JP7539242B2 - 入力デバイス - Google Patents
入力デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7539242B2 JP7539242B2 JP2020065098A JP2020065098A JP7539242B2 JP 7539242 B2 JP7539242 B2 JP 7539242B2 JP 2020065098 A JP2020065098 A JP 2020065098A JP 2020065098 A JP2020065098 A JP 2020065098A JP 7539242 B2 JP7539242 B2 JP 7539242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- input device
- light
- microphone
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/08—Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
- H04R1/083—Special constructions of mouthpieces
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/215—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising means for detecting acoustic signals, e.g. using a microphone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/24—Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/02—Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
- H04R1/04—Structural association of microphone with electric circuitry therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/08—Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/32—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
- H04R1/40—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
- H04R1/406—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/005—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
図1Aで示すように、入力デバイス10は、その左部及び右部に、ユーザが手で保持するための左被保持部10Lと右被保持部10Rとをそれぞれ有している。被保持部10L・10Rは左右方向において離れており、被保持部10L・10Rの前部の間にデバイス中央部10Mが形成されている。被保持部10L・10Rは、デバイス中央部10Mの後縁よりも後方に伸びているグリップ12を有しよい。デバイス中央部10Mの前後方向でのサイズは被保持部10L・10Rと同じであってもよい。この場合、被保持部10L・10Rは後方に伸びているグリップ12を有していなくてよい。
図2で示すように、入力デバイス10は、入力デバイス10の外装部材であるキャビネット40を有している。キャビネット40は入力デバイス10の外面を構成するとともに、入力デバイス10が備える種々の部品(回路基板61や、振動モータ5R・5Lなど)を収容している。キャビネット40は、上下方向で組み合わされる上キャビネット部41と下キャビネット部42とを有している。
図9で示すように、入力デバイス10は、2つのマイクロフォン8A・8Bを有してよい。2つのマイクロフォン8A・8Bは、入力デバイス10を保持しているユーザの口からの距離が異なるように配置される。第1マイクロフォン8Aは、例えば回路基板61の下方に配置され、第2マイクロフォン8Bは、例えば回路基板61の上方に配置される。第1マイクロフォン8Aと第2マイクロフォン8Bとの間に、回路基板61に実装されているコネクタ67(例えば、ヘッドセット用のジャック)が位置している。
図9で示すように、下キャビネット部42に、下キャビネット部42を貫通している第1音孔V1が形成されている。マイクロフォンホルダ9Aは、第1マイクロフォン8Aと下キャビネット部42の内面との間に位置している密閉部9bを有している。密閉部9bは下キャビネット部42の内面に押し当てられている。密閉部9bは第1マイクロフォン8Aに対応する位置に孔9aを有している。下キャビネット部42の第1音孔V1はマイクロフォンホルダ9Aの孔9aを通って第1マイクロフォン8Aに繋がっている。密閉部9bに形成された孔9aの縁は下キャビネット部42の内面に押し当てられており、第1音孔V1はその入り口から第1マイクロフォン8Aまで密閉されている。
入力デバイス10は、外装部材として、上述した上キャビネット部41とカバー45とを有している。上キャビネット部41に開口43a(図6参照)が形成され、カバー45に開口45c(図7参照)が形成されている。入力スティック31は、開口43a・45cの内側で、半径方向に傾けたり、傾けた状態で初期位置の中心線を中心として回転させることができる。図14Aで示すように、入力スティック31は、柱部31aと、柱部31aの上部に位置している接触部31bとを有している。柱部31aの下部は図示していない支持機構によって支持されている。
上キャビネット部41には、複数の開口44a(図6参照)が形成されている。各開口44aの内側に入力ボタン35が配置されている。入力ボタン35は、上キャビネット部41に交差する方向、すなわち上下方向で動くことができる。図17で示すように、入力ボタン35の下方に、スイッチ36aが配置されている。スイッチ36aは弾性材料(例えばゴム)で形成されており、入力ボタン35を初期位置に向けて上方に付勢している。
入力デバイス10は、左右の被保持部10L・10R(より具体的には、グリップ12)に配置されている振動モータ5R・5Lを有している。振動モータ5R・5Lは、例えば、情報処理装置(ゲーム装置)からの指示に応じて駆動し、グリップ12を振動させる。振動モータ5R・5Lは、直動モータ(例えばボイスコイルモータ)であってもよいし、回転モータ(例えばdirect current(DC)モータ)であってもよい。図2で示すように、振動モータ5R・5Lはフレーム51によって保持されている。フレーム51は、左右のグリップ12に収容される部分に、モータ保持部51cを有している。
入力デバイス10の上面は、入力ボタン35が配置されている右領域(右被保持部10Rの上面)と、方向キー19が配置されている左領域(左被保持部10Lの上面)と、この右領域と左領域との間の領域である中央領域とを有している。入力デバイス10の例においては、中央領域は入力部材20の上面によって構成されている。入力部材20は、デバイス中央部10Mの前部に位置し、その前縁は入力デバイス10の前縁を構成している。入力部材20の最前部は下方に曲がっており、入力デバイス10の前面を構成している。上キャビネット部41には開口41h(図6参照)が形成されている。入力部材20は上キャビネット部41のこの開口41hの内側に配置されている。
光拡散部材71は、図2で示すように、四角い枠形状であり、入力部材20の外縁を取り囲んでいる。光拡散部材71は、入力部材20の後縁に沿って配置される後部71aと、入力部材20の右縁と左縁とに沿って配置される側部71bと、入力部材20の前縁に沿って配置される前部71cとを有している。光拡散部材71は、例えば樹脂で一体的に形成される。光拡散部材71は、入射した光を内部で拡散させ、光拡散部材71の広い範囲から出す部材である。
以上説明したように、入力デバイス10は、上下方向で組み合わされる上キャビネット部41と下キャビネット部42とを有しているキャビネット40と、上キャビネット部41と下キャビネット部42とを固定している螺子49bと、キャビネット40の外面に取り付けられ、螺子49bを覆っているカバー45とを有している。キャビネット40の外面は、カバー側部45R・45Lに隣接しカバー45によって覆われない露出領域を有している。露出領域におけるキャビネット40の外面とカバー側部45R・45Lの外面との間に段差Nが形成され、カバー45の外面は露出領域におけるキャビネット40の外面に対して凹んでいる。この入力デバイスによれば、螺子49bがカバー45によって覆われるので、入力デバイス10の外観を向上できる。また、カバー45の外面がキャビネット40の外面に対して凹んでいるので、観察者が見たときにカバー45がカバーとして認識されにくい。そのため、入力デバイス10の外観をさらに向上できる。
上縁、42e 被固定部、42f 保護凹部、42h 保護凸部、43a 開口、43b 係合部、44a 開口、44b ガイド筒、45 カバー、45L・45R カバー側部、45M カバー中央部、45a 固定具カバー、46 緩衝部材、46a 接触面、46b 上係合部、46c 下係合部、46e 環状部、49a・49b 螺子(固定具)、51 フレーム、51a 被固定部、51c モータ保持部、51d 位置決め突起、55 バッテリホルダ、55 バッテリホルダ、55a マイクロフォン支持部、61 回路基板、62 バッテリ、68 ダンパー、68a 胴部、68b・68c フランジ部、69 螺子、71 光拡散部材、71a 後部、71b 側部、71c 前部、71e 発光面、71g 第1領域、71h 第2領域、72 導光部材、72a 入射面、72b・72c 導光部、90 情報処理装置、91 制御装置、E1 第1発光部、Es 発光領域、G1 隙間、Hn1・Hn2 高さ、M・N 段差、S1・S2 光源、V1・V2 音孔。
Claims (10)
- 入力デバイスであって、
第1マイクロフォンと、
前記第1マイクロフォンを収容している外装部材と、
左右方向で離れており、指で操作する右入力部材と左入力部材と、
前記左入力部材と前記右入力部材とがそれぞれ配置され、前記入力デバイスの使用時にユーザが左右の手でそれぞれ保持するための左被保持部と右被保持部と、
前記右被保持部と前記左被保持部との間に位置している中央部と、
前記外装部材を貫通し、前記第1マイクロフォンに繋がっている第1音孔とを有し、
前記外装部材の外面は、前記第1音孔を取り囲む1又は複数の壁部を有し
前記第1音孔は前記中央部に位置し、且つ前記入力デバイスの下面に形成され、
前記1又は複数の壁部で囲まれる領域は、左右方向又は前後方向において細長い
入力デバイス。 - 前記外装部材の前記外面に凹部が形成され、
前記凹部の内面が前記壁部である
請求項1に記載される入力デバイス。 - 前記外装部材の前記外面に、前記第1音孔を取り囲む1又は複数の凸部が形成され、
前記1又は複数の凸部の側面が前記壁部である
請求項1に記載される入力デバイス。 - 前記左右方向と前記前後方向のうち一方の方向での前記領域のサイズは、他方の方向での前記領域のサイズよりも大きい
請求項1に記載される入力デバイス。 - 前記他方の方向での前記領域のサイズは、3.0mmよりも小さく、
前記一方の方向での前記領域のサイズは、7.0mmよりも大きい、
請求項4に記載される入力デバイス。 - 前記一方の方向での前記領域のサイズは、前記第1音孔のサイズの2倍よりも大きく、
前記他方の方向での前記領域のサイズは、前記第1音孔のサイズの2倍よりも小さい
請求項4に記載される入力デバイス。 - 前記一方の方向での前記領域のサイズは、前記一方の方向での前記第1マイクロフォンのサイズよりも大きい
請求項4に記載される入力デバイス。 - 第2マイクロフォンと、
前記外装部材を貫通し、前記第2マイクロフォンに繋がっている第2音孔と
をさらに有している
請求項1に記載される入力デバイス。 - 前記領域のサイズは、前記第2音孔のサイズよりも大きい
請求項8に記載される入力デバイス。 - 左右方向での前記領域のサイズが前後方向での前記領域のサイズよりも大きい
請求項1に記載される入力デバイス。
Priority Applications (8)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020065098A JP7539242B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 入力デバイス |
| US17/207,808 US12151157B2 (en) | 2020-03-31 | 2021-03-22 | Input device |
| EP24154123.4A EP4338808A3 (en) | 2020-03-31 | 2021-03-24 | Control device |
| EP21164650.0A EP3890341B1 (en) | 2020-03-31 | 2021-03-24 | Control device |
| CN202411017291.5A CN119034190A (zh) | 2020-03-31 | 2021-03-31 | 输入设备 |
| CN202110346856.4A CN113457118B (zh) | 2020-03-31 | 2021-03-31 | 输入设备 |
| JP2024098954A JP7723150B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-06-19 | 入力デバイスの外装部材 |
| US18/919,513 US20250041710A1 (en) | 2020-03-31 | 2024-10-18 | Input device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020065098A JP7539242B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 入力デバイス |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024098954A Division JP7723150B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-06-19 | 入力デバイスの外装部材 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021159415A JP2021159415A (ja) | 2021-10-11 |
| JP2021159415A5 JP2021159415A5 (ja) | 2023-03-13 |
| JP7539242B2 true JP7539242B2 (ja) | 2024-08-23 |
Family
ID=75203236
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020065098A Active JP7539242B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 入力デバイス |
| JP2024098954A Active JP7723150B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-06-19 | 入力デバイスの外装部材 |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024098954A Active JP7723150B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-06-19 | 入力デバイスの外装部材 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US12151157B2 (ja) |
| EP (2) | EP3890341B1 (ja) |
| JP (2) | JP7539242B2 (ja) |
| CN (2) | CN113457118B (ja) |
Families Citing this family (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7539242B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-08-23 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 入力デバイス |
| JP7516091B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-07-16 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 入力デバイス及びカバー |
| USD956873S1 (en) * | 2020-07-27 | 2022-07-05 | Shenzhen Saitake Electronic Co., Ltd | Game controller |
| USD972037S1 (en) * | 2020-11-13 | 2022-12-06 | Junzhi Wang | Game control pad |
| USD964463S1 (en) * | 2020-12-08 | 2022-09-20 | XiaoHua Luo | Game controller |
| JP1716778S (ja) * | 2021-08-16 | 2022-06-07 | ゲーム機用コントローラー | |
| USD967900S1 (en) * | 2021-08-20 | 2022-10-25 | Sen Wang | Gamepad |
| USD977012S1 (en) * | 2021-09-08 | 2023-01-31 | Shenzhen Yongchuangcheng Technology Co., Limited | Game controller |
| USD974474S1 (en) * | 2021-10-26 | 2023-01-03 | Dongguan Enke Electronic Technology Co., Ltd. | Game controller |
| USD1060506S1 (en) * | 2022-09-23 | 2025-02-04 | Jiarui Zhu | Button attachment cover for game pads |
| US12418514B2 (en) * | 2023-10-13 | 2025-09-16 | International Business Machines Corporation | Computer-based privacy protection for chat groups in a virtual environment |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000316042A (ja) | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Sharp Corp | 携帯電話機 |
| JP2011205494A (ja) | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Fujitsu Ltd | 携帯端末装置 |
| JP3223939U (ja) | 2019-07-16 | 2019-11-14 | 株式会社エンジェイド | ゲーム装置用コントローラ |
Family Cites Families (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH1188482A (ja) * | 1997-09-05 | 1999-03-30 | Nec Corp | コードレス電話機の子機構造 |
| JP3471775B2 (ja) | 2001-08-27 | 2003-12-02 | ヤマハメタニクス株式会社 | マイクホルダ |
| US7613310B2 (en) | 2003-08-27 | 2009-11-03 | Sony Computer Entertainment Inc. | Audio input system |
| US7519186B2 (en) | 2003-04-25 | 2009-04-14 | Microsoft Corporation | Noise reduction systems and methods for voice applications |
| JP5434798B2 (ja) | 2009-12-25 | 2014-03-05 | 船井電機株式会社 | マイクロホンユニット、及び、それを備えた音声入力装置 |
| US20110311083A1 (en) * | 2010-06-21 | 2011-12-22 | Apogee Electronics Corporation | Portable audio device with microphone and controller |
| US8870654B2 (en) | 2011-11-23 | 2014-10-28 | Sony Computer Entertainment America Llc | Gaming controller |
| KR102587777B1 (ko) | 2012-10-15 | 2023-10-12 | 주식회사 소니 인터랙티브 엔터테인먼트 | 조작 디바이스 |
| CN105636831A (zh) | 2013-10-15 | 2016-06-01 | 松下知识产权经营株式会社 | 传声器 |
| KR101695709B1 (ko) * | 2014-08-12 | 2017-01-12 | 삼성전자주식회사 | 하우징, 하우징 제조 방법 및 그것을 포함하는 전자 장치 |
| JP6508483B2 (ja) | 2016-03-29 | 2019-05-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | マイクロフォン |
| CN106657485B (zh) * | 2017-03-07 | 2020-05-12 | Oppo广东移动通信有限公司 | 移动终端 |
| DE102017220474A1 (de) | 2017-11-16 | 2019-05-16 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur luftschallakustischen Sensierung der Umgebung eines Fahrzeugs, Fahrzeug |
| IT201800003501A1 (it) | 2018-03-13 | 2019-09-13 | Magneti Marelli Spa | Dispositivo acustico, in particolare per applicazioni in ambito automotive |
| WO2019195300A2 (en) | 2018-04-02 | 2019-10-10 | Google Llc | Input device for an electronic system |
| JP1645826S (ja) | 2019-03-20 | 2019-11-18 | ||
| JP7539242B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-08-23 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 入力デバイス |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020065098A patent/JP7539242B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-22 US US17/207,808 patent/US12151157B2/en active Active
- 2021-03-24 EP EP21164650.0A patent/EP3890341B1/en active Active
- 2021-03-24 EP EP24154123.4A patent/EP4338808A3/en active Pending
- 2021-03-31 CN CN202110346856.4A patent/CN113457118B/zh active Active
- 2021-03-31 CN CN202411017291.5A patent/CN119034190A/zh active Pending
-
2024
- 2024-06-19 JP JP2024098954A patent/JP7723150B2/ja active Active
- 2024-10-18 US US18/919,513 patent/US20250041710A1/en active Pending
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000316042A (ja) | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Sharp Corp | 携帯電話機 |
| JP2011205494A (ja) | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Fujitsu Ltd | 携帯端末装置 |
| JP3223939U (ja) | 2019-07-16 | 2019-11-14 | 株式会社エンジェイド | ゲーム装置用コントローラ |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN113457118A (zh) | 2021-10-01 |
| EP3890341B1 (en) | 2024-03-20 |
| JP2024111166A (ja) | 2024-08-16 |
| CN113457118B (zh) | 2024-08-13 |
| CN119034190A (zh) | 2024-11-29 |
| JP2021159415A (ja) | 2021-10-11 |
| JP7723150B2 (ja) | 2025-08-13 |
| EP3890341A1 (en) | 2021-10-06 |
| EP4338808A3 (en) | 2024-05-29 |
| US20210299552A1 (en) | 2021-09-30 |
| US20250041710A1 (en) | 2025-02-06 |
| US12151157B2 (en) | 2024-11-26 |
| EP4338808A2 (en) | 2024-03-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7564857B2 (ja) | 入力デバイス | |
| JP7539242B2 (ja) | 入力デバイス | |
| JP2023024829A5 (ja) | ||
| JP2021159415A5 (ja) | ||
| JP7350991B2 (ja) | 入力デバイス | |
| JP7634073B2 (ja) | 入力デバイスの緩衝部材及び外装部材 | |
| JP7488886B2 (ja) | 入力デバイス | |
| JP2024121006A (ja) | 入力デバイス及びカバー | |
| JP2021159417A5 (ja) | ||
| JP7455193B2 (ja) | 入力デバイス |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230302 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230302 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231212 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231213 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240208 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240319 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240619 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240628 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240813 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7539242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |