JP7674858B2 - Lighting fixtures - Google Patents
Lighting fixtures Download PDFInfo
- Publication number
- JP7674858B2 JP7674858B2 JP2021033105A JP2021033105A JP7674858B2 JP 7674858 B2 JP7674858 B2 JP 7674858B2 JP 2021033105 A JP2021033105 A JP 2021033105A JP 2021033105 A JP2021033105 A JP 2021033105A JP 7674858 B2 JP7674858 B2 JP 7674858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- lens
- steps
- unit
- divergence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
本発明は移動体に搭載する照明用灯具に関し、特に航空機の着陸灯や走行灯として用いて好適な照明用灯具に関する。 The present invention relates to lighting fixtures to be mounted on moving objects, and in particular to lighting fixtures suitable for use as landing lights and running lights for aircraft.
航空機には照明用灯具として着陸灯や走行灯が装備される。例えば、図1に概略の構成を示すように、航空機APの左右の主翼MWには、前縁部の胴体に近い部位に着陸灯1が装備されており、航空機APの前方に向けて照射光を出射する構成とされている。着陸灯1は、図2に模式的に示すように、航空機APが着陸(ランディング)する際に滑走路の前方領域FAを照明する。また、図示は省略するが、着陸灯1と共に走行灯が装備されることもあり、走行灯は航空機が走行(タクシング)する際に航空機の前方の誘導路を照明する。
Aircraft are equipped with landing lights and running lights as lighting fixtures. For example, as shown in the schematic configuration in FIG. 1, the left and right main wings MW of aircraft AP are equipped with
このような航空機の照明用灯具として近年では半導体発光素子を光源とした灯具が提案されている。例えば、特許文献1にはLED(発光ダイオード)を光源とした灯具が提案されており、LEDで発光された光をリフレクターによって反射し、所要の配光特性の照明光として照射する灯具が提案されている。
In recent years, lighting fixtures that use semiconductor light-emitting elements as light sources have been proposed for illuminating such aircraft. For example,
特許文献1の灯具では、リフレクターは板状に形成されて所要の光反射特性を得るために曲面状に形成されているので、灯具の前後方向の寸法が大きくなり、結果として灯具の厚さ寸法が大きくなって航空機に装備する際の障害になることがある。また、リフレクターは一端部において支持した構成であるので、機械的な強度を高くすることが難しく、航空機が置かれた外部環境の変化、特に温度変化によってリフレクターは変形され易い。リフレクターは僅かな変形によってもLEDの光の反射特性が変化され、照明する光の配光が変化されてしまうことがある。
In the lamp of
このような課題を解決するために、光学ステップが形成されたレンズを用いた灯具が考えられている。例えば、円筒面が格子状に配列された、いわゆるシリンドリカルステップが形成されたレンズにより光を発散させて所望の領域を照明するようにした灯具である。しかし、このシリンドリカルステップによる照明は、後述するように、照明する領域の配光、特に明るさにむらが生じ、均一な明るさでの照明を実現することが難しいという課題がある。 To solve these problems, lighting fixtures using lenses with optical steps have been considered. For example, there is a lighting fixture that uses a lens with so-called cylindrical steps, in which the cylindrical surfaces are arranged in a lattice pattern, to disperse light and illuminate a desired area. However, as will be described later, illumination using cylindrical steps has the problem that unevenness occurs in the light distribution, particularly brightness, in the illuminated area, making it difficult to achieve illumination with uniform brightness.
本発明の目的は、レンズに設けた光学的なステップにより所要の領域の照明を行うようにした灯具において、均一な明るさでの照明を可能にした照明用灯具を提供することにある。 The object of the present invention is to provide a lighting fixture that allows illumination with uniform brightness in a lighting fixture that illuminates a desired area using optical steps provided in a lens.
本発明は、光源と、光源から出射された光を透過して照明光として出射するレンズを備えており、レンズは光を発散させる光発散ステップを備えている。この光発散ステップは複数の単位ステップが格子状に配列されており、各単位ステップは中心位置をずらしながら半径が徐々に大きくなる複数の円弧に外接する曲線で構成された非円弧凹筒面で構成され、かつ当該非円弧凹筒面は配列方向の中央部の曲率半径がその両側部の曲率半径よりも小さくされている。 The present invention includes a light source and a lens that transmits light emitted from the light source and emits it as illumination light, and the lens includes a light diverging step that diverges the light. The light diverging step has a plurality of unit steps arranged in a lattice pattern, and each unit step is formed of a non-arc concave cylindrical surface made up of a curve circumscribing a plurality of arcs whose radii gradually increase while shifting their center positions , and the radius of curvature of the central part of the non-arc concave cylindrical surface in the arrangement direction is smaller than the radius of curvature of both sides .
本発明においては、さらに、光発散ステップは、光の発散角度が相違する複数の単位ステップを備えており、レンズの配列方向の中央領域の単位ステップの発散角度はその両側領域の単位ステップの発散角度よりも大きくなるように配列されることが好ましい。 In the present invention, it is further preferable that the light divergence step comprises a plurality of unit steps having different light divergence angles, and that the unit steps are arranged so that the divergence angle of the unit step in the central region in the lens arrangement direction is larger than the divergence angles of the unit steps in both side regions.
また、本発明においては、レンズは、単位ステップの配列方向と交差する方向の両側領域にそれぞれ当該両側領域を透過する光を中央領域に向けて偏向する光偏向ステップを備えることが好ましい。あるいは、光源が単位ステップの配列方向と、この配列方向に交差する方向にそれぞれ複数配置された発光素子で構成される場合には、単位ステップが配列されている方向と交差する方向の両側領域に配設されている発光素子はそれぞれの発光面が中央領域に向けて傾斜されることが好ましい。 In addition, in the present invention, it is preferable that the lens has light deflection steps in both side regions in a direction intersecting with the arrangement direction of the unit steps, which deflect light passing through the respective side regions toward the central region. Alternatively, when the light source is composed of a plurality of light-emitting elements arranged in both the direction of arrangement of the unit steps and in a direction intersecting with this arrangement direction, it is preferable that the light-emitting surfaces of the light-emitting elements arranged in the both side regions in the direction intersecting with the arrangement direction of the unit steps are inclined toward the central region.
さらに、本発明は次の形態とすることが好ましい。
(1)灯具ケースと、この灯具ケースの開口部に設けられたアウターレンズとを備え、光源は当該灯具ケースに内装され、当該アウターレンズに光発散ステップが設けられている。
(2)光源とアウターレンズとの間にインナーレンズが配設され、当該インナーレンズに発光素子から出射された光を集光する集光ステップが設けられている。
(3)光発散ステップは、複数の単位ステップが水平方向に配列され、各単位ステップにおいて光を水平方向に発散する構成である。
Furthermore, the present invention preferably has the following form.
(1) A lamp includes a lamp case and an outer lens provided at an opening of the lamp case, a light source is housed within the lamp case, and a light diverging step is provided on the outer lens.
(2) An inner lens is disposed between the light source and the outer lens, and the inner lens is provided with a focusing step for focusing the light emitted from the light-emitting element.
(3) The light diverging step has a configuration in which a plurality of unit steps are arranged in the horizontal direction, and each unit step diverges light in the horizontal direction.
本発明によれば、レンズに設けられた光発散ステップにより所望の領域を照明することができるとともに、この所望の領域を均一な明るさで照明することができる。また、本発明によれば薄型でかつ安定した配光での照明を行うこともできる。 According to the present invention, the light divergence step provided in the lens allows the desired area to be illuminated, and the desired area can be illuminated with uniform brightness. Furthermore, according to the present invention, it is possible to provide a thin illumination with a stable light distribution.
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1に航空機APの着陸灯1を備えた部位の破断した外観図を示したように、航空機APの主翼MWの前縁部には、前方に向けて開口された凹部が形成され、灯具収容室100が設けられている。着陸灯1はこの灯具収容室100に内装され、その開口を通して照明光を照射するように構成されている。この開口の開口縁102には透光性のある前カバー101が取り付けられており、この前カバー101により灯具収容室100の内部を封止し、着陸灯1を外部環境から保護している。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, a cutaway external view of a portion of an aircraft AP equipped with a
図3は着陸灯の分解斜視図であり、図4は着陸灯1の水平断面図である。この着陸灯は、前面が開口された円形皿状をした灯具ケース2を備えており、この灯具ケース2に光源基板3とインナーレンズ4が内装され、さらにこの灯具ケース1の前面開口のフランジ部21にアウターレンズ5が取り付けられている。この着陸灯1は、図1のように、前記灯具収容室100内においてアウターレンズ5が前方に向けられた状態、すなわちアウターレンズ5が前記前カバー101に向けられた状態で固定支持されており、点灯されたときにはアウターレンズ5を透して照明光を出射し、さらに前カバー101を透して航空機APの前方に向けて照射する。
Figure 3 is an exploded perspective view of the landing light, and Figure 4 is a horizontal cross-sectional view of the
前記光源基板3は円形板状に形成されており、ビス(小ネジ)22により、灯具ケース2の内底部20に沿うようにして支持されている。この光源基板3の前面(以下、アウターレンズ5に向けられた側を前方とする)には光源としての複数の発光素子、ここでは白色光を発光するLED(発光ダイオード)31が搭載されている。また、図示は省略するが、光源基板3にはこれらLED31に対して給電を行うための所要の配線が形成されている。複数のLED31はそれぞれの発光面が前方に向けられた状態で光源基板3のほぼ全領域にわたって所要の配列で搭載されている。すなわち、水平方向及び鉛直方向のそれぞれに複数の配列で搭載されている。なお、説明を簡略化するために、図3と図4では実際の数よりも少ない数のLED31を示している。
The
前記インナーレンズ4は、前記光源基板3の前面と所要の間隔を保った状態で当該光源基板3にビス23により支持されている。このインナーレンズ4は光を透過する透光素材、例えば透明樹脂により形成されており、その後面には、前記複数のLED31に対向する位置にそれぞれ光学ステップ41が一体に形成されている。すなわち、各LED31の発光面から出射された光が入射される位置に光学ステップ41が形成されている。
The
図3と図4にはそれぞれ1つの光学ステップ41を拡大して示してあり、この光学ステップ41は、LED31の出射面から出射された光を集光してコンデンサーレンズとして機能する集光ステップ41として構成されている。この集光ステップ41はインナーレンズ4の後面から後方に突出され、かつ外周面410が幾分外側に膨らんだ紡錘面をした円錐台に近い形状に形成されている。この集光ステップ41の上底面は光の入射面としてLED31の発光面に対向されている。この上底面には逆円錐状の凹部が形成されており、この凹部の内底面が第1入射面411として構成され、凹部の内周面412が第2入射面として構成されている。第1入射面411は球面として形成され、第2入射面412は逆円錐面として形成されている。
3 and 4 each show an enlarged view of one
前記アウターレンズ5は光を素通しする無色の透光板で構成されており、前記灯具ケース2の周縁に設けられたフランジ部21の内側に嵌合された状態で固定支持されている。このアウターレンズ5も透光性の素材、例えば透明樹脂で形成される。このアウターレンズ5は概ね平板状に形成されており、その前面は光の出射面として平坦に形成されているが、その後面には所定の配光を得るための光学ステップ、すなわち光を発散させるための光発散ステップ51が形成されている。なお、アウターレンズ5は前方に向けて凸状に湾曲された形状であってもよい。
The
この光発散ステップ51について説明する前に、この着陸灯1で照明する際の照明配光、特に明るさの分布(照度分布)について説明する。図2(a)に示したように、着陸灯1の照明光は滑走路面に対して斜め方向に照射される。そのため、この照射する所要領域を例えば円形に近い領域とする場合には、着陸灯1から出射される光の光束形状(ここでは「光束」は所要の断面積を有する光を意味する)、すなわち同図のB-B線の断面形状は、図2(b)のように水平方向に偏平な楕円状ないしは長円状の照明配光P0とされる。
Before explaining this
そこで、この実施形態1では、アウターレンズ5の光発散ステップ51により照明配光を得るようにしている。図5は図4の一部を拡大した模式図であり、LED31が発光されてその発光面から出射された光はインナーレンズ4を透過されるが、その際に集光ステップ41によってほぼ平行な光束の光としてインナーレンズ4の前面から出射される。すなわち、集光ステップ41は、LED31の発光面から出射された光のうち、発光面の中心領域から出射された光は第1入射面411に入射され、ここで屈折されてインナーレンズ4の前面から出射される。また、LED31の発光面の周囲領域から出射された光は第2入射面412に入射され、ここで屈折された上で外周面410において内面反射されてインナーレンズ4の前面から出射される。
Therefore, in this
これにより、LED31の発光面から所要の広がりを持って出射される光は、集光ステップ41を透過されることによりその広がりが収束され、インナーレンズ4の前面からほぼ平行ないしは若干の広がりを持った光束として出射される。そして、この光はアウターレンズ5の後面に入射され、アウターレンズ5を透過される際にアウターレンズ5の光発散ステップ51によって水平方向に発散されて出射される。
As a result, the light emitted with the required spread from the light-emitting surface of the
このようにアウターレンズ5から出射される光を水平方向に発散させるために、前記光拡散ステップ51は、鉛直方向に延びるストリップ状の単位ステップ52が水平方向に複数列に配列形成された格子状のステップとして形成されている。各単位ステップ52はそれぞれ光を水平方向に発散させるために、水平方向の断面が凹状の曲面に形成されている。
In order to disperse the light emitted from the
この単位ステップ52として、これまでの光発散ステップ51Aは、図6の模式図に示すように、光が入射される単位ステップ52Aの入射面520は、その水平方向の断面形状が円弧形状の凹筒面(以下、円弧凹筒面と称する)で構成されている。この単位ステップ52Aに入射された光は入射面520において屈折されて水平方向に発散される。このとき、単位ステップ52Aの入射面520が円弧凹筒面であるために、入射される光のうち入射面520の中央部(水平方向の中央部、以下同じ)に入射された光の発散の広がりは、この中央部から離れた両側部(中央部を水平方向に挟む両側部、以下同じ)に入射された光の発散の広がりよりも小さい。
As shown in the schematic diagram of FIG. 6, the
そのため、このような入射面520が円弧凹筒面をした単位ステップ52Aを格子状に配列した光発散ステップ51Aによる着陸灯の配光は、図6に示すように中央領域の照度が高く、両側領域に向けて明るさが低くなる照度分布の照明配光P1となり、路面を均一な明るさで照明することが難しくなる。
Therefore, the light distribution of the landing light by the
一方、図5に示した実施形態1の光発散ステップ51を構成している単位ステップ52は、その入射面521の水平断面形状が非円弧の筒面、すなわち水平方向の中央部から両側部に向けて徐々に曲率半径が大きくなる凹筒面(以下、非円弧凹筒面と称する)に形成されている。例えば、図7に模式的に示すように、中心位置をずらしながら半径が徐々に大きくなる複数の円、ここでは半径r1の円弧C1と、半径r2の円弧C2と、半径r3の円弧C3を描き、これらの円弧に外接する曲線で構成される凹筒面として形成する。
On the other hand, the
この単位ステップ52を格子状に配列した光発散ステップ51を有するアウターレンズ5では、図5のように、LED31で発光された光がインナーレンズ4を透過して単位ステップ52の入射面521に入射されると、入射された光は入射面521での屈折により発散されてアウターレンズ5の前面から出射される。このとき、単位ステップ52の入射面521が非円弧凹筒面であり、その中央部の曲率半径は両側部よりも小さいので、この中央部に入射された光は両側部よりも大きな角度で屈折され水平方向に大きな角度で発散される。すなわち、入射面521の中央部で発散された光は、目的とする照明領域に対して水平左右方向に広がった状態で照射される。
In the
一方、単位ステップ52の入射面521の両側部の曲率半径は中央部よりも大きいので、この両側部に入射された光は中央部よりも小さな角度で屈折され水平方向の発散角度は小さい。この発散角度は照明領域に対応する角度に設計されることにより、目的とする照明領域に対して水平左右方向に広がった状態で照射される。これにより、目的とする照明領域の中央領域の明るさが部分的に高くなることが防止され、水平方向にほぼ均一な明るさの照明配光Pが得られる。
On the other hand, since the radius of curvature of both sides of the
このような照明配光の制御は、光発散ステップ51を構成している複数の単位ステップ52のそれぞれにおいて行われるので、これら複数の単位ステップ52Aによる照明配光が合成されることになり、着陸灯1により照明される照明領域は、中央領域の明るさが部分的に高くなることが防止されて水平方向にほぼ均一な明るさの照明配光Pとなる。
Since this type of control of the illumination distribution is performed in each of the multiple unit steps 52 that make up the
この実施形態1では、板状をしたアウターレンズ5に形成された光発散ステップ51により所望の照明配光を得ているので、特許文献1のような曲面を有するリフレクターを備える構成に比較して灯具の前後方向の厚さ寸法が小さくなり、前後方向の寸法の小さい薄型の着陸灯となる。また、アウターレンズ5はその周縁部において灯具ケース2に支持されているので、特許文献1のような片持ち構造のリフレクターを用いた構成に比較して温度変化等の外部環境の変化によっても変形されることはなく、安定した照明配光が得られる。
In this
実施形態1では、図7に示したように、3つの異なる曲率半径の円弧C1~C3に基づいて単位ステップ52の入射面521、すなわち非円弧凹筒面を設計しているが、これらの円弧C1~C3の曲率半径r1~r3を異なる値にして設計してもよく、あるいは各円弧C1~C3の相対位置を適宜に変更して設計してもよい。また、円弧の数を変更してもよい。このように非円弧形状を設計することにより、単位ステップ52Aの入射面521における光の発散状態を調整し、所望の配光を得ることができる。
In the first embodiment, as shown in FIG. 7, the
(実施形態2)
図8は実施形態2の着陸灯の要部の水平断面図であり、実施形態1と等価な部分には同一符号を付してある。実施形態2は、アウターレンズ5の光発散ステップ51が非円弧凹筒面からなる複数の単位ステップで構成されていることは実施形態1と同じであるが、実施形態2では、入射面の形状が異なる単位ステップ52a,52b,52cで構成されており、これらの単位ステップ52a,52b,52cはそれぞれの入射面で発散される光の発散角度が相違する非円弧凹筒面で構成されている。
(Embodiment 2)
8 is a horizontal cross-sectional view of the main part of the landing light of the second embodiment, and parts equivalent to those of the first embodiment are given the same reference numerals. The second embodiment is the same as the first embodiment in that the
ここの実施形態2では、単位ステップ52a,52b,52cは、発散角度が相対的に小、中、大の3種類の入射面521a,521b,521cで構成されている。その上で、アウターレンズ5の水平方向の中央領域には発散角度が相対的に大きい入射面521aの単位ステップ52aが配列され、その両側の中間領域には発散角度が中央領域よりも小さい入射面521bの単位ステップ52bが配列され、さらにその両外側の両側領域には発散角度がさらに小さい入射面521cの単位ステップ52cが配列されている。
In the second embodiment, the unit steps 52a, 52b, and 52c are composed of three types of
ここで、このような発散角度の相違する入射面521a~521cを設計する際には、図7に示したような複数の円の半径や数、相対位置を適宜に調整することにより、光の発散角度が相違する非円弧凹筒面が得られる。なお、図8には発散角度が同じ入射面を備える単位ステップ52a,52bが2つずつ配列された例が示されているが、これらの数は限定されるものではない。
When designing the
このように発散角度が相違する入射面の単位ステップ52a,52b,52cが水平方向に配列された光発散ステップ51を備えた実施形態2のアウターレンズ5では、中央領域の単位ステップ52aの発散角度が中間領域及び両側領域の各単位ステップ52b,52cよりも大きくされているので、アウターレンズ5の中央領域に入射されて透過される光はアウターレンズ5の中間領域から両側領域に入射される光よりも出射される際の光の発散角度は大きくなる。
In the
これにより、実施形態2では、アウターレンズ5の中央領域の単位ステップ52aで発散された光は、目的とする照明領域に対して水平左右方向に広がった状態で照射されることになり、中央領域の明るさが部分的に高くなることが防止される。中間領域の単位ステップ52bにおける光の発散についても同様であり、中間領域の明るさが部分的に高くなることが防止される。これにより、水平方向にほぼ均一な明るさの照明配光が得られる。
As a result, in
実施形態2では、各単位ステップ52a,52b,52cが全て非円弧凹筒面で構成されているが、一部に曲率半径が相違する円弧凹筒面の単位ステップを含む構成とされてもよい。この場合においても曲率半径の小さい円弧凹筒面の単位ステップが中央側の領域に配列され、相対的に曲率半径の大きい円弧凹筒面の単位ステップが両側の領域に配列される。
In the second embodiment, each
実施形態2によっても、リフレクターを用いた灯具に比較して灯具の前後方向の厚さ寸法が小さくなり、薄型の着陸灯が得られる。また、温度変化等の外部環境の変化に強い安定な照明配光が得られる。また、光発散ステップ51を構成している発散角度が異なる複数の単位ステップ52のそれぞれの個数を適宜に設計することにより、アウターレンズ5全体としての光の発散状態を調整し、所望の照明配光を得ることができる。
Even with the second embodiment, the thickness dimension in the front-to-rear direction of the lamp is smaller than that of a lamp using a reflector, resulting in a thin landing light. In addition, a stable lighting distribution that is resistant to changes in the external environment such as temperature changes is obtained. Furthermore, by appropriately designing the number of each of the multiple unit steps 52 with different divergence angles that make up the
(実施形態3)
図1に示したように、着陸灯1は主翼MWに設けられた灯具収容室100に内装され、その開口を通して照明光を照射するように構成されている。そのため、着陸灯1のアウターレンズ5から出射される光の一部が開口縁102において遮光されることがある。実施形態1,2の着陸灯1では、アウターレンズ5に設けられた光発散ステップ51によって水平方向の両側方向には光の発散が抑制されるため、開口縁102により遮光されることは少ない。しかし、アウターレンズ5の鉛直方向については、特に光の発散は制御されていないため、アウターレンズ5の鉛直方向の両側領域、すなわち上側領域と下側領域ではアウターレンズ5から出射された光の一部が開口縁102において遮光されることがある。このような遮光された光は照明に寄与しない光となり、LEDで発光した光の利用効率が低下されることになる。
(Embodiment 3)
As shown in FIG. 1, the
図9(a)、は実施形態3の着陸灯1のアウターレンズの概略の前面図である。実施形態3では、アウターレンズ5の上側領域と下側領域にそれぞれ光を中央領域に向けて偏向する光偏向ステップ53,54が形成されている。これらの光偏向ステップ53,54は、アウターレンズ5の前面から見たときに、円形をしたアウターレンズ5の上側領域と下側領域をそれぞれ水平方向の区画線で区画した領域である。図9(b)は要部の鉛直断面図であり、アウターレンズ5の上側領域では下方に向けてレンズ厚が徐々に増加する下光偏向ステップ53として形成され、下側領域では上方に向けてレンズ厚が徐々に増加する上光偏向ステップ54として形成されている。
Figure 9(a) is a schematic front view of the outer lens of the
この光偏向ステップ53,54を備えることにより、アウターレンズ5の上側領域に入射された光は下光偏向ステップ53での屈折により出射方向が下方に向けられる。また、アウターレンズ5の下側領域に入射された光は上光偏向ステップ54での屈折により出射方向が上方に向けられる。これにより、アウターレンズの上側領域と下側領域から出射される光が開口縁102によって遮光され難くなり、遮光されても遮光される光量は少なくなる。したがって、LEDの光の利用効率を高めることができる。
By providing these light deflection steps 53, 54, the light incident on the upper region of the
なお、図示は省略するが、光偏向ステップ53,54は、アウターレンズ5の後面の上側領域と下側領域に形成されてもよい。この場合においても、上側領域では下方に向けてレンズ厚が徐々に増加する下光偏向ステップとして形成され、下側領域では上方に向けてレンズ厚が徐々に増加する上光偏向ステップとして形成される。
Although not shown in the figures, the light deflection steps 53, 54 may be formed in the upper and lower regions of the rear surface of the
(実施形態4)
図10は実施形態4の着陸灯1の鉛直方向の概略断面図である。実施形態4は実施形態3の変形例とも言えるものであり、実施形態3と同様に、着陸灯が灯具収容室100に内装されたときに、着陸灯1のアウターレンズ5から出射される光の一部が開口縁102において遮光されることを抑制するためのものである。
(Embodiment 4)
10 is a schematic vertical cross-sectional view of the
この実施形態4では、光源基板3の基板上側領域32と基板下側領域33の前面、すなわちLED31を搭載する搭載面がそれぞれ中央領域に向けて傾斜されている。基板上側領域32では搭載面が下方に向けて所要角度で傾斜され、基板下側領域33では搭載面が上方に向けて所要角度で傾斜されている。したがって、光源基板3の上側領域32に搭載されたLED31の発光面は所要角度だけ下方に傾けられる。また、光源基板3の下側領域33に搭載されたLED31の発光面は所要角度だけ上方に傾けられる。
In this
これにより、基板上側領域32のLED31からインナーレンズ4に入射される光は下方に向けられ、インナーレンズ4から出射される光は下方に偏向される。また、基板下側領域33のLED31からインナーレンズ4に入射される光は上方に向けられ、インナーレンズ4から出射される光は上方に偏向される。これにより、インナーレンズ4から出射され、さらにアウターレンズ5から出射される光が開口縁102によって遮光され難くなり、遮光されても遮光される光量は少なくなる。したがって、遮光によるLEDの光の利用効率への影響は無視できるようになり、利用効率を高めることができる。
As a result, light incident on the
なお、この実施形態4では、基板上側領域32と基板下側領域33のLED31の発光面の向きを傾斜させているのに対応して、これらのLED31に対向配置されるインナーレンズ4のレンズ上側領域42とレンズ下側領域43を同様に傾斜させている。そのため、これらレンズ上側領域42とレンズ下側領域43の各集光ステップ41の向きも各LED31の発光面に対向するように傾斜した構成とされている。
In this fourth embodiment, the light-emitting surfaces of the
本発明は、以上説明した実施形態の構成に限定されるものではなく、光源はLED以外の発光素子を適用することができる。また、LEDの個数、すなわち光源としての発光素子の個数、並びに光源に対向配置されるインナーレンズの集光ステップの個数も限定されるものではない。さらに、集光ステップの形状も実施形態に記載の形状に限られるものではなく、集光性のあるステップ、例えば凸球面ステップで構成されてもよい。 The present invention is not limited to the configuration of the embodiment described above, and light emitting elements other than LEDs can be used as the light source. Furthermore, the number of LEDs, i.e., the number of light emitting elements as the light source, and the number of focusing steps of the inner lens arranged opposite the light source are not limited. Furthermore, the shape of the focusing steps is not limited to the shapes described in the embodiment, and may be configured with steps that have light focusing properties, such as convex spherical steps.
実施形態では、アウターレンズに光発散ステップや光偏向ステップが形成されているが、前記したインナーレンズとは別体の第2インナーレンズが配設され、この第2インナーレンズにこれらのステップが形成されてもよい。すなわち、実施形態に示したインナーレンズの前側に第2インナーレンズが配設され、この第2インナーレンズにおいて光を水平方向に発散させ、あるいは中央に向けて偏向させるように構成してもよい。この場合にはアウターレンズは単に光を透過する透光カバーとして構成されることになる。 In the embodiment, the outer lens is formed with light diverging steps and light deflecting steps, but a second inner lens separate from the inner lens described above may be provided and these steps may be formed on this second inner lens. That is, the second inner lens may be provided in front of the inner lens shown in the embodiment, and this second inner lens may be configured to diverge light horizontally or deflect light toward the center. In this case, the outer lens is configured simply as a translucent cover that transmits light.
また、本発明におけるアウターレンズは必ずしも灯具の最も外側に配置されていなくてもよく、例えば、アウターレンズの外側に、当該アウターレンズを保護するためや意匠効果を高めるための透光性カバーや素通しレンズが配設されていてもよい。 In addition, the outer lens in the present invention does not necessarily have to be positioned at the outermost part of the lamp. For example, a translucent cover or a clear lens may be disposed on the outside of the outer lens to protect the outer lens or to enhance the design effect.
実施形態では、インナーレンズに集光ステップが配設されているが、集光ステップと光源を一体的に構成した光源モジュールとして構成してもよく、このような光源モジュールを備える場合にはインナーレンズは省略されてもよい。あるいは、アウターレンズは素通しレンズとして構成され、インナーレンズに光拡散ステップや光偏向ステップが形成されてもよい。 In the embodiment, the focusing step is disposed on the inner lens, but the focusing step and the light source may be configured as an integrated light source module, and when such a light source module is provided, the inner lens may be omitted. Alternatively, the outer lens may be configured as a clear lens, and a light diffusion step or a light deflection step may be formed on the inner lens.
本発明の照明用灯具は、実施形態に示した航空機の着陸灯に限られるものではなく、航空機の走行灯、あるいはそれ以外の航空機用の灯具として適用できる。あるいは、自動車や電車等の移動体の照明用の灯具としても適用することが可能である。また、灯具に要求される配光に応じて、レンズに設けた光発散ステップは、光を鉛直方向に発散させる灯具として構成することも可能である。 The lighting fixture of the present invention is not limited to the landing lights of aircraft shown in the embodiment, but can be used as running lights of aircraft or lighting fixtures for other aircraft. It can also be used as a lighting fixture for lighting moving objects such as automobiles and trains. In addition, depending on the light distribution required for the lighting fixture, the light divergence step provided on the lens can be configured as a lighting fixture that diverges light in the vertical direction.
1 着陸灯(照明用灯具)
2 灯具ケース
3 光源基板
4 インナーレンズ
5 アウターレンズ
31 LED(発光素子:光源)
32 基板下側領域
33 基板上側領域
41 光学ステップ(集光ステップ)
42 レンズ上側領域
43 レンズ下側領域
51 光発散ステップ
52,52a,52b,52c 単位ステップ
521,521a,521b,521c 入射面(非円弧凹筒面)
53 下光偏向ステップ
54 上光偏向ステップ
100 灯具収容室
101 前カバー
102 開口縁
1. Landing lights (lighting fixtures)
2
32 Substrate
42 Lens
53 Lower
Claims (9)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021033105A JP7674858B2 (en) | 2021-03-03 | 2021-03-03 | Lighting fixtures |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021033105A JP7674858B2 (en) | 2021-03-03 | 2021-03-03 | Lighting fixtures |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022134161A JP2022134161A (en) | 2022-09-15 |
| JP7674858B2 true JP7674858B2 (en) | 2025-05-12 |
Family
ID=83231320
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021033105A Active JP7674858B2 (en) | 2021-03-03 | 2021-03-03 | Lighting fixtures |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7674858B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2025164410A1 (en) * | 2024-02-02 | 2025-08-07 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle headlight |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010033840A (en) | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Koito Mfg Co Ltd | Aircraft lamp |
| JP2012127108A (en) | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Azuma Seisakusho:Kk | Delineator light |
| JP2020119681A (en) | 2019-01-22 | 2020-08-06 | 株式会社小糸製作所 | Aircraft lighting fixture |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS59150101U (en) * | 1983-03-29 | 1984-10-06 | 市光工業株式会社 | automotive lighting |
| JPH0741814U (en) * | 1993-12-21 | 1995-07-21 | 株式会社小糸製作所 | Lens for variable light distribution lighting device |
-
2021
- 2021-03-03 JP JP2021033105A patent/JP7674858B2/en active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010033840A (en) | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Koito Mfg Co Ltd | Aircraft lamp |
| JP2012127108A (en) | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Azuma Seisakusho:Kk | Delineator light |
| JP2020119681A (en) | 2019-01-22 | 2020-08-06 | 株式会社小糸製作所 | Aircraft lighting fixture |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2022134161A (en) | 2022-09-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR101163819B1 (en) | License plate lamp | |
| US11378244B2 (en) | Headlight apparatus | |
| JP2006236588A (en) | Optical llumination device and vehicular lighting fixture | |
| US11603972B2 (en) | Light guide for vehicles, and lamp for vehicles | |
| JP4436396B2 (en) | Lighting module, light source unit, and lighting fixture | |
| CN114857535A (en) | Dual-function multiplexed thick-walled optical system and lights that follow the shape | |
| US8746939B2 (en) | Crystal off-axis LED headlamp | |
| CN113124337A (en) | Optical element and lamp | |
| JP7674858B2 (en) | Lighting fixtures | |
| US10253940B1 (en) | Vehicle light assembly | |
| JP6793494B2 (en) | Vehicle lighting | |
| JP7478030B2 (en) | Vehicle lighting fixtures | |
| CN111207360B (en) | Vehicle lamp | |
| JP2004022223A (en) | Lighting system | |
| KR200325478Y1 (en) | Vehicle LED Lamp by indirect illumination | |
| JP2017168335A (en) | Lighting fixture for vehicle | |
| JP2016212371A (en) | Luminous flux control member, light emitting device, and illumination device | |
| JP5575627B2 (en) | Light bulb type LED lamp | |
| JP7467500B2 (en) | Vehicle headlights | |
| JP2022177876A (en) | vehicle lamp | |
| US10184639B2 (en) | Method and apparatus for subtending light | |
| CN220540932U (en) | Lamp for vehicle | |
| WO2024080178A1 (en) | Vehicle light fixture | |
| JP2023131887A (en) | Vehicular lighting fixture | |
| WO2016181789A1 (en) | Light beam control member, light-emitting device, and illumination device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240119 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240612 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240618 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240806 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241119 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250117 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250422 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250425 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7674858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |