eに示すように、風向板210も多段式にするのが好ましい。しかし、一番上の風車のみに風向板の上面を設け、下側の風車に対しては左右面だけとなるようにしてもよい。さらに、図6cの風車構造1Bおよび図6dの風車構造1Cのように、上流から風車に向かう風の密度を高めるように、風の向きに対して傾斜させた一対の平板(210B1および210B2)または湾曲板(210C1および210C2)からなる風向板210B、210Cであってもよい。
The wind direction plate of the wind collecting device is not particularly limited as long as it is arranged upstream of the wind with respect to the wind turbine to guide the wind to the wind turbine. For example, as in the
集風装置の風向板の枠体について、上記実施形態では、上下左右に分割しているが、その分割形状は特に限定されない。また各枠体に、ソーラーパネルをはめ込んでいるが、枠体の少なくとも1個にソーラーパネルを回転可能に嵌め、他の枠体には通常のパネルを回転しないように固定してもよい。例えば、左右枠体にソーラーパネルをはめ込み、上下枠体には通常のパネルを固定してもよい。またソーラーパネルを用いずに、すべてを通常のパネルにしてもよい。この場合、通常のパネルは固定しても、回転可能にしてもよい。 In the above embodiment, the frame of the wind direction plate of the wind collecting device is divided into upper, lower, left and right, but the shape of the division is not particularly limited. Also, a solar panel is fitted into each frame, but it is also possible to rotatably fit a solar panel into at least one of the frames, and fix normal panels to the other frames so that they do not rotate. For example, solar panels may be fitted into the left and right frame bodies, and normal panels may be fixed to the upper and lower frame bodies. It is also possible to use normal panels all together without using solar panels. In this case, the normal panels may be fixed or rotatable.
集風装置の支持部材について、支持部材の構造は、風向板210をフレーム10に対して回転自在に支持するものであれば、特に限定されるものではない。例えば、回転部221は、フレーム10の上端に設けられた支軸50に支持されているが、フレーム10の上側の連結部材12の上面に回転自在に支持させてもよい。一例として、連結部材12の上面に環状のレールを設け、回転部221の下面にそのレールと移動自在に係合する車輪を設けたりすることが考えられる。
また上記実施形態では、支持部材220をフレームの上端のみに設けていたが、上下風車を挟むように2個以上取り付けてもよい。また集風装置を独立して回転させてもよい。さらに、フレームと集風装置とを一体化させて、フレームと一体に回転するようにしてもよい。
Regarding the support member of the wind collecting device, the structure of the support member is not particularly limited as long as it supports the
In the above embodiment, the
上述したように、風車構造は、発電機に取り付けることにより、風力発電装置となる。またここでは図示していないが、風の向きに応じて風向板210の位置を計算する計算装置と、その計算に基づいて回転部221を回転させる駆動装置とを設けることにより、一層、効率よく風力発電装置として作動させることができる。
As described above, the windmill structure becomes a wind power generation device when attached to a generator. Although not shown here, by providing a calculation device that calculates the position of the
1、1A、1B、1C 風車構造
10 フレーム
11 柱
12、12a 連結部材
13 ボス
13a 軸受け
14 スポーク
15 リング
20 羽根車
21 回転軸
22 支持アーム
23 縦ブレード
50 支軸
70 補強リング
100 風車
200、200A 集風装置
205 窓
210、210A、210B、210C 風向板
210A1、210B1、210C1 左側板
210A2、210B2、210C2 右側板
211 枠体
211a 左側枠体
211b 右側枠体
211c 上側枠体
211d 下側枠体
212 ソーラーパネル
212a 左側パネル
212b 右側パネル
212c 上側パネル
212d 下側パネル
215 窓
218 車輪
220 支持部材
221 回転部
222 連結アーム
250 レール
REFERENCE SIGNS
Claims (5)
集風装置とを有し、
前記集風装置は、前記風車に対して風の上流に配置されることによって前記風を前記風車へ誘導する風向板を備え、
前記風向板は、左面と、右面と、その間に設けられた窓とを有し、
前記左面と、前記右面と、前記窓とが面一になっており、
前記風向板は、前記風車の軸心周りに回転可能であり、
前記風向板は、鉛直方向に延びる平板であり、
前記風向板は、枠体と、前記枠体内に収容される板本体とを備え、
前記板本体は、回転可能である
風力発電用の風車構造。 A vertical axis vertical blade wind turbine,
A wind collecting device is provided.
The wind collecting device includes a wind direction plate that is disposed upstream of the wind turbine to guide the wind to the wind turbine,
The wind direction plate has a left surface, a right surface, and a window provided therebetween,
The left surface, the right surface, and the window are flush with each other,
The wind direction vane is rotatable around an axis of the wind turbine,
The wind direction plate is a flat plate extending in a vertical direction,
The wind direction plate includes a frame body and a plate body accommodated in the frame body,
The plate body is a rotatable wind turbine structure for wind power generation.
前記風向板は、枠体と、枠体内に収容される板本体とを備え、
前記板本体は、ソーラーパネルである、
請求項1記載の風車構造。 The wind direction plate is a flat plate extending in a vertical direction,
The wind direction plate includes a frame body and a plate body accommodated in the frame body,
The plate body is a solar panel.
A wind turbine structure according to claim 1.
請求項1または2記載の風車構造。A wind turbine structure according to claim 1 or 2.
前記支持部材は、前記風車に回転支持される回転部と、前記回転部から風向板に延びる連
結アームとを備えた、
請求項1から3のいずれかに記載の風車構造。 The wind collecting device includes a support member that connects the wind direction plate and the wind turbine,
The support member includes a rotating part that is rotatably supported by the wind turbine, and a connecting arm that extends from the rotating part to a wind direction plate.
A wind turbine structure according to any one of claims 1 to 3.
前記風向板は、前記フレームに回転支持される、
請求項1から4のいずれかに記載の風車構造。 The wind turbine has a frame and an impeller supported by the frame,
The wind direction plate is rotatably supported by the frame.
A wind turbine structure according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020065379A JP7514506B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Wind turbine structure for wind power generation |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020065379A JP7514506B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Wind turbine structure for wind power generation |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021161964A JP2021161964A (en) | 2021-10-11 |
| JP7514506B2 true JP7514506B2 (en) | 2024-07-11 |
Family
ID=78002979
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020065379A Active JP7514506B2 (en) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | Wind turbine structure for wind power generation |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7514506B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2023058245A1 (en) * | 2021-10-08 | 2023-04-13 | サンパワ―株式会社 | Windmill structure for wind power generation |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002339853A (en) | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Nissan Motor Co Ltd | charging station |
| JP2014101756A (en) | 2012-11-16 | 2014-06-05 | Matsumoto Kenzai:Kk | Wind power generation device |
Family Cites Families (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5732075A (en) * | 1980-08-04 | 1982-02-20 | Akira Nakada | Wind mill |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020065379A patent/JP7514506B2/en active Active
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002339853A (en) | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Nissan Motor Co Ltd | charging station |
| JP2014101756A (en) | 2012-11-16 | 2014-06-05 | Matsumoto Kenzai:Kk | Wind power generation device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2021161964A (en) | 2021-10-11 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6198859B2 (en) | Wind energy conversion device | |
| EP2780583B1 (en) | Wind turbine with multiple nacelles | |
| US8961103B1 (en) | Vertical axis wind turbine with axial flow rotor | |
| US6981839B2 (en) | Wind powered turbine in a tunnel | |
| EP2609325B1 (en) | Vertical axis turbine | |
| US20100296913A1 (en) | Wind power generating system with vertical axis jet wheel turbine | |
| US20090218823A1 (en) | Wind turbine structure having a plurality of propeller-type rotors | |
| US20090167023A1 (en) | Forward leaning tower top section | |
| EP1756421A2 (en) | Wind turbine for generating electricity | |
| WO2009106922A1 (en) | Shaftless vertical axis wind cage turbine | |
| US20120261926A1 (en) | Energy generation system and related methods | |
| US20120121396A1 (en) | Wind energy power enhancer system | |
| JP4809461B2 (en) | Wind power generator | |
| JP7591800B2 (en) | Wind turbine structure for wind power generation | |
| US11560873B1 (en) | Wind energy device and related methods | |
| US11156204B2 (en) | Wind turbine | |
| JP7514506B2 (en) | Wind turbine structure for wind power generation | |
| KR101363889B1 (en) | Vertical axis wind power generator | |
| WO2023058245A1 (en) | Windmill structure for wind power generation | |
| CN105221338B (en) | Wind generator system | |
| CN114483487A (en) | Nacelle for a wind turbine and method of supporting torque in the nacelle | |
| CN205117614U (en) | Wind power generation system | |
| JP2018507352A (en) | Wind power generation system | |
| US12078149B2 (en) | Cross-flow wind turbine with twin blades and inclined rotation axes | |
| CN201934255U (en) | Combined structure of vertical axis windmill spindle |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200424 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200508 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200508 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200601 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200601 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200805 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200805 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230331 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20230331 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230405 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230602 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231031 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231101 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231215 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240229 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240529 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240624 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7514506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |