JP7529772B2 - Sinker, sinker arrangement and warp knitting machine - Google Patents
Sinker, sinker arrangement and warp knitting machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP7529772B2 JP7529772B2 JP2022517920A JP2022517920A JP7529772B2 JP 7529772 B2 JP7529772 B2 JP 7529772B2 JP 2022517920 A JP2022517920 A JP 2022517920A JP 2022517920 A JP2022517920 A JP 2022517920A JP 7529772 B2 JP7529772 B2 JP 7529772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knock
- sinker
- edge
- over
- machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B23/00—Flat warp knitting machines
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B27/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, warp knitting machines, restricted to machines of this kind
- D04B27/04—Sinkers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B27/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, warp knitting machines, restricted to machines of this kind
- D04B27/06—Needle bars; Sinker bars
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B27/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, warp knitting machines, restricted to machines of this kind
- D04B27/10—Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
- D04B27/24—Thread guide bar assemblies
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B27/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, warp knitting machines, restricted to machines of this kind
- D04B27/10—Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
- D04B27/24—Thread guide bar assemblies
- D04B27/26—Shogging devices therefor
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B27/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, warp knitting machines, restricted to machines of this kind
- D04B27/34—Take-up or draw-off devices for knitted products
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Knitting Machines (AREA)
Description
本発明は、ノックオーバーエッジとホールドダウンエッジとスロートエッジとを有するシンカーに関する。 The present invention relates to a sinker having a knock-over edge, a hold-down edge, and a throat edge.
経編機は高価な設備である。例えば、トリコット機又はラッシェル機として用いられる様々なタイプの経編機は、特に経編編物又は編物に対して特別に異なる編糸張力及び編糸材料が用いられる場合、異なる編み構造のバリエーションを有する種々の経編編物を製造するため使用される。前述のマシンタイプは一部に類似性を示すとはいえ、これまでのところ、すべてのタイプの経編編物を製造するため普遍的に使用できる経編機は知られていない。例えば、公知の経編機における編物引き取り手段は、経編機上に強固に固定されているため、経編編物の引き取り方向は、主としてトリコット機械編物又はラッシェル編物の製造にのみ適する。また、シンカー及びシンカー配列は、通常、1種類の経編機で使用するためのみ提供される。 Warp knitting machines are expensive equipment. Various types of warp knitting machines, for example used as tricot or raschel machines, are used to produce various warp knitted fabrics with different knit structure variations, especially when different yarn tensions and yarn materials are used for warp knitted fabrics or knitted fabrics. Although the aforementioned machine types show some similarities, so far no warp knitting machine is known that can be universally used to produce all types of warp knitted fabrics . For example, the knitted fabric take-off means in known warp knitting machines are rigidly fixed on the warp knitting machine, so that the take-off direction of the warp knitted fabric is mainly only suitable for producing tricot machine knitted fabrics or raschel knitted fabrics . Also, sinkers and sinker arrangements are usually only provided for use with one type of warp knitting machine.
ドイツ国特許第2643565号(C2)は、トリコット機タイプの経編機に設けられるシンカーであって、ノックオーバー及び押し付け手段を有するものを開示している。隣接する下降する前エッジを有するノックオーバーエッジの特殊な構成の結果として、ラッシェル機タイプの経編機で生産される編地を生産するためシンカーを使用することが可能である。このシンカーは、垂直に立てた針と一緒に使用することが望ましい。しかし、前述のシンカーは、相対的に配置された針がシンカーのホルダーに衝突するため、幾何学的に不可能である。たとえ、特別に凹んだシャンクを持つ針(この針で編むことは不可能と思われる)を衝突することなくシンカーと組み合わせることができたとしても、そのためのスペースがないため、針はシンカーのネブを越えて編糸を搬送することができない。さらに、ピラーステッチを確実にノックオーバーすることを可能にするシンカーのノックオーバーエッジの間の交差接続が開示されていないため、特別に付与されたピラーステッチのラッピングは不可能である。公知のホルダーをノックオーバーのため使用することはできない。よって、機能的に信頼できるシンカーの特徴は、この刊行物(特に図を含む)から直接かつ一義的に推論することはできない。 German Patent No. 2643565 C2 discloses a sinker for a warp knitting machine of the tricot type, which has knock-over and pressing means. As a result of the special configuration of the knock-over edge with the adjacent descending front edge, it is possible to use the sinker for producing knitted fabrics produced on a warp knitting machine of the Raschel type. The sinker is preferably used together with vertically standing needles. However, the aforementioned sinker is geometrically impossible, since the relatively arranged needles collide with the holder of the sinker. Even if a needle with a specially recessed shank (with which knitting seems impossible) could be combined with the sinker without collision, the needle would not be able to carry the knitting yarn beyond the neb of the sinker, since there is no space for this. Furthermore, wrapping of specially applied pillar stitches is not possible, since no cross connection between the knock-over edges of the sinker is disclosed, which would allow the pillar stitch to be knocked over reliably. The known holders cannot be used for knock-over. Therefore, the functionally reliable characteristics of a sinker cannot be directly and unambiguously inferred from this publication (including, in particular, the figures).
欧州特許第3276062号(A1)は、トリコット機タイプの経編機を開示しており、この経編機は、特殊な動作をするシンカーと追加の押し付け手段とにより、ラッシェル機タイプの経編機でしか製造できなかった編物(レース)を製造することを可能とした。この目的のため、トリコット編機で一般的に使用されるシンカーを使用し、その配列には(バー上に)ノックオーバー手段が追加で設けられる。ラッシェル機で生産可能なすべての経編編物は、水平に配置されたノックオーバー手段を介して編物が引き取られるため、普遍的に生産することはできない。 EP 3276062 A1 discloses a warp knitting machine of the tricot type, which, by means of a specially operated sinker and an additional pressing means, makes it possible to produce a knitted material (lace) which could only be produced on a warp knitting machine of the Raschel type. For this purpose, a sinker as is commonly used on a tricot knitting machine is used, the arrangement of which is additionally provided with knock-over means (on the bar). All warp knitted materials which can be produced on a Raschel machine cannot be universally produced, since the knitted material is taken over via horizontally arranged knock-over means.
ドイツ国特許第1174010号は、引き取りローラ対の回転方向が反転可能な経編機の編物引き取り手段を開示する。走行方向を変えることにより、異なる引き取り張力を調整可能であることが望ましい。また、編地の引き取り角度に一定のバリエーションが得られることが望ましい。しかし、異なる張力を有する編物の製造の他に、製造される編物の更なる可能性について言及されていない。 DE 1 174 010 discloses a take-off means for a warp knitting machine in which the direction of rotation of the take-off roller pairs is reversible. By changing the running direction, different take-off tensions can be preferably adjusted. It is also desirable to obtain a certain variation in the take-off angle of the knitted fabric. However, apart from the production of knitted fabrics with different tensions, no further possibilities of the produced knitted fabrics are mentioned.
ドイツ国特許第4228048(A1)には、ラッシェル機で製造される強化編物を製造することが可能なトリコット機が開示されている。この目的のため、トリコットマシンのシンカーは固定され、連続した横方向キャリアがシンカー上に配置される。横方向のキャリアはワイヤーで固定され、このワイヤーはシンカーに設けられた穴に導入され、その穴にはノックオーバー要素として機能するワイヤーが配置される。シンカーの前端には、標準的な横方向へ連続したリードの安定手段が取り付けられる。このような安定手段を確実に固定するため、シンカーは前端に、上、前、下からの安定手段により完全に包囲される輪郭を持つことがよくある。このような改良型トリコットマシンは、ここでも特定の1種類のラッシェル編物(横糸と立毛糸とによる補強編物)しか生産することができない。 German Patent No. 4228048 A1 discloses a tricot machine capable of producing reinforced knitted fabrics produced on a Raschel machine. For this purpose, the sinkers of the tricot machine are fixed and continuous transverse carriers are arranged on the sinkers. The transverse carriers are fixed with wires which are introduced into holes in the sinkers, in which holes the wires acting as knock-over elements are arranged. At the front end of the sinkers, standard transversely continuous lead stabilizing means are attached. To ensure the fixation of such stabilizing means, the sinkers often have a contour at the front end which is completely surrounded by stabilizing means from above, in front and below. Such an improved tricot machine can again only produce one specific type of Raschel knitted fabric (reinforced knitted fabrics with weft and pile yarns).
前述の先行技術から鑑みて、本発明の目的は、異なるタイプの機械を用意する必要がなく、経編機で経編地を普遍的に製造することが可能なシンカー、シンカー配列、及び経編機を提供することを課題とする。 In view of the above-mentioned prior art, the object of the present invention is to provide a sinker, a sinker arrangement, and a warp knitting machine that can universally produce warp knitted fabrics using a warp knitting machine without the need to prepare different types of machines.
本発明に係る経編機用シンカーは、ノックオーバーエッジと、ホールドダウンエッジと、スロートエッジとを有する。ノックオーバーエッジは、シンカーの幅方向及び少なくとも一部が長手方向へ延びる。好適には、ノックオーバーエッジは直線状に形成され、ノックオーバーエッジは全体が長手方向へ延びる。しかし、ノックオーバーエッジは、ノックオーバーエッジが具体的に長手方向へ一部にしか、場合によっては限りなく小さい断面だけに延びるように、曲線状に延ばすことも可能である。そして、長手方向は、ノックオーバーエッジの移行点とホールドダウンエッジが前方に向かって延びる終点より上の点との間の中央でノックオーバーエッジに適用される接線により決定することができる。シンカーの高さ方向は、ノックオーバーエッジの表面から垂直方向上方に向けられる。ホールドダウンエッジは、高さ方向へ距離をあけてノックオーバーエッジと対向する位置にある。スロートエッジは、後方に向かって区画し、長手方向においてノックオーバーエッジとホールドダウンエッジとを中継する。ノックオーバーエッジの前端部のノックオーバーエッジ移行部では、ホールドダウンエッジがノックオーバーエッジに隣接する。サポートエッジの移行点では、サポートエッジがノックオーバーエッジに隣接する。サポートエッジは、少なくとも一部に略長手方向へ延び、ノックオーバーエッジの下の高さ方向へ配置される。好ましくは、サポートエッジは、サポートエッジ移行点から長手方向前方へ延び、及び/又は、サポートエッジ移行点から専ら長手方向前方へ延びる。本発明によるシンカーは、サポートエッジ移行点が、高さ方向において長手方向の少なくとも4倍の距離、ノックオーバーエッジ移行点から離れていることを特徴とする。 The sinker for warp knitting machines according to the present invention has a knock-over edge, a hold-down edge, and a throat edge. The knock-over edge extends in the width direction of the sinker and at least partially in the longitudinal direction. Preferably, the knock-over edge is formed in a straight line and extends entirely in the longitudinal direction. However, the knock-over edge can also extend in a curved line so that the knock-over edge extends only partially in the longitudinal direction, possibly only in an infinitesimally small cross section. The longitudinal direction can then be determined by a tangent applied to the knock-over edge in the middle between the transition point of the knock-over edge and a point above the end point to which the hold-down edge extends forward. The height direction of the sinker is directed vertically upward from the surface of the knock-over edge. The hold-down edge is located opposite the knock-over edge at a distance in the height direction. The throat edge divides the knock-over edge toward the rear and relays the knock-over edge and the hold-down edge in the longitudinal direction. At the knock-over edge transition at the front end of the knock-over edge, the hold-down edge is adjacent to the knock-over edge. At the support edge transition, the support edge is adjacent to the knock-over edge. The support edge extends at least partially in a substantially longitudinal direction and is disposed in a height direction below the knock-over edge. Preferably, the support edge extends longitudinally forward from the support edge transition point and/or extends longitudinally exclusively from the support edge transition point. The sinker according to the invention is characterized in that the support edge transition point is at least four times as far in height from the knock-over edge transition point as it is in the longitudinal direction.
トリコットミシンには、ノックオーバーエッジ、ホールドエッジ、スロートエッジを有するシンカーが一般的に使用される。ノックオーバーエッジに隣接する、対応して設計されたホールドダウンエッジとサポートエッジとを追加して配置した結果、シンカーは、経編機の引き取り方向が垂直方向であるとき(ピラー)ステッチをノックオーバーするように構成される。よって、ラッシェル機でしか生産されない経編地をシンカーで生産することができる。トリコット編機の編物をラッシェル編機に変換することは、編機(例えばシンカーだけでなく針など)を交換することなく実施することさえ可能である。 Sinkers with knock-over edges, hold edges and throat edges are commonly used on tricot machines. As a result of the additional arrangement of correspondingly designed hold-down and support edges adjacent to the knock-over edges, the sinkers are configured to knock-over stitches when the take-off direction of the warp knitting machine is vertical (pillar). Thus, warp knits that are only produced on Raschel machines can be produced on the sinkers. Converting a tricot knitting machine to a Raschel machine can even be performed without changing the knitting machine (e.g. sinkers but also needles, etc.).
本発明によるシンカーは、通常のシンカーと同様に、鋼バンドからプレス加工することができる。そして、鋼バンドの厚み方向がシンカーの幅方向となる。シンカーは、ノックオーバーエッジ、ホールドダウンエッジ及びスロートエッジを有する通常のシンカーのように、ステッチを形成するためにノックオーバーエッジに対して長手方向へ移動するように構成することができる。サポートエッジは、ノックオーバーエッジと平行に配置することができる。しかし、サポートエッジは、ノックオーバーエッジに対して0°~25°の間の角度で配置することもできる。好ましくは、サポートエッジとノックオーバーエッジとの間の理論的な交点は、その後、シンカーの前方の長手方向に位置する。ホールドダウンエッジとサポートエッジとの間の角度は、好ましくは90°である。よって、有利な長方形断面を有するノックオーバーバンドをサポートエッジにより支持することができる。さらに、このように支持されたノックオーバーバンドは、経編地に作用する引き取り力によりホールドダウンエッジに押し付けられるようにホールドダウンエッジに沿わせることができる。経編機において、引き取り力は、その上下方向下方に作用する。サポートエッジ移行点とノックオーバーエッジ移行点との間の距離が、高さ方向において長手方向の少なくとも4倍の距離であることは、シンカーのホールドダウンエッジ又は機械におけるシンカー配列の外面が、機械の垂直方向へ略配置されるという結果をもたらす。ホールドダウンエッジ又は外側表面は、ホールドダウンエッジ又は外側表面のさらに下方にある領域が垂直方向上方にある領域よりも水平方向前方にさらに突出するように、機械の垂直方向へ対して最大25°又は例えば15°、10°又は5°の角度で傾斜させることができる。以下、垂直方向への引き取りは、結果的に、垂直から前記角度のみで引き取る引き取り方向としても理解される。サポートエッジは、サポートエッジ移行点を起点として長手方向前方へ延ばすことができる。ホールドダウンエッジのうちノックオーバーエッジ移行点に隣接する部分と比較して、サポートエッジは、長手方向の前方又は専ら前方に延在することができる。ノックオーバーエッジ移行点に隣接するホールドダウンエッジの区間又はノックオーバーエッジ移行点に隣接するホールドダウンエッジの区間を長くする仮想線と比較して、サポートエッジ移行点は、長手方向のさらに前方に配置することができる。その結果、例えば、ノックオーバーバンドをサポートエッジで支持することが可能であり、このノックオーバーバンドは、経編地の引き取り力によりサポートエッジに押し付けられ、ホールドダウンエッジに押し付けられ、その結果、経編地の引き取り力は、ホールドダウンエッジに押し付ける。シンカーは、表面コーティングを有することができる。シンカーは、脚部を有することができる。シンカーは、脚部を持たないように設計することができる。シンカーは、その長手方向へ対して実質的に平行に移動されるように構成することができる。この目的のため、シンカーは、その高さ方向よりもその長手方向へかなり長く延びることができる。ホールドダウンエッジは、ノックオーバーエッジと平行に延びることができる。サポートエッジ移行点では、ホールドダウンエッジは、曲げを伴って又は角を伴ってサポートエッジを乗り越えることが可能であり、ここで、包囲された角度は、好ましくは70°~110°である。シンカーは、好ましくは、丸編み機の円形櫛におけるガイダンスに適するような手段を構成しない。 The sinker according to the invention can be pressed from a steel band, just like a normal sinker. The thickness direction of the steel band then becomes the width direction of the sinker. The sinker can be configured to move longitudinally relative to the knock-over edge to form the stitch, like a normal sinker with a knock-over edge, a hold-down edge and a throat edge. The support edge can be arranged parallel to the knock-over edge. However, the support edge can also be arranged at an angle between 0° and 25° to the knock-over edge. Preferably, the theoretical intersection between the support edge and the knock-over edge is then located in the longitudinal direction in front of the sinker. The angle between the hold-down edge and the support edge is preferably 90°. Thus, a knock-over band with an advantageous rectangular cross section can be supported by the support edge. Furthermore, the knock-over band supported in this way can be brought along the hold-down edge so that it is pressed against the hold-down edge by the take-off force acting on the warp knitted fabric. In a warp knitting machine, the take-off force acts in the vertical direction downwards. A distance between the support edge transition point and the knock-over edge transition point that is at least four times the distance in the height direction as in the longitudinal direction results in the hold-down edge of the sinker or the outer surface of the sinker arrangement in the machine being located approximately in the vertical direction of the machine. The hold-down edge or the outer surface can be inclined at an angle of up to 25° or for example 15°, 10° or 5° to the vertical direction of the machine, such that the area further below the hold-down edge or the outer surface projects further horizontally forward than the area vertically above. In the following, vertical take-off is also understood as a take-off direction that is consequently only at said angle from the vertical. The support edge can extend longitudinally forward from the support edge transition point. Compared to the part of the hold-down edge adjacent to the knock-over edge transition point, the support edge can extend longitudinally forward or exclusively forward. The support edge transition point can be located further forward in the longitudinal direction compared to the section of the hold-down edge adjacent to the knock-over edge transition point or to a virtual line lengthening the section of the hold-down edge adjacent to the knock-over edge transition point. As a result, for example, a knock-over band can be supported on the support edge, which is pressed against the support edge by the take-off force of the warp knitted fabric and pressed against the hold-down edge, so that the take-off force of the warp knitted fabric presses against the hold-down edge. The sinker can have a surface coating. The sinker can have legs. The sinker can be designed without legs. The sinker can be configured to be moved substantially parallel to its longitudinal direction. For this purpose, the sinker can extend significantly further in its longitudinal direction than in its height direction. The hold-down edge can extend parallel to the knock-over edge. At the support edge transition point, the hold-down edge can surmount the support edge with a bend or with a corner, where the enclosed angle is preferably between 70° and 110°. The sinker preferably does not constitute a means suitable for guidance in the circular comb of a circular knitting machine.
サポートエッジ移行点は、高さ方向において、ノックアウトエッジ移行点から3mmから10mmの間の距離とすることができる。この距離は任意の値に設定することが可能であり、例えば、5mm又は6.5mmとすることができる。ホールドダウンエッジは、少なくとも一部に凹部及び/又は高台を形成可能な保持手段を設けることができる。保持手段は、ノックオーバーバンドを挟み込む、又は挟み込むことができるようにするため、ホールドダウンエッジに対して垂直、又はホールドダウンエッジに対して小さな角度で延びる部分を設けることができる。この目的のため、保持手段は、辺の長さに対して角のRを小さくした長方形に設計することも可能であり、及び/又はアンダーカットを設けることもできる。サポートエッジ移行点とノックオーバーエッジ移行点との間の距離を大きくすると、ホールドダウンエッジへの保持具の取り付けのための設置スペースをより多く確保することができる。 The support edge transition point may be at a distance of between 3 mm and 10 mm from the knock-out edge transition point in the height direction. This distance may be any value, for example 5 mm or 6.5 mm. The hold-down edge may be provided with a retaining means capable of forming a recess and/or a plateau in at least a portion thereof. The retaining means may be provided with a portion extending perpendicular to the hold-down edge or at a small angle to the hold-down edge in order to be able to pinch or pinch the knock-over band. For this purpose, the retaining means may be designed as a rectangle with small corner radius relative to the length of the sides and/or may be provided with an undercut. Increasing the distance between the support edge transition point and the knock-over edge transition point allows more installation space for the attachment of the retainer to the hold-down edge.
サポートエッジは、サポートエッジ移行点から前方に向かって長手方向へ最大2mmで終わることができる。サポートエッジは、長手方向へ最大2mmの延長を有することが可能であり、例えば、0.7mm又は1mmである。2mmまでの任意の値が有利である。サポートエッジの前端領域は、サポートエッジ移行点から長手方向へ前方に向かって最も遠いシンカーの要素であり得る。 The support edge can end up to 2 mm longitudinally forward from the support edge transition point. The support edge can have a longitudinal extension of up to 2 mm, e.g. 0.7 mm or 1 mm. Any value up to 2 mm is advantageous. The front end region of the support edge can be the element of the sinker furthest longitudinally forward from the support edge transition point.
ノックオーバーエッジ及びホールドダウンエッジは、90°から115°までの間の角度を囲むことができる。特に好ましいのは、95°から110°までの間の角度である。 The knock-over edge and the hold-down edge may subtend an angle between 90° and 115°. Particularly preferred are angles between 95° and 110°.
ノックオーバー端は、長手方向においてホールドダウン端よりも前方に向かって最大2mm突出することができる。粗い繊度(機械ピッチ)又は広幅の編物の場合、ノックオーバーエッジは、長手方向においてホールドダウンエッジを越えて前方に向かって最大5mm突出することが可能である。好適には、ノックオーバーエッジは、長手方向においてホールドダウンエッジを越えて前方に向かって、1mm以上5mm以下の値、又は1.5mm以上4mm以下の値、例えば2mm、2.5mm又は3mmだけ突出することができる。ホールドダウンエッジよりも前方に向かって2mm以下だけ突出するノックオーバーエッジは、ステッチ形成のためシンカー又はシンカー配列が大きな距離をカバーする必要がなく、経編地を経編機の垂直方向下方へ引き取ることができる。 The knock-over edge can project forward in the longitudinal direction by up to 2 mm beyond the hold-down edge. In the case of coarse yarns (machine pitch) or wide knits, the knock-over edge can project forward in the longitudinal direction by up to 5 mm beyond the hold-down edge. Preferably, the knock-over edge can project forward in the longitudinal direction by a value between 1 mm and 5 mm, or between 1.5 mm and 4 mm, e.g. 2 mm, 2.5 mm or 3 mm, beyond the hold-down edge. A knock-over edge that projects forward by up to 2 mm beyond the hold-down edge allows the warp knit to be pulled vertically downwards on the warp knitting machine without the sinker or sinker arrangement having to cover a large distance to form a stitch.
経編機のための本発明によるシンカー配列は、幅方向へ一定の距離で配列配置される請求項1に記載の複数のシンカーを備え、少なくとも1つのノックオーバーバンドから構成される。前記ノックオーバーバンドは、前記シンカーの少なくとも一部のサポートエッジとホールドダウンエッジとに接する。前記ノックオーバーバンドは、少なくとも2つのシンカー間の幅方向の距離を中継する。前記ノックオーバーバンドの外面は、前記ノックオーバーバンドが前記シンカーのホールドダウン面に対する突き当て面と反対側に位置することを特徴とする。前記シンカー配列は、高さ方向において、前記ノックオーバーバンドの外周面の高さ方向上端が、前記ノックオーバーバンドの外周面の高さ方向下端から長手方向の少なくとも4倍の距離であることを特徴とする請求項1に記載のシンカー。
The sinker arrangement according to the present invention for a warp knitting machine comprises a plurality of sinkers according to
ノックオーバーバンドは、特に、シンカー間をスライドする柱状ステッチをノックオーバーする役割を果たすことができる。高さ方向を基準とするノックオーバーバンドの位置により、経編機は、ノックオーバーバンドの外側を通過して、略経編機の垂直方向下方に滑り落ちるように引き取ることができる。また、機械方向水平方向で手前に向かって引き取ることも当然可能である。特に垂直方向へ引き取る場合、ノックオーバーバンドは経編地によりシンカーの支持端とホールドダウンエッジに押し付けられる。よって、ノックオーバーバンドは、取り外し可能な留め具によりシンカーに十分に確実に連結させることができる。 The knock-over band can in particular serve to knock over columnar stitches sliding between the sinkers. Depending on the position of the knock-over band relative to the height direction, the warp knitting machine can be taken over by passing outside the knock-over band and sliding down approximately vertically below the warp knitting machine. It is of course also possible to take over in the horizontal machine direction towards the user. In particular, when taking over vertically, the knock-over band is pressed by the warp knitted fabric against the support end and the hold-down edge of the sinker. The knock-over band can therefore be connected to the sinker in a sufficiently secure manner by means of a removable fastener.
ノックオーバーバンドは、幅方向においてその延長にわたって実質的に一定であることが可能な実質的に長方形の断面を有することができる。このようなバンドは、安価に調達することが可能であり、シンカー配列の幅方向の延在全域にわたって再現性よく取り付けることができる。シンカーの幅方向は、シンカー配列の幅方向に相当する。シンカー配列の幅方向は、経編機で経編地を製造することが可能な幅と略同じである。経編機は、通常、1.28メートルから7メートルの間、典型的には数メートル、例えば約4メートルの幅である。ノックオーバーバンドは、機械幅全体を中継することができる。また、ノックオーバーバンドは、幅方向へわたる複数の部分から構成され、その後、幅全体にわたって延びることができる。好ましくは、シンカー配列は、シンカーの複数の部分配列又はシンカーを有するモジュールからなる。ノックオーバーバンドは、焼入れ鋼のような耐摩耗性材料からなり、及び/又は耐摩耗性コーティングを施すことができる。好ましくは、ノックオーバーバンドは、経糸編み編物のブラッシング通過の品質に影響を与えないように、滑らかな表面、好適にはR形状のエッジを有する。 The knock-over band can have a substantially rectangular cross section, which can be substantially constant over its extension in the width direction. Such bands can be procured inexpensively and can be reproducibly applied over the entire width extension of the sinker array. The width direction of the sinkers corresponds to the width direction of the sinker array. The width direction of the sinker array is approximately the same as the width at which the warp knitted fabric can be produced on the warp knitting machine. Warp knitting machines are usually between 1.28 meters and 7 meters wide, typically a few meters, for example about 4 meters wide. The knock-over band can span the entire machine width. It can also be made up of several parts across the width and then extend over the entire width. Preferably, the sinker array consists of several sub-arrangements of sinkers or modules with sinkers. The knock-over band can be made of a wear-resistant material, such as hardened steel, and/or can be provided with a wear-resistant coating. Preferably, the knock-over band has a smooth surface, preferably with radiused edges, so as not to affect the quality of the brushing pass of the warp knitted fabric .
ノックオーバーバンドは、複数のシンカーのうち少なくとも一部のノックオーバーエッジに対して高さ方向へ同一平面上に配置されるか、又は後退させることが可能である。このため、引き取り時に、経編地をノックオーバーバンドの上に容易に確実に引き寄せることができる。 The knock-over band can be positioned flush with or set back in the height direction relative to at least some of the knock-over edges of the sinkers. This allows the warp knitted fabric to be easily and reliably pulled onto the knock-over band when taken up.
ノックオーバーバンドは、長手方向において、少なくともサポートエッジと同様の延長部を有することができる。その結果、ノックオーバーバンドの外エッジに沿ってスライドするとき、経編地はサポート面への移行部で引っ掛かることがない。サポートエッジは、ノックオーバーバンドの外周エッジに対して後退する。 The knock-over band can have an extension in the longitudinal direction at least as great as the support edge, so that the warp knitted fabric does not get caught at the transition to the support surface when sliding along the outer edge of the knock-over band. The support edge recedes relative to the outer peripheral edge of the knock-over band.
ノックオーバーバンドは、複数のシンカーの少なくとも一部のシンカーのホールドダウンエッジの少なくとも1つの保持手段と、複数のシンカーの少なくとも一部に対する取り外し可能な固定のため協働することができる。好適には、ノックオーバーバンドは、ノックオーバーエッジに締結することが可能であり、例えば、それに接着剤で結合可能な連結手段を有することができる。連結手段は、ホールドダウンエッジの保持手段に取り外し可能に固定することが可能であり、例えば、クリップで留めることができる。接続手段は、例えば、ノックオーバーバンドに粘着接着することができる。また、連結手段は、ノックオーバーバンドに接着以外の方法で固定することもできる。接続手段は、ノックオーバーバンドと一体化させることもできる。接続手段は、プラスチックプロファイルとすることができる。接続手段は、シンカーのノックオーバーエッジの凹部に挟み込むことができる。凹部は、少なくとも一部に連結手段の断面に対応する断面を有することが可能であり、又は張力下で連結手段の断面を受けることができる。取り外し可能な留め具の機能に関しては、すべての既知の可能性を使用することができる。 The knock-over band can cooperate with at least one retaining means of the hold-down edge of at least some of the sinkers for a releasable fixation to at least some of the sinkers. Advantageously, the knock-over band can have a connecting means which can be fastened to the knock-over edge, e.g. bonded thereto by adhesive. The connecting means can be releasably fixed to the retaining means of the hold-down edge, e.g. clipped. The connecting means can be, e.g., adhesively bonded to the knock-over band. The connecting means can also be fixed to the knock-over band in a manner other than by adhesive. The connecting means can also be integrated with the knock-over band. The connecting means can be a plastic profile. The connecting means can be clamped into a recess in the knock-over edge of the sinker. The recess can have at least in part a cross-section which corresponds to the cross-section of the connecting means or can receive the cross-section of the connecting means under tension. Regarding the function of the releasable fastener, all known possibilities can be used.
連結手段は、その前端部におけるシンカー間の幅方向の距離を長手方向へ調整する少なくとも1つのスペーサを有することができる。また、シンカーの配列は、連結手段により安定させることができる。スペーサは、連結手段の規則的に発生する高さとすることができる。よって、シンカー配列の均一性を確保することが可能であり、この目的を果たすホルダーは不要である。しかし、シンカーの前端部の距離の調節が、ホルダを介して公知のように達成されると有利である。このようなホルダーは、公知のように鋳造することができる。そして、ホルダーは、シンカーの穴又はシンカーの受入突起を通過させることができる。 The connecting means may have at least one spacer for adjusting the widthwise distance between the sinkers at their front ends in the longitudinal direction. The arrangement of the sinkers may also be stabilized by the connecting means. The spacer may be of a regularly occurring height of the connecting means. Thus, it is possible to ensure uniformity in the sinker arrangement, and a holder for this purpose is not necessary. However, it is advantageous if the adjustment of the distance of the front ends of the sinkers is achieved in a known manner via a holder. Such a holder may be cast in a known manner. The holder may then pass through holes in the sinkers or through receiving projections on the sinkers.
ユニバーサル経編地を製造するための本発明による経編機は、少なくとも以下の特徴を有する。
・少なくとも1つのシンカー配列
・シンカー配列のノックオーバーエッジ又はノックオーバーバンド部でのノックオーバーによりステッチが形成されるステッチ形成領域、及び
・ステッチ形成領域から経編地を引き取るための編物引き取り手段
この経編機は、少なくとも1つの第1の既定の調整手段において経編地を実質的に水平に前方に引き取ることが可能であり、少なくとも1つの第2の既定の調整手段において経編地を実質的に垂直に下方へ引き取ることができるように、編物引き取り手段がステッチ形成領域に対して調整可能に構成されることを特徴とする。トリコット機では、経編地を実質的に前方へ引き取る。ラッシェル機では、ワープ編地を垂直下方へ引き取る。ステッチ形成領域は、経編機の全幅にわたって狭い帯状に延び、経編機の垂直方向及び経編機の前方又は後方への水平方向へは極めて限られた範囲にしか延びない。編機が中央トランスミッション(クランクケース)を介して駆動される既知の経編機では、ステッチ形成は狭く規定された空間においてのみ可能である。これは、中央変速機により既定の動作シーケンスにより定められる。
The warp knitting machine according to the invention for producing a universal warp knitted fabric has at least the following features:
At least one sinker arrangement; a stitch formation area in which stitches are formed by knocking over at the knock-over edge or knock-over band of the sinker arrangement; and a fabric take-off means for taking off the warp knitted fabric from the stitch formation area. This warp knitting machine is characterized in that the fabric take-off means are arranged adjustable relative to the stitch formation area in such a way that in at least one first predefined adjustment means the warp knitted fabric can be taken off substantially horizontally forwards and in at least one second predefined adjustment means the warp knitted fabric can be taken off substantially vertically downwards. In a tricot machine, the warp knitted fabric is taken off substantially forwards. In a Raschel machine, the warp knitted fabric is taken off vertically downwards. The stitch formation area extends in a narrow strip across the entire width of the warp knitting machine and extends only to a very limited extent in the vertical direction of the warp knitting machine and in the horizontal direction to the front or rear of the warp knitting machine. In known warp knitting machines in which the knitting machine is driven via a central transmission (crankcase), stitch formation is only possible in a narrowly defined space, which is determined by a predefined operating sequence by the central transmission.
シンカー配列の構成及び編物引き取り手段の調整の可能性の結果として、経編機は、そうでなければトリコット機及びラッシェル機を設備しなければならない経編地を製造するため汎用的に使用することができる。編物引き取り手段の調整又は変換後、全く異なる経編地を、編機を交換することなく生産することができる。 As a result of the configuration of the sinker arrangement and the possibility of adjusting the knitting take-off means, the warp knitting machine can be used universally to manufacture warp knitted fabrics which would otherwise have to be equipped with tricot and raschel machines. After adjusting or changing the knitting take-off means, completely different warp knitted fabrics can be produced without changing the knitting machine.
経糸編み機の常として、シンカー配列は、円弧状経路に沿って移動させることができる。円弧状経路は、経糸編み機の水平方向前方を含むことができる。前方とは、経編機が通常操作される方向であり、トリコット機編物が引き取られる方向である。シンカー配列のノックアウトエッジ、すなわちシンカーの長手方向は、ステッチ形成中に少なくとも一時的に経編機の水平方向と平行に配置することができる。好ましくは、少なくともステッチをノックオーバー後の時点で、ノックオーバーエッジは、水平方向と平行でない場合、前方に向かって最大10°傾斜する。シンカー配列もまた、ステッチ形成中にいかなる動作も阻止する。針配置は、経編機で通常行われるように、ステッチ形成中に円弧状経路をたどることができる。円弧状の経路は、経編機の垂直方向を含むことができる。細長い針シャンクは、ステッチ形成中、少なくとも一時的に垂直方向と略平行に整列させることができる。針は、垂直方向から最大10°傾斜させることが可能であり、その後、好ましくは、そのフックと共に後方に傾斜させる。針は、好ましくは、シンカー配列のノックオーバーバンドの外エッジよりも垂直方向へ対して大きく傾斜していない。 As is customary for warp knitting machines, the sinker array can be moved along an arcuate path. The arcuate path can include the horizontal direction forward of the warp knitting machine, which is the direction in which the warp knitting machine is normally operated and in which the tricot knitting fabric is taken off. The knock-out edge of the sinker array, i.e. the longitudinal direction of the sinker, can be arranged parallel to the horizontal direction of the warp knitting machine, at least temporarily, during stitch formation. Preferably, at least after the stitch has been knocked over, the knock-over edge is inclined by up to 10° towards the front if it is not parallel to the horizontal direction. The sinker array also prevents any movement during stitch formation. The needle arrangement can follow an arcuate path during stitch formation, as is customary for warp knitting machines. The arcuate path can include the vertical direction of the warp knitting machine. The elongated needle shank can be aligned approximately parallel to the vertical direction, at least temporarily, during stitch formation. The needle can be inclined by up to 10° from the vertical direction and then is preferably inclined backwards with its hook. The needles are preferably angled no further toward the vertical than the outer edge of the knockover band of the sinker arrangement.
ステッチ形成領域に最も近い位置に配置される編物引き取り手段の少なくとも1つの第1ローラは、駆動可能かつ回転方向が可逆であるように構成することができる。よって、引き取り角度を最適な方法で調整することが可能であり、ステッチ形成領域のアクセス性を維持することができる。 At least one first roller of the knitting take-off means, which is arranged closest to the stitch formation area, can be configured to be drivable and reversible in its direction of rotation, so that the take-off angle can be adjusted in an optimal manner and the accessibility of the stitch formation area can be maintained.
第1ローラに追従する編物引き取り手段の少なくとも1つの第2ローラは、第1ローラの下での編物引き取り手段としての第1の既定の調整手段と、第1ローラの上での編物引き取り手段としての第2の既定の調整手段とにおいて、処置可能に構成することができる。よって、編物引き取り手段の調整又は変換は、迅速に実施することができる。編物引き取り力を確実に受け入れるため必要なラップアラウンドは、両方の調整手段において十分に存在する。 At least one second roller of the knitted fabric take-off means following the first roller can be configured to be adjustable in a first predetermined adjustment means for the knitted fabric take-off means below the first roller and in a second predetermined adjustment means for the knitted fabric take-off means above the first roller. Thus, adjustments or changes of the knitted fabric take-off means can be performed quickly. The wraparound required to reliably accommodate the knitted fabric take-off forces is sufficiently present in both adjustment means.
通常、経編機では、複数の編機がバーにより搬送され、機械幅方向へ延びるレバー軸を有するバーキャリアを介して駆動される。レバー軸は、大抵の場合、機械幅方向へ相互にオフセットして配置された複数の中央壁からなる機械フレームに取り付けられる。使用される編物ツールは、通常、フック針、編糸ガイド要素、例えばガイド針又はガイドチューブ、スライダ及び編物シンカー、例えばノックオーバー又はホールドダウンシンカー等を含む。編物ツールは、通常、バーにより搬送され、このバーは、経編機において、それぞれ1つのレバー軸により、動作中にレバー軸の横断面、すなわち機械高さ方向及び機械奥行き方向へ延びる平面において相互に独立して揺動運動するように駆動される。編糸ガイド要素を搬送するバーはガイドバーと称され、さらに、その揺動運動に連動して機械幅方向へ振動変位運動を行うように取り付けられ、駆動される。フック針により占有される1つのバー、ニッティングシンカーにより占有される少なくとも1つのバー、及び編糸ガイド要素により占有される少なくとも1つの編糸ガイドバーは、それぞれ、経編編物の編物層を製造するため相互に機能する関係にある。経糸編物及び経糸編機の種類に応じて、追加のバー及び編物ツールが機能的に接続可能である。経編機の既知の設計は、製造された経編地が編物引き取りにより略水平方向前方に向かって引き取られるトリコット機と、製造された経編地が編物引き取りにより機械から垂直方向略下方に引き取られるラッシェル機とである。この場合、経編地には引き取り力が作用し、生産される経編地の特性に影響を与える。 In warp knitting machines, the knitting tools are usually carried by bars and driven via a bar carrier with a lever shaft extending in the machine width direction. The lever shaft is usually attached to a machine frame consisting of several central walls arranged offset from one another in the machine width direction. The knitting tools used usually include hook needles, knitting yarn guide elements, such as guide needles or guide tubes, sliders and knitting sinkers, such as knock-over or hold-down sinkers. The knitting tools are usually carried by bars, which are driven in warp knitting machines by a lever shaft in each case so as to perform a mutually independent oscillating movement in the cross-section of the lever shaft during operation, i.e. in the machine height direction and in the machine depth direction. The bars carrying the knitting yarn guide elements are called guide bars and are further mounted and driven so as to perform an oscillatory displacement movement in the machine width direction in conjunction with the oscillating movement of the guide bars. One bar occupied by a hook needle, at least one bar occupied by a knitting sinker and at least one yarn guide bar occupied by a yarn guide element are each in a mutually functional relationship to produce a knitted layer of warp knitted fabric . Depending on the type of warp knitted fabric and warp knitting machine, additional bars and knitting tools can be functionally connected. Known designs of warp knitting machines are tricot machines, in which the produced warp knitted fabric is taken off approximately horizontally towards the front by the knitting take-off, and Raschel machines, in which the produced warp knitted fabric is taken off approximately vertically downwards from the machine by the knitting take-off. In this case, take-off forces act on the warp knitted fabric, which affect the properties of the produced warp knitted fabric.
多様な組成を有する経編編物、すなわち、例えば、編糸材料の異なる組成、ステッチ当たりの糸の異なる数、異なる編物構造及び/又は編物構造の異なる組成からなる経編編物の製造は、異なる数のガイドバー又は異なる経編機、例えば、トリコット機の代わりにラッシェル機を用いることが必要となり得る。 The production of warp knitted fabrics having diverse compositions, i.e., for example, warp knitted fabrics consisting of different compositions of knitting yarn materials, different numbers of yarns per stitch, different knitting structures and/or different compositions of knitting structures, may require the use of a different number of guide bars or a different warp knitting machine, e.g., a Raschel machine instead of a Tricot machine.
従来、トリコット機で、4本のガイドバーを必要とする4本バー経編地と、4本以下のガイドバーを必要とする経編地の両方を異なるバッチで製造することが知られている。しかし、可能な限り速く、効率的で、欠陥のないステッチ形成を保証するため、フック針に対する編糸ガイド要素の最適な揺動運動及びフック針の最適な揺動運動は、ガイドバーの数により変化する。フック針の回動運動は、フック針が編物プロセス中に略垂直な上下運動をするように設計される。よって、例えば、4本のガイドバーを有する経編機では、編糸ガイド要素の揺動運動とフック針の揺動運動の両方が、2本のガイドバーを有する経編機よりも長くなる。現在、2本バーの経編物を4本のガイドバーを有する経編機で製造する場合、編糸ガイド要素及びフック針は、2本のガイドバーだけを有する経編機に比べて、その揺動運動において長い距離をカバーしなければならず、その結果、編物速度が遅くなる。また、使用されるガイドバーの数に編成速度を最適に適合するように、揺動運動の空間プロファイルの適合が必要となり得る。よって、製造のため異なる数のガイドバーが必要とされる経編編物は、これまで通常、異なる経編機で最適な編速度で製造されてきた。さらに、その構成の結果として、主にその編組織と編組織との組み合わせの結果として、ラッシェル機でのみ製造可能であるか、トリコット機でのみ製造可能である経編編物が存在する。例えば、フリンジの比率が高い経編地、すなわち、1本の糸が数列のステッチで同じフック針に次々と挿入され、よって隣接するステッチウェールとの接続がない編組織を有する経編地は、トリコット機では製造できず、ラッシェル機を使用する必要がある。 It is known in the past to produce in different batches on a tricot machine both four-bar warp knits, which require four guide bars, and warp knits, which require four or less guide bars. However, in order to ensure the fastest possible, efficient and defect-free stitch formation, the optimal swinging movement of the yarn guide elements relative to the hook needles and the optimal swinging movement of the hook needles vary depending on the number of guide bars. The pivoting movement of the hook needles is designed so that the hook needles have an approximately vertical up-down movement during the knitting process. Thus, for example, in a warp knitting machine with four guide bars, both the swinging movement of the yarn guide elements and the swinging movement of the hook needles are longer than in a warp knitting machine with two guide bars. Currently, when producing two-bar warp knits on a warp knitting machine with four guide bars, the yarn guide elements and the hook needles have to cover a longer distance in their swinging movement compared to a warp knitting machine with only two guide bars, which results in a slower knitting speed. Also, an adaptation of the spatial profile of the swinging movement may be required to optimally adapt the knitting speed to the number of guide bars used. Thus, warp knitted fabrics , the production of which requires different numbers of guide bars, have hitherto usually been produced on different warp knitting machines at optimal knitting speeds. Furthermore, as a result of their construction, mainly as a result of their knitting structure and knitting structure combination, there are warp knitted fabrics which can only be produced on a Raschel machine or only on a Tricot machine. For example, warp knitted fabrics with a high proportion of fringes, i.e. warp knitted fabrics with a knitting structure in which one thread is inserted into the same hook needle in several rows of stitches, one after the other, and thus there is no connection between adjacent stitch wales, cannot be produced on a Tricot machine and require the use of a Raschel machine.
特に有利なのは、1台の経編機で異なる組成の経編地のバッチを連続的に製造することを可能にする経編機である。この目的のため、少なくとも1つのガイドバーが駆動可能なレバー軸と、それぞれ少なくとも1つのさらなるバーが駆動可能なレバー軸との相対位置は、経編機の機械高さ方向及び/又は機械奥行方向へ調節可能である。この相対位置は、機械高さ方向及び/又は機械奥行方向へ変化させることが可能であり、製造される編物ウェブの組成を変化させることができる。 Particularly advantageous is a warp knitting machine which allows for the continuous production of batches of warp knitted fabrics of different compositions on one warp knitting machine. For this purpose, the relative position of the lever shaft, by which at least one guide bar can be driven, and the lever shaft, by which at least one further bar can be driven, can be adjusted in the machine height direction and/or in the machine depth direction of the warp knitting machine. This relative position can be changed in the machine height direction and/or in the machine depth direction, so that the composition of the knitted web produced can be changed.
ガイドバーの数が増加したとき、フック針の編み動作に対する編糸ガイド要素の揺動動作のプロファイルを適合させることができる。例えば、4本のガイドバーを有する機械では、編糸ガイド要素及びフック針の揺動運動をガイドバーの数に最適に一致させることができる。例えば、2本のガイドバーを有する経編機では、フック針はより短い揺動運動が可能で、編上げ速度を向上させることができる。ガイドバーのレバー軸の機械高さ方向及び/又は機械奥行き方向の相対位置を調整することにより、編糸ガイド要素の揺動運動をフック針の変化した揺動運動に適合させることができる。さらに、例えば、経編機のトリコット機からラッシェル機への改造時に、トリコット機におけるフック針の高さでの編糸ガイド要素の揺動運動が、その大きさに対して機械高さ方向及び機械奥行き方向の方向成分が比較的大きいのに対し、フック針の高さでの編糸ガイド要素の揺動運動が機械奥行き方向へ移動するように、ガイドバーを駆動するレバー軸の相対位置を調整することができる。 When the number of guide bars is increased, the profile of the swinging movement of the yarn guide elements relative to the knitting movement of the hook needles can be adapted. For example, in a machine with four guide bars, the swinging movement of the yarn guide elements and the hook needles can be optimally matched to the number of guide bars. For example, in a warp knitting machine with two guide bars, the hook needles can have a shorter swinging movement, which allows for an increased knitting speed. By adjusting the relative position of the lever shaft of the guide bars in the machine height direction and/or the machine depth direction, the swinging movement of the yarn guide elements can be adapted to the changed swinging movement of the hook needles. Furthermore, for example, when converting a warp knitting machine from a tricot machine to a raschel machine, the relative position of the lever shaft driving the guide bars can be adjusted so that the swinging movement of the yarn guide elements at the height of the hook needles in the tricot machine is moved in the machine depth direction, while the directional components in the machine height and machine depth directions are relatively large in relation to the magnitude of the swinging movement of the yarn guide elements at the height of the hook needles.
本発明は、すべてのタイプの経編機に適用することができる。しかし、本発明は、単一の編物層の製造にのみ適する経編機(例えば、ダブルセクションラッシェル機や、2つの編物層を有するスペーサ編物の製造に適した経編機ではない)に適用することが有利である。通常、このような機械には、フック針を搭載したバーに接続されるため、トルクを伝達する1つのレバー軸しか備えていない。フック針を担持するバーは、以下、針バーと称する。このような機械の異なるバーは、1つの編物層の生産において協働することが有利である。一方、ダブルセクションラッシェル機では、2つの編物層と、この2つの編物層でスペーサ編物が製造される。経編機で機械幅方向へ隣接して同時に生産される複数の編物ウェブは、編み工程に関するすべてのフック針が1つのレバー軸により同じ回転軸を中心に駆動することで1つの編物層に相当する。 The invention can be applied to all types of warp knitting machines. However, it is advantageous to apply the invention to warp knitting machines that are only suitable for the production of a single knitted layer (e.g. not double-section Raschel machines or warp knitting machines suitable for the production of spacer knitting with two knitted layers). Usually, such machines have only one lever shaft that transmits torque, as it is connected to a bar carrying hook needles. The bar carrying the hook needles is hereinafter referred to as the needle bar. Advantageously, the different bars of such machines cooperate in the production of one knitted layer. On the other hand, in a double-section Raschel machine, two knitted layers and a spacer knitting are produced with these two knitted layers. A number of knitted webs that are produced simultaneously adjacent to each other in the machine width direction on a warp knitting machine correspond to one knitted layer in that all the hook needles involved in the knitting process are driven around the same axis of rotation by one lever shaft.
少なくとも1つのガイドバーを駆動するレバー軸の揺動運動の角度範囲が調節可能である場合、さらなる利点が得られる。主に、レバー軸の回転軸を中心とする固定ピボット半径を有する外接円上のピボット移動の位置及び長さは、ピボット移動の角度範囲に適合させることが可能である。よって、ガイドバーの数が変化した場合、揺動運動の角度範囲を適合させることが特に有利である。また、トリコット機械編物からラッシェル機械編物への変更時に、あるいは逆に、フック針の高さにおけるラッシェル機械編物の回動運動が機械奥行き方向へ大きく移動するのに対し、フック針の高さにおけるトリコット機械編物の回動運動が機械奥行き方向と高さ方向へ同等の方向成分を有するようにして回動運動の角度範囲を適合させることも有利である。このような調整は、1つ又は複数の歯車を連結する等の伝達手段を用いて行うことができる。これは、この「ガイドシャフト」に個別の単一駆動手段が割り当てられておらず、必要なトルクが、例えば、中央駆動手段又は少なくとも2つのシャフト用の駆動手段から伝達される場合にも適用される。他のバーに割り当てられたレバー軸は、好適には、その揺動運動の角度範囲において変化することもできる。本発明のすべての例示的な実施形態に関連して、少なくとも2つの駆動手段が提供されると有利である。これらの駆動手段のうちの1つが、少なくとも1つのガイドバーに割り当てることで、さらなる利点がある。他方の駆動手段は、好適には、残りのバーを駆動することができる。しかし、残りのバーには、複数の駆動手段、例えば、各バーに1つの駆動手段を割り当てることもできる。後述するように、複数のレバー軸駆動手段を制御する有利な態様は、駆動手段を制御する1つ又は複数の制御手段を設けることによる。 Further advantages are obtained if the angular range of the pivoting movement of the lever shaft driving at least one guide bar is adjustable. Mainly the position and the length of the pivoting movement on a circumscribed circle with a fixed pivot radius about the rotation axis of the lever shaft can be adapted to the angular range of the pivoting movement. It is thus particularly advantageous to adapt the angular range of the pivoting movement when the number of guide bars is changed. It is also advantageous to adapt the angular range of the pivoting movement when changing from tricot machine knitting to raschel machine knitting or vice versa, in that the pivoting movement of the raschel machine knitting at the height of the hook needles has a greater displacement in the machine depth direction, whereas the pivoting movement of the tricot machine knitting at the height of the hook needles has equal directional components in the machine depth and height direction. Such an adjustment can be made by means of a transmission means, such as coupling one or more gears. This also applies if no separate single drive means is assigned to this "guide shaft" and the required torque is transmitted, for example, from a central drive means or from a drive means for at least two shafts. The lever shafts assigned to the other bars can preferably also be varied in the angular range of their pivoting movement. In connection with all exemplary embodiments of the invention, it is advantageous if at least two drive means are provided. It is further advantageous if one of these drive means is assigned to at least one guide bar. The other drive means can preferably drive the remaining bars. However, the remaining bars can also be assigned several drive means, for example one drive means for each bar. As will be explained below, an advantageous manner of controlling several lever shaft drive means is by providing one or several control means for controlling the drive means.
特に有利なのは、レバー軸を担持し、機械上部と機械下部とからなる機械フレームを備えた経編機であり、機械上部と機械下部とは、機械高さ方向及び/又は機械奥行き方向へ相互に相対的に調節可能である。機械上部は、少なくともガイドバーのレバー軸と、これにより駆動可能な部品とから構成されると有利である。例えば、ガイドバーのレバー軸は、機械上部により回転軸を中心に回転可能に受けられる。有利な実施形態は、ガイドバーのレバー軸が、取り付け具により回転軸を中心に回転可能に受けられる場合であり、機械上部は、少なくとも2つのベアリングを有する取り付け具を受ける。 Particularly advantageous is a warp knitting machine with a machine frame carrying a lever shaft and consisting of a machine upper part and a machine lower part, which are adjustable relative to one another in the machine height direction and/or in the machine depth direction. Advantageously, the machine upper part consists of at least the lever shaft of the guide bar and the parts that can be driven thereby. For example, the lever shaft of the guide bar is supported by the machine upper part so that it can rotate about a rotation axis. An advantageous embodiment is when the lever shaft of the guide bar is supported by a mounting so that it can rotate about a rotation axis, and the machine upper part receives a mounting having at least two bearings.
本発明の有利な実施形態は、機械上部が機械幅方向へ相互に平行にオフセットした少なくとも2つの上部中央壁からなり、機械下部が機械幅方向へ相互に平行にオフセットした少なくとも2つの下部中央壁からなるワープ編機である。上部中央壁と下部中央壁がベアリングを有し、異なる中央壁の少なくとも2つのベアリングが、少なくとも1つのレバー軸のための少なくとも1つの取付部を形成すると有利である。さらに、それぞれ1つの上部中央壁が、それぞれ1つの下部中央壁に、中央壁の相互に対する相対位置が調節可能であるように接続されていると有利である。例えば、それぞれ1つの上部中央壁は、それぞれ1つの下部中央壁にねじ接続により連結することができ、ねじ接続は、少なくとも1つのねじ及び/又は嵌合ねじ、少なくとも1つの貫通穴又は長孔及び少なくとも1つのねじ穴から構成される。嵌合ねじの代わりに、少なくとも1つの嵌合ねじに機能的に接続されるねじによるねじ接続が有利である。このような可変の機械は、複数の変種の製造を不要にし、また、異なるタイプの経編機を製造できるようにする場合、より少ない部品で済むので、このような経編機の製造業者にとって製造コスト及び維持コストに関する点で有利である。 An advantageous embodiment of the invention is a warp knitting machine, the upper part of which consists of at least two upper central walls offset parallel to one another in the machine width direction, and the lower part of which consists of at least two lower central walls offset parallel to one another in the machine width direction. It is advantageous if the upper and lower central walls have bearings, and at least two bearings of the different central walls form at least one mounting for at least one lever shaft. It is further advantageous if each upper central wall is connected to each lower central wall in such a way that the relative positions of the central walls with respect to one another are adjustable. For example, each upper central wall can be connected to each lower central wall by a screw connection, the screw connection consisting of at least one screw and/or mating screw, at least one through hole or slot and at least one threaded hole. Instead of a mating screw, a screw connection by a screw functionally connected to at least one mating screw is advantageous. Such variable machines are advantageous in terms of manufacturing and maintenance costs for manufacturers of such machines, since they eliminate the need to manufacture multiple variants and require fewer parts to be able to manufacture different types of warp knitting machines.
機械フレームの部品、例えば機械上部と機械下部との間の相対位置を調整するための手段を備えている経編機が有利である。相対位置を調整するための特に有利な手段は、機械フレームの部品間に配置されるスペーサプレートである。機械高さ方向へ延びるスペーサプレートの厚さは、機械高さ方向における機械フレームの部品間の相対位置を決定する。また、機枠の部品間に少なくとも2つのスペーサプレートを設け、少なくとも2つのスペーサプレートの厚さの合計で機枠の部品間の相対位置を調整することが有利である。よって、少なくとも2つのスペーサプレートを組み合わせることにより、別の厚さのスペーサプレートを必要とせずに、機械上部と機械下部との間の距離をより大きく調整することが可能である。機械上部と機械下部との間の相対位置を調整するさらに有利な手段は、少なくとも1つのねじと、長手方向軸が機械奥行き方向へ延びる少なくとも1つの長孔と、少なくとも1つのねじ穴とからなるねじ接続部である。例えば、機械下部が少なくとも1つのねじ穴を構成し、機械上部及びスペーサプレートが、それぞれねじ穴ごとに少なくとも1つの長孔を構成することができる。長孔の長手軸方向、すなわち機械奥行き方向へ機械上部を変位させることにより、機械奥行方向における機械下部に対する機械上部の相対位置を調整することが可能である。機械上部及び/又は機械下部が、機械高さ方向及び/又は機械奥行方向のスケーリングからなり、相対位置の正確かつ再現可能な調節が可能であると特に有利である。機械上部と機械下部との間の相対位置を調整するためのさらに有利な手段はレール接続である。レール接続はポジティブであることが有利である。特に有利なのは、機械奥行き方向及び/又は機械高さ方向へ調整可能で、機械奥行き方向へ遊びのないレール接続である。また、機械上部と機械下部との間の相対位置をロックする手段からなるレール接続も有利である。また、機械上部を機械高さ方向及び/又は機械奥行き方向への調節において駆動する少なくとも1つの電気モータを備える経編機も有利である。 Advantageous is a warp knitting machine that is provided with means for adjusting the relative position between the parts of the machine frame, for example the upper and lower machine parts. Particularly advantageous means for adjusting the relative position are spacer plates arranged between the parts of the machine frame. The thickness of the spacer plate extending in the machine height direction determines the relative position between the parts of the machine frame in the machine height direction. It is also advantageous to provide at least two spacer plates between the parts of the machine frame and adjust the relative position between the parts of the machine frame by the sum of the thicknesses of the at least two spacer plates. Thus, by combining at least two spacer plates, it is possible to adjust the distance between the upper and lower machine parts to a greater extent without the need for a spacer plate of a different thickness. A further advantageous means for adjusting the relative position between the upper and lower machine parts is a screw connection consisting of at least one screw, at least one slot with a longitudinal axis extending in the machine depth direction, and at least one threaded hole. For example, the lower machine part can comprise at least one threaded hole, and the upper machine part and the spacer plate can each comprise at least one slot for each threaded hole. By displacing the machine top in the longitudinal direction of the slot, i.e. in the machine depth direction, it is possible to adjust the relative position of the machine top to the machine bottom in the machine depth direction. It is particularly advantageous if the machine top and/or the machine bottom are made of a scaling in the machine height direction and/or in the machine depth direction, allowing for an accurate and reproducible adjustment of the relative position. A further advantageous means for adjusting the relative position between the machine top and the machine bottom is a rail connection. It is advantageous for the rail connection to be positive. Particularly advantageous are rail connections that are adjustable in the machine depth direction and/or in the machine height direction and that have no play in the machine depth direction. Also advantageous are rail connections that consist of a means for locking the relative position between the machine top and the machine bottom. Also advantageous are warp knitting machines that have at least one electric motor that drives the adjustment of the machine top in the machine height direction and/or in the machine depth direction.
本発明の有利な実施形態は、機械上部が、少なくとも1つのガイドバーを機械幅方向へ振動変位運動するように駆動する少なくとも1つの変位駆動手段を含む経編機である。ここでの利点は、機械上部と機械下部との間の相対位置の調整により、少なくとも1つのガイドバーに対する少なくとも1つの変位駆動の位置が変化しないので、少なくとも1つの変位駆動と少なくとも1つのガイドバーとの間の接続を調整する必要がないことである。これにより、機械上部と機械下部間の相対位置の調整のためのセットアップ時間を短縮することができる。 An advantageous embodiment of the invention is a warp knitting machine, in which the machine top comprises at least one displacement drive means for driving at least one guide bar in an oscillatory displacement movement in the machine width direction. The advantage here is that the connection between the at least one displacement drive and the at least one guide bar does not need to be adjusted, since the adjustment of the relative position between the machine top and the machine bottom does not change the position of the at least one displacement drive with respect to the at least one guide bar. This allows the set-up time for the adjustment of the relative position between the machine top and the machine bottom to be reduced.
レバー軸はそれぞれ、各々の回動運動のため、各々1つの回動駆動手段が割り当てられていると有利であり、回動駆動手段は、好ましくは電気機械からなる。揺動駆動手段は、レバー軸をその回転軸を中心に回転運動させる。各レバー軸に独自の揺動駆動手段を割り当てると、すべてのレバー軸を中央の駆動モータに接続する複雑な中央変速機を省略することが可能であり、経編機の製造コスト、維持コスト、及び煩雑さを低減することができる。 Advantageously, each lever shaft is assigned a respective pivoting drive means for its respective pivoting movement, the pivoting drive means preferably consisting of an electric machine. The pivoting drive means causes the lever shaft to pivot about its axis of rotation. By assigning each lever shaft its own pivoting drive means, it is possible to omit a complex central transmission connecting all lever shafts to a central drive motor, thus reducing the manufacturing and maintenance costs and complexity of the warp knitting machine.
少なくとも1つの揺動駆動手段がリニアステップモータにより構成されると、さらに有利である。スライダクランク機構がリニアステップモータ出力軸をレバー軸の1つに接続し、スライダクランク機構が駆動レバーと、レバー軸に偏心して接続された結合とにより構成されていると特に有利である。スライダクランク機構は、直線的な駆動運動をレバー軸の回転軸を中心とした回転運動に変換する。スライダクランク機構の大きな利点は、移動方向を変更する場合に遊びが殆どないため、移動成分を損なうことなく駆動運動を伝達できることである。 It is further advantageous if at least one of the oscillating drive means is constituted by a linear step motor. It is particularly advantageous if a slider crank mechanism connects the linear step motor output shaft to one of the lever shafts, the slider crank mechanism being constituted by a drive lever and a coupling eccentrically connected to the lever shaft. The slider crank mechanism converts the linear drive motion into a rotary motion about the axis of rotation of the lever shaft. The great advantage of the slider crank mechanism is that there is almost no play when changing the direction of movement, so that the drive motion can be transmitted without loss of the moving component.
また、少なくとも1つの揺動駆動手段がロータリステップモータで構成されると有利である。特に、無段変速機が、ロータリステップモータ出力軸をレバー軸の1つに接続されると有利である。例えば、レバー軸は、ロータリーステップモータから歯付ベルトにより駆動することが可能であり、歯付ベルトプーリが、歯付ベルトに噛み合うように接続されたロータリーステップモータ出力シャフト及びレバー軸に配置される。このように噛み合い接続されるため、駆動運動は滑ることなく伝達されるので、運動成分を損なうこともない。 It is also advantageous if at least one of the oscillating drive means is constituted by a rotary step motor. In particular, it is advantageous if the continuously variable transmission connects the rotary step motor output shaft to one of the lever shafts. For example, the lever shaft can be driven by a toothed belt from the rotary step motor, and a toothed belt pulley is arranged on the rotary step motor output shaft and the lever shaft, which are connected to mesh with the toothed belt. Because of this meshing connection, the drive motion is transmitted without slippage, and there is no loss of motion components.
本発明の有利な実施形態は、機械上部が少なくとも1つのガイドバーのレバー軸のための少なくとも1つの揺動駆動手段を含む経編機である。これにより、少なくとも1つのガイドバーのレバー軸に対する少なくとも1つの揺動駆動手段の位置が変化しないので、揺動駆動手段と少なくとも1つのガイドバーのレバー軸との間の接続を適合させることなく、機械上部と機械下部との間の相対位置を調整することができる。このようにして、機械上部と機械下部との間の相対位置の調整のためのセットアップ時間を短縮することができる。例えば、揺動駆動手段が歯付ベルトによりレバー軸に接続されている場合、機械上部と機械下部との間の相対位置の調整中、揺動駆動手段が機械上部に受け入れられていないとき、歯付ベルトを適合した長さの歯付ベルトに交換しなければならない。 An advantageous embodiment of the invention is a warp knitting machine in which the machine top comprises at least one oscillating drive means for the lever shaft of at least one guide bar. This allows the relative position between the machine top and the machine bottom to be adjusted without adapting the connection between the oscillating drive means and the lever shaft of the at least one guide bar, since the position of the at least one oscillating drive means relative to the lever shaft of the at least one guide bar does not change. In this way, the set-up time for adjusting the relative position between the machine top and the machine bottom can be reduced. For example, if the oscillating drive means is connected to the lever shaft by a toothed belt, during the adjustment of the relative position between the machine top and the machine bottom, when the oscillating drive means is not received in the machine top, the toothed belt has to be replaced by a toothed belt of an adapted length.
さらに有利なのは、複数の揺動駆動手段が電気機械からなる経編機である。これらの電気機械は、好適には、電子制御手段により制御可能であり得る。電子制御手段は、信号を生成し増幅するための手段、記憶手段及びパワーエレクトロニクスから構成することができる。通常、制御信号を供給する機械コンピュータで構成する必要がある。通常の電気機械の制御には周波数変換器、ステップモータの制御には増幅回路(モータドライバ)等、適切なパワーエレクトロニクスを制御する。最後に電気機械に、適切な動作プロファイルに適した強さ、電圧、周波数、信号形状の電流を供給する。このようにして、電子制御手段は電気機械の駆動動作を制御し、経編機は電気機械の駆動動作を編機の編成動作に変換し、その結果、編機は電気機械により駆動される。 Furthermore, a warp knitting machine in which the oscillating drive means are composed of electric machines. These electric machines can preferably be controlled by electronic control means. The electronic control means can consist of means for generating and amplifying signals, storage means and power electronics. Usually, it must consist of a machine computer that supplies the control signals. It controls the appropriate power electronics, such as a frequency converter for controlling a normal electric machine, an amplifier circuit (motor driver) for controlling a step motor, etc. Finally, it supplies the electric machine with a current of a suitable strength, voltage, frequency and signal shape for the appropriate operating profile. In this way, the electronic control means controls the drive operation of the electric machine, and the warp knitting machine converts the drive operation of the electric machine into the knitting operation of the knitting machine, so that the knitting machine is driven by the electric machine.
既定の運動プロファイルにより、電気機械により駆動される編物を駆動するように、電気機械を制御する電子制御手段が有利である。プログラム可能な動作プロファイルは特に有利である。動作プロファイルをグループ化することがさらに有利であり、各グループは、経編機の各編機のためのそれぞれ1つの動作プロファイルからなり、動作プロファイルは、編機が同じ時間区間で適合する編み動作を実行するように相互に一致させる。このように動作プロファイルを指定することにより、編み機の編み動作を具体的に制御することができる。例えば、機械上部と機械下部との相対位置の調整中、編糸ガイド要素の編成動作を他の編成ツールの相対位置及び編成動作に再調整することが可能であり、経編機は、異なる多様な組成を有する経編編物のバッチの製造のため、より可変的に調整することができる。 Electronic control means are advantageous for controlling the electric machine to drive the knitting material driven by the electric machine with a predefined motion profile. Programmable motion profiles are particularly advantageous. It is further advantageous to group the motion profiles, each group consisting of one motion profile for each knitting machine of the warp knitting machine, the motion profiles being matched to each other such that the knitting machines perform corresponding knitting movements in the same time intervals. By specifying the motion profiles in this way, the knitting movement of the knitting machine can be specifically controlled. For example, during the adjustment of the relative positions of the upper and lower machine parts, it is possible to readjust the knitting movement of the yarn guide elements to the relative positions and knitting movements of the other knitting tools, so that the warp knitting machine can be adjusted more variably for the production of batches of warp knitted products with different and diverse compositions.
異なる多様な組成を有する経編編物のバッチの連続的な製造のため、少なくとも2つの異なる揺動駆動手段が使用され、そのうち第1の揺動駆動手段が少なくともガイドバーを駆動し、第2の揺動駆動手段が少なくとも1つの他のバーを駆動し、これら2つの揺動駆動手段の動きが、ガイドバーの編糸ガイド要素及び他のバーの針が相互に一致した編み動作を実行する制御方法が有利である。少なくとも2つの異なる揺動駆動手段を使用することにより、異なるバーの揺動運動を相互に独立して制御することが可能であり、その結果、バーの編成運動を相互に一致させることができる。経編編物のバッチが変更された結果、ガイドバーを駆動するレバー軸の相対位置を変更する必要がある場合、編機の編成動作をより可変的に相互に一致させることができる。 For the continuous production of batches of warp knitted fabrics with different compositions, a control method is advantageous in which at least two different oscillating drive means are used, of which a first oscillating drive means drives at least one guide bar and a second oscillating drive means drives at least one other bar, and the movement of these two oscillating drive means causes the yarn guide elements of the guide bar and the needles of the other bars to perform a mutually coincident knitting action. By using at least two different oscillating drive means, it is possible to control the oscillating movements of the different bars independently of each other, so that the knitting movements of the bars can be mutually coincident. If the relative positions of the lever shafts driving the guide bars have to be changed as a result of a change in the batch of warp knitted fabrics, the knitting actions of the knitting machine can be more variably coincident with each other.
少なくとも2つの揺動駆動手段の制御は、それぞれのバッチの構成に個別に適合する記憶された動作プロファイルに基づいて達成される場合、特に有利である。この場合、それぞれ1つの動作プロファイルは、編物ツールの特定の編物の動作を対応付ける。経編機の設定時に入力変数として動作プロファイルを予め定義しておき、製造される経編編物に応じて選択しプログラムすることが有利である。 It is particularly advantageous if the control of the at least two oscillating drive means is achieved on the basis of stored motion profiles which are individually adapted to the respective batch configuration, each motion profile being associated with a specific knitting motion of the knitting tool, and it is advantageous to predefine the motion profiles as input variables during the setup of the warp knitting machine and to select and program them depending on the warp knitted product to be produced.
編み工具の動作プロファイルは、編み工具が同期的に協働して所望の経編地を製造するように、製造される経編地の選択された組成に応じて相互に一致させる必要がある。特定の組成を有する経編地を製造するため、編機ごとに正確に1つの動作プロファイルからなる適合する動作プロファイルのグループが存在する。少なくとも2つの互換性のある動作プロファイルのグループを記憶手段に保存し、製造される経糸編物の選択された組成に応じてこれらを使用することが有利である。よって、経編機を設定する際に、適切な動作プロファイルを選択することが可能であり、再プログラミングの必要はない。 The motion profiles of the knitting tools must be matched to one another depending on the selected composition of the warp knitted fabric to be produced, so that the knitting tools work together synchronously to produce the desired warp knitted fabric. For producing warp knitted fabrics with a specific composition, there exists a group of compatible motion profiles, consisting of exactly one motion profile per knitting machine. It is advantageous to store at least two compatible groups of motion profiles in the storage means and to use these depending on the selected composition of the warp knitted fabric to be produced. Thus, when setting up the warp knitting machine, it is possible to select the appropriate motion profile, without the need for reprogramming.
図1は、本発明によるシンカー1の前端部を幅方向B視線から見た状態を示す図であり、シンカー1は、正面(図1では左)に向かって直線状に傾斜するように構成されたノックオーバーエッジ2を有する。ホールドダウンエッジ3は、高さ方向Hにおいて、ノックオーバーエッジ2と間隔をあけて対向する。スロートエッジ4は、ノックオーバーエッジ2とホールドダウンエッジ3とを接続し、両エッジを後方(図1における右方向)に向かって区画する。ノックオーバーエッジは、ノックオーバーエッジ移行点5により前方に区画され、この移行点は、略高さ方向Hに延びる急勾配のホールドダウンエッジ6に隣接する。ホールドダウンエッジ6は、サポートエッジ8に隣接するサポートエッジ移行点7で下向きに終わる。サポートエッジ8は、ノックオーバーエッジ2と略平行に、かつホールドダウンエッジ6に対して直角に延びる。シンカー1は、例えばバーなどの更なる機械要素に接続するため使用される後部(図1における右側)を除いて示される。シンカー1の更なる機械要素への接続は、従来技術を利用して任意に構成することができる。
1 shows the front end of a
図2は、上方及び前方から斜めの視線で見たノックオーバーバンド11を有するシンカー配列10の2つのシンカー1を例示的に示す図である。シンカー1は、大部分において、図1のシンカー1と同一に設計される。ノックオーバーバンド11は、サポートエッジ8上に設けられ、ホールドダウンエッジ6に突き当たる。よって、ホールドダウンエッジ6及びサポートエッジ8は、この図においてノックオーバーバンド11により隠れる。ノックオーバーバンド11は、シンカー1間の幅方向Bの距離を中継し、経編地は、必要に応じてノックオーバーバンド11の上エッジとその外側面12を越えて高さ方向H下方に引き取ることができる。しかし、経編地は、前方に向かってノックオーバーエッジ2に平行な長手方向Lに平行に引き取ることも可能である。図1と同様に、シンカー1の前端部のみを示す。図2では、ノックオーバーバンド11及びシンカー配列部10の幅方向Bへ延びる一部のみを示す。
2 is an exemplary view of two
図3は、連結手段13を有するノックオーバーバンド11の断面を示す斜視図である。連結手段13の立面であるスペーサ14は、シンカー配列のシンカー間に挿入可能であり、よって、その前端におけるその搬送距離を正確に調整し、安定させることができる。図2に示されるように、2つのシンカー1は、スペーサ14により間隔をあけて配置することができる。
Figure 3 is a perspective view showing a cross section of a
図4は、本発明に係る経編機の関連する構成要素を、ステッチ形成領域を起点として経編機の正面に向かって水平に向けられた方向Hzに編物引き取り手段15を調整した状態を幅方向Bの視線で見た図を示す。図4は、シンカー配列10を、当技術分野における針及びスライダからなるスライダ針配列と共に示す。一本の実線で示された経糸編地は、ノックオーバーエッジ2と略平行に引き取られる。経糸は、通常のように実質的に上方から高さ方向へ供給され、これも実線で示される。編物引き取り手段15は、第1の既定の調整手段16で示される。編物引き取り手段15の第1ローラ18は、この調整において反時計回りに回転する。編物引き取り手段15の第2ローラ19又はその軸は、第1ローラ18又は第1ローラ18の軸の下方に垂直方向Vに配置される。
Figure 4 shows the relevant components of the warp knitting machine according to the invention, viewed in the width direction B, with the adjustment of the fabric take-off means 15 in a direction Hz directed horizontally from the stitch formation area towards the front of the warp knitting machine. Figure 4 shows the
図5は、経編機の同じ関連する構成要素を幅方向Bの視線で見た図を示すが、編物引き取り手段15を垂直方向Vで調整したものであり、編物引き取り手段15は第2の既定の調整手段17で示される。編物引き取り手段15の第1ローラ18は、この調整において時計回りに回転する。編物引き取り手段15の第2ローラ19は、第1ローラ18の上方で垂直方向Vに配置される。経編地は、ノックオーバーバンド11を介して引き取られる。なお、ローラ18,19やその直径は、編機と同じ縮尺で図示していない。
5 shows the same relevant components of the warp knitting machine in a view in the width direction B, but with an adjustment of the knitting take-off means 15 in a vertical direction V, which is shown with a second predefined adjustment means 17. A
図6は、機枠125が機械上部101と機械下部102とに2分割された経編機126の模式図であり、機械下部102は機台114上に配置される。機械上部101は、この機械上部101に回転可能に取り付けられてバーキャリア107に接続されるレバー軸103を有する。バーキャリア107には、ガイドバー108が機械幅方向zへ変位可能に取り付けられる。ここでは簡略化のため、取り付け状態は示されていない。さらに経編機126は、3つのレバー軸104,105,106を有し、これらはすべて機械下部102に回転可能に取り付けられ、バーキャリア及びバーを介して編物ツールに編物動作を協働させる。このバーキャリア及び編みツールは図示されていない。機械上部101と機械下部102は、ねじ111により連結され、この目的のため機械上部101は、ねじ111ごとに、長手軸が機械奥行き方向xへ延びる長孔からなり、機械下部102は、ねじ111に相対するねじ穴が設けられる。しかし、機械上部101を機械下部102に接続するための他の手段、例えばロック可能なレールによる接続も有利に実施可能である。この例示的な実施形態では、機械上部101は、長孔の長さに対応する量だけ、機械下部102に対して機械奥行き方向xへ変位可能である。機械上部101と機械下部102との間には、機械高さ方向yにおける機械上部101と機械下部102との相対位置を調整可能なスペーサ板110が配置される。
Figure 6 is a schematic diagram of a
図7は、図6の経編機126を機械高さ方向y回りに90度回転させた図である。機械下部102は、機械幅方向zへ相互にオフセットされた機械ベッド114に接続される3つの下部中央壁113を含む。機械上部101は、3つの上部中央壁112と、ガイドバー108が駆動可能なレバー軸103と、レバー軸103の揺動駆動手段115と、ガイドバー108の変位駆動手段116とから構成される。3つのスペーサプレート110と機械上部101は、ネジ111により機械下部102に連結される。揺動駆動手段115は、ガイドバー108が駆動可能なレバー軸103を駆動し、ガイドバー108に加え編糸ガイド要素109においてもレバー軸103の回転軸を中心とした揺動運動を実行させる。同時に、変位駆動手段116は、ガイドバー108及び編糸ガイド要素109を駆動し、機幅方向zへ揺動変位運動させる。揺動運動と変位運動とが協働することにより、編糸ガイド要素109は3次元的な編目運動を行う。
Figure 7 shows the
図8は、図6における断面A-Aを示す。3つのスペーサプレート110は断面で示される。スペーサプレート110の各々には、それぞれ1つのねじ111が挿通する2つの長孔117が設けられる。スペーサプレート110の長孔117は、機械上部101と機械下部102との機械奥行き方向xの相対位置の調節を可能にする。
Figure 8 shows the cross section A-A in Figure 6. Three
図9は、リニアステップモータ118、リニアステップモータ出力軸119、駆動レバー120、レバー軸103,104,105,106のいずれかに偏心して取り付けられる関節部121を有するレバー軸103,104,105,106の揺動駆動手段115を示す図である。リニアステップモータ出力軸119の直線駆動運動は、駆動レバー120及びレバー軸103,104,105,106に偏心して取り付けられた関節部121によりレバー軸103,104,105,106の回転運動に変換される。
Figure 9 shows the swing drive means 115 for the
図10は、リニアステップモータ122とロータリステップモータ出力軸123と無段変速機124とからなるレバー軸103,104,105,106の揺動駆動手段115を示す。好ましくは、無段変速機124は、ロータリステップモータ出力軸123とレバー軸103,104,105,106の歯付ベルトプーリに噛み合わされる歯付ベルトとからなり、ロータリステップモータ出力軸123の速度とトルクが歯付ベルトプーリの歯数に応じてレバー軸103,104,105,106の速度及びトルクにロスなく伝達される。
Figure 10 shows the swing drive means 115 for the
例示的な実施形態の4つのレバー軸103,104,105,106の全てに、共通の電子制御手段を介して制御可能な揺動駆動手段115が割り当てられる。電子制御手段は、編物ツールのための運動プロファイルが格納され、編物ツールの編物運動を既定する記憶手段からなる。経編編物20を製造するため、全ての編みツールが互換性のある編み動作を実行する必要がある。よって、記憶された運動プロファイルは、それぞれ1つの編みツールについて、グループの他の運動プロファイルに一致する1つの運動プロファイルからなるグループに割り当てられる。電子制御手段は、編物ツールが適合する編物動作を実行するように、選択された動作プロファイルのグループにより揺動駆動手段115を制御することができる。異なる多様な組成を有する経編編物20の場合、経編編物20の組成に対する編機の編み動作の適合を考慮した対応する異なる動作プロファイルのグループを記憶することができる。よって、経編地20の組成が変更された場合、正しい動作プロファイルのグループを選択することにより、正しい編み動作を設定することができる。
All four
図11は、経編機126がトリコット機の原理により動作するときの、編糸ガイド要素109及びフック針127に対するレバー軸103の空間配置の模式図である。図は縮尺通りではなく、特にピボット半径133は図の他の要素に比べて小さく示される。バーキャリア107及びガイドバー108は、図11には示されていないが、経編機126では、編糸ガイド要素109をレバー軸103に接続する。編糸ガイド要素109は、レバー軸103を中心とするピボット半径133を有する外接円上で揺動運動128を実行し、この揺動運動は、機械奥行き方向xと機械高さ方向yの両方に方向成分を有する。この揺動運動128の結果、編糸130はフック針127に掛けられ、編糸は編糸ガイド要素109の編糸ガイド開口134を通り、よって揺動運動128に追従して延びる。揺動運動128の所望のプロファイルを達成するため、レバー軸103とフック針127との間には、機械奥行き方向xの奥行きオフセット131と機械高さ方向yの高さオフセット132とを有し、これらは全ての編機の編み動作に一致させることができる。
11 is a schematic diagram of the spatial arrangement of the
図12は、経編機126がラッシェル原理により動作するときの、編糸ガイド要素109及びフック針127に対するレバー軸103の空間配置の模式図である。この図は、図11と略同じ要素を示す。しかし、要素の相互に対する配置は、ラッシェル原理の結果として異なる。編糸ガイド要素109の揺動運動129は、トリコット機の原理により動作する経編機の揺動運動128と比較して、機械高さ方向yへ実質的に小さい方向成分を有する。ラッシェル原理では、編糸ガイド要素109の揺動運動129は、機械奥行き方向yへ主に延びる。このプロファイルを達成するため、レバー軸103とフック針127との間の奥行きオフセット131は、トリコット機械の原理により動作する経編機に比べて実質的に小さく、又はレバー軸103及びフック針127は、両者の間に奥行きオフセット131が存在しないように他の上に1つずつ配置される。ピボット半径133が変化しない場合、ラッシェル原理では、フック針127の高さでの編糸ガイド要素129のピボット運動が機械奥行方向xへ主に延びるように、高さオフセット132はトリコット機械の原理により動作する経編機よりも大きくする必要がある。この目的のため、ラッシェル原理では高さオフセット132及びピボット半径133は略同じ大きさである。
12 is a schematic diagram of the spatial arrangement of the
ガイドバーを駆動するレバー軸103が他のレバー軸104,105,106に対して、即ちこれらのレバー軸104,105,106の1つの編具127に対して、機械奥行方向x及び機械高さ方向yへ相対位置を調整可能な前述した経編機126は、当該相対位置をラッシェル原理及びトリコット機械の原理により、共に正しく調整することにより操作することができる。これは特に、加えて経編機126の編物引き取り手段21及び編物シンカー1がこれに適する場合に適用される。
The above-described
図13は、本発明による経編機126を、トリコットマシン編物としての経編編物20を製造するために使用される構成を示す模式図である。編物引き取り手段15は、第1の既定の調整手段16に位置し、製造された経編編物20は、水平方向Hzに大きく引き取られる。レバー軸103とフック針127との間の相対的オフセット131,132は、編糸ガイド要素109がトリコット機の揺動運動128を実行するように、すなわちフック針127の高さで水平方向Hz及び垂直方向Vの同等の方向成分で大きく動くように調整され、製造されたステッチはフック針127によるノックオーバーエッジ2との接触によりシンカー配列10においてノックオーバーされる。
13 is a schematic diagram showing a configuration of a
図14は、ラッシェル機械編物としての経編編物20を製造するため使用される構成の経編機の模式図である。編物引き取り手段15は、第2の既定の調整17に位置し、そこでは、製造された経編編物20が垂直方向Vに大きく引き取られ、レバー軸とフック針の間の相対オフセット131,132は、編糸ガイド要素109がラッシェル機の揺動運動129を実行するように、すなわちフック針127の高さで水平方向Hzに大きく動くように調整される。生成されたステッチは、フック針127によるノックオーバーバンド11及びノックオーバーエッジ2との接触により、シンカー配列10においてノックオーバーされる。これは、図13における構成との決定的な相違点である。
14 is a schematic diagram of a warp knitting machine in a configuration used for producing a warp knitted
1 シンカー、2 ノックオーバーエッジ、3 ホールドエッジ、4 スロートエッジ、5 ノックオーバーエッジ移行点、6 ホールドダウンエッジ、7 サポートエッジ移行点、8 サポートエッジ、9 保持手段、10 シンカー配列、11 ノックオーバーバンド、12 ノックオーバーバンド(11)の外面、13 連結手段、14 スペーサ要素、15 編物引き取り手段、16 編物引き取り手段の第1の既定の調整手段、17 編物引き取り手段の第2の既定の調整手段、18 編物引き取り手段の第1ローラ、19 編物引き取り手段の第2ローラ、20 ワープ編物、21 編物引き取り方向、22 針バー、23 スライダ、B 幅方向、H 高さ方向、L 長手方向、Hz 水平方向、V 垂直方向、101 機械上部、102 機械下部、103 ガイドバーレバー軸、104 スライダバーのレバー軸、105 針棒のレバー軸、106 編物用シンカーバーのレバー軸、107 バーキャリア、108 ガイドバー、109 編糸ガイド要素、110 スペーサプレート、111 ねじ、112 上部中央壁、113 下部中央壁、114 マシンベッド、115 揺動駆動手段、116 変位駆動手段、117 長孔、118 リニアステップモータ、119 リニアステップモータ出力軸、120 駆動レバー、121 関節部、122 ロータリステップモータ、123 ロータリーステップモータ出力軸、124 無段変速機、125 マシンフレーム、126 ワープ編機、127 フック針、128 トリコット編機の編糸ガイド要素(9)の揺動運動、129 ラッシェル機の編糸ガイド要素(9)の揺動運動、130 編糸,ワープ編糸、131 機械奥行方向(x)におけるレバー軸(3)とフック針(27)との間の相対的なオフセット量、132 機械高さ方向(y)におけるレバー軸(3)とフック針(27)とのオフセット量、133 ピボット半径、134 編糸ガイド開口、x 機械深度方向、y 機械高さ方向、z 機械幅方向
1 sinker, 2 knock-over edge, 3 hold edge, 4 throat edge, 5 knock-over edge transition point, 6 hold-down edge, 7 support edge transition point, 8 support edge, 9 holding means, 10 sinker arrangement, 11 knock-over band, 12 outer surface of knock-over band (11), 13 connecting means, 14 spacer element, 15 fabric take-off means, 16 first predetermined adjustment means of fabric take-off means, 17 second predetermined adjustment means of fabric take-off means, 18 first roller of fabric take-off means, 19 second roller of fabric take-off means, 20 warp fabric, 21 fabric take-off direction, 22 needle bar, 23 slider, B width direction, H height direction, L longitudinal direction, Hz horizontal direction, V vertical direction, 101 machine upper part, 102 machine lower part, 103 guide bar lever shaft, 104 slider bar lever shaft, 105 Needle bar lever shaft, 106 knitting sinker bar lever shaft, 107 bar carrier, 108 guide bar, 109 knitting yarn guide element, 110 spacer plate, 111 screw, 112 upper central wall, 113 lower central wall, 114 machine bed, 115 swing drive means, 116 displacement drive means, 117 slot, 118 linear step motor, 119 linear step motor output shaft, 120 drive lever, 121 joint, 122 rotary step motor, 123 rotary step motor output shaft, 124 continuously variable transmission, 125 machine frame, 126 warp knitting machine, 127 hook needle, 128 swing movement of knitting yarn guide element (9) of tricot knitting machine, 129 swing movement of knitting yarn guide element (9) of Raschel machine, 130 knitting yarn, warp knitting yarn, 131 Relative offset between the lever shaft (3) and the hook needle (27) in the machine depth direction (x), 132 offset between the lever shaft (3) and the hook needle (27) in the machine height direction (y), 133 pivot radius, 134 yarn guide opening, x machine depth direction, y machine height direction, z machine width direction
Claims (16)
ノックオーバーエッジ移行点(5)において、ホールドダウンエッジ(6)はノックオーバーエッジ(2)に隣接し、サポートエッジ移行点(7)において、サポートエッジ(8)はホールドダウンエッジ(6)に隣接し、サポートエッジ(8)は少なくとも一部が長手方向(L)へ延び、ノックオーバーエッジ(2)から高さ方向(H)下方に配置され、
サポートエッジ移行点(7)は、前記ノックオーバーエッジ移行点(5)からの高さ方向(H)の距離が、前記ノックオーバーエッジ移行点(5)からの長手方向(L)の距離の少なくとも4倍の距離離れていることを特徴とするシンカー(1)。 A sinker (1) for a warp knitting machine, comprising a knock-over edge (2), a hold edge (3) and a throat edge (4), wherein the knock-over edge (2) extends in a width direction (B) and at least a portion of it in a longitudinal direction (L), the height direction (H) of the sinker (1) extends vertically upward from the surface of the knock-over edge (2), the hold edge (3) is located on the opposite side to the knock-over edge (2) with a gap in the height direction (H), and the throat edge (4) is partitioned in the longitudinal direction (L) toward the rear and connects the knock-over edge (2) and the hold edge (3),
At the knock-over edge transition point (5), the hold-down edge (6) is adjacent to the knock-over edge (2), and at the support edge transition point (7), the support edge (8) is adjacent to the hold-down edge (6), the support edge (8) extending at least partially in the longitudinal direction (L) and positioned below the knock-over edge (2) in the height direction (H);
A sinker (1) characterized in that a support edge transition point (7) is at least four times as far away in a height direction (H) from the knock over edge transition point (5) as a longitudinal distance (L) from the knock over edge transition point ( 5 ).
前記サポートエッジ移行点(7)は、前記ノックオーバーエッジ移行点(5)から高さ方向(H)へ3mm以上10mm以下の距離に位置することを特徴とするシンカー(1)。 A sinker (1) according to claim 1,
The sinker (1) is characterized in that the support edge transition point (7) is located at a distance of 3 mm to 10 mm in the height direction (H) from the knock over edge transition point (5).
前記ホールドダウンエッジ(6)は、前記ホールドダウンエッジ(6)の一部の凹部又は凸部として形成される保持手段(9)を備えることを特徴とするシンカー(1)。 A sinker (1) according to claim 1,
The sinker (1), characterized in that the hold-down edge (6) is provided with a retaining means (9) formed as a recess or protrusion of a part of the hold-down edge (6).
前記サポートエッジ(8)は、前記サポートエッジ移行点(7)から前方に向かって長手方向(L)へ最大で2mm延びることを特徴とするシンカー(1)。 A sinker (1) according to claim 1,
The sinker (1) is characterized in that the support edge (8) extends forward from the support edge transition point (7) in the longitudinal direction (L) by a maximum of 2 mm.
前記ノックオーバーエッジ(2)と前記ホールドダウンエッジ(6)とは、90°から115°までの角度をなすことを特徴とするシンカー(1)。 A sinker (1) according to claim 1,
The sinker (1) is characterized in that the knock-over edge (2) and the hold-down edge (6) form an angle of 90° to 115°.
前記ノックオーバーエッジ(2)は、長手方向(L)において、前記ホールドエッジ(3)から前方に向かって最大で5mm突出することを特徴とするシンカー(1)。 A sinker (1) according to claim 1,
The sinker (1) is characterized in that the knock-over edge (2) protrudes forward from the hold edge (3) by a maximum of 5 mm in the longitudinal direction (L).
前記ノックオーバーバンド(11)の外面(12)の高さ方向(H)の上端は、前記ノックオーバーバンド(11)の外面(12)の高さ方向(H)の下端からの高さ方向(H)の距離が、前記ノックオーバーバンド(11)の外面(12)の高さ方向(H)の下端からの長手方向(L)の距離の少なくとも4倍の距離離れていることを特徴とするシンカー配列(10)。 A sinker arrangement (10) for a warp knitting machine comprising a plurality of sinkers (1) according to claim 1, the sinkers (1) being aligned in a row at regular intervals in the width direction (B) and comprising at least one knock-over band (11), the knock-over band (11) being adjacent to the support edges (8) and hold-down edges (6) of at least some of the sinkers (1) and relaying the distance in the width direction (B) between at least two sinkers (1), the outer surface (12) of the knock-over band (11) being provided on the opposite side to the surface where the knock-over band (11) abuts against the hold-down edges (6) of the sinkers (1),
A sinker arrangement (10) characterized in that an upper end of a height direction (H) of an outer surface (12) of the knock-over band (11) is at a distance in the height direction (H) from a lower end of the height direction (H) of the outer surface (12) of the knock-over band (11) that is at least four times the distance in the longitudinal direction (L) from the lower end of the height direction (H) of the outer surface (12) of the knock-over band (11).
前記ノックオーバーバンド(11)は、幅方向(B)の延長線上で一定である長方形の断面を有することを特徴とするシンカー配列(10)。 A sinker arrangement (10) according to claim 7,
The knockover band (11) is characterized in that it has a rectangular cross section that is constant along the extension of the width direction (B) of the sinker arrangement (10).
ノックアウトバンド(11)は、高さ方向(H)において、複数のシンカー(1)の少なくとも一部のノックオーバーエッジ(2)に対して同一平面上に配置されるか、又は離間して配置されることを特徴とするシンカー配列(10)。 A sinker arrangement (10) according to claim 7 or 8,
A sinker arrangement (10) characterized in that the knockout band (11) is arranged in the height direction (H) in a coplanar manner or spaced apart from at least some of the knockover edges (2) of the multiple sinkers (1).
前記ノックオーバーバンド(11)の長手方向(L)の延び量は、前記サポートエッジ(8)の長手方向(L)の延び量と同じであることを特徴とするシンカー配列(10)。 A sinker arrangement (10) according to any one of claims 7 to 9,
A sinker arrangement (10), characterized in that the extension of the knock-over band (11) in the longitudinal direction (L) is the same as the extension of the support edge (8) in the longitudinal direction (L).
ノックオーバーバンド(11)は、少なくとも一部のシンカー(1)に対して取り外し可能に固定するため、複数個のシンカー(1)の少なくとも一部のシンカー(1)の、ホールドダウンエッジ(6)の少なくとも1つの保持手段(9)と協働することを特徴とするシンカー配列(11)。 A sinker arrangement (10) according to any one of claims 7 to 10,
A sinker arrangement (11) characterized in that the knock-over band (11) cooperates with at least one retaining means (9) of the hold-down edge (6) of at least some of the sinkers (1) of a plurality of sinkers (1) for removably fixing the knock-over band (11) to at least some of the sinkers (1).
前記ノックオーバーバンド(11)は、該ノックオーバーバンド(11)に固定されると共に前記ホールドダウンエッジ(6)の保持手段(9)に取り外し可能に固定される連結手段(13)を有することを特徴とするシンカー配列(10)。 A sinker arrangement (10) according to any one of claims 7 to 11,
1. A sinker arrangement (10) characterized in that the knock-over band (11) has connecting means (13) fixed to the knock-over band (11) and releasably fixed to the retaining means (9) of the hold-down edge (6).
前記連結手段(13)は、その前端部における前記シンカー(1)間の幅方向(B)の距離を調整する少なくとも1つのスペーサ(14)を有することを特徴とするシンカー配列(10)。 A sinker arrangement (10) according to claim 12,
The sinker arrangement (10) is characterized in that the connecting means (13) has at least one spacer (14) for adjusting the distance in the width direction (B) between the sinkers (1) at their front ends.
・請求項7に記載の少なくとも1つのシンカー配列(10)、
・前記シンカー配列のノックオーバーエッジ又はノックオーバーバンドにおけるノックオーバーによりステッチが形成されるステッチ形成領域、及び
・前記ステッチ形成領域から経編地を引き取るための編物引き取り手段(15)
前記編物引き取り手段(15)は、少なくとも1つの既定の第1の調節手段(16)において、前記経編地を水平方向の前方に向けた方向(Hz)へ引き取ることが可能であり、少なくとも1つの既定の第2の調節(17)において、前記経編地を垂直方向(V)の下方へ引き取ることを可能にするため、前記ステッチ形成領域に対して調節可能に適合されることを特徴とする経編機。 A warp knitting machine for producing a universal warp knitted fabric having at least the following characteristics:
at least one sinker arrangement (10) according to claim 7,
a stitch forming area in which stitches are formed by knock-overs at the knock-over edge or knock-over band of the sinker arrangement, and a knitted fabric take-off means (15) for taking off the warp knitted fabric from the stitch forming area.
The warp knitting machine is characterized in that the knitted fabric take-off means (15) is adjustably adapted to the stitch formation area so as to enable, in at least one predetermined first adjustment means (16), to take off the warp knitted fabric in a horizontal forward direction (Hz) and, in at least one predetermined second adjustment means (17), to take off the warp knitted fabric in a vertical downward direction (V).
前記編物引き取り手段(15)のうち、前記ステッチ形成領域に最も近い位置に配置される少なくとも1つの第1ローラ(18)は、その回転方向が反転可能に付勢されるように設けられることを特徴とする経編機。 A warp knitting machine according to claim 14,
A warp knitting machine characterized in that at least one first roller (18) of the knitted fabric take-off means (15) arranged at a position closest to the stitch formation area is biased so that its rotation direction can be reversed.
前記第1ローラ(18)に追従する前記編物引き取り手段(15)の少なくとも1つの第2ローラ(19)は、前記第1ローラ(18)の垂直方向(V)下方における前記編物引き取り手段の第1の既定の調節手段(16)に配置され、前記第1ローラ(18)垂直方向(V)上方における前記編物引き取り手段(15)の第2の既定の調節手段(17)に配置されることを特徴とする経編機。 A warp knitting machine according to claim 15,
At least one second roller (19) of the knitting take-off means (15) following the first roller (18) is arranged on a first predetermined adjustment means (16) of the knitting take-off means vertically (V) below the first roller (18) and on a second predetermined adjustment means (17) of the knitting take-off means (15) vertically above the first roller (18).
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| EP19198061.4A EP3795729B1 (en) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | Sinker, sinker assembly and knitting machine |
| EP19198061.4 | 2019-09-18 | ||
| EP20181084.3 | 2020-06-19 | ||
| EP20181084.3A EP3795730B1 (en) | 2019-09-18 | 2020-06-19 | Warp knitting machine and method for producing warp knitted fabric |
| PCT/EP2020/075862 WO2021053014A1 (en) | 2019-09-18 | 2020-09-16 | Sinker, sinker assembly, and warp knitting machine |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022548384A JP2022548384A (en) | 2022-11-18 |
| JP7529772B2 true JP7529772B2 (en) | 2024-08-06 |
Family
ID=67997494
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022517920A Active JP7529772B2 (en) | 2019-09-18 | 2020-09-16 | Sinker, sinker arrangement and warp knitting machine |
| JP2022517919A Active JP7578682B2 (en) | 2019-09-18 | 2020-09-16 | Warp knitting machine for producing warp knitted fabric |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022517919A Active JP7578682B2 (en) | 2019-09-18 | 2020-09-16 | Warp knitting machine for producing warp knitted fabric |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (2) | EP3795729B1 (en) |
| JP (2) | JP7529772B2 (en) |
| CN (2) | CN114364833B (en) |
| PT (1) | PT3795730T (en) |
| WO (2) | WO2021053014A1 (en) |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000027058A (en) | 1998-06-26 | 2000-01-25 | Karl Mayer Textil Mas Fab Gmbh | Warp knitting machine |
Family Cites Families (23)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB191102784A (en) * | 1911-02-03 | 1912-01-11 | Thomas Arthur Spiers | Improvements in or relating to Circular Knitting Machines. |
| GB245928A (en) * | 1925-01-02 | 1926-01-21 | William Henry Claude Spencer | Improvements in or relating to circular knitting machines |
| DE547740C (en) * | 1929-12-05 | 1932-03-30 | Internationaler Maratti Maschi | Round warp knitting machine |
| US2144018A (en) * | 1936-12-02 | 1939-01-17 | Celanese Corp | Knitting machine |
| US2682163A (en) * | 1949-11-17 | 1954-06-29 | Aaron S Staff | Trick plate |
| US2810278A (en) * | 1953-03-09 | 1957-10-22 | Kidde Mfg Co Inc | Sinker assembly for latch needles |
| DE1174010B (en) | 1955-02-04 | 1964-07-16 | Hobourni F N F Ltd | Pull-off device for flat chain-knitting machines with a winding roller and a pair of pull-off rollers |
| JPS4825032B1 (en) * | 1970-01-16 | 1973-07-25 | ||
| DE2457950A1 (en) * | 1974-12-07 | 1976-06-16 | Schlafhorst & Co W | Multi-purpose knitting machine - has automatic warp knitter with integral Raschel knitter bonded by common components |
| DE2524020C3 (en) * | 1975-05-30 | 1983-11-03 | Liba Maschinenfabrik Gmbh, 8674 Naila | Knitting machine |
| DD120669A1 (en) | 1975-07-10 | 1976-06-20 | ||
| DD121530A1 (en) | 1975-10-01 | 1976-08-05 | ||
| DE3008276C2 (en) * | 1980-03-04 | 1984-03-15 | Liba Maschinenfabrik Gmbh, 8674 Naila | Warp knitting machine with take-off of the goods over a fixed knock-off edge |
| DE3241154C2 (en) * | 1982-11-08 | 1985-09-12 | Memminger Gmbh, 7290 Freudenstadt | Warp knitting machine |
| CS248403B1 (en) * | 1984-06-25 | 1987-02-12 | Jan Jelinek | Circular knitting frame for pile goods production |
| DE3821213A1 (en) * | 1987-07-25 | 1989-02-09 | Sipra Patent Beteiligung | CIRCULAR KNITTING MACHINE WITH SLIDING NEEDLES |
| DE4228048C2 (en) | 1992-08-24 | 1994-06-30 | Liba Maschf | Warp knitting machine with inclusion knock-off boards that can be moved back and forth in the needle streets |
| DE29516290U1 (en) * | 1995-10-13 | 1997-02-06 | Liba Maschinenfabrik Gmbh, 95119 Naila | Multibar warp knitting machine with servo motor drive for the laying bars |
| US6289703B1 (en) * | 1998-10-26 | 2001-09-18 | Liba Maschinenfabrik Gmbh | Rashel machine with a stroke device for a guide bar assemblage |
| DE10243398B4 (en) * | 2001-09-20 | 2009-02-26 | Cetex Institut für Textil- und Verarbeitungsmaschinen gemeinnützige GmbH | Drive device for an occupied with knitting tools barre a knitting machine |
| DE10349417B3 (en) | 2003-10-21 | 2005-08-04 | Karl Mayer Textilmaschinenfabrik Gmbh | Warp knitting machine |
| ES2681446T3 (en) | 2016-07-28 | 2018-09-13 | Karl Mayer Textilmaschinenfabrik Gmbh | Warp knitting machine and process for manufacturing a warp knitting |
| EP3495541B1 (en) * | 2019-03-18 | 2021-05-19 | KARL MAYER STOLL R&D GmbH | Warp knitting machine and fabric removal device for a warp knitting machine |
-
2019
- 2019-09-18 EP EP19198061.4A patent/EP3795729B1/en active Active
-
2020
- 2020-06-19 EP EP20181084.3A patent/EP3795730B1/en active Active
- 2020-06-19 PT PT201810843T patent/PT3795730T/en unknown
- 2020-09-16 CN CN202080065547.3A patent/CN114364833B/en active Active
- 2020-09-16 WO PCT/EP2020/075862 patent/WO2021053014A1/en not_active Ceased
- 2020-09-16 WO PCT/EP2020/075856 patent/WO2021053011A1/en not_active Ceased
- 2020-09-16 JP JP2022517920A patent/JP7529772B2/en active Active
- 2020-09-16 CN CN202080065545.4A patent/CN114375354A/en active Pending
- 2020-09-16 JP JP2022517919A patent/JP7578682B2/en active Active
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000027058A (en) | 1998-06-26 | 2000-01-25 | Karl Mayer Textil Mas Fab Gmbh | Warp knitting machine |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2021053014A1 (en) | 2021-03-25 |
| JP2022548383A (en) | 2022-11-18 |
| CN114364833B (en) | 2023-10-03 |
| EP3795729A1 (en) | 2021-03-24 |
| JP2022548384A (en) | 2022-11-18 |
| EP3795729B1 (en) | 2023-06-07 |
| EP3795729C0 (en) | 2023-06-07 |
| EP3795730B1 (en) | 2022-11-02 |
| JP7578682B2 (en) | 2024-11-06 |
| CN114375354A (en) | 2022-04-19 |
| EP3795730A1 (en) | 2021-03-24 |
| PT3795730T (en) | 2023-01-05 |
| CN114364833A (en) | 2022-04-15 |
| WO2021053011A1 (en) | 2021-03-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6161269A (en) | Apparatus for needling non-woven fiber fleece webs | |
| US6276174B1 (en) | Method and warp knitting machine for the production of knitted fabric having a freely selectable pattern repeat | |
| JPH0390665A (en) | Pattern making control device of filling knitting machine | |
| US7426895B2 (en) | Tufting machine and process for variable stitch rate tufting | |
| EP1647619B1 (en) | Method and apparatus for fabricating a three-dimensional warp knitted fabric having varied cross-sections | |
| EP1520922B1 (en) | Textile machine and control method thereof | |
| JP7529772B2 (en) | Sinker, sinker arrangement and warp knitting machine | |
| EP1526199B1 (en) | Textile machine and control method thereof | |
| CN101638827B (en) | Method to produce textile articles with warp-knitting machines and machine to carry out such a method | |
| KR100272352B1 (en) | Ketten wirk mashine mit legeschienen | |
| US6415633B2 (en) | Flat knitting machine | |
| US4319468A (en) | Raschel machine | |
| CN105862182B (en) | The cotton feeding device of the improved carding machine of structure | |
| JP6905982B2 (en) | Loop formation method and equipment | |
| US4895006A (en) | Crocheting machine | |
| JP2004324020A (en) | Method and machine for producing modified cross section three dimensional warp knit fabric and modified cross section three-dimensional warp knit fabric | |
| JP2602739B2 (en) | Flat knitting machine | |
| HK40067857A (en) | Warp knitting machine for producing warp-knitted fabric | |
| HK40067786A (en) | Sinker, sinker assembly, and warp knitting machine | |
| JP2007501338A (en) | Improved knitting machine and knitting method | |
| CN113417058B (en) | Parallel yarn bar yarn feeding device | |
| US4368626A (en) | Crochet knitting machine with weft bar adjustment and guide assembly | |
| JP2866053B2 (en) | Pile forming warp knitting machine | |
| US5768916A (en) | Warp knitting machine | |
| KR200244346Y1 (en) | A warp knitting machine's a automatic warp feeding device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230914 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240425 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240501 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240702 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240717 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240725 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7529772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |