JP7524712B2 - 情報処理装置、制御方法及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7524712B2 JP7524712B2 JP2020179675A JP2020179675A JP7524712B2 JP 7524712 B2 JP7524712 B2 JP 7524712B2 JP 2020179675 A JP2020179675 A JP 2020179675A JP 2020179675 A JP2020179675 A JP 2020179675A JP 7524712 B2 JP7524712 B2 JP 7524712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- answer
- marking
- mark
- information processing
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Character Discrimination (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る採点システムの概略構成図である。本実施形態に係る採点システムは、教師などのテストの採点者が使用する情報処理装置1と、スキャナ(光学機器)2と、解答済の答案用紙の各解答欄に対して採点者による正誤に関するマーク(「採点マーク」とも呼ぶ。)が付されたマーク済答案用紙6と、を有する。なお、本実施例では、一例として、採点マークは、正解であることを示す正解マークと、不正解であることを示す不正解マークと、正解と不正解の中間であり部分的な点数が与えられることを示す中間マークとに分類されるものとする。そして、採点システムは、マーク済答案用紙6に記入された採点マークを的確に識別することで、解答者の得点の自動算出等を行う。
図3は、情報処理装置1の機能的な構成を示すブロック図である。情報処理装置1は、機能的には、表示部11と、入力部12と、記憶部13と、インターフェース14と、制御部15とを備える。これらの各要素は、バスライン10を介して相互に接続されている。
次に、識別結果確認画面の表示に関連する処理について説明する。
図4は、識別結果確認画面の表示処理の概要を示すフローチャートである。情報処理装置1は、図4に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
ここで、図4のステップS13で実行する、マーク済答案画像Imから採点マークを抽出する処理について説明する。
次に、図4のステップS14で実行するラベルの付与の具体例を説明する。
次に、図4のステップS15及びS16で実行する部分点の特定の具体例を説明する。
図7は、識別結果確認画面の表示例である。図7では、情報処理装置1は、識別結果確認画面上にマーク済答案画像Imを表示すると共に、マーク済答案画像Imから切り取った設問画像と、抽出した各採点マークに対する識別結果とを設問毎に並べて一覧表示している。
図8は、誤認識の修正における修正画面の表示例である。識別結果確認画面において、採点マークの誤認識を確認した場合、採点者は修正をすることができる。例えば、図7に示す識別結果認識画面において、設問番号1-1の識別結果は正解マーク「○」であるが、実際には中間マーク「△」であった場合、採点者は、識別結果項目66をクリック又はタップすることにより修正要求を送信する。修正要求を受信すると、図8(A)に示すように、情報処理装置1は、識別結果を修正するためのプルダウンメニュー71を表示する。採点者は、正しい採点マークを指定することで、簡単に識別結果の誤認識を修正することができる。
情報処理装置1は、マーク済答案用紙6内の設問毎の解答欄の位置を示す情報に基づき、マーク済答案画像Imの各採点マークの位置から、採点マークと設問との対応を認識している。そのため、例えば図7に示すように、採点者が設問番号1-5の解答欄67から離れた位置に採点マーク26を記入した場合、情報処理装置1は、設問番号1-5に対応する採点マークとして採点マーク26を抽出又は識別することができない。よって、識別結果確認画面において、設問番号1-5の識別結果項目には「‐」が表示される。このような場合、採点者は、識別結果項目68をクリック又はタップする。すると、情報処理装置1は、識別結果確認画面の左側に表示されているマーク済答案画像Imにおいて、設問番号1-5の解答欄に破線枠69を表示させる。そして、採点者が設問番号1-5に対応する採点マーク26を指定すると、情報処理装置1は、設問番号1-5と、採点マーク26とを関連付ける。このとき、情報処理装置1は、破線枠69と採点マーク26に色を付けて強調するため、採点者は、関連付けた設問と採点マークを容易に認識することができる。そして、情報処理装置1は、関連付けられた採点マーク26を識別し、識別結果を設問番号1-5の識別結果項目68に反映させる。
情報処理装置1は、各採点マークの画像に対し、任意の特徴量抽出アルゴリズムを適用することで、N(Nは1以上の整数)次元の特徴量(即ち特徴ベクトル)を取得する。この特徴量抽出アルゴリズムは、例えば、形状に関する1又は複数の特徴量を抽出する任意のアルゴリズムであってもよい。また、特徴量抽出アルゴリズムは、ニューラルネットワークなどの機械学習の学習モデルを学習することで得られる特徴量抽出器であってもよい。この場合、情報処理装置1は、学習により得られた特徴量抽出器のパラメータの情報を予め記憶部13に記憶しておく。これによれば、情報処理装置1は、採点マークを識別する際に特徴ベクトルに基づき、精度の高い識別を行うことが可能となる。
次に、上述の実施形態に好適な変形例について説明する。以下の変形例は、組み合わせて上述の実施形態に適用してもよい。
情報処理装置1は、識別結果確認画面に関する表示データを端末に送信するサーバ装置として機能してもよい。
図4のステップS12において、情報処理装置1は、同一採点者が採点マークを付した複数の(例えば、クラス全員分の)マーク済答案用紙6をスキャンした複数のマーク済答案画像Imから夫々設問画像を切り取ってもよい。また、ステップS13において、情報処理装置1は、当該マーク済答案画像Imから夫々採点マークを抽出してもよい。この場合、情報処理装置1は、複数のマーク済答案画像Imから切り取った設問画像と、抽出した複数の採点マークとを対象として、ステップS12、ステップS13及びそれ以降の処理を行う。この場合であっても、情報処理装置1は、識別結果確認画面上にマーク済答案画像Imを表示すると共に、マーク済答案画像Imから切り取った設問画像と、抽出した各採点マークに対する識別結果とを設問毎に並べて一覧表示することができる。また、情報処理装置1は、マーク済答案画像Imを構成する複数の設問について設問番号毎に設問画像と識別結果とを一覧表示するのではなく、1つの設問番号について解答者毎に設問画像と識別結果とを一覧表示することが可能となる。例えば、情報処理装置1は、設問番号1-1について、クラス全員分の設問画像と認識結果とを一覧表示することができる。
本実施形態では、答案用紙が紙媒体であって、解答者は鉛筆等で解答を記入し、採点者は赤ペン等で採点マークを記入することとしている。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、答案がタブレット等に表示され、解答者はスタイラスペン等で解答を記入し、採点者もスタイラスペン等で採点マークを記入することとしてもよい。ここで、タブレット等とは、板状のコンピュータ端末、ハードウェアのことである。また、スタイラスペン等とは、タブレット等で使用するペン型の入力装置のことである。
2…スキャナ
6…マーク済答案用紙
11…表示部
12…入力部
13…記憶部
14…インターフェース
15…制御部
Claims (11)
- 答案に記入された設問毎の解答を表す解答情報と、前記解答に対する採点用のマークである採点マークを表す採点情報とを取得する取得部と、
各分類との類似度に基づき、前記採点マークの各々が属する分類を識別する識別部と、
前記解答情報及び前記採点情報に基づき、前記解答及び当該解答に対する採点マークを表す解答画像と、前記識別部により識別された当該採点マークの識別結果とを並べて識別結果確認画面として一覧表示する表示部と、
を有する情報処理装置。 - 前記表示部は、設問毎に、前記設問に対応する前記解答画像と、前記識別結果とを並べて一覧表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記取得部は、複数の解答者による複数の前記解答情報と、複数の前記採点情報とを取得するものであって、
前記表示部は、複数の解答者についての、特定の設問に対応する前記解答画像と、前記識別結果とを並べて一覧表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記表示部は、前記識別結果確認画面において前記識別結果の修正要求を取得すると、さらに修正画面を表示するものであって、
前記情報処理装置は、
前記修正画面における入力情報に基づいて、前記識別結果を修正する修正部をさらに有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記分類は、正解を示す正解マークと、不正解を示す不正解マークと、正解と不正解の中間であり、部分点が与えられる中間マークとを含み、
前記修正要求は、解答毎に取得できるものであって、
前記表示部は、前記修正画面において、前記部分点を指定するための数字を表示することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記表示部は、前記部分点を指定するための数字として、前記設問に対する配点より小さい数字のみを表示する請求項5に記載の情報処理装置。
- 前記表示部は、前記部分点を指定するための数字として、前記設問に対する配点より小さい数字を選択可能な状態で表示し、前記設問に対する配点以上の数字を選択不能な状態で表示する請求項5に記載の情報処理装置。
- 前記表示部は、
前記識別結果確認画面において、前記採点マークが記入された答案の画像である答案画像を併せて表示しており、
前記識別部により前記採点マークの識別ができなかった解答について前記修正要求を取得すると、前記答案画像において当該解答を含む所定の範囲を強調表示し、
前記範囲の外側にある採点マークが指定されると、当該採点マークと当該解答とを関連付け、当該解答に対応する識別結果として、前記識別部による当該採点マークの識別結果を表示することを特徴とする請求項4乃至7のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記識別部は、
複数人による手書きの採点マークの画像と、当該採点マークの前記分類に関する正解データとの複数の組み合わせを学習データとして用いて学習された識別器に基づき、前記採点マークの各々が属する前記分類を識別するものであって、
前記識別器は、前記修正要求に対応する採点マークの画像と、前記正解データとして前記修正部が修正した識別結果と、を前記学習データとして学習されていることを特徴とする請求項4乃至8のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置が実行する制御方法であって、
答案に記入された設問毎の解答を表す解答情報と、前記解答に対する採点用のマークである採点マークを表す採点情報とを取得し、
各分類との類似度に基づき、前記採点マークの各々が属する分類を識別し、
前記解答情報及び前記採点情報に基づき、前記解答及び当該解答に対する採点マークを表す解答画像と、当該採点マークの識別結果とを並べて識別結果確認画面として一覧表示する、制御方法。 - 答案に記入された設問毎の解答を表す解答情報と、前記解答に対する採点用のマークである採点マークを表す採点情報とを取得する取得部と、
各分類との類似度に基づき、前記採点マークの各々が属する分類を識別する識別部と、
前記解答情報及び前記採点情報に基づき、前記解答及び当該解答に対する採点マークを表す解答画像と、前記識別部により識別された当該採点マークの識別結果とを並べて識別結果確認画面として一覧表示する表示部
としてコンピュータを機能させるプログラム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020179675A JP7524712B2 (ja) | 2020-10-27 | 2020-10-27 | 情報処理装置、制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020179675A JP7524712B2 (ja) | 2020-10-27 | 2020-10-27 | 情報処理装置、制御方法及びプログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022070553A JP2022070553A (ja) | 2022-05-13 |
| JP7524712B2 true JP7524712B2 (ja) | 2024-07-30 |
Family
ID=81534872
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020179675A Active JP7524712B2 (ja) | 2020-10-27 | 2020-10-27 | 情報処理装置、制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7524712B2 (ja) |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008003740A (ja) | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 入力修正方法、追記情報処理方法、追記情報処理装置、およびプログラム |
| JP2012181653A (ja) | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 採点方法、採点方法のプログラム及び採点システム |
| JP2016109852A (ja) | 2014-12-05 | 2016-06-20 | 株式会社教育同人社 | テストの得点入力用ソフトキーボード生成システム |
| JP2018206115A (ja) | 2017-06-06 | 2018-12-27 | 国立大学法人東京農工大学 | プログラム、情報記憶媒体及び認識装置 |
-
2020
- 2020-10-27 JP JP2020179675A patent/JP7524712B2/ja active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008003740A (ja) | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 入力修正方法、追記情報処理方法、追記情報処理装置、およびプログラム |
| JP2012181653A (ja) | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 採点方法、採点方法のプログラム及び採点システム |
| JP2016109852A (ja) | 2014-12-05 | 2016-06-20 | 株式会社教育同人社 | テストの得点入力用ソフトキーボード生成システム |
| JP2018206115A (ja) | 2017-06-06 | 2018-12-27 | 国立大学法人東京農工大学 | プログラム、情報記憶媒体及び認識装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2022070553A (ja) | 2022-05-13 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20150199598A1 (en) | Apparatus and Method for Grading Unstructured Documents Using Automated Field Recognition | |
| US20060246410A1 (en) | Learning support system and learning support program | |
| US8768241B2 (en) | System and method for representing digital assessments | |
| US20120282587A1 (en) | System and method for generating and implementing individualized educational practice worksheets | |
| US20150301711A1 (en) | Computerized processing of pictorial responses in evaluations | |
| US8831504B2 (en) | System and method for generating individualized educational practice worksheets | |
| CN111695555B (zh) | 一种基于题号的精准框题方法、装置、设备和介质 | |
| CN112287154A (zh) | 一种信息统计方法、装置、计算机设备及存储介质 | |
| KR20150041897A (ko) | 영상 처리를 통한 실시간 시험 문제지 채점 장치 및 그 동작 방법 | |
| JP4868224B2 (ja) | 追記情報処理方法、追記情報処理装置、およびプログラム | |
| WO2020166539A1 (ja) | 採点支援装置、採点支援システム、採点支援方法およびプログラム記録媒体 | |
| CN115620332A (zh) | 一种基于纸质作业的自动批阅方法及设备 | |
| JP2018206115A (ja) | プログラム、情報記憶媒体及び認識装置 | |
| JP2008003739A (ja) | 入力修正方法、追記情報処理方法、追記情報処理装置、およびプログラム | |
| JP7524712B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
| JP7556264B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
| KR102293361B1 (ko) | 필체 교정 장치 및 방법 | |
| CN113903039A (zh) | 一种基于颜色的答题卡答案区域采集的方法 | |
| CN110766997A (zh) | 一种临摹展示方法、装置及存储介质 | |
| CN117197823B (zh) | 一种临摹系统及方法 | |
| JP7342655B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
| CN114663891A (zh) | 基于配置答题卡的日常作业错题本生成方法和系统 | |
| JP5667334B2 (ja) | 図形評価プログラムおよび図形評価装置 | |
| KR20170061573A (ko) | 스마트 펜을 이용한 오답 노트 제공 방법 및 이를 처리하는 모바일 디바이스 | |
| JP2021064101A (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230829 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240606 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240618 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240701 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7524712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |