JP7539476B2 - Article management system, reading device, and management device - Google Patents
Article management system, reading device, and management device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7539476B2 JP7539476B2 JP2022544557A JP2022544557A JP7539476B2 JP 7539476 B2 JP7539476 B2 JP 7539476B2 JP 2022544557 A JP2022544557 A JP 2022544557A JP 2022544557 A JP2022544557 A JP 2022544557A JP 7539476 B2 JP7539476 B2 JP 7539476B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading device
- tag
- reception strength
- reader
- identification information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G1/00—Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
- B65G1/02—Storage devices
- B65G1/04—Storage devices mechanical
- B65G1/137—Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Description
本発明は、物品管理システム、読取装置、及び管理装置に関する。 The present invention relates to an item management system, a reading device, and a management device.
特許文献1には、無線タグが付された商品を陳列するための商品陳列用ラックであって、商品が陳列される空間内又は当該空間に面して敷設されたケーブル状のリーダライタアンテナと、当該空間と外部空間とを区切るシールド部材とを有する商品陳列用ラックが記載されている。
特許文献1に記載の技術によれば、リーダライタアンテナにより無線タグの情報を読取ることでリアルタイムの商品管理ができるとともに、隣接するラックのアンテナとの干渉を生じにくく、隣接するラックに陳列された商品の無線タグを読みにくくするとされている。According to the technology described in
第1の態様に係る物品管理システムは、無線タグを用いて物品を管理するためのシステムである。前記物品管理システムは、1つ又は複数の対象物品のそれぞれに付された対象無線タグから無線通信により物品識別情報を読取る読取動作を実行する読取装置と、前記1つ又は複数の対象物品を挟んで前記読取装置と反対側に設置された参照無線タグとを備える。前記読取装置は、前記参照無線タグから受信する電波に基づいて、前記読取装置から送信する電波の送信電力を調整する電力調整動作を実行する。 The item management system according to the first aspect is a system for managing items using wireless tags. The item management system includes a reading device that performs a reading operation to read item identification information by wireless communication from a target wireless tag attached to each of one or more target items, and a reference wireless tag that is installed on the opposite side of the reading device across the one or more target items. The reading device performs a power adjustment operation to adjust the transmission power of radio waves transmitted from the reading device based on radio waves received from the reference wireless tag.
第2の態様に係る読取装置は、無線タグを用いて物品を管理するための物品管理システムで用いる装置である。前記読取装置は、1つ又は複数の対象物品のそれぞれに付された対象無線タグから無線通信により物品識別情報を読取る読取動作を実行するタグリーダと、前記1つ又は複数の対象物品を挟んで前記読取装置と反対側に設置された参照無線タグから受信する電波に基づいて、前記タグリーダから送信する電波の送信電力を調整する電力調整動作を実行するコントローラとを備える。The reading device according to the second aspect is a device used in an item management system for managing items using wireless tags. The reading device includes a tag reader that performs a reading operation to read item identification information by wireless communication from a target wireless tag attached to each of one or more target items, and a controller that performs a power adjustment operation to adjust the transmission power of radio waves transmitted from the tag reader based on radio waves received from a reference wireless tag installed on the opposite side of the reading device across the one or more target items.
第3の態様に係る管理装置は、1つ又は複数の対象物品のそれぞれに付された対象無線タグから無線通信により物品識別情報を読取る読取動作を実行する読取装置と別体又は一体に構成された装置である。前記管理装置は、前記対象物品の数が減少又は増加したことに応じて、前記読取装置から送信する電波の送信電力を調整する電力調整動作を前記読取装置に実行させるコントローラを備える。The management device according to the third aspect is a device configured separately from or integral with a reading device that executes a reading operation to read item identification information by wireless communication from a target wireless tag attached to each of one or more target items. The management device includes a controller that causes the reading device to execute a power adjustment operation to adjust the transmission power of radio waves transmitted from the reading device in response to a decrease or increase in the number of the target items.
特許文献1に記載の方法は、読取装置(リーダライタ)から電波の送信電力が固定されており、かつ商品陳列空間から電波が漏れ出る程度の大きな送信電力であることを前提として、シールド部材によって外部への電波の漏れ出しを阻止する構成であるため、読取動作に伴う消費電力が大きいという問題がある。The method described in
特に、商品陳列用ラックは電源をとれる場所に設置されるとは限らず、バッテリにより読取装置を駆動する場合があるため、読取動作に伴う消費電力を削減する必要性が高い。 In particular, product display racks are not necessarily installed in locations where power is available, and the reading device may be powered by a battery, so there is a strong need to reduce the power consumption associated with the reading operation.
そこで、本開示は、無線タグを用いて物品を管理可能としつつ、読取動作に伴う消費電力を削減可能とすることを目的とする。Therefore, the present disclosure aims to enable management of items using wireless tags while reducing the power consumption associated with reading operations.
図面を参照して実施形態に係る物品管理システムについて説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。 The item management system according to the embodiment will be described with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar symbols.
物品管理システムは、無線タグを用いて物品を管理するためのシステムである。無線タグは、電子タグ、IC(Integrated Circuit)タグ、又はRF(Radio Frequency)タグと呼ばれることもある。以下において、無線タグを用いて管理する対象物品が商品であるシステム(すなわち、商品管理システム)を例に挙げて説明する。また、無線タグがパッシブ型の無線タグである一例について説明する。 An item management system is a system for managing items using wireless tags. Wireless tags are also called electronic tags, IC (Integrated Circuit) tags, or RF (Radio Frequency) tags. In the following, a system in which the items managed using wireless tags are products (i.e., an item management system) will be described as an example. Also, an example in which the wireless tags are passive wireless tags will be described.
(商品管理システムの構成)
まず、一実施形態に係る商品管理システムの構成について説明する。図1は、一実施形態に係る商品管理システム1の構成を示す図である。
(Product management system configuration)
First, the configuration of a product management system according to an embodiment will be described. Fig. 1 is a diagram showing the configuration of a
図1に示すように、商品管理システム1は、器具通信装置100(100a,100b,100c…)と、読取装置200と、無線タグ300(300a,300b,300c…)と、参照無線タグ400と、管理装置500とを有する。As shown in FIG. 1, the
一実施形態において、器具通信装置100、読取装置200、無線タグ300、参照無線タグ400、及び管理装置500は、店舗に設けられている。以下において、店舗がアパレル店舗であり、商品Pが被服である一例について主として説明する。但し、店舗は、商品Pを販売する店舗であればどのような店舗であってもよく、例えばスーパーマーケット等であってもよい。In one embodiment, the
器具通信装置100、読取装置200、無線タグ300、及び参照無線タグ400は、商品Pと器具Hとのセットが少なくとも1つ配置される陳列ゾーンZ内にある。一実施形態において、陳列ゾーンZは、ハンガーラック600(図2参照)により構成される。以下において、陳列ゾーンZがハンガーラックにより構成される一例について主として説明するが、陳列ゾーンZは、商品Pを陳列するゾーンであればどのようなゾーンであってもよく、例えば陳列棚又はショーケース等であってもよい。また、陳列ゾーンZが1つである一例を図示しているが、陳列ゾーンZが複数であってもよい。The
器具通信装置100は、商品Pを掛ける又は保持する器具Hに設けられている。一実施形態において、器具Hは、商品Pを掛けるハンガーである。以下において、器具Hがハンガーである一例について主として説明するが、器具Hは、商品Pを掛ける又は保持するための器具であればどのようなものであってもよく、例えばトレー又は商品固定具等であってもよい。また、陳列ゾーンZに配置される器具H及び商品Pのセットが複数である一例について主として説明するが、陳列ゾーンZに配置される器具H及び商品Pのセットが1つであってもよい。The
器具通信装置100は、器具Hに設けられる装置である。器具通信装置100は、器具H内に組み込まれていてもよいし、器具Hの表面に取り付けられていてもよい。The
無線タグ300は、商品Pに付されたパッシブ型の無線タグであって、読取対象となる対象無線タグである。無線タグ300には、対応する商品Pを示す商品識別情報が書き込まれている。商品識別情報は、物品識別情報の一例である。無線タグ300は、商品Pの表面に取り付けられていてもよいし、商品Pに取り付けられるラベルに貼り付けられていてもよい。なお、「無線タグ300が商品Pに付される」とは、商品Pに対応する器具Hに無線タグ300が取り付けられることを含むものとする。The wireless tag 300 is a passive wireless tag attached to the product P, and is the target wireless tag to be read. Product identification information indicating the corresponding product P is written in the wireless tag 300. The product identification information is an example of item identification information. The wireless tag 300 may be attached to the surface of the product P, or may be affixed to a label attached to the product P. Note that "the wireless tag 300 is attached to the product P" includes the wireless tag 300 being attached to an instrument H corresponding to the product P.
参照無線タグ400は、陳列ゾーンZに設けられるパッシブ型の無線タグであって、読取装置200の電波の送信電力の調整に用いる無線タグである。参照無線タグ400は、商品Pを挟んで読取装置200と反対側に設置される。参照無線タグ400は、読取装置200の方向に送信指向性を有していてもよい。The reference
読取装置200は、陳列ゾーンZに設けられるリーダ又はリーダライタである。読取装置200は、商品Pのそれぞれに付された無線タグ300から無線通信により商品識別情報を読取る読取動作を実行する。読取装置200は、陳列ゾーンZ内に組み込まれていてもよいし、陳列ゾーンZの表面に取り付けられていてもよい。読取装置200は、無線タグ300から商品識別情報を読み取るタグリーダ220を有する。タグリーダ220は、参照無線タグ400の方向に送信指向性を有していてもよい。読取装置200は、有線回線又は無線回線を介してネットワークNWに接続されており、ネットワークNWを介して管理装置500と通信する。The
読取装置200による読取動作において、第1に、タグリーダ220が電波を送信する。第2に、無線タグ300が、タグリーダ220からの電波を受けて発電し、発電した電力を用いて商品識別情報をタグリーダ220に送信する。第3に、タグリーダ220が、無線タグ300からの商品識別情報を受信する。このようにして、読取装置200は無線タグ300の商品識別情報を読取る。In a reading operation by the
管理装置500は、商品Pを管理する装置である。管理装置500は、有線回線又は無線回線を介してネットワークNWに接続され、ネットワークNWを介して読取装置200と通信する。管理装置500は、店舗外又は店舗内に設けられるサーバであってもよい。管理装置500は、読取装置200と一体に構成されていてもよい。The
このように構成された商品管理システム1において、参照無線タグ400は、読取装置200から受信する電波の受信強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)を測定し、測定した受信強度を示す受信強度情報(RSSI値)を読取装置200に送信する。読取装置200は、参照無線タグ400から受信する受信強度情報に基づいて、電波の送信電力を調整する電力調整動作を実行する。In the
これにより、読取装置200の電波の送信電力をフィーバック制御により適切に調整できる。このため、読取装置200の電波の送信電力を必要最小限とすることができるため、読取動作に伴う消費電力を削減できる。This allows the transmission power of the radio waves of the
(読取装置及び参照無線タグの設置例)
次に、一実施形態に係る読取装置200及び参照無線タグ400の設置例について説明する。図2は、読取装置200及び参照無線タグ400の設置例を示す図である。
(Example of installation of reader and reference radio tag)
Next, a description will be given of an example of installation of the
図2に示すように、商品Pを陳列する陳列ゾーンZがハンガーラック600により構成される。ハンガーラック600の上側の支柱600Tには複数の器具H(ハンガー)が吊り下げられており、各器具Hには商品P(被服)が掛けられている。As shown in Figure 2, the display zone Z for displaying products P is formed by a
読取装置200は、ハンガーラック600の左側の支柱600Lの上部に設置されている。読取装置200は、各商品Pに付された無線タグ300から商品識別情報を読取ることにより、陳列ゾーンZ内にある各商品Pを把握する。The
参照無線タグ400は、ハンガーラック600の右側の支柱600Rの上部に設置されている。すなわち、参照無線タグ400は、商品Pを挟んで読取装置200と反対側に設置される。The
読取装置200からの電波は、各商品Pを透過して参照無線タグ400に到達する。電波が商品Pを透過する際に、商品Pの素材及び厚み等に応じて電波が減衰し得る。The radio waves from the
このため、商品P及び器具Hのセットが陳列ゾーンZから移動した場合(すなわち、ハンガーラック600から商品P及び器具Hのセットから取られた場合)、参照無線タグ400に到達する電波の受信強度が上昇し得る。このような場合、読取装置200の電波の送信電力が過多になり得る。Therefore, when the set of product P and tool H is moved from the display zone Z (i.e., when the set of product P and tool H is taken from the hanger rack 600), the reception strength of the radio waves reaching the
一方、商品P及び器具Hのセットが陳列ゾーンZへ移動した場合(例えば、ハンガーラック600へ商品P及び器具Hのセットが戻された場合)、参照無線タグ400に到達する電波の受信強度が低下し得る。このような場合、読取装置200の電波の送信電力が過小になり得る。On the other hand, when the set of product P and tool H is moved to the display zone Z (for example, when the set of product P and tool H is returned to the hanger rack 600), the reception strength of the radio waves reaching the
読取装置200は、陳列ゾーンZ内にある商品P(無線タグ300)が減少又は増加したことに応じて、電力調整動作を実行する。ここで、一実施形態に係る電力調整動作は、参照無線タグ400における受信強度が所定の受信強度範囲内に収まるように読取装置200の電波の送信電力を調整する動作である。これにより、陳列ゾーンZ内にある商品Pの数が減少又は増加しても、読取装置200の電波の送信電力を適切な値に設定できる。The
(器具通信装置の構成)
次に、一実施形態に係る器具通信装置100の構成について説明する。図3は、一実施形態に係る器具通信装置100の構成を示す図である。
(Configuration of the appliance communication device)
Next, a configuration of the
図3に示すように、器具通信装置100は、無線送信機110と、コントローラ120と、検知部130と、バッテリ140とを有する。As shown in FIG. 3, the
無線送信機110は、自器具Hの移動が検知されたことに基づく通知信号を送信する。以下において、通知信号としてブルートゥース(登録商標)の規格に基づくBTビーコンを用いる一例について主として説明する。但し、BTビーコンに限定されるものではなく、BT以外の規格を用いてもよい。The
コントローラ120は、器具通信装置100における各種の機能を制御する。コントローラ120は、少なくとも1つのメモリ122と、メモリ122と電気的に接続された少なくとも1つのプロセッサ121とを有する。メモリ122は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリを含み、プロセッサ121における処理に用いる情報と、プロセッサ121により実行されるプログラムとを記憶する。プロセッサ121は、メモリ122に記憶されたプログラムを実行することにより各種の処理を行う。The
検知部130は、陳列ゾーンZから自器具Hが取り出されたこと、及び、陳列ゾーンZへ自器具Hが戻されたことを検知し、検知結果を示す信号をコントローラ120に出力する。例えば、検知部130は、自器具H(ハンガー)が陳列ゾーンZ(ハンガーラック)に掛けられたことに応じてオン/オフするスイッチを含んでもよいし、自器具H(ハンガー)が陳列ゾーンZ(ハンガーラック)に掛けられた際の物理量(例えば、質量等)の変化を検知するセンサを含んでもよい。The
バッテリ140は、器具通信装置100の各部に供給する電力を蓄える。
The
このように構成された器具通信装置100において、コントローラ120は、陳列ゾーンZから自器具Hが取り出されたことを検知部130が検知したとき、第1通知信号を一定期間にわたって送信するように無線送信機110を制御する。第1通知信号は、陳列ゾーンZから自器具Hが取り出された状態、すなわち、ユーザが自器具Hを持っている状態を示す信号である。In the
また、コントローラ120は、陳列ゾーンZから自器具Hが取り出されたことを検知部130が検知した後、陳列ゾーンZに自器具Hが戻されたことを検知部130が検知した場合、第2通知信号を一定期間にわたって送信するように無線送信機110を制御する。第2通知信号は、陳列ゾーンZへ自器具Hが戻されたことを示す信号である。In addition, when the
(読取装置の構成)
次に、一実施形態に係る読取装置200の構成について説明する。図4は、一実施形態に係る読取装置200の構成を示す図である。
(Configuration of the reading device)
Next, a configuration of the
図4に示すように、読取装置200は、無線受信機210と、タグリーダ220と、コントローラ230と、通信インターフェイス240と、バッテリ250とを有する。読取装置200が商用電源からの給電により駆動される場合、読取装置200がバッテリ250を有していなくてもよい。As shown in FIG. 4, the
無線受信機210は、器具通信装置100から送信される通知信号を受信し、受信した通知信号をコントローラ230に出力する。The
タグリーダ220は、商品Pのそれぞれに付された無線タグ300から無線通信により商品識別情報を読取る読取動作を行い、読み取った商品識別情報をコントローラ230に出力する。The
コントローラ230は、読取装置200における各種の機能を制御する。例えば、コントローラ230は、タグリーダ220を制御する。コントローラ230は、少なくとも1つのメモリ232と、メモリ232と電気的に接続された少なくとも1つのプロセッサ231とを有する。メモリ232は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリを含み、プロセッサ231における処理に用いる情報と、プロセッサ231により実行されるプログラムとを記憶する。プロセッサ231は、メモリ232に記憶されたプログラムを実行することにより各種の処理を行う。The
通信インターフェイス240は、有線回線又は無線回線を介してネットワークNWに接続され、ネットワークNWを介して管理装置500と通信する。The
バッテリ250は、読取装置200の各部に供給する電力を蓄える。
The
このように構成された読取装置200において、コントローラ230は、器具通信装置100の無線送信機110から無線受信機210が第1通知信号又は第2通知信号を受信したことに応じて、読取動作をタグリーダ220に実行させる。すなわち、コントローラ230は、陳列ゾーンZ内にある商品Pの数が減少又は増加したとき、読取動作をタグリーダ220に実行させる。コントローラ230は、その他のタイミングでは読取動作をタグリーダ220に実行させない。このように、読取動作をタグリーダ220に実行させるタイミングを限定することにより、読取動作に伴う消費電力を削減できる。In the
コントローラ230は、無線タグ300から読取った商品識別情報に基づいて、陳列ゾーンZにおいて減少又は増加した商品Pの商品識別情報を特定する。具体的には、コントローラ230は、第1の読取りタイミングにおいて商品識別情報の読取りを行った後、第2の読取りタイミングにおいて商品識別情報の読取りを行う。コントローラ230は、第2の読取りタイミングにおいて読み取った商品識別情報が、第1の読取りタイミングにおいて読み取った商品識別情報に対して減少している場合、この減少分に相当する商品識別情報を、減少した商品Pの商品識別情報として特定する。一方、コントローラ230は、第2の読取りタイミングにおいて読み取った商品識別情報が、第1の読取りタイミングにおいて読み取った商品識別情報に対して増加している場合、この増加分に相当する商品識別情報を、増加した商品Pの商品識別情報として特定する。The
コントローラ230は、陳列ゾーンZにおいて減少又は増加した商品Pの商品識別情報を特定すると、特定した商品識別情報を管理装置500に送信するように通信インターフェイス240を制御する。なお、無線タグ300から読取った商品識別情報のすべてを読取装置200から管理装置500に送信し、管理装置500において、陳列ゾーンZにおいて減少又は増加した商品Pの商品識別情報を特定してもよい。When the
そして、コントローラ230は、送信電力調整指令を管理装置500から通信インターフェイス240が受信すると、電力調整動作を実行する。ここで、電力調整動作は、管理装置500から指定された指定送信電力を基準として、電波の送信電力を調整する動作であってもよい。この場合、通信インターフェイス240は、送信電力調整指令と共に指定送信電力の情報を管理装置500から受信する。このような指定送信電力を基準とすることにより、電力調整動作を効率的に実施することが可能である。Then, when the
コントローラ230は、指定送信電力で電波を送信するようにタグリーダ220を制御した後、タグリーダ220が参照無線タグ400から受信する受信強度情報に基づいて、タグリーダ220の電波の送信電力を調整する電力調整動作を実行する。The
(管理装置の構成)
次に、一実施形態に係る管理装置500の構成について説明する。図5は、一実施形態に係る管理装置500の構成を示す図である。
(Configuration of management device)
Next, a description will be given of the configuration of the
図5に示すように、管理装置500は、通信インターフェイス510と、コントローラ520とを有する。As shown in FIG. 5, the
通信インターフェイス510は、有線回線又は無線回線を介してネットワークNWに接続され、ネットワークNWを介して読取装置200と通信する。The
コントローラ520は、管理装置500における各種の機能を制御する。コントローラ520は、少なくとも1つのメモリ522と、メモリ522と電気的に接続された少なくとも1つのプロセッサ521とを有する。メモリ522は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリを含み、プロセッサ521における処理に用いる情報と、プロセッサ521により実行されるプログラムとを記憶する。プロセッサ521は、メモリ522に記憶されたプログラムを実行することにより各種の処理を行う。The
このように構成された管理装置500において、通信インターフェイス510は、陳列ゾーンZにおいて減少又は増加した商品Pの商品識別情報を読取装置200から受信する。通信インターフェイス510は、読取装置200が無線タグ300から読取った商品識別情報のすべてを読取装置200から受信し、コントローラ520が、陳列ゾーンZにおいて減少又は増加した商品Pの商品識別情報を特定してもよい。In the
コントローラ520は、陳列ゾーンZにおいて減少又は増加した商品Pの商品識別情報に基づいて、電力調整動作を読取装置200に実行させるか否かを決定する。例えば、商品識別情報と電力調整動作の要否の情報とを予め対応付けてメモリ522に記憶させておく。The
コントローラ520は、陳列ゾーンZにおいて減少又は増加した商品Pにおける電波の減衰量(電力損失量)がゼロ又は非常に小さい場合(例えば、減少又は増加した商品PがTシャツのような薄い商品である場合)、電力調整動作を読取装置200に実行させないと決定する。そうではない場合、コントローラ520は、電力調整動作を読取装置200に実行させると決定する。If the amount of radio wave attenuation (power loss) in the product P that has decreased or increased in the display zone Z is zero or very small (for example, if the product P that has decreased or increased is a thin product such as a T-shirt), the
コントローラ520は、電力調整動作を読取装置200に実行させる場合、特定された商品識別情報に基づいて、電力調整動作における基準の送信電力とする指定送信電力を決定する。例えば、商品識別情報と電波の減衰量(電力損失量)とを予め対応付けてメモリ522に記憶させておく。例えば、コントローラ520は、ジッパー等の金属が付属している商品は例えば3dBの損失と判定する。When the
増加した商品Pがこのような商品である場合、コントローラ520は、送信電力を3[dB]上げることを示す情報を読取装置200に送信するように通信インターフェイス510を制御する。一方、減少した商品Pがこのような商品である場合、コントローラ520は、送信電力を3dB下げることを示す情報を読取装置200に送信するように通信インターフェイス510を制御する。If the increased product P is such a product, the
(商品管理システムの動作例)
次に、一実施形態に係る商品管理システム1の動作例について説明する。図6は、一実施形態に係る商品管理システム1の動作例を示す図である。
(Example of product management system operation)
Next, an example of the operation of the
図6に示すように、ステップS1において、読取装置200のコントローラ230は、通知信号の受信を待機するように無線受信機210を制御する。また、読取装置200のコントローラ230は、読取動作を休止するようにタグリーダ220を制御する。As shown in FIG. 6, in step S1, the
ステップS2において、器具通信装置100の検知部130は、陳列ゾーンZから自器具Hが取り出されたこと又は陳列ゾーンZへ自器具Hが戻されたことを検知する。In step S2, the
ステップS3及びS4において、器具通信装置100のコントローラ120は、第1通知信号又は第2通知信号を一定期間にわたって送信するように無線送信機110を制御する。In steps S3 and S4, the
ステップS5において、読取装置200のコントローラ230は、無線受信機210が第1通知信号又は第2通知信号を受信したか否かを判定する。無線受信機210が第1通知信号又は第2通知信号を受信していない場合(ステップS5:No)、読取装置200のコントローラ230は、ステップS1に処理を戻す。In step S5, the
無線受信機210が第1通知信号又は第2通知信号を受信した場合(ステップS5:Yes)、ステップS6において、読取装置200のコントローラ230は、読取動作を実行するようにタグリーダ220を制御する。具体的には、タグリーダ220が電波を送信し、無線タグ300からの商品識別情報を受信する。If the
ステップS7において、読取装置200のコントローラ230は、陳列ゾーンZから取り出された又は陳列ゾーンZへ戻された商品Pの商品識別情報(商品ID)、すなわち、陳列ゾーンZにおいて減少又は増加した商品Pの商品識別情報が特定されたか否かを判定する。陳列ゾーンZにおいて減少又は増加した商品Pの商品識別情報が特定されない場合(ステップS7:No)、読取装置200のコントローラ230は、ステップS6に処理を戻す。In step S7, the
陳列ゾーンZにおいて減少又は増加した商品Pの商品識別情報が特定された場合(ステップS7:Yes)、ステップS8において、読取装置200のコントローラ230は、陳列ゾーンZにおいて減少又は増加した商品Pの商品識別情報を管理装置500に送信するように通信インターフェイス240を制御する。管理装置500の通信インターフェイス510は、陳列ゾーンZにおいて減少又は増加した商品Pの商品識別情報を受信する。If the product identification information of the product P that has decreased or increased in the display zone Z is identified (step S7: Yes), in step S8, the
ステップS9において、管理装置500のコントローラ520は、陳列ゾーンZにおいて減少又は増加した商品Pの商品識別情報に基づいて、電力調整動作(すなわち、送信電力の変更)を読取装置200に実行させるか否かを決定する。電力調整動作を読取装置200に実行させると決定した場合、管理装置500のコントローラ520は、陳列ゾーンZにおいて減少又は増加した商品Pの商品識別情報に基づいて、電力調整動作における基準の送信電力とする指定送信電力を決定する。In step S9, the
ステップS10において、管理装置500のコントローラ520は、電力調整指令と、指定送信電力を示す情報とを読取装置200に送信するように通信インターフェイス510を制御する。読取装置200の通信インターフェイス240は、電力調整指令と、指定送信電力を示す情報とを受信する。In step S10, the
ステップS11において、読取装置200のコントローラ230は、管理装置500から電力調整指令を受信したか否かを判定する。管理装置500から電力調整指令を受信した場合(ステップS11:Yes)、ステップS12において、読取装置200のコントローラ230は、現在の送信電力から指定送信電力に変更し、指定送信電力で電波を送信するようにタグリーダ220を制御する。In step S11, the
ステップS13において、読取装置200のタグリーダ220は、参照無線タグ400から受信強度情報(RSSI値)を受信する。ここで、読取装置200のタグリーダ220は、参照無線タグ400から識別情報(タグID)をさらに受信し、この識別情報により参照無線タグ400を識別してもよい。In step S13, the
ステップS14において、読取装置200のコントローラ230は、ステップS13で受信したRSSI値が所定範囲内にあるか否かを判定する。ステップS13で受信したRSSI値が所定範囲内にある場合、電力調整動作が完了する。In step S14, the
一方、ステップS13で受信したRSSI値が所定範囲内にない場合(ステップS14:No)、ステップS12において、読取装置200のコントローラ230は、タグリーダ220からの電波の送信電力を微調整する。例えば、ステップS13で受信したRSSI値が所定範囲を超える場合、読取装置200のコントローラ230は、RSSI値が所定範囲内に収まるように、前回の電波の送信時に比べて今回の電波の送信電力を下げる。一方、ステップS13で受信したRSSI値が所定範囲を下回る場合、読取装置200のコントローラ230は、RSSI値が所定範囲内に収まるように、前回の電波の送信時に比べて今回の電波の送信電力を上げる。On the other hand, if the RSSI value received in step S13 is not within the predetermined range (step S14: No), in step S12, the
なお、ステップS13において参照無線タグ400から受信強度情報(RSSI値)を受信できない場合、読取装置200のコントローラ230は、前回の電波の送信電力が低すぎると考えられるため、前回の電波の送信時に比べて今回の電波の送信電力を上げる。
If reception strength information (RSSI value) cannot be received from the
(変更例)
上述の実施形態において、電力調整動作が、参照無線タグ400が読取装置200から受信する電波の受信強度が所定の受信強度範囲内に収まるように読取装置200の電波の送信電力を調整する動作である一例について説明した。具体的には、参照無線タグ400は、読取装置200から受信する電波の受信強度を測定し、測定した受信強度を示す受信強度情報を含む電波を送信していた。
(Example of change)
In the above embodiment, an example has been described in which the power adjustment operation is an operation for adjusting the transmission power of radio waves from the
しかしながら、電力調整動作は、読取装置200が参照無線タグ400から受信する電波の受信強度が所定の受信強度範囲内に収まるように読取装置200の電波の送信電力を調整する動作であってもよい。すなわち、本変更例において、受信強度の測定主体は、参照無線タグ400ではなく、読取装置200である。読取装置200が参照無線タグ400から受信する電波の受信強度を測定するため、参照無線タグ400は、自身の識別情報を含む電波を送信すればよく、受信強度情報を送信する必要がない。なお、参照無線タグ400は、読取装置200から受信する電波の受信強度に応じた大きさの電力で電波を送信する。
However, the power adjustment operation may be an operation of adjusting the transmission power of the radio waves of the
本変更例において、読取装置200のコントローラ230は、指定送信電力で電波を送信するようにタグリーダ220を制御した後、タグリーダ220が参照無線タグ400から受信する電波の受信強度を測定し、測定した受信強度に応じてタグリーダ220の電波の送信電力を調整する電力調整動作を実行する。In this modified example, the
図7は、商品管理システム1の動作の変更例を示す図である。
Figure 7 shows an example of a modification of the operation of the
図7に示すように、ステップS101乃至S112の動作は、上述の実施形態と同様である。As shown in FIG. 7, the operations of steps S101 to S112 are similar to those in the above-described embodiment.
ステップS113において、読取装置200のタグリーダ220は、参照無線タグ400から、参照無線タグ400の識別情報を含む電波を受信する。読取装置200のコントローラ230は、タグリーダ220が参照無線タグ400から受信した電波の受信強度(RSSI)を測定する。In step S113, the
ステップS114において、読取装置200のコントローラ230は、ステップS113で測定したRSSI値が所定範囲内にあるか否かを判定する。ステップS113で測定したRSSI値が所定範囲内にある場合、電力調整動作が完了する。In step S114, the
一方、ステップS113で測定したRSSI値が所定範囲内にない場合(ステップS114:No)、ステップS112において、読取装置200のコントローラ230は、タグリーダ220からの電波の送信電力を微調整する。例えば、ステップS113で測定したRSSI値が所定範囲を超える場合、読取装置200のコントローラ230は、RSSI値が所定範囲内に収まるように、前回の電波の送信時に比べて今回の電波の送信電力を下げる。一方、ステップS113で測定したRSSI値が所定範囲を下回る場合、読取装置200のコントローラ230は、RSSI値が所定範囲内に収まるように、前回の電波の送信時に比べて今回の電波の送信電力を上げる。On the other hand, if the RSSI value measured in step S113 is not within the predetermined range (step S114: No), in step S112, the
なお、ステップS113において参照無線タグ400から参照無線タグ400の識別情報を受信できない場合、読取装置200のコントローラ230は、前回の電波の送信電力が低すぎると考えられるため、前回の電波の送信時に比べて今回の電波の送信電力を上げる。
In addition, if the identification information of the
(その他の実施形態)
上述の実施形態において、参照無線タグ400がパッシブ型の無線タグである一例について主として説明した。しかしながら、参照無線タグ400は、アクティブ型若しくはセミアクティブ型の無線タグであってもよい。
Other embodiments
In the above embodiment, a description has been given mainly of an example in which the
上述の実施形態に係る各処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供されてもよい。プログラムは、コンピュータ読取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュータ読取り可能媒体を用いれば、コンピュータにプログラムをインストールすることが可能である。ここで、プログラムが記録されたコンピュータ読取り可能媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、特に限定されるものではないが、例えば、CD-ROMやDVD-ROM等の記録媒体であってもよい。A program may be provided that causes a computer to execute each process according to the above-described embodiments. The program may be recorded on a computer-readable medium. Using the computer-readable medium, it is possible to install the program on a computer. Here, the computer-readable medium on which the program is recorded may be a non-transient recording medium. The non-transient recording medium is not particularly limited, and may be, for example, a recording medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM.
以上、図面を参照して実施形態について詳しく説明したが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。 The above describes the embodiments in detail with reference to the drawings, but the specific configuration is not limited to that described above, and various design changes can be made without departing from the spirit of the invention.
本願は、日本国特許出願第2020-142751号(2020年8月26日出願)の優先権を主張し、その内容の全てが本願明細書に組み込まれている。This application claims priority to Japanese Patent Application No. 2020-142751 (filed August 26, 2020), the entire contents of which are incorporated herein by reference.
1 :商品管理システム
100 :器具通信装置
110 :無線送信機
120 :コントローラ
121 :プロセッサ
122 :メモリ
130 :検知部
140 :バッテリ
200 :読取装置
210 :無線受信機
220 :タグリーダ
230 :コントローラ
231 :プロセッサ
232 :メモリ
240 :通信インターフェイス
250 :バッテリ
300 :無線タグ
400 :参照無線タグ
500 :管理装置
510 :通信インターフェイス
520 :コントローラ
521 :プロセッサ
522 :メモリ
600 :ハンガーラック
1: Product management system 100: Appliance communication device 110: Wireless transmitter 120: Controller 121: Processor 122: Memory 130: Detection unit 140: Battery 200: Reading device 210: Wireless receiver 220: Tag reader 230: Controller 231: Processor 232: Memory 240: Communication interface 250: Battery 300: Wireless tag 400: Reference wireless tag 500: Management device 510: Communication interface 520: Controller 521: Processor 522: Memory 600: Hanger rack
Claims (8)
1つ又は複数の対象物品のそれぞれに付された対象無線タグから無線通信により物品識別情報を読取る読取動作を実行する読取装置と、
前記1つ又は複数の対象物品を挟んで前記読取装置と反対側に設置された参照無線タグと、を備え、
前記読取装置は、前記参照無線タグから受信する電波に基づいて、前記読取装置から送信する電波の送信電力を調整する電力調整動作を実行し、
前記読取装置は、前記参照無線タグから受信する電波の受信強度を測定し、測定した受信強度に応じて前記電力調整動作を実行する、物品管理システム。 An article management system for managing articles using wireless tags,
A reading device that performs a reading operation to read article identification information from a target wireless tag attached to each of one or more target articles by wireless communication;
a reference wireless tag disposed on the opposite side of the one or more target articles from the reader;
the reader performs a power adjustment operation to adjust a transmission power of a radio wave to be transmitted from the reader based on the radio wave received from the reference radio tag ;
The reading device measures the reception strength of the radio waves received from the reference wireless tag, and executes the power adjustment operation according to the measured reception strength.
前記読取装置は、前記受信強度情報が示す前記受信強度に応じて前記電力調整動作を実行する、請求項1に記載の物品管理システム。 The reference wireless tag measures a reception strength of a radio wave received from the reader, and transmits a radio wave including reception strength information indicating the measured reception strength;
The article management system according to claim 1 , wherein the reading device executes the power adjustment operation in accordance with the reception strength indicated by the reception strength information.
前記管理装置は、対象物品の数が減少又は増加したことに応じて、前記電力調整動作を前記読取装置に実行させる、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の物品管理システム。 The reading device further includes a management device that is configured separately or integrally with the reading device,
The article management system according to claim 1 , wherein the management device causes the reading device to execute the power adjustment operation in response to a decrease or increase in the number of target articles.
前記管理装置は、前記特定された物品識別情報に基づいて、前記電力調整動作を前記読取装置に実行させるか否かを決定する、請求項4に記載の物品管理システム。 The reader identifies the item identification information of the target item that has decreased or increased based on the item identification information read from the target wireless tag,
The article management system according to claim 4 , wherein the management device determines whether or not to cause the reading device to execute the power adjustment operation based on the identified article identification information.
前記管理装置は、前記電力調整動作を前記読取装置に実行させる場合、前記特定された物品識別情報に基づいて決定した前記指定送信電力を示す情報を前記読取装置に送信する、請求項5に記載の物品管理システム。 the power adjustment operation is an operation of adjusting a transmission power of a radio wave transmitted from the reader device based on a designated transmission power designated by the management device;
The item management system of claim 5, wherein when the management device causes the reading device to perform the power adjustment operation, the management device transmits information indicating the designated transmission power determined based on the identified item identification information to the reading device.
前記読取装置は、前記器具の移動が検知されたことに基づく通知信号を前記無線送信機から受信し、前記通知信号の受信に応じて前記読取動作を実行する、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の物品管理システム。 each of the one or more target articles is hung or held by a device having a wireless transmitter;
The article management system according to claim 1 , wherein the reading device receives a notification signal from the wireless transmitter based on the detection of the movement of the instrument, and performs the reading operation in response to receiving the notification signal.
1つ又は複数の対象物品のそれぞれに付された対象無線タグから無線通信により物品識別情報を読取る読取動作を実行するタグリーダと、
前記1つ又は複数の対象物品を挟んで前記読取装置と反対側に設置された参照無線タグから受信する電波に基づいて、前記タグリーダから送信する電波の送信電力を調整する電力調整動作を実行するコントローラと、を備え、
前記コントローラは、前記参照無線タグから受信する電波の受信強度を測定し、測定した受信強度に応じて前記電力調整動作を実行する、読取装置。 A reading device for use in an article management system for managing articles using wireless tags, comprising:
a tag reader that executes a reading operation to read item identification information from a target wireless tag attached to each of one or more target items by wireless communication;
a controller that executes a power adjustment operation to adjust the transmission power of radio waves transmitted from the tag reader based on radio waves received from a reference radio tag installed on the opposite side of the one or more target articles from the reader ;
The controller is a reader that measures the reception strength of the radio waves received from the reference wireless tag, and executes the power adjustment operation in accordance with the measured reception strength.
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020142751 | 2020-08-26 | ||
| JP2020142751 | 2020-08-26 | ||
| PCT/JP2021/030645 WO2022045019A1 (en) | 2020-08-26 | 2021-08-20 | Article management system, reading device, and management device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2022045019A1 JPWO2022045019A1 (en) | 2022-03-03 |
| JP7539476B2 true JP7539476B2 (en) | 2024-08-23 |
Family
ID=80355196
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022544557A Active JP7539476B2 (en) | 2020-08-26 | 2021-08-20 | Article management system, reading device, and management device |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7539476B2 (en) |
| WO (1) | WO2022045019A1 (en) |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006048108A (en) | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Toshiba Tec Corp | Wireless tag reader |
| JP2008165802A (en) | 2006-12-31 | 2008-07-17 | At & T Corp | Method and apparatus for monitoring radio frequency identification network |
| JP2015033033A (en) | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 東芝テック株式会社 | Radio tag communication apparatus and radio tag communication program |
| JP2017059106A (en) | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 株式会社デンソーウェーブ | Portable information terminal and information reading system |
| JP2018163602A (en) | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 帝人株式会社 | Article management system |
-
2021
- 2021-08-20 WO PCT/JP2021/030645 patent/WO2022045019A1/en not_active Ceased
- 2021-08-20 JP JP2022544557A patent/JP7539476B2/en active Active
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006048108A (en) | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Toshiba Tec Corp | Wireless tag reader |
| JP2008165802A (en) | 2006-12-31 | 2008-07-17 | At & T Corp | Method and apparatus for monitoring radio frequency identification network |
| JP2015033033A (en) | 2013-08-05 | 2015-02-16 | 東芝テック株式会社 | Radio tag communication apparatus and radio tag communication program |
| JP2017059106A (en) | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 株式会社デンソーウェーブ | Portable information terminal and information reading system |
| JP2018163602A (en) | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 帝人株式会社 | Article management system |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2022045019A1 (en) | 2022-03-03 |
| JPWO2022045019A1 (en) | 2022-03-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN107077773B (en) | Realize the eas system for determining the method for safety label position | |
| WO2013095930A2 (en) | Method and apparatus for updating a central plan for an area based on a location of a plurality of radio frequency identification readers | |
| EP3695345B1 (en) | Systems and methods for operating tag | |
| JP2004500293A (en) | Storage system | |
| US20080136598A1 (en) | Intelligence carrier | |
| JPWO2014188653A1 (en) | Article management system, article management method, and article management program | |
| JP2022089941A (en) | Storage, controlling method, program, and controlling system | |
| WO2017062643A1 (en) | System for hanging clothes | |
| GB2541516A (en) | Tactile navigation systems and methods | |
| JP2001317859A (en) | Refrigerator with inventory control function | |
| JP6421563B2 (en) | Information providing system and program | |
| JP7213986B2 (en) | Merchandise management system, merchandise management device, and display zone communication device | |
| JP7539476B2 (en) | Article management system, reading device, and management device | |
| JP2016062226A (en) | Information providing system and program | |
| JP6473640B2 (en) | Goods management system | |
| US20220156794A1 (en) | Product management system, product management apparatus, and tool communication apparatus | |
| JP2024044025A (en) | Wireless tag reader and program | |
| JP5315855B2 (en) | Refrigerator, refrigerator system, and refrigerator control method | |
| JP7489195B2 (en) | Item management system and item management method | |
| JP5689565B1 (en) | Communication unit, hanger rack, and product information management system | |
| JP2021109749A (en) | Goods management system and goods management method | |
| JP6406243B2 (en) | Article management system, article management method, and article management program | |
| WO2023145514A1 (en) | Commodity management system, and server | |
| KR100705917B1 (en) | Apparatus and method for purchasing support using RFCID | |
| WO2022097603A1 (en) | Merchandise management system, management device, and merchandise management method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230210 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240430 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240625 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240813 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7539476 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |