JP7690469B2 - ヒアルロン酸産生促進剤およびコラーゲン産生促進剤 - Google Patents
ヒアルロン酸産生促進剤およびコラーゲン産生促進剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7690469B2 JP7690469B2 JP2022524400A JP2022524400A JP7690469B2 JP 7690469 B2 JP7690469 B2 JP 7690469B2 JP 2022524400 A JP2022524400 A JP 2022524400A JP 2022524400 A JP2022524400 A JP 2022524400A JP 7690469 B2 JP7690469 B2 JP 7690469B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hyaluronic acid
- collagen
- production
- benzoylglycylglycine
- skin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/05—Dipeptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/64—Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/16—Emollients or protectives, e.g. against radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/08—Anti-ageing preparations
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Birds (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
[1]
N-ベンゾイルグリシルグリシンを有効成分として含有する、ヒアルロン酸産生促進剤。
[2]
N-ベンゾイルグリシルグリシンを有効成分として含有する、コラーゲン産生促進剤。
[3]
表皮細胞、表皮角化細胞、真皮細胞、および/または線維芽細胞におけるヒアルロン酸の産生を促進するために用いられる、態様1に記載のヒアルロン酸産生促進剤。
[4]
I型コラーゲンおよび/またはIII型コラーゲンの産生を促進するために用いられる、態様2に記載のコラーゲン産生促進剤。
[5]
ヒアルロン酸および/またはコラーゲンの産生を促進するための、N-ベンゾイルグリシルグリシンを有効成分として含有する組成物。
[6]
ヒアルロン酸またはコラーゲンの産生能の低下による状態または疾患を治療するための治療剤である、態様5に記載の組成物。
[7]
皮膚外用剤である、態様5または6に記載の組成物。
[8]
シワ改善剤、ハリ改善剤、肌理改善剤、または皮膚水分量改善剤である、態様5~7のいずれか一項に記載の組成物。
[9]
N-ベンゾイルグリシルグリシンを有効成分として含有するヒアルロン酸産生促進剤またはコラーゲン産生促進剤を適用することを含む、美容方法または非治療的方法。
[10]
ヒアルロン酸および/またはコラーゲンの産生を促進するための、N-ベンゾイルグリシルグリシンの使用。
また、本発明の一つの態様は、ヒアルロン酸および/またはコラーゲンの産生を促進するための、N-ベンゾイルグリシルグリシンを有効成分として含有する組成物に関する。本態様にかかる組成物は、上述のヒアルロン酸産生促進剤またはコラーゲン産生促進剤であり得る。
本態様において、対象は、限定されるものではないが、哺乳動物、特にヒト、ならびにイヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタなどの非ヒト哺乳動物であり得る。対象は、好ましくはヒトである。
(処方)
ステアリン酸 5.0
ステアリルアルコール 4.0
イソプロピルミリステート 18.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 3.0
レチノール 0.1
ジプロピレングリコール 10.0
N-ベンゾイルグリシルグリシン
(コラーゲン産生促進剤またはヒアルロン酸産生促進剤) 0.1
苛性カリ 0.35
亜硫酸水素ナトリウム 適量
防腐剤 適量
香料 適量
イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水にジプロピレングリコールと苛性カリ、N-ベンゾイルグリシルグリシンを加え、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を徐々に加え、全部加え終わってからしばらくその温度に保ち反応を起こさせる。その後、ホモミキサーで均一に乳化し、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
(処方)
ステアリン酸 2.0
ステアリルアルコール 7.0
マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル 2.0
スクワラン 5.0
テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル 6.0
ポリオキシエチレン(25モル) 3.0
セチルエーテル
グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0
酢酸レチノール 0.1
ジプロピレングリコール 5.0
N-ベンゾイルグリシルグリシン
(コラーゲン産生促進剤またはヒアルロン酸産生促進剤) 0.001
苛性カリ 0.14
亜硫酸水素ナトリウム 適量
エチルパラベン 適量
香料 適量
イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水にジプロピレングリコールと苛性カリ、N-ベンゾイルグリシルグリシンを加え、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化した後、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
(処方)
ステアリン酸 2.5
セチルアルコール 1.5
ワセリン 5.0
流動パラフィン 10.0
ステアリン酸PEG-5グリセリル 2.0
ポリエチレングリコール1500 3.0
トリエタノールアミン 1.3
カルボキシビニルポリマー 0.05
N-ベンゾイルグリシルグリシン
(コラーゲン産生促進剤またはヒアルロン酸産生促進剤) 0.05
トラネキサム酸 1.0
亜硫酸水素ナトリウム 適量
エチルパラベン 適量
香料 適量
イオン交換水 残余
(製法)
少量のイオン交換水にカルボキシビニルポリマーを溶解する(A相)。残りのイオン交換水にポリエチレングリコール1500とトリエタノールアミン、N-ベンゾイルグリシルグリシン、トラネキサム酸を加え、加熱溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を行い、A相を加えホモミキサーで均一乳化し、乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
(処方)
アルコール 10.0
ジプロピレングリコール 15.0
ポリオキシエチレン(50モル)オレイルエーテル 2.0
カルボキシビニルポリマー 0.3
苛性カリ 0.12
N-ベンゾイルグリシルグリシン
(コラーゲン産生促進剤またはヒアルロン酸産生促進剤) 0.1
トラネキサム酸メチルアミド塩酸塩 0.2
エチレンジアミンテトラアセテート・
3ナトリウム・2水(EDTA-3Na) 0.05
メチルパラベン 適量
香料 適量
イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水にカルボキシビニルポリマーを均一に溶解し、一方、アルコールにポリオキシエチレン(50モル)オレイルエーテルを溶解し、水相に添加する。次いで、その他の成分を加えたのち苛性カリ、L-アルギニンで中和させ増粘する。
(処方)
ステアリン酸 5.0
ステアリルアルコール 4.0
イソプロピルミリステート 18.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 3.0
ジプロピレングリコール 10.0
N-ベンゾイルグリシルグリシン
(コラーゲン産生促進剤またはヒアルロン酸産生促進剤) 0.01
4-メトキシサリチル酸カリウム塩 1.0
苛性カリ 0.35
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
防腐剤 適量
香料 適量
イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水にジプロピレングリコールと苛性カリ、N-ベンゾイルグリシルグリシンを加え、4-メトキシサリチル酸カリウム塩を加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を徐々に加え、全部加え終わってからしばらくその温度に保ち反応を起こさせる。その後、ホモミキサーで均一に乳化し、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
(処方)
マイクロクリスタリンワックス 1.0
ミツロウ 2.0
流動パラフィン 1.0
スクワラン 5.0
モノオレイン酸ポリオキシ 4.0
エチレンソルビタン(20E.O.)
ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0
ジプロピレングリコール 7.0
N-ベンゾイルグリシルグリシン
(コラーゲン産生促進剤またはヒアルロン酸産生促進剤) 10.0
ハクシニン加水分解エキス 0.1
苛性カリ 2.0
サクシノグリカン 1.0
亜硫酸水素ナトリウム 適量
エチルパラベン 適量
香料 適量
イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水にジプロピレングリコール、サクシノグリカン、苛性カリ、N-ベンゾイルグリシルグリシンを加え、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加熱融解して70℃に保つ(油相)。油相をかきまぜながらこれに水相を徐々に加え、ホモミキサーで均一に乳化する。乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
(処方)
(A相)
ジプロピレングリコール 5.0
ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 5.0
(B相)
オリーブ油 5.0
酢酸トコフェロール 0.2
エチルパラベン 適量
香料 適量
(C相)
亜硫酸水素ナトリウム 適量
ポリビニルアルコール 13.0
(ケン化度90、重合度2,000)
エタノール 7.0
N-ベンゾイルグリシルグリシン
(コラーゲン産生促進剤またはヒアルロン酸産生促進剤) 5.0
ジメチルピラゾリルジメチルピリミジン塩酸塩 0.1
苛性カリ 1.0
精製水 残余
(製法)
A相、B相、C相をそれぞれ混合する。C相は加熱して70℃に保つ。A相にB相を加えて混合する。次いでこれをC相に加えてよく混合した後、冷却し充填を行う。
(処方)
アルコール 5.0
グリセリン 3.0
1,3-ブチレングリコール 7.0
水酸化カリウム 0.26
カルボキシビニルポリマー 0.25
(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))
クロスポリマー 0.1
キサンタンガム 0.05
PPG-13デシルテトラデセス-24 1.0
テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル 15.0
水添ポリデセン 7.0
スクワラン 3.0
N-ベンゾイルグリシルグリシン
(コラーゲン産生促進剤またはヒアルロン酸産生促進剤) 0.48
フェノキシエタノール 適量
EDTA-3Na 適量
イオン交換水 残余
以下のとおり、同意を得た被験者から寄贈された皮膚組織に試験組成物を塗布し、10日間培養を行った。培養後の皮膚組織を用いて免疫組織化学染色試験で評価した。
[皮膚組織]
部位:非露光部(腹部)
皮膚組織サイズ:1cm×1cm
寄贈者:白人女性(40歳)
[試験組成物]
本発明の組成物:上記処方例8と同様にして本発明の組成物を調製した。
比較組成物(placebo):N-ベンゾイルグリシルグリシンを含有しないこと以外は上記の本発明の組成物と同様にして比較組成物を調製した。
なお、本試験において用いたN-ベンゾイルグリシルグリシン(和光純薬工業社)の構造を以下に示す。
試薬等
一次抗体:
Anti-human collagen type I (Rabbit)
Anti-Collagen Type III (RABBIT) Antibody
Hyaluronic Acid Binding Protein, Bovine Nasal Cartilage, Biotinylated
発色基質:DAB(3,3’-ジアミノベンジジン)(DAKO社製)
対比染色:ヘマトキシリン溶液(富士フイルム和光純薬社製)
試験組成物を適用した皮膚組織を4%PFAで固定し、パラフィンブロック作製を行った。組織は5μm厚に薄切し、免疫組織化学染色を行った。簡潔には、脱バラフィン処理、内因性ペルオキシダーゼの失活処理、およびブロッキング処理の後、一次抗体の反応、発色基質DABによる発色反応、およびヘマトキシリンによる対比染色を行い、封入した。
24ウェルプレートを用いてHuMedia培地にてヒト表皮角化細胞を2×104cells/wellで播種し、細胞が十分接着するまで培養しながら24時間静置した。
1日後、所定の濃度の検体を含むHuMedia培地と置換して2日間培養した。
培養後、培養上清を抜き取り、ELISA(製品名:Hyaluronic Acid, ELISA Kit,QnE (96well))でヒアルロン酸産生量を測定した。
なお、検体としては、N-ベンゾイルグリシルグリシン(培地中濃度:0.00001%または0.0001%)、ネガティブコントロールとしてDMSO(図4中「Blank(DMSO)」)、およびポジティブコントロールとしてレチノール(図4中「RO」、培地中濃度:0.01μM)を用いた。
図4に示すとおり、N-ベンゾイルグリシルグリシンの添加により、表皮角化細胞におけるヒアルロン酸産生が有意差をもって(p<0.01またはp<0.001)促進されることが分かる。また、N-ベンゾイルグリシルグリシンは、レチノール(p<0.01)と比較して、同等またはより優れたヒアルロン酸産生促進効果を有することが分かる。
24ウェルプレートを用いて10%FBS含有DMEM培地にてヒト線維芽細胞を6×104cells/wellで播種し、細胞が十分接着するまで培養しながら6時間静置した。血清濃度を落として0.5%FBS含有DMEM培地により培養した。
1日後、所定の濃度の検体を含む0.5%FBS含有DMEM培地と置換して3日間培養した。
培養上清を抜き取り、ELISA(製品名:Hyaluronic Acid, ELISA Kit,QnE (96well))でヒアルロン酸産生量を測定した。
なお、検体としては、N-ベンゾイルグリシルグリシン(培地中濃度:0.0001%または0.001%)、ネガティブコントロールとしてDMSO(図5中「Blank(DMSO)」)、およびポジティブコントロールとして5%FBSを用いた。
図5に示すとおり、N-ベンゾイルグリシルグリシンは、5%FBSと同等の有意差(いずれもp<0.001)をもって、ヒアルロン酸産生を促進する効果を有することが分かる。
Claims (14)
- N-ベンゾイルグリシルグリシンを有効成分として含有する、ヒアルロン酸産生促進剤。
- さらに、コラーゲンの産生を促進できる、請求項1に記載のヒアルロン酸産生促進剤。
- 表皮細胞、表皮角化細胞、真皮細胞、および/または線維芽細胞におけるヒアルロン酸の産生を促進するために用いられる、請求項1または2に記載のヒアルロン酸産生促進剤。
- I型コラーゲンおよび/またはIII型コラーゲンの産生を促進するために用いられる、請求項2に記載のヒアルロン酸産生促進剤。
- ヒアルロン酸の産生を促進するための、N-ベンゾイルグリシルグリシンを有効成分として含有する組成物。
- さらに、コラーゲンの産生を促進するためである、請求項5に記載の組成物。
- ヒアルロン酸の産生能の低下による状態または疾患を治療するための治療剤である、請求項5又は6に記載の組成物。
- コラーゲンの産生能の低下による状態または疾患を治療するための治療剤である、請求項6に記載の組成物。
- 皮膚外用剤である、請求項5~8のいずれか1項に記載の組成物。
- シワ改善剤、ハリ改善剤、肌理改善剤、または皮膚水分量改善剤である、請求項5または6に記載の組成物。
- シワ改善剤、ハリ改善剤、肌理改善剤、または皮膚水分量改善剤である、請求項7または8に記載の組成物。
- N-ベンゾイルグリシルグリシンを有効成分として含有するヒアルロン酸産生促進剤を適用することを含む、美容方法または非治療的方法。
- ヒアルロン酸の産生を促進するための、N-ベンゾイルグリシルグリシンの使用。
- さらに、コラーゲンの産生を促進するための、請求項13の使用。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020087454 | 2020-05-19 | ||
| JP2020087454 | 2020-05-19 | ||
| PCT/JP2021/017884 WO2021235275A1 (ja) | 2020-05-19 | 2021-05-11 | ヒアルロン酸産生促進剤およびコラーゲン産生促進剤 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2021235275A1 JPWO2021235275A1 (ja) | 2021-11-25 |
| JPWO2021235275A5 JPWO2021235275A5 (ja) | 2024-03-25 |
| JP7690469B2 true JP7690469B2 (ja) | 2025-06-10 |
Family
ID=78708894
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022524400A Active JP7690469B2 (ja) | 2020-05-19 | 2021-05-11 | ヒアルロン酸産生促進剤およびコラーゲン産生促進剤 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7690469B2 (ja) |
| CN (1) | CN115484924A (ja) |
| WO (1) | WO2021235275A1 (ja) |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011126814A (ja) | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Shiseido Co Ltd | コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、並びにコラーゲン産生促進およびヒアルロン酸産生促進剤 |
| WO2012057123A1 (ja) | 2010-10-27 | 2012-05-03 | 株式会社 資生堂 | コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、線維芽細胞増殖促進剤、および抗シワ剤 |
| JP2014055116A (ja) | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Shiseido Co Ltd | コラーゲン産生促進剤、線維芽細胞増殖促進剤、しわ改善剤および皮膚外用剤 |
-
2021
- 2021-05-11 WO PCT/JP2021/017884 patent/WO2021235275A1/ja not_active Ceased
- 2021-05-11 JP JP2022524400A patent/JP7690469B2/ja active Active
- 2021-05-11 CN CN202180029516.7A patent/CN115484924A/zh active Pending
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011126814A (ja) | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Shiseido Co Ltd | コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、並びにコラーゲン産生促進およびヒアルロン酸産生促進剤 |
| WO2012057123A1 (ja) | 2010-10-27 | 2012-05-03 | 株式会社 資生堂 | コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、線維芽細胞増殖促進剤、および抗シワ剤 |
| JP2014055116A (ja) | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Shiseido Co Ltd | コラーゲン産生促進剤、線維芽細胞増殖促進剤、しわ改善剤および皮膚外用剤 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN115484924A (zh) | 2022-12-16 |
| WO2021235275A1 (ja) | 2021-11-25 |
| JPWO2021235275A1 (ja) | 2021-11-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EA006440B1 (ru) | Средство для местного лечения, ухода и предупреждения возникновения повреждений кожной ткани, способ его получения и применение | |
| KR101382112B1 (ko) | 편백다당체를 함유하는 피부 외용제 조성물 | |
| JP2002193738A (ja) | 皮膚老化の徴候を処置する組成物における、少なくとも1種のツツジ科植物の少なくとも1種の抽出物の使用 | |
| WO2003011303A1 (en) | Dermal therapy using phosphate derivatives of electron transfer agents | |
| AU2002317053A1 (en) | Dermal therapy using phosphate derivatives of electron transfer agents | |
| BRPI0808065B1 (pt) | New cosmetic and / or pharmaceutical compositions and their applications | |
| US20160175223A1 (en) | Anti-aging compositions comprising bile acid-fatty acid conjugates | |
| KR20110019571A (ko) | 헥사미딘류 및 레티노이드류를 함유하는 피부 개선 조성물 | |
| WO2013050959A1 (en) | Composition for the treatment of skin lesions | |
| US12396965B2 (en) | Putrescine topical barrier formulation | |
| WO2015001891A1 (ja) | コラーゲン産生促進用、エラスチン産生促進用および/またはケラチノサイト遊走促進用組成物およびその利用 | |
| AU2009256524B2 (en) | Compositions for treating rosacea comprising chitosan and a dicarboxylic acid | |
| JP7690469B2 (ja) | ヒアルロン酸産生促進剤およびコラーゲン産生促進剤 | |
| KR101322850B1 (ko) | 박하잎 추출물, 밀싹 추출물 및 길경 추출물을 유효성분으로 포함하는 모공 축소 또는 피지분비 억제용 화장료 조성물 | |
| KR20160081176A (ko) | 카테킨 및 파낙시돌을 함유하는 보습용 또는 미백용 피부 외용제 조성물 | |
| JPH10175868A (ja) | 津液改善組成物 | |
| KR101661288B1 (ko) | 피부 개선용 조성물 | |
| JP5937465B2 (ja) | コラーゲン産生促進剤、線維芽細胞増殖促進剤、しわ改善剤および皮膚外用剤 | |
| KR101754556B1 (ko) | 수베르산 또는 이의 염을 유효성분으로 함유하는 피부보습 개선 또는 피부탄력 증진 효과를 갖는 조성물 | |
| KR20160081160A (ko) | 컴파운드 k 및 파낙시돌을 함유하는 피부 보습 또는 미백용 외용제 조성물 | |
| KR20230067034A (ko) | 항산화, 미백, 항염증, 피부보호 등의 기능을 갖는 락토페린 유도체 제조방법 및 이를 포함하는 피부 치료용 연고 및 화장품 조성물 | |
| TW202515512A (zh) | 抗羰基化組合物及其用途 | |
| KR20130122569A (ko) | 레이저 시술 후 재생 촉진용 조성물 | |
| HK1165699B (en) | Composition containing chamaecyparis obtusa polysaccharides to be externally applied to the skin | |
| KR20150087138A (ko) | 피부 개선용 조성물 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20230616 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20230623 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240311 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240311 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250204 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250226 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250520 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250529 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7690469 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |