JP7658762B2 - Automatic sliding door - Google Patents
Automatic sliding door Download PDFInfo
- Publication number
- JP7658762B2 JP7658762B2 JP2021039317A JP2021039317A JP7658762B2 JP 7658762 B2 JP7658762 B2 JP 7658762B2 JP 2021039317 A JP2021039317 A JP 2021039317A JP 2021039317 A JP2021039317 A JP 2021039317A JP 7658762 B2 JP7658762 B2 JP 7658762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- sliding door
- vertical member
- sliding
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 21
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 25
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 24
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 241000711573 Coronaviridae Species 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 2
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 2
- 244000208734 Pisonia aculeata Species 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009419 refurbishment Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
本発明は、スライド式自動ドアに係り、より好ましくは、既存の片引きの引き戸構造を改修して自動化したスライド式自動ドアに関する。 The present invention relates to an automatic sliding door, and more preferably to an automatic sliding door that has been automated by modifying an existing single-sliding door structure.
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に伴い、各地の医療施設、診療所、及び老人ホームといった福祉施設(以下、「施設」ともいう。)において集団感染が発生した。施設における集団感染の感染経路は確定されたわけではないが、施設内の扉を開閉する際に操作するハンドルや、扉を施錠する際に操作するサムターンも感染経路となった可能性がある。誰もが触れる扉のハンドル等の接触操作部材には、新型コロナウイルスが比較的長時間残存するとされるステンレス製や樹脂製のものが多く使用されている。 As the novel coronavirus disease (COVID-19) spreads, outbreaks of infection have occurred in medical facilities, clinics, and welfare facilities such as nursing homes (hereafter referred to as "facilities") across the country. Although the route of infection in the facilities has not been determined, it is possible that handles used to open and close doors in the facilities and thumb turns used to lock doors may have been a route of infection. Door handles and other contact operating parts that are touched by everyone are often made of stainless steel or resin, which are believed to allow the novel coronavirus to remain for a relatively long time.
施設の多くにおいて、扉を開閉する際に身体を大きく移動させる必要がない引き戸構造が採用されている。引き戸構造のスライド扉には、開閉操作がしやすいように、例えば、長さ300mm~600mmの円筒状のハンドルが取り付けられている。このようなハンドル等の接触操作部材を介した感染を防止するためには、既存の引き戸構造をハンドル操作等の必要がない自動ドアに改修することが考えられる。 Many facilities use sliding doors that do not require significant body movement when opening and closing the door. To make opening and closing easy, sliding doors with a sliding door structure are fitted with a cylindrical handle, for example, 300 mm to 600 mm long. In order to prevent infection through contact operating parts such as handles, it is possible to convert existing sliding door structures into automatic doors that do not require handle operation, etc.
従来のスライド式自動ドアの一例が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載のスライド式自動ドアにおいては、開口部の戸先側の壁に自動ドアの開閉スイッチ32が設置されている。
An example of a conventional sliding automatic door is described in
ところで、既存の引き戸構造をスライド式自動ドアに改修するためには、スライド扉を駆動するエンジン装置や、そのエンジン装置の起動信号を発信するセンサやスイッチを設置する必要があり、さらには、そのセンサ等を設置するための配線まで必要となる。そのうえ、周辺壁にセンサ等及び配線を設置するために、引き戸構造の開口部を構成する戸枠やその周辺壁を含めた大掛かりな工事が必要となる。しかし、特に、既に入居者がいる施設においては、長期間に亘る大掛かりな工事を実施することは容易ではない。 In order to convert an existing sliding door structure into a sliding automatic door, it is necessary to install an engine device that drives the sliding door, a sensor and a switch that send a start-up signal for the engine device, and even wiring to install the sensor, etc. Furthermore, in order to install the sensors, etc. and wiring in the surrounding walls, extensive construction work is required, including the door frame that forms the opening of the sliding door structure and the surrounding walls. However, it is not easy to carry out large-scale construction work over a long period of time, especially in facilities where residents are already present.
さらに、壁収納形式の既存の引き戸構造を自動ドアに改修する場合には、既存のスライド扉を取り外しても、戸袋の奥行きに対して戸袋の開口幅が狭いため、戸袋内に自動ドア用のレールやエンジン装置を設置することは容易ではない。 Furthermore, when converting an existing wall-mounted sliding door structure into an automatic door, even if the existing sliding door is removed, the width of the door pocket opening is narrow compared to the depth of the door pocket, making it difficult to install the rails and engine unit for the automatic door inside the door pocket.
また、医療施設や福祉施設においては、病室等の出入り口の幅員を、車椅子、ストレッチャー及びベッド等が通過できるように広くすることが要請されている。例えば、車椅子の通過には、最低750mmの幅員が必要とされ、新バリアフリー法では、800mmを確保することが必要とされている。また、医療用ベッドやストレッチャーの出入りがある箇所では、1000mm~1200mmの幅員が必要とされる場合がある。このため、既存の引き戸構造をスライド式自動ドアに改修した場合にも、開口部の有効幅員を維持する必要がある。 In addition, medical and welfare facilities are being asked to make the width of entrances to patient rooms and other areas wider so that wheelchairs, stretchers, beds, etc. can pass through. For example, a minimum width of 750 mm is required for wheelchairs to pass through, and the new Barrier-Free Act requires that 800 mm be ensured. Furthermore, in areas where medical beds and stretchers enter and exit, a width of 1000 mm to 1200 mm may be required. For this reason, even when upgrading existing sliding door structures to sliding automatic doors, it is necessary to maintain the effective width of the opening.
本発明は、上記の事情にかんがみてなされたものであり、大掛かりな周辺壁の工事を行うことなく、開口部の有効幅員を確保しつつ、既存の引き戸構造の簡単な改修で実現できるスライド式自動ドアの提供を目的としている。 The present invention was made in consideration of the above circumstances, and aims to provide an automatic sliding door that can be realized with simple modifications to existing sliding door structures while ensuring the effective width of the opening and without the need for extensive construction of surrounding walls.
本発明の発明者は、施設の引き戸構造においては、ハンドルに手をかけてスライド扉を開けたときにハンドルと戸尻側の枠部材との間に手を挟まないよう、スライド扉を全開にしてもスライド扉の戸先側の一部分を開口部内に残す引き残しが設けられていることに着目した。例えば、施設設計のためのガイドラインでは、90mm~120mm程度の幅の引き残しを設けることが定められている。 The inventor of the present invention noticed that in the sliding door structure of facilities, a gap is provided that leaves a part of the leading edge of the sliding door inside the opening even when the sliding door is fully opened, so that the hand does not get caught between the handle and the frame member at the end of the door when the sliding door is opened by putting a hand on the handle. For example, guidelines for facility design stipulate that a gap of about 90 mm to 120 mm in width should be provided.
そして、本発明の発明者は、改修後のスライド式自動ドアのスライド扉にはハンドル等を設ける必要がないため、引き残しも不要となり、改修前の引き残し幅の範囲内であれば、引き戸構造の開口部内に縦部材を配置しても、開口部の有効幅員を維持でき、さらに、その縦部材に自動ドアを開閉するためのセンサやスイッチを設ければ、大掛かりな周辺壁の工事を行うことなく、スライド式自動ドアに改修できることに想到した。 The inventor of the present invention came up with the idea that since there is no need to provide a handle or the like on the sliding door of the modified sliding automatic door, there is no need for a leftover pull, and the effective width of the opening can be maintained even if a vertical member is placed inside the opening of the sliding door structure as long as it is within the range of the leftover pull width before the modification, and furthermore, if a sensor or switch for opening and closing the automatic door is installed on the vertical member, the door can be modified to a sliding automatic door without carrying out major construction work on the surrounding walls.
本発明のスライド式自動ドアは、開口部を画成する戸先側縦枠、方立枠及び上枠と、前記開口部を開閉するスライド扉と、前記スライド扉を駆動するエンジン装置とを備え、前記開口部に、前記戸先側縦枠に接して上下に延在する縦部材を設け、前記縦部材に、前記エンジン装置の起動に必要な起動信号を発信する起動機器を配置している。 The sliding automatic door of the present invention comprises a front vertical frame, upright frame and top frame which define an opening, a sliding door which opens and closes the opening, and an engine unit which drives the sliding door. A vertical member which extends vertically in contact with the front vertical frame is provided in the opening, and an actuating device which transmits the actuating signal required to start the engine unit is disposed on the vertical member.
本発明において好ましくは、前記スライド式自動ドアは、片引きの引き戸構造の開口部に適用したものであり、既存の片引きの引き戸構造の開口部にも適用できる。 In the present invention , preferably, the sliding automatic door is applied to an opening having a single-sliding door structure, and can also be applied to an opening having an existing single-sliding door structure.
本発明を既存の引き戸構造の開口部に適用した場合、戸先側縦枠に接して上下に延在する縦部材を設けることになり、この縦部材が、改修後の新たな戸先側縦枠として機能する。When the present invention is applied to an opening with an existing sliding door structure, a vertical member extending vertically in contact with the vertical frame at the door end is provided, and this vertical member functions as the new vertical frame at the door end after the renovation.
スライド式自動ドアでは、手で操作するハンドル等が不要であるため、引き残しを設ける必要がない。このため、開口部内に縦部材を設けても、開口部の有効幅員を確保することができる。Since sliding automatic doors do not require a handle to be operated by hand, there is no need to provide a pull-back mechanism. Therefore, even if a vertical member is provided within the opening, the effective width of the opening can be secured.
さらに、縦部材に、エンジン装置の起動に必要な起動信号を発信する起動機器が配置されている。このため、起動機器を設置するために、引き戸構造の開口部を構成する戸枠やその周辺壁を含めた大掛かりな工事を行う必要がない。このため、自動ドア化の改修工事の工期短縮を図ることができる。 Furthermore, a starting device that transmits the start-up signal required to start the engine unit is located on the vertical member. This means that there is no need to carry out extensive construction work on the door frame and surrounding walls that make up the opening of the sliding door structure in order to install the starting device. This makes it possible to shorten the construction period for renovation work to convert to automatic doors.
このように、本発明のスライド式自動ドアは、大掛かりな周辺壁の工事を行うことなく、開口部の有効幅員を確保しつつ、既存の引き戸構造の簡単な改修で実現することができる。 In this way, the sliding automatic door of the present invention can be realized with a simple modification of the existing sliding door structure while ensuring the effective width of the opening, without the need for extensive construction on the surrounding walls.
(片開き戸としての縦部材)
また、本発明において好ましくは、前記縦部材は、上下方向に延びる回転軸線を中心に回動する丁番によって前記戸先側縦枠に取り付けられ、片開き戸を構成している。
(Vertical member for single swing door)
In the present invention, preferably, the vertical member is attached to the door-end vertical frame by a hinge that rotates about a rotation axis extending in the vertical direction, forming a single-leaf door.
このように、縦部材を片開き戸(子扉)にすれば、必要に応じて、この片開き戸を開いて開口部の有効幅員を拡張できる。これにより、改修により引き残し幅が減った分だけ、実質的に改修前よりも広い有効幅員を実現できる。 In this way, by making the vertical member a single-leaf door (child door), the single-leaf door can be opened as needed to expand the effective width of the opening. This makes it possible to achieve an effective width that is actually wider than before the renovation by the amount that was left behind by the reduction in the remaining width due to the renovation.
また、縦部材を丁番で回動可能にした場合であっても、丁番の回転軸に近接した縦部材の辺は、戸先側縦枠に対して大きく移動することがない。このため、縦部材に接続される配線の断線等による自動ドアの動作不良が発生するおそれは低い。また、縦部材の機器への配線は、例えば、開き戸用配線金具や、配線を内蔵可能な丁番を使用することによって容易に行うことができる。 In addition, even if the vertical member is made rotatable by a hinge, the edge of the vertical member close to the rotation axis of the hinge does not move significantly relative to the vertical frame at the door end. Therefore, there is little risk of the automatic door malfunctioning due to a broken wire in the wiring connected to the vertical member. In addition, wiring to the equipment of the vertical member can be easily done by using, for example, wiring fittings for swing doors or hinges that can house the wiring.
(錠前の機構部を配置した縦部材)
既存の引き戸構造では、スライド扉の主表面からハンドルだけでなく、錠前のサムターンも突出している。このため、引き残しをなくすためには、スライド扉から錠前のサムターンもなくすことが望ましい。
(Vertical member on which the lock mechanism is located)
In the existing sliding door structure, not only the handle but also the lock thumb turn protrudes from the main surface of the sliding door. Therefore, in order to prevent the sliding door from being left behind, it is desirable to remove the lock thumb turn from the sliding door.
一般の錠前では、扉を施錠するデッドボルトや、そのデッドボルトを出し入れする操作をするためのサムターンやなどを含む錠前の機構部が、錠箱(ケース)として扉側に設けられ、戸枠側に、デッドボルトの受座(ストライク)が設けられている。ここで、錠前機能を残しつつ、スライド扉からサムターンのような突起部をなくすには、錠前の錠箱と受座とを入れ替えることが考えられる。 In a typical lock, the lock mechanism, including the deadbolt that locks the door and the thumbturn that operates to insert and remove the deadbolt, is mounted on the door side as a lock box (case), and the deadbolt strike is mounted on the door frame. Here, in order to remove protruding parts such as the thumbturn from a sliding door while retaining the lock function, it is possible to switch the lock box and strike.
しかし、錠前の錠箱と受座とを入れ替えようとすれば、錠前の錠箱を戸先側縦枠やその周辺壁に設けることになるため、戸先側縦枠やその周辺壁を含めた大掛かりな工事が必要となる。 However, if you were to replace the lock box and strike plate, the lock box would have to be installed in the door frame and surrounding walls, which would require extensive construction work that would also involve the door frame and surrounding walls.
そこで、本発明において好ましくは、前記縦部材に、前記スライド扉を施錠する錠前の機構部を設けている。 Therefore, in the present invention, it is preferable that the vertical member is provided with a locking mechanism for locking the sliding door.
このように、縦部材に錠を設ければ、戸先側縦枠やその周辺壁を含めた大掛かりな工事をすることなく、スライド扉から錠前のサムターンをなくすことができる。 In this way, by installing a lock on the vertical member, it is possible to eliminate the thumb turn of the lock from the sliding door without carrying out extensive construction work on the vertical frame at the door end and the surrounding walls.
さらに、現場での施工に先立ち、縦部材に錠前の機構部を予め取り付けおき、新しいスライド扉に受座を予め設けておくことができるので、施工現場において錠前の付替え工事をする必要がない。このため、改修工事の工期短縮を図ることができる。 Furthermore, because the lock mechanism can be attached to the vertical member and the striker can be installed in the new sliding door beforehand prior to on-site construction, there is no need to replace the lock at the construction site. This makes it possible to shorten the construction period for the renovation work.
(電気錠を配置した縦部材)
また、本発明において好ましくは、前記錠前は、電気錠であり、前記縦部材に、前記錠前の前記機構部を起動させる錠起動信号を発信する錠起動機器が配置されている。
(Vertical member with electronic lock)
In the present invention, preferably, the lock is an electric lock, and a lock activation device is disposed on the vertical member for transmitting a lock activation signal for activating the mechanism of the lock.
縦部材に錠前の機構部を設ければ、錠前の機構部と錠起動機器とを接続する信号配線も縦部材に配設することができる。このため、信号配線を配設するために戸先側縦枠やその周辺壁を含めた大掛かりな工事をする必要がない。 By installing the lock mechanism on the vertical member, the signal wiring that connects the lock mechanism to the lock activation device can also be routed on the vertical member. This means that there is no need to carry out extensive construction work on the door end vertical frame or surrounding walls in order to route the signal wiring.
(戸袋内のエンジン装置)
施設の多くでは、手摺りを取り付ける壁を廊下に確保するため、開口部の開放時にスライド扉が壁の中の戸袋に収納される壁収納形式の引き戸構造が採用されている。壁収納形式の既存の引き戸構造を自動ドアに改修する場合、既存のスライド扉を取り外しても、戸袋の奥行きに対してその開口幅が狭いため、戸袋内に工具を入れて作業することが困難である。このため、戸袋の壁面(小壁)を破壊することなく、戸袋内に新たにエンジン装置やそのエンジン装置に対応したレール及び戸車(吊り車)を、使用に耐えられるように取り付けることは容易ではなかった。
(Engine unit in door pocket)
In many facilities, in order to secure a wall for attaching handrails to the corridor, a wall-mounted sliding door structure is adopted in which the sliding door is stored in a door pocket inside the wall when the opening is open. When converting an existing wall-mounted sliding door structure into an automatic door, even if the existing sliding door is removed, the opening width is narrow compared to the depth of the door pocket, making it difficult to insert tools into the door pocket to carry out work. For this reason, it was not easy to install a new engine device and a rail and door roller (suspension wheel) corresponding to the engine device in a usable state inside the door pocket without destroying the wall surface (small wall) of the door pocket.
そこで、本発明において好ましくは、前記既存の引き戸構造は、前記開口部の開放時に前記スライド扉が壁の中の戸袋に収納される壁収納形式の引き戸構造であり、前記エンジン装置と、前記スライド扉を懸架する戸車と、前記戸車が走行する走行レールとを前記上枠に沿って延在する細長い筐体に収納した一体型走行ユニットを備え、前記筐体の戸尻側端部は、前記戸袋内の戸尻側の突き当りに位置する縦部材に拘束部品を用いて固定された固定金具によって、支持されている。 In the present invention, the existing sliding door structure is preferably a wall-storage type sliding door structure in which the sliding door is stored in a door pocket in the wall when the opening is open, and is equipped with an integrated running unit in which the engine device, the door rollers that suspend the sliding door, and the running rails on which the door rollers run are stored in a long and narrow housing extending along the upper frame, and the end of the housing on the tail side is supported by a fixing bracket that is fixed to a vertical member located at the end of the tail side of the door pocket using a restraining part.
このように、エンジン装置等を細長い筐体に収納して一体型走行ユニットとすれば、一体型走行ユニットとして、スライド扉の作動に耐えられる剛性を獲得するとともに、一体型走行ユニットを一体のものとして取り付け、取り外しを行うことができる。その結果、部品の交換などのメンテナンスも容易に行うことができる。 In this way, by storing the engine device and other components in a long, narrow housing to form an integrated traveling unit, the integrated traveling unit acquires the rigidity to withstand the operation of the sliding door, and the integrated traveling unit can be attached and detached as a single unit. As a result, maintenance such as part replacement can be easily performed.
さらに、戸袋内の戸尻側の突き当りに位置する戸当り枠に固定された固定金具に、一体型走行ユニットの戸尻側端部、即ち、筐体の戸尻側端部を支持させている。固定金具は、ねじやボルトのような拘束部品を用いて戸当り枠に固定される。拘束部品の挿入方向は、戸袋開口部から戸袋内の戸尻側の突き当たりへ向かって実質的に水平方向であるから、長い軸のドライバーを使用すれば、拘束部品で固定金具を縦部材に容易に固定することができる。 Furthermore, the end of the integrated traveling unit on the trailing edge, i.e., the end of the housing on the trailing edge, is supported by a fixing bracket fixed to a door stop frame located at the end of the trailing edge of the door pocket. The fixing bracket is fixed to the door stop frame using a restraining part such as a screw or bolt. The insertion direction of the restraining part is essentially horizontal from the door pocket opening toward the end of the trailing edge of the door pocket, so by using a long-shaft screwdriver, the fixing bracket can be easily fixed to the vertical member with the restraining part.
そして、固定金具が固定された戸袋内へ、戸袋の開口部から一体型走行ユニットを挿入すれば、その戸尻側端部、即ち、筐体の戸尻側端部を、固定金具で容易に支持させることができる。
さらに、一体型走行ユニットの戸先側を、既存の引き戸構造の開口部内で上枠などに固定すれば、一体型走行ユニットが垂直落下しないだけでなく、水平方向のずれもなくして、一体型走行ユニットを効率的に固定することができる。
このため、壁収納形式の引き戸構造をスライド式自動ドアに改修する場合であっても、戸袋の小壁を壊す必要がなく、改修工事の工期短縮を図ることができる。
Then, by inserting the integrated traveling unit through the opening of the door pocket into the door pocket to which the fixing bracket is fixed, its trailing edge end, i.e., the trailing edge end of the housing, can be easily supported by the fixing bracket.
Furthermore, if the door end side of the integrated running unit is fixed to an upper frame or the like within the opening of an existing sliding door structure, not only will the integrated running unit not fall vertically, but horizontal misalignment will also be eliminated, allowing the integrated running unit to be fixed efficiently.
Therefore, even when renovating a wall-mounted sliding door structure into a sliding automatic door, there is no need to demolish the small wall of the door pocket, which makes it possible to shorten the construction period for the renovation work.
(固定金具の位置決め)
既存の引き戸構造をスライド式自動ドアに改修した場合、引き残しをなくすことができ、又は減少させることができ、減少した幅の分だけ、スライド扉のスライド方向に沿った幅を狭くすることができる。その結果、スライド扉を全開にしたときでも、戸袋の奥行きに余裕を生じさせることができる。即ち、スライド扉の戸尻側端縁と戸袋の奥の戸当り枠との間に空間を残すことができる。
そこで、本発明においてより好ましくは、一端が前記上枠、床面又は前記床面に配置した下枠に接して前記戸当り枠に固定された追加縦部材を更に備え、前記固定金具は、前記追加縦部材に位置決めされ、前記追加縦部材を介して前記戸当り枠に固定されている。
このように、追加縦部材を介して固定金具を戸当り枠に固定すれば、追加縦部材自体が寸法定規として機能するため、固定金具をより容易に正確な位置に取り付けることができる。
(Fixing bracket positioning)
When an existing sliding door structure is modified to a sliding automatic door, the remaining width can be eliminated or reduced, and the width of the sliding door along the sliding direction can be narrowed by the reduced width. As a result, even when the sliding door is fully opened, there can be more room in the depth of the door pocket. In other words, a space can be left between the rear edge of the sliding door and the door stop frame at the back of the door pocket.
Therefore, in the present invention, it is more preferable that the door stop frame further include an additional vertical member having one end in contact with the upper frame, the floor surface or a lower frame arranged on the floor surface and fixed to the door stop frame, and the fixing bracket is positioned on the additional vertical member and fixed to the door stop frame via the additional vertical member.
In this way, by fixing the fixing bracket to the door stop frame via the additional vertical member, the additional vertical member itself functions as a dimensional ruler, making it easier to attach the fixing bracket in an accurate position.
このように、本発明によれば、大掛かりな周辺壁の工事を行うことなく、開口部の有効幅員を確保しつつ、既存の引き戸構造の簡単な改修で実現できるスライド式自動ドアを提供することができる。 In this way, the present invention can provide an automatic sliding door that can be realized by simply modifying an existing sliding door structure while ensuring the effective width of the opening and without the need for extensive construction work on surrounding walls.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
[第1実施形態]
まず、図1~図6を参照して、本発明の第1実施形態に係るスライド式自動ドアを説明する。図1は、本実施形態のスライド式自動ドアを示す。図1(A)は正面図であり、(B)は要部横断面図である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First embodiment]
First, a sliding automatic door according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to Figures 1 to 6. Figure 1 shows the sliding automatic door of this embodiment. Figure 1(A) is a front view, and (B) is a cross-sectional view of the main part.
図1に示すように、本実施形態のスライド式自動ドアは、片引きの既存の引き戸構造を改修したスライド式自動ドアであって、既存の引き戸構造の開口部1(図2(A)参照)を画成していた戸先側縦枠11、方立枠12及び上枠13と、開口部1を開閉するスライド扉2と、スライド扉2を駆動するエンジン装置31,32(図4参照)を収納した一体型走行ユニット3とを備えている。
なお、施設の多くでは、バリアフリーを実現するため、開口部1に下枠を設けていない。このため、本実施形態においても、開口部1の下部は、下枠ではなく床面14によって実質的に画成されている。また、一体型走行ユニット3を覆うように、開口部1の上部に上枠13に沿ってカバー15が設けられている。
As shown in Figure 1, the sliding type automatic door of this embodiment is a sliding type automatic door that has been modified from an existing single-sliding door structure, and is equipped with a door-end
In many facilities, in order to achieve barrier-free access, no lower frame is provided at the
(縦部材)
図1に示すように、スライド式自動ドアは、開口部1に、既存の戸先側縦枠11に接して上下に延在する縦部材4を備えている。この縦部材4は、改修後の新たな戸先側縦枠としての役割を果たす。
なお、縦部材4は、床面14から上枠13まで延在してもよいし、開口部1の上下方向の一部分だけに設けてもよい。例えば、一体型走行ユニット3が戸先側縦枠11まで延びている場合には、縦部材4を床面14から一体型走行ユニット3の下面まで延在させるとよい。
(Vertical member)
As shown in Figure 1, the sliding automatic door has a
The
(有効幅員)
ここで、図2を参照して、開口部1の有効幅員について説明する。図2(A)は、既存の引き戸構造において、スライド扉を閉じたときの断面模式図である。図2(B)は、既存の引き戸構造において、スライド扉を全開にしたときの断面模式図である。図2(C)は、壁収納形式の既存の引き戸構造の断面模式図である。
(effective width)
Here, the effective width of the
図2(A)及び図2(B)に示す既存の引き戸構造において、ハンドル21に手をかけてスライド扉20を開けたときに、ハンドル21と引き戸構造の方立枠12との間に手を挟まないよう、引き残し10が設けられている。引き残し10は、スライド扉20をその戸尻側縁が戸当り枠16に実質的に突き当たるまで全開にしたときにも、開口部1内に残存する部分である。
また、図2(C)に示す小壁121で挟まれた戸袋120を有する壁収納形式の引き戸構造においても、同様に引き残しがある。
In the existing sliding door structure shown in Figures 2(A) and 2(B), a
Similarly, in a wall-mounted sliding door structure having a
このため、図2(A),図2(B)及び図2(C)に示す既存の引き戸構造では、戸先側縦枠11と方立枠12との間の開口部1の全幅が有効幅員となるのではなく、この全幅から引き残し10の幅を差し引いた残りの開口幅W0が有効幅員となる。
For this reason, in the existing sliding door structure shown in Figures 2(A), 2(B), and 2(C), the effective width is not the total width of the
続いて、図3(A)を参照して、既存の引き戸構造の有効幅員と改修後のスライド式自動ドアにおける有効幅員と比較して説明する。図3(A)は、上段に、改修前の既存の引き戸構造の横断面図を模式的に示し、下段に、改修後のスライド式自動ドアの横断面図を模式的に示す。 Next, referring to Figure 3(A), we will compare the effective width of the existing sliding door structure with the effective width of the refurbished sliding-type automatic door. Figure 3(A) shows a schematic cross-sectional view of the existing sliding door structure before the refurbishment in the upper part, and a schematic cross-sectional view of the refurbished sliding-type automatic door in the lower part.
上段に示す既存の引き戸構造では、スライド扉20を全開したときのスライド扉20の戸先側縁と、戸先側縦枠11との間の開口幅W0が有効幅員となっている。この有効幅員は、上述したように、開口部1の全幅から引き残し10の幅を差し引いた残りの開口幅W0である。
In the existing sliding door structure shown in the upper part, the opening width W0 between the leading edge of the sliding
これに対し、下段に示す改修後のスライド式自動ドアでは、スライド扉2の引き残し10を無くした代わりに、戸先側縦枠11に隣接して縦部材4を新たに設けている。この場合、全開時の新たなスライド扉2の戸先側縁と縦部材4との間の距離が、新たな有効幅員W0となる。ここで、引き残し10の幅と縦部材4の幅とを同じにすれば、改修後も改修前と同じ有効幅員を確保することができる。
In contrast, in the renovated sliding automatic door shown in the lower part, the remaining
このように、スライド式自動ドアでは、手で操作するハンドル等が不要であるため、引き残しを設ける必要がなく、開口部1内に縦部材4を設けても、有効幅員を確保することができる。
In this way, automatic sliding doors do not require a handle that is operated by hand, so there is no need to leave a gap behind, and even if a
なお、改修後に引き残しを完全になくしてもよいし、完全になくさなくてもよい。改修後に引き残しがあってもよいが、有効幅員を確保するためには、改修前よりも引き残し量が少なくなることが好ましい。 Note that the remaining amount of stubs may or may not be completely eliminated after the renovation. Some stubs may remain after the renovation, but in order to ensure the effective width, it is preferable that the amount of stubs remaining is less than before the renovation.
(起動機器を配置した縦部材)
さらに、縦部材4には、エンジン装置31,32の起動に必要な起動信号を発信する起動機器60と、その起動機器60を一体型走行ユニット3とを接続する信号配線7が配置されている。本実施形態の起動機器60は近接センサである。起動機器60に手などをかざすと、起動機器60が物体の近接を検出してエンジン装置31,32の起動に必要な起動信号を発信する。起動信号は信号配線7を介して一体型走行ユニット3へ送られ、エンジン装置31,32が起動してスライド扉2が開く。
(Vertical member on which the starting device is located)
Furthermore, the
このように、起動機器60及び信号配線7を縦部材4に配置したので、起動機器60や信号配線7を設置するために引き戸構造の開口部を構成する戸枠やその周辺壁を含めた大掛かりな工事を行う必要がない。このため、改修工事の工期短縮を図ることができる。
In this way, since the
このように、本実施形態のスライド式自動ドアは、大掛かりな周辺壁の工事を行うことなく、開口部の有効幅員を確保しつつ、既存の引き戸構造の簡単な改修で実現することができる。 In this way, the sliding automatic door of this embodiment can be realized by simply modifying the existing sliding door structure while ensuring the effective width of the opening, without the need for extensive construction on the surrounding walls.
(片開き戸としての縦部材)
次に、図3(B)を参照して、本実施形態のスライド式自動ドアにおいて、縦部材4を片開き戸にした例を説明する。図3(B)は、片開き戸にした縦部材4を備えたスライド式自動ドアの横断面模式図である。
(Vertical member for single swing door)
Next, an example of the automatic sliding door of this embodiment in which the
縦部材4は、戸先側縦枠11に固定されていてもよいが、図3(B)に示すように、上下方向に延びる回転軸線を中心に回動する丁番41によって戸先側縦枠11に取り付けられて、片開き戸(子扉)を構成してもよい。
The
このように、縦部材4を片開き戸にすれば、必要に応じて、この片開き戸を開いて開口部1の有効幅員をより拡げることができる。これにより、実質的に引き残しが減った分だけ、改修前よりも広い有効幅員を実現できる。
In this way, by making the vertical member 4 a single-leaf door, the single-leaf door can be opened as necessary to further increase the effective width of the
また、改修後に引き残しを多少残した場合であっても、この片開き戸を開くことにより、改修前の有効幅員を確保できる。例えば、人間が出入りする場合には、必ずしも広い幅員は必要としないが、ベッドやストレッチャーを出入りさせる際には、片開き戸を開くことによって十分に広い有効幅員を確保できる。 Even if some clearance remains after renovation, the same effective width as before renovation can be secured by opening this single-leaf door. For example, a wide width is not necessarily required for people to enter and exit, but a sufficiently wide effective width can be secured by opening the single-leaf door when bringing in or removing a bed or stretcher.
なお、縦部材4は、その全体を片開き戸としてもよいし、縦部材4の上下方向の一部分だけを片開き戸としてもよい。例えば、縦部材4の下半分だけを片開き戸としてもよい。また、縦部材4は、丁番41で戸先側縦枠11に直接取り付けてもよいし、間接的に取り付けてもよい。例えば、戸先側縦枠11に金属板や合板などで形成された追加縦枠(図示せず。)を取り付け、この追加縦枠に丁番で縦部材4を回動可能に取り付けてもよい。
The
また、縦部材4を丁番41で回動可能にした場合であっても、丁番41の回転軸に近接した縦部材4の辺は、戸先側縦枠11に対して大きくは移動しない。このため、縦部材4に接続される配線の断線等による自動ドアの動作不良が発生するおそれは低い。また、戸先側縦枠11と開き戸の縦部材44との配線を設ける場合にも、例えば、開き戸用配線金具や、配線を内蔵可能な丁番を使用することによって容易に配線を配設できる。
In addition, even if the
(一体型走行ユニット)
次に、図4を参照して、エンジン装置を含む一体型走行ユニットを説明する。図4(A)は、一体型走行ユニットの上面図であり、図4(B)は、一体型走行ユニットの側面図である。
(Integrated driving unit)
Next, the integrated traveling unit including the engine device will be described with reference to Fig. 4. Fig. 4(A) is a top view of the integrated traveling unit, and Fig. 4(B) is a side view of the integrated traveling unit.
既存の引き戸構造が、図3に示すような開口部1の開放時にスライド扉が壁の中の戸袋に収納される壁収納形式の引き戸構造である場合、自動ドア化の改修にあたって既存のスライド扉を取り外しても、戸袋の奥行きに対してその開口幅が狭いため、戸袋内に工具を入れて作業することが困難である。
If the existing sliding door structure is a wall-retractable type sliding door structure in which the sliding door is retracted into a door pocket inside the wall when the
そこで、本実施形態では、図4に示すように、起動機器60から起動信号を受信してエンジン装置31,32を起動させる制御装置30と、スライド扉2を開閉駆動するエンジン装置31,32と、スライド扉2を懸架する戸車33と、戸車33が走行する走行レール34とを、上枠13に沿って延在する細長い筐体35に収納した一体型走行ユニット3を備えている。制御装置30は、信号配線7によって起動機器60と接続されるとともに、電源配線7aによって電源と接続されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 4, the
このように、エンジン装置31,32等を細長い筐体35に収納して一体型走行ユニット3とすれば、一体型走行ユニット3として、スライド扉2の作動に耐えられる剛性を獲得するとともに、一体型走行ユニット3を一体のものとして取り付け、取り外しを行うことができる。その結果、部品の交換などのメンテナンスも容易に行うことができる。
In this way, by storing the
さらに、本実施形態では、エンジン装置31,32は、位置固定された固定磁石装置31と走行する可動磁石装置32と有するリニアモータを構成している。リニアモータを採用したことにより、一体型走行ユニットの小型化、薄型化を図ることができる。
Furthermore, in this embodiment, the
なお、筐体35の延在方向と直交する切断面における断面形状は、矩形に限定されず、例えば、コの字形状でもよいし、L字形状でもよい。また、筐体35の一部分が走行レール34を兼ねてもよい。また、筐体35の戸先側端部は、縦部材4まで延在してもよいし、戸先側縦枠11まで延在してもよい。
The cross-sectional shape of the
(一体型走行ユニットの取り付け状態)
次に、図5及び図6を参照して、一体型走行ユニットの取り付け状態を説明する。図5(A)は一体型走行ユニットの取り付け説明図であり、図5(B)は図5(A)の要部拡大図であり、図5(C)は固定金具の斜視図である。図6は、本実施形態のスライド式自動ドアの開口部における縦断面図である。
(Integrated driving unit installed)
Next, the installation state of the integrated traveling unit will be described with reference to Fig. 5 and Fig. 6. Fig. 5(A) is an explanatory diagram of the installation of the integrated traveling unit, Fig. 5(B) is an enlarged view of the main part of Fig. 5(A), and Fig. 5(C) is a perspective view of the fixing metal fitting. Fig. 6 is a vertical cross-sectional view of the opening of the sliding automatic door of this embodiment.
図6に示すように、壁収納形式の引き戸構造は、戸袋120の奥行きに対してその開口幅が狭い。自動ドアに改修する際には、戸袋120の壁面(小壁)を破壊することなく、一体型走行ユニット3を取り付けることが望ましい。そこで、本実施形態では、戸袋内の戸尻側の突き当りに位置する戸当り枠16に固定金具8を固定しておき、この固定金具8に、一体型走行ユニット3の筐体35の戸尻側端部35aを支持させている。
As shown in FIG. 6, the opening width of the wall-mounted sliding door structure is narrow compared to the depth of the
固定金具8は、ねじやボルトのような拘束部品(図示せず。)を用いて戸当り枠16に固定される。拘束部品の挿入方向は、戸袋120の開口部から戸袋内の戸尻側の突き当たりへ向かって実質的に水平方向であるから、長い軸のドライバーを使用すれば、拘束部品で固定金具8を戸当り枠16に容易に固定することができる。
The fixing
そして、図5(A)及び図5(B)に示すように、固定金具8が固定された戸袋内へ、戸袋の開口部から一体型走行ユニット3を挿入して、その戸尻側端部、即ち、筐体35の戸尻側端部35aを固定金具8で支持させている。
Then, as shown in Figures 5(A) and 5(B), the integrated traveling
図5(C)に示すように、固定金具8は、コの字形状に折り曲げられた金属部材であり、ボルト孔81aが形成され、戸当り枠16に固定される固定部81と、この固定部81の下縁を直角に折り曲げた下側支持部82と、固定部81の上縁を直角に折り曲げた上側支持部83とを有している。上側支持部83の先端のガイド爪83aは、図5(B)に示すように、斜め下方から挿入された筐体35の戸尻側端部35aをガイドするため、斜め下方へ折り曲げられている。
As shown in Figure 5 (C), the fixing
このように、一体型走行ユニット3の戸尻側の端部、即ち、筐体35の戸尻側端部35aを固定金具8で支持しておき、一体型走行ユニット3の戸先側を開口部1内で上枠13などに固定すれば、一体型走行ユニット3が垂直落下しないだけでなく、水平方向のずれもなくして、一体型走行ユニット3を効率的に固定することができる。
これにより、壁収納形式の引き戸構造をスライド式自動ドアに改修する場合であっても、戸袋120の小壁を壊す必要がなく、改修工事の工期短縮を図ることができる。
In this way, by supporting the trailing edge side end of the
As a result, even when a wall-mounted sliding door structure is modified to a sliding automatic door, there is no need to demolish the small wall of the
(固定金具の位置決め)
図5(A)及び図5(B)に示す例では、固定金具8を戸当り枠16に拘束部品で直接固定しているが、図5(C)に示すように、固定金具8を、鉄板又は合板などの追加縦部材17を介して戸当り枠16に間接的に固定してもよい。例えば、図5(C)に示すように、固定金具8を追加縦部材17に位置決めして仮固定しておき、ボルト孔81aに拘束部品を挿入して固定金具8と追加縦部材17を一緒に戸袋内で戸当り枠16に固定してもよい。また、固定金具8を追加縦部材17に位置決めして固定し、更に追加縦部材17を拘束部品で戸当り枠16に固定してもよい。
(Fixing bracket positioning)
In the examples shown in Figures 5(A) and 5(B), the fixing
特に、追加縦部材17の一端を上枠13又は床面14に当接させて追加縦部材17を戸当り枠16に固定すれば、追加縦部材17自体が寸法定規として機能し、上枠13又は床面14を基準として正確な上下位置に固定金具8を位置決めすることができる。なお、床面14に下枠が配置されている場合には、その下枠に追加縦部材17の一端を当接させて追加縦部材17を戸当り枠16に固定してもよい。
また、追加縦部材17の側縁を戸袋の内壁に当接させて追加縦部材17を戸当り枠16に固定すれば、固定金具8を水平方向で正確に位置決めすることができる。
In particular, if one end of the additional
Furthermore, by fixing the additional
このように、固定金具8を追加縦部材17に位置決めし、追加縦部材17を介して戸当り枠16に固定することにより、固定金具8をより容易に正確な位置に取り付けることができる。
なお追加縦部材17の寸法形状は板状のものに限定されず、例えば、棒状やブロック形状やアングル形状であってもよい。
In this way, by positioning the fixing
The dimensions and shape of the additional
[第2実施形態]
次に、図7を参照して、本発明の第2実施形態に係るスライド式自動ドアを説明する。図7は、本実施形態のスライド式自動ドアを示し、図7(A)は正面図であり、図7(B)は要部横断面図である。
[Second embodiment]
Next, a sliding automatic door according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to Fig. 7. Fig. 7 shows the sliding automatic door of this embodiment, with Fig. 7(A) being a front view and Fig. 7(B) being a cross-sectional view of the main part.
本実施形態では、縦部材4に、起動機器61として、近接反射型光電センサを配置している。近接反射型光電センサは、所定方向に赤外光等の光を投光する投光素子と、投光の拡散反射光を受光する受光素子とを備え、スライド式自動ドアに接近した人間等の物体の拡散反射光を検出すると、起動機器61が物体の近接を検出して起動信号を発信する。起動信号は信号配線7を介して一体型走行ユニット3へ送られる。これにより、スライド扉2に触れることなく、スライド扉2を開くことができる。
In this embodiment, a proximity reflective photoelectric sensor is disposed on the
このように、本実施形態においても、起動機器61及び信号配線7が縦部材4に配置されているため、起動機器61や信号配線7を設置するために、引き戸構造の開口部を構成する戸枠やその周辺壁を含めた大掛かりな工事を行う必要がない。
As described above, in this embodiment, the
[第3実施形態]
次に、図8を参照して、本発明の第3実施形態に係るスライド式自動ドアを説明する。図8は、本実施形態のスライド式自動ドアを示し、図8(A)は正面図であり、図8(B)は要部横断面図である。
なお、本実施形態では、第1実施形態の構成要素と同一の構成要素に同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
[Third embodiment]
Next, a sliding automatic door according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to Fig. 8. Fig. 8 shows the sliding automatic door of this embodiment, with Fig. 8(A) being a front view and Fig. 8(B) being a cross-sectional view of the main part.
In this embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
本実施形態では、縦部材4に、起動機器62として、足挿入式起動装置を配置している。足挿入式起動装置は、足挿入を検出する挿入検出装置62aと、その挿入検出装置62aが足挿入を検出すると起動信号を発信する制御装置62bとを有する。挿入検出装置62aの凹部に足が挿入されて凹部内の受発光素子間の光結合が遮断されると起動信号が発信され、スライド扉2に触れることなくスライド扉2を開くことができる。
In this embodiment, a foot-insertion type activation device is disposed on the
[第4実施形態]
次に、図9を参照して、本発明の第4実施形態に係るスライド式自動ドアを説明する。図9は、本実施形態のスライド式自動ドアを示し、図9(A)は正面図であり、図9(B)は要部横断面図である。
なお、本実施形態では、第1実施形態の構成要素と同一の構成要素に同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
[Fourth embodiment]
Next, a sliding automatic door according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to Fig. 9. Fig. 9 shows the sliding automatic door of this embodiment, with Fig. 9(A) being a front view and Fig. 9(B) being a cross-sectional view of the main part.
In this embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
起動機器は、非接触式のものに限定されず、本実施形態のように、接触式のものでもよい。
本実施形態では、縦部材4に、起動機器63として、押しボタン式起動装置を配置している。押しボタン式起動装置63を操作することにより、起動信号が発信され、スライド扉2を開くことができる。感染予防の観点からは、押しボタン式起動装置63を手指で直接触らず、ペンなどの道具を使用して操作することが好ましい。
The activation device is not limited to a non-contact type, and may be a contact type as in this embodiment.
In this embodiment, a push button type activation device is disposed on the
[第5実施形態]
次に、図10を参照して、本発明の第5実施形態に係るスライド式自動ドアを説明する。図10は、本実施形態のスライド式自動ドアを示し、図10(A)は正面図であり、図10(B)は要部横断面図である。
なお、本実施形態では、第1実施形態の構成要素と同一の構成要素に同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。また、図10では、縦部材4に配置された、第1~第4実施形態で説明した起動機器60,61,62又は63の図示を省略する。
[Fifth embodiment]
Next, a sliding automatic door according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to Fig. 10. Fig. 10 shows the sliding automatic door of this embodiment, with Fig. 10(A) being a front view and Fig. 10(B) being a cross-sectional view of the main part.
In this embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. Also, in Fig. 10, the illustration of the
本実施形態では、縦部材4に、スライド扉2を施錠する電気錠の錠前9の機構部(錠箱)92を配置している。縦部材4側の機構部92からは鎌形デッドボルトが出入りし、スライドドア2側には、鎌形デッドボルトを受ける受け座(ストライク)(図示せず)が設けられている。
In this embodiment, the mechanism (lock box) 92 of the electric lock 9 that locks the sliding
さらに、縦部材4に、錠前9の機構部92を起動させる錠起動信号を発信する錠起動機器が配置されている。錠起動機器は、入力装置91と、入力装置91に入力された入力信号を認証する制御装置93で構成されている。制御装置93は、入力信号を認証した場合に、機構部92を起動させる錠起動信号を発信し、機構部92から鎌形デッドボルトが出入りする。入力装置91は、例えば、非接触カードリーダでもよいし、暗証番号を入力するテンキーユニットでもよいし、押しボタンスイッチでもよい。
Furthermore, a lock activation device is disposed on the
このように、縦部材4に錠前9の機構部92を設ければ、戸先側縦枠11やその周辺壁100を含めた大掛かりな工事をすることなく、スライド扉2から錠前のサムターンをなくすことができる。また、錠起動機器の入力装置91及び制御装置93や機構部92に接続される信号配線90、及び電気錠9に電力を供給する電源配線90aも縦部材4に配設しているため、配線配設のために戸先側縦枠やその周辺壁を含めた大掛かりな工事をする必要がない。
In this way, by providing the mechanism 92 of the lock 9 on the
さらに、現場での施工に先立ち、縦部材4に錠前9の機構部92を予め取り付けおき、新しいスライド扉2に受座を予め設けておくことができるので、施工現場において錠前の付替え工事をする必要がない。このため、改修工事の工期短縮を図ることができる。
Furthermore, since the mechanism 92 of the lock 9 can be attached to the
なお、図10(B)に示すように、本実施形態の電気錠の機構部92は、サムターン92aと、キー92bを挿入するシリンダー92cも備えているが、サムターン92a及びシリンダー93cは省略してもよい。
また、電気錠の代わりに、機械式の錠前の機構部を縦部材4に配置してもよい。
As shown in FIG. 10B, the mechanism section 92 of the electric lock of this embodiment also includes a
Also, instead of an electric lock, a mechanical lock mechanism may be disposed on the
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能である。
上述した実施形態では、片引きの既存の引き戸構造を改修したスライド式自動ドアの例を説明したが、本発明は、既存の引き戸構造を改修ものではなく新設したスライド式自動ドアにも適用することができる。
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention.
In the above-described embodiment, an example of a sliding automatic door in which an existing single-sliding door structure has been modified has been described. However, the present invention can also be applied to a newly installed sliding automatic door rather than a modification of an existing sliding door structure.
また、上述した実施形態では、リニアモータのエンジン装置を筐体35に収納した一体型走行ユニット3を設けた例を説明したが、本発明は、一体型走行ユニットを備えたものには限定されず、エンジン装置はリニアモータに限定されない。例えば、従来の一般的な自動ドアの駆動装置と同様に、エンジン装置として回転式のシャフトモータを使用し、チェーンやプーリーを介してスライドドアを駆動する方式を用いることもできる。
また、本発明において、既存の引き戸構造は、戸袋を備えた壁収納式のものに限定されない。
In the above embodiment, an example is described in which an
Further, in the present invention, the existing sliding door structure is not limited to a wall-mounted type having a door pocket.
また、上述した実施形態では、縦部材4を片開き戸とした例を説明したが、縦部材は戸先側縦枠に固定されていてもよい。
In the above embodiment, the
また、上述した実施形態では、開口部1の下部が床面14によって実質的に画成されている例を説明したが、本発明においては、開口部1の床面14に下枠を設けてもよい。
In the above embodiment, an example was described in which the lower part of the
また、上述した第5実施形態では、縦部材に電気錠を配置した例を説明したが、本発明では、縦部材に電気錠ではない機械式錠前の機構部を配置してもよい。 In the fifth embodiment described above, an example was described in which an electric lock was placed on the vertical member, but in the present invention, a mechanism for a mechanical lock other than an electric lock may also be placed on the vertical member.
本発明のスライド式自動ドアは、例えば、医療施設や、老人ホームのような福祉施設、及び、小規模住宅等をはじめとする種々の建築物に設置して好適である。 The sliding automatic door of the present invention is suitable for installation in a variety of buildings, including, for example, medical facilities, welfare facilities such as nursing homes, and small homes.
1 開口部
10 引き残し
11 戸先側縦枠
12 方立枠
13 上枠
14 床面
15 カバー
16 戸当り枠
17 追加縦部材
2 スライド扉
20 既存のスライド扉
21 ハンドル
3 一体型走行ユニット
30 制御装置
31,32 エンジン装置
33 戸車
34 走行レール
35 筐体
35a 戸尻側端部
4 縦部材
41 丁番
60,61,62,63 起動機器
7 信号配線
7a 電源配線
8 固定金具
81 固定部
81a ボルト孔
82 下側支持部
83 上側支持部
83a ガイド爪
9 錠前、電気錠
90 信号配線
90a 電源配線
91 入力装置
92 機構部(錠箱)
92a サムターン
92b キー
92c シリンダー
93 制御装置
100,110 周辺壁
120 戸袋
121 小壁
LIST OF
Claims (4)
前記開口部を開閉するスライド扉と、
前記スライド扉を駆動するエンジン装置と、
前記開口部に設けた前記戸先側縦枠に接して上下に延在する縦部材と、
前記縦部材に配置した前記エンジン装置の起動に必要な起動信号を発信する起動機器を備え、
前記縦部材に、前記スライド扉を施錠する錠前の機構部を配置した
ことを特徴とするスライド式自動ドア。 A door end vertical frame, a post frame and a top frame that define an opening of the sliding door structure ;
A sliding door for opening and closing the opening;
An engine device that drives the sliding door;
A vertical member extending vertically in contact with the door end vertical frame provided at the opening;
a starting device arranged on the vertical member and configured to generate a starting signal required to start the engine device;
A lock mechanism for locking the sliding door is disposed on the vertical member.
A sliding automatic door.
前記エンジン装置と、前記スライド扉を懸架する戸車と、前記戸車が走行する走行レールとを前記上枠に沿って延在する細長い筐体に収納した一体型走行ユニットを備え、
前記筐体の戸尻側端部は、前記戸袋内の戸尻側の突き当りに位置する戸当り枠に拘束部品を用いて固定された固定金具によって支持されている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のスライド式自動ドア。 The sliding door structure is a wall-mounted type sliding door structure in which the sliding door is accommodated in a door pocket in the wall when the opening is opened,
The engine device, the door roller for suspending the sliding door, and the running rail on which the door roller runs are housed in an elongated housing extending along the upper frame.
The sliding automatic door according to claim 1 or 2, characterized in that the door trailing end of the housing is supported by a fixing bracket fixed to a door stop frame located at the end of the door trailing end inside the door pocket using a restraining part.
前記固定金具は、前記追加縦部材に位置決めされ、前記追加縦部材を介して前記戸当り枠に固定されている
ことを特徴とする請求項3に記載のスライド式自動ドア。 Further provided is an additional vertical member whose one end is in contact with the upper frame, the floor surface, or a lower frame disposed on the floor surface and fixed to the door stop frame;
4. The automatic sliding door according to claim 3 , wherein the fixing metal fitting is positioned on the additional vertical member and fixed to the door stop frame via the additional vertical member.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021039317A JP7658762B2 (en) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | Automatic sliding door |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021039317A JP7658762B2 (en) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | Automatic sliding door |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022139084A JP2022139084A (en) | 2022-09-26 |
| JP7658762B2 true JP7658762B2 (en) | 2025-04-08 |
Family
ID=83399215
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021039317A Active JP7658762B2 (en) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | Automatic sliding door |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7658762B2 (en) |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001140539A (en) | 1999-11-12 | 2001-05-22 | Shinanotekku:Kk | Automatic door device |
| JP2003148042A (en) | 2001-11-13 | 2003-05-21 | Nabco Ltd | Automatic door device and opening / closing control method thereof |
| JP2008133684A (en) | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Bunka Shutter Co Ltd | Sliding door device |
| JP2008255785A (en) | 2008-07-31 | 2008-10-23 | Bunka Shutter Co Ltd | Linear motor type switchgear and method for manufacturing the linear motor type switchgear |
| US20110190940A1 (en) | 2007-08-16 | 2011-08-04 | Dorma Gmbh + Co. Kg | Linear Drive For Sliding Doors or the Like |
| WO2022071096A1 (en) | 2020-10-02 | 2022-04-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Door opening/closing device |
-
2021
- 2021-03-11 JP JP2021039317A patent/JP7658762B2/en active Active
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001140539A (en) | 1999-11-12 | 2001-05-22 | Shinanotekku:Kk | Automatic door device |
| JP2003148042A (en) | 2001-11-13 | 2003-05-21 | Nabco Ltd | Automatic door device and opening / closing control method thereof |
| JP2008133684A (en) | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Bunka Shutter Co Ltd | Sliding door device |
| US20110190940A1 (en) | 2007-08-16 | 2011-08-04 | Dorma Gmbh + Co. Kg | Linear Drive For Sliding Doors or the Like |
| JP2008255785A (en) | 2008-07-31 | 2008-10-23 | Bunka Shutter Co Ltd | Linear motor type switchgear and method for manufacturing the linear motor type switchgear |
| WO2022071096A1 (en) | 2020-10-02 | 2022-04-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Door opening/closing device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2022139084A (en) | 2022-09-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CA2870543C (en) | Automatic door with emergency rescue system | |
| US8141296B2 (en) | Apparatus for automatically opening and closing, locking and unlocking bathroom stall door | |
| US8381558B2 (en) | Institutional door lock and retrofit mechanism | |
| US20230228143A1 (en) | Door system and module therefore | |
| BR112015010999B1 (en) | DOOR SYSTEM | |
| KR101493000B1 (en) | Automatic fire door having anti-panic function | |
| US11220845B2 (en) | Powered sash lock and control systems therefor | |
| JP7658762B2 (en) | Automatic sliding door | |
| US20050193632A1 (en) | Door frame system utilizing header assembly with concealed automatic operator | |
| KR200465862Y1 (en) | A AUTO LOCKING ON-Off APPARATUS FOR DOOR | |
| JP2009030275A (en) | Electric lock system | |
| JP2005320790A (en) | Door opening and closing system | |
| KR20100111944A (en) | Digital door lock | |
| KR20180012415A (en) | Semiautomatic sliding door lock device | |
| JP2010216217A (en) | Handrail for sliding door | |
| JP5086978B2 (en) | Operation tool for electric shutter device for building | |
| KR100888723B1 (en) | Structure providing auxiliary opening force of fire door | |
| JP2007009451A (en) | Locking device | |
| JP7142536B2 (en) | Opening and closing body for folding door | |
| JP5067686B2 (en) | Electric lock system | |
| JP2006022584A (en) | Wing panel and door with wing panel | |
| JP2004099299A (en) | Unlocking device of elevator door | |
| JP4314024B2 (en) | Latch lock | |
| JP2024179520A (en) | Sliding door device | |
| JP4974738B2 (en) | Sliding door device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240220 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240910 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241008 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241206 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250304 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250327 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7658762 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |