JP7652416B2 - Vacuum double piping and fluid equipment connection structure - Google Patents
Vacuum double piping and fluid equipment connection structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7652416B2 JP7652416B2 JP2021080164A JP2021080164A JP7652416B2 JP 7652416 B2 JP7652416 B2 JP 7652416B2 JP 2021080164 A JP2021080164 A JP 2021080164A JP 2021080164 A JP2021080164 A JP 2021080164A JP 7652416 B2 JP7652416 B2 JP 7652416B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- vacuum
- vacuum double
- fluid device
- outer pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 50
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 40
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 25
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 15
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Thermal Insulation (AREA)
Description
本発明は、真空二重配管と流体機器との接続構造に関する。 The present invention relates to a connection structure between a vacuum double pipe and a fluid device.
液化水素などの低温流体を輸送するため、低温流体が通過する内管および内管を覆う外管の間に真空層を形成した真空二重配管が、従来から使用されている。真空二重配管には、バルブ等の流体機器を接続する場合があり、特許文献1には、このような真空二重配管により輸送される低温流体の流路を開閉する真空断熱形バルブが開示されている。 In order to transport low-temperature fluids such as liquefied hydrogen, vacuum double piping has been used in the past, in which a vacuum layer is formed between an inner pipe through which the low-temperature fluid passes and an outer pipe that covers the inner pipe. Fluid equipment such as valves may be connected to the vacuum double piping, and Patent Document 1 discloses a vacuum insulated valve that opens and closes the flow path of the low-temperature fluid transported by such vacuum double piping.
上記の特許文献1に開示された真空断熱形バルブは、真空二重配管との接続がねじの螺合によって行われており、メンテナンスの際には真空二重配管から取り外すことができる。 The vacuum insulated valve disclosed in the above-mentioned Patent Document 1 is connected to the vacuum double piping by screwing together screws, and can be removed from the vacuum double piping for maintenance.
ところが、これによって真空二重配管の真空層が大気に開放されるため、メンテンナンスの終了時に真空層をもとの真空状態に戻すのに時間がかかるという問題があった。 However, this caused the vacuum layer of the double vacuum pipe to be exposed to the atmosphere, which meant that it took a long time to return the vacuum layer to its original vacuum state when maintenance was completed.
そこで、本発明は、真空二重配管に接続された流体機器のメンテナンスを迅速容易に行うことができる真空二重配管と流体機器との接続構造の提供を目的とする。 The present invention aims to provide a connection structure between a vacuum double pipe and a fluid device that allows for quick and easy maintenance of the fluid device connected to the vacuum double pipe.
本発明の前記目的は、真空二重配管と流体機器との接続構造であって、前記真空二重配管は、低温流体が通過する内管と、前記内管を覆う外管とを備え、前記内管と前記外管との間に真空層が形成されており、前記真空層は、流路に沿って設けられた上流側隔壁部材および下流側隔壁部材の間に隔離部が形成され、開閉弁を有するバイパス流路によって、前記隔離部が前記真空層の前記隔離部以外の部分と連通可能とされており、前記隔離部において、前記内管に前記流体機器が設けられると共に前記外管の少なくとも一部が取り外し可能に構成されており、前記上流側隔壁部材および下流側隔壁部材は、前記真空二重配管の径方向および長手方向に伸縮可能となるように、それぞれ前記内管および前記外管の双方に支持されており、前記上流側隔壁部材および下流側隔壁部材の少なくとも一方は、前記内管および前記外管のそれぞれから長手方向に間隔をあけてリング状に突出する内管側取付部および外管側取付部と、前記内管側取付部および外管側取付部間に取り付けられたベローズ管とを備えており、前記ベローズ管の少なくとも一方端における開口縁部には、径方向に延びる複数の長孔が形成された取付リングが設けられている真空二重配管と流体機器との接続構造により達成される。
The object of the present invention is to provide a connection structure between a vacuum double pipe and a fluid device, the vacuum double pipe comprising an inner pipe through which a low-temperature fluid passes and an outer pipe covering the inner pipe, a vacuum layer being formed between the inner pipe and the outer pipe, the vacuum layer being formed with an isolation section between an upstream partition member and a downstream partition member provided along a flow path, the isolation section being capable of communicating with a portion of the vacuum layer other than the isolation section by a bypass flow path having an on-off valve, the fluid device being provided in the inner pipe in the isolation section, and at least a portion of the outer pipe being configured to be removable, and the upstream partition member and the downstream partition member being configured to be connected to each other by a bypass flow path having an on-off valve, The members are supported by both the inner tube and the outer tube so that they can expand and contract in the radial and longitudinal directions of the vacuum double piping, and at least one of the upstream partition member and the downstream partition member has an inner tube side mounting portion and an outer tube side mounting portion which protrude in a ring shape at a distance from each other in the longitudinal direction from the inner tube and the outer tube, respectively, and a bellows tube attached between the inner tube side mounting portion and the outer tube side mounting portion, and this is achieved by a connection structure between the vacuum double piping and fluid equipment, in which a mounting ring having a plurality of long holes extending radially is provided at the opening edge at at least one end of the bellows tube.
この真空二重配管と流体機器との接続構造において、前記外管は、前記隔離部における少なくとも一部が、半筒状に形成された一対の分割体を円筒状に組み合わせて構成されていることが好ましく、前記分割体を径方向に取り外すことができる。 In this connection structure between the vacuum double pipe and the fluid device, it is preferable that at least a portion of the isolation section of the outer pipe is constructed by combining a pair of semi-cylindrical divided bodies into a cylindrical shape, and the divided bodies can be removed in the radial direction.
前記流体機器はバルブとすることができ、前記流体機器の下流側において前記外管の少なくとも一部が取り外し可能とされていることが好ましい。 The fluid device may be a valve, and it is preferable that at least a portion of the outer tube is removable downstream of the fluid device.
本発明によれば、真空二重配管に接続された流体機器のメンテナンスを迅速容易に行うことができる真空二重配管と流体機器との接続構造を提供することができる。 The present invention provides a connection structure between a vacuum double pipe and a fluid device that allows for quick and easy maintenance of the fluid device connected to the vacuum double pipe.
以下、本発明の一実施形態について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る真空二重配管1と流体機器100との接続構造を示す断面図である。図1に示すように、真空二重配管1は、ステンレス等の金属材料からなる内菅10および外管20を備えており、内管10の内部を、液化水素、液化アンモニア、液化ヘリウム、液化窒素、液化酸素等の低温流体が矢示F方向に通過する。
One embodiment of the present invention will now be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view showing a connection structure between a vacuum double pipe 1 and a
外管20は、内管10を覆うように内管10と同心状に配置されており、内管10と外管20との間に真空層30が形成されている。真空層30は、真空ポンプ(図示せず)による真空引きが行われて、内管10を真空断熱する。
The
流体機器100は、バルブであり、弁箱102と、弁箱102内に配置された弁体104と、弁体104を回動自在に支持する弁軸106とを備えている。弁箱102の上流側および下流側は、内管10の上流側部分10aおよび下流側部分10bに対して、ボルト・ナット等の締結具で気密にフランジ結合されており、弁体104を弁軸106まわりに回転させることで、内管10の流路を開閉することができる。
The
内管10の上流側部分10aおよび下流側部分10bは、流体機器100側から順に、第1部分11a,11b、第2部分12a,12b、および第3部分13a,13bに分割されており、これらは互いに気密にフランジ結合されている。
The
外管20は、流体機器100を覆うカバー部分29と、カバー部分29の上流側および下流側にそれぞれ気密にフランジ結合された上流側部分20aおよび下流側部分20bとを備えている。流体機器100の弁軸106は、カバー部分29を貫通して外方に延びている。
The
外管20の上流側部分20aおよび下流側部分20bは、カバー部分29側から順に、第1部分21a,21b、第2部分22a,22b、および第3部分23a,23bに分割されている。外管20の第1部分21a,21b、第2部分22a,22b、および第3部分23a,23bは、それぞれ内管10の第1部分11a,11b、第2部分12a,12b、および第3部分13a,13bに対応する位置に配置されている。
The
内管10および外管20の上流側部分10a,20aには、それぞれ内管側取付部14aおよび外管側取付部24aが設けられている。内管側取付部14aおよび外管側取付部24aは、リング状に形成されており、真空二重配管1の断面に沿うように、それぞれ第2部分12aの外周面および第2部分22aの内周面に溶接等で固定されている。
The
内管側取付部14aおよび外管側取付部24aは、内管10および外管20の長手方向に間隔をあけて配置されており、内管側取付部14aおよび外管側取付部24aの間には、軸方向に伸縮可能なベローズ管31aが取り付けられている。内管側取付部14a、外管側取付部24aおよびベローズ管31aは、真空層30を内管10および外管20の長手方向に遮断する上流側隔壁部材32aを構成している。
The inner pipe
内管10および外管20の下流側部分10b,20bには、上流側部分10a,20aと同様に、それぞれ内管側取付部14bおよび外管側取付部24bが設けられている。内管側取付部14bおよび外管側取付部24bは、リング状に形成されており、真空二重配管1の断面に沿うように、それぞれ第2部分12bの外周面および第2部分22bの内周面に溶接等で固定されている。
The
内管側取付部14bおよび外管側取付部24bは、内管10および外管20の長手方向に間隔をあけて配置されており、内管側取付部14bおよび外管側取付部24bの間には、軸方向に伸縮可能なベローズ管31bが取り付けられている。内管側取付部14b、外管側取付部24bおよびベローズ管31bは、真空層30を内管10および外管20の長手方向に遮断する下流側隔壁部材32bを構成している。真空層30の上流側隔壁部材32aおよび下流側隔壁部材32bの間には、真空層30の他の部分と分断された隔離部33が形成される。
The inner pipe
外管20の上流側部分20aには、真空層30における上流側隔壁部材32aの上流側および下流側を連通する配管により、バイパス流路34aが形成されている。バイパス流路34aには開閉弁35aが設けられており、開閉弁35aの操作によりバイパス流路34aを開閉することができる。
A
外管20の下流側部分20bには、真空層30における下流側隔壁部材32bの上流側および下流側を連通する配管により、バイパス流路34bが形成されている。バイパス流路34bには開閉弁35bが設けられており、開閉弁35bの操作によりバイパス流路34bを開閉することができる。
A
図2は、図1に示す外管20の下流側部分20bにおける第1部分21bを示しており、図2(a)が正面図、図2(b)が側面図である。図2(a)および(b)に示すように、第1部分21bは、半筒状に形成された一対の分割体25,26を備えており、これら分割体25,26を円筒状となるように組み合わせて構成されている。分割体25,26の周方向両側には、軸方向に延びる帯板状のフランジ部251,261を備えており、フランジ部251,261同士がボルト・ナット等の締結具で気密に結合されると共に、締結具を取り外すことにより分割体25,26を矢示の径方向に取り外すことができる。
Figure 2 shows the
外管20の上流側部分20aにおける第1部分21a、内管10の上流側部分10aにおける第1部分11a、および、内管10の下流側部分10bにおける第1部分11bについても、上記の第1部分21bと同様に、半筒状に形成された一対の分割体25,26を円筒状に組み合わせて構成されており、分割体25,26を径方向に取り外すことができる。
The
上記の構成を備える真空二重配管1と流体機器100との接続構造は、バイパス流路34a,34bの開閉弁35a,35bをいずれも開くことで、真空層30の全体を連通することができ、従来の真空二重配管と同様に、真空層30の全体を真空引きすることができる。
The connection structure between the vacuum double pipe 1 having the above configuration and the
一方、流体機器100のメンテナンス時などにおいては、開閉弁35a,35bをいずれも閉じることで、隔離部33が、真空層30の隔離部33以外の部分から遮断される。この後、外管20の下流側部分20bにおける第1部分21b、および、内管10の下流側部分10bにおける第1部分11bの一対の分割体25,26(図2参照)を、径方向に取り外すことにより、図3に示すように、流体機器100の下流側に、流体機器100のメンテンナンスを行うためのメンテナンススペースMを形成することができる。
On the other hand, during maintenance of the
メンテナンススペースMの形成により、真空層30の隔離部33は大気に開放されるが、真空層30の隔離部33以外の部分(ドット模様を付した部分)は、真空状態が維持される。メンテナンスの終了後は、メンテナンススペースMを再び図1に示す状態に戻し、バイパス流路34a,34bの開閉弁35a,35bをいずれも開いて真空引きを行うことにより、真空層30の全体を真空状態にすることができる。
By forming the maintenance space M, the
本実施形態の真空二重配管1と流体機器100との接続構造によれば、流体機器100のメンテナンス時において、真空層30の大気開放を部分的なものに抑制することで、メンテナンスの終了後に、真空層30を短時間でもとの真空状態に戻すことができる。したがって、真空二重配管1に接続された流体機器100のメンテナンスを迅速容易に行うことができる。
According to the connection structure between the vacuum double pipe 1 and the
本実施形態においては、外管20の上流側部分20aにおける第1部分21a、および、内管10の上流側部分10aにおける第1部分11aも、図2に示す一対の分割体25,26により構成されているため、流体機器100の上流側にもメンテナンススペースを形成することができる。但し、流体機器100の上流側のメンテナンススペースが不要な場合には、第1部分11a,21aが分割不能な構成であってもよい。
In this embodiment, the
流体機器100のメンテナンスを行うためのメンテナンススペースの形成は、外管20の少なくとも一部を取り外し可能な構成により行うことが可能であり、本実施形態の構成以外に、例えば、外管20に形成した開口部を蓋体により開閉可能に構成して行うことができる。
The formation of a maintenance space for performing maintenance on the
外管20に対するバイパス流路34a,34bの接続箇所は、隔離部33を真空層30の他の部分と連通可能な位置であれば特に限定されないが、本実施形態においては、図1に示すように、上流側のバイパス流路34aの両端を、第1部分21aおよび第2部分22aに接続し、下流側のバイパス流路34bの両端を、いずれも第2部分22bに接続している。下流側のバイパス流路34bを設ける代わりに、上流側のバイパス流路34aを分岐させて、隔離部33の下流側に接続してもよい。
The connection points of the
隔離部33を形成する上流側隔壁部材32aおよび下流側隔壁部材32bは、真空層30を気密に分断可能な構成であればよく、例えば、内管10および外管20をフランジ結合により形成する際に介在させるリング状の隔壁部材であってもよい。但し、内管10は、内部を通過する低温流体の温度変化により伸縮することから、本実施形態の上流側隔壁部材32aおよび下流側隔壁部材32bは、ベローズ管31a,31bを備えることによって真空二重配管1の長手方向に伸縮可能であり、更に、後述するように真空二重配管1の径方向にも伸縮可能となるように、内管10および外管20の双方に支持されている。
The
図1に示す上流側隔壁部材32aのベローズ管31aは、下流側の一方端における開口縁部に取付リング36aを備えており、ベローズ管31aの上流側が内管側取付部14aに直接取り付けられる一方、ベローズ管31aの下流側が取付リング36aを介して外管側取付部24aに取り付けられている。
The
図4は、図1に示す上流側隔壁部材32aの要部を示す断面図である。図4に示すように、取付リング36aには、径方向に延びる長孔37aが形成されており、ボルト38を長孔37aに挿通して、外管側取付部24aのねじ孔に螺合させることにより、取付リング36aが外管側取付部24aに対して径方向に移動可能に支持される。図5に正面図で示すように、取付リング36aの長孔37aは、複数が中心部を挟んで互いに対向するように、周方向にバランスよく配置されている。
Figure 4 is a cross-sectional view showing a main part of the
下流側隔壁部材32bについても、上流側隔壁部材32aと同様に、ベローズ管31bの上流側の一方端における開口縁部に取付リング36bを備えており、真空二重配管1の径方向および長手方向に伸縮可能に構成されている。
Like the
図6は、図1に示す上流側隔壁部材32aの要部の変形例を示しており、ベローズ管31aの両端における開口縁部に、それぞれ取付リング36a,36aが設けられている。各取付リング36aは、径方向に延びる複数の長孔37aが形成されており、この長孔37aを利用して、内管側取付部14aおよび外管側取付部24aに取り付けられる。
Figure 6 shows a modified version of the main part of the
図7は、本発明の他の実施形態に係る真空二重配管1と流体機器100との接続構造を示す断面図であり、上流側隔壁部材32aおよび下流側隔壁部材32bの他の変形例を示している。図7に示す上流側隔壁部材32aおよび下流側隔壁部材32bは、リング状に形成されて径方向中央部39が真空二重配管1の軸方向に突出するように屈曲形成された屈曲部材からなる。この屈曲部材の内周縁部および外周縁部は、内管10および外管20をフランジ結合する際に挟持されて、内管10および外管20に支持されている。このように構成された上流側隔壁部材32aおよび下流側隔壁部材32bも、真空二重配管1の径方向および長手方向に伸縮することができる。
Figure 7 is a cross-sectional view showing a connection structure between a vacuum double pipe 1 and a
真空二重配管1が接続される流体機器100の構成は特に限定されるものではなく、例えば、図7に示すように、弁箱102の下流側に、弁箱102内のメンテナンスを行うためのメンテナンスホール108を備える場合には、外管20における少なくともメンテナンスホール108の直上部分Uを取り外し可能に構成することで、メンテナンスホール108のメンテナンスカバー109を開閉することができる。また、流体機器100は、低温流体が通過、供給または排出される各種流体機器であれば必ずしもバルブに限定されるものではなく、例えば、流量計、ポンプ、アキュムレータ、タンク、熱交換器などであってもよい。
The configuration of the
1 真空二重配管
10 内管
14a,14b 内管側取付部
20 外管
24a,24b 外管側取付部
25,26 分割体
30 真空層
31a,31b ベローズ管
32a 上流側隔壁部材
32b 下流側隔壁部材
33 隔離部
34a,34b バイパス流路
35a,35b 開閉弁
36a,36b 取付リング
37a,37b 長孔
100 流体機器
Reference Signs List 1 Vacuum
Claims (3)
前記真空二重配管は、低温流体が通過する内管と、前記内管を覆う外管とを備え、前記内管と前記外管との間に真空層が形成されており、
前記真空層は、流路に沿って設けられた上流側隔壁部材および下流側隔壁部材の間に隔離部が形成され、開閉弁を有するバイパス流路によって、前記隔離部が前記真空層の前記隔離部以外の部分と連通可能とされており、
前記隔離部において、前記内管に前記流体機器が設けられると共に前記外管の少なくとも一部が取り外し可能に構成されており、
前記上流側隔壁部材および下流側隔壁部材は、前記真空二重配管の径方向および長手方向に伸縮可能となるように、それぞれ前記内管および前記外管の双方に支持されており、
前記上流側隔壁部材および下流側隔壁部材の少なくとも一方は、前記内管および前記外管のそれぞれから長手方向に間隔をあけてリング状に突出する内管側取付部および外管側取付部と、前記内管側取付部および外管側取付部間に取り付けられたベローズ管とを備えており、
前記ベローズ管の少なくとも一方端における開口縁部には、径方向に延びる複数の長孔が形成された取付リングが設けられている真空二重配管と流体機器との接続構造。 A connection structure between a vacuum double pipe and a fluid device,
The vacuum double pipe includes an inner pipe through which a low-temperature fluid passes and an outer pipe covering the inner pipe, and a vacuum layer is formed between the inner pipe and the outer pipe,
an isolation section is formed between an upstream partition member and a downstream partition member provided along the flow path in the vacuum layer, and the isolation section is capable of communicating with a portion of the vacuum layer other than the isolation section through a bypass flow path having an on-off valve;
In the isolation section, the fluid device is provided in the inner tube, and at least a portion of the outer tube is configured to be removable,
the upstream partition member and the downstream partition member are supported by both the inner pipe and the outer pipe, respectively, so as to be expandable and contractable in a radial direction and a longitudinal direction of the vacuum double pipe;
at least one of the upstream partition member and the downstream partition member includes an inner pipe side mounting portion and an outer pipe side mounting portion protruding in a ring shape at a distance from each other in the longitudinal direction from the inner pipe and the outer pipe, respectively, and a bellows tube mounted between the inner pipe side mounting portion and the outer pipe side mounting portion,
A connection structure between a vacuum double pipe and a fluid device , in which a mounting ring having a plurality of radially extending long holes is provided on the opening edge portion at at least one end of the bellows pipe .
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021080164A JP7652416B2 (en) | 2021-05-11 | 2021-05-11 | Vacuum double piping and fluid equipment connection structure |
| JP2025035983A JP2025078804A (en) | 2021-05-11 | 2025-03-07 | Vacuum double piping and fluid equipment connection structure |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021080164A JP7652416B2 (en) | 2021-05-11 | 2021-05-11 | Vacuum double piping and fluid equipment connection structure |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2025035983A Division JP2025078804A (en) | 2021-05-11 | 2025-03-07 | Vacuum double piping and fluid equipment connection structure |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022174398A JP2022174398A (en) | 2022-11-24 |
| JP7652416B2 true JP7652416B2 (en) | 2025-03-27 |
Family
ID=84144485
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021080164A Active JP7652416B2 (en) | 2021-05-11 | 2021-05-11 | Vacuum double piping and fluid equipment connection structure |
| JP2025035983A Pending JP2025078804A (en) | 2021-05-11 | 2025-03-07 | Vacuum double piping and fluid equipment connection structure |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2025035983A Pending JP2025078804A (en) | 2021-05-11 | 2025-03-07 | Vacuum double piping and fluid equipment connection structure |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (2) | JP7652416B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2024109238A (en) | 2023-02-01 | 2024-08-14 | 株式会社ササクラ | Vacuum double piping valve device and maintenance method thereof |
| JP2025131105A (en) * | 2024-02-28 | 2025-09-09 | 川崎重工業株式会社 | Liquefied gas piping unit and assembly method thereof |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004085372A (en) | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Taisei Corp | Double plumbing equipment |
| JP2005061513A (en) | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Tlv Co Ltd | Heat insulating piping device |
| WO2012102341A1 (en) | 2011-01-27 | 2012-08-02 | 古河電気工業株式会社 | Connection structure for superconductive cable, method for installing said connection structure, and air purge method for connection structure for superconductive cable |
| JP3180132U (en) | 2012-09-21 | 2012-12-06 | 千代田工業株式会社 | Vacuum insulated water pipe |
| JP2016070375A (en) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 川崎重工業株式会社 | Joint structure of vacuum heat-insulating double pipe for low-temperature fluid |
| US20200132243A1 (en) | 2018-10-31 | 2020-04-30 | Aditya Vaze | Modular vacuum insulated piping |
-
2021
- 2021-05-11 JP JP2021080164A patent/JP7652416B2/en active Active
-
2025
- 2025-03-07 JP JP2025035983A patent/JP2025078804A/en active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004085372A (en) | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Taisei Corp | Double plumbing equipment |
| JP2005061513A (en) | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Tlv Co Ltd | Heat insulating piping device |
| WO2012102341A1 (en) | 2011-01-27 | 2012-08-02 | 古河電気工業株式会社 | Connection structure for superconductive cable, method for installing said connection structure, and air purge method for connection structure for superconductive cable |
| JP3180132U (en) | 2012-09-21 | 2012-12-06 | 千代田工業株式会社 | Vacuum insulated water pipe |
| JP2016070375A (en) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 川崎重工業株式会社 | Joint structure of vacuum heat-insulating double pipe for low-temperature fluid |
| US20200132243A1 (en) | 2018-10-31 | 2020-04-30 | Aditya Vaze | Modular vacuum insulated piping |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2025078804A (en) | 2025-05-20 |
| JP2022174398A (en) | 2022-11-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2025078804A (en) | Vacuum double piping and fluid equipment connection structure | |
| RU2368790C2 (en) | Gas turbine with combustion chamber fixed to nozzle block | |
| US3068026A (en) | Cryogenic fluid transfer line coupling | |
| US2762611A (en) | Tubular heat exchangers | |
| US3275345A (en) | Conduit system and coupling means therefor, for conveying cryogenic fluids | |
| JP6480693B2 (en) | Joint structure of vacuum insulated double pipe for cryogenic fluid | |
| US12319429B2 (en) | Double-wall hydrogen pipeline comprising at least one system for detecting a leak at at least one coupling system, and aircraft comprising at least one such pipeline | |
| KR101184392B1 (en) | Insulation apparatus for pipe | |
| US20120195752A1 (en) | Stiffening system for steam turbine casing | |
| CA3030209C (en) | Modular split sleeve | |
| WO2017201565A1 (en) | Cryogenic expansion joint | |
| EP3246609A1 (en) | Shrouded pipe | |
| US4331352A (en) | Heat exchanger support system providing for thermal isolation and growth | |
| US3202171A (en) | Welded slide valve casing with sealing face supporting means | |
| US2821414A (en) | Pressure balanced bellows type flexible coupling for conduits | |
| US2605081A (en) | Cooling means for gas turbine wheels | |
| US2428999A (en) | Turbine | |
| US20020117848A1 (en) | Swivel having a reduced pressure area | |
| US4511106A (en) | Heat exchanger support system providing for thermal isolation and growth | |
| US10197177B2 (en) | Compressor thermal valve unit to route lubricant used in a compressor | |
| US20150044039A1 (en) | Exhaust diffuser shell with flange and manufacturing method | |
| JPH10220681A (en) | Pipe covering means | |
| JP6249927B2 (en) | Steam turbine | |
| US3301316A (en) | Regenerator matrix | |
| JPS593102A (en) | Fluid load distributing member |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240409 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241209 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250108 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250128 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250207 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250307 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7652416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |