JP7692095B2 - 化合物 - Google Patents
化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7692095B2 JP7692095B2 JP2024108906A JP2024108906A JP7692095B2 JP 7692095 B2 JP7692095 B2 JP 7692095B2 JP 2024108906 A JP2024108906 A JP 2024108906A JP 2024108906 A JP2024108906 A JP 2024108906A JP 7692095 B2 JP7692095 B2 JP 7692095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mmol
- mixture
- etoac
- added
- fluoro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D261/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
- C07D261/20—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/42—Oxazoles
- A61K31/423—Oxazoles condensed with carbocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4245—Oxadiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/425—Thiazoles
- A61K31/428—Thiazoles condensed with carbocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
本発明は、MYSTファミリーのリジンアセチルトランスフェラーゼ(KAT)阻害剤として作用する化合物に関する。
MYSTファミリーは、KATの最大のファミリーであり、酵母および哺乳動物における創設メンバー:MOZ、Ybf2/Sas3、Sas2およびTIP60に因んで命名されている(Dekker 2014)。MYSTタンパク質は、遺伝子調節、DNA修復、細胞周期調節および発生を含む多くの生物学的機能を媒介する(Avvakumov 2007;Voss 2009)。MYSTファミリーのKATタンパク質は、ヒストンの翻訳後修飾において中心的な役割を果たし、故に、真核生物の核におけるクロマチン構造に対して深刻な影響を有する(Avvakumov 2007)。該ファミリーは、現在、5つの哺乳動物のKAT:TIP60(KAT5、HTATIP、MIM601409)、MOZ(KAT6A、MIM601408、MYST3)、MORF(KAT6b、QKF、MYST4)、HBO(KAT8、HBO1、MYST2)およびMOF(KAT8、MYST1)を含む(Voss 2009)。MYSTファミリーのこれらの5つのメンバーは、ヒトにおいて存在し、MYSTタンパク質の機能不良は、がんに関連することが公知である(Avvakumov 2007)。MYSTファミリーのメンバーについて最も頻繁に使用される名称は、
MYST機能的ドメイン
MYSTタンパク質は、DNA結合を媒介するINGタンパク質等のアダプターを含むマルチサブユニットタンパク質複合体において機能する(Avvakumov 2007)。例えば、TIP60は、NuA4多タンパク質複合体(16を超えるメンバーを内包する)に属している(Zhang 2017)。しかしながら、MOZタンパク質自体の構造内のヘリックスターンヘリックスDNA結合モチーフについてのいくつかの報告もあり(Holbert 2007)、これは、DNAと直接結合する能力を示唆するものである。
MYSTタンパク質は、DNA結合を媒介するINGタンパク質等のアダプターを含むマルチサブユニットタンパク質複合体において機能する(Avvakumov 2007)。例えば、TIP60は、NuA4多タンパク質複合体(16を超えるメンバーを内包する)に属している(Zhang 2017)。しかしながら、MOZタンパク質自体の構造内のヘリックスターンヘリックスDNA結合モチーフについてのいくつかの報告もあり(Holbert 2007)、これは、DNAと直接結合する能力を示唆するものである。
MYSTタンパク質のアセチルトランスフェラーゼ活性は、MYSTドメイン(触媒ドメイン)によって達成される。MYSTドメインは、アセチル補酵素A結合モチーフを含有し、これは、他のHATおよび稀なC2HC型ジンクフィンガーで構造的に保存されている(Voss 2009)。アセチルCoA結合モチーフおよびジンクフィンガーを含む高度に保存されたMYSTドメインは、酵素のこのファミリーを定義付ける特色であるとみなされる(Avvakumov 2007)。
MYSTタンパク質の役割
ヒストン残基のアセチル化は、概して、転写活性化に関連する。しかしながら、いくつかの場合において、転写抑制はMYSTタンパク質に起因するともされてきた(Voss 2009)。MYSTファミリーの個々のメンバーは、広範囲の重要な生化学的相互作用に関与することが公知である。
ヒストン残基のアセチル化は、概して、転写活性化に関連する。しかしながら、いくつかの場合において、転写抑制はMYSTタンパク質に起因するともされてきた(Voss 2009)。MYSTファミリーの個々のメンバーは、広範囲の重要な生化学的相互作用に関与することが公知である。
HBO1は、ヒストン基質のアセチル化を介してDNA複製の開始を正に調節し(Avvakumov 2007、Aggarwal 2004、Doyon 2006、Iizuka 2006)、これはおそらく、よりアクセスしやすいクロマチン立体配座につながる(Avvakumov 2007、Iizuka 2006)。HBO1は、がん幹様細胞の富化を促進することによって(Duong 2013)、およびHBO1のヒストンアセチル化活性を介して進む、ユビキチン化を経由してエストロゲン受容体α(ERα)を不安定化することによって(Iizuka 2013)、乳がんの病因において役割を果たすことも公知である。HBO1は、急性骨髄性白血病(AML)にも関係するとされてきた(Shi 2015)。
TIP60(KAT5)は、MYSTファミリーの最も研究されたメンバーである。TIP60は、転写の調節においてだけでなく、特にDNA二本鎖切断(DSB)におけるDNA損傷修復の過程においても、重要な役割を果たす(Gil 2017)。TIP60は、p53、ATMおよびc-Mycをアセチル化することができる。TIP60およびMOFは、DNA損傷時に、p53のリジン120(K120)を特異的にアセチル化する(Avvakumov 2007)。TIP60は、調節性T細胞(Treg)生物学のために重要であることにも関係するとされてきた。FOXP3は、Tregの発生および機能におけるマスターレギュレーターであり、TIP60によるFOXP3のアセチル化が、FOXP3活性のために必須であることを示している(Li 2007、Xiao 2014)。これを強調すると、マウスにおける条件付きTIP60欠失は、FOXP3ノックアウトマウスにおいて見られる表現型を模倣するscurfy様致死的自己免疫疾患につながる(Xiao 2014)。がんにおいて、Treg細胞は、腫瘍に対する適応免疫を抑制することにより、腫瘍進行を容易にすることができる。
MOF(「males absent on the first」)は、当初、ショウジョウバエ(Drosophila)における遺伝子量補正の構成要素の1つとして同定され、機能研究および配列解析に基づき、MYSTファミリーのメンバーとして分類された(Su 2016)。ヒトオルソログは、ショウジョウバエ(Drosophila)MOFとの有意な類似点を呈し、アセチルCoA結合部位、クロモドメイン(ヒストンを結合する)およびC2HC型ジンクフィンガーを含有する(Su 2016)。MOFは、ヒストンH4K16をアセチル化するための中心的酵素であり、MOF含有複合体は、がんとつながりのある種々の必須細胞機能に関係する(Su 2016)。哺乳動物の細胞におけるMOFの枯渇は、ヒストンアセチル化の全体的な低減の他に、異常な遺伝子転写をもたらすことができ、特に、ある特定の腫瘍抑制遺伝子または癌遺伝子の異常な発現を引き起こし、腫瘍形成におけるMOFの重大な役割を示唆している(Su 2016)。例えば、MOFのKAT活性は、MLL-AF9白血病を持続するために必要とされることが示されており、複数のAMLサブタイプにとって重要となり得る(Valerio 2017)。
KAT6B(Querkopf)は、胚発生中に増殖と分化との間のバランスを調節する遺伝子についての突然変異スクリーニングにおいて最初に同定された(Thomas 2000)。KAT6B突然変異対立遺伝子についてホモ接合性のマウスは、胚発生中に、具体的には皮質前駆細胞集団の増殖および分化の両方の重度の低減から生じる、大脳皮質発生における重度の欠陥を有する。KAT6Bは、成人神経幹細胞集団の維持のために必要とされ、幹細胞のニューロンへの分化を調節するシステムの一部である(Merson 2006)。KAT6Bは、珍しい形態の白血病においても突然変異する(Vizmanos 2003)。
MOZ遺伝子座は、すべてのがん型にわたって12番目によく増幅される領域として位置付けられている(Zack 2013)。MOZは、8p11-p12アンプリコン内にあり、種々のがん、とりわけ乳がんおよび卵巣がんにおいて、10~15%前後の頻度で見られる(Turner-Ivey 2014)。MOZは、急性骨髄性白血病(AML)における特異的な染色体転座の調査中に、CREB結合タンパク質(CBP)の融合パートナーとして最初に同定された(Avvakumov 2007、Borrow 1996)。MOZ KAT活性は、いくつかのリンパ腫および白血病において典型的には過剰発現が見られるタンパク質であるMEIS1およびHOXa9の発現を促進するために必要である。B細胞リンパ腫のEμ-MycトランスジェニックモデルにおいてMOZ+/-ヘテロ接合性マウスの生存の増大が見られ、単一のMOZ対立遺伝子の喪失が、前駆B細胞におけるMeis1およびHoxa9レベルの生物学的に関連する低減につながる(Sheikh 2015)。
いくつかのMYSTの阻害剤が公知である。例えば、TIP60(IC50=74μM)およびMOF(IC50=47μM)を阻害するとして、下記のアナカルジン酸誘導体が報告されている(Ghizzoni 2012):
他の公知の阻害剤は、(Zhang 2017):
がん等の疾患における、概してKATの、特にMYSTの確立された役割を踏まえて、これらのタンパク質の新たな阻害剤の必要性が存在する。
本発明は、MYSTファミリーの1つまたは複数のKAT、すなわち、TIP60、KAT6B、MOZ、HBO1およびMOFの活性を阻害する化合物を提供する。
本発明の第1の態様は、治療方法において使用するための、式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩:
R1、R2、R3およびR4は、
(i)H、
(ii)
ヒドロキシ、
1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~2アルコキシ、
NH2、
フェニル、
C5~6ヘテロアリール、
C1~4アルキルカルバモイル、
アシルアミド、または
1つもしくは複数のフルオロ基
によって置換されていてもよい、C1~3アルキル、
(iii)C3~6シクロアルキルによってまたは1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシ、
(iv)C3~6シクロアルキル、
(v)ハロ、
(vi)CORC(式中、RCは、NRN1RN2から選択され、RN1およびRN2は、Hおよびメチルから独立して選択される)、
(vii)シアノ、NH2またはNO2、および
(viii)メチル、シアノ、ヒドロキシまたはメトキシによって置換されていてもよい、フェニルまたはC5~6ヘテロアリール
から独立して選択され、
Arは、フェニル、ナフチルまたはC5~10ヘテロアリール基であり、これらの基は、
(i)ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、C1~4アルキルカルバモイルによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~4アルキル、
(ii)C3~6シクロアルキル、
(iii)ヒドロキシ、シアノ、NRN3RN4(式中、RN3およびRN4は、Hおよびメチルから独立して選択される)またはアシルアミド、
(iv)ハロ、
(v)ヒドロキシ、C(O)NH2、C3~6シクロアルキル、フェニル、C5~6ヘテロアリールによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシ、
(vi)フルオロによって置換されていてもよい、フェノキシ、
(vii)フェニルまたはC5~6ヘテロアリール、
(viii)SF5またはSO2CH3、
(ix)-(CH2)n-Y-(式中、Yは、OまたはCH2であり、nは、2または3である)、または
(x)C1~4アルキルエステル
から選択される1つまたは複数の基によって置換されていてもよい]
を提供する。
第1の態様は、定義されている通りの式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩と、薬学的に許容できる賦形剤とを含む、医薬組成物も提供する。
本発明の第2の態様は、がんの処置の方法であって、処置を必要とする患者に、本発明の第1の態様で定義されている通りの化合物もしくは薬学的に許容できるその塩または本発明の第1の態様の医薬組成物を投与するステップを含む、方法を提供する。本発明の第2の態様は、がんを処置するための医薬の製造における本発明の第1の態様で定義されている通りの化合物または薬学的に許容できるその塩の使用、および、がんの処置において使用するための、本発明の第1の態様で定義されている通りの化合物もしくは薬学的に許容できるその塩またはその医薬組成物も提供する。
後述する通り、第1の態様で定義されている通りの化合物は、がんの処置において、放射線療法および/または化学療法と同時にまたは順次に投与されてよい。
本発明の第3の態様は、式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩
R1、R2、R3およびR4は、
(i)H、
(ii)
ヒドロキシ、
1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~2アルコキシ、
NH2、
フェニル、
C5~6ヘテロアリール、
C1~4アルキルカルバモイル、
アシルアミド、または
1つもしくは複数のフルオロ基
によって置換されていてもよい、C1~3アルキル、
(iii)C3~6シクロアルキルによってまたは1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシ、
(iv)C3~6シクロアルキル、
(v)ハロ、
(vi)CORC(式中、RCは、NRN1RN2から選択され、RN1およびRN2は、Hおよびメチルから独立して選択される)、
(vii)シアノ、NH2またはNO2、および
(viii)メチル、シアノ、ヒドロキシまたはメトキシによって置換されていてもよい、フェニルまたはC5~6ヘテロアリール
から独立して選択され、
Arは、フェニル、ナフチルまたはC5~10ヘテロアリール基であり、これらの基は、
(i)ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、C1~4アルキルカルバモイルによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~4アルキル、
(ii)C3~6シクロアルキル、
(iii)ヒドロキシ、シアノ、NRN3RN4(式中、RN3およびRN4は、Hおよびメチルから独立して選択される)またはアシルアミド、
(iv)ハロ、
(v)ヒドロキシ、C(O)NH2、C3~6シクロアルキル、フェニル、C5~6ヘテロアリールによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシ、
(vi)フルオロによって置換されていてもよい、フェノキシ、
(vii)フェニルまたはC5~6ヘテロアリール、
(viii)SF5またはSO2CH3、
(ix)-(CH2)n-Y-(式中、Yは、OまたはCH2であり、nは、2または3である)、または
(x)C1~4アルキルエステル
から選択される1つまたは複数の基によって置換されていてもよく、
ただし、
(a)R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、Hではなく、R3は、CF3でなくてもよい、または
(b)R4は、OMeである、または
(c)R4は、Clであり、R1、R2およびR3のいずれかは、Hであるか、またはR2は、C1~3アルキルもしくはブロモであり、R1およびR3は、Hである、または
(d)R3は、C1~3アルキルであり、R1、R2およびR4は、Hである]
を提供する。
本発明の第4の態様は、後述する通り、本発明の第1または第3の態様で定義されている通りの化合物の合成を提供する。
定義
別段の定めがない限り、用語「置換されている」は、本明細書において使用される場合、1つまたは複数の置換基を担持する親基に関する。用語「置換基」は、本明細書において従来の意味で使用され、親基と共有結合している、または適切な場合、縮合している、化学部分を指す。語句「置換されていてもよい」は、本明細書において使用される場合、非置換であってよいまたは置換されていてよい、親基に関する。
別段の定めがない限り、用語「置換されている」は、本明細書において使用される場合、1つまたは複数の置換基を担持する親基に関する。用語「置換基」は、本明細書において従来の意味で使用され、親基と共有結合している、または適切な場合、縮合している、化学部分を指す。語句「置換されていてもよい」は、本明細書において使用される場合、非置換であってよいまたは置換されていてよい、親基に関する。
C5~12ヘテロアリール:用語「C5~12ヘテロアリール」は、本明細書において使用される場合、5から12個までの環原子を有し、このうち1から3個までが環ヘテロ原子である芳香族構造から水素原子を除去することによって取得された一価部分に関する。用語「芳香族構造」は、芳香族特性を有する単環または縮合環系を表すために使用され、用語「環ヘテロ原子」は、窒素、酸素または硫黄原子を指す。
この文脈において、接頭辞(例えば、C5~12、C5~6等)は、炭素原子またはヘテロ原子のいずれであるかにかかわらず、芳香族構造を構成している原子数、または芳香族構造を構成している原子数の範囲を表す。
C5~12ヘテロアリール構造の例は、
N1:ピロール(アゾール)(C5)、ピリジン(アジン)(C6)、ピリドン(C6)、インドール(C9)、キノリン(C10)、
O1:フラン(オキソール)(C5)、
S1:チオフェン(チオール)(C5)、
N1O1:オキサゾール(C5)、イソオキサゾール(C5)、イソオキサジン(C6)、
N2O1:オキサジアゾール(フラザン)(C5)、
N1S1:チアゾール(C5)、イソチアゾール(C5)、
N2S1:チアジアゾール(C5)
N2:イミダゾール(1,3-ジアゾール)(C5)、ピラゾール(1,2-ジアゾール)(C5)、ピリダジン(1,2-ジアジン)(C6)、ピリミジン(1,3-ジアジン)(C6)(例えば、シトシン、チミン、ウラシル)、ピラジン(1,4-ジアジン)(C6)、ベンズイミダゾール(C9)
N3:トリアゾール(C5)、トリアジン(C6)
に由来するものを含むがこれらに限定されない。
N1:ピロール(アゾール)(C5)、ピリジン(アジン)(C6)、ピリドン(C6)、インドール(C9)、キノリン(C10)、
O1:フラン(オキソール)(C5)、
S1:チオフェン(チオール)(C5)、
N1O1:オキサゾール(C5)、イソオキサゾール(C5)、イソオキサジン(C6)、
N2O1:オキサジアゾール(フラザン)(C5)、
N1S1:チアゾール(C5)、イソチアゾール(C5)、
N2S1:チアジアゾール(C5)
N2:イミダゾール(1,3-ジアゾール)(C5)、ピラゾール(1,2-ジアゾール)(C5)、ピリダジン(1,2-ジアジン)(C6)、ピリミジン(1,3-ジアジン)(C6)(例えば、シトシン、チミン、ウラシル)、ピラジン(1,4-ジアジン)(C6)、ベンズイミダゾール(C9)
N3:トリアゾール(C5)、トリアジン(C6)
に由来するものを含むがこれらに限定されない。
ハロ:用語「ハロ」は、本明細書において使用される場合、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードから選択される基を指す。
シアノ:用語「シアノ」は、本明細書において使用される場合、基-C≡Nを指す。
ヒドロキシ:用語「ヒドロキシ」は、本明細書において使用される場合、基-OHを指す。
フェニル:用語「フェニル」は、本明細書において使用される場合、6個の炭素環原子を有する単一の芳香族環構造から水素原子を除去することによって得られる一価部分(-C6H5)に関する。
フェノキシ:用語「フェノキシ」は、本明細書において使用される場合、フェノールの酸素原子から水素原子を除去することによって得られる一価部分(-O-C6H5)に関する。
C1~4アルキル:用語「C1~4アルキル」は、本明細書において使用される場合、1から4個までの炭素原子を有する飽和炭化水素化合物の炭素原子から水素原子を除去することによって得られる一価部分に関する。
飽和アルキル基の例は、メチル(C1)、エチル(C2)、プロピル(C3)およびブチル(C4)を含むがこれらに限定されない。
飽和直鎖アルキル基の例は、メチル(C1)、エチル(C2)、n-プロピル(C3)およびn-ブチル(C4)を含むがこれらに限定されない。
飽和分枝鎖アルキル基の例は、イソ-プロピル(C3)、イソ-ブチル(C4)、sec-ブチル(C4)およびtert-ブチル(C4)を含む。
C3~6シクロアルキル:用語「C3~6シクロアルキル」は、本明細書において使用される場合、3から6個までの炭素原子を有する飽和環状炭化水素化合物の炭素原子から水素原子を除去することによって得られる一価部分に関する。C3~6シクロアルキル基の例は、シクロプロピル(C3)、シクロブチル(C4)、シクロペンチル(C5)およびシクロヘキシル(C6)を含むがこれらに限定されない。
C1~4アルコキシ:用語「C1~4アルコキシ」は、本明細書において使用される場合、1から4個までの炭素原子を有する飽和アルコール化合物の酸素原子から水素原子を除去することによって得られる一価部分に関する。これは、-O-C1~4アルキルとして表され得る。C1~4アルコキシ基の例は、メトキシ(C1)、エトキシ(C2)、プロピルオキシ(C3)およびブチルオキシ(C4)を含むがこれらに限定されない。
C1~4アルキルカルバモイル:-NHC(=O)OR(式中、Rは、上記で定義されている通りのC1~4アルキル基である)。C1~4アルキルカルバモイルの例は、-N(H)C(=O)OCH3、-N(H)C(=O)OCH2CH3および-N(H)C(=O)OC(CH3)3を含むがこれらに限定されない。
アシルアミド:-NR(C=O)R’(式中、RおよびR’は、Hおよび上記で定義されている通りのC1~4アルキルから独立して選択される)。RおよびR’は、-(CH2)n-(式中、nは、3または4である)であってもよい。アシルアミド基の例は、-N(H)C(=O)CF3、N(H)C(=O)Me、および
C1~4アルキルエステル:用語「C1~4アルキルエステル」は、本明細書において使用される場合、1から5個までの炭素原子を有する飽和カルボン酸化合物の酸素原子から水素原子を除去することによって得られる一価部分に関する。これは、-O-C(O)-C1~4アルキルとして表され得る。C1~4アルキルエステル基の例は、アセトキシ(-O-C(O)-CH3)、プロパノイルオキシ(-O-C(O)-CH2CH3)、ブタノイルオキシ(-O-C(O)-CH2CH2CH3)およびペンタノイルオキシ(-O-C(O)-CH2CH2CH2CH3)を含むがこれらに限定されない。
他の形態を含む
別段の定めがない限り、これらの置換基の周知のイオン性、塩、溶媒和物および保護形態が上記に含まれる。例えば、カルボン酸(-COOH)への言及は、そのアニオン性(カルボキシレート)形態(-COO-)、塩または溶媒和物、および従来の保護形態も含む。同様に、アミノ基への言及は、アミノ基のプロトン化形態(-N+HR1R2)、塩または溶媒和物、例えば、アミノ基の塩酸塩および従来の保護形態を含む。同様に、ヒドロキシル基への言及は、そのアニオン性形態(-O-)、塩または溶媒和物、および従来の保護形態も含む。
別段の定めがない限り、これらの置換基の周知のイオン性、塩、溶媒和物および保護形態が上記に含まれる。例えば、カルボン酸(-COOH)への言及は、そのアニオン性(カルボキシレート)形態(-COO-)、塩または溶媒和物、および従来の保護形態も含む。同様に、アミノ基への言及は、アミノ基のプロトン化形態(-N+HR1R2)、塩または溶媒和物、例えば、アミノ基の塩酸塩および従来の保護形態を含む。同様に、ヒドロキシル基への言及は、そのアニオン性形態(-O-)、塩または溶媒和物、および従来の保護形態も含む。
塩
活性化合物の対応する塩、例えば、薬学的に許容できる塩を、調製する、精製する、および/または扱うことが、好都合であるまたは望ましい場合がある。薬学的に許容できる塩の例は、Berge 1977において論じられている。
活性化合物の対応する塩、例えば、薬学的に許容できる塩を、調製する、精製する、および/または扱うことが、好都合であるまたは望ましい場合がある。薬学的に許容できる塩の例は、Berge 1977において論じられている。
例えば、化合物がアニオン性であるか、またはアニオン性であってよい官能基を有する場合(例えば、-COOHは、-COO-であってよい)、塩は、好適なカチオンと形成されてよい。好適な無機カチオンの例は、Na+およびK+等のアルカリ金属イオン、Ca2+およびMg2+等のアルカリ土類カチオン、ならびにAl+3等の他のカチオンを含むがこれらに限定されない。好適な有機カチオンの例は、アンモニウムイオン(すなわち、NH4
+)および置換アンモニウムイオン(例えば、NH3R+、NH2R2
+、NHR3
+、NR4
+)を含むがこれらに限定されない。いくつかの好適な置換アンモニウムイオンの例は、エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミンおよびトロメタミン、ならびにリジンおよびアルギニン等のアミノ酸に由来するものである。一般的な第四級アンモニウムイオンの例は、N(CH3)4
+である。
化合物がカチオン性であるか、またはカチオン性であってよい官能基を有する場合(例えば、-NH2は、-NH3
+であってよい)、塩は、好適なアニオンと形成されてよい。好適な無機アニオンの例は、下記の無機酸:塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、亜硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸および亜リン酸に由来するものを含むがこれらに限定されない。
好適な有機アニオンの例は、下記の有機酸:2-アセトキシ安息香酸、酢酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、桂皮酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシマレイン酸、ヒドロキシナフタレンカルボン酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、粘液酸、オレイン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、フェニルスルホン酸、プロピオン酸、ピルビン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、酒石酸、トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸および吉草酸に由来するものを含むがこれらに限定されない。好適なポリマー性有機アニオンの例は、下記のポリマー酸:タンニン酸、カルボキシルメチルセルロースに由来するものを含むがこれらに限定されない。
溶媒和物
活性化合物の対応する溶媒和物を、調製する、精製する、および/または扱うことが、好都合であるまたは望ましい場合がある。用語「溶媒和物」は、本明細書において、溶質(例えば、活性化合物、活性化合物の塩)および溶媒の複合体を指すために、従来の意味で使用される。溶媒が水である場合、溶媒和物は、好都合に、水和物、例えば、一水和物、二水和物、三水和物等と称されてよい。
活性化合物の対応する溶媒和物を、調製する、精製する、および/または扱うことが、好都合であるまたは望ましい場合がある。用語「溶媒和物」は、本明細書において、溶質(例えば、活性化合物、活性化合物の塩)および溶媒の複合体を指すために、従来の意味で使用される。溶媒が水である場合、溶媒和物は、好都合に、水和物、例えば、一水和物、二水和物、三水和物等と称されてよい。
異性体
本発明のある特定の化合物は、以後、「異性体」(または「異性形態」)と総称される、シスおよびトランス形態;EおよびZ形態;c、tおよびr形態;エンドおよびエキソ形態;R、Sおよびメソ形態;DおよびL形態;dおよびl形態;(+)および(-)形態;ケト、エノールおよびエノラート形態;シンおよびアンチ形態;シンクリナルおよびアンチクリナル形態;αおよびβ形態;アキシアルおよびエクアトリアル形態;舟、椅子、ねじれ、封筒および半椅子形態;ならびにそれらの組合せを含むがこれらに限定されない、1つまたは複数の特定の幾何、光学、鏡像異性、ジアステレオ異性、エピマー、アトロプ、立体異性、互変異性、配座またはアノマー形態で存在してよい。
本発明のある特定の化合物は、以後、「異性体」(または「異性形態」)と総称される、シスおよびトランス形態;EおよびZ形態;c、tおよびr形態;エンドおよびエキソ形態;R、Sおよびメソ形態;DおよびL形態;dおよびl形態;(+)および(-)形態;ケト、エノールおよびエノラート形態;シンおよびアンチ形態;シンクリナルおよびアンチクリナル形態;αおよびβ形態;アキシアルおよびエクアトリアル形態;舟、椅子、ねじれ、封筒および半椅子形態;ならびにそれらの組合せを含むがこれらに限定されない、1つまたは複数の特定の幾何、光学、鏡像異性、ジアステレオ異性、エピマー、アトロプ、立体異性、互変異性、配座またはアノマー形態で存在してよい。
用語「キラル」は、鏡像パートナーの重ね合わせることができない特性を有する分子を指し、一方、用語「アキラル」は、それらの鏡像パートナーに重ね合わせることができる分子を指す。
用語「立体異性体」は、同一の化学構成を有するが、空間における原子または基の配置に関しては異なる、化合物を指す。
「ジアステレオマー」は、2つ以上のキラリティーの中心を持ち、その分子が互いの鏡像ではない、立体異性体を指す。ジアステレオマーは、異なる物理的特性、例えば、融点、沸点、スペクトル特性および反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動およびクロマトグラフィー等の高分解能分析手順下で分離してよい。
「鏡像異性体」は、互いの重ね合わせることができない鏡像である化合物の2つの立体異性体を指す。
本明細書において使用される立体化学的な定義および慣例は、概して、S.P.Parker編、McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms(1984)McGraw-Hill Book Company、New York;ならびにEliel,E.およびWilen,S.、「Stereochemistry of Organic Compounds」、John Wiley&Sons,Inc.、New York、1994に準拠する。本発明の化合物は、不斉またはキラル中心を含有してよく、したがって、異なる立体異性形態で存在してよい。ジアステレオマー、鏡像異性体およびアトロプ異性体、ならびにラセミ混合物等のそれらの混合物を含むがこれらに限定されない本発明の化合物のすべての立体異性形態が、本発明の一部を形成することが意図されている。多くの有機化合物は、光学活性形態で存在する、すなわち、それらは平面偏光の平面を回転させる能力を有する。光学活性化合物について記述する際、接頭辞DおよびL、またはRおよびSは、そのキラル中心の周囲の分子の絶対配置を表すために使用される。接頭辞dおよびlまたは(+)および(-)は、化合物による平面偏光の回転の兆候を指定するために用いられ、(-)またはlは、該化合物が左旋性であることを意味する。(+)またはdの接頭辞が付いた化合物は、右旋性である。所与の化学構造について、これらの立体異性体は、互いの鏡像であることを除き、同一である。特異的な立体異性体は、鏡像異性体と称される場合もあり、そのような異性体の混合物は、多くの場合、鏡像異性混合物と呼ばれる。鏡像異性体の50:50混合物は、ラセミ混合物またはラセミ体と称され、これは、化学反応または過程において立体選択も立体特異性もなかった場合に出現し得る。用語「ラセミ混合物」および「ラセミ体」は、光学活性のない、2つの鏡像異性種の等モル混合物を指す。
本発明において、R1およびCyが結合している炭素原子は、立体化学中心であってよい、すなわち、R1がHではない場合、R1およびCyは異なる。本発明の化合物は、ラセミ混合物であってもよく、または鏡像体過剰率もしくは実質的に鏡像異性的に純粋なものであってよい。
互変異性形態について以下で論じるものを除き、用語「異性体」から具体的に除外されるのは、本明細書において使用される場合、構造的(または構成的)異性体(すなわち、単に空間における原子の位置によってではなく、原子間の接続が異なる異性体)であることに留意されたい。例えば、メトキシ基、-OCH3への言及は、その構造的異性体であるヒドロキシメチル基、-CH2OHへの言及として解釈されるべきではない。同様に、オルト-クロロフェニルへの言及は、その構造的異性体であるメタ-クロロフェニルへの言及として解釈されるべきではない。しかしながら、構造のクラスへの言及は、当該クラス内に収まる構造的異性形態をおそらく含むであろう(例えば、C1~7アルキルは、n-プロピルおよびイソ-プロピルを含み、ブチルは、n-、イソ-、sec-およびtert-ブチルを含み、メトキシフェニルは、オルト-、メタ-およびパラ-メトキシフェニルを含む)。
上記の除外は、例えば、下記の互変異性体の対:ケト/エノール(以下に例証される)、イミン/エナミン、アミド/イミノアルコール、アミジン/アミジン、ニトロソ/オキシム、チオケトン/エンチオール、N-ニトロソ/ヒドロキシアゾおよびニトロソ/アシ-ニトロのように、互変異性形態、例えば、ケト、エノールおよびエノラート形態に関するものではない。
用語「互変異性体」または「互変異性形態」は、低エネルギー障壁を介して相互変換可能である異なるエネルギーの構造的異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピック互変異性体としても公知である)は、ケト-エノールおよびイミン-エナミン異性化等のプロトンの移動を介する相互変換を含む。原子価互変異性体は、結合性電子のいくつかの再編成による相互変換を含む。
用語「異性体」に具体的に含まれるのは、1つまたは複数の同位体置換を持つ化合物であることに留意されたい。例えば、Hは、1H、2H(D)および3H(T)を含む任意の同位体形態であってよく、Cは、12C、13Cおよび14Cを含む任意の同位体形態であってよく、Oは、16Oおよび18Oを含む任意の同位体形態であってよい等である。
本発明の化合物に組み込まれ得る同位体の例は、2H(重水素、D)、3H(トリチウム)、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Clおよび125I等であるがこれらに限定されない、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体を含む。本発明の種々の同位体標識化合物には、例えば3H、13Cおよび14C等の放射性同位体が組み込まれている。そのような同位体標識化合物は、薬物または基質組織分布アッセイを含む陽電子放出断層撮影(PET)または単一光子放出型コンピュータ断層撮影(SPECT)等の代謝研究、反応速度論研究、検出もしくは撮像技術において、または患者の放射性処置において、有用となり得る。本発明の重水素標識または置換治療化合物は、分布、代謝および排泄(ADME)に関して改良されたDMPK(薬物代謝および薬物動態)特性を有してよい。重水素等のより重い同位体による置換は、より優れた代謝安定性から生じるある特定の治療上の利点、例えばインビボ半減期の増大または必要投薬量の低減を生じさせてよい。18F標識化合物は、PETまたはSPECT研究に有用となり得る。本発明の同位体標識化合物およびそのプロドラッグは、概して、非同位体標識試薬を容易に入手可能な同位体標識試薬で代用することにより、スキームにおいてまたは例において開示されている手順および後述する調製を行うことによって、調製することができる。さらに、より重い同位体、特に重水素(すなわち、2HまたはD)による置換は、より優れた代謝安定性から生じるある特定の治療上の利点、例えばインビボ半減期の増大または必要投薬量の低減または治療指数の改良を生じさせてよい。この文脈における重水素は置換基とみなされることが理解される。そのようなより重い同位体、具体的には重水素の濃度は、同位体富化係数によって定義されてよい。本発明の化合物において、特定の同位体として具体的に指定されていない任意の原子は、当該原子の任意の好適な同位体を表すようになっている。
別段の定めがない限り、特定の化合物への言及は、それらの(全または部分)ラセミおよび他の混合物を含むすべてのそのような異性形態を含む。そのような異性形態の調製(例えば、不斉合成)および分離(例えば、分別結晶およびクロマトグラフ的手段)のための方法は、当技術分野において公知であるか、または本明細書において教示される方法もしくは公知の方法を公知の方式で適応させることによって容易に得られるかのいずれかである。
阻害
本発明の化合物は、MYSTファミリーの1つまたは複数のKAT、すなわち、TIP60、KAT6B、MOZ、HBO1およびMOFの活性を阻害する。
本発明の化合物は、MYSTファミリーの1つまたは複数のKAT、すなわち、TIP60、KAT6B、MOZ、HBO1およびMOFの活性を阻害する。
本発明の化合物の阻害活性は、MYSTファミリーのKAT間で変動する可能性がある。
本発明の化合物は、MYSTファミリーの1つまたは複数のKATの活性を、MYSTファミリーの他のKATよりも選択的に阻害する場合がある、すなわち、化合物の阻害活性は、MYSTファミリーのKATの1つまたは複数について、MYSTファミリーの他のKATの1つまたは複数よりも高い場合がある。
本発明の化合物は、MYSTファミリーの単一のKATの活性を(選択的に)阻害し得る。故に、本発明の化合物は、TIP60、MORF、MOZ、HBO1またはMOFの活性を阻害し得る。
本発明の化合物は、MYSTファミリーの2つのKAT、例えばMOZおよびMORFの活性を阻害し得る。
本発明の化合物は、MYSTファミリーの3つのKAT、例えばMOZ、MORFおよびHBO1の活性を阻害し得る。
本発明の化合物は、MYSTファミリーの4つのKAT、例えばMOZ、MORF、HBO1およびTIP60の活性を阻害し得る。
本発明の化合物は、MYSTファミリーの5つすべてのKATの活性を阻害してよく、故に、化合物は、TIP60、MORF、MOZ、HBO1およびMOFの活性を阻害し得る。
本発明の化合物は、特に、MOZおよび/またはKAT6Bおよび/またはHBO1および/またはTIP60の活性を阻害し得る。
治療適応症
本明細書において開示される化合物は、いくつかの障害において、特に、がんの処置または予防において、治療的利益を提供し得る。
本明細書において開示される化合物は、いくつかの障害において、特に、がんの処置または予防において、治療的利益を提供し得る。
がん
MYSTファミリーのKATによって媒介される翻訳後リジンアセチル化の阻害剤は、有望な抗新生物剤であるとみなされており、したがって、例えばがんの処置において使用するための有用な治療剤となり得る。そのような作用物質は、MYSTタンパク質の過剰発現を呈するがんの処置のための治療剤としても有用となり得る。
MYSTファミリーのKATによって媒介される翻訳後リジンアセチル化の阻害剤は、有望な抗新生物剤であるとみなされており、したがって、例えばがんの処置において使用するための有用な治療剤となり得る。そのような作用物質は、MYSTタンパク質の過剰発現を呈するがんの処置のための治療剤としても有用となり得る。
「がん」は、がんの任意の形態であってよい。特に、がんは、下記:白血病、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、非ホジキンリンパ腫、ホジキン病、前立腺がん、肺がん、黒色腫、乳がん、結腸および直腸がん、結腸がん、扁平上皮細胞癌ならびに胃がんのいずれか1つまたは複数を含むことができる。
代替として、がんは、副腎皮質がん、肛門がん、膀胱がん、血液がん、骨がん、脳腫瘍、女性生殖器系のがん、男性生殖器系のがん、中枢神経系リンパ腫、子宮頸がん、小児横紋筋肉腫、小児肉腫、子宮内膜がん、子宮内膜肉腫、食道がん、目のがん、胆嚢がん、消化管がん、有毛細胞白血病、頭頸部がん、肝細胞がん、下咽頭がん、カポジ肉腫、腎臓がん、喉頭がん、肝臓がん、悪性線維性組織球、悪性胸腺腫、中皮腫、多発性骨髄腫、骨髄腫、鼻腔および副鼻腔がん、鼻咽腔がん、神経系がん、神経芽細胞腫、口腔がん、口腔咽頭がん、骨肉腫、卵巣がん、膵臓がん、副甲状腺がん、陰茎がん、咽頭がん、下垂体部腫瘍、形質細胞新生物、原発性CNSリンパ腫、直腸がん、呼吸器系、網膜芽腫、唾液腺がん、皮膚がん、小腸がん、軟部組織肉腫、胃がん、精巣がん、甲状腺がん、泌尿器系がん、子宮肉腫、膣がん、血管系、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症ならびに/またはウィルムス腫瘍を含み得る。
がんは、特定の種類のものであってよい。がんの種類の例は、リンパ腫、黒色腫、癌腫(例えば、腺癌、肝細胞癌、髄様癌、乳頭癌、扁平上皮細胞癌)、星状細胞腫、神経膠腫、髄芽腫、骨髄腫、髄膜腫、神経芽細胞腫、肉腫(例えば、血管肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫)を含む。
がんは、MYST過剰発現がんであってよい。がんは、非がん性組織と比べてMYSTタンパク質を過剰発現し得る。いくつかの場合において、がんは、非がん性組織と比べてMYST mRNAを過剰生成する。過剰発現されたMYSTタンパク質またはMYST mRNAは、MYSTファミリーのいずれか1つのKAT、すなわち、TIP60、KAT6B、MOZ、HBO1およびMOFのいずれか1つであってよい。いくつかの実施形態において、がんは、MYSTファミリーの1つを超えるKAT、例えば、TIP60、KAT6B、MOZ、HBO1およびMOFからなる群から選択される2つ以上を過剰発現してよい。がんは、例えば腫瘍関連Treg細胞を介して免疫認識を逃れるがんであってよい。
代替としてまたは追加で、がんは、ブロモドメイン過剰発現がんであってよい。がん細胞は、非がん性組織と比べて1つまたは複数のブロモドメイン含有タンパク質(本明細書においては「ブロモドメインタンパク質」と称される)を過剰発現し得る。これは、非がん性組織と比較して1つまたは複数のブロモドメインmRNAを過剰生成し得る。いくつかの場合において、細胞中におけるブロモドメインタンパク質および/またはmRNAのレベルは、非がん性細胞のものとほぼ同等のレベルである。がんは、ブロモドメインタンパク質(すなわち、BRD2、BRD3、BRD4、BRD7、BRD8、BRD9およびBRDT)、TAF1/TAF1L、TFIID、SMARC2(BRMとも呼ばれる)およびSMARC4(BRG1とも呼ばれる)からなる群から選択される1つまたは複数のブロモドメインタンパク質を過剰発現し得る。例えば、いくつかの結腸がんは、BRD8を過剰発現する。いくつかの急性骨髄性白血病細胞は、BRD4を過剰発現する。
がん標的としてのTreg細胞
Treg細胞は、健康な哺乳動物の免疫系において自己免疫を予防するように作用する、免疫抑制細胞である。しかしながら、いくつかのがんは、Treg活性を上方調節して宿主免疫系を逃れるように作用する。多くの腫瘍型におけるTregの浸潤は、患者の予後不良と相関しており、腫瘍モデルにおけるTreg細胞枯渇は、抗腫瘍免疫応答の増大を実証するものである(Melero 2015)。宿主免疫系の腫瘍関連Treg抑制は、肺(Joshi 2015)、(Tso 2012)、乳(Gobert 2009、Yan 2011)、前立腺(Miller 2006)および膵臓(Wang X 2016)がんにおいて報告されている。FOXP3は、Treg細胞のTreg分化、発生および機能のマスターレギュレーターであるとみなされる。
Treg細胞は、健康な哺乳動物の免疫系において自己免疫を予防するように作用する、免疫抑制細胞である。しかしながら、いくつかのがんは、Treg活性を上方調節して宿主免疫系を逃れるように作用する。多くの腫瘍型におけるTregの浸潤は、患者の予後不良と相関しており、腫瘍モデルにおけるTreg細胞枯渇は、抗腫瘍免疫応答の増大を実証するものである(Melero 2015)。宿主免疫系の腫瘍関連Treg抑制は、肺(Joshi 2015)、(Tso 2012)、乳(Gobert 2009、Yan 2011)、前立腺(Miller 2006)および膵臓(Wang X 2016)がんにおいて報告されている。FOXP3は、Treg細胞のTreg分化、発生および機能のマスターレギュレーターであるとみなされる。
数種の研究が、FOXP3のアセチル化はFOXP3タンパク質の安定性においておよびDNAにアクセスするその能力を調節する際に重大な役割を果たし、FOXP3アセチル化はKATによって媒介されることを実証している(Dhuban 2017)。TIP60媒介性FOXP3アセチル化の減少は、Treg発生を減衰させることが示されており、MYSTタンパク質のアセチル化活性の阻害ががん等の疾患に干渉するために使用され得るさらなる機構を示唆している。
併用療法
本明細書において記述されている作用物質は、他の抗がん療法と組み合わせて有用となり得る。これらは、化学もしくは放射線療法と、ならびに/またはFGFR1阻害剤および核ホルモン受容体を標的とする療法を含むがこれらに限定されない標的療法と相乗的に作用し得る。例えば、本明細書において記述されている作用物質は、BET阻害剤を含むブロモドメイン標的薬物と組み合わせて有用となり得る。BET阻害剤は、BETタンパク質BRD2、BRD3、BRD4およびBRDTのブロモドメインと可逆的に結合する。
本明細書において記述されている作用物質は、他の抗がん療法と組み合わせて有用となり得る。これらは、化学もしくは放射線療法と、ならびに/またはFGFR1阻害剤および核ホルモン受容体を標的とする療法を含むがこれらに限定されない標的療法と相乗的に作用し得る。例えば、本明細書において記述されている作用物質は、BET阻害剤を含むブロモドメイン標的薬物と組み合わせて有用となり得る。BET阻害剤は、BETタンパク質BRD2、BRD3、BRD4およびBRDTのブロモドメインと可逆的に結合する。
ヒストンのリジンアセチル化の程度を低減させるためのMYSTファミリーのKATタンパク質(および本明細書において記述されている他の核タンパク質)の阻害は、DNA損傷修復、例えばDNA二本鎖切断(DSB)の修復の過程を減衰させることによって、腫瘍細胞を化学および放射線療法に対して感作し、故に、化学および放射線療法誘発性がん細胞死の頻度を増大させる可能性がある。したがって、おそらくMYSTファミリーのKATタンパク質の阻害は、低用量化学または放射線療法とよく相乗作用するであろう。
故に、いくつかの場合において、本明細書において開示されるMYSTタンパク質アンタゴニストは、放射線療法または化学療法レジームと併せて投与されてよい。これは、放射線および/または化学療法と同時にまたは順次に投与されてよい。好適な化学療法剤および放射線療法プロトコールは、当業者に容易に明らかとなるであろう。特に、本明細書において記述されている化合物は、低用量化学または放射線療法と組み合わせられてよい。「低用量」化学または放射線療法のための適切な投薬量は、当業者に容易に明らかとなるであろう。
特に、本出願の化合物がTreg抑制を抑止するために使用される場合、これらは免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせられてよい(Melero 2015、Wang L 2016)。さらに、Treg抑制を抑止する本発明の化合物は、腫瘍におけるTreg機能の枯渇を低減させるために、放射線療法と組み合わせて使用されてよい(Persa 2015、Jeong 2016)。
処置の方法
本発明の化合物は、治療方法において使用されてよい。処置を必要とする対象に、治療有効量の本発明の化合物を投与するステップを含む、処置の方法も提供される。用語「治療有効量」は、患者に利益を示すために十分な量である。そのような利益は、少なくとも1つの症状の少なくとも改善であってよい。投与される実際の量ならびに投与の速度および時間経過は、治療されているものの性質および重症度によって決まることになる。処置の処方、例えば投薬量の決定は、一般開業医および他の医師の責務内である。
本発明の化合物は、治療方法において使用されてよい。処置を必要とする対象に、治療有効量の本発明の化合物を投与するステップを含む、処置の方法も提供される。用語「治療有効量」は、患者に利益を示すために十分な量である。そのような利益は、少なくとも1つの症状の少なくとも改善であってよい。投与される実際の量ならびに投与の速度および時間経過は、治療されているものの性質および重症度によって決まることになる。処置の処方、例えば投薬量の決定は、一般開業医および他の医師の責務内である。
上述した通り、本明細書で定義されている抗がん処置は、単独療法として適用されてもよいし、または本発明の化合物に加えて、従来の手術または放射線療法または化学療法を伴ってもよい。そのような化学療法は、以下のカテゴリーの抗腫瘍剤の1つまたは複数を含んでよい:
(i)腫瘍内科において使用されるような他の抗増殖/抗新生物薬およびそれらの組合せ、例を挙げると、アルキル化剤(例えば、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、シクロフォスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、テモゾロミドおよびニトロソ尿素);代謝拮抗物質(例えば、ゲムシタビンならびに葉酸拮抗薬、例を挙げると、5フルオロウラシルおよびテガフールのようなフルオロピリミジン、ラルチトレキセド、メトトレキサート、シトシンアラビノシドおよびヒドロキシ尿素);抗腫瘍抗生物質(例えば、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン-C、ダクチノマイシンおよびミトラマイシンのようなアントラサイクリン);抗有糸分裂剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンおよびビノレルビンのようなビンカアルカロイド、ならびにタキソールおよびドセタキセル(タキソテール)のようなタキソイド、ならびにポロキナーゼ阻害剤);ならびにトポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシドおよびテニポシドのようなエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカンならびにカンプトテシン);
(ii)細胞増殖抑制剤、例を挙げると、抗エストロゲン薬(例えば、タモキシフェン、フルベストラント、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンおよびヨードキシフェン)、抗アンドロゲン薬(例えば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミドおよび酢酸シプロテロン)、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(例えば、ゴセレリン、リュープロレリンおよびブセレリン)、プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール(vorazole)およびエキセメスタンのような)、ならびにフィナステリド等の5*-レダクターゼの阻害剤;
(iii)抗侵襲剤(例えば、4-(6-クロロ-2,3-メチレンジオキシアニリノ)-7-[2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エトキシ]-5-テトラヒドロピラン-4-イルオキシキナゾリン(AZD0530;国際特許出願第WO01/94341号)、N-(2-クロロ-6-メチルフェニル)-2-{6-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル]-2-メチルピリミジン-4-イルアミノ}チアゾール-5-カルボキサミド(ダサチニブ、BMS-354825;J.Med.Chem.、2004、47、6658~6661および4-((2,4-ジクロロ-5-メトキシフェニル)アミノ)-6-メトキシ-7-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-3-カルボニトリル(ボスチニブ、SKI-606;Cancer research(2003)、63(2)、375~81)のようなc-Srcキナーゼファミリー阻害剤、ならびにマリマスタットのようなメタロプロテイナーゼ阻害剤、ウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベーター受容体機能の阻害剤またはヘパラナーゼに対する抗体);
(iv)成長因子機能の阻害剤:例えば、そのような阻害剤は、成長因子抗体および成長因子受容体抗体(例えば、抗erbB2抗体トラスツズマブ[ハーセプチンT]、抗EGFR抗体パニツムマブ、抗erbB1抗体セツキシマブ[エルビタックス、C225]およびStern 2005によって開示されている任意の成長因子または成長因子受容体抗体)を含み;そのような阻害剤は、チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、表皮成長因子ファミリーの阻害剤(例えば、EGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤、例を挙げると、N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-7-メトキシ-6-(3-モルホリノプロポキシ)キナゾリン-4-アミン(ゲフィチニブ、ZD1839)、N-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)キナゾリン-4-アミン(エルロチニブ、OSI774)および6-アクリルアミド-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-7-(3-モルホリノプロポキシ)-キナゾリン-4-アミン(CI1033)、ラパチニブ等のerbB2チロシンキナーゼ阻害剤、肝細胞成長因子ファミリーの阻害剤、イマチニブ等の血小板由来成長因子ファミリーの阻害剤、セリン/トレオニンキナーゼの阻害剤(例えば、Ras/Rafシグナル伝達阻害剤、例を挙げると、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばソラフェニブ(BAY43-9006))、MEKおよび/またはAKTキナーゼを経由する細胞シグナル伝達の阻害剤、肝細胞成長因子ファミリーの阻害剤、c-kit阻害剤、ablキナーゼ阻害剤、IGF受容体(インスリン様成長因子)キナーゼ阻害剤;オーロラキナーゼ阻害剤(例えば、AZD1152、PH739358、VX-680、MLN8054、R763、MP235、MP529、VX-528およびAX39459)ならびにCDK2および/またはCDK4阻害剤等のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤も含む;
(v)抗血管新生および抗リンパ管新生剤、例を挙げると、血管内皮成長因子の効果を阻害するもの、[例えば、抗血管内皮細胞成長因子A(VEGFA)抗体ベバシズマブ(AvastinT)、抗血管内皮細胞成長因子A(VEGFA)抗体ラニビズマブ、抗VEGFアプタマーペガプタニブ、抗血管内皮成長因子受容体3(VEGFR3)抗体IMC-3C5、抗血管内皮細胞成長因子C(VEGFC)抗体VGX-100、抗血管内皮細胞成長因子D(VEGFD)抗体VGX-200、血管内皮成長因子受容体3(VEGFR3)VGX-300の可溶形態、およびVEGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤、例を挙げると、4-(4-ブロモ-2-フルオロアニリノ)-6-メトキシ-7-(1-メチルピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン(バンデタニブ;ZD6474;WO01/32651内の実施例2)、4-(4-フルオロ-2-メチルインドール-5-イルオキシ)-6-メトキシ-7-(3-ピロリジン-1-イルプロポキシ)キナゾリン(セジラニブ;AZD2171;WO00/47212内の実施例240)、バタラニブ(PTK787;WO98/35985)、パゾパニブ(GW786034)、アクシチニブ(AG013736)、ソラフェニブおよびスニチニブ(SU11248;WO01/60814)、国際特許出願第WO97/22596号、同第WO97/30035号、同第WO97/32856号および同第WO98/13354号において開示されているもの等の化合物、ならびに他の機構によって働く化合物(例えば、リノミド、インテグリンavb3機能の阻害剤およびアンギオスタチン)];
(vi)血管損傷剤、例を挙げると、コンブレタスタチンA4、ならびに国際特許出願第WO99/02166号、同第WO00/40529号、同第WO00/41669号、同第WO01/92224号、同第WO02/04434号および同第WO02/08213号において開示されている化合物;
(vii)アンチセンス療法、例えば、上記に挙げた標的に向けられるもの、例を挙げると、ISIS2503、抗rasアンチセンス;
(viii)遺伝子療法アプローチ、例えば、異常なp53または異常なBRCA1もしくはBRCA2等の異常な遺伝子を置きかえるためのアプローチ、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌ニトロレダクターゼ酵素を使用するもの等のGDEPT(遺伝子指向性酵素プロドラッグ療法)アプローチ、および多剤耐性遺伝子療法等の化学療法または放射線療法に対する患者の耐容性を増大させるためのアプローチを含む;ならびに
(ix)免疫療法アプローチ、例えば、患者の腫瘍細胞の免疫原性を増大させるためのエクスビボおよびインビボアプローチ、例を挙げると、インターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球単球コロニー刺激因子等のサイトカインのトランスフェクション、T細胞アネルギーを減少させるためのアプローチ、サイトカイントランスフェクト樹状細胞等のトランスフェクト免疫細胞を使用するアプローチ、サイトカイントランスフェクト腫瘍細胞株を使用するアプローチならびに抗イディオタイプ抗体を使用するアプローチを含む。
(i)腫瘍内科において使用されるような他の抗増殖/抗新生物薬およびそれらの組合せ、例を挙げると、アルキル化剤(例えば、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、シクロフォスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、テモゾロミドおよびニトロソ尿素);代謝拮抗物質(例えば、ゲムシタビンならびに葉酸拮抗薬、例を挙げると、5フルオロウラシルおよびテガフールのようなフルオロピリミジン、ラルチトレキセド、メトトレキサート、シトシンアラビノシドおよびヒドロキシ尿素);抗腫瘍抗生物質(例えば、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン-C、ダクチノマイシンおよびミトラマイシンのようなアントラサイクリン);抗有糸分裂剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンおよびビノレルビンのようなビンカアルカロイド、ならびにタキソールおよびドセタキセル(タキソテール)のようなタキソイド、ならびにポロキナーゼ阻害剤);ならびにトポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシドおよびテニポシドのようなエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカンならびにカンプトテシン);
(ii)細胞増殖抑制剤、例を挙げると、抗エストロゲン薬(例えば、タモキシフェン、フルベストラント、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンおよびヨードキシフェン)、抗アンドロゲン薬(例えば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミドおよび酢酸シプロテロン)、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(例えば、ゴセレリン、リュープロレリンおよびブセレリン)、プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール(vorazole)およびエキセメスタンのような)、ならびにフィナステリド等の5*-レダクターゼの阻害剤;
(iii)抗侵襲剤(例えば、4-(6-クロロ-2,3-メチレンジオキシアニリノ)-7-[2-(4-メチルピペラジン-1-イル)エトキシ]-5-テトラヒドロピラン-4-イルオキシキナゾリン(AZD0530;国際特許出願第WO01/94341号)、N-(2-クロロ-6-メチルフェニル)-2-{6-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル]-2-メチルピリミジン-4-イルアミノ}チアゾール-5-カルボキサミド(ダサチニブ、BMS-354825;J.Med.Chem.、2004、47、6658~6661および4-((2,4-ジクロロ-5-メトキシフェニル)アミノ)-6-メトキシ-7-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロポキシ)キノリン-3-カルボニトリル(ボスチニブ、SKI-606;Cancer research(2003)、63(2)、375~81)のようなc-Srcキナーゼファミリー阻害剤、ならびにマリマスタットのようなメタロプロテイナーゼ阻害剤、ウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベーター受容体機能の阻害剤またはヘパラナーゼに対する抗体);
(iv)成長因子機能の阻害剤:例えば、そのような阻害剤は、成長因子抗体および成長因子受容体抗体(例えば、抗erbB2抗体トラスツズマブ[ハーセプチンT]、抗EGFR抗体パニツムマブ、抗erbB1抗体セツキシマブ[エルビタックス、C225]およびStern 2005によって開示されている任意の成長因子または成長因子受容体抗体)を含み;そのような阻害剤は、チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、表皮成長因子ファミリーの阻害剤(例えば、EGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤、例を挙げると、N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-7-メトキシ-6-(3-モルホリノプロポキシ)キナゾリン-4-アミン(ゲフィチニブ、ZD1839)、N-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)キナゾリン-4-アミン(エルロチニブ、OSI774)および6-アクリルアミド-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-7-(3-モルホリノプロポキシ)-キナゾリン-4-アミン(CI1033)、ラパチニブ等のerbB2チロシンキナーゼ阻害剤、肝細胞成長因子ファミリーの阻害剤、イマチニブ等の血小板由来成長因子ファミリーの阻害剤、セリン/トレオニンキナーゼの阻害剤(例えば、Ras/Rafシグナル伝達阻害剤、例を挙げると、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばソラフェニブ(BAY43-9006))、MEKおよび/またはAKTキナーゼを経由する細胞シグナル伝達の阻害剤、肝細胞成長因子ファミリーの阻害剤、c-kit阻害剤、ablキナーゼ阻害剤、IGF受容体(インスリン様成長因子)キナーゼ阻害剤;オーロラキナーゼ阻害剤(例えば、AZD1152、PH739358、VX-680、MLN8054、R763、MP235、MP529、VX-528およびAX39459)ならびにCDK2および/またはCDK4阻害剤等のサイクリン依存性キナーゼ阻害剤も含む;
(v)抗血管新生および抗リンパ管新生剤、例を挙げると、血管内皮成長因子の効果を阻害するもの、[例えば、抗血管内皮細胞成長因子A(VEGFA)抗体ベバシズマブ(AvastinT)、抗血管内皮細胞成長因子A(VEGFA)抗体ラニビズマブ、抗VEGFアプタマーペガプタニブ、抗血管内皮成長因子受容体3(VEGFR3)抗体IMC-3C5、抗血管内皮細胞成長因子C(VEGFC)抗体VGX-100、抗血管内皮細胞成長因子D(VEGFD)抗体VGX-200、血管内皮成長因子受容体3(VEGFR3)VGX-300の可溶形態、およびVEGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤、例を挙げると、4-(4-ブロモ-2-フルオロアニリノ)-6-メトキシ-7-(1-メチルピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン(バンデタニブ;ZD6474;WO01/32651内の実施例2)、4-(4-フルオロ-2-メチルインドール-5-イルオキシ)-6-メトキシ-7-(3-ピロリジン-1-イルプロポキシ)キナゾリン(セジラニブ;AZD2171;WO00/47212内の実施例240)、バタラニブ(PTK787;WO98/35985)、パゾパニブ(GW786034)、アクシチニブ(AG013736)、ソラフェニブおよびスニチニブ(SU11248;WO01/60814)、国際特許出願第WO97/22596号、同第WO97/30035号、同第WO97/32856号および同第WO98/13354号において開示されているもの等の化合物、ならびに他の機構によって働く化合物(例えば、リノミド、インテグリンavb3機能の阻害剤およびアンギオスタチン)];
(vi)血管損傷剤、例を挙げると、コンブレタスタチンA4、ならびに国際特許出願第WO99/02166号、同第WO00/40529号、同第WO00/41669号、同第WO01/92224号、同第WO02/04434号および同第WO02/08213号において開示されている化合物;
(vii)アンチセンス療法、例えば、上記に挙げた標的に向けられるもの、例を挙げると、ISIS2503、抗rasアンチセンス;
(viii)遺伝子療法アプローチ、例えば、異常なp53または異常なBRCA1もしくはBRCA2等の異常な遺伝子を置きかえるためのアプローチ、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌ニトロレダクターゼ酵素を使用するもの等のGDEPT(遺伝子指向性酵素プロドラッグ療法)アプローチ、および多剤耐性遺伝子療法等の化学療法または放射線療法に対する患者の耐容性を増大させるためのアプローチを含む;ならびに
(ix)免疫療法アプローチ、例えば、患者の腫瘍細胞の免疫原性を増大させるためのエクスビボおよびインビボアプローチ、例を挙げると、インターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球単球コロニー刺激因子等のサイトカインのトランスフェクション、T細胞アネルギーを減少させるためのアプローチ、サイトカイントランスフェクト樹状細胞等のトランスフェクト免疫細胞を使用するアプローチ、サイトカイントランスフェクト腫瘍細胞株を使用するアプローチならびに抗イディオタイプ抗体を使用するアプローチを含む。
投与
活性化合物または活性化合物を含む医薬組成物は、全身に/末梢にであるか、または経口(例えば、摂取による);局所(例えば、経皮、鼻腔内、眼内、頬側および舌下を含む);経肺(例えば、口または鼻を経由する、例えば、エアゾールを使用する、例えば、吸入または吹送療法による);直腸;膣;非経口、例えば、皮下、皮内、筋肉内、静脈内、動脈内、心臓内、髄腔内、脊髄内、嚢内、被膜下、眼窩内、腹腔内、気管内、表皮下、関節内、くも膜下、硝子体内および胸骨内を含む注射による;デポー剤のインプラントによる、例えば、皮下に、硝子体内または筋肉内を含むがこれらに限定されない所望の作用部位におけるものであるかにかかわらず、任意の好都合な投与ルートによって対象に投与され得る。対象は、真核生物、動物、脊椎動物、哺乳動物、げっ歯類(例えば、モルモット、ハムスター、ラット、マウス)、ネズミ科(例えば、マウス)、イヌ科(例えば、イヌ)、ネコ科(例えば、ネコ)、ウマ科(例えば、ウマ)、霊長類、真猿(例えば、サルまたは類人猿)、サル(例えば、マーモセット、ヒヒ)、類人猿(例えば、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル)またはヒトであってよい。
活性化合物または活性化合物を含む医薬組成物は、全身に/末梢にであるか、または経口(例えば、摂取による);局所(例えば、経皮、鼻腔内、眼内、頬側および舌下を含む);経肺(例えば、口または鼻を経由する、例えば、エアゾールを使用する、例えば、吸入または吹送療法による);直腸;膣;非経口、例えば、皮下、皮内、筋肉内、静脈内、動脈内、心臓内、髄腔内、脊髄内、嚢内、被膜下、眼窩内、腹腔内、気管内、表皮下、関節内、くも膜下、硝子体内および胸骨内を含む注射による;デポー剤のインプラントによる、例えば、皮下に、硝子体内または筋肉内を含むがこれらに限定されない所望の作用部位におけるものであるかにかかわらず、任意の好都合な投与ルートによって対象に投与され得る。対象は、真核生物、動物、脊椎動物、哺乳動物、げっ歯類(例えば、モルモット、ハムスター、ラット、マウス)、ネズミ科(例えば、マウス)、イヌ科(例えば、イヌ)、ネコ科(例えば、ネコ)、ウマ科(例えば、ウマ)、霊長類、真猿(例えば、サルまたは類人猿)、サル(例えば、マーモセット、ヒヒ)、類人猿(例えば、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル)またはヒトであってよい。
製剤
活性化合物を単独で投与することが可能であるが、上記で定義されている通りの少なくとも1つの活性化合物を、1つまたは複数の薬学的に許容できる担体、アジュバント、賦形剤、希釈剤、充填剤、緩衝剤、安定剤、保存剤、滑沢剤、または当業者に周知である他の材料と一緒に含み、他の治療または防護剤と一緒に含んでいてもよい、医薬組成物(例えば、製剤)として提示することが好ましい。
活性化合物を単独で投与することが可能であるが、上記で定義されている通りの少なくとも1つの活性化合物を、1つまたは複数の薬学的に許容できる担体、アジュバント、賦形剤、希釈剤、充填剤、緩衝剤、安定剤、保存剤、滑沢剤、または当業者に周知である他の材料と一緒に含み、他の治療または防護剤と一緒に含んでいてもよい、医薬組成物(例えば、製剤)として提示することが好ましい。
故に、本発明は、上記で定義されている通りの医薬組成物、および医薬組成物を作製する方法であって、上記で定義されている通りの少なくとも1つの活性化合物を、1つまたは複数の薬学的に許容できる担体、賦形剤、緩衝剤、アジュバント、安定剤、または本明細書において記述されている通りの他の材料と一緒に、混和するステップを含む、方法をさらに提供する。
用語「薬学的に許容できる」は、本明細書において使用される場合、妥当な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー応答、または他の問題もしくは合併症なしに、対象(例えば、ヒト)の組織と接触させて使用するために好適な、合理的なベネフィット/リスク比に見合った、化合物、材料、組成物および/または剤形に関する。各担体、賦形剤等はまた、製剤の他の原料に適合するという意味で、「許容できる」ものでなくてはならない。
好適な担体、賦形剤等は、標準的な薬学テキスト、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、Mack Publishing Company、Easton、Pa.、1990において見ることができる。
製剤は、好都合に、単位剤形で提示されてよく、調剤分野において周知である任意の方法によって調製されてよい。そのような方法は、活性化合物を、1つまたは複数の副原料を構成する担体と会合させるステップを含む。概して、製剤は、活性化合物を、液体担体もしくは微粉化された固体担体または両方と、均一にかつ密接に会合させ、次いで、必要ならば、生成物を成形することによって調製される。
製剤は、液体剤、溶液剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤、シロップ剤、錠剤、キャンディー剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、カシェ剤、丸剤、アンプル剤、坐剤、ペッサリー剤、軟膏剤、ゲル剤、ペースト剤、クリーム剤、スプレー剤、ミスト剤、フォーム剤、ローション剤、油剤、ボーラス剤、舐剤またはエアゾール剤の形態であってよい。
経口投与(例えば、摂取による)に好適な製剤は、所定量の活性化合物をそれぞれ含有するカプセル剤、カシェ剤もしくは錠剤等の不連続な単位として;散剤もしくは顆粒剤として;水性もしくは非水性液体中の溶液剤もしくは懸濁剤として;または水中油型液体乳剤もしくは油中水型液体乳剤として;ボーラス剤として;舐剤として;またはペースト剤として、提示されてよい。
錠剤は、従来の手段、例えば、圧縮または成型によって作製されてよく、1つまたは複数の副原料を用いてもよい。圧縮錠は、好適な機械内、活性化合物を、1つまたは複数の結合剤(例えば、ポビドン、ゼラチン、アカシア、ソルビトール、トラガカント、ヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤または希釈剤(例えば、ラクトース、微結晶性セルロース、リン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、シリカ);崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウム、架橋ポビドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム);表面活性または分散または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム);ならびに保存剤(例えば、p-ヒドロキシ安息香酸メチル、p-ヒドロキシ安息香酸プロピル、ソルビン酸)と混合されていてもよい、散剤または顆粒剤等の自由流動形態に圧縮することによって調製されてよい。成型錠剤は、好適な機械内、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を成型することによって作製されてよい。錠剤は、コーティングされるかまたは切れ目を入れられていてもよく、例えば、所望の放出プロファイルを提供するためにヒドロキシプロピルメチルセルロースを可変割合で使用して、その中の活性化合物の緩徐または制御放出を提供するように製剤化されてよい。錠剤は、胃以外の消化管一部において放出を提供するために、腸溶コーティングが提供されていてもよい。
局所投与(例えば、経皮、鼻腔内、眼内、頬側および舌下)に好適な製剤は、軟膏剤、クリーム剤、懸濁剤、ローション剤、散剤、溶液剤、ペースト剤、ゲル剤、スプレー剤、エアゾール剤または油剤として製剤化されてよい。代替として、製剤は、活性化合物を含侵させ、1つまたは複数の賦形剤または希釈剤を含浸させていてもよい、包帯または絆創膏等のパッチ剤または包帯剤を含んでよい。
口中への局所投与に好適な製剤は、活性化合物を、香味基剤、通例はスクロースおよびアカシアまたはトラガカント中に含む、キャンディー剤;活性化合物を、ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアカシア等の不活性基剤中に含む、トローチ剤;ならびに、活性化合物を、好適な液体担体中に含む、口内洗浄剤を含む。
目への局所投与に好適な製剤は、活性化合物が、好適な担体、とりわけ活性化合物のための水性溶媒に溶解または懸濁されている、点眼剤も含む。
担体が固体である、鼻腔内投与に好適な製剤は、鼻から吸い込まれる方式で、すなわち、鼻の付近に保持された粉末の容器から鼻腔を経由する急速吸入によって投与される、例えば、約20から約500ミクロンの範囲内の粒径を有する粗粉末を含む。担体が、例えば、鼻スプレー、点鼻薬としての、またはネブライザーによるエアゾール投与による投与のための液体である好適な製剤は、活性化合物の水性または油性溶液を含む。
吸入による投与に好適な製剤は、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロ-テトラフルオロエタン、二酸化炭素、または他の好適なガス等の好適な推進剤の使用を伴う、加圧パックからのエアゾールスプレーとして提示されるものを含む。
皮膚を介する局所投与に好適な製剤は、軟膏剤、クリーム剤および乳剤を含む。軟膏剤に製剤化される場合、活性化合物は、パラフィン系または水混和性軟膏基剤のいずれかとともに用いられていてもよい。代替として、活性化合物は、水中油型クリーム基剤を用いてクリーム剤に製剤化されてよい。所望ならば、クリーム基剤の水性相は、例えば、少なくとも約30%w/wの多価アルコール、すなわち、2つ以上のヒドロキシル基を有するアルコール、例を挙げると、プロピレングリコール、ブタン-1,3-ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロールおよびポリエチレングリコールならびにそれらの混合物を含んでよい。局所製剤は、望ましくは、皮膚または他の患部を経由する活性化合物の吸収または浸透を強化する化合物を含んでよい。そのような皮膚浸透促進剤の例は、ジメチルスルホキシドおよび関連する類似体を含む。
局所乳剤として製剤化される場合、油相は、乳化剤(別様にエマルジェント(emulgent)としても公知である)だけを含んでいてもよいし、少なくとも1つの乳化剤と、脂肪もしくは油との、または脂肪および油の両方との混合物を含んでいてもよい。好ましくは、親水性乳化剤は、安定剤として作用する親油性乳化剤と一緒に含まれる。油および脂肪の両方を含むことも好ましい。安定剤を加えたまたは加えない乳化剤は、一緒にいわゆる乳化ワックスを構成し、該ワックスは、油および/または脂肪と一緒に、クリーム製剤の油性分散相を形成するいわゆる乳化軟膏基剤を構成する。
好適なエマルジェントおよび乳化安定剤は、Tween60、Span80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリルおよびラウリル硫酸ナトリウムを含む。製剤のための好適な油または脂肪の選択は、所望の化粧品特性の実現に基づき、何故なら、医薬乳化製剤において使用される可能性が高いほとんどの油への活性化合物の溶解度は、非常に低い場合があるためである。故に、クリーム剤は、好ましくは、管または他の容器からの漏出を回避するために好適な粘度を持つ、べたつかない、非染色性の洗い落とせる生成物であるべきである。直鎖または分枝鎖の一または二塩基酸アルキルエステル、例を挙げると、ジ-イソアジペート、ステアリン酸イソセチル、ヤシ脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、またはクロダモルCAPとして公知である分枝鎖エステルのブレンドが使用されてよく、最後の3つが好ましいエステルである。これらは、単独で、または必要とされる特性に応じて組み合わせて、使用されてよい。
代替として、白色軟パラフィンおよび/もしくは流動パラフィンまたは他の鉱油等の高融点脂質が使用され得る。
直腸投与に好適な製剤は、例えば、ココアバターまたはサリチレートを含む好適な基剤を用いる坐剤として提示されてよい。
経膣投与に好適な製剤は、活性化合物に加えて、適切であることが当技術分野において公知であるような担体を含有する、ペッサリー剤、タンポン剤、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォーム剤またはスプレー製剤として提示されてよい。
非経口投与(例えば、皮膚、皮下、筋肉内、静脈内および皮内を含む注射による)に好適な製剤は、酸化防止剤、緩衝剤、保存剤、安定剤、静菌剤、および製剤を意図されるレシピエントの血液と等張にする溶質を含有してよい、水性および非水性等張、パイロジェンフリー、滅菌注射溶液;ならびに、懸濁化剤および増粘剤、ならびにリポソーム、または化合物を血液成分または1つもしくは複数の臓器に標的化するように設計された他の微小粒子系を含んでよい、水性および非水性滅菌懸濁液を含む。そのような製剤において使用するための好適な等張ビヒクルの例は、塩化ナトリウム注射液、リンガー溶液または乳酸加リンガー液を含む。典型的には、溶液中における活性化合物の濃度は、約1ng/mLから約10μg/mLまで、例えば約10ng/mlから約1μg/mLまでである。製剤は、単位用量または複数回用量密封容器、例えばアンプルおよびバイアル中で提示されてよく、使用直前に滅菌液体担体、例えば注射用水の添加のみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)状態で貯蔵されてよい。即席注射溶液および懸濁液は、滅菌散剤、顆粒剤および錠剤から調製されてよい。製剤は、リポソーム、または活性化合物を血液成分または1つもしくは複数の臓器に標的化するように設計された他の微小粒子系の形態であってよい。
投薬量
化合物および化合物を含む組成物の適切な投薬量は、患者ごとに変動し得ることが、当業者には分かるであろう。最適な投薬量を決定することは、概して、あらゆるリスクまたは悪影響のある副作用に対する治療的利益のレベルの平衡を伴うことになる。選択される投薬量レベルは、特定の化合物の活性、投与ルート、投与時間、化合物の排泄速度、処置の持続時間、組み合わせて使用される他の薬物、化合物および/または材料、状態の重症度、ならびに患者の種、性別、年齢、重量、状態、全身の健康状態および既往歴を含むがこれらに限定されない様々な要因によって決まることになる。概して、投薬量は、作用部位において、実質的に有害なまたは悪影響のある副作用を引き起こすことなく所望の効果を実現する局部的濃度を実現するように選択されることになるが、化合物の量および投与ルートは、最終的には、内科医、獣医または臨床医の裁量となる。
化合物および化合物を含む組成物の適切な投薬量は、患者ごとに変動し得ることが、当業者には分かるであろう。最適な投薬量を決定することは、概して、あらゆるリスクまたは悪影響のある副作用に対する治療的利益のレベルの平衡を伴うことになる。選択される投薬量レベルは、特定の化合物の活性、投与ルート、投与時間、化合物の排泄速度、処置の持続時間、組み合わせて使用される他の薬物、化合物および/または材料、状態の重症度、ならびに患者の種、性別、年齢、重量、状態、全身の健康状態および既往歴を含むがこれらに限定されない様々な要因によって決まることになる。概して、投薬量は、作用部位において、実質的に有害なまたは悪影響のある副作用を引き起こすことなく所望の効果を実現する局部的濃度を実現するように選択されることになるが、化合物の量および投与ルートは、最終的には、内科医、獣医または臨床医の裁量となる。
投与は、処置経過全体を通して継続的にまたは断続的に(例えば、適切な間隔の分割用量で)、1用量で達成され得る。最も有効な投与の手段および投薬量を決定する方法は、当業者に周知であり、療法に使用される製剤、療法の目的、治療されている標的細胞および治療されている対象とともに変動することになる。単回または複数回投与は、処置をする内科医、獣医または臨床医によって選択される用量レベルおよびパターンで行われ得る。
概して、活性化合物の好適な用量は、1日当たり対象の体重1キログラムにつき、約100ngから約25mg(より典型的には約1μgから約10mg)の範囲内である。活性化合物が、塩、エステル、アミド、プロドラッグ等である場合、投与される量は、親化合物に基づいて算出されるため、使用される実際の重量は、比例して増大する。
一実施形態において、活性化合物は、下記の投薬量レジーム:約100mg、1日3回に従って、ヒト患者に投与される。
一実施形態において、活性化合物は、下記の投薬量レジーム:約150mg、1日2回に従って、ヒト患者に投与される。
一実施形態において、活性化合物は、下記の投薬量レジーム:約200mg、1日2回に従って、ヒト患者に投与される。
しかしながら、一実施形態において、活性化合物は、下記の投薬量レジーム:約50または約75mg、1日3または4回に従って、ヒト患者に投与される。
一実施形態において、活性化合物は、下記の投薬量レジーム:約100または約125mg、1日2回に従って、ヒト患者に投与される。
処置
用語「処置」は、状態を処置する文脈で本明細書において使用される場合、概して、ヒトまたは動物(例えば、獣医学適用において)のいずれであるかにかかわらず、いくらかの所望の治療効果、例えば、状態の進行の阻害が実現される、処置および療法に関し、進行速度の低減、進行速度の停止、状態の退行、状態の改善および状態の治癒を含む。防護策としての処置(すなわち、防護、予防)も含まれる。
用語「処置」は、状態を処置する文脈で本明細書において使用される場合、概して、ヒトまたは動物(例えば、獣医学適用において)のいずれであるかにかかわらず、いくらかの所望の治療効果、例えば、状態の進行の阻害が実現される、処置および療法に関し、進行速度の低減、進行速度の停止、状態の退行、状態の改善および状態の治癒を含む。防護策としての処置(すなわち、防護、予防)も含まれる。
用語「治療有効量」は、本明細書において使用される場合、所望の処置レジメンに従って投与された場合に、合理的なベネフィット/リスク比に見合った、いくらかの所望の治療効果を生成するために有効な、活性化合物、または活性化合物を含む材料、組成物もしくは剤形の量に関する。
同様に、用語「防護有効量」は、本明細書において使用される場合、所望の処置レジメンに従って投与された場合に、合理的なベネフィット/リスク比に見合った、いくらかの所望の防護効果を生成するために有効な、活性化合物、または活性化合物を含む材料、組成物もしくは剤形の量に関する。
対象/患者
対象/患者は、動物、哺乳動物、有胎盤哺乳動物、有袋類(例えば、カンガルー、ウォンバット)、単孔類(例えば、カモノハシ)、げっ歯類(例えば、モルモット、ハムスター、ラット、マウス)、ネズミ科(例えば、マウス)、ウサギ目(例えば、ウサギ)、鳥類(例えば、鳥)、イヌ科(例えば、イヌ)、ネコ科(例えば、ネコ)、ウマ科(例えば、ウマ)、豚(例えば、ブタ)、羊(例えば、ヒツジ)、ウシ属(例えば、雌ウシ)、霊長類、真猿(例えば、サルまたは類人猿)、サル(例えば、マーモセット、ヒヒ)、類人猿(例えば、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル)またはヒトであってよい。
対象/患者は、動物、哺乳動物、有胎盤哺乳動物、有袋類(例えば、カンガルー、ウォンバット)、単孔類(例えば、カモノハシ)、げっ歯類(例えば、モルモット、ハムスター、ラット、マウス)、ネズミ科(例えば、マウス)、ウサギ目(例えば、ウサギ)、鳥類(例えば、鳥)、イヌ科(例えば、イヌ)、ネコ科(例えば、ネコ)、ウマ科(例えば、ウマ)、豚(例えば、ブタ)、羊(例えば、ヒツジ)、ウシ属(例えば、雌ウシ)、霊長類、真猿(例えば、サルまたは類人猿)、サル(例えば、マーモセット、ヒヒ)、類人猿(例えば、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル)またはヒトであってよい。
さらに、対象/患者は、その発達形態のいずれか、例えば、胎児であってよい。1つの好ましい実施形態において、対象/患者は、ヒトである。
一般的な合成方法
本発明の化合物は、下記の一般的な方法を用い、例について詳細に記述されている手順を使用することによって、調製され得る。言及される反応条件は、例証的かつ非限定的なものであり、例えば、当業者は、文献(例えば、March’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure、第7版またはLarock’s Comprehensive Organic Transformations:Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparationsであるがこれらに限定されない)において記述されている方法等であるがこれらに限定されない、所望の化合物を合成するための多様な範囲の合成方法を使用してよい。
本発明の化合物は、下記の一般的な方法を用い、例について詳細に記述されている手順を使用することによって、調製され得る。言及される反応条件は、例証的かつ非限定的なものであり、例えば、当業者は、文献(例えば、March’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure、第7版またはLarock’s Comprehensive Organic Transformations:Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparationsであるがこれらに限定されない)において記述されている方法等であるがこれらに限定されない、所望の化合物を合成するための多様な範囲の合成方法を使用してよい。
上述した通りの式(l)の化合物は、以下で概説する合成戦略によって調製することができ、上記の定義が当てはまる。
一般的な合成1
スキーム1Aは、構造G2の関連するスルホニルクロリド化合物を、ベンズイソオキサゾールアミンG3等の第一級または第二級アミンとカップリングすることによって構造Iを持つ化合物を形成するための、スルホンアミド結合の形成を例証するものである。
スキーム1Aは、構造G2の関連するスルホニルクロリド化合物を、ベンズイソオキサゾールアミンG3等の第一級または第二級アミンとカップリングすることによって構造Iを持つ化合物を形成するための、スルホンアミド結合の形成を例証するものである。
そのようなスルホンアミドを形成するための方法は、当業者には明らかであろうが、例えば、ピリジン、LiHMDS、n-BuLiまたはNaH等であるがこれらに限定されない好適な塩基の使用および対応するハロゲン化スルホニル等のスルホン酸の活性化形態の使用を含む。構造G1の対応する酸からの構造G2のスルホニルクロリドの形成は、例えば、塩化チオニルまたはシアヌル酸クロリドの使用によって実現することができる。
代替として、構造G5を持つスルホン酸ペンタフルオロフェニルエステルまたはスルホン酸トリクロロフェニルエステル等であるがこれらに限定されないスルホン酸の活性化形態を、ベンズイソオキサゾールアミンG3等の関連する第一級または第二級アミンとカップリングさせることができる(スキーム1B)。
対応するスルホニルクロリドG2および関連するフェノールからのG5のスルホン酸エステルの形成(R5は、例えばペンタフルオロフェニルまたはトリクロロフェニルであってよい)は、ピリジンまたはトリエチルアミン等であるがこれらに限定されない好適な塩基を使用して実現することができる。Iのスルホンアミドを形成するための方法は、当業者には明らかであろうが、例えば、LiHMDS等であるがこれに限定されない好適な塩基の使用を含む。
一般的な合成2
スキーム2Aは、Arの一部である置換基としての、G2等のスルホニルクロリドの形成を例証するものである。
スキーム2Aは、Arの一部である置換基としての、G2等のスルホニルクロリドの形成を例証するものである。
これは、構造G6を持つ関連するアリール化合物を、これに限定されないが例えばクロロスルホン酸と反応させることによって、実現することができる。代替として、アリール化合物G6を、n-BuLiおよび二酸化硫黄等であるがこれらに限定されない塩基で順次に処置して、リチウムアリールスルフィネート(lithium arylsulfinate)を得てよく、これを例えば塩化スルフリルによってさらに酸化して、G2の所望のスルホニルクロリドを得る。生成物G2を、当業者に公知の方法によって単離してもよいし、またはインサイチュで形成し、その後のステップで直ちに使用してもよい。
加えて、G2のスルホニルクロリドは、スキーム2Bにおいて例証されている構造G8のアリールチオールから形成されてよい。
G2を形成するための方法は、例えば、クロロトリメチルシランまたは塩化チオニル等であるがこれらに限定されない塩化物源の存在下、過酸化水素および硝酸カリウム等であるがこれらに限定されない好適な酸化剤の使用を含む。構造G8のチオールは、構造G7の化合物(式中、(X)は、ハロゲンであってよい)から、遷移金属の存在または非存在下、求核置換を含むがこれに限定されない当業者に公知である方法によって、合成されてよい。
代替として、G6等のアリール化合物のスルホン化により、構造G1の対応するスルホン酸を得てよい。これは、当業者に公知である任意の好適な試薬、例えば三酸化硫黄または硫酸によって実現することができる。
スルホン酸G1は、一般的な合成1、スキーム1Aで概説されている方法によって、スルホニルクロリドG2に変換されてよい。
一般的な合成3
スキーム3Aは、構造G9等のオルト置換基Xを持つアリールニトリルからの、G3等のベンズイソオキサゾールアミンの形成を例証する。基(X)は、クロロまたはフルオロ基等のハロゲンであってよいがこれらに限定されず、用いられる反応に好適であるように選択される。
スキーム3Aは、構造G9等のオルト置換基Xを持つアリールニトリルからの、G3等のベンズイソオキサゾールアミンの形成を例証する。基(X)は、クロロまたはフルオロ基等のハロゲンであってよいがこれらに限定されず、用いられる反応に好適であるように選択される。
例えば、出発材料G9を、カリウムtert-ブトキシド等であるがこれに限定されない好適な塩基の存在下、アセトンオキシム等であるがこれに限定されないオキシムと、または例えばアセトヒドロキサム酸と反応させて、ベンズイソオキサゾールアミンG3を形成してよい。
一般的な合成4
鈴木カップリングにおいて使用され得るB1の例は、以下に示されるものを含むがこれらに限定されない。
鈴木カップリングにおいて使用され得るR7B1化合物の種類は、以下に示されるものを含むがこれらに限定されない。
スキーム4Aに加えて、(X)および(B1)の位置をスキーム4Bにおいて以下に示す通りに反転させて、同じ最終化合物G11を得ることができる。スキーム2Aと同様に、R7XおよびB1によって表される基は、用いられるカップリング反応に好適であるように選択される。例えば、鈴木カップリング反応の場合、(X)は、ハロゲン、トリフレートまたは他の好適な基であってよく、B1は、ボロン酸またはボロン酸エステルを含むがこれらに限定されない好適なホウ素化合物を表す。
例えば遷移金属触媒カップリング反応または例えばスズ(スティル型反応)および亜鉛(根岸型反応)化合物等、鈴木カップリング以外の様々なカップリング反応を使用して、R7基を導入してよい。加えて、基(X)が、例えばフェノール(O-H)または第一級もしくは第二級アミン(R’R’’N-H)であるがこれに限定されない場合、チャン・ラム型カップリングを使用してよい。
スキーム4Aおよび4Bにおいて記述されている遷移は、以下のスキーム4Cによって表される、構造G13のベンズイソオキサゾール部分において置換基R1、R2、R3またはR4を用いて行われてもよい。
加えて、一般的な合成3、スキーム3Dにおけるニトリル前駆体G9(R1またはR2またはR3またはR4=XまたはB1である場合)上でのスルホンアミドおよびベンズイソオキサゾール形成の前に、置換基R7を導入してよい。
一般的な合成5
スキーム5Aは、構造G16の化合物を得るための、Arの一部である置換基としての、またはベンズイソオキサゾール部分上での、窒素連結R8基の添加を例証する。これは、当業者に公知である任意の好適なカップリング反応を使用して、例えば、SnAr置換またはバックワルドカップリングによって、実現することができる。(X)によって表される基は、ハロゲンであってよいがこれに限定されず、用いられるカップリング反応に好適であるように選択される。
スキーム5Aは、構造G16の化合物を得るための、Arの一部である置換基としての、またはベンズイソオキサゾール部分上での、窒素連結R8基の添加を例証する。これは、当業者に公知である任意の好適なカップリング反応を使用して、例えば、SnAr置換またはバックワルドカップリングによって、実現することができる。(X)によって表される基は、ハロゲンであってよいがこれに限定されず、用いられるカップリング反応に好適であるように選択される。
代替として、エーテル連結化合物を合成するために、スキーム5Bに示されているものと同様の戦略を用いることができる。これは、当業者に公知である任意の好適なカップリング反応を使用して、例えば、SnArまたはウルマン型カップリングによって実現されて、構造G17を持つ化合物を得ることができる。
添加される基がR8-Xであるように、上記のカップリングの両方を反転してもよい。
加えて、一般的な合成3、スキーム3Dにおけるニトリル前駆体G9(R1またはR2またはR3またはR4=Xである場合)上でのスルホンアミドおよびベンズイソオキサゾール形成の前に、置換基OR8またはNHR8を導入してよい。
一般的な合成6
スキーム6Aは、構造G19の化合物を得るための、Arの一部である置換基としての、またはベンズイソオキサゾール部分上での、対応するアミドを形成するためのアミン(HNR10R11)の添加を例証する。これは、関連するカルボン酸を、第一級アミンまたは第二級アミンNHR10R11とカップリングすることによって、実現することができる。そのようなアミドを形成するための方法は、当業者には明らかであろうが、例えば、HATU、HBTU、T3PおよびEDCI/HOBt等の試薬の使用、ならびに対応するハロゲン化アシル、混合無水物またはN-ヒドロキシコハク酸イミドエステル等のカルボン酸の活性化形態の使用を含む。アミドG19は、エステル化合物から直接合成されてもよい(R12=メチルまたはエチル等であるがこれらに限定されないAlkである場合)。対応するエステルからのカルボン酸(R12=Hである場合)の形成は、例えば、アルカリ金属水酸化物等の塩基、または酸、例えば塩酸水溶液による加水分解によって、実現することができる。
アミド化合物G19から、アミンを形成するためのアミドの還元またはニトリルを形成するためのアミドの脱水等であるがこれらに限定されない、さらなる転換を行ってよい。そのような転換を実施するための方法は、当業者には公知であろう。
加えて、一般的な合成3、スキーム3Dにおけるニトリル前駆体G9(R1またはR2またはR3またはR4=CO2R12、R12=AlkまたはHである場合)上でのスルホンアミドおよびベンズイソオキサゾール形成の前に、アミドCONR10R11を導入してよい。
一般的な合成7
スキーム7Aにおける構造G20の(X)の、構造G18のエステル(R12=メチルまたはエチル等のアルキルである)への変換は、当業者には明らかであろうが、例えば、PdCl2dppf.DCM等であるがこれに限定されない遷移金属触媒およびメタノールまたはエタノール等であるがこれらに限定されないアルコール性溶媒の存在下、一酸化炭素の使用によって実現することができる、カルボニル化反応を含む。構造G18のカルボン酸(R=H)の形成は、例えば、アルカリ金属水酸化物等の塩基、または酸、例えば塩酸水溶液による加水分解によって、実現することができる。
スキーム7Aにおける構造G20の(X)の、構造G18のエステル(R12=メチルまたはエチル等のアルキルである)への変換は、当業者には明らかであろうが、例えば、PdCl2dppf.DCM等であるがこれに限定されない遷移金属触媒およびメタノールまたはエタノール等であるがこれらに限定されないアルコール性溶媒の存在下、一酸化炭素の使用によって実現することができる、カルボニル化反応を含む。構造G18のカルボン酸(R=H)の形成は、例えば、アルカリ金属水酸化物等の塩基、または酸、例えば塩酸水溶液による加水分解によって、実現することができる。
スキーム7Aにおけるエステルまたは酸G18を、構造G21等のヒドロキシル化合物に還元してよい。そのような転換のための方法は、当業者には公知であろうが、例えば、水素化アルミニウムリチウム(エステルおよびカルボン酸について)およびボラン(カルボン酸について)等の還元剤の使用を含む。
ヒドロキシル化合物G21から、光延または求核置換反応等であるがこれらに限定されない、さらなる転換を行ってよい。そのような転換を実施するための方法は、当業者には公知であろう。
加えて、一般的な合成3、スキーム3Dにおけるニトリル前駆体G9(R1またはR2またはR3またはR4=Xである場合)上でのスルホンアミドおよびベンズイソオキサゾール形成の前に、エステル基を導入してよい。
一般的な合成8
スキーム8Aは、Arの一部である置換基としての、またはベンズイソオキサゾール部分上での、構造G23の対応するアミンを形成するための構造G22のニトロ基の還元を例証する。
スキーム8Aは、Arの一部である置換基としての、またはベンズイソオキサゾール部分上での、構造G23の対応するアミンを形成するための構造G22のニトロ基の還元を例証する。
ニトロ基の第一級アミンG23への還元は、当業者には明らかであろうし、HClの存在下での遷移金属(Fe、In、Zn)、遷移金属または遷移金属触媒の存在下での水素化等の還元条件を使用することを含むがこれらに限定されない。
アミン化合物G23から、アミド結合形成等であるがこれに限定されない、さらなる転換を行ってよい。そのような転換を実施するための方法は、一般的な合成6において記述されているものと同様であろう。
加えて、一般的な合成3、スキーム3Dにおけるニトリル前駆体G9(R1またはR2またはR3またはR4=NO2である場合)上でのスルホンアミドおよびベンズイソオキサゾール形成の前に、アミン基を導入してよい。
一般的な合成9
スキーム9Aは、Arの一部である置換基としての、またはベンズイソオキサゾール部分上での、構造G25のニトリル基の導入を例証する。
スキーム9Aは、Arの一部である置換基としての、またはベンズイソオキサゾール部分上での、構造G25のニトリル基の導入を例証する。
そのような転換のための方法は、当業者には明らかであろうし、SnAr置換、または好適なシアン化物試薬を用いる遷移金属触媒カップリングを含むがこれらに限定されない。構造G24の(X)によって表される基は、ハロゲン、トリフレートまたはメシレートであってよいがこれらに限定されず、用いられる反応に好適であるように選択される。
さらなる優先傾向
下記の優先傾向は、上述した通りの本発明のすべての態様に当てはまってもよいし、または単一の態様に関するものであってもよい。優先傾向は、任意の組合せで一緒に組み合わせてよい。
下記の優先傾向は、上述した通りの本発明のすべての態様に当てはまってもよいし、または単一の態様に関するものであってもよい。優先傾向は、任意の組合せで一緒に組み合わせてよい。
R1、R2、R3およびR4
いくつかの実施形態において、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、Hであってよい。これらの実施形態のいくつかにおいて、R1、R2、R3およびR4の1つは、Hである。これらの実施形態の他のものにおいて、R1、R2、R3およびR4の2つは、Hである。これらの実施形態の他のものにおいて、R1、R2、R3およびR4の3つは、Hである。
いくつかの実施形態において、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、Hであってよい。これらの実施形態のいくつかにおいて、R1、R2、R3およびR4の1つは、Hである。これらの実施形態の他のものにおいて、R1、R2、R3およびR4の2つは、Hである。これらの実施形態の他のものにおいて、R1、R2、R3およびR4の3つは、Hである。
いくつかの実施形態において、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、Hではない。
いくつかの実施形態において、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、
ヒドロキシ、
1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~2アルコキシ、
NH2、
フェニル、
C5~6ヘテロアリール、
C1~4アルキルカルバモイル、
アシルアミド、または
1つもしくは複数のフルオロ基
によって置換されていてもよい、C1~3アルキルであってよい。
ヒドロキシ、
1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~2アルコキシ、
NH2、
フェニル、
C5~6ヘテロアリール、
C1~4アルキルカルバモイル、
アシルアミド、または
1つもしくは複数のフルオロ基
によって置換されていてもよい、C1~3アルキルであってよい。
これらの実施形態において、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、C1~3アルキルであってよい。さらに、これらの実施形態において、C1~3アルキル基は、メチル、エチルまたはプロピルであってよい。これらの基は、非置換であってよい。これらの基は、1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてよく、ペルフルオロ化されている、例えばCF3、C2F5であってよい。これらの基は、1、2、3、4または5つのフルオロ基によって置換されていてよい。いくつかの実施形態において、これらの基は、1、1もしくは2つ、または1、2もしくは3つのフルオロ基によって置換されていてよい。
アルキル基が置換される場合、置換基は、
(i)ヒドロキシ、または
(ii)非置換C1~2アルコキシ、すなわちメトキシ、エトキシ、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されているC1~2アルコキシ、例えば-OCH2F、-OCH2CF3、または
(iii)NH2、または
(iv)フェニル、または
(v)C5~6ヘテロアリール、例えばN-ピラゾリル、または
(vi)C1~4アルキルカルバモイル、例えばNHC(O)Me、または
(vii)アシルアミド、例えばNHCO2Me
から選択されてよい。
(i)ヒドロキシ、または
(ii)非置換C1~2アルコキシ、すなわちメトキシ、エトキシ、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されているC1~2アルコキシ、例えば-OCH2F、-OCH2CF3、または
(iii)NH2、または
(iv)フェニル、または
(v)C5~6ヘテロアリール、例えばN-ピラゾリル、または
(vi)C1~4アルキルカルバモイル、例えばNHC(O)Me、または
(vii)アシルアミド、例えばNHCO2Me
から選択されてよい。
いくつかの実施形態において、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、C3~6シクロアルキルによってまたは1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシであってよい。これらの実施形態において、C1~3アルコキシ基は、メトキシ、エトキシまたはプロピルオキシであってよい。これらの基は、非置換であってよい。これらの基は、1つまたは複数のフルオロ基によって置換されていてよく、ペルフルオロ化されている、例えばOCF3、OC2F5であってよい。これらの基は、1、2、3、4または5つのフルオロ基によって置換されていてよい。いくつかの実施形態において、これらの基は、1つ、1もしくは2つ、または1、2もしくは3つのフルオロ基によって置換されていてよい。アルコキシ基は、C3~6シクロアルキル、例えばシクロプロピルによって置換されていてよい。故に、基全体は、OCH2(シクロプロピル)であってよい。
いくつかの実施形態において、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、C3~6シクロアルキルであってよい。これらの実施形態において、C3~6シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであってよい。特に、C3~6シクロアルキル基は、シクロプロピルであってよい。
いくつかの実施形態において、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、ハロであってよい。これらの実施形態において、ハロ基は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードであってよい。
いくつかの実施形態において、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、CORC(式中、RCは、NRN1RN2から選択され、RN1およびRN2は、Hおよびメチルから独立して選択される)であってよい。これらの実施形態において、基は、C(O)NH2、C(O)NHCH3およびC(O)N(CH3)2から選択されてよい。
いくつかの実施形態において、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、シアノ、NH2、NO2であってよい。これらの実施形態のいくつかにおいて、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、シアノであってよい。これらの実施形態の他のものにおいて、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、NH2であってよい。これらの実施形態の他のものにおいて、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、NO2であってよい。
いくつかの実施形態において、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、フェニルまたはC5~6ヘテロアリールであってよく、これらの基は、メチル、シアノ、ヒドロキシまたはメトキシによって置換されていてもよい。これらの実施形態のいくつかにおいて、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、フェニルであってよい。これらの実施形態の他のものにおいて、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、C5~6ヘテロアリール、例えば、オキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジルおよびピリミジニルであってよい。フェニルまたはC5~6ヘテロアリール基は、非置換であってよい。ある特定の実施形態において、フェニル基は、メチル、シアノまたはメトキシによって置換されていてよい。ある特定の実施形態において、C5~6ヘテロアリール基は、1つまたは複数のメチル基によって置換されていてよく、そのため、基全体は、例えば、ジメチルピラゾリルまたはN-メチルピラゾリルである。
いくつかの実施形態において、R4は、メトキシである。
いくつかの実施形態において、R4は、メトキシであり、R2は、CH2OCH3またはCH2OCH2CH3であり、R1およびR3は、Hである。
いくつかの実施形態において、R4は、メトキシであり、R2は、メチルまたはメトキシによって置換されていてもよい、フェニルであり、R1およびR3は、Hである。
いくつかの実施形態において、R4は、メトキシであり、R2は、メチルによって置換されていてもよい、C5~6ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、R4は、メトキシであり、R1、R2およびR3は、Hである。
いくつかの実施形態において、R4は、クロロであり、R2は、C1~3アルキルまたはブロモであり、R1およびR3は、Hである。
いくつかの実施形態において、R4は、クロロであり、R1、R2およびR4は、Hである。
いくつかの実施形態において、R3は、C1~3アルキルであり、R1、R2およびR4は、Hである。
Ar
Arは、非置換であっても置換されていてもよい、フェニル、ナフチルおよびC5~10ヘテロアリール基から選択される。
Arは、非置換であっても置換されていてもよい、フェニル、ナフチルおよびC5~10ヘテロアリール基から選択される。
いくつかの実施形態において、Arは、フェニルである。
いくつかの実施形態において、Arは、ナフチルである。
いくつかの実施形態において、Arは、C5~10ヘテロアリール基である。C5~10ヘテロアリール基は、キノリニル、ベンゾチアゾリル、キノキサリニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフランおよびベンゾトリアゾリルから選択されてよい。これらの実施形態のある特定のものにおいて、Arは、キノリニルまたはベンゾチアゾリルである。
いくつかの実施形態において、Arは、基:
いくつかの実施形態において、Arのための置換基は、ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、C1~4アルキルカルバモイルによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~4アルキルである。これらの実施形態において、C1~4アルキル基は、メチル、エチル、プロピルまたはブチルであってよい。これらの基は、非置換であってよい。これらの基は、1つまたは複数のフルオロ基によって置換されていてよく、ペルフルオロ化されている、例えばCF3、C2F5であってよい。アルキル基が置換される場合、置換基は、
(i)ヒドロキシ、または
(ii)C1~2アルコキシ、すなわち、メトキシ、エトキシ、または
(iii)NH2、または
(iv)C1~4アルキルカルバモイル、例えばNHC(O)CH3
から選択されてよい。
(i)ヒドロキシ、または
(ii)C1~2アルコキシ、すなわち、メトキシ、エトキシ、または
(iii)NH2、または
(iv)C1~4アルキルカルバモイル、例えばNHC(O)CH3
から選択されてよい。
いくつかの実施形態において、Arのための置換基は、C3~6シクロアルキルである。これらの実施形態において、C3~6シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであってよい。特に、C3~6シクロアルキル基は、シクロヘキシルであってよい。
いくつかの実施形態において、Arのための置換基は、ヒドロキシ、シアノ、NRN3RN4(式中、RN3およびRN4は、Hおよびメチルから独立して選択される)またはアシルアミドである。これらの実施形態のいくつかにおいて、置換基は、ヒドロキシであってよい。これらの実施形態の他のものにおいて、置換基は、シアノであってよい。これらの実施形態の他のものにおいて、置換基は、NRN3RN4(式中、RN3およびRN4は、Hおよびメチルから独立して選択される)であってよく、故に、置換基は、NH2、NHCH3またはN(CH3)2であってよい。これらの実施形態の他のものにおいて、置換基は、NHCO2CH3等のアシルアミドであってよい。
いくつかの実施形態において、Arのための置換基は、ハロである。これらの実施形態において、ハロ基は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードであってよい。
いくつかの実施形態において、Arのための置換基は、ヒドロキシ、C(O)NH2、C3~6シクロアルキル、フェニル、C5~6ヘテロアリールによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシである。これらの実施形態において、C1~3アルコキシ基は、メトキシ、エトキシまたはプロピルオキシであってよい。これらの基は、非置換であってよい。これらの基は、1つまたは複数のフルオロ基によって置換されていてよく、ペルフルオロ化されている、例えばOCF3、OC2F5であってよい。アルコキシ基は、ヒドロキシルによって置換されていてよく、そのため、基全体は、例えば、OC2H4OHである。アルコキシ基は、C(O)NH2によって置換されていてよく、そのため、基全体は、例えば、OCH2C(O)NH2である。アルコキシ基は、C3~6シクロアルキル、例えばシクロプロピルによって置換されていてよく、そのため、基全体は、例えば、OCH2(シクロプロピル)であってよい。アルコキシ基は、フェニルによって置換されていてよく、そのため、基全体は、例えば、ベンジルオキシである。アルコキシ基は、C5~6ヘテロアリール、例えばピリジル、ピラゾリルによって置換されていてよく、そのため、基全体は、例えば、OCH2(N-メチルピラゾリル)またはOCH2(メトキシピリジル)である。
いくつかの実施形態において、Arのための置換基は、フルオロによって置換されていてもよい、フェノキシである。これらの実施形態のいくつかにおいて、置換基は、フェノキシであってよい。これらの実施形態の他のものにおいて、置換基は、OC6H4Fであってよい。
いくつかの実施形態において、Arのための置換基は、フェニルまたはC5~6ヘテロアリールである。これらの実施形態のいくつかにおいて、置換基は、フェニルである。これらの実施形態の他のものにおいて、置換基は、オキサゾリルまたはN-ピラゾリル等のC5~6ヘテロアリールであってよい。
いくつかの実施形態において、Arのための置換基は、SF5またはSO2CH3である。これらの実施形態のいくつかにおいて、置換基は、SF5である。これらの実施形態の他のものにおいて、置換基は、SO2Meである。
いくつかの実施形態において、Arのための置換基は、-(CH2)n-Y-(式中、Yは、OまたはCH2であり、nは、2または3である)である。この置換基は、Arがフェニルである場合に特に関連するものであり、該フェニルと部分不飽和縮合環を形成する。故に、Arは、テトラリニル(すなわち、縮合シクロヘキサン)、インダニル(すなわち、縮合シクロペンタン)、クロマニル(すなわち、縮合テトラヒドロピラン)またはジヒドロベンゾフラニルであることができる。
いくつかの実施形態において、Arのための置換基は、C1~4アルキルエステルである。これらの実施形態のいくつかにおいて、置換基は、C(O)OCH3である。これらの実施形態の他のものにおいて、置換基は、C(O)OC(CH3)3である。
Arのある特定の実施形態は、式(Ar-1):
RA1、RA2、RA3、RA4(存在する場合)およびRA5(存在する場合)は、HおよびArのための任意選択の置換基から独立して選択される]
によって表されてよい。
いくつかの実施形態において、RA2は、エチルである。
いくつかの実施形態において、RA3は、シクロアルキル、フェノキシ、フェニル、C5~6ヘテロアリール、SF5およびSO2CH3から選択される。
いくつかの実施形態において、Arは、5-エチル-2-メトキシフェニルである。
いくつかの実施形態において、Arは、5-CF3-2-メトキシフェニルである。
いくつかの実施形態において、Arは、2,6-ジメトキシフェニルである。
いくつかの実施形態において、Arは、キノリニルである。これらの化合物は、HBO1に対して選択的活性を示す場合がある。
いくつかの実施形態において、R4は、メトキシであり、R2は、CH2OCH3、CH2OCH2CH3および置換されていてもよいフェニルから選択され、Arは、2,6-ジメトキシベンゼンである。これらの化合物は、MOZおよびMORFに対して特定の活性を示す場合がある。R2がCH2OCH3およびCH2OCH2CH3から選択される化合物は、MOZおよびMORFに対して選択的活性を示す場合がある。
いくつかの実施形態において、R1、R2、R3およびR4がHである場合の化合物について、Arは、4-アミノフェニルではない。
いくつかの実施形態において、R1、R2、R3およびR4がHである場合の化合物について、Arは、2,4,6-トリメチルフェニルではない。
いくつかの実施形態において、R1、R2およびR4がHであり、R3がCF3である場合の化合物について、Arは、2-(ジフルオロメトキシ)フェニルではない。
いくつかの実施形態において、R1、R2、R3およびR4がHである場合の化合物について、Arは、4-フルオロ-3-メチル-フェニルではない。
いくつかの実施形態において、R1、R2およびR3がHであり、R4がメトキシである場合の化合物について、Arは、非置換ナフチルではない。
特に興味深い化合物は、例のものを含む。
下記の例は、本発明を例証するためだけに提供されるものであり、本発明の範囲を本明細書において記述されている通りに限定することは意図されていない。
頭字語
便宜上、多くの化学部分は、メチル(Me)、エチル(Et)、N-プロピル(nPr)、イソプロピル(iPr)、N-ブチル(nBu)、tert-ブチル(tBu)、フェニル(Ph)、ベンジル(Bn)、メトキシ(MeO)、エトキシ(EtO)、トリメチルシリル(TMS)およびアセチル(Ac)を含むがこれらに限定されない周知の略語を使用して表される。
便宜上、多くの化学部分は、メチル(Me)、エチル(Et)、N-プロピル(nPr)、イソプロピル(iPr)、N-ブチル(nBu)、tert-ブチル(tBu)、フェニル(Ph)、ベンジル(Bn)、メトキシ(MeO)、エトキシ(EtO)、トリメチルシリル(TMS)およびアセチル(Ac)を含むがこれらに限定されない周知の略語を使用して表される。
便宜上、多くの化学化合物は、メタノール(MeOH)、重水素化メタノール(メタノール-d4)エタノール(EtOH)、イソプロパノール(i-PrOH)、酢酸エチル(EtOAc)、酢酸(AcOH)、アセトニトリル(MeCNまたはACN)、ジクロロメタン(塩化メチレン、DCM)、トリフルオロ酢酸(TFA)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、重水素化アセトン(アセトン-d6)、重水素化クロロホルム(CDCl3)、重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO-d6)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)、トリエチルアミン(Et3NまたはTEA)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEAまたはDIEA)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(PdCl2(dppf))、trans-ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(PdCl2(PPh3)2)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd2(dba)3)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh3)4)、2,4-ジメトキシベンジル(DMB)、石油エーテル(Pet.エーテル)、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(LHMDSまたはLiHMDS)、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(KHMDS)、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(NaHMDS)、n-ブチルリチウム(n-BuLi)、N-ブロモコハク酸イミド(NBS)、N-クロロコハク酸イミド(NCS)、p-トルエンスルホン酸ピリジニウム(PPTS)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、tert-ブチルジメチルシリルクロリド(TBSCl)、フッ化テトラ-n-ブチルアンモニウム(TBAF)およびアゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)を含むがこれらに限定されない周知の略語を使用して表される。
加えて、TLCは、薄層クロマトグラフィーを指す。
他の略語:保持時間(rtまたはRt)、分(min)、時間(h)、室温(RT)、濃(conc.)、雰囲気(atm)、水溶液(aq.)、飽和(sat.)、eq.(当量)。
一般的な実験詳細
別段の定めがない限り、下記の一般化が当てはまる。1H NMRスペクトルは、Brukerウルトラシールドプラス(400MHz)またはBrukerアバンセIII(400MHz)で記録した。シグナルの多重度は、下記の略語:s、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;p、五重線;dd、二重線の二重線;dt、三重線の二重線;tt、三重線の三重線;br、広域;m、多重線によって指定される。観察されたすべてのカップリング定数Jは、ヘルツ(Hz)で報告される。交換可能なプロトンは、必ずしも観察されるとは限らない。
別段の定めがない限り、下記の一般化が当てはまる。1H NMRスペクトルは、Brukerウルトラシールドプラス(400MHz)またはBrukerアバンセIII(400MHz)で記録した。シグナルの多重度は、下記の略語:s、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;p、五重線;dd、二重線の二重線;dt、三重線の二重線;tt、三重線の三重線;br、広域;m、多重線によって指定される。観察されたすべてのカップリング定数Jは、ヘルツ(Hz)で報告される。交換可能なプロトンは、必ずしも観察されるとは限らない。
LCMSデータは、Agilent6100シリーズシングル四重極(LCMS-A)、Agilent1260インフィニティシリーズUPLC/MS(LCMS-B)、Agilent1200(LCMS-CおよびLCMS-D)、Waters 2695アライアンス(LCMS-E)、Agilent6120シングル四重極(LCMS-F)または質量指向HPLC-MSのいずれかを使用して生成した。塩素同位体は、35Clとして報告され、臭素同位体は、79Brもしくは81Brのいずれかまたは79Br/81Brの両方として報告される。
LCMS方法A(LCMS-A):
機器:Agilent6100シリーズシングル四重極LC/MS
Agilent1200シリーズHPLC
ポンプ:1200シリーズG1311Aクォータナリポンプ
オートサンプラー:1200シリーズG1329Aサーモスタット付きオートサンプラー
検出器:1200シリーズG1314B可変波長検出器
機器:Agilent6100シリーズシングル四重極LC/MS
Agilent1200シリーズHPLC
ポンプ:1200シリーズG1311Aクォータナリポンプ
オートサンプラー:1200シリーズG1329Aサーモスタット付きオートサンプラー
検出器:1200シリーズG1314B可変波長検出器
LC条件:
逆相HPLC分析
カラム:ルナC8(2) 5μm 50×4.6mm 100Å
カラム温度:30℃
注入体積:5μL
溶媒A:水0.1%ギ酸
溶媒B:MeCN 0.1%ギ酸
勾配:10分間かけて5~100%溶媒B
検出:254nmまたは214nm
逆相HPLC分析
カラム:ルナC8(2) 5μm 50×4.6mm 100Å
カラム温度:30℃
注入体積:5μL
溶媒A:水0.1%ギ酸
溶媒B:MeCN 0.1%ギ酸
勾配:10分間かけて5~100%溶媒B
検出:254nmまたは214nm
MS条件:
イオン源:四重極
イオンモード:多重モード-ES
乾燥ガス温度:300℃
気化器温度:200℃
キャピラリー電圧(V):2000(正)
キャピラリー電圧(V):4000(負)
走査範囲:100~1000
刻み幅:0.1秒
取得時間:10分
イオン源:四重極
イオンモード:多重モード-ES
乾燥ガス温度:300℃
気化器温度:200℃
キャピラリー電圧(V):2000(正)
キャピラリー電圧(V):4000(負)
走査範囲:100~1000
刻み幅:0.1秒
取得時間:10分
LCMS方法B(LCMS-B):
機器:Agilent1260インフィニティシリーズUPLC/MS
ポンプ:1260インフィニティG1312Bバイナリポンプ
オートサンプラー:1260インフィニティG1367E 1260 HiP ALS
検出器:1290インフィニティG4212A 1290 DAD
機器:Agilent1260インフィニティシリーズUPLC/MS
ポンプ:1260インフィニティG1312Bバイナリポンプ
オートサンプラー:1260インフィニティG1367E 1260 HiP ALS
検出器:1290インフィニティG4212A 1290 DAD
LC条件:
逆相HPLC分析
カラム:ポロシェル120 EC-C18 2.7μm 50×3.0mm
カラム温度:35℃
注入体積:1μL
溶媒A:水0.1%ギ酸
溶媒B:MeCN 0.1%ギ酸
勾配:3.8分間かけて5~100%溶媒B
検出:254nmおよび214nmでモニターした
逆相HPLC分析
カラム:ポロシェル120 EC-C18 2.7μm 50×3.0mm
カラム温度:35℃
注入体積:1μL
溶媒A:水0.1%ギ酸
溶媒B:MeCN 0.1%ギ酸
勾配:3.8分間かけて5~100%溶媒B
検出:254nmおよび214nmでモニターした
MS条件:
イオン源:四重極
イオンモード:API-ES
乾燥ガス温度:350℃
キャピラリー電圧(V):3000(正)
キャピラリー電圧(V):3000(負)
走査範囲:100~1000
刻み幅:0.1秒
取得時間:5分
イオン源:四重極
イオンモード:API-ES
乾燥ガス温度:350℃
キャピラリー電圧(V):3000(正)
キャピラリー電圧(V):3000(負)
走査範囲:100~1000
刻み幅:0.1秒
取得時間:5分
LCMS方法C(LCMS-C):
LCモデル:Agilent1200
(ポンプ種類:バイナリポンプ、検出器種類:DAD)
MSモデル:Agilent G6110A四重極
LCモデル:Agilent1200
(ポンプ種類:バイナリポンプ、検出器種類:DAD)
MSモデル:Agilent G6110A四重極
LC条件:
カラム:クロスブリッジ-C18、2.5μm、2.1×30mm
カラム温度:30℃
波長の取得:214nm、254nm
移動相:A:0.07% HCOOH水溶液、B:MeOH
カラム:クロスブリッジ-C18、2.5μm、2.1×30mm
カラム温度:30℃
波長の取得:214nm、254nm
移動相:A:0.07% HCOOH水溶液、B:MeOH
MS条件:
MS:イオン源:ES+(またはES-) MS範囲:50~900m/z
フラグメンター:60 乾燥ガス流:10L/分
ネブライザー圧力:35psi 乾燥ガス温度:350℃
Vcap:3.5kV
勾配表:
MS:イオン源:ES+(またはES-) MS範囲:50~900m/z
フラグメンター:60 乾燥ガス流:10L/分
ネブライザー圧力:35psi 乾燥ガス温度:350℃
Vcap:3.5kV
勾配表:
試料調製:
試料をメタノールに約0.11~1mg/mLの濃度で溶解し、次いで、0.22μmのシリンジフィルターに通して濾過した。(注入体積:1~10μL)
試料をメタノールに約0.11~1mg/mLの濃度で溶解し、次いで、0.22μmのシリンジフィルターに通して濾過した。(注入体積:1~10μL)
LCMS方法D(LCMS-D):
LCモデル:Agilent1200
(ポンプ種類:バイナリポンプ、検出器種類:DAD)
MSモデル:Agilent G6110A四重極
LCモデル:Agilent1200
(ポンプ種類:バイナリポンプ、検出器種類:DAD)
MSモデル:Agilent G6110A四重極
LCMS条件:
LC:カラム:クロスブリッジ-C18、2.5μm、2.1×30mm
カラム温度:30℃
波長の取得:214nm、254nm
移動相:A:0.07% HCOOH水溶液、B:MeOH
LC:カラム:クロスブリッジ-C18、2.5μm、2.1×30mm
カラム温度:30℃
波長の取得:214nm、254nm
移動相:A:0.07% HCOOH水溶液、B:MeOH
MS条件:
MS:イオン源:ES+(またはES-) MS範囲:50~900m/z
フラグメンター:60 乾燥ガス流:10L/分
ネブライザー圧力:35psi 乾燥ガス温度:350℃
Vcap:3.5kV
MS:イオン源:ES+(またはES-) MS範囲:50~900m/z
フラグメンター:60 乾燥ガス流:10L/分
ネブライザー圧力:35psi 乾燥ガス温度:350℃
Vcap:3.5kV
勾配表:
試料調製:
試料をメタノールに約0.11~1mg/mLの濃度で溶解し、次いで、0.22μmのシリンジフィルターに通して濾過した。(注入体積:1~10μL)
試料をメタノールに約0.11~1mg/mLの濃度で溶解し、次いで、0.22μmのシリンジフィルターに通して濾過した。(注入体積:1~10μL)
LCMS方法E(LCMS-E):
装置情報:
LCモデル:Waters 2695アライアンス
(ポンプ種類:クォータナリポンプ、検出器:2996フォトダイオードアレイ検出器)
MSモデル:Micromass ZQ
装置情報:
LCモデル:Waters 2695アライアンス
(ポンプ種類:クォータナリポンプ、検出器:2996フォトダイオードアレイ検出器)
MSモデル:Micromass ZQ
LC条件:
LC:カラム:クロスブリッジ-C18、3.5μm、2.1×50mm
カラム温度:30℃
波長の取得:214nm、254nm
移動相:A:0.07% HCOOH水溶液、B:MeOH
LC:カラム:クロスブリッジ-C18、3.5μm、2.1×50mm
カラム温度:30℃
波長の取得:214nm、254nm
移動相:A:0.07% HCOOH水溶液、B:MeOH
MS条件:
MS:イオン源:ES+(またはES-) MS範囲:50~900m/z
キャピラリー:3kV コーン:3V 抽出器:3V
乾燥ガス流:600L/時 コーン:50L/時
脱溶媒和温度:300℃
供給源温度:100℃
MS:イオン源:ES+(またはES-) MS範囲:50~900m/z
キャピラリー:3kV コーン:3V 抽出器:3V
乾燥ガス流:600L/時 コーン:50L/時
脱溶媒和温度:300℃
供給源温度:100℃
勾配表:
試料調製:
試料をメタノールに約0.11~1mg/mLの濃度で溶解し、次いで、0.22μmのシリンジフィルターに通して濾過した。(注入体積:1~10μL)
試料をメタノールに約0.11~1mg/mLの濃度で溶解し、次いで、0.22μmのシリンジフィルターに通して濾過した。(注入体積:1~10μL)
LCMS方法F(LCMS-F)
機器:Agilent6120シリーズシングル四重極LC/MS
Agilent1200シリーズHPLC
ポンプ:1200シリーズG1311Aクォータナリポンプ
オートサンプラー:1200シリーズG1329Aサーモスタット付きオートサンプラー
検出器:1200シリーズG1314B可変波長検出器
機器:Agilent6120シリーズシングル四重極LC/MS
Agilent1200シリーズHPLC
ポンプ:1200シリーズG1311Aクォータナリポンプ
オートサンプラー:1200シリーズG1329Aサーモスタット付きオートサンプラー
検出器:1200シリーズG1314B可変波長検出器
LC条件:
逆相HPLC分析
カラム:ルナC8(2) 5μm 50×4.6mm 100Å
カラム温度:30℃
注入体積:1~10μL
溶媒A:水0.1%ギ酸
溶媒B:MeCN 0.1%ギ酸
勾配:10分間かけて0~95%溶媒B
検出:254nmまたは214nm
逆相HPLC分析
カラム:ルナC8(2) 5μm 50×4.6mm 100Å
カラム温度:30℃
注入体積:1~10μL
溶媒A:水0.1%ギ酸
溶媒B:MeCN 0.1%ギ酸
勾配:10分間かけて0~95%溶媒B
検出:254nmまたは214nm
MS条件:
イオン源:四重極
イオンモード:多重モード-ESおよびAPCI
乾燥ガス温度:250℃
気化器温度:200℃
キャピラリー電圧(V):4000(正)
キャピラリー電圧(V):4000(負)
走査範囲:100~1000
刻み幅:0.1秒
取得時間:10分
イオン源:四重極
イオンモード:多重モード-ESおよびAPCI
乾燥ガス温度:250℃
気化器温度:200℃
キャピラリー電圧(V):4000(正)
キャピラリー電圧(V):4000(負)
走査範囲:100~1000
刻み幅:0.1秒
取得時間:10分
分取質量指向HPLC
機器:
Waters ZQ3100-質量検出器
Waters 2545-ポンプ
Waters SFOシステム流体オーガナイザー
Waters 2996ダイオードアレイ検出器
Waters 2767試料マネージャー
機器:
Waters ZQ3100-質量検出器
Waters 2545-ポンプ
Waters SFOシステム流体オーガナイザー
Waters 2996ダイオードアレイ検出器
Waters 2767試料マネージャー
LC条件:
逆相HPLC分析
カラム:クロスブリッジTM C18 5μm 19×50mm
注入体積500μL
溶媒A:水0.1%ギ酸
溶媒B:アセトニトリル0.1%ギ酸
勾配:10分間かけて25~100% B
流速:19mL/分
検出:100~600nm
逆相HPLC分析
カラム:クロスブリッジTM C18 5μm 19×50mm
注入体積500μL
溶媒A:水0.1%ギ酸
溶媒B:アセトニトリル0.1%ギ酸
勾配:10分間かけて25~100% B
流速:19mL/分
検出:100~600nm
MS条件:
イオン源:シングル四重極
イオンモード:ES正
供給源温度:150℃
脱溶媒和温度:350℃
検出:イオン計数
キャピラリー(KV)-3.00
コーン(V):30
抽出器(V):3
RFレンズ(V):0.1
走査範囲:100~1000Amu
走査時間:0.5秒
取得時間:10分
ガス流量
脱溶媒和L/時-650
コーンL/時-100
イオン源:シングル四重極
イオンモード:ES正
供給源温度:150℃
脱溶媒和温度:350℃
検出:イオン計数
キャピラリー(KV)-3.00
コーン(V):30
抽出器(V):3
RFレンズ(V):0.1
走査範囲:100~1000Amu
走査時間:0.5秒
取得時間:10分
ガス流量
脱溶媒和L/時-650
コーンL/時-100
分取HPLC(prep.HPLC):
機器種類:Varian 940-LCシリーズ、
ポンプ種類:クォータナリポンプ、
検出器種類:ダイオードアレイ検出器
機器種類:Varian 940-LCシリーズ、
ポンプ種類:クォータナリポンプ、
検出器種類:ダイオードアレイ検出器
HPLC条件:
0.07%TFAを加えた水中MeOHの勾配で、15mL/分の流速にて溶離する、Watersサンファイア分取C18 OBD、5μm 19×100mmカラム。取得波長214nm、254nm。
0.07%TFAを加えた水中MeOHの勾配で、15mL/分の流速にて溶離する、Watersサンファイア分取C18 OBD、5μm 19×100mmカラム。取得波長214nm、254nm。
分析的薄層クロマトグラフィーをMerckシリカゲル60F254アルミニウム裏打ちプレート上で実施し、これを、UV光下での蛍光クエンチングまたは塩基性KMnO4浸漬もしくはニンヒドリン浸漬を使用して可視化した。
分取薄層クロマトグラフィー(分取TLCまたはprep.TLC)は、Tklst(中国)、グランドグレード:(HPTLC):8±2μm>80%;(TLC):10~40μm、種類:GF254を使用して実施した。化合物をUV(254nm)によって可視化した。
カラムクロマトグラフィーは、GraceもしくはRediSep(登録商標)シリカカートリッジのいずれかを使用する、Tklst(中国)、グランドグレード、100~200メッシュのシリカゲルを用いる、Biotageアイソレラ精製システムを使用して実施した。
マイクロ波照射は、CEMエクスプローラーSPマイクロ波反応器を使用して実現した。
必要な場合、無水溶媒をSigma-Aldrichから購入し、従来の方法を使用して乾燥させた。
別段の定めがない限り、酸性化は、HClの濃または水溶液で為された。
追加のカートリッジを次の通りに使用する:
相分離器:
製造業者:Biotage
製品:ISOLUTE(登録商標)相分離器(別段の定めがない限り3mL)
相分離器:
製造業者:Biotage
製品:ISOLUTE(登録商標)相分離器(別段の定めがない限り3mL)
Si-アミンカートリッジ:
製造業者:Biotage
製品:Isolute(登録商標)NH2、1g/6mL
または
製造業者:Silicycle
製品:Si-アミン500mgまたは1g
製造業者:Biotage
製品:Isolute(登録商標)NH2、1g/6mL
または
製造業者:Silicycle
製品:Si-アミン500mgまたは1g
中間体の合成
i)6-(メトキシメチル)-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI4
i)6-(メトキシメチル)-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI4
MeOH(80mL)中の、4-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンゾニトリル(3.5g、16.4mmol)、Pd(dppf)Cl2・DCM(668mg、0.82mmol)およびEt3N(5.0g、49.1mmol)の混合物を、CO雰囲気(0.2MPa)下、100℃で終夜加熱した。追加のPd(dppf)Cl2・DCM(340mg、0.4mmol)を添加し、加熱をCO雰囲気(0.2MPa)下で終夜続けた。触媒を濾過によって除去し、MeOHで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1から10/1から5/1)によって精製して、表題化合物(2.4g、74%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.48分; m/z 216.1 [M+Na]+.
b)2-フルオロ-4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルベンゾニトリルI2
N2下、室温の無水THF(20mL)中のメチル4-シアノ-5-フルオロ-2-メチルベンゾエートI1(2.4g、12.4mmol)の溶液に、LiBH4(THF中2.0M溶液、12.4mL、24.8mmol)を滴下添加し、混合物を2時間にわたって加熱還流した。反応物を水(80mL)でクエンチし、混合物をEtOAc(90mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(100mL×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1から10/1から5/1)によって精製して、表題化合物(1.6g、79%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.43分; m/z 166.1 [M+H]+, 188.1 [M+Na]+.
N2下、室温の無水THF(20mL)中のメチル4-シアノ-5-フルオロ-2-メチルベンゾエートI1(2.4g、12.4mmol)の溶液に、LiBH4(THF中2.0M溶液、12.4mL、24.8mmol)を滴下添加し、混合物を2時間にわたって加熱還流した。反応物を水(80mL)でクエンチし、混合物をEtOAc(90mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(100mL×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1から10/1から5/1)によって精製して、表題化合物(1.6g、79%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.43分; m/z 166.1 [M+H]+, 188.1 [M+Na]+.
c)2-フルオロ-4-(メトキシメチル)-5-メチルベンゾニトリルI3
0℃のDMF(12mL)中の2-フルオロ-4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルベンゾニトリルI2(800mg、8.8mmol)およびヨードメタン(3.4g、24.2mmol)の溶液に、NaH(油中60%w/w分散、379mg、9.7mmol)を添加し、混合物を0℃で30分間にわたって撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1から10/1から5/1)によって精製して、表題化合物(660mg、76%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.44分; m/z 180.1 [M+H]+, 202.1.1 [M+Na]+.
0℃のDMF(12mL)中の2-フルオロ-4-(ヒドロキシメチル)-5-メチルベンゾニトリルI2(800mg、8.8mmol)およびヨードメタン(3.4g、24.2mmol)の溶液に、NaH(油中60%w/w分散、379mg、9.7mmol)を添加し、混合物を0℃で30分間にわたって撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1から10/1から5/1)によって精製して、表題化合物(660mg、76%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.44分; m/z 180.1 [M+H]+, 202.1.1 [M+Na]+.
d)6-(メトキシメチル)-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI4
0℃の無水DMF(20mL)中のアセトヒドロキサム酸(792mg、10.6mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(1.2g、10.6mmol)を添加し、混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-4-(メトキシメチル)-5-メチルベンゾニトリルI3(630mg、3.5mmol)を添加し、混合物を60℃で終夜加熱した。水を添加し、混合物をEtOAc(80mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1から10/1)によって精製して、表題化合物(1.0g、77%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.75分; m/z 193.1 [M+H]+.
0℃の無水DMF(20mL)中のアセトヒドロキサム酸(792mg、10.6mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(1.2g、10.6mmol)を添加し、混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-4-(メトキシメチル)-5-メチルベンゾニトリルI3(630mg、3.5mmol)を添加し、混合物を60℃で終夜加熱した。水を添加し、混合物をEtOAc(80mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1から10/1)によって精製して、表題化合物(1.0g、77%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.75分; m/z 193.1 [M+H]+.
ii)4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI9
THF(100mL)中の4-ブロモ-2,6-ジフルオロベンゾニトリル(6.0g、27.5mmol)の溶液に、ナトリウムメタノレート(1.5g、55.0mmol)を添加し、混合物を室温で48時間にわたって撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(150mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=300/1から200/1)によって精製して、表題化合物(4.3g、68%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.53分; m/z 251.8/253.8 [M+Na]+.
b)メチル4-シアノ-3-フルオロ-5-メトキシベンゾエートI6
MeOH(50mL)中の、4-ブロモ-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI5(4.3g、18.7mmol)、Pd(dppf)Cl2・DCM(768mg、0.94mmol)およびEt3N(5.7g、56.1mmol)の混合物を、CO雰囲気(0.2MPa)下、100℃で終夜加熱した。触媒を濾過によって除去し、MeOHで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=200/1から50/1)によって精製して、表題化合物(2.9g、74%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.41分; m/z 210.0 [M+H]+, 232.0 [M+Na]+.
MeOH(50mL)中の、4-ブロモ-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI5(4.3g、18.7mmol)、Pd(dppf)Cl2・DCM(768mg、0.94mmol)およびEt3N(5.7g、56.1mmol)の混合物を、CO雰囲気(0.2MPa)下、100℃で終夜加熱した。触媒を濾過によって除去し、MeOHで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=200/1から50/1)によって精製して、表題化合物(2.9g、74%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.41分; m/z 210.0 [M+H]+, 232.0 [M+Na]+.
c)2-フルオロ-4-(ヒドロキシメチル)-6-メトキシベンゾニトリルI7
N2下、室温の無水THF(60mL)中のLiBH4(THF中2.0M溶液、13.9mL、27.8mmol)の溶液に、無水THF(10mL)中のメチル4-シアノ-3-フルオロ-5-メトキシベンゾエートI6(2.9g、13.9mmol)の溶液を滴下添加し、混合物を1時間にわたって加熱還流した。反応物を1M HCl水溶液でクエンチし、EtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(100mL×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(2.5g、100%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.31分; m/z 182.1 [M+H]+, 204.1 [M+Na]+.
N2下、室温の無水THF(60mL)中のLiBH4(THF中2.0M溶液、13.9mL、27.8mmol)の溶液に、無水THF(10mL)中のメチル4-シアノ-3-フルオロ-5-メトキシベンゾエートI6(2.9g、13.9mmol)の溶液を滴下添加し、混合物を1時間にわたって加熱還流した。反応物を1M HCl水溶液でクエンチし、EtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(100mL×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(2.5g、100%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.31分; m/z 182.1 [M+H]+, 204.1 [M+Na]+.
d)2-フルオロ-6-メトキシ-4-(メトキシメチル)ベンゾニトリルI8
0℃のDMF(100mL)中の2-フルオロ-4-(ヒドロキシメチル)-6-メトキシベンゾニトリルI7(2.7g、14.9mmol)およびヨードメタン(10.6g、74.5mmol)の溶液に、NaH(油中60%w/w分散、1.2g、29.8mmol)を少量ずつ添加し、混合物を室温で30分間にわたって撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から5/1)によって精製して、表題化合物(2.2g、76%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.22分; m/z 218.0 [M+Na]+.
0℃のDMF(100mL)中の2-フルオロ-4-(ヒドロキシメチル)-6-メトキシベンゾニトリルI7(2.7g、14.9mmol)およびヨードメタン(10.6g、74.5mmol)の溶液に、NaH(油中60%w/w分散、1.2g、29.8mmol)を少量ずつ添加し、混合物を室温で30分間にわたって撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から5/1)によって精製して、表題化合物(2.2g、76%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.22分; m/z 218.0 [M+Na]+.
e)4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI9
室温の無水DMF(1500mL)中のアセトヒドロキサム酸(2.3g、30.8mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(3.5g、30.8mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-6-メトキシ-4-(メトキシメチル)ベンゾニトリルI8(2.0g、10.3mmol)を添加し、撹拌を室温で終夜続けた。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1から10/1から3/1)によって精製して、表題化合物(580mg、27%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.92 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H),
5.91 (s, 2H), 4.48 (s, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.32 (s, 3H, 水ピークにより不明確). LCMS-D: Rt 1.33分; m/z 209.0 [M+H]+.
室温の無水DMF(1500mL)中のアセトヒドロキサム酸(2.3g、30.8mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(3.5g、30.8mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-6-メトキシ-4-(メトキシメチル)ベンゾニトリルI8(2.0g、10.3mmol)を添加し、撹拌を室温で終夜続けた。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1から10/1から3/1)によって精製して、表題化合物(580mg、27%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.92 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H),
5.91 (s, 2H), 4.48 (s, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.32 (s, 3H, 水ピークにより不明確). LCMS-D: Rt 1.33分; m/z 209.0 [M+H]+.
iii)4-ニトロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI10
iv)4-メトキシ-6-(1-メトキシエチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI15
THF(40mL)中の4-ブロモ-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI5(2.0g、8.7mmol)の溶液に、トリブチル(1-エトキシビニル)スタンナン(3.4g、9.6mmol)、Pd(PPh3)4(201mg、0.174mmol)およびLiCl(1.15g、27.0mmol)を添加し、混合物を、N2下、48時間にわたって加熱還流した。混合物をEtOAcで希釈し、水、5%水酸化アンモニウム水溶液およびブラインで連続的に洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=200/1)によって精製して、表題化合物(1.6g、84%)を薄黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.41分; m/z 222.0 [M+H]+.
b)4-アセチル-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI12
THF(10mL)中の4-(1-エトキシビニル)-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI11(1.0g、4.5mmol)の溶液に、2M HCl水溶液(6.0mL)を添加し、混合物を室温で3時間にわたって撹拌した。混合物をジエチルエーテルで希釈し、飽和NaHCO3水溶液および水で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(710mg、81%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 1.42分; m/z 194.0 [M+H]+.
THF(10mL)中の4-(1-エトキシビニル)-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI11(1.0g、4.5mmol)の溶液に、2M HCl水溶液(6.0mL)を添加し、混合物を室温で3時間にわたって撹拌した。混合物をジエチルエーテルで希釈し、飽和NaHCO3水溶液および水で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(710mg、81%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 1.42分; m/z 194.0 [M+H]+.
c)2-フルオロ-4-(1-ヒドロキシエチル)-6-メトキシベンゾニトリルI13
THF(30mL)中の4-アセチル-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI12(700mg、3.6mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(206mg、5.4mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(675mg、95%)を無色油として得た。LCMS-C: Rt 0.98分; m/z 196.0 [M+H]+.
THF(30mL)中の4-アセチル-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI12(700mg、3.6mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(206mg、5.4mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(675mg、95%)を無色油として得た。LCMS-C: Rt 0.98分; m/z 196.0 [M+H]+.
d)2-フルオロ-6-メトキシ-4-(1-メトキシエチル)ベンゾニトリルI14
0℃のDMF(20mL)中の2-フルオロ-4-(1-ヒドロキシエチル)-6-メトキシベンゾニトリルI13(670mg、3.4mmol)およびヨードメタン(1.5g、10.3mmol)の溶液に、NaH(油中60%w/w分散、274mg、6.8mmol)を少量ずつ添加し、混合物を0℃で2時間にわたって撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(40mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(650mg、90%)を薄黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 1.95分; m/z 210.0 [M+H]+.
0℃のDMF(20mL)中の2-フルオロ-4-(1-ヒドロキシエチル)-6-メトキシベンゾニトリルI13(670mg、3.4mmol)およびヨードメタン(1.5g、10.3mmol)の溶液に、NaH(油中60%w/w分散、274mg、6.8mmol)を少量ずつ添加し、混合物を0℃で2時間にわたって撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(40mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(650mg、90%)を薄黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 1.95分; m/z 210.0 [M+H]+.
e)4-メトキシ-6-(1-メトキシエチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI15
0℃の無水DMF(20mL)中のアセトヒドロキサム酸(698mg、9.3mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(1.04g、9.3mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、無水DMF(10mL)中の2-フルオロ-6-メトキシ-4-(1-メトキシエチル)ベンゾニトリルI14(650mg、3.1mmol)の溶液を滴下添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=300/1から200/1)によって精製して、表題化合物(130mg、19%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.90 (s, 1H), 6.64 (s, 1H), 5.92 (s, 2H),
4.39 (q, J = 6.4 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.15 (s, 3H), 1.36 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
LCMS-C: Rt 0.73分;
m/z 223.0 [M+H]+.
0℃の無水DMF(20mL)中のアセトヒドロキサム酸(698mg、9.3mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(1.04g、9.3mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、無水DMF(10mL)中の2-フルオロ-6-メトキシ-4-(1-メトキシエチル)ベンゾニトリルI14(650mg、3.1mmol)の溶液を滴下添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=300/1から200/1)によって精製して、表題化合物(130mg、19%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.90 (s, 1H), 6.64 (s, 1H), 5.92 (s, 2H),
4.39 (q, J = 6.4 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.15 (s, 3H), 1.36 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
LCMS-C: Rt 0.73分;
m/z 223.0 [M+H]+.
v)4-メトキシ-6-フェニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI17
N2下、1,4-ジオキサン(200mL)および水(50mL)中の4-ブロモ-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI5(6.0g、26.1mmol)およびフェニルボロン酸(6.36g、52.2mmol)の溶液に、Pd(PPh3)4(2.99g、2.66mmol)およびNa2CO3(8.29g、78.2mmol)を添加し、混合物を100℃で終夜加熱した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から50/1)によって精製して、表題化合物(5.45g、93%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.48分; m/z 228.0 [M+H]+.
b)4-メトキシ-6-フェニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI17
0℃の無水DMF(200mL)中のアセトヒドロキサム酸(8.15g、23.98mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(5.5g、24.0mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、3-フルオロ-5-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-カルボニトリルI16(5.45g、7.99mmol)を添加し、混合物を60℃で4時間にわたって加熱した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10/1から8/1から6/1)によって精製して、表題化合物(2.2g、38%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.79 - 7.74 (m, 2H), 7.52 - 7.46 (m, 2H),
7.45 - 7.39 (m, 1H), 7.26 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 6.95 (s, 1H), 5.97 (s, 2H), 4.00
(s, 3H). LCMS-C: Rt 2.15分; m/z 241.0 [M+H]+
0℃の無水DMF(200mL)中のアセトヒドロキサム酸(8.15g、23.98mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(5.5g、24.0mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、3-フルオロ-5-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-カルボニトリルI16(5.45g、7.99mmol)を添加し、混合物を60℃で4時間にわたって加熱した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10/1から8/1から6/1)によって精製して、表題化合物(2.2g、38%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.79 - 7.74 (m, 2H), 7.52 - 7.46 (m, 2H),
7.45 - 7.39 (m, 1H), 7.26 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 6.95 (s, 1H), 5.97 (s, 2H), 4.00
(s, 3H). LCMS-C: Rt 2.15分; m/z 241.0 [M+H]+
vi)3-(3-アミノ-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-6-イル)フェノールI19
N2下、1,4-ジオキサン(40mL)および水(10mL)中の4-ブロモ-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI5(650mg、2.8mmol)および(3-ヒドロキシフェニル)ボロン酸(1.2g、5.6mmol)の溶液に、Pd(PPh3)4(327mg、0.28mmol)およびNa2CO3(899mg、8.5mmol)を添加し、混合物を100℃で終夜加熱した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1)によって精製して、表題化合物(687mg、94%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.07分; m/z 244.0 [M+H]+.
b)3-(3-アミノ-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-6-イル)フェノールI19
0℃の無水DMF(60mL)中のアセトヒドロキサム酸(636mg、8.5mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(952mg、8.5mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、3-フルオロ-3’-ヒドロキシ-5-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-カルボニトリルI18(687mg、2.8mmol)を添加し、混合物を60℃で4時間にわたって加熱した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=1/1)によって精製して、表題化合物(282mg、39%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.3分; m/z 257.0 [M+H]+.
0℃の無水DMF(60mL)中のアセトヒドロキサム酸(636mg、8.5mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(952mg、8.5mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、3-フルオロ-3’-ヒドロキシ-5-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-カルボニトリルI18(687mg、2.8mmol)を添加し、混合物を60℃で4時間にわたって加熱した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=1/1)によって精製して、表題化合物(282mg、39%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.3分; m/z 257.0 [M+H]+.
vii)6-(エトキシメチル)-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI21
0℃のDMF(40mL)中の2-フルオロ-4-(ヒドロキシメチル)-6-メトキシベンゾニトリルI7(1.15g、6.4mmol)およびヨードエタン(5.0g、31.7mmol)の溶液に、NaH(油中60%w/w分散、508mg、12.7mmol)を少量ずつ添加し、混合物を室温で30分間にわたって撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=2/1)によって精製して、表題化合物(1.0g、79%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.15分; m/z 210.0 [M+H]+.
b)6-(エトキシメチル)-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI21
室温の無水DMF(50mL)中のアセトヒドロキサム酸(1.1g、14.3mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(1.6g、14.3mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、4-(エトキシメチル)-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI20(1.0g、4.8mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1から10/1から3/1)によって精製して、表題化合物(650mg、61%)を黄色油として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.92 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 5.91 (s, 2H),
4.53 (s, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.51 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.17 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
LCMS-C: Rt 0.82分;
m/z 223.0 [M+H]+.
室温の無水DMF(50mL)中のアセトヒドロキサム酸(1.1g、14.3mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(1.6g、14.3mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、4-(エトキシメチル)-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI20(1.0g、4.8mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1から10/1から3/1)によって精製して、表題化合物(650mg、61%)を黄色油として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.92 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 5.91 (s, 2H),
4.53 (s, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.51 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.17 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
LCMS-C: Rt 0.82分;
m/z 223.0 [M+H]+.
viii)6-ブロモ-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI22
Hz, 1H), 6.04 (s, 2H), 3.92 (s, 3H). LCMS-C: Rt 1.4分; m/z 244.0 [M+H]+.
ix)7-エトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI26
DMSO(45mL)および1,4-ジオキサン(15mL)中の、3-ブロモ-2-フルオロベンゾニトリル(3.0g、15.0mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(11.4g、45mmol)、酢酸カリウム(5.9g、60.0mmol)およびPd(dppf)Cl2(2.2g、3.0mmol)の混合物を、N2下、105℃で3時間にわたって加熱した。混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(30mL×3)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1)によって精製して、表題化合物(3.9g、100%超)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)2-フルオロ-3-ヒドロキシベンゾニトリルI24
N2下、AcOH(19mL)中の2-フルオロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾニトリルI23(1.9g、7.6mol)の溶液に、H2O2(30%水溶液、1.9mL)を滴下添加し、混合物を室温で2時間にわたって撹拌し、次いで、EtOAcおよび過剰なNa2SO3水溶液の混合物に注ぎ入れた。次いで、層を分離し、有機層を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(650mg、62%)をオフホワイトのワックス状固体として得た。LCMS-D: Rt 0.93分; m/z 138.1 [M+H]+.
N2下、AcOH(19mL)中の2-フルオロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾニトリルI23(1.9g、7.6mol)の溶液に、H2O2(30%水溶液、1.9mL)を滴下添加し、混合物を室温で2時間にわたって撹拌し、次いで、EtOAcおよび過剰なNa2SO3水溶液の混合物に注ぎ入れた。次いで、層を分離し、有機層を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(650mg、62%)をオフホワイトのワックス状固体として得た。LCMS-D: Rt 0.93分; m/z 138.1 [M+H]+.
c)3-エトキシ-2-フルオロベンゾニトリルI25
DMF(30mL)中の2-フルオロ-3-ヒドロキシベンゾニトリルI24(360mg、2.6mmol)の溶液に、Cs2CO3(4.3g、13.1mmol)およびヨードエタン(1.0g、6.6mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をEtOAc(80mL)で希釈し、水(50mL×3)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(220mg、51%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.31分; m/z 166.1 [M+H]+.
DMF(30mL)中の2-フルオロ-3-ヒドロキシベンゾニトリルI24(360mg、2.6mmol)の溶液に、Cs2CO3(4.3g、13.1mmol)およびヨードエタン(1.0g、6.6mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をEtOAc(80mL)で希釈し、水(50mL×3)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(220mg、51%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.31分; m/z 166.1 [M+H]+.
d)7-エトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI26
N2下、0℃のDMF(15mL)中のアセトヒドロキサム酸(300mg、4.0mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(450mg、4.0mmol)を添加し、混合物を30℃で1時間にわたって加熱した。DMF(10mL)中の3-エトキシ-2-フルオロベンゾニトリルI25(220mg、1.3mmol)の溶液を添加し、混合物を30℃で終夜加熱した。EtOAc(80mL)を添加し、混合物を水(50mL×3)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(170mg、70%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.68分; m/z 179.1 [M+H]+.
N2下、0℃のDMF(15mL)中のアセトヒドロキサム酸(300mg、4.0mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(450mg、4.0mmol)を添加し、混合物を30℃で1時間にわたって加熱した。DMF(10mL)中の3-エトキシ-2-フルオロベンゾニトリルI25(220mg、1.3mmol)の溶液を添加し、混合物を30℃で終夜加熱した。EtOAc(80mL)を添加し、混合物を水(50mL×3)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(170mg、70%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.68分; m/z 179.1 [M+H]+.
x)7-(シクロプロピルメトキシ)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI28
DMF(30mL)中の2-フルオロ-3-ヒドロキシベンゾニトリルI24(360mg、2.6mmol)の溶液に、Cs2CO3(4.3g、13.1mmol)、KI(87mg、0.5mmol)および(ブロモメチル)シクロプロパン(880mg、6.6mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。EtOAc(80mL)を添加し、混合物を水(50mL×3)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(150mg、30%)を赤色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.54分; m/z 192.1 [M+H]+.
b)7-(シクロプロピルメトキシ)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI28
7-エトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI26、ステップdについて記述された手順に従って、3-(シクロプロピルメトキシ)-2-フルオロベンゾニトリルI27から調製した。LCMS-D: Rt 2.23分; m/z 205.1 [M+H]+.
7-エトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI26、ステップdについて記述された手順に従って、3-(シクロプロピルメトキシ)-2-フルオロベンゾニトリルI27から調製した。LCMS-D: Rt 2.23分; m/z 205.1 [M+H]+.
xi)6-エトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI32
N2下、DCM(500mL)中の2-フルオロ-4-ヒドロキシベンゾニトリル(20g、145.9mmol)およびPPTS(733mg、2.9mmol)の溶液に、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(24.5g、292mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/0から100/2)によって精製して、表題化合物(27g、83%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)6-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI30
N2下、0℃のDMF(60mL)中のアセトヒドロキサム酸(13.7g、182.3mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(20.4g、182.3mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-4-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)ベンゾニトリルI29(13.4g、60.8mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。EtOAc(500mL)を添加し、混合物を水(100mL×5)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から5/1)によって精製して、表題化合物(12.1g、85%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.31分; m/z 235.1 [M+H]+.
N2下、0℃のDMF(60mL)中のアセトヒドロキサム酸(13.7g、182.3mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(20.4g、182.3mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-4-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)ベンゾニトリルI29(13.4g、60.8mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。EtOAc(500mL)を添加し、混合物を水(100mL×5)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から5/1)によって精製して、表題化合物(12.1g、85%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.31分; m/z 235.1 [M+H]+.
c)3-アミノベンゾ[d]イソオキサゾール-6-オールI31
THF(50mL)中の6-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI30(3.5g、15mmol)の溶液に、2M HCl水溶液(20mL)を添加し、混合物を室温で3時間にわたって撹拌した。混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水(×2)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(2.1g、94%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
THF(50mL)中の6-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI30(3.5g、15mmol)の溶液に、2M HCl水溶液(20mL)を添加し、混合物を室温で3時間にわたって撹拌した。混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水(×2)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(2.1g、94%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
d)6-エトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI32
DMF(30mL)中の、3-アミノベンゾ[d]イソオキサゾール-6-オールI31(300mg、2mmol)、Cs2CO3(2.0g、6mmol)、KI(66mg、0.4mmol)およびブロモエタン(436mg、4mmol)の混合物を、N2下、50℃で終夜加熱した。混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水(100mL×5)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から5/1)によって精製して、表題化合物(270mg、76%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.37分; m/z 179.0 [M+H]+.
DMF(30mL)中の、3-アミノベンゾ[d]イソオキサゾール-6-オールI31(300mg、2mmol)、Cs2CO3(2.0g、6mmol)、KI(66mg、0.4mmol)およびブロモエタン(436mg、4mmol)の混合物を、N2下、50℃で終夜加熱した。混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水(100mL×5)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から5/1)によって精製して、表題化合物(270mg、76%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.37分; m/z 179.0 [M+H]+.
xii)6-(シクロプロピルメトキシ)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI33
xiii)6-(1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI36
水(4mL)、ACN(32mL)および濃HCl(10mL)中の4-アミノ-2-フルオロベンゾニトリル(2.0g、14.7mmol)の混合物を、N2下、室温で終夜撹拌した。次いで、NaNO2(2.0g、29.4mmol)を小分けにして添加し、撹拌を室温で2時間にわたって続けた。混合物を0℃に冷却し、NaN3(1.9g、29.4mmol)を小分けにして添加し、撹拌を室温で2時間にわたって続けた。水(50mL)を添加し、有機溶媒のほとんどを減圧下で除去した。次いで、残りの水性混合物をDCM(50mL×4)で抽出し、合わせた有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/0から20/1)によって精製して、表題化合物(1.5g、62%)を黄色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)2-フルオロ-4-(1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンゾニトリルI35
THF(50mL)中の、4-アジド-2-フルオロベンゾニトリルI34(500mg、3.1mmol)、エチニルトリメチルシラン(454mg、4.6mmol)およびCuI(704mg、3.7mmol)の混合物を、N2下、50℃で24時間にわたって加熱した。追加のエチニルトリメチルシラン(454mg、4.6mmol)を添加し、混合物を50℃でさらに24時間にわたって加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から10/1)によって精製して、2-フルオロ-4-(5-(トリメチルシリル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンゾニトリル(410mg)を得、これをTHF中TBAFの1M溶液(50mL)に溶解し、N2下、45℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から2/1)によって精製して、表題化合物(200mg、34%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
THF(50mL)中の、4-アジド-2-フルオロベンゾニトリルI34(500mg、3.1mmol)、エチニルトリメチルシラン(454mg、4.6mmol)およびCuI(704mg、3.7mmol)の混合物を、N2下、50℃で24時間にわたって加熱した。追加のエチニルトリメチルシラン(454mg、4.6mmol)を添加し、混合物を50℃でさらに24時間にわたって加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から10/1)によって精製して、2-フルオロ-4-(5-(トリメチルシリル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンゾニトリル(410mg)を得、これをTHF中TBAFの1M溶液(50mL)に溶解し、N2下、45℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から2/1)によって精製して、表題化合物(200mg、34%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
c)6-(1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI36
N2下、0℃のDMF(25mL)中のアセトヒドロキサム酸(239mg、3.16mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(357mg、3.18mmol)を添加し、混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。次いで、DMF(15mL)中の2-フルオロ-4-(1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンゾニトリルI35(200mg、1.06mmol)の溶液を添加し、撹拌を室温で終夜続けた。EtOAc(100mL)を添加し、混合物を水(×5)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から2/1)によって精製して、表題化合物(150mg、70%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.47分; m/z 202.1 [M+H]+.
N2下、0℃のDMF(25mL)中のアセトヒドロキサム酸(239mg、3.16mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(357mg、3.18mmol)を添加し、混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。次いで、DMF(15mL)中の2-フルオロ-4-(1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンゾニトリルI35(200mg、1.06mmol)の溶液を添加し、撹拌を室温で終夜続けた。EtOAc(100mL)を添加し、混合物を水(×5)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から2/1)によって精製して、表題化合物(150mg、70%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.47分; m/z 202.1 [M+H]+.
xiv)6-(ピリミジン-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI39
DMSO(50mL)および1,4-ジオキサン(10mL)中の、4-ブロモ-2-フルオロベンゾニトリル(1.0g、5.0mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(1.3g、5.0mmol)、酢酸カリウム(5.9g、20.0mmol)およびPd(dppf)Cl2(2.0g、1.0mmol)の混合物を、N2下、105℃で3時間にわたって加熱した。混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、水(100mL×3)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/0から50/1)によって精製して、表題化合物(1.1g、89%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)2-フルオロ-4-(ピリミジン-2-イル)ベンゾニトリルI38
N2下、水(40mL)、トルエン(40mL)およびi-PrOH(10mL)中の、2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾニトリルI37(464mg、2mmol)および2-ブロモピリミジン(736mg、4mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl2(146mg、0.2mmol)およびK3PO4・3H2O(1.33g、5.0mmol)を添加し、混合物を85℃で4時間にわたって加熱した。混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から2/1)によって精製して、表題化合物(270mg、68%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.38分; m/z 200.1 [M+H]+.
N2下、水(40mL)、トルエン(40mL)およびi-PrOH(10mL)中の、2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾニトリルI37(464mg、2mmol)および2-ブロモピリミジン(736mg、4mmol)の溶液に、Pd(dppf)Cl2(146mg、0.2mmol)およびK3PO4・3H2O(1.33g、5.0mmol)を添加し、混合物を85℃で4時間にわたって加熱した。混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から2/1)によって精製して、表題化合物(270mg、68%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.38分; m/z 200.1 [M+H]+.
c)6-(ピリミジン-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI39
N2下、0℃のDMF(20mL)中のアセトヒドロキサム酸(306mg、4.07mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(457mg、4.07mmol)を添加し、混合物を30℃で1時間にわたって加熱した。次いで、DMF(10mL)中の2-フルオロ-4-(ピリミジン-2-イル)ベンゾニトリルI38(270mg、1.36mmol)の溶液を添加し、加熱を30℃で終夜続けた。混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、水(50mL×3)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から2/1)によって精製して、表題化合物(200mg、69%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.38分; m/z 213.1 [M+H]+, 235.1 [M+Na]+.
N2下、0℃のDMF(20mL)中のアセトヒドロキサム酸(306mg、4.07mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(457mg、4.07mmol)を添加し、混合物を30℃で1時間にわたって加熱した。次いで、DMF(10mL)中の2-フルオロ-4-(ピリミジン-2-イル)ベンゾニトリルI38(270mg、1.36mmol)の溶液を添加し、加熱を30℃で終夜続けた。混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、水(50mL×3)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から2/1)によって精製して、表題化合物(200mg、69%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.38分; m/z 213.1 [M+H]+, 235.1 [M+Na]+.
xv)5-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI40
xvi)4-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI41
xvii)4-(トリフルオロメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI42
xviii)5-ブロモ-4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI44
N2下、0℃のトリフルオロメタンスルホン酸(10mL)中の2-クロロ-6-フルオロベンゾニトリル(1.0g、6.4mmol)の溶液に、NBS(1.1g、6.4mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を氷上に注ぎ、EtOAc(30mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=200/1から100/1)によって精製して、表題化合物(705mg、47%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)5-ブロモ-4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI44
N2下、0℃のDMF(150mL)中のアセトヒドロキサム酸(5.1g、67.8mmol)の溶液に、t-BuOK(7.6g、6.4mmol)を添加し、混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。次いで、3-ブロモ-2-クロロ-6-フルオロベンゾニトリルI43(5.3g、22.6mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をEtOAc(500mL)で希釈し、水(×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から2/1)によって精製して、表題化合物(3.1g、52%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
N2下、0℃のDMF(150mL)中のアセトヒドロキサム酸(5.1g、67.8mmol)の溶液に、t-BuOK(7.6g、6.4mmol)を添加し、混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。次いで、3-ブロモ-2-クロロ-6-フルオロベンゾニトリルI43(5.3g、22.6mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をEtOAc(500mL)で希釈し、水(×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から2/1)によって精製して、表題化合物(3.1g、52%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
xix)5-ブロモ-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI48
N2下、-78℃のTHF(150mL)中のジイソプロピルアミン(5.4g、53.7mmol)の溶液に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M溶液、23.4mL、58.5mmol)を滴下添加し、混合物を-78℃で1時間にわたって撹拌した。得られた混合物を、THF(50mL)中の1-ブロモ-4-フルオロ-2-メトキシベンゼン(10.0g、48.8mmol)の溶液に-78℃で滴下添加し、撹拌を90分間にわたって続けた。-78℃で撹拌しながら、CO2を混合物に通して20分間にわたって発泡させ、次いで、室温に加温させ、15分間にわたって撹拌した。反応混合物をHClでpH=1に調整し、混合物を水で希釈し、DCM(500mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/1から30/1)によって精製して、表題化合物(8.0g、66%)を無色油として得た。LCMS-D: Rt 2.12分; m/z 248.9/250.9 [M+H]+.
b)3-ブロモ-6-フルオロ-2-メトキシベンズアミドI46
3-ブロモ-6-フルオロ-2-メトキシ安息香酸I45(8.0g、32.1mmol)およびSOCl2(30mL)の混合物を、85℃で3時間にわたって加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をDCM(5mL)に溶解し、濃NH4OH(20mL)に0℃で滴下添加した。混合物を室温に加温させ、20分間にわたって撹拌し、次いで、DCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から1/1)によって精製して、表題化合物(6.8g、80%)を白色固体として得た。LCMS-E: Rt 2.24分; m/z 247.8/249.8 [M+H]+
3-ブロモ-6-フルオロ-2-メトキシ安息香酸I45(8.0g、32.1mmol)およびSOCl2(30mL)の混合物を、85℃で3時間にわたって加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をDCM(5mL)に溶解し、濃NH4OH(20mL)に0℃で滴下添加した。混合物を室温に加温させ、20分間にわたって撹拌し、次いで、DCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から1/1)によって精製して、表題化合物(6.8g、80%)を白色固体として得た。LCMS-E: Rt 2.24分; m/z 247.8/249.8 [M+H]+
c)3-ブロモ-6-フルオロ-2-メトキシベンゾニトリルI47
3-ブロモ-6-フルオロ-2-メトキシベンズアミドI46(6.8g、25.6mmol)およびSOCl2(30mL)の混合物を、80℃で終夜加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物を水およびEtOAcの間に分配し、相を分離し、有機層を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から20/1)によって精製して、表題化合物(3.5g、55%)を無色油として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
3-ブロモ-6-フルオロ-2-メトキシベンズアミドI46(6.8g、25.6mmol)およびSOCl2(30mL)の混合物を、80℃で終夜加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物を水およびEtOAcの間に分配し、相を分離し、有機層を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から20/1)によって精製して、表題化合物(3.5g、55%)を無色油として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
d)5-ブロモ-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI48
N2下、0℃のDMF(150mL)中のアセトヒドロキサム酸(3.4g、45.7mmol)の溶液に、t-BuOK(5.1g、45.7mmol)を添加し、混合物を室温で90分間にわたって撹拌した。次いで、DMF(30mL)中の3-ブロモ-6-フルオロ-2-メトキシベンゾニトリルI47(3.5g、15.2mmol)の溶液を添加し、混合物を70℃で終夜加熱した。混合物をEtOAc(1000mL)で希釈し、水(×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から3/1)によって精製して、表題化合物(3.2g、86%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.24分; m/z 243.0/244.9 [M+H]+.
N2下、0℃のDMF(150mL)中のアセトヒドロキサム酸(3.4g、45.7mmol)の溶液に、t-BuOK(5.1g、45.7mmol)を添加し、混合物を室温で90分間にわたって撹拌した。次いで、DMF(30mL)中の3-ブロモ-6-フルオロ-2-メトキシベンゾニトリルI47(3.5g、15.2mmol)の溶液を添加し、混合物を70℃で終夜加熱した。混合物をEtOAc(1000mL)で希釈し、水(×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から3/1)によって精製して、表題化合物(3.2g、86%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.24分; m/z 243.0/244.9 [M+H]+.
xx)4-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI51
CCl4(60mL)中の、2-クロロ-6-メチルベンゾニトリル(2.0g、13.2mmol)、NBS(2.5g、13.8mmol)およびAIBN(660mg、4.0mmol)の混合物を、N2下、85℃で終夜加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から50/1)によって精製して、表題化合物(1.7g、37%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)2-クロロ-6-(メトキシメチル)ベンゾニトリルI50
ナトリウム金属(115mg、4.8mmol)をMeOH(5mL)およびTHF(5mL)に溶解し、混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。次いで、2-(ブロモメチル)-6-クロロベンゾニトリルI49(560mg、2.4mmol)を添加し、混合物を室温で5時間にわたって撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1)によって精製して、表題化合物(340mg、77%)を無色油として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.75 - 7.70 (m, 3H), 4.82 (s, 2H), 3.35
(s, 3H).
ナトリウム金属(115mg、4.8mmol)をMeOH(5mL)およびTHF(5mL)に溶解し、混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。次いで、2-(ブロモメチル)-6-クロロベンゾニトリルI49(560mg、2.4mmol)を添加し、混合物を室温で5時間にわたって撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1)によって精製して、表題化合物(340mg、77%)を無色油として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.75 - 7.70 (m, 3H), 4.82 (s, 2H), 3.35
(s, 3H).
c)4-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI51
N2下、-78℃のDMF(25mL)中のアセトヒドロキサム酸(422mg、5.6mmol)の溶液に、t-BuOK(630mg、5.6mmol)を添加し、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-クロロ-6-(メトキシメチル)ベンゾニトリルI50(340mg、1.9mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌し、次いで、85℃で終夜加熱した。混合物を水(70mL)で希釈し、EtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(200mL×3)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOA=5/1から3/1)によって精製して、表題化合物(105mg、31%)を薄黄色油として得た。LCMS-D: Rt 1.57分; m/z 179.1 [M+H]+.
N2下、-78℃のDMF(25mL)中のアセトヒドロキサム酸(422mg、5.6mmol)の溶液に、t-BuOK(630mg、5.6mmol)を添加し、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-クロロ-6-(メトキシメチル)ベンゾニトリルI50(340mg、1.9mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌し、次いで、85℃で終夜加熱した。混合物を水(70mL)で希釈し、EtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(200mL×3)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOA=5/1から3/1)によって精製して、表題化合物(105mg、31%)を薄黄色油として得た。LCMS-D: Rt 1.57分; m/z 179.1 [M+H]+.
xxi)4-エトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI53
DMF(4mL)中の、2-フルオロ-6-ヒドロキシベンゾニトリル(2.0g、14.6mmol)、K2CO3(6.04g、43.8mmol)およびブロモエタン(2.38g、21.9mmol)の混合物を、N2下、室温で終夜撹拌した。混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水(100mL×5)、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から5/1)によって精製して、表題化合物(1.6g、67%)を白色固体として得た。LCMS-E: Rt 5.24分; m/z 166.1 [M+H]+ .
b)4-エトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI53
N2下、0℃のDMF(40mL)中のアセトヒドロキサム酸(2.18g、29mmol)の溶液に、t-BuOK(3.26g、29mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-エトキシ-6-フルオロベンゾニトリルI52(1.6g、9.7mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をDCM(80mL)で希釈し、水(60mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5/1)によって精製して、表題化合物(240mg、15%)を白色固体として得た。LCMS-E: Rt 5.05分; m/z 179.0 [M+H]+.
N2下、0℃のDMF(40mL)中のアセトヒドロキサム酸(2.18g、29mmol)の溶液に、t-BuOK(3.26g、29mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-エトキシ-6-フルオロベンゾニトリルI52(1.6g、9.7mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をDCM(80mL)で希釈し、水(60mL×4)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5/1)によって精製して、表題化合物(240mg、15%)を白色固体として得た。LCMS-E: Rt 5.05分; m/z 179.0 [M+H]+.
xxii)5-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI54
xxiii)5-エトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI57
2-フルオロ-5-メトキシベンゾニトリル(1.7g、1.2mmol)およびピリジン・HCl(17g)の混合物を、N2下、80℃で5時間にわたって加熱し、次いで、DCM(40mL)で希釈し、2M HCl水溶液(8mL)および水(2×40mL)で洗浄した。有機層をK2CO3水溶液(50mL×2)で抽出し、合わせた水性抽出物をDCM(70mL×2)で洗浄し、次いで、2M HCl水溶液でpH3~4に調整し、DCM(80mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(430mg、28%)をオフホワイトの固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)5-エトキシ-2-フルオロベンゾニトリルI56
DMF(15mL)中の2-フルオロ-5-ヒドロキシベンゾニトリルI55(430mg、3.1mmol)の溶液に、K2CO3(1.3g、9.4mmol)を添加し、混合物を、N2下、室温で30分間にわたって撹拌した。次いで、ブロモエタン(512mg、4.7mmol)を添加し、撹拌を室温で終夜続けた。混合物を水(70mL)で希釈し、EtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(200mL×3)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=30/1から20/1)によって精製して、表題化合物(480mg、92%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.44分; m/z 166.0 [M+H]+ 188.0 [M+Na]+.
DMF(15mL)中の2-フルオロ-5-ヒドロキシベンゾニトリルI55(430mg、3.1mmol)の溶液に、K2CO3(1.3g、9.4mmol)を添加し、混合物を、N2下、室温で30分間にわたって撹拌した。次いで、ブロモエタン(512mg、4.7mmol)を添加し、撹拌を室温で終夜続けた。混合物を水(70mL)で希釈し、EtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(200mL×3)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=30/1から20/1)によって精製して、表題化合物(480mg、92%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.44分; m/z 166.0 [M+H]+ 188.0 [M+Na]+.
c)5-エトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI57
N2下、0℃のDMF(35mL)中のアセトヒドロキサム酸(645mg、8.7mmol)の溶液に、t-BuOK(978mg、8.7mmol)を添加し、混合物を30℃で1時間にわたって加熱した。次いで、DMF(5mL)中の5-エトキシ-2-フルオロベンゾニトリルI56(480mg、2.9mmol)の溶液を添加し、混合物を30℃で終夜加熱した。混合物を水(60mL)で希釈し、EtOAc(80mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(150mL×2)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(400mg、77%)を薄黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.02分; m/z 179.1 [M+H]+.
N2下、0℃のDMF(35mL)中のアセトヒドロキサム酸(645mg、8.7mmol)の溶液に、t-BuOK(978mg、8.7mmol)を添加し、混合物を30℃で1時間にわたって加熱した。次いで、DMF(5mL)中の5-エトキシ-2-フルオロベンゾニトリルI56(480mg、2.9mmol)の溶液を添加し、混合物を30℃で終夜加熱した。混合物を水(60mL)で希釈し、EtOAc(80mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(150mL×2)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(400mg、77%)を薄黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.02分; m/z 179.1 [M+H]+.
xxiv)6-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI59
DMF(50mL)中の、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール(5g、0.052mol)、NaH(油中60%分散、2.6g、0.065mol)の混合物を、室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、DMF(50mL)中の2-クロロ-4-フルオロベンゾニトリル(6.74g、0.043mol)の溶液を添加し、撹拌を室温で1時間にわたって続けた。反応物を水でクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。有機抽出物を減圧下で濃縮して、表題化合物(11.0g、92%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.58分; m/z 232.1 [M+H]+.
b)6-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI59
N2下、0℃のDMF(20mL)中のアセトヒドロキサム酸(972mg、12.9mmol)の溶液に、t-BuOK(1.45g、12.9mmol)を添加し、混合物を30℃で1時間にわたって加熱した。次いで、2-クロロ-4-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリルI58(1g、4.3mmol)を添加し、混合物を60℃で5時間にわたって加熱した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(MeOH/DCM=1/20)によって精製して、表題化合物(150mg、15%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.22分; m/z 229.1 [M+H]+.
N2下、0℃のDMF(20mL)中のアセトヒドロキサム酸(972mg、12.9mmol)の溶液に、t-BuOK(1.45g、12.9mmol)を添加し、混合物を30℃で1時間にわたって加熱した。次いで、2-クロロ-4-(3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリルI58(1g、4.3mmol)を添加し、混合物を60℃で5時間にわたって加熱した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(MeOH/DCM=1/20)によって精製して、表題化合物(150mg、15%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.22分; m/z 229.1 [M+H]+.
xxv)5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI60
xxvi)6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI62
THF(50mL)中のMeI(2.0g、13.2mmol)およびNaH(油中60%懸濁液、790mg、19.8mmol)の混合物を、0℃で10分間にわたって撹拌し、次いで、2-フルオロ-4-(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル(2.0g、13.2mmol)を添加し、混合物を室温で2時間にわたって撹拌した。反応物を水でクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。有機抽出物を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から20/1)によって精製して、表題化合物(1.7g、78%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.01分; m/z 166.0 [M+H]+ 187.9 [M+Na]+.
b)6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI62
DMF(50mL)中のアセトヒドロキサム酸(1.5g、9.1mmol)の溶液に、t-BuOK(3.06g、27.2mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-4-(メトキシメチル)ベンゾニトリルI61(1.5g、9.1mmol)を添加し、混合物を40℃で終夜加熱した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から10/1)によって精製して、表題化合物(1g、62%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.95分, m/z 179.0 [M+H]+.
DMF(50mL)中のアセトヒドロキサム酸(1.5g、9.1mmol)の溶液に、t-BuOK(3.06g、27.2mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-4-(メトキシメチル)ベンゾニトリルI61(1.5g、9.1mmol)を添加し、混合物を40℃で終夜加熱した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から10/1)によって精製して、表題化合物(1g、62%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.95分, m/z 179.0 [M+H]+.
xxvii)5-(トリフルオロメトキシ)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI63
xxviii)5-メチル-6-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI65
N2下、-70℃のTHF(10mL)中のオキサゾール(90mg、1.31mmol)の溶液に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M溶液、1.1mL、2.66mmol)を添加し、混合物を10分間にわたって撹拌した。固体ZnCl2(380mg、2.79mmol)を添加し、混合物を室温に加温させた。4-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンゾニトリル(200mg、0.93mmol)を添加し、混合物を60℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc 10/1)によって精製して、表題化合物(50mg、27%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.51分; m/z 203.0 [M+H]+.
b)5-メチル-6-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI65
N2下、0℃のDMF(10mL)中のアセトヒドロキサム酸(189mg、2.52mmol)の溶液に、t-BuOK(377mg、3.26mmol)を添加し、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-5-メチル-4-(オキサゾール-2-イル)ベンゾニトリルI64(170mg、0.84mmol)を添加し、混合物を50℃で終夜加熱した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(DCM/MeOH=10/1)によって精製して、表題化合物(90mg、50%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.10分; m/z 216.0 [M+H]+.
N2下、0℃のDMF(10mL)中のアセトヒドロキサム酸(189mg、2.52mmol)の溶液に、t-BuOK(377mg、3.26mmol)を添加し、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-5-メチル-4-(オキサゾール-2-イル)ベンゾニトリルI64(170mg、0.84mmol)を添加し、混合物を50℃で終夜加熱した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(DCM/MeOH=10/1)によって精製して、表題化合物(90mg、50%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.10分; m/z 216.0 [M+H]+.
xxix)7-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI66
xxx)7-(ピリミジン-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI68
水(60mL)、トルエン(60mL)およびi-PrOH(15mL)中の、2-フルオロ-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾニトリルI23(1.5g、6.1mmol)、2-ブロモピリミジン(1.9g、12.0mmol)、Pd(dppf)Cl2(1.3g、1.8mmol)およびK3PO4(6.5g、24.2mmol)の混合物を、N2下、85℃で4時間にわたって加熱した。混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(80mL×3)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=4/1)によって精製して、表題化合物(450mg、38%)を薄黄色固体として得た。LCMS-E: Rt 4.82分; m/z 199.9 [M+H]+.
b)7-(ピリミジン-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI68
N2下、0℃のDMF(15mL)中のアセトヒドロキサム酸(243mg、3.2mmol)の溶液に、t-BuOK(363mg、3.2mmol)を添加し、混合物を1時間にわたって撹拌した。次いで、DMF(5mL)中の2-フルオロ-3-(ピリミジン-2-イル)ベンゾニトリルI67(400mg、1.6mmol)の溶液を滴下添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をEtOAc(80mL)で希釈し、水(60mL×3)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(230mg、67%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.80分, m/z 213.1 [M+H]+.
N2下、0℃のDMF(15mL)中のアセトヒドロキサム酸(243mg、3.2mmol)の溶液に、t-BuOK(363mg、3.2mmol)を添加し、混合物を1時間にわたって撹拌した。次いで、DMF(5mL)中の2-フルオロ-3-(ピリミジン-2-イル)ベンゾニトリルI67(400mg、1.6mmol)の溶液を滴下添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をEtOAc(80mL)で希釈し、水(60mL×3)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(230mg、67%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.80分, m/z 213.1 [M+H]+.
xxxi)6-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI70
DMF(20mL)中の、4-ブロモ-2-フルオロベンゾニトリル(400mg、2.0mmol)、1H-ピラゾール(177mg、2.6mmol)、CuI(381mg、2.0mmol)、K3PO4(849mg、4.0mmol)および(1S,2S)-N1,N2-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(28mg、0.2mmol)の混合物を、マイクロ波中、100℃で1時間にわたって加熱した。混合物をEtOAc(200mL)および水(100mL)の間に分配し、層を分離し、有機層を、水(×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から20/1)によって精製して、表題化合物(120mg、32%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.20分, m/z 188.1 [M+H]+.
b)6-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI70
0℃のDMF(25mL)中のアセトヒドロキサム酸(215mg、2.9mmol)の溶液に、t-BuOK(322mg、2.9mmol)を添加し、混合物を30℃で2時間にわたって加熱した。次いで、2-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリルI69(120mg、0.64mmol)を添加し、混合物を30℃で終夜加熱した。混合物をEtOAc(100mL)および水(50mL)の間に分配し、層を分離し、有機層を、水(×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から2/1)によって精製して、表題化合物(72mg、57%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
0℃のDMF(25mL)中のアセトヒドロキサム酸(215mg、2.9mmol)の溶液に、t-BuOK(322mg、2.9mmol)を添加し、混合物を30℃で2時間にわたって加熱した。次いで、2-フルオロ-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾニトリルI69(120mg、0.64mmol)を添加し、混合物を30℃で終夜加熱した。混合物をEtOAc(100mL)および水(50mL)の間に分配し、層を分離し、有機層を、水(×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から2/1)によって精製して、表題化合物(72mg、57%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
xxxii)6-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI72
DMF(20mL)中の2H-1,2,3-トリアゾール(553mg、8.0mmol)およびNaH(油中60%分散、192mg、4.8mmol)の混合物を、0℃で30分間にわたって撹拌し、次いで、DMF(10mL)中の2-クロロ-4-フルオロベンゾニトリル(622mg、4.0mmol)の溶液を添加した。混合物を0℃で2時間にわたって撹拌し、次いで、室温に加温させ、2時間にわたって撹拌した。混合物をEtOAc(300mL)および水(100mL)の間に分配し、層を分離し、有機層を、水(×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から20/1)によって精製して、表題化合物(200mg、24%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.31 - 8.28 (m, 3H), 8.19 - 8.14 (m 2H).
b)6-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI72
0℃のDMF(25mL)中のアセトヒドロキサム酸(221mg、2.9mmol)の溶液に、t-BuOK(330mg、2.9mmol)を添加し、混合物を30℃で2時間にわたって加熱した。次いで、2-クロロ-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリルI71(200mg、0.98mmol)を添加し、混合物を30℃で終夜加熱した。混合物をEtOAc(100mL)および水(50mL)の間に分配し、層を分離し、有機層を、水(×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から2/1)によって精製して、表題化合物(90mg、46%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.93分, m/z 202.1 [M+H]+.
0℃のDMF(25mL)中のアセトヒドロキサム酸(221mg、2.9mmol)の溶液に、t-BuOK(330mg、2.9mmol)を添加し、混合物を30℃で2時間にわたって加熱した。次いで、2-クロロ-4-(2H-1,2,3-トリアゾール-2-イル)ベンゾニトリルI71(200mg、0.98mmol)を添加し、混合物を30℃で終夜加熱した。混合物をEtOAc(100mL)および水(50mL)の間に分配し、層を分離し、有機層を、水(×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から2/1)によって精製して、表題化合物(90mg、46%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.93分, m/z 202.1 [M+H]+.
xxxiii)6-(ピリジン-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI74
H2O(40mL)、トルエン(40mL)およびi-PrOH(10mL)中の、2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾニトリルI37(494mg、2.0mmol)、2-ブロモピリジン(948mg、6.0mmol)、Pd(dppf)Cl2(293mg、0.4mmol)およびK3PO4・3H2O(2.66g、10.0mmol)の混合物を、N2下、85℃で4時間にわたって加熱した。混合物をEtOAc(200mL)および水(30mL)の間に分配し、層を分離し、有機層を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=30/1から10/1)によって精製して、表題化合物(190mg、48%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.32分, m/z 199.1 [M+H]+.
b)6-(ピリジン-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI74
0℃のDMF(50mL)中のアセトヒドロキサム酸(216mg、2.88mmol)の溶液に、t-BuOK(323mg、2.88mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、DMF(10mL)中の2-フルオロ-4-(ピリジン-2-イル)ベンゾニトリルI73(190mg、0.96mmol)の溶液を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をEtOAc(200mL)および水(50mL)の間に分配し、層を分離し、有機層を、水(50mL×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/0から100/1)によって精製して、表題化合物(105mg、52%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.83分, m/z 212.1 [M+H]+.
0℃のDMF(50mL)中のアセトヒドロキサム酸(216mg、2.88mmol)の溶液に、t-BuOK(323mg、2.88mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、DMF(10mL)中の2-フルオロ-4-(ピリジン-2-イル)ベンゾニトリルI73(190mg、0.96mmol)の溶液を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をEtOAc(200mL)および水(50mL)の間に分配し、層を分離し、有機層を、水(50mL×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/0から100/1)によって精製して、表題化合物(105mg、52%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.83分, m/z 212.1 [M+H]+.
xxxiv)6-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI75
xxxv)4-メトキシ-6-(ピリジン-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI77
DMF(10.6mL)中の、4-ブロモ-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI5(244mg、1.06mmol)、ピリジン-2-イルボロン酸(195mg、1.59mmol)、CuCl(105mg、1.06mmol)、Pd(OAc)2(24mg、0.106mmol)、XPhos(100mg、0.212mmol)およびCs2CO3(1.38g、4.24mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、20mLの密封管中、100℃で16時間にわたって加熱した。反応を同じ規模でさらに3回繰り返し、4つの反応物を飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、合わせ、EtOAc(80mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10/1から5/1)によって精製して、表題化合物(190mg、20%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.13分; m/z 229.0 [M+H]+.
b)4-メトキシ-6-(ピリジン-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI77
0℃の無水DMF(20mL)中のアセトヒドロキサム酸(178mg、2.37mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(266mg、2.37mmol)を添加し、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-6-メトキシ-4-(ピリジン-2-イル)ベンゾニトリルI76(180mg、0.79mmol)を添加し、混合物を40℃で終夜加熱した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200/1から100/1から60/1)によって精製して、表題化合物(70mg、37%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 0.52分; m/z 242.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 8.73 - 8.68 (m, 1H), 8.14 -
8.09 (m, 1H), 7.95 - 7.88 (m, 1H), 7.70 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.44
- 7.38 (m, 1H), 6.01 (s, 2H), 4.01 (s, 3H).
0℃の無水DMF(20mL)中のアセトヒドロキサム酸(178mg、2.37mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(266mg、2.37mmol)を添加し、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-6-メトキシ-4-(ピリジン-2-イル)ベンゾニトリルI76(180mg、0.79mmol)を添加し、混合物を40℃で終夜加熱した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=200/1から100/1から60/1)によって精製して、表題化合物(70mg、37%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 0.52分; m/z 242.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 8.73 - 8.68 (m, 1H), 8.14 -
8.09 (m, 1H), 7.95 - 7.88 (m, 1H), 7.70 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.44
- 7.38 (m, 1H), 6.01 (s, 2H), 4.01 (s, 3H).
xxxvi)4-メトキシ-7-フェニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI80
CCl4(4.0mL)中のBr2(507mg、3.2mmol)の溶液を、CCl4(4.0mL)中の2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリル(480mg、3.2mmol)およびFe(8.0mg、0.1mmol)の溶液に-10℃で30分間かけて添加し、次いで、混合物を室温に加温させ、終夜撹拌した。混合物を水およびEtOAcの間に分配し、層を分離し、有機層を、飽和Na2SO3水溶液(×2)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(580mg、80%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.12分; m/z 229.9 [M+H]+.
b)2-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボニトリルI79
N2下、1,4-ジオキサン(40mL)および水(10mL)中の、3-ブロモ-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI78(600mg、2.6mmol)、フェニルボロン酸(636mg、5.2mmol)およびNa2CO3(829mg、7.8mmol)の溶液に、Pd(PPh3)4(300mg、0.26mmol)を添加し、混合物を100℃で終夜加熱した。混合物を水およびEtOAcの間に分配し、層を分離し、有機層を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10/1から3/1)によって精製して、表題化合物(538mg、90%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.43分; m/z 228.0 [M+H]+.
N2下、1,4-ジオキサン(40mL)および水(10mL)中の、3-ブロモ-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI78(600mg、2.6mmol)、フェニルボロン酸(636mg、5.2mmol)およびNa2CO3(829mg、7.8mmol)の溶液に、Pd(PPh3)4(300mg、0.26mmol)を添加し、混合物を100℃で終夜加熱した。混合物を水およびEtOAcの間に分配し、層を分離し、有機層を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10/1から3/1)によって精製して、表題化合物(538mg、90%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.43分; m/z 228.0 [M+H]+.
c)4-メトキシ-7-フェニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI80
室温の無水DMF(30mL)中のアセトヒドロキサム酸(533mg、7.11mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(797mg、7.11mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボニトリルI79(538mg、2.37mmol)を添加し、混合物を60℃で終夜加熱した。水を添加し、混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10/1から5/1)によって精製して、表題化合物(413mg、72%)を橙色固体として得た。LCMS-C: Rt 1.33分; m/z 209.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.84 - 7.79 (m, 2H), 7.61 (d,
J = 8.1 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 7.38 - 7.32 (m, 1H), 6.67 (d, J =
8.2 Hz, 1H), 4.00 (s, 3H).
室温の無水DMF(30mL)中のアセトヒドロキサム酸(533mg、7.11mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(797mg、7.11mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-4-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボニトリルI79(538mg、2.37mmol)を添加し、混合物を60℃で終夜加熱した。水を添加し、混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10/1から5/1)によって精製して、表題化合物(413mg、72%)を橙色固体として得た。LCMS-C: Rt 1.33分; m/z 209.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.84 - 7.79 (m, 2H), 7.61 (d,
J = 8.1 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 7.38 - 7.32 (m, 1H), 6.67 (d, J =
8.2 Hz, 1H), 4.00 (s, 3H).
xxxvii)4-メトキシ-7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI82
N2下、1,4-ジオキサン(50mL)および水(10mL)中の、3-ブロモ-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI78(720mg、3.31mmol)、1-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.30g、6.26mmol)およびNa2CO3(995mg、9.39mmol)の溶液に、Pd(PPh3)4(358mg、0.30mmol)を添加し、混合物を100℃で終夜加熱した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/1)によって精製して、表題化合物(485mg、63%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 1.26分; m/z 232.0 [M+H]+.
b)4-メトキシ-7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI82
室温の無水DMF(20mL)中のアセトヒドロキサム酸(474mg、6.24mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(700mg、6.24mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-6-メトキシ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾニトリルI81(485mg、2.04mmol)を添加し、混合物を60℃で終夜加熱した。水を添加し、混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=50/1)によって精製して、表題化合物(225mg、45%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 0.46分; m/z 245.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 8.19 (s, 1H), 7.95 (s, 1H),
7.69 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.00 (s, 2H), 3.91 (s, 3H),
3.90 (s, 3H).
室温の無水DMF(20mL)中のアセトヒドロキサム酸(474mg、6.24mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(700mg、6.24mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-6-メトキシ-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾニトリルI81(485mg、2.04mmol)を添加し、混合物を60℃で終夜加熱した。水を添加し、混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=50/1)によって精製して、表題化合物(225mg、45%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 0.46分; m/z 245.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 8.19 (s, 1H), 7.95 (s, 1H),
7.69 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.00 (s, 2H), 3.91 (s, 3H),
3.90 (s, 3H).
xxxviii)5-クロロ-4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI83
δ 7.32 (s, 1H), 6.19 (s, 2H),
4.55 (s, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.41 (s, 3H).
xxxix)4-メトキシ-6-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI86
N2下、-78℃のTHF(15mL)中のオキサゾール(500mg、7.25mmol)の溶液に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M溶液、2.9mL、7.32mmol)を滴下添加し、混合物を-78℃で30分間にわたって撹拌した。次いで、トリブチルクロロスタンナン(1.96mL、7.25mmol)を添加し、混合物を室温に加温させ、1時間にわたって撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をヘキサン(50mL)に溶かした。得られた沈殿物を濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(2.0g、77%)を無色油として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.20 (s, 1H), 7.20 (s, 1H), 1.59 - 1.49
(m, 6H), 1.31 - 1.26 (m, 6H), 1.16 - 1.10 (m, 6H), 0.83 (t, J = 7.3 Hz, 9H).
b)2-フルオロ-6-メトキシ-4-(オキサゾール-2-イル)ベンゾニトリルI85
1,4-ジオキサン(25mL)中の4-ブロモ-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI5(305mg、1.33mmol)の溶液に、2-(トリブチルスタンニル)オキサゾールI84(1.43g、3.98mmol)およびPd(PPh3)4(154mg、0.133mmol)を添加し、混合物を90℃で終夜加熱した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=8/1)によって精製して、表題化合物(370mg、96%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 1.86分; m/z 218.9 [M+H]+.
1,4-ジオキサン(25mL)中の4-ブロモ-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI5(305mg、1.33mmol)の溶液に、2-(トリブチルスタンニル)オキサゾールI84(1.43g、3.98mmol)およびPd(PPh3)4(154mg、0.133mmol)を添加し、混合物を90℃で終夜加熱した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=8/1)によって精製して、表題化合物(370mg、96%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 1.86分; m/z 218.9 [M+H]+.
c)4-メトキシ-6-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI86
0℃のDMF(25mL)中のアセトヒドロキサム酸(382mg、5.09mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(570mg、5.09mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-6-メトキシ-4-(オキサゾール-2-イル)ベンゾニトリルI85(370mg、1.7mmol)を添加し、混合物を60℃で2時間にわたって加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(100mg、26%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 0.57分; m/z 232.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 8.29 (s, 1H), 7.56 (s, 1H),
7.47 - 7.42 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 6.09 (s, 2H), 4.00 (s, 3H).
0℃のDMF(25mL)中のアセトヒドロキサム酸(382mg、5.09mmol)の溶液に、カリウムtert-ブトキシド(570mg、5.09mmol)を添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-6-メトキシ-4-(オキサゾール-2-イル)ベンゾニトリルI85(370mg、1.7mmol)を添加し、混合物を60℃で2時間にわたって加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(100mg、26%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 0.57分; m/z 232.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 8.29 (s, 1H), 7.56 (s, 1H),
7.47 - 7.42 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 6.09 (s, 2H), 4.00 (s, 3H).
xl)6-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI90
0℃のDCM(20mL)中の4-シアノ-3-フルオロ安息香酸(1.0g、6.1mmol)の溶液に、DMF(0.1mL)および塩化オキサリル(1.86g、12.1mmol)を滴下添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、表題化合物(1.2g)を白色固体として得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて直接使用した。
b)4-シアノ-N-(2,2-ジメトキシエチル)-3-フルオロベンズアミドI88
0℃のDCM(20mL)中の4-シアノ-3-フルオロベンゾイルクロリドI87(1.1g、6.06mmol)およびEt3N(1.84g、18mmol)の溶液に、2,2-ジメトキシエタンアミン(955mg、9.1mmol)を添加し、混合物を2時間にわたって撹拌した。混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=1/1、v/v)によって精製して、表題化合物(1.2g、78%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.55分, m/z 274.9 [M+Na]+.
0℃のDCM(20mL)中の4-シアノ-3-フルオロベンゾイルクロリドI87(1.1g、6.06mmol)およびEt3N(1.84g、18mmol)の溶液に、2,2-ジメトキシエタンアミン(955mg、9.1mmol)を添加し、混合物を2時間にわたって撹拌した。混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=1/1、v/v)によって精製して、表題化合物(1.2g、78%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.55分, m/z 274.9 [M+Na]+.
c)3-アミノ-N-(2,2-ジメトキシエチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキサミドI89
0℃のDMF(30mL)中のアセトヒドロキサム酸(448mg、5.95mmol)の溶液に、t-BuOK(889mg、7.92mmol)を小分けにして添加し、混合物を1時間にわたって撹拌した。次いで、4-シアノ-N-(2,2-ジメトキシエチル)-3-フルオロベンズアミドI88(500mg、1.98mmol)を添加し、混合物を40℃で終夜加熱した。混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=1/1、v/v)によって精製して、表題化合物(380mg、72%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.59分, m/z 287.9 [M+Na]+.
0℃のDMF(30mL)中のアセトヒドロキサム酸(448mg、5.95mmol)の溶液に、t-BuOK(889mg、7.92mmol)を小分けにして添加し、混合物を1時間にわたって撹拌した。次いで、4-シアノ-N-(2,2-ジメトキシエチル)-3-フルオロベンズアミドI88(500mg、1.98mmol)を添加し、混合物を40℃で終夜加熱した。混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=1/1、v/v)によって精製して、表題化合物(380mg、72%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.59分, m/z 287.9 [M+Na]+.
d)6-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI90
メタンスルホン酸(10mL)中の3-アミノ-N-(2,2-ジメトキシエチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキサミドI89(240mg、0.9mmol)およびP2O5(193mg、1.36mmol)の混合物を、マイクロ波照射下、150℃で30分間にわたって加熱した。混合物を水に注ぎ入れ、KOH水溶液で塩基性にし、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(DCM/MeOH=10/1、v/v)によって精製して、表題化合物(50mg、28%)を固体として得た。LCMS-D: Rt 1.57分, m/z 201.9 [M+H]+.
メタンスルホン酸(10mL)中の3-アミノ-N-(2,2-ジメトキシエチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキサミドI89(240mg、0.9mmol)およびP2O5(193mg、1.36mmol)の混合物を、マイクロ波照射下、150℃で30分間にわたって加熱した。混合物を水に注ぎ入れ、KOH水溶液で塩基性にし、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(DCM/MeOH=10/1、v/v)によって精製して、表題化合物(50mg、28%)を固体として得た。LCMS-D: Rt 1.57分, m/z 201.9 [M+H]+.
xli)5-エチル-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-スルホニルクロリドI94
N2下、-78℃のTHF(200mL)中の5-ブロモ-2-メトキシピリジン(10.2g、54.25mmol)の溶液に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M溶液、24.0mL、60.0mmol)を滴下添加し、混合物を-78℃で1.5時間にわたって撹拌した。次いで、ヨードエタン(12.7g、81.4mmol)を滴下添加し、混合物を-78℃で20分間にわたって撹拌し、次いで、室温に加温し、30分間にわたって撹拌した。反応物を水(5mL)でクエンチし、溶媒を減圧下で除去した。残留物をDCMに溶解し、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から5/1)によって精製して、表題化合物(2.8g、38%)を無色油として得た。LCMS-D: Rt 1.80分; m/z 138.1 [M+H]+.
b)5-エチルピリジン-2(1H)-オンI92
濃HCl(30mL)中の5-エチル-2-メトキシピリジンI91(1.6g、11.66mmol)の溶液を、100℃で終夜加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)によって精製して、表題化合物(800mg、56%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
濃HCl(30mL)中の5-エチル-2-メトキシピリジンI91(1.6g、11.66mmol)の溶液を、100℃で終夜加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)によって精製して、表題化合物(800mg、56%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
c)5-エチル-1-メチルピリジン-2(1H)-オンI93
MeOH(20mL)中の、5-エチルピリジン-2(1H)-オンI92(800mg、6.5mmol)、K2CO3(1.8g、13mmol)およびヨードメタン(1.85g、13mmol)の混合物を、N2下、50℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をDCM(100mL)に溶解し、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=40/1)によって精製して、表題化合物(500mg、56%)を無色油として得た。LCMS-D: Rt 0.68分; m/z 138.1 [M+H]+.
MeOH(20mL)中の、5-エチルピリジン-2(1H)-オンI92(800mg、6.5mmol)、K2CO3(1.8g、13mmol)およびヨードメタン(1.85g、13mmol)の混合物を、N2下、50℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をDCM(100mL)に溶解し、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=40/1)によって精製して、表題化合物(500mg、56%)を無色油として得た。LCMS-D: Rt 0.68分; m/z 138.1 [M+H]+.
d)5-エチル-1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-3-スルホニルクロリドI94
クロロスルホン酸(6mL)および5-エチル-1-メチルピリジン-2(1H)-オンI93(0.6g、4.37mmol)の混合物を、N2下、150℃で3時間にわたって加熱し、次いで、室温に冷却させ、氷(100g)上に注いだ。混合物をDCM(50mL×3)で抽出し、合わせた有機抽出物を氷冷水で2回洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/1から20/1)によって精製して、表題化合物(200mg、12%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.87 - 7.84 (m, 1H), 7.71 (s, 1H), 3.47
(s, 3H), 2.39 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.09 (t, J = 7.5 Hz, 3H). LCMS-D: Rt 1.58分; m/z 236.0 [M+H]+.
クロロスルホン酸(6mL)および5-エチル-1-メチルピリジン-2(1H)-オンI93(0.6g、4.37mmol)の混合物を、N2下、150℃で3時間にわたって加熱し、次いで、室温に冷却させ、氷(100g)上に注いだ。混合物をDCM(50mL×3)で抽出し、合わせた有機抽出物を氷冷水で2回洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/1から20/1)によって精製して、表題化合物(200mg、12%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.87 - 7.84 (m, 1H), 7.71 (s, 1H), 3.47
(s, 3H), 2.39 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.09 (t, J = 7.5 Hz, 3H). LCMS-D: Rt 1.58分; m/z 236.0 [M+H]+.
xlii)5-ブロモ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-スルホニルクロリドI95
4.91 (m, 2H), 3.35 (m, 2H). LCMS-D: Rt 2.74分; m/z 318.8/320.8 [M+Na]+.
xliii)4,6-ジメトキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-スルホニルクロリドI98
3-(3,5-ジメトキシフェニル)プロパン酸(5g、23.8mmol)およびメタンスルホン酸(24mL)の混合物を、90℃で10分間にわたって加熱し、次いで、室温に冷却させ、水に注ぎ入れた。混合物を10M KOH水溶液でpH9に調整し、EtOAc(×5)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(3.5g、76%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.76分; m/z 193.1 [M+H]+.
b)4,6-ジメトキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデンI97
TFA(20mL)中の5,7-ジメトキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オンI96(3.0g、15.6mmol)およびトリエチルシラン(7.3g、62.4mmol)の混合物を、N2下、室温で11時間にわたって撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1)によって精製して、表題化合物(2.0g、72%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.42 (s, 1H), 6.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H),
3.81 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 2.89 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.80 (t, J = 7.3 Hz, 2H),
2.13 - 2.02 (m, 2H).
TFA(20mL)中の5,7-ジメトキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オンI96(3.0g、15.6mmol)およびトリエチルシラン(7.3g、62.4mmol)の混合物を、N2下、室温で11時間にわたって撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1)によって精製して、表題化合物(2.0g、72%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.42 (s, 1H), 6.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H),
3.81 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 2.89 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.80 (t, J = 7.3 Hz, 2H),
2.13 - 2.02 (m, 2H).
c)4,6-ジメトキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-スルホニルクロリドI98
-70℃のn-ヘキサン(20mL)中の4,6-ジメトキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデンI97(1g、5.6mmol)およびTMEDA(0.72g、6.17mmol)の溶液に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M、2.5mL、6.17mmol)を滴下添加し、混合物を0℃に加温させ、2時間にわたって撹拌した。次いで、混合物を-65℃に再冷却し、SO2ガスで20分間にわたって発泡させ、次いで、10℃にゆっくりと加温させた。得られた沈殿物を濾過によって収集し、乾燥ジエチルエーテルで洗浄した。固体をn-ヘキサン(20mL)に懸濁し、0℃に冷却し、SO2Cl2(0.83g、6.2mmol)を滴下添加した。混合物を、N2下、0℃で1時間にわたって撹拌し、次いで、濾過した。濾過ケーキをジエチルエーテルに溶解し、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(550mg、35%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.72 (s, 1H), 3.95 (s, 3H), 3.94 (s, 3H),
2.96 (q, J = 7.6 Hz, 4H), 2.18 - 2.08 (m, 2H).
-70℃のn-ヘキサン(20mL)中の4,6-ジメトキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデンI97(1g、5.6mmol)およびTMEDA(0.72g、6.17mmol)の溶液に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M、2.5mL、6.17mmol)を滴下添加し、混合物を0℃に加温させ、2時間にわたって撹拌した。次いで、混合物を-65℃に再冷却し、SO2ガスで20分間にわたって発泡させ、次いで、10℃にゆっくりと加温させた。得られた沈殿物を濾過によって収集し、乾燥ジエチルエーテルで洗浄した。固体をn-ヘキサン(20mL)に懸濁し、0℃に冷却し、SO2Cl2(0.83g、6.2mmol)を滴下添加した。混合物を、N2下、0℃で1時間にわたって撹拌し、次いで、濾過した。濾過ケーキをジエチルエーテルに溶解し、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(550mg、35%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.72 (s, 1H), 3.95 (s, 3H), 3.94 (s, 3H),
2.96 (q, J = 7.6 Hz, 4H), 2.18 - 2.08 (m, 2H).
xliv)2-メトキシ-5-フェノキシベンゼンスルホニルクロリドI100
0℃のDCM(15mL)中の1-メトキシ-4-フェノキシベンゼン(2g、10mmol)の溶液に、DCM(10mL)中のクロロスルホン酸(0.35mL)の溶液を滴下添加し、混合物を0℃で15分間にわたって撹拌した。混合物を氷冷水(100mL)にゆっくりと注ぎ入れ、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をDCM(100mL×2)ですすぎ、乾燥させて、表題化合物(560mg、40%)をオフホワイトの固体として得た。LCMS-D: Rt 0.62分; m/z 281.0 [M+H]+.
b)2-メトキシ-5-フェノキシベンゼンスルホニルクロリドI100
POCl3(3mL)中の2-メトキシ-5-フェノキシベンゼンスルホン酸I99(250mg、0.9mmol)およびPCl5(284mg、1.3mmol)の混合物を、N2下、90℃で1時間にわたって加熱した。次いで、混合物を氷冷水(20mL)にゆっくりと添加し、DCM(15mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(51mg、18%)を黄色油として得た。LCMS-D: Rt 2.72分; m/z 295.0 [M-Cl+OCH3]+, 317.0 [M-Cl+OCH3+Na]+.
POCl3(3mL)中の2-メトキシ-5-フェノキシベンゼンスルホン酸I99(250mg、0.9mmol)およびPCl5(284mg、1.3mmol)の混合物を、N2下、90℃で1時間にわたって加熱した。次いで、混合物を氷冷水(20mL)にゆっくりと添加し、DCM(15mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(51mg、18%)を黄色油として得た。LCMS-D: Rt 2.72分; m/z 295.0 [M-Cl+OCH3]+, 317.0 [M-Cl+OCH3+Na]+.
xlv)2,6-ジメトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリドI102
0℃の水(16.5mL)およびDCM(100mL)中の、(2,4-ジメトキシフェニル)ボロン酸(3.0g、16.5mmol)、CF3SO2Na(18.0g、115.4mmol)、Cu(OAc)2(748mg、4.1mmol)、イミダゾール(281mg、4.1mmol)、2,4,6-コリジン(3.0g、33.0mmol)およびNH4Cl(11.3g、206.0mmol)の混合物に、t-BuOOH(3.6mL、4.1mmol)を滴下添加し、混合物を室温で16時間にわたって撹拌した。次いで、層を分離し、水性層をDCMで抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル)によって精製して、表題化合物(900mg、27%)を油として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.42 - 7.36 (m, 1H), 6.45 - 6.37 (m, 2H),
3.79 (s, 3H), 3.76 (s, 3H).
b)2,6-ジメトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリドI102
N2下、-78℃のn-ヘキサン(30mL)中の2,4-ジメトキシ-1-(トリフルオロメチル)ベンゼンI101(1.5g、7.3mmol)およびTMEDA(0.93g、8.0mmol)の溶液に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M、3.2mL、8.0mmol)を滴下添加し、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌した。次いで、SO2ガスを混合物に通して-78℃で20分間にわたって発泡させ、次いで、0℃に加温させ、1時間にわたって撹拌した。得られた沈殿物を濾過によって収集し、ヘキサンで洗浄した。濾過ケーキをn-ヘキサン(30mL)に懸濁し、0℃に冷却し、SO2Cl2(1.1g、8.0mmol)を滴下添加した。混合物を0℃で1時間にわたって撹拌し、固体を濾過によって収集し、冷n-ヘキサンで洗浄した。濾過ケーキをエーテルに溶解し、水で洗浄した。水性相をエーテルで抽出し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5/1)によって精製して、表題化合物(1.5g、68%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.90 - 7.84 (m, 1H), 6.98 - 6.92 (m, 1H),
4.09 (s, 3H), 4.04 (s, 3H).
N2下、-78℃のn-ヘキサン(30mL)中の2,4-ジメトキシ-1-(トリフルオロメチル)ベンゼンI101(1.5g、7.3mmol)およびTMEDA(0.93g、8.0mmol)の溶液に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M、3.2mL、8.0mmol)を滴下添加し、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌した。次いで、SO2ガスを混合物に通して-78℃で20分間にわたって発泡させ、次いで、0℃に加温させ、1時間にわたって撹拌した。得られた沈殿物を濾過によって収集し、ヘキサンで洗浄した。濾過ケーキをn-ヘキサン(30mL)に懸濁し、0℃に冷却し、SO2Cl2(1.1g、8.0mmol)を滴下添加した。混合物を0℃で1時間にわたって撹拌し、固体を濾過によって収集し、冷n-ヘキサンで洗浄した。濾過ケーキをエーテルに溶解し、水で洗浄した。水性相をエーテルで抽出し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5/1)によって精製して、表題化合物(1.5g、68%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.90 - 7.84 (m, 1H), 6.98 - 6.92 (m, 1H),
4.09 (s, 3H), 4.04 (s, 3H).
xlvi)3-エチル-2,6-ジメトキシベンゼンスルホニルクロリドI106
1,4-ジオキサン(40mL)および水(10mL)中の、1-ブロモ-2,4-ジメトキシベンゼン(4.0g、18.4mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(3.4g、22.1mmol)、Pd(dppf)Cl2・DCM(753mg、0.92mmol)およびK2CO3(7.6g、55.2mmol)の懸濁液を、N2下、90℃で終夜加熱した。混合物をセライトのパッドに通して濾過し、EtOAcですすいだ。濾液を水で希釈し、EtOAc(60mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル)によって精製して、表題化合物(2.6g、86%)を黄色油として得た。LCMS-D: Rt 2.28分; m/z 165.0 [M+H]+.
b)エチル-2,4-ジメトキシベンゼンI104
EtOAc(50mL)中の2,4-ジメトキシ-1-ビニルベンゼンI103(2.6g、15.8mmol)の溶液に、10%Pd/C(300mg)を添加し、混合物を、H2雰囲気下、室温で終夜撹拌した。触媒をセライトに通す濾過によって除去し、EtOAcですすいだ。濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(2.0g、83%)を黄色油として得た。LCMS-D: Rt 2.39分; m/z 167.1 [M+H]+.
EtOAc(50mL)中の2,4-ジメトキシ-1-ビニルベンゼンI103(2.6g、15.8mmol)の溶液に、10%Pd/C(300mg)を添加し、混合物を、H2雰囲気下、室温で終夜撹拌した。触媒をセライトに通す濾過によって除去し、EtOAcですすいだ。濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(2.0g、83%)を黄色油として得た。LCMS-D: Rt 2.39分; m/z 167.1 [M+H]+.
c)3-エチル-2,6-ジメトキシベンゼンスルホン酸I105
2,6-ジメトキシベンゼンスルホニルクロリドI111について記述された手順に従って、エチル-2,4-ジメトキシベンゼンI104から調製した。取得された生成物は、ほとんど3-エチル-2,6-ジメトキシベンゼンスルホン酸であることが分かった。LCMS-D: Rt 2.36分; m/z 247.0 [M+H]+.
2,6-ジメトキシベンゼンスルホニルクロリドI111について記述された手順に従って、エチル-2,4-ジメトキシベンゼンI104から調製した。取得された生成物は、ほとんど3-エチル-2,6-ジメトキシベンゼンスルホン酸であることが分かった。LCMS-D: Rt 2.36分; m/z 247.0 [M+H]+.
d)3-エチル-2,6-ジメトキシベンゼンスルホニルクロリドI106
3-エチル-2,6-ジメトキシベンゼンスルホン酸I105(300mg、1.22mmol)および塩化チオニル(6mL)の混合物を、95℃で3時間にわたって加熱し、次いで、減圧下で濃縮して、表題化合物(322mg、100%)を褐色油として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
3-エチル-2,6-ジメトキシベンゼンスルホン酸I105(300mg、1.22mmol)および塩化チオニル(6mL)の混合物を、95℃で3時間にわたって加熱し、次いで、減圧下で濃縮して、表題化合物(322mg、100%)を褐色油として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
xlvii)7-メトキシキノリン-8-スルホニルクロリドI107
xlviii)6-メトキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-スルホニルクロリドI108
4.02 (s, 3H), 2.99 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.91 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.19 - 2.10
(m, 2H).
xlix)3-メトキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-スルホニルクロリドI109
l)4-ブロモ-2-メトキシベンゼンスルホニルクロリドI110
li)2,6-ジメトキシベンゼンスルホニルクロリドI111
Hz, 2H), 3.97 (s, 6H).
lii)5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホニルクロリドI112
liii)2,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホニルクロリドI114
1,4-ジオキサン(30mL)および水(6mL)中の、1-ブロモ-2,4-ジメトキシベンゼン(5.0g、23.0mmol)、フェニルボロン酸(3.4g、27.6mmol)、Pd(PPh3)4(1.3g、1.15mmol)および炭酸カリウム(7.3g、69.0mmol)の懸濁液を、N2下、90℃で16時間にわたって加熱した。混合物をセライトのパッドに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を水で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から10/1)によって精製して、表題化合物(2.8g、57%)を黄色油として得た。LCMS-D: Rt 2.46分; m/z 215.0 [M+H]+.
b)2,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホニルクロリドI114
N2下、0℃のn-ヘキサン(40mL)中の2,4-ジメトキシ-1,1’-ビフェニルI113(1.0g、4.70mmol)およびTMEDA(601mg、5.20mmol)の溶液に、内部反応温度を5℃未満に保ちながら、n-BuLi(ヘキサン中2.5M溶液、2.1mL、5.20mmol)を滴下添加した。混合物を0℃で20分間にわたって撹拌し、次いで、-70℃に冷却し、SO2ガスで20分間にわたって発泡させた。次いで、混合物を10℃にゆっくりと加温させ、得られた沈殿物を濾過によって収集し、乾燥ジエチルエーテルで洗浄した。固体をn-ヘキサン(40mL)に懸濁し、0℃に冷却し、内部温度を3℃未満に保ちながら、n-ヘキサン(5mL)中のSO2Cl2(634mg、4.7mmol)の溶液を滴下添加した。次いで、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌し、固体を濾過によって収集し、冷n-ヘキサンで洗浄した。次いで、固体をジエチルエーテルおよび水の間に分配し、層を分離し、水性層をジエチルエーテルでさらに抽出した。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(590mg、40%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.48 - 7.35 (m, 4H), 7.34 - 7.21 (m, 2H),
6.87 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.29 (s, 3H).
N2下、0℃のn-ヘキサン(40mL)中の2,4-ジメトキシ-1,1’-ビフェニルI113(1.0g、4.70mmol)およびTMEDA(601mg、5.20mmol)の溶液に、内部反応温度を5℃未満に保ちながら、n-BuLi(ヘキサン中2.5M溶液、2.1mL、5.20mmol)を滴下添加した。混合物を0℃で20分間にわたって撹拌し、次いで、-70℃に冷却し、SO2ガスで20分間にわたって発泡させた。次いで、混合物を10℃にゆっくりと加温させ、得られた沈殿物を濾過によって収集し、乾燥ジエチルエーテルで洗浄した。固体をn-ヘキサン(40mL)に懸濁し、0℃に冷却し、内部温度を3℃未満に保ちながら、n-ヘキサン(5mL)中のSO2Cl2(634mg、4.7mmol)の溶液を滴下添加した。次いで、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌し、固体を濾過によって収集し、冷n-ヘキサンで洗浄した。次いで、固体をジエチルエーテルおよび水の間に分配し、層を分離し、水性層をジエチルエーテルでさらに抽出した。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(590mg、40%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.48 - 7.35 (m, 4H), 7.34 - 7.21 (m, 2H),
6.87 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.29 (s, 3H).
liv)3,5-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-スルホニルクロリドI116
1,4-ジオキサン(80mL)および水(20mL)中の、1-ブロモ-3,5-ジメトキシベンゼン(5.0g、23.0mmol)、フェニルボロン酸(2.8g、23.0mmol)、Pd(dppf)Cl2(0.57g、0.69mmol)および炭酸カリウム(4.8g、34.6mmol)の懸濁液を、N2下、90℃で4時間にわたって加熱した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=500/1から200/1から100/1)によって精製して、表題化合物(5.2g、100%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.47分; m/z 215.0 [M+H]+.
b)3,5-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-スルホニルクロリドI116
2,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホニルクロリドI114について記述された手順に従って、3,5-ジメトキシ-1,1’-ビフェニルI115から調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.62 - 7.55 (m, 2H), 7.54 - 7.44 (m, 3H),
6.81 (s, 2H), 4.04 (s, 6H).
2,4-ジメトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3-スルホニルクロリドI114について記述された手順に従って、3,5-ジメトキシ-1,1’-ビフェニルI115から調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.62 - 7.55 (m, 2H), 7.54 - 7.44 (m, 3H),
6.81 (s, 2H), 4.04 (s, 6H).
lv)4-メトキシ-6-((2,2,2-トリフルオロエトキシ)メチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI118
N2下、0℃の乾燥THF(50mL)中の2-フルオロ-4-(ヒドロキシメチル)-6-メトキシベンゾニトリルI7(500mg、2.76mmol)の溶液に、NaH(油中60%w/w分散、331mg、8.28mmol)、続いて、2,2,2-トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホネート(1.9g、8.28mmol)を添加し、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌し、次いで、室温に加温させ、終夜撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。2-フルオロ-4-(ヒドロキシメチル)-6-メトキシベンゾニトリルI7(100mg、0.55mmol)を使用して反応を2回繰り返し、3つのバッチを合わせ、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5/1から2/1)によって精製して、表題化合物(577mg、57%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.43分; m/z 263.9 [M+H]+.
b)4-メトキシ-6-((2,2,2-トリフルオロエトキシ)メチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI118
無水DMF(10mL)中のアセトヒドロキサム酸(86mg、1.14mmol)およびt-BuOK(128mg、1.14mmol)の懸濁液を、室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-6-メトキシ-4-((2,2,2-トリフルオロエトキシ)メチル)ベンゾニトリルI117(100mg、0.38mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。2-フルオロ-6-メトキシ-4-((2,2,2-トリフルオロエトキシ)メチル)ベンゾニトリルI117(400mg、1.52mmol)を使用して反応を適宜スケールアップし、2つのバッチを合わせ、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1から5/1)によって精製して、表題生成物(350mg、67%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.08分; m/z 277.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 6.96 (s, 1H), 6.68 (s, 1H),
5.94 (s, 2H), 4.74 (s, 2H), 4.13 (q, J = 9.4 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H).
無水DMF(10mL)中のアセトヒドロキサム酸(86mg、1.14mmol)およびt-BuOK(128mg、1.14mmol)の懸濁液を、室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-6-メトキシ-4-((2,2,2-トリフルオロエトキシ)メチル)ベンゾニトリルI117(100mg、0.38mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。2-フルオロ-6-メトキシ-4-((2,2,2-トリフルオロエトキシ)メチル)ベンゾニトリルI117(400mg、1.52mmol)を使用して反応を適宜スケールアップし、2つのバッチを合わせ、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1から5/1)によって精製して、表題生成物(350mg、67%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.08分; m/z 277.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 6.96 (s, 1H), 6.68 (s, 1H),
5.94 (s, 2H), 4.74 (s, 2H), 4.13 (q, J = 9.4 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H).
lvi)6-(ジフルオロメトキシ)-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI121
-20℃のアセトニトリル(30mL)および水(30mL)中のKOH(22.0g、392mmol)の懸濁液に、2,6-ジフルオロ-4-ヒドロキシベンゾニトリル(3.1g、20.0mmol)を小分けにして、続いて、ジエチル(ブロモジフルオロメチル)ホスホネート(10.0g、37.4mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(4.0g、97%)を無色油として得た。LCMS-C: Rt 2.11分; m/z 205.9 [M+H]+.
b)4-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロ-6-メトキシベンゾニトリルI120
乾燥THF(30mL)中の4-(ジフルオロメトキシ)-2,6-ジフルオロベンゾニトリルI119(2.52g、12.3mmol)の溶液に、NaOMe(1.32g、24.57mmol)を小分けにして添加し、混合物を40℃で終夜加温した。水を添加し、混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10/1から5/1)によって精製して、表題化合物(663mg、25%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.11分; m/z 217.9 [M+H]+.
乾燥THF(30mL)中の4-(ジフルオロメトキシ)-2,6-ジフルオロベンゾニトリルI119(2.52g、12.3mmol)の溶液に、NaOMe(1.32g、24.57mmol)を小分けにして添加し、混合物を40℃で終夜加温した。水を添加し、混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10/1から5/1)によって精製して、表題化合物(663mg、25%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.11分; m/z 217.9 [M+H]+.
c)6-(ジフルオロメトキシ)-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI121
無水DMF(50mL)中のアセトヒドロキサム酸(680mg、9.15mmol)およびt-BuOK(1.03g、9.15mmol)の懸濁液を、室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、5-(ジフルオロメトキシ)-1-フルオロ-2-イソシアノ-3-メトキシベンゼンI120(663mg、3.05mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10/1から8/1)によって精製して、表題化合物(186mg、26%)を薄橙色固体として得た。LCMS-C: Rt 1.14分; m/z 231.0 [M+H]+.
無水DMF(50mL)中のアセトヒドロキサム酸(680mg、9.15mmol)およびt-BuOK(1.03g、9.15mmol)の懸濁液を、室温で1時間にわたって撹拌した。次いで、5-(ジフルオロメトキシ)-1-フルオロ-2-イソシアノ-3-メトキシベンゼンI120(663mg、3.05mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10/1から8/1)によって精製して、表題化合物(186mg、26%)を薄橙色固体として得た。LCMS-C: Rt 1.14分; m/z 231.0 [M+H]+.
lviii)5-メチル-6-(ピリジン-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI124
1,4-ジオキサン(20mL)中の、4-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンゾニトリル(500mg、2.34mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(1.78g、2.34mmol)、酢酸カリウム(918mg、9.36mmol)およびPd(dppf)Cl2(188mg、0.23mmol)の混合物を、N2下、3時間にわたって加熱還流した。混合物を水で希釈し、EtOAc(300mL)で抽出し、有機層を水(50mL×3)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(1.56g、88%)を得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。LCMS-C: Rt 2.75分; m/z 262.0 [M+H]+.
b)2-フルオロ-5-メチル-4-(ピリジン-2-イル)ベンゾニトリルI123
N2下、1,4-ジオキサン(50mL)および水(10mL)中の、2-フルオロ-5-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾニトリルI122(1.32g、5.1mmol)および2-ブロモピリジン(1.69g、7.65mmol)の溶液に、Pd(PPh3)4(589mg、0.5mmol)およびNa2CO3(2.16g、20.4mmol)を添加し、混合物を100℃で3時間にわたって加熱した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=8/1から3/1)によって精製して、表題化合物(440mg、88%)を赤色固体として得た。LCMS-C: Rt 1.09分; m/z 213.0 [M+H]+.
N2下、1,4-ジオキサン(50mL)および水(10mL)中の、2-フルオロ-5-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾニトリルI122(1.32g、5.1mmol)および2-ブロモピリジン(1.69g、7.65mmol)の溶液に、Pd(PPh3)4(589mg、0.5mmol)およびNa2CO3(2.16g、20.4mmol)を添加し、混合物を100℃で3時間にわたって加熱した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=8/1から3/1)によって精製して、表題化合物(440mg、88%)を赤色固体として得た。LCMS-C: Rt 1.09分; m/z 213.0 [M+H]+.
c)5-メチル-6-(ピリジン-2-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI124
無水DMF(30mL)中のアセトヒドロキサム酸(255mg、3.39mmol)およびt-BuOK(381mg、3.39mmol)の懸濁液を、0℃で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-5-メチル-4-(ピリジン-2-イル)ベンゾニトリルI123(240mg、1.13mmol)を添加し、混合物を室温に加温させ、終夜撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=8/1から3/1)によって精製して、表題化合物(180mg、73%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 0.50分; m/z 226.0 [M+H]+.
無水DMF(30mL)中のアセトヒドロキサム酸(255mg、3.39mmol)およびt-BuOK(381mg、3.39mmol)の懸濁液を、0℃で1時間にわたって撹拌した。次いで、2-フルオロ-5-メチル-4-(ピリジン-2-イル)ベンゾニトリルI123(240mg、1.13mmol)を添加し、混合物を室温に加温させ、終夜撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=8/1から3/1)によって精製して、表題化合物(180mg、73%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 0.50分; m/z 226.0 [M+H]+.
lix)7-ブロモ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI129
N2下、-78℃の無水THF(200mL)中の2-ブロモ-1-フルオロ-4-メチルベンゼン(10.0g、53mmol)およびジイソプロピルアミン(5.9g、58mmol)の溶液に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M溶液、25.6mL、64.0mmol)を滴下添加し、混合物を-78℃で1時間にわたって撹拌した。過剰な固体CO2(ドライアイス)を添加し、撹拌を-78℃で3時間にわたって続けた。混合物を水(500mL)で希釈し、EtOAc(500mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(12.3g、100%)を褐色固体として得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。LCMS-C: Rt 2.03分; m/z 232.8 [M+H]+.
b)3-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンゾイルクロリドI126
N2下、室温のDCM(100mL)中の3-ブロモ-2-フルオロ-5-メチル安息香酸I125(12.3g、53mmol)およびDMF(4滴)の溶液に、塩化オキサリル(13.0g、106mmol)を滴下添加し、混合物を2時間にわたって撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、表題化合物(14.0g、100%)を褐色固体として得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。
N2下、室温のDCM(100mL)中の3-ブロモ-2-フルオロ-5-メチル安息香酸I125(12.3g、53mmol)およびDMF(4滴)の溶液に、塩化オキサリル(13.0g、106mmol)を滴下添加し、混合物を2時間にわたって撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して、表題化合物(14.0g、100%)を褐色固体として得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。
c)3-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンズアミドI127
DCM(100mL)中の3-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンゾイルクロリドI126(14.0g、53mmol)の溶液を、30%水酸化アンモニウム水溶液(100mL)に滴下添加し、混合物を2時間にわたって撹拌した。混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、水(200mL×3)、ブラインで洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(12.0g、97%)を褐色固体として得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。LCMS-C: Rt 1.01分; m/z 231.9 [M+H]+.
DCM(100mL)中の3-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンゾイルクロリドI126(14.0g、53mmol)の溶液を、30%水酸化アンモニウム水溶液(100mL)に滴下添加し、混合物を2時間にわたって撹拌した。混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、水(200mL×3)、ブラインで洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(12.0g、97%)を褐色固体として得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。LCMS-C: Rt 1.01分; m/z 231.9 [M+H]+.
d)3-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンゾニトリルI128
DMF(100mL)中の3-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンズアミドI127(10.0g、43.0mmol)および塩化チオニル(15.4g、129mmol)の溶液を、100℃で3時間にわたって加熱した。混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、水(400mL×5)、ブラインで洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(5.0g、54%)を褐色固体として得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。LCMS-C: Rt 2.50分; m/z 213.9 [M+H]+.
DMF(100mL)中の3-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンズアミドI127(10.0g、43.0mmol)および塩化チオニル(15.4g、129mmol)の溶液を、100℃で3時間にわたって加熱した。混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、水(400mL×5)、ブラインで洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(5.0g、54%)を褐色固体として得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。LCMS-C: Rt 2.50分; m/z 213.9 [M+H]+.
e)7-ブロモ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI129
無水DMF(200mL)中のアセトヒドロキサム酸(5.27g、70.2mmol)およびt-BuOK(7.88g、70.2mmol)の懸濁液を、0℃で1時間にわたって撹拌した。次いで、3-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンゾニトリルI128(5.0g、23.4mmol)を添加し、混合物を室温に加温させ、終夜撹拌した。混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水(600mL×4)、ブラインで洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10/1)によって精製して、表題化合物(2.8g、52%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 0.50分; m/z 226.9 [M+H]+.
無水DMF(200mL)中のアセトヒドロキサム酸(5.27g、70.2mmol)およびt-BuOK(7.88g、70.2mmol)の懸濁液を、0℃で1時間にわたって撹拌した。次いで、3-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンゾニトリルI128(5.0g、23.4mmol)を添加し、混合物を室温に加温させ、終夜撹拌した。混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水(600mL×4)、ブラインで洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=10/1)によって精製して、表題化合物(2.8g、52%)を黄色固体として得た。LCMS-C: Rt 0.50分; m/z 226.9 [M+H]+.
実施例の合成
(実施例1~45)
(表A):
(実施例1~45)
(表A):
LiHMDS(THF中1M、445μL、0.445mmol)を、THF(3mL)中の4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(50mg、0.297mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(0.445mmol)を添加し、反応物を室温で16時間にわたって撹拌した。揮発物をおよそ1mLに低減させた後、DCM(3mL)および水(3mL)を添加し、混合物を10分間にわたって撹拌した。混合物を相分離器に通過させ、次いで、有機画分を1gのSi-アミンカートリッジ(Biotage)に装填し、カートリッジをMeOH(6mL)で洗浄し、次いで、生成物をHCl溶液(2M、1:1 メタノール:1,4-ジオキサン 6mL)で溶離した。次いで、HCl洗液を真空で蒸発させて、所望生成物を産出した。
方法AB
LiHMDS(THF中1M、445μL、0.445mmol)を、THF(3mL)中の4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(50mg、0.297mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(0.445mmol)を添加し、反応物を室温で16時間にわたって撹拌した。揮発物をおよそ1mLに低減させた後、DCM(3mL)および水(3mL)を添加し、混合物を10分間にわたって撹拌した。混合物を相分離器に通過させ、次いで、有機画分を1gのSi-アミンカートリッジ(Biotage)に装填し、カートリッジをMeOH(6mL)で洗浄し、次いで、生成物をHCl溶液(2M、1:1 メタノール:1,4-ジオキサン 6mL)で溶離した。次いで、HCl洗液を真空で蒸発させて、粗生成物を産出し、これをシリカゲルに装填し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、SiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100%EtOAc)によって精製して、所望生成物を産出した。
LiHMDS(THF中1M、445μL、0.445mmol)を、THF(3mL)中の4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(50mg、0.297mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(0.445mmol)を添加し、反応物を室温で16時間にわたって撹拌した。揮発物をおよそ1mLに低減させた後、DCM(3mL)および水(3mL)を添加し、混合物を10分間にわたって撹拌した。混合物を相分離器に通過させ、次いで、有機画分を1gのSi-アミンカートリッジ(Biotage)に装填し、カートリッジをMeOH(6mL)で洗浄し、次いで、生成物をHCl溶液(2M、1:1 メタノール:1,4-ジオキサン 6mL)で溶離した。次いで、HCl洗液を真空で蒸発させて、粗生成物を産出し、これをシリカゲルに装填し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、SiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100%EtOAc)によって精製して、所望生成物を産出した。
方法AC
LiHMDS(THF中1M、445μL、0.445mmol)を、THF(3mL)中の4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(50mg、0.297mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(0.445mmol)を添加し、反応物を室温で16時間にわたって撹拌した。揮発物をおよそ1mLに低減させた後、DCM(3mL)および水(3mL)を添加し、混合物を10分間にわたって撹拌した。混合物を相分離器に通過させ、次いで、有機画分を1gのSi-アミンカートリッジ(Biotage)に装填し、カートリッジをMeOH(10mL)で洗浄し、次いで、生成物をメタノール性HCl溶液(約1.25M、10mL)で溶離した。次いで、HCl洗液を真空で蒸発させて、所望生成物を産出した。
LiHMDS(THF中1M、445μL、0.445mmol)を、THF(3mL)中の4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(50mg、0.297mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(0.445mmol)を添加し、反応物を室温で16時間にわたって撹拌した。揮発物をおよそ1mLに低減させた後、DCM(3mL)および水(3mL)を添加し、混合物を10分間にわたって撹拌した。混合物を相分離器に通過させ、次いで、有機画分を1gのSi-アミンカートリッジ(Biotage)に装填し、カートリッジをMeOH(10mL)で洗浄し、次いで、生成物をメタノール性HCl溶液(約1.25M、10mL)で溶離した。次いで、HCl洗液を真空で蒸発させて、所望生成物を産出した。
方法AD
ピリジン(1.5mL)中の4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(50mg、0.298mmol)およびスルホニルクロリド(2当量、0.595mmol)の溶液を、マイクロ波中、100℃で2時間にわたって照射した。冷却時に、反応混合物をシリカゲルに装填し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100%EtOAc)を使用して精製して、所望生成物を産出した。
ピリジン(1.5mL)中の4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(50mg、0.298mmol)およびスルホニルクロリド(2当量、0.595mmol)の溶液を、マイクロ波中、100℃で2時間にわたって照射した。冷却時に、反応混合物をシリカゲルに装填し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100%EtOAc)を使用して精製して、所望生成物を産出した。
方法AE
ピリジン(1.5mL)中のスルホニルクロリド(2当量、1.19mmol)および4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(100mg、0.593mmol)の懸濁液を、マイクロ波中、100℃で2時間にわたって照射した。冷却時に、混合物をシリカゲルに装填し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100%EtOAc、次いで、EtOAc中0~40%MeOH)を使用して精製して、所望生成物を産出した。
ピリジン(1.5mL)中のスルホニルクロリド(2当量、1.19mmol)および4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(100mg、0.593mmol)の懸濁液を、マイクロ波中、100℃で2時間にわたって照射した。冷却時に、混合物をシリカゲルに装填し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100%EtOAc、次いで、EtOAc中0~40%MeOH)を使用して精製して、所望生成物を産出した。
方法AF
ピリジン(1mL)中のスルホニルクロリド(2当量、1.19mmol)および4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(100mg、0.593mmol)の懸濁液を、マイクロ波中、80℃で1時間にわたって照射した。冷却時に、混合物をシリカゲルに装填し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100%EtOAc)を使用して精製して、所望生成物を産出した。
ピリジン(1mL)中のスルホニルクロリド(2当量、1.19mmol)および4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(100mg、0.593mmol)の懸濁液を、マイクロ波中、80℃で1時間にわたって照射した。冷却時に、混合物をシリカゲルに装填し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100%EtOAc)を使用して精製して、所望生成物を産出した。
(実施例46~71)
(表D):
(表D):
ピリジン(1mL)中のベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンおよびスルホニルクロリドの混合物を、室温で16時間にわたって撹拌した。反応物を濃縮し、5%HCl水溶液(1mL)で希釈し、最低30分間にわたって超音波処理した。得られた沈殿物を濾過またはDCM抽出(2×1mL)によって収集し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油ベンジン40~60℃勾配)または分取質量指向HPLCを使用して精製して、所望生成物を得た。使用した反応成分および量ならびに精製条件については表Bを参照されたい。
方法BB
ピリジン(0.5mL)中のベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンおよびスルホニルクロリドの混合物を、室温で64時間にわたって撹拌した。反応物を濃縮し、5%HCl水溶液(1mL)で希釈し、最低30分間にわたって超音波処理した。得られた沈殿物を濾過によって収集し、粗材料の一部(50mg以下)を分取質量指向HPLCによって精製して、所望生成物を得た。使用した反応成分および量については、表Bを参照されたい。
ピリジン(0.5mL)中のベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンおよびスルホニルクロリドの混合物を、室温で64時間にわたって撹拌した。反応物を濃縮し、5%HCl水溶液(1mL)で希釈し、最低30分間にわたって超音波処理した。得られた沈殿物を濾過によって収集し、粗材料の一部(50mg以下)を分取質量指向HPLCによって精製して、所望生成物を得た。使用した反応成分および量については、表Bを参照されたい。
方法BC
ピリジン(0.5mL)中のベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンおよびスルホニルクロリドの混合物を、室温で16時間にわたって撹拌した。反応物を濃縮し、5%HCl水溶液(1mL)で希釈し、最低30分間にわたって超音波処理した。得られた沈殿物を濾過によって収集し、粗材料の一部(50mg以下)を質量指向分取HPLCによって精製して、所望生成物を得た。使用した反応成分および量については、表Bを参照されたい。
ピリジン(0.5mL)中のベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンおよびスルホニルクロリドの混合物を、室温で16時間にわたって撹拌した。反応物を濃縮し、5%HCl水溶液(1mL)で希釈し、最低30分間にわたって超音波処理した。得られた沈殿物を濾過によって収集し、粗材料の一部(50mg以下)を質量指向分取HPLCによって精製して、所望生成物を得た。使用した反応成分および量については、表Bを参照されたい。
方法CA
ピリジン(1mL)中のベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンおよびスルホニルクロリドの混合物を、室温で16時間にわたって撹拌し、このときに第2の分量のベンゼンスルホニルクロリドを添加し、さらに64時間にわたって撹拌した。反応物を濃縮し、5%HCl水溶液(1mL)で希釈し、最低30分間にわたって超音波処理した。得られた沈殿物を濾過によって収集し、分取質量指向HPLC(最大50mgの粗材料)によってまたはシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0~40%EtOAc/石油ベンジン40~60℃)によってのいずれかで精製して、所望生成物を得た。使用した反応成分および量ならびに精製条件については、表Cを参照されたい。
ピリジン(1mL)中のベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンおよびスルホニルクロリドの混合物を、室温で16時間にわたって撹拌し、このときに第2の分量のベンゼンスルホニルクロリドを添加し、さらに64時間にわたって撹拌した。反応物を濃縮し、5%HCl水溶液(1mL)で希釈し、最低30分間にわたって超音波処理した。得られた沈殿物を濾過によって収集し、分取質量指向HPLC(最大50mgの粗材料)によってまたはシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0~40%EtOAc/石油ベンジン40~60℃)によってのいずれかで精製して、所望生成物を得た。使用した反応成分および量ならびに精製条件については、表Cを参照されたい。
(実施例72~88)
(表E):
(表E):
NaH(鉱油中60%、49mg、1.22mmol)を、THF(3.0mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(50mg、0.305mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(1当量、0.305mmol)を添加し、反応物を16時間にわたって撹拌した。揮発物をおよそ1mLに低減させた後、DCM(3mL)および水(3mL)を添加し、混合物を10分間にわたって撹拌した。混合物を相分離器に通過させ、次いで、有機画分を1gのSi-アミンカートリッジ(Biotage)に装填し、カートリッジをMeOH(6mL)で洗浄し、次いで、生成物をHCl溶液(メタノール中1.25M、6mL)で溶離した。HCl洗液を真空で蒸発させて、所望生成物を産出した。
方法EB
NaH(鉱油中60%、61mg、1.52mmol)を、DMF(3.0mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(50mg、0.305mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(1当量、0.305mmol)を添加し、反応物を16時間にわたって撹拌した。結果として生じた混合物をシリカゲルに装填し、カラムクロマトグラフィー(0~100%石油ベンジン40~60℃、次いで、EtOAc中0~60% MeOH)によって精製して、所望生成物を産出した。
NaH(鉱油中60%、61mg、1.52mmol)を、DMF(3.0mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(50mg、0.305mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(1当量、0.305mmol)を添加し、反応物を16時間にわたって撹拌した。結果として生じた混合物をシリカゲルに装填し、カラムクロマトグラフィー(0~100%石油ベンジン40~60℃、次いで、EtOAc中0~60% MeOH)によって精製して、所望生成物を産出した。
方法EC
NaH(鉱油中60%、22mg、0.914mmol)を、DMF(5mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(50mg、0.305mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(1当量、0.305mmol)を添加し、反応物を16時間にわたって撹拌した。結果として生じた混合物を水(3mL)でクエンチし、室温で10分間にわたって撹拌し、次いで、シリカゲルに装填し、カラムクロマトグラフィー(0~100%石油ベンジン40~60℃、次いで、EtOAc中0~60% MeOH)によって精製して、所望生成物を産出した。
NaH(鉱油中60%、22mg、0.914mmol)を、DMF(5mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(50mg、0.305mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(1当量、0.305mmol)を添加し、反応物を16時間にわたって撹拌した。結果として生じた混合物を水(3mL)でクエンチし、室温で10分間にわたって撹拌し、次いで、シリカゲルに装填し、カラムクロマトグラフィー(0~100%石油ベンジン40~60℃、次いで、EtOAc中0~60% MeOH)によって精製して、所望生成物を産出した。
方法ED
NaH(鉱油中60%、5または10当量)を、THF(5.0mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(100mg、0.609mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(1当量、0.609mmol)を添加し、反応物を16時間にわたって撹拌した。結果として生じた混合物をシリカゲルに装填し、カラムクロマトグラフィー(0~100%石油ベンジン40~60℃、次いで、EtOAc中0~60%MeOH)によって精製して、所望生成物を産出した。
NaH(鉱油中60%、5または10当量)を、THF(5.0mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(100mg、0.609mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(1当量、0.609mmol)を添加し、反応物を16時間にわたって撹拌した。結果として生じた混合物をシリカゲルに装填し、カラムクロマトグラフィー(0~100%石油ベンジン40~60℃、次いで、EtOAc中0~60%MeOH)によって精製して、所望生成物を産出した。
方法EF
NaH(鉱油中60%、122mg、3.05mmol)を、THF(5.0mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(100mg、0.609mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(1当量、0.609mmol)を添加し、反応物を16時間にわたって撹拌した。結果として生じた混合物をシリカゲルに装填し、カラムクロマトグラフィー(0~100%石油ベンジン40~60℃、次いで、EtOAc中0~60% MeOH)によって精製し、単離された固体をMeOH(1mL)中で超音波処理し、濾過によって収集して、所望生成物を産出した。
NaH(鉱油中60%、122mg、3.05mmol)を、THF(5.0mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(100mg、0.609mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(1当量、0.609mmol)を添加し、反応物を16時間にわたって撹拌した。結果として生じた混合物をシリカゲルに装填し、カラムクロマトグラフィー(0~100%石油ベンジン40~60℃、次いで、EtOAc中0~60% MeOH)によって精製し、単離された固体をMeOH(1mL)中で超音波処理し、濾過によって収集して、所望生成物を産出した。
方法EG
NaH(鉱油中60%、122mg、3.05mmol)を、THF(5.0mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(100mg、0.609mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(1当量、0.609mmol)を添加し、反応物を室温で16時間にわたって撹拌した。揮発物をおよそ1mLに低減させた後、DCM(3mL)および水(3mL)を慎重に添加し、10分間にわたって撹拌した。混合物を相分離器に通過させ、次いで、有機画分を1gのSi-アミンカートリッジ(Biotage)に装填し、カートリッジをMeOH(6mL)で洗浄し、次いで、生成物をHCl溶液(2M、1:1 メタノール:1,4-ジオキサン、6mL)で溶離した。次いで、HCl洗液を真空で蒸発させて、所望生成物を産出した。
NaH(鉱油中60%、122mg、3.05mmol)を、THF(5.0mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(100mg、0.609mmol)の溶液に添加し、室温で10分間にわたって撹拌した。スルホニルクロリド(1当量、0.609mmol)を添加し、反応物を室温で16時間にわたって撹拌した。揮発物をおよそ1mLに低減させた後、DCM(3mL)および水(3mL)を慎重に添加し、10分間にわたって撹拌した。混合物を相分離器に通過させ、次いで、有機画分を1gのSi-アミンカートリッジ(Biotage)に装填し、カートリッジをMeOH(6mL)で洗浄し、次いで、生成物をHCl溶液(2M、1:1 メタノール:1,4-ジオキサン、6mL)で溶離した。次いで、HCl洗液を真空で蒸発させて、所望生成物を産出した。
方法EH
DMF(10mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(48mg、0.29mmol)およびNaH(鉱油中60%、0.117mg、2.93mmol)の懸濁液を、室温で10分間にわたって撹拌した後、-78℃に冷却した。この冷却された混合物に、スルホニルクロリド(1.5当量、0.439mmol)を添加し、混合物を-78℃で1時間にわたって撹拌し、次いで、室温に加温し、16時間にわたって撹拌した。反応混合物をシリカゲルに装填し、カラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc、次いで、EtOAc中0~40% MeOH)によって精製して、固体を得、これを、ジエチルエーテル(25mL)に懸濁し、5分間にわたって超音波処理した。固体を濾過によって収集し、風乾させて、所望生成物を得た。
DMF(10mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(48mg、0.29mmol)およびNaH(鉱油中60%、0.117mg、2.93mmol)の懸濁液を、室温で10分間にわたって撹拌した後、-78℃に冷却した。この冷却された混合物に、スルホニルクロリド(1.5当量、0.439mmol)を添加し、混合物を-78℃で1時間にわたって撹拌し、次いで、室温に加温し、16時間にわたって撹拌した。反応混合物をシリカゲルに装填し、カラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc、次いで、EtOAc中0~40% MeOH)によって精製して、固体を得、これを、ジエチルエーテル(25mL)に懸濁し、5分間にわたって超音波処理した。固体を濾過によって収集し、風乾させて、所望生成物を得た。
方法EI
ピリジン(1mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(0.035g、0.21mmol)およびスルホニルクロリド(1.05当量、0.22mmol)の混合物を、室温で16時間にわたって撹拌した。反応物を濃縮し、5%HCl水溶液(1mL)で希釈し、最低30分間にわたって超音波処理した。DCM(2×1mL)による抽出およびシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)を使用する精製により、所望生成物を得た。
ピリジン(1mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(0.035g、0.21mmol)およびスルホニルクロリド(1.05当量、0.22mmol)の混合物を、室温で16時間にわたって撹拌した。反応物を濃縮し、5%HCl水溶液(1mL)で希釈し、最低30分間にわたって超音波処理した。DCM(2×1mL)による抽出およびシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)を使用する精製により、所望生成物を得た。
方法EJ
THF(3mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(1当量)の溶液に、LiHMDS(THF中1M、1.5当量)を添加した。10分間の撹拌後、スルホニルクロリド(1.5当量)を添加し、反応物を17時間にわたって大気に開放して撹拌させておいた。THFを真空で除去し、次いで、DCM(3mL)および水(3mL)を添加し、10分間にわたって撹拌した。層の分離後、有機画分を1gのSi-アミンカートリッジ(Biotage)に装填した。カートリッジをMeOH(6mL)で洗浄し、次いで、MeOH中1.25M HCl(6mL)で揮散させた。次いで、HCl洗液を真空で蒸発させて、所望生成物を産出した。
THF(3mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(1当量)の溶液に、LiHMDS(THF中1M、1.5当量)を添加した。10分間の撹拌後、スルホニルクロリド(1.5当量)を添加し、反応物を17時間にわたって大気に開放して撹拌させておいた。THFを真空で除去し、次いで、DCM(3mL)および水(3mL)を添加し、10分間にわたって撹拌した。層の分離後、有機画分を1gのSi-アミンカートリッジ(Biotage)に装填した。カートリッジをMeOH(6mL)で洗浄し、次いで、MeOH中1.25M HCl(6mL)で揮散させた。次いで、HCl洗液を真空で蒸発させて、所望生成物を産出した。
(実施例89~147)
(表F)
方法FA
(表F)
方法FA
方法FB
方法FC
方法FD
(実施例148)
N-(ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,4-ジメトキシベンゼンスルホンアミド148
N-(ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,4-ジメトキシベンゼンスルホンアミド148
7.70 (d, J = 8.81 Hz, 1H), 7.57 - 7.50 (m, 1H), 7.47 - 7.40 (m, 1H), 7.37 -
7.29 (m, 1H), 6.50 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 6.42 (dd, J = 2.25, 8.81 Hz, 1H), 3.98
(s, 3H), 3.81 (s, 3H). LCMS-B: rt 3.20分, m/z = 356.8 [M+Na]+, 334.8 [M+H]+.
(実施例149)
N-(ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド149
N-(ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド149
1H), 7.55 - 7.47 (m, 1H), 7.47 - 7.34 (m, 2H), 7.34 - 7.28 (m, 1H), 6.60 (d, J
= 8.52 Hz, 2H), 3.91 (s, 6H). LCMS-B: rt 3.13分, m/z = 334.8 [M+H]+.
(実施例150)
N-(5-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド150
N-(5-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド150
カリウムtert-ブトキシド(793mg、7.07mmol)を、DMF(10mL)中のアセトヒドロキサム酸(531mg、7.07mmol)の懸濁液に添加し、室温で30分間にわたって撹拌した。5-クロロ-2-フルオロベンゾニトリル(1.00g、6.43mmol)を添加し、反応物を50℃に1時間にわたって加熱した。冷却時に、反応混合物をNaClの飽和水溶液(15mL)で希釈し、水性層をEtOAc(3×100mL)で抽出し、有機物を合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、揮発物を真空で除去した。残留物をシリカゲルに装填し、生成物をカラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、40gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~40% EtOAc)によって精製して、表題化合物を白色固体(507mg、47%)として産出した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 7.94 (dd, J = 2.1, 0.6, 1H), 7.59 - 7.48
(m, 1H), 6.51 (s, 1H).
b)N-(5-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド150
ピリジン(1.5mL)中の5-エチル-2-メトキシベンゼン-1-スルホニルクロリド(150mg、0.639mmol)および5-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンA1(108mg、0.639mmol)の懸濁液を、マイクロ波中、110℃で2時間にわたって照射した。KOHの10M水溶液(1mL)を添加し、結果として生じた混合物を室温で4時間にわたって撹拌した。反応混合物をシリカゲルに装填し、生成物をカラムクロマトグラフィー(石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)によって精製して、表題化合物を白色固体(53mg、23%)として産出した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.11 (t, J = 1.4, 1H), 7.71 (d, J = 2.3,
1H), 7.68 (d, J = 1.4, 2H), 7.48 (dd, J = 8.5, 2.3, 1H), 7.10 (d, J = 8.6, 1H),
3.72 (s, 3H), 2.62 (q, J = 7.6, 2H), 1.16 (t, J = 7.6, 3H). LCMS-A: rt 6.637分; m/z 367.0 [M+H]+.
ピリジン(1.5mL)中の5-エチル-2-メトキシベンゼン-1-スルホニルクロリド(150mg、0.639mmol)および5-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンA1(108mg、0.639mmol)の懸濁液を、マイクロ波中、110℃で2時間にわたって照射した。KOHの10M水溶液(1mL)を添加し、結果として生じた混合物を室温で4時間にわたって撹拌した。反応混合物をシリカゲルに装填し、生成物をカラムクロマトグラフィー(石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)によって精製して、表題化合物を白色固体(53mg、23%)として産出した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.11 (t, J = 1.4, 1H), 7.71 (d, J = 2.3,
1H), 7.68 (d, J = 1.4, 2H), 7.48 (dd, J = 8.5, 2.3, 1H), 7.10 (d, J = 8.6, 1H),
3.72 (s, 3H), 2.62 (q, J = 7.6, 2H), 1.16 (t, J = 7.6, 3H). LCMS-A: rt 6.637分; m/z 367.0 [M+H]+.
(実施例151)
N-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド151
N-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド151
ピリジン(1.5mL)中の4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(50mg、0.298mmol)およびベンゼンスルホニルクロリド(2当量、0.595mmol)の溶液を、マイクロ波中、100℃で2時間にわたって照射した。冷却時に、反応混合物をシリカゲルに装填し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)を使用して精製して、表題化合物を産出した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 7.97 (d, J = 8.6, 1H), 7.90 - 7.77 (m,
6H), 7.71 - 7.64 (m, 7H), 7.57 (d, J = 7.7, 1H).
b)N-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド151
THF(10mL)および10M KOH水溶液(1mL)中のN-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(フェニルスルホニル)ベンゼンスルホンアミドA2(50mg、0.11mmol)の懸濁液を、室温で16時間にわたって撹拌した。反応混合物を水(25mL)で希釈し、水性層をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機物をブライン(25mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。得られたガム状物を最小量のアセトンに溶解した後、石油ベンジン40~60℃(50mL)を添加し、沈殿物を濾過し、風乾させて、表題化合物を黄褐色固体(10mg、29%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 7.89 - 7.80 (m, 2H), 7.41 - 7.30 (m,
4H), 7.26 (dd, J=8.3, 0.8, 1H), 7.10 (dd, J=7.5, 0.8, 1H). LCMS-A: rt 6.334分, m/z 307.0 [M-H]-.
THF(10mL)および10M KOH水溶液(1mL)中のN-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(フェニルスルホニル)ベンゼンスルホンアミドA2(50mg、0.11mmol)の懸濁液を、室温で16時間にわたって撹拌した。反応混合物を水(25mL)で希釈し、水性層をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機物をブライン(25mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。得られたガム状物を最小量のアセトンに溶解した後、石油ベンジン40~60℃(50mL)を添加し、沈殿物を濾過し、風乾させて、表題化合物を黄褐色固体(10mg、29%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 7.89 - 7.80 (m, 2H), 7.41 - 7.30 (m,
4H), 7.26 (dd, J=8.3, 0.8, 1H), 7.10 (dd, J=7.5, 0.8, 1H). LCMS-A: rt 6.334分, m/z 307.0 [M-H]-.
(実施例152)
5-エチル-N-(7-フルオロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド152
5-エチル-N-(7-フルオロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド152
カリウムtert-ブトキシド(887mg、7.91mmol)を、DMF(10mL)中のアセトヒドロキサム酸(594mg、7.91mmol)の懸濁液に添加し、反応物を室温で30分間にわたって撹拌した。2,3-ジフルオロベンゾニトリル(1.00g、7.19mmol)を添加し、反応物を50℃に1時間にわたって加熱した。冷却時に、反応混合物をNaClの飽和水溶液(15mL)で希釈し、水性層をEtOAc(3×100mL)で抽出し、有機物を合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、揮発物を真空で除去した。得られたガム状物をシリカゲルに装填し、カラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)によって精製して、表題化合物を白色固体(303mg、27%)として産出した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ = 7.33 (dd, J=7.6, 1.3, 1H), 7.30 - 7.26
(m, 1H), 7.26 - 7.19 (m, 1H), 4.45 (s, 2H). LCMS-B: rt 3.371分, m/z 153.2 [M+H]+.
b)5-エチル-N-(7-フルオロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド152
ピリジン(2mL)中の7-フルオロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンA3(100mg、0.657mmol)および2-メトキシ-5-エチルスルホニルクロリドI112(154mg、0.657mmol)の溶液を、マイクロ波中、100℃で2時間にわたって照射した。冷却時に、反応混合物をシリカゲルに装填し、カラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)によって精製して、表題化合物を白色固体(127mg、55%)として産出した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 7.91 (dd, J=8.1, 0.8, 1H), 7.73 (d,
J=2.3, 1H), 7.57 (dd, J=11.9, 8.0, 1H), 7.48 (dd, J=8.5, 2.3, 1H), 7.38 (td,
J=8.0, 4.1, 1H), 7.10 (d, J=8.6, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.63 (q, J=7.6, 2H), 1.16
(t, J=7.6, 3H). LCMS-A: rt 6.429分, m/z 351.1 [M+H]+.
ピリジン(2mL)中の7-フルオロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンA3(100mg、0.657mmol)および2-メトキシ-5-エチルスルホニルクロリドI112(154mg、0.657mmol)の溶液を、マイクロ波中、100℃で2時間にわたって照射した。冷却時に、反応混合物をシリカゲルに装填し、カラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)によって精製して、表題化合物を白色固体(127mg、55%)として産出した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 7.91 (dd, J=8.1, 0.8, 1H), 7.73 (d,
J=2.3, 1H), 7.57 (dd, J=11.9, 8.0, 1H), 7.48 (dd, J=8.5, 2.3, 1H), 7.38 (td,
J=8.0, 4.1, 1H), 7.10 (d, J=8.6, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.63 (q, J=7.6, 2H), 1.16
(t, J=7.6, 3H). LCMS-A: rt 6.429分, m/z 351.1 [M+H]+.
(実施例153)
N-(4-クロロ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド153
N-(4-クロロ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド153
カリウムtert-ブトキシド(728mg、6.49mmol)を、DMF(10mL)中のアセトヒドロキサム酸(487mg、6.49mmol)の懸濁液に添加し、室温で30分間にわたって撹拌した。2-クロロ-6-フルオロ-3-メチルベンゾニトリル(1.00g、5.90mmol)を添加し、反応物を50℃に1時間にわたって加熱した。冷却時に、反応混合物をNaClの飽和水溶液(15mL)で希釈し、水性層をEtOAc(3×100mL)で抽出し、有機物を合わせ、乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、揮発物を真空で除去した。結果として生じた固体をアセトン(10mL)中で超音波処理した後、石油ベンジン40~60℃(50mL)を添加し、沈殿物を濾過によって収集し、風乾させて、生成物を白色固体(524mg、49%)として産出した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 7.51 (d, J=8.5, 1H), 7.38 (d, J=8.5,
1H), 6.15 (s, 2H), 2.38 (s, 3H). LCMS-B: rt 3.562分, m/z 183.1 [M+H]+.
b)N-(4-クロロ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド153
ピリジン(2mL)中の4-クロロ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンA4(100mg、0.548mmol)および2-メトキシ-5-エチルスルホニルクロリドI112(129mg、0.548mmol)の溶液を、マイクロ波中、100℃で2時間にわたって照射した。冷却時に、反応混合物を水に添加し、沈殿物を濾過によって除去し、濾液をシリカゲルに装填し、カラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)によって精製して、表題化合物を白色固体(33mg、16%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 10.48 (s, 1H), 7.69 - 7.57 (m, 3H), 7.48
(dd, J=8.5, 2.3, 1H), 7.15 (d, J=8.5, 1H), 3.68 (s, 3H), 2.60 (q, J=7.5, 2H),
2.42 (s, 3H), 1.15 (t, J=7.6, 3H). LCMS-A: rt 6.665分, m/z 381.1 [M+H]+.
ピリジン(2mL)中の4-クロロ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンA4(100mg、0.548mmol)および2-メトキシ-5-エチルスルホニルクロリドI112(129mg、0.548mmol)の溶液を、マイクロ波中、100℃で2時間にわたって照射した。冷却時に、反応混合物を水に添加し、沈殿物を濾過によって除去し、濾液をシリカゲルに装填し、カラムクロマトグラフィー(Biotageアイソレラ、24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)によって精製して、表題化合物を白色固体(33mg、16%)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 10.48 (s, 1H), 7.69 - 7.57 (m, 3H), 7.48
(dd, J=8.5, 2.3, 1H), 7.15 (d, J=8.5, 1H), 3.68 (s, 3H), 2.60 (q, J=7.5, 2H),
2.42 (s, 3H), 1.15 (t, J=7.6, 3H). LCMS-A: rt 6.665分, m/z 381.1 [M+H]+.
(実施例154)
N-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド154
N-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド154
画分A:収量0.038g。1H NMR (400 MHz, アセトン-d6)
δ 8.88 (br s, 1H), 7.75 (d, J =
2.3 Hz, 1H), 7.66 (dd, J = 8.5, 7.6 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 8.5, 0.6 Hz, 1H),
7.49 (dd, J = 8.5, 2.3 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 7.6, 0.6 Hz, 1H), 7.14 (d, J =
8.5 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H), 2.66 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.21 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
LCMS-B: rt 3.766分; m/z
367.1/369.1 [M+H]+.
画分B:収量0.021g。1H NMR (400 MHz, アセトン-d6)
δ 8.88 (br s, 1H), 7.75 (d, J =
2.3 Hz, 1H), 7.65 (dd, J = 8.5, 7.6 Hz, 1H), 7.59 - 7.55 (m, 1H), 7.49 (dd, J =
8.5, 2.3 Hz, 1H), 7.44 - 7.40 (m, 1H), 7.14 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H),
2.66 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.21 (t, J = 7.6 Hz, 3H). LCMS-B: rt 3.755分; m/z 367.1/369.1 [M+H]+
(実施例155)
N-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド155
N-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド155
7.57 (dd, J = 8.5, 0.7 Hz, 1H), 7.44 - 7.42 (dd, J = 7.6, 0.7 Hz, 1H), 7.25 -
7.22 (m, 1H), 7.16 - 7.11 (m, 1H), 3.94 - 3.94 (s, 3H). HPLC-MS: rt 6.02分; m/z 339.16/341.18 [M+H]+.
(実施例156)
N-(4-フルオロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド156
N-(4-フルオロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド156
- 7.61 (m, 2H), 7.44 - 7.40 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.25 - 7.21 (d, J = 8.3 Hz,
1H), 7.13 - 7.07 (m, 2H), 3.95 - 3.91 (s, 3H). HPLC-MS: rt 5.72分; m/z 323.16 [M+H]+.
(実施例157)
N-(6-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド157
N-(6-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド157
1.7 Hz, 1H), 7.85 - 7.83 (dd, J = 1.6, 0.5 Hz, 1H), 7.64 - 7.59 (ddd, J = 8.4,
7.4, 1.8 Hz, 1H), 7.58 - 7.54 (dd, J = 8.6, 1.6 Hz, 1H), 7.21 - 7.18 (dd, J =
8.4, 0.8 Hz, 1H), 7.10 - 7.05 (m, 1H), 3.88 - 3.85 (s, 3H). HPLC-MS: rt 6.32分; m/z 383.1/385.2 [M+H]+.
(実施例158)
N-(6-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド158
N-(6-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド158
1.7 Hz, 1H), 7.68 - 7.65 (dd, J = 1.7, 0.5 Hz, 1H), 7.64 - 7.58 (ddd, J = 8.4,
7.4, 1.8 Hz, 1H), 7.44 - 7.39 (dd, J = 8.6, 1.7 Hz, 1H), 7.21 - 7.17 (m, 1H),
7.10 - 7.05 (m, 1H), 3.88 - 3.86 (s, 3H). HPLC-MS: rt 6.26分; m/z 339.16/341.18 [M+H]+.
(実施例159)
N-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)イソキノリン-8-スルホンアミド159
N-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)イソキノリン-8-スルホンアミド159
8.28 - 8.21 (m, 1H), 8.09 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.89 -
7.82 (m, 1H), 7.39 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.17 (d, J =
7.5 Hz, 1H). LCMS-A: rt 5.43分;
m/z 360.1 [M+H]+.
(実施例160)
N-(7-ヨード-4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド160
N-(7-ヨード-4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド160
4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI9の一部(0.121g、0.581mmol)を、N,N-ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、次いで、N-ヨードコハク酸イミド(0.131g、0.581mmol)を添加した。添加完了時に、反応混合物を50℃で2時間にわたって加熱した。この期間の終わりに、反応混合物を氷上に注ぎ、次いで、EtOAc(15mL)で希釈した。得られた混合物をH2O(3×8mL)およびブライン(8mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過した。揮発物を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(12gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~35% EtOAc、次いで、12gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~25% EtOAc)によって2回精製して、表題化合物(0.038g、20%収率)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.78 (s, 1H), 4.73 (s, 2H), 4.54 (s, 2H),
3.96 (s, 3H), 3.50 (s, 3H). LCMS-A: rt 3.26分, m/z 334.7 [M+H]+.
b)N-(7-ヨード-4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド160
ピリジン(0.5mL)中の7-ヨード-4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンA5(0.024g、0.099mmol)および2,6-ジメトキシベンゼンスルホニルクロリドI111(0.023g、0.099mmol)の溶液を、マイクロ波中、110℃で2時間にわたって照射した。反応混合物を室温に冷却し、シリカカートリッジに湿式装填した。残留物をカラムクロマトグラフィー(12gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~70% EtOAc)によって精製して、表題化合物(0.032g、53%収率)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.38 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 6.86 (s, 1H),
6.58 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.04 (s, 3H), 3.88 (s, 6H), 3.51 (s,
3H). LCMS-A: rt 5.86分, m/z
534.6 [M+H]+.
ピリジン(0.5mL)中の7-ヨード-4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンA5(0.024g、0.099mmol)および2,6-ジメトキシベンゼンスルホニルクロリドI111(0.023g、0.099mmol)の溶液を、マイクロ波中、110℃で2時間にわたって照射した。反応混合物を室温に冷却し、シリカカートリッジに湿式装填した。残留物をカラムクロマトグラフィー(12gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~70% EtOAc)によって精製して、表題化合物(0.032g、53%収率)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.38 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 6.86 (s, 1H),
6.58 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.04 (s, 3H), 3.88 (s, 6H), 3.51 (s,
3H). LCMS-A: rt 5.86分, m/z
534.6 [M+H]+.
(実施例161)
N-(7-クロロ-4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド161
N-(7-クロロ-4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド161
4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンI9(0.150g、0.720mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、次いで、N-クロロコハク酸イミド(96mg、0.72mmol)を添加した。添加完了時に、反応混合物を50℃で2時間にわたって加熱した。この期間の終わりに、反応混合物を氷上に注ぎ、次いで、EtOAc(15mL)で希釈した。得られた混合物をH2O(3×8mL)およびブライン(8mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過した。揮発物を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(12gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~40% EtOAc)によって精製して、表題化合物(0.0240g、14%収率)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 6.77 (s, 1H), 4.63 (d, J = 0.6 Hz, 2H),
3.97 (s, 3H), 3.49 (s, 3H).
b)N-(7-クロロ-4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼン-スルホンアミド161
ピリジン(0.5mL)中の7-クロロ-4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンA6(0.024g、0.099mmol)および2,6-ジメトキシベンゼンスルホニルクロリドI111(0.023g、0.099mmol)の溶液を、マイクロ波中、110℃で2時間にわたって照射した。反応混合物を室温に冷却し、シリカカートリッジに湿式装填した。残留物をカラムクロマトグラフィー(12gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)によって精製して、表題化合物(0.0094g、21%収率)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.20 (s, 1H), 7.39 (t, J = 8.5 Hz, 1H),
6.85 (s, 1H), 6.59 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.61 (d, J = 0.6 Hz, 2H), 4.04 (s, 3H),
3.88 (s, 6H), 3.49 (s, 3H). LCMS-F: rt 6.39分, m/z 442.8 [M+H]+.
ピリジン(0.5mL)中の7-クロロ-4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンA6(0.024g、0.099mmol)および2,6-ジメトキシベンゼンスルホニルクロリドI111(0.023g、0.099mmol)の溶液を、マイクロ波中、110℃で2時間にわたって照射した。反応混合物を室温に冷却し、シリカカートリッジに湿式装填した。残留物をカラムクロマトグラフィー(12gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)によって精製して、表題化合物(0.0094g、21%収率)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.20 (s, 1H), 7.39 (t, J = 8.5 Hz, 1H),
6.85 (s, 1H), 6.59 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.61 (d, J = 0.6 Hz, 2H), 4.04 (s, 3H),
3.88 (s, 6H), 3.49 (s, 3H). LCMS-F: rt 6.39分, m/z 442.8 [M+H]+.
(実施例162)
5-メトキシ-N-(4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)キノリン-8-スルホンアミド162
5-メトキシ-N-(4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)キノリン-8-スルホンアミド162
8.53 (m, 2H), 7.45 (dd, J = 8.5, 4.3 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.87
(d, J = 0.9 Hz, 1H), 6.54 (s, 1H), 4.44 (s, 2H), 4.05 (s, 3H), 4.03 (s, 3H),
3.36 (s, 3H). LCMS-B: rt 3.49分,
m/z = 429.8 [M+H]+.
(実施例163)
2-ヒドロキシ-6-メトキシ-N-(4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド163
2-ヒドロキシ-6-メトキシ-N-(4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド163
8.4 Hz, 1H), 6.99 (q, J = 0.9 Hz, 1H), 6.70 - 6.61 (m, 2H), 6.37 (dd, J = 8.3,
1.0 Hz, 1H), 4.51 (s, 1H), 4.03 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 3.42 (s, 3H).
LCMS-A: rt 3.54分, m/z 394.8
[M+H]+
(実施例164)
6-メトキシ-N-(6-(メトキシメチル)-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ピリジン-3-スルホンアミド164
6-メトキシ-N-(6-(メトキシメチル)-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ピリジン-3-スルホンアミド164
7.89 (m, 2H), 7.72 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 6.75 (dd, J = 0.71, 8.94 Hz, 1H),
4.54 (s, 2H), 3.95 (s, 3H), 3.50 (s, 3H), 2.39 (s, 3H). LCMS-F: rt 6.39分, m/z 348.1 [M+H]+.
(実施例165)
N-(6-(メトキシメチル)-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ピリジン-3-スルホンアミド165
N-(6-(メトキシメチル)-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ピリジン-3-スルホンアミド165
8.09 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 4.54 (s, 2H), 3.50 (s,
3H), 2.40 (s, 3H). LCMS-F: rt 6.12分 m/z 334.1 [M+H]+, 332.0 [M-H]-.
(実施例166)
2,4-ジメトキシ-N-(6-(メトキシメチル)-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド166
2,4-ジメトキシ-N-(6-(メトキシメチル)-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド166
8.33 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 6.48 (d, J = 1.82 Hz, 1H), 6.42 (d, J = 8.36 Hz,
1H), 4.50 (s, 2H), 3.95 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.47 (s, 3H), 2.37 (s, 3H).
LCMS-A: rt 5.78分, m/z = 392.8
[M+H]+, 414.7 [M+Na]+.
(実施例167)
N-(6-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,4-ジメトキシベンゼンスルホンアミド167
N-(6-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,4-ジメトキシベンゼンスルホンアミド167
DMF(5mL)中のエタンヒドロキサム酸(0.629g、8.37mmol)の溶液に、カリウム2-メチルプロパン-2-オレート(0.94g、8.4mmol)を添加し、反応物を30分間にわたって撹拌した。メチル4-シアノ-3-フルオロベンゾエート(1.0g、5.6mmol)、続いて、DMF(2mL)を添加し、反応物を室温でさらに2時間にわたって撹拌した。反応物を酢酸エチル(50mL)および水(50mL)で希釈し、水性層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗材料をシリカゲルクロマトグラフィー(12gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~50% EtOAc)によって精製して、表題化合物(0.55g、51%収率)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.12 (d, J = 1.02 Hz, 1H), 7.96 (dd, J =
1.24, 8.29 Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 0.77, 8.25 Hz, 1H), 3.98 (s, 3H). LCMS: rt
2.97分, m/z 193.0 [M+H]+.
b)メチル3-((2,4-ジメトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキシレートA10
ピリジン(4mL)中の2,4-ジメトキシベンゼン-1-スルホニルクロリド(0.67g、2.8mmol)およびメチル3-アミノベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキシレートA9(0.55g、2.8mmol)の溶液を、マイクロ波中、130℃で3時間にわたって照射した。反応物を室温に冷却し、次いで、DCM(40mL)で希釈した。有機物を1M HCl(40mL)で洗浄し、水性層をDCM(2×40mL)で逆抽出した。合わせた有機層を真空で乾燥させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~35% EtOAc)によって2回精製して、2つのバッチの表題化合物(0.369g、不純および0.0310g、2.8%収率、純度95%超)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.13 - 8.06 (m, 2H), 7.97 (dd, J = 1.25,
8.47 Hz, 1H), 7.86 - 7.80 (m, 1H), 6.58 (dq, J = 2.29, 4.60 Hz, 2H), 3.95 (s,
3H), 3.83 (s, 3H), 3.79 (s, 3H). LCMS: rt 3.26分, m/z 392.8 [M+H]+, 415.8 [M+Na]+.
ピリジン(4mL)中の2,4-ジメトキシベンゼン-1-スルホニルクロリド(0.67g、2.8mmol)およびメチル3-アミノベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキシレートA9(0.55g、2.8mmol)の溶液を、マイクロ波中、130℃で3時間にわたって照射した。反応物を室温に冷却し、次いで、DCM(40mL)で希釈した。有機物を1M HCl(40mL)で洗浄し、水性層をDCM(2×40mL)で逆抽出した。合わせた有機層を真空で乾燥させ、残留物をカラムクロマトグラフィー(24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~35% EtOAc)によって2回精製して、2つのバッチの表題化合物(0.369g、不純および0.0310g、2.8%収率、純度95%超)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.13 - 8.06 (m, 2H), 7.97 (dd, J = 1.25,
8.47 Hz, 1H), 7.86 - 7.80 (m, 1H), 6.58 (dq, J = 2.29, 4.60 Hz, 2H), 3.95 (s,
3H), 3.83 (s, 3H), 3.79 (s, 3H). LCMS: rt 3.26分, m/z 392.8 [M+H]+, 415.8 [M+Na]+.
c)N-(6-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,4-ジメトキシベンゼンスルホンアミド167
窒素下、無水THF(4mL)中の水素化アルミニウムリチウム粉末(0.0758g、2.00mmol)の懸濁液に、THF(8mL)中のメチル3-((2,4-ジメトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキシレートA10(不純、0.392g、0.500mmol)の溶液を添加した。混合物を室温で終夜撹拌した。反応物を、窒素下、湿式THF、続いて、1mLの水の滴下添加によってクエンチした。ガスの発生が止まった後、0.5M HCl水溶液を添加し、水性層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を、水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、溶媒を真空で除去した。粗残留物をカラムクロマトグラフィー(24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)によって精製して、表題化合物(0.191g、100%収率)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.08 (dd, J = 0.78, 8.30 Hz, 1H), 7.77 (s,
1H), 7.69 (d, J = 8.82 Hz, 1H), 7.47 (t, J = 1.03 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 1.34,
8.29 Hz, 1H), 6.49 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 6.42 (dd, J = 2.30, 8.79 Hz, 1H), 4.84
(s, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.80 (s, 3H). LCMS-B: rt 3.02分, m/z 364.8 [M+H]+, 386.8 [M+Na]+.
窒素下、無水THF(4mL)中の水素化アルミニウムリチウム粉末(0.0758g、2.00mmol)の懸濁液に、THF(8mL)中のメチル3-((2,4-ジメトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキシレートA10(不純、0.392g、0.500mmol)の溶液を添加した。混合物を室温で終夜撹拌した。反応物を、窒素下、湿式THF、続いて、1mLの水の滴下添加によってクエンチした。ガスの発生が止まった後、0.5M HCl水溶液を添加し、水性層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を、水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、溶媒を真空で除去した。粗残留物をカラムクロマトグラフィー(24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)によって精製して、表題化合物(0.191g、100%収率)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.08 (dd, J = 0.78, 8.30 Hz, 1H), 7.77 (s,
1H), 7.69 (d, J = 8.82 Hz, 1H), 7.47 (t, J = 1.03 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 1.34,
8.29 Hz, 1H), 6.49 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 6.42 (dd, J = 2.30, 8.79 Hz, 1H), 4.84
(s, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.80 (s, 3H). LCMS-B: rt 3.02分, m/z 364.8 [M+H]+, 386.8 [M+Na]+.
(実施例168)
3-((5-メトキシキノリン)-8-スルホンアミド)-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキサミド168
3-((5-メトキシキノリン)-8-スルホンアミド)-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキサミド168
DMF(2mL)中のエタンヒドロキサム酸(0.126g、1.69mmol)の溶液に、カリウム2-メチルプロパン-2-オレート(0.19g、1.7mmol)を添加し、反応物を30分間にわたって撹拌した。メチル4-シアノ-5-フルオロ-2-メチルベンゾエート(0.22g、1.1mmol)、続いて、DMF(3mL)を添加し、反応物を40℃でさらに2時間にわたって撹拌した。反応物を酢酸エチル(50mL)および水(50mL)で希釈した。水性層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗材料をシリカゲルクロマトグラフィー(12gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~50% EtOAc)によって精製して、表題化合物(0.11g、48%収率)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.85 (s, 1H), 7.64 (t, J = 0.79 Hz, 1H),
3.92 (s, 3H), 2.62 (d, J = 0.85 Hz, 3H). LCMS: rt 3.02分, m/z 207.0 [M+H]+.
b)メチル3-((5-メトキシキノリン)-8-スルホンアミド)-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキシレート塩酸塩A12
ピリジン(3mL)中の5-メトキシキノリン-8-スルホニルクロリド(0.12g、0.48mmol)およびメチル3-アミノ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキシレートA11(0.10g、0.48mmol)の溶液を、マイクロ波中、110℃で2時間にわたって照射した。反応物を、マイクロ波中、110℃でさらに1.5時間にわたって照射した。結果として生じた混合物をシリカゲルに装填し、生成物をカラムクロマトグラフィー(4gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~45% EtOAc)によって精製した。生成物を固相抽出(1gのSi-アミン、3空隙容積のMeOH、続いて、4空隙容積のメタノール性HCl)によってさらに精製した。酸性溶離物を収集し、真空で乾燥させて、表題化合物(17.7mg、7.9%収率)を淡黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 9.40 - 9.33 (m, 2H), 8.77 (d, J = 8.66 Hz,
1H), 8.14 - 8.05 (m, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.80 - 7.73 (m, 1H), 7.47 (d, J = 8.73
Hz, 1H), 4.23 (s, 3H), 3.91 (s, 3H), 2.62 (s, 3H). LCMS: rt 3.35分, m/z 427.8 [M+H]+.
ピリジン(3mL)中の5-メトキシキノリン-8-スルホニルクロリド(0.12g、0.48mmol)およびメチル3-アミノ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキシレートA11(0.10g、0.48mmol)の溶液を、マイクロ波中、110℃で2時間にわたって照射した。反応物を、マイクロ波中、110℃でさらに1.5時間にわたって照射した。結果として生じた混合物をシリカゲルに装填し、生成物をカラムクロマトグラフィー(4gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~45% EtOAc)によって精製した。生成物を固相抽出(1gのSi-アミン、3空隙容積のMeOH、続いて、4空隙容積のメタノール性HCl)によってさらに精製した。酸性溶離物を収集し、真空で乾燥させて、表題化合物(17.7mg、7.9%収率)を淡黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 9.40 - 9.33 (m, 2H), 8.77 (d, J = 8.66 Hz,
1H), 8.14 - 8.05 (m, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.80 - 7.73 (m, 1H), 7.47 (d, J = 8.73
Hz, 1H), 4.23 (s, 3H), 3.91 (s, 3H), 2.62 (s, 3H). LCMS: rt 3.35分, m/z 427.8 [M+H]+.
c)3-((5-メトキシキノリン)-8-スルホンアミド)-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキサミド168
窒素下、磁気撹拌子を備えた15mLの厚肉圧力管に、メチル3-((5-メトキシキノリン)-8-スルホンアミド)-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキシレート塩酸塩A12(15.0mg、0.0323mmol)、アンモニア溶液(メタノール中2.0M、0.50mL、1.0mmol)および二塩化カルシウム(3.59mg、0.0323mmol)を添加した。反応ベッセルを密閉し、80℃で3日間にわたって加熱した。溶媒を気流下で除去し、アンモニア溶液(メタノール中7.0M、0.50mL、3.5mmol)および二塩化カルシウム(3.6mg、0.032mmol)を添加した。反応器を密閉し、80℃で24時間にわたって加熱した。反応物を室温に冷却し、溶媒を真空で除去した。化合物をカラムクロマトグラフィー(4gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)によって精製して、表題化合物(0.00180g、13%収率)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 9.01 (dd, J = 1.78, 4.24 Hz, 1H), 8.65
(dd, J = 1.78, 8.52 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 8.47 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 12.46 Hz,
2H), 7.57 (dd, J = 4.28, 8.54 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 8.50 Hz, 1H), 4.09 (s, 3H),
2.57 (s, 3H). LCMS-B: rt 3.15分,
m/z 413.8 [M+H]+.
窒素下、磁気撹拌子を備えた15mLの厚肉圧力管に、メチル3-((5-メトキシキノリン)-8-スルホンアミド)-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-6-カルボキシレート塩酸塩A12(15.0mg、0.0323mmol)、アンモニア溶液(メタノール中2.0M、0.50mL、1.0mmol)および二塩化カルシウム(3.59mg、0.0323mmol)を添加した。反応ベッセルを密閉し、80℃で3日間にわたって加熱した。溶媒を気流下で除去し、アンモニア溶液(メタノール中7.0M、0.50mL、3.5mmol)および二塩化カルシウム(3.6mg、0.032mmol)を添加した。反応器を密閉し、80℃で24時間にわたって加熱した。反応物を室温に冷却し、溶媒を真空で除去した。化合物をカラムクロマトグラフィー(4gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~100% EtOAc)によって精製して、表題化合物(0.00180g、13%収率)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 9.01 (dd, J = 1.78, 4.24 Hz, 1H), 8.65
(dd, J = 1.78, 8.52 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 8.47 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 12.46 Hz,
2H), 7.57 (dd, J = 4.28, 8.54 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 8.50 Hz, 1H), 4.09 (s, 3H),
2.57 (s, 3H). LCMS-B: rt 3.15分,
m/z 413.8 [M+H]+.
(実施例169)
N-(6-シアノ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,4-ジメトキシベンゼンスルホンアミド169
N-(6-シアノ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,4-ジメトキシベンゼンスルホンアミド169
DMF(5mL)中のエタンヒドロキサム酸(0.176g、2.34mmol)の溶液に、カリウム2-メチルプロパン-2-オレート(0.26g、2.3mmol)を添加し、反応物を30分間にわたって撹拌した。2-フルオロ-5-メチル-テレフタロニトリル(0.25g、1.6mmol)、続いて、DMF(3mL)を添加し、反応物を室温で終夜撹拌した。反応物を酢酸エチル(50mL)および水(50mL)で希釈し、水性層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗材料をシリカゲルクロマトグラフィー(12gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~50% EtOAc)によって精製して、表題化合物(0.16g、59%収率)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.72 (s, 1H), 7.47 (t, J = 0.86 Hz, 1H),
2.65 (d, J = 0.86 Hz, 3H). LCMS-B: rt 2.90分, m/z 174.0 [M+H]+.
b)N-(6-シアノ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,4-ジメトキシベンゼンスルホンアミド169
ピリジン(2.5mL)中の2,4-ジメトキシベンゼン-1-スルホニルクロリド(0.22g、0.92mmol)および3-アミノ-5-メチル-1,2-ベンゾオキサゾール-6-カルボニトリルA13(0.16g、0.92mmol)の溶液を、マイクロ波中、130℃で2時間にわたって照射した。反応物を室温で50分間にわたって静置させ、次いで、マイクロ波中、130℃でさらに2時間にわたって照射した。反応物を室温に冷却し、次いで、DCM(40mL)で希釈した。有機物を1M HCl(40mL)で洗浄し、水性層をDCM(2×40mL)で2回逆抽出した。合わせた有機層を真空で乾燥させ、残留物をシリカゲルに装填し、生成物をカラムクロマトグラフィー(24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~45% EtOAc)によって精製して、黄色固体を得た。固体を温MeOHおよびDCMに溶解し、固相抽出(1gのSi-アミン、3空隙容積のMeOH、続いて、3空隙容積の約1.25Mメタノール性アンモニア)によって精製した。酸性溶離物を真空で乾燥させて、白色固体を得た。固体をMeOHに溶かし、MeOHを真空で除去した(繰り返し×3)。残留物をカラムクロマトグラフィー(24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中45% EtOAc)によって再度精製して、2つのバッチの表題化合物(22および78mg、総質量100mg、29%収率)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.09 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.72 (s, 1H),
7.66 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 6.52 (d, J = 2.25 Hz, 1H), 6.44 (dd, J = 2.24, 8.85
Hz, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 2.67 (s, 3H). LCMS-B: rt 3.30分, m/z = 373.8 [M+H]+, 371.9
[M-H]-.
ピリジン(2.5mL)中の2,4-ジメトキシベンゼン-1-スルホニルクロリド(0.22g、0.92mmol)および3-アミノ-5-メチル-1,2-ベンゾオキサゾール-6-カルボニトリルA13(0.16g、0.92mmol)の溶液を、マイクロ波中、130℃で2時間にわたって照射した。反応物を室温で50分間にわたって静置させ、次いで、マイクロ波中、130℃でさらに2時間にわたって照射した。反応物を室温に冷却し、次いで、DCM(40mL)で希釈した。有機物を1M HCl(40mL)で洗浄し、水性層をDCM(2×40mL)で2回逆抽出した。合わせた有機層を真空で乾燥させ、残留物をシリカゲルに装填し、生成物をカラムクロマトグラフィー(24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~45% EtOAc)によって精製して、黄色固体を得た。固体を温MeOHおよびDCMに溶解し、固相抽出(1gのSi-アミン、3空隙容積のMeOH、続いて、3空隙容積の約1.25Mメタノール性アンモニア)によって精製した。酸性溶離物を真空で乾燥させて、白色固体を得た。固体をMeOHに溶かし、MeOHを真空で除去した(繰り返し×3)。残留物をカラムクロマトグラフィー(24gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中45% EtOAc)によって再度精製して、2つのバッチの表題化合物(22および78mg、総質量100mg、29%収率)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.09 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.72 (s, 1H),
7.66 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 6.52 (d, J = 2.25 Hz, 1H), 6.44 (dd, J = 2.24, 8.85
Hz, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 2.67 (s, 3H). LCMS-B: rt 3.30分, m/z = 373.8 [M+H]+, 371.9
[M-H]-.
(実施例170)
2,4-ジメトキシ-N-(5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド170
2,4-ジメトキシ-N-(5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド170
1H), 7.37 - 7.28 (m, 2H), 6.49 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 6.43 (dd, J = 2.29, 8.82
Hz, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 2.47 (s, 3H). LCMS-A: rt 5.66分, m/z 348.8 [M+H]+, 347.1 [M-H]-.
(実施例171)
N-(6-ブロモ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,4-ジメトキシベンゼンスルホンアミド171
N-(6-ブロモ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,4-ジメトキシベンゼンスルホンアミド171
N,N-ジメチルホルムアミド(5mL)中のエタンヒドロキサム酸(0.263g、3.50mmol)の溶液に、t-BuOK(393mg、3.50mmol)を添加し、反応物を30分間にわたって撹拌した。4-ブロモ-2-フルオロ-5-メチルベンゾニトリル(0.50g、2.3mmol)を反応物に添加し、これを室温でさらに2時間にわたって撹拌した。反応物を酢酸エチル(50mL)および水(50mL)で希釈し、水性層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗材料をシリカゲルクロマトグラフィー(12gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~50% EtOAc)によって精製して、表題化合物(0.30g、56%収率)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.68 (s, 1H), 7.37 (s, 1H), 4.35 (br s,
2H), 2.49 (s, 3H). LCMS-B: rt 3.18分, m/z 229.8 [M+H]+.
b)N-(6-ブロモ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,4-ジメトキシベンゼンスルホンアミド171
ピリジン(1mL)中の2,4-ジメトキシベンゼンスルホニルクロリド(0.052g、0.22mmol)および6-ブロモ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンA14(0.050g、0.22mmol)の溶液を、マイクロ波中、110℃で2時間にわたって、次いで、130℃で2時間にわたって、2回照射した。結果として生じた混合物をシリカゲルに装填し、生成物をカラムクロマトグラフィー(4gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~45% EtOAc)によって精製して、表題化合物(102mg、定量的収率)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.98 - 7.94 (m, 1H), 7.70 - 7.65 (m, 2H),
6.50 (d, J = 2.24 Hz, 1H), 6.43 (dd, J = 2.26, 8.82 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.81
(s, 3H), 2.51 (d, J = 0.87 Hz, 4H). LCMS-A: rt 6.08分, m/z 426.9 [M+H]+.
ピリジン(1mL)中の2,4-ジメトキシベンゼンスルホニルクロリド(0.052g、0.22mmol)および6-ブロモ-5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミンA14(0.050g、0.22mmol)の溶液を、マイクロ波中、110℃で2時間にわたって、次いで、130℃で2時間にわたって、2回照射した。結果として生じた混合物をシリカゲルに装填し、生成物をカラムクロマトグラフィー(4gのSiO2カートリッジ、石油ベンジン40~60℃中0~45% EtOAc)によって精製して、表題化合物(102mg、定量的収率)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.98 - 7.94 (m, 1H), 7.70 - 7.65 (m, 2H),
6.50 (d, J = 2.24 Hz, 1H), 6.43 (dd, J = 2.26, 8.82 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.81
(s, 3H), 2.51 (d, J = 0.87 Hz, 4H). LCMS-A: rt 6.08分, m/z 426.9 [M+H]+.
(実施例172)
N-(6-(エトキシメチル)-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド172
N-(6-(エトキシメチル)-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド172
δ 9.53 (s, 1H), 7.51 (t, J =
8.4 Hz, 1H), 7.09 (s, 1H), 6.78-6.76 (m, 3H), 4.55 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.77
(s, 6H), 3.54 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 1.19 (t, J = 6.8 Hz, 3H).
(実施例173)
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド173
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド173
δ 9.58 (s, 1H), 7.52 (t, J =
8.4 Hz, 1H), 7.09 (s, 1H), 6.78 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.76 (s, 1H), 4.51 (s,
2H), 3.91 (s, 3H), 3.77 (s, 6H), 3.33 (s, 3H).
(実施例174)
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-フェニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド174
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-フェニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド174
7.50 - 7.44 (m, 5H), 7.09 (s, 1H), 6.80 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.02 (s, 3H), 3.79
(s, 6H); LCMS-C: Rt 2.46分; m/z 441.0 [M+H]+.
(実施例175)
3-クロロ-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド175
3-クロロ-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(メトキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド175
6.91 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 6.76 (s, 1H), 4.55 (s, 2H), 3.99 (s, 6H), 3.76 (s,
3H), 3.41 (s, 3H).
(実施例176)
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(2-メトキシフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド176
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(2-メトキシフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド176
δ 9.60 (s, 1H), 7.51 (t, J =
8.5 Hz, 1H), 7.44 - 7.37 (m, 2H), 7.22 (s, 1H), 7.16 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.05
(t, J = 7.4 Hz, 1H), 6.90 (s, 1H), 6.79 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.81
(s, 6H), 3.79 (s, 3H).
(実施例177)
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(3-メトキシフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド177
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(3-メトキシフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド177
δ 9.63 (s, 1H), 7.51 (t, J =
8.5 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.41 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.37 - 7.29
(m, 2H), 7.07 (s, 1H), 7.03 - 6.98 (m, 1H), 6.79 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.02 (s,
3H), 3.84 (s, 3H), 3.79 (s, 6H).
(実施例178)
5-エチル-2-メトキシ-N-(7-フェニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド178
5-エチル-2-メトキシ-N-(7-フェニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド178
δ 11.8 (s, 1H), 8.08 - 8.02 (m,
1H), 7.89 - 7.78 (m, 3H), 7.72 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.55 - 7.40 (m, 5H), 7.13 -
7.08 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.61 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.15 (t, J = 7.5 Hz, 3H).
(実施例179)
5-エチル-2-メトキシ-N-(6-フェニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド179
5-エチル-2-メトキシ-N-(6-フェニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド179
δ 11.7 (s, 1H), 8.14 - 8.08 (m,
1H), 7.87 (s, 1H), 7.79 - 7.74 (m, 2H), 7.73 - 7.67 (m, 2H), 7.54 - 7.39 (m,
4H), 7.12 - 7.07 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 2.61 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.15 (t, J =
7.6 Hz, 3H).
(実施例180)
N-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-スルホンアミド180
N-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-スルホンアミド180
δ 10.9 (s, 1H), 7.76 - 7.62 (m,
2H), 7.53 - 7.43 (m, 3H), 6.96 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 4.50 (t, J = 8.8 Hz, 2H),
3.22 (t, J = 8.8 Hz, 2H).
(実施例181)
N-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-スルホンアミド181
N-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-スルホンアミド181
1,4-ジオキサン(20mL)、EtOH(10mL)およびH2O(10mL)中の、5-ブロモ-N-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-スルホンアミド127(200mg、0.47mmol)の溶液に、K2CO3(206mg、1.86mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(140mg、0.93mmol)およびPd(PPh3)4(54mg、0.047mmol)を添加し、混合物を、N2雰囲気下、90℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を、DCM(50mL)、水(45mL)および2M HCl水溶液(5mL)の間に分配した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1)によって精製して、表題化合物(120mg 70%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.40分; m/z 377.0 [M+H]+.
b)N-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-スルホンアミド181
MeOH(15mL)中のN-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-スルホンアミドA15(120mg、0.32mmol)の溶液に、10%Pd/C(24mg)を添加し、混合物を、H2雰囲気下、室温で終夜撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(DCM/MeOH=30/1)によって精製して、表題化合物(33mg、27%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.59分; m/z 379.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.8 (s, 1H), 7.75 - 7.70 (m,
1H), 7.69 - 7.63 (m, 1H), 7.47 - 7.43 (m, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 4.46
(t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.18 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 2.56 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.13
(t, J = 7.6 Hz, 3H).
MeOH(15mL)中のN-(4-クロロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-ビニル-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-スルホンアミドA15(120mg、0.32mmol)の溶液に、10%Pd/C(24mg)を添加し、混合物を、H2雰囲気下、室温で終夜撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(DCM/MeOH=30/1)によって精製して、表題化合物(33mg、27%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.59分; m/z 379.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.8 (s, 1H), 7.75 - 7.70 (m,
1H), 7.69 - 7.63 (m, 1H), 7.47 - 7.43 (m, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 4.46
(t, J = 8.7 Hz, 2H), 3.18 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 2.56 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.13
(t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例182)
N-(ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-4-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド182
N-(ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-4-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド182
トルエン(16mL)、水(8mL)およびイソプロパノール(8mL)中の、N-(ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-4-ブロモ-2-メトキシベンゼンスルホンアミド141(200mg、0.52mmol)の溶液に、K2CO3(288mg、2.09mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(160mg、1.04mmol)およびPd(PPh3)4(60mg、0.052mmol)を添加し、混合物を、N2雰囲気下、90℃で2時間にわたって加熱した。混合物を水(50mL)および2M HCl水溶液(20mL)で希釈し、EtOAc(80mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5/1)によって精製して、表題化合物(150mg、76%)を薄黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.47分; m/z 331.0 [M+H]+, 353.0 [M+Na]+.
b)N-(ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-4-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド182
MeOH(10mL)中のN-(ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシ-4-ビニルベンゼンスルホンアミドA16(80mg、0.24mmol)の溶液に、10%Pd/C(16mg)を添加し、混合物を、H2雰囲気下、25℃で終夜撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(石油エーテル/EtOAc=5/1)によって精製して、表題化合物(20mg、25%)を薄黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.55分; m/z 333.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.7 (s, 1H), 8.07 (d, J =
8.0 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.66 - 7.55 (m, 2H), 7.44 - 7.31 (m,
1H), 7.01 (s, 1H), 6.96 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 2.63 (q, J = 7.6 Hz,
2H), 1.17 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
MeOH(10mL)中のN-(ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシ-4-ビニルベンゼンスルホンアミドA16(80mg、0.24mmol)の溶液に、10%Pd/C(16mg)を添加し、混合物を、H2雰囲気下、25℃で終夜撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(石油エーテル/EtOAc=5/1)によって精製して、表題化合物(20mg、25%)を薄黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.55分; m/z 333.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.7 (s, 1H), 8.07 (d, J =
8.0 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.66 - 7.55 (m, 2H), 7.44 - 7.31 (m,
1H), 7.01 (s, 1H), 6.96 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.76 (s, 3H), 2.63 (q, J = 7.6 Hz,
2H), 1.17 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例183)
N-(ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-3-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-スルホンアミド183
N-(ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-3-メトキシ-[1,1’-ビフェニル]-4-スルホンアミド183
δ 11.9 (s, 1H), 8.10 (d, J =
8.0 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.79 - 7.72 (m, 2H), 7.66 - 7.58 (m,
2H), 7.54 - 7.35 (m, 6H), 3.89 (s, 3H).
(実施例184)
3-(5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)-N-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボキサミド184
3-(5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)-N-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボキサミド184
N2下、0℃のTHF(400mL)中の、N-(7-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド137(2.3g、5.5mmol)、(2,4-ジメトキシフェニル)メタノール(1.4g、8.4mmol)およびPPh3(3.6g、14.2mmol)の溶液に、DIAD(3.3g、16.4mmol)を添加し、混合物を室温で週末にわたって撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5/1)によって精製して、表題化合物(1.0g、32%)を薄青色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.35分; m/z 583.1/585.1 [M+Na]+.
b)メチル3-(N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボキシレートA18
MeOH(5mL)およびDMF(45mL)中のN-(7-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA17(250mg、1.34mmol)の溶液に、Et3N(675mg、6.68mmol)およびPd(dppf)Cl2(98mg、0.13mmol)を添加し、混合物を、CO雰囲気下、80℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(50mL×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=4/1)によって精製して、表題化合物(210mg、31%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.10分; m/z 541.2 [M+H]+.
MeOH(5mL)およびDMF(45mL)中のN-(7-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA17(250mg、1.34mmol)の溶液に、Et3N(675mg、6.68mmol)およびPd(dppf)Cl2(98mg、0.13mmol)を添加し、混合物を、CO雰囲気下、80℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(50mL×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=4/1)によって精製して、表題化合物(210mg、31%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.10分; m/z 541.2 [M+H]+.
c)3-(N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)-N-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボキサミドA19
メチル3-(N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボキシレートA18(20mg、0.037mmol)およびCH3NH2(EtOH中33%溶液、4mL)の混合物を、密封管中、100℃で30分間にわたって加熱した。溶媒を減圧下で除去して、表題化合物(20mg、100%)を得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。LCMS-D: Rt 2.86分; m/z 540.2 [M+H]+.
メチル3-(N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボキシレートA18(20mg、0.037mmol)およびCH3NH2(EtOH中33%溶液、4mL)の混合物を、密封管中、100℃で30分間にわたって加熱した。溶媒を減圧下で除去して、表題化合物(20mg、100%)を得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて使用した。LCMS-D: Rt 2.86分; m/z 540.2 [M+H]+.
d)3-(5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)-N-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボキサミド184
3-(N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)-N-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボキサミドA19(40mg、0.07mmol)およびTFA(2mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLCによって精製して、表題化合物(18mg、64%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.35分; m/z 390.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.9 (s, 1H), 8.31 - 8.11 (m,
2H), 8.00 - 7.90 (m, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.52 - 7.41 (m, 2H), 7.14 - 7.04 (m,
1H), 3.73 (s, 3H), 2.81 (s, 3H), 2.62 (q, J = 8.0, 7.6 Hz, 2H), 1.15 (t, J =
7.9 Hz, 3H).
3-(N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)-N-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボキサミドA19(40mg、0.07mmol)およびTFA(2mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLCによって精製して、表題化合物(18mg、64%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.35分; m/z 390.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.9 (s, 1H), 8.31 - 8.11 (m,
2H), 8.00 - 7.90 (m, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.52 - 7.41 (m, 2H), 7.14 - 7.04 (m,
1H), 3.73 (s, 3H), 2.81 (s, 3H), 2.62 (q, J = 8.0, 7.6 Hz, 2H), 1.15 (t, J =
7.9 Hz, 3H).
(実施例185)
3-(5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)-N,N-ジメチルベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボキサミド185
3-(5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)-N,N-ジメチルベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボキサミド185
メチル3-(N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボキシレートA18(150mg、0.28mmol)およびTFA(5mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1)によって精製して、表題化合物(80mg、74%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.63分; m/z 391.1 [M+H]+, 413.1 [M+Na]+. 1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.9 (s, 1H), 8.39 - 8.32 (m, 1H), 8.19 - 8.12 (m, 1H), 7.72 (d, J
= 2.2 Hz, 1H), 7.56 - 7.44 (m, 2H), 7.12 - 7.05 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.71 (s,
3H), 2.62 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.16 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
b)3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボン酸A21
MeOH(10mL)およびTHF(10mL)中のメチル3-(5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボキシレートA20(200mg、0.5mmol)の懸濁液に、2M NaOH水溶液(1.28mL)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水で希釈し、pH2~3に調整した。得られた沈殿物を濾過によって収集して、表題化合物(144mg、75%)をオフホワイトの固体として得た。LCMS-D: Rt 2.43分; m/z 377.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 13.5 (s, 1H), 11.8 (s, 1H),
8.35 - 8.29 (m, 1H), 8.15 - 8.09 (m, 1H), 7.72 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.53 - 7.44
(m, 2H), 7.12 - 7.05 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 2.62 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.16 (t,
J = 7.6 Hz, 3H).
MeOH(10mL)およびTHF(10mL)中のメチル3-(5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボキシレートA20(200mg、0.5mmol)の懸濁液に、2M NaOH水溶液(1.28mL)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水で希釈し、pH2~3に調整した。得られた沈殿物を濾過によって収集して、表題化合物(144mg、75%)をオフホワイトの固体として得た。LCMS-D: Rt 2.43分; m/z 377.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 13.5 (s, 1H), 11.8 (s, 1H),
8.35 - 8.29 (m, 1H), 8.15 - 8.09 (m, 1H), 7.72 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.53 - 7.44
(m, 2H), 7.12 - 7.05 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 2.62 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.16 (t,
J = 7.6 Hz, 3H).
c)3-(5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボニルクロリドA22
3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボン酸A21(30mg、0.08mmol)およびSOCl2(5mL)の混合物を、N2雰囲気下、85℃で3時間にわたって加熱し、次いで、減圧下で濃縮して、表題化合物(31mg、100%)を得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて直接使用した。
3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボン酸A21(30mg、0.08mmol)およびSOCl2(5mL)の混合物を、N2雰囲気下、85℃で3時間にわたって加熱し、次いで、減圧下で濃縮して、表題化合物(31mg、100%)を得、これをさらに精製することなく次のステップにおいて直接使用した。
d)3-(5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)-N,N-ジメチルベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボキサミド185
THF(1mL)中の3-(5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボニルクロリドA22(31mg、0.08mmol)の溶液に、ジメチルアミン(水中40%溶液、2mL)を滴下添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水で希釈し、pH2~3に調整し、DCM(30mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLCによって精製して、表題化合物(18mg、56%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.36分; m/z 404.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.9 (s, 1H), 8.21 - 8.06 (m,
1H), 7.78 - 7.56 (m, 2H), 7.45 (s, 2H), 7.17 - 6.97 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.01
(s, 3H), 2.80 (s, 3H), 2.61 (m, 2H), 1.15 (m, 3H).
THF(1mL)中の3-(5-エチル-2-メトキシフェニルスルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-7-カルボニルクロリドA22(31mg、0.08mmol)の溶液に、ジメチルアミン(水中40%溶液、2mL)を滴下添加し、混合物を室温で1時間にわたって撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水で希釈し、pH2~3に調整し、DCM(30mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLCによって精製して、表題化合物(18mg、56%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.36分; m/z 404.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.9 (s, 1H), 8.21 - 8.06 (m,
1H), 7.78 - 7.56 (m, 2H), 7.45 (s, 2H), 7.17 - 6.97 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.01
(s, 3H), 2.80 (s, 3H), 2.61 (m, 2H), 1.15 (m, 3H).
(実施例186)
5-エチル-N-(7-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド186
5-エチル-N-(7-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド186
δ 11.7 (s, 1H), 7.96 - 7.89 (m,
1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.61 - 7.55 (m, 1H), 7.46 (dd, J = 8.5, 2.3 Hz,
1H), 7.34 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.12 - 7.05 (m, 1H), 5.39 (t, J = 5.7 Hz, 1H),
4.70 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 2.61 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.16 (t, J =
7.6 Hz, 3H).
(実施例187)
5-エチル-2-メトキシ-N-(7-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド187
5-エチル-2-メトキシ-N-(7-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド187
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.7 (s, 1H), 7.89 - 7.82 (m, 1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.50 -
7.38 (m, 2H), 7.25 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.12 - 7.04 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.60
(q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.39 (s, 3H), 1.15 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例188)
5-エチル-N-(7-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド188
5-エチル-N-(7-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド188
1,4-ジオキサン(15mL)および水(3mL)中のN-(7-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA17(200mg、0.36mmol)の懸濁液に、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(110mg、0.71mmol)、K2CO3(148mg、1.07mmol)およびPd(dppf)Cl2(26mg、0.036mmol)を添加し、混合物を、N2雰囲気下、90℃で4時間にわたって加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(25mL×3)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=2/1)によって精製して、表題化合物(95mg、52%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.28分; m/z 509.0 [M+H]+.
b)5-エチル-2-メトキシ-N-(7-ビニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA24
N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシ-N-(7-ビニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA23(95mg、0.18mmol)およびTFA(4mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=2/1)によって精製して、表題化合物(40mg、61%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.78分; m/z 359.1 [M+H]+
N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシ-N-(7-ビニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA23(95mg、0.18mmol)およびTFA(4mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=2/1)によって精製して、表題化合物(40mg、61%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.78分; m/z 359.1 [M+H]+
c)5-エチル-N-(7-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド188
EtOAc(5mL)中の5-エチル-2-メトキシ-N-(7-ビニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA24(35mg、0.098mmol)の溶液に、10%Pd/C(7mg)を添加し、混合物を、H2雰囲気下、室温で終夜撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=4/1)によって精製して、表題化合物(30mg、85%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.83分; m/z 361.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.7 (s, 1H), 7.90 - 7.83 (m,
1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.50 - 7.40 (m, 2H), 7.28 (t, J = 7.6 Hz, 1H),
7.12 - 7.05 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.80 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 2.61 (q, J = 7.6
Hz, 2H), 1.22 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.15 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
EtOAc(5mL)中の5-エチル-2-メトキシ-N-(7-ビニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA24(35mg、0.098mmol)の溶液に、10%Pd/C(7mg)を添加し、混合物を、H2雰囲気下、室温で終夜撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=4/1)によって精製して、表題化合物(30mg、85%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.83分; m/z 361.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.7 (s, 1H), 7.90 - 7.83 (m,
1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.50 - 7.40 (m, 2H), 7.28 (t, J = 7.6 Hz, 1H),
7.12 - 7.05 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.80 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 2.61 (q, J = 7.6
Hz, 2H), 1.22 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.15 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例189)
N-(7-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド189
N-(7-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド189
1,4-ジオキサン(15mL)およびH2O(3mL)中のN-(7-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-((2,4-ジエチルベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA17(200mg、0.36mmol)の懸濁液に、シクロプロピルボロン酸(61mg、0.71mmol)、K2CO3(148mg、1.07mmol)およびPd(dppf)Cl2(26mg、0.036mmol)を添加し、混合物を、N2雰囲気下、90℃で4時間にわたって加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(25mL×3)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1)によって精製して、表題化合物(140mg、75%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.34分; m/z 523.2 [M+H]+.
b)N-(7-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド189
N-(7-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA25(140mg、0.27mmol)およびTFA(6mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=2/1)によって精製して、表題化合物(80mg、81%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.86分; m/z 373.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.7 (s, 1H), 7.81 (dd, J =
7.0, 2.1 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.50 - 7.43 (m, 1H), 7.27 - 7.19
(m, 2H), 7.12 - 7.06 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.61 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.17 -
2.10 (m, 1H), 1.15 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.04 - 0.97 (m, 2H), 0.90 - 0.84 (m,
2H).
N-(7-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA25(140mg、0.27mmol)およびTFA(6mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=2/1)によって精製して、表題化合物(80mg、81%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.86分; m/z 373.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.7 (s, 1H), 7.81 (dd, J =
7.0, 2.1 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.50 - 7.43 (m, 1H), 7.27 - 7.19
(m, 2H), 7.12 - 7.06 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.61 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.17 -
2.10 (m, 1H), 1.15 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.04 - 0.97 (m, 2H), 0.90 - 0.84 (m,
2H).
(実施例190)
N-(7-シクロヘキシルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド190
N-(7-シクロヘキシルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド190
1,4-ジオキサン(15mL)および水(3mL)中のN-(7-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA17(200mg、0.36mmol)の懸濁液に、シクロヘキサ-1-エン-1-イルボロン酸(90mg、0.71mmol)、Pd(dppf)Cl2(26mg、0.036mmol)およびK2CO3(148mg、1.07mmol)を添加し、混合物を、N2下、90℃で4時間にわたって加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(25mL×3)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1)によって精製して、表題化合物(150mg、75%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)N-(7-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA27
N-(7-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA26(150mg、0.26mmol)およびTFA(7mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=2/1)によって精製して、表題化合物(65mg、60%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.64分; m/z 413 [M+H]+.
N-(7-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA26(150mg、0.26mmol)およびTFA(7mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=2/1)によって精製して、表題化合物(65mg、60%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.64分; m/z 413 [M+H]+.
c)N-(7-シクロヘキシルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド190
EtOAc(10mL)中のN-(7-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA27(65mg、0.15mmol)および10%Pd/C(13mg)の混合物を、H2雰囲気下、室温で3時間にわたって撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(40mg、61%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.34分; m/z 415.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.7 (s, 1H), 7.87 - 7.82 (m,
1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.49 - 7.41 (m, 2H), 7.28 (t, J = 7.6 Hz, 1H),
7.12 - 7.06 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 2.62 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.85 - 1.75 (m,
4H), 1.75 - 1.67 (m, 1H), 1.61 - 1.48 (m, 2H), 1.44 - 1.20 (m, 4H), 1.15 (t, J
= 7.6 Hz, 3H).
EtOAc(10mL)中のN-(7-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA27(65mg、0.15mmol)および10%Pd/C(13mg)の混合物を、H2雰囲気下、室温で3時間にわたって撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(40mg、61%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.34分; m/z 415.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.7 (s, 1H), 7.87 - 7.82 (m,
1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.49 - 7.41 (m, 2H), 7.28 (t, J = 7.6 Hz, 1H),
7.12 - 7.06 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 2.62 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.85 - 1.75 (m,
4H), 1.75 - 1.67 (m, 1H), 1.61 - 1.48 (m, 2H), 1.44 - 1.20 (m, 4H), 1.15 (t, J
= 7.6 Hz, 3H).
(実施例191)
5-エチル-2-メトキシ-N-(7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド191
5-エチル-2-メトキシ-N-(7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド191
1,4-ジオキサン(15mL)およびH2O(3mL)中のN-(7-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA17(150mg、0.27mmol)の混合物に、K2CO3(110mg、0.80mmol)、(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(67mg、0.33mmol)およびPd(dppf)Cl2(20mg、0.027mmol)を添加し、混合物を、N2雰囲気下、90℃で終夜加熱した。混合物を0.5M HCl水溶液(30mL)で希釈し、有機溶媒を減圧下でほとんど除去した。残りの水性混合物をDCM(40mL×3)で抽出し、合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/1)によって精製して、表題化合物(80mg、53%)を薄黄色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)5-エチル-2-メトキシ-N-(7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド191
N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシ-N-(7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA29(80mg、0.14mmol)およびTFA(3mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH=80/1)によって精製して、表題化合物(50mg、86%)を薄黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.59分; m/z 413.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.8 (s, 1H), 8.34 (s, 1H),
8.06 (s, 1H), 7.91 - 7.84 (m, 2H), 7.72 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.50 - 7.43 (m,
1H), 7.41 - 7.32 (m, 1H), 7.13 - 7.06 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 2.62
(q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.16 (t, J = 7.5 Hz, 3H).
N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシ-N-(7-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA29(80mg、0.14mmol)およびTFA(3mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH=80/1)によって精製して、表題化合物(50mg、86%)を薄黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.59分; m/z 413.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.8 (s, 1H), 8.34 (s, 1H),
8.06 (s, 1H), 7.91 - 7.84 (m, 2H), 7.72 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.50 - 7.43 (m,
1H), 7.41 - 7.32 (m, 1H), 7.13 - 7.06 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 2.62
(q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.16 (t, J = 7.5 Hz, 3H).
(実施例192)
5-エチル-2-メトキシ-N-(7-(ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド192
5-エチル-2-メトキシ-N-(7-(ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド192
δ 11.9 (s, 1H), 9.34 - 9.18 (m,
2H), 8.17 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.62 -
7.42 (m, 3H), 7.17 - 7.06 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.62 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.16
(t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例193)
5-エチル-2-メトキシ-N-(6-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド193
5-エチル-2-メトキシ-N-(6-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド193
N2下、0℃のTHF(100mL)中の、N-(6-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド138(4.1g、10.0mmol)、(2,4-ジメトキシフェニル)メタノール(2.5g、15.0mmol)およびPPh3(6.6g、25.0mmol)の溶液に、DIAD(4.0g、20.0mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から5/1)によって精製して、表題化合物(4.0g、71%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシ-N-(6-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA31
1,4-ジオキサン(10mL)および水(2mL)中の、N-(6-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA30(120mg、0.214mmol)、CH3B(OH)2(64mg、1.07mmol)、Pd(dppf)Cl2(31mg、0.428mmol)およびK2CO3(148mg、1.07mmol)の混合物を、N2下、90℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から5/1)によって精製して、表題化合物(72mg、68%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
1,4-ジオキサン(10mL)および水(2mL)中の、N-(6-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA30(120mg、0.214mmol)、CH3B(OH)2(64mg、1.07mmol)、Pd(dppf)Cl2(31mg、0.428mmol)およびK2CO3(148mg、1.07mmol)の混合物を、N2下、90℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から5/1)によって精製して、表題化合物(72mg、68%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
c)5-エチル-2-メトキシ-N-(6-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド193
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシ-N-(6-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA31(72mg、0.145mmol)およびTFA(3mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から3/1)によって精製して、表題化合物(45mg、90%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.76分; m/z 347.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.6 (s, 1H), 7.94 - 7.87 (m,
1H), 7.68 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.49 - 7.42 (m, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.23 - 7.16
(m, 1H), 7.13 - 7.05 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 2.60 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 2.43 (s,
3H), 1.14 (t, J = 7.5 Hz, 3H).
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシ-N-(6-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA31(72mg、0.145mmol)およびTFA(3mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から3/1)によって精製して、表題化合物(45mg、90%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.76分; m/z 347.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.6 (s, 1H), 7.94 - 7.87 (m,
1H), 7.68 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.49 - 7.42 (m, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.23 - 7.16
(m, 1H), 7.13 - 7.05 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 2.60 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 2.43 (s,
3H), 1.14 (t, J = 7.5 Hz, 3H).
(実施例194)
5-エチル-N-(6-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド194
5-エチル-N-(6-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド194
1,4-ジオキサン(20mL)および水(4mL)中の、N-(6-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA30(200mg、0.356mmol)、エチルボロン酸(132mg、1.78mmol)、Pd(dppf)Cl2(52mg、0.071mmol)およびK2CO3(246mg、1.78mmol)の混合物を、N2下、90℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をDCM(200mL)および水(50mL)の間に分配した。層を分離し、有機層を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から5/1)によって精製して、表題化合物(120mg、67%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)5-エチル-N-(6-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド194
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-N-(6-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA32(120mg、0.24mmol)およびTFA(5mL)の混合物を、室温で終夜撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から3/1)によって精製して、表題化合物(80mg、94%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.84分; m/z 361.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.6 (s, 1H), 7.97 - 7.90 (m,
1H), 7.69 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.49 - 7.37 (m, 2H), 7.26 - 7.19 (m, 1H), 7.11 -
7.04 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 2.73 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.60 (q, J = 7.6 Hz, 2H),
1.20 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.14 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-N-(6-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA32(120mg、0.24mmol)およびTFA(5mL)の混合物を、室温で終夜撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から3/1)によって精製して、表題化合物(80mg、94%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.84分; m/z 361.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.6 (s, 1H), 7.97 - 7.90 (m,
1H), 7.69 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.49 - 7.37 (m, 2H), 7.26 - 7.19 (m, 1H), 7.11 -
7.04 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 2.73 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.60 (q, J = 7.6 Hz, 2H),
1.20 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.14 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例195)
N-(6-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド195
N-(6-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド195
δ 11.6 (s, 1H), 7.91 - 7.85 (m,
1H), 7.68 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.48 - 7.42 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.12 - 7.04
(m, 2H), 3.72 (s, 3H), 2.60 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.10 - 2.00 (m, 1H), 1.14 (t,
J = 7.5 Hz, 3H), 1.07 - 0.99 (m, 2H), 0.83 - 0.75 (m, 2H).
(実施例196)
5-エチル-2-メトキシ-N-(6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド196
5-エチル-2-メトキシ-N-(6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド196
1,4-ジオキサン(10mL)および水(2mL)中の、N-(6-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA30(120mg、0.214mmol)、(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(54mg、0.428mmol)、Pd(dppf)Cl2(31mg、0.043mmol)およびK2CO3(148mg、1.07mmol)の混合物を、N2下、90℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をDCM(150mL)および水(50mL)の間に分配した。層を分離し、有機層を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から5/1)によって精製して、表題化合物(90mg、75%)を褐色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.05分; m/z 563.0 [M+H]+.
b)5-エチル-2-メトキシ-N-(6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド196
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシ-N-(6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA33(90mg、0.16mmol)およびTFA(5mL)の混合物を、室温で終夜撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から5/1)によって精製して、表題化合物(30mg、46%)を褐色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.57分; m/z 413.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.6 (s, 1H), 8.29 (s, 1H),
8.06 - 7.95 (m, 2H), 7.78 (s, 1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.64 - 7.56 (m,
1H), 7.50 - 7.42 (m, 1H), 7.13 - 7.05 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 2.61
(q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.15 (t, J = 7.5 Hz, 3H).
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシ-N-(6-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA33(90mg、0.16mmol)およびTFA(5mL)の混合物を、室温で終夜撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=50/1から5/1)によって精製して、表題化合物(30mg、46%)を褐色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.57分; m/z 413.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.6 (s, 1H), 8.29 (s, 1H),
8.06 - 7.95 (m, 2H), 7.78 (s, 1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.64 - 7.56 (m,
1H), 7.50 - 7.42 (m, 1H), 7.13 - 7.05 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 2.61
(q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.15 (t, J = 7.5 Hz, 3H).
(実施例197)
5-エチル-2-メトキシ-N-(6-(ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド197
5-エチル-2-メトキシ-N-(6-(ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド197
δ 11.8 (s, 1H), 9.24 (s, 3H),
8.21 - 8.15 (m, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.85 - 7.78 (m, 1H), 7.72 (d, J = 2.3 Hz,
1H), 7.49 - 7.42 (m, 1H), 7.13 - 7.05 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.61 (q, J = 7.6
Hz, 2H), 1.15 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例198)
5-エチル-2-メトキシ-N-(4-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド198
5-エチル-2-メトキシ-N-(4-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド198
N2下、0℃のTHF(200mL)中の、N-(4-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド129(2.1g、5.1mmol)、(2,4-ジメトキシフェニル)メタノール(1.3g、7.7mmol)およびPPh3(3.35g、12.8mmol)の溶液に、DIAD(3.1g、15.3mmol)を添加し、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌し、次いで、室温に加温させ、終夜撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5/1)によって精製して、表題化合物(1.2g、42%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.40分; m/z 583.0 [M+H]+.
b)N((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシ-N-(4-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA35
1,4-ジオキサン(15mL)および水(3mL)中の、N-(4-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA34(200mg、0.36mmol)、メチルボロン酸(43mg、0.71mmol)、K2CO3(148mg、1.07mmol)およびPd(dppf)Cl2(26mg、0.036mmol)の混合物を、N2下、90℃で4時間にわたって加熱した。混合物をpH2~3に調整し、溶媒のほとんどを減圧下で除去した。残留物を水(10mL)で希釈し、DCM(25mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EA=5/1)によって精製して、表題化合物(125mg、71%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
1,4-ジオキサン(15mL)および水(3mL)中の、N-(4-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA34(200mg、0.36mmol)、メチルボロン酸(43mg、0.71mmol)、K2CO3(148mg、1.07mmol)およびPd(dppf)Cl2(26mg、0.036mmol)の混合物を、N2下、90℃で4時間にわたって加熱した。混合物をpH2~3に調整し、溶媒のほとんどを減圧下で除去した。残留物を水(10mL)で希釈し、DCM(25mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EA=5/1)によって精製して、表題化合物(125mg、71%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
c)5-エチル-2-メトキシ-N-(4-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド198
N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシ-N-(4-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA35(125mg、0.26mmol)およびTFA(3mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、DCM(100mL)で希釈し、水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1)によって精製して、表題化合物(85mg、92%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.69分 m/z 347.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.6 (s, 1H), 7.58-7.56 (m,
1H), 7.52-7.46 (m, 3H), 7.18-7.14 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 2.62-2.56 (m, 5H),
1.14 (t, J = 7.6 Hz, 3H)
N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシ-N-(4-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA35(125mg、0.26mmol)およびTFA(3mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、DCM(100mL)で希釈し、水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1)によって精製して、表題化合物(85mg、92%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.69分 m/z 347.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.6 (s, 1H), 7.58-7.56 (m,
1H), 7.52-7.46 (m, 3H), 7.18-7.14 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 2.62-2.56 (m, 5H),
1.14 (t, J = 7.6 Hz, 3H)
(実施例199)
5-エチル-N-(4-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド199
5-エチル-N-(4-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド199
1,4-ジオキサン(15mL)およびH2O(3mL)中の、N-(4-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA34(200mg、0.36mmol)、エチルボロン酸(53mg、0.71mmol)、K2CO3(148mg、1.07mmol)およびPd(dppf)Cl2(26mg、0.036mmol)の混合物を、N2下、90℃で4時間にわたって加熱した。混合物をpH2~3に調整し、溶媒のほとんどを減圧下で除去した。残留物を水(15mL)で希釈し、DCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5/1)によって精製して、表題化合物(120mg、66%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)5-エチル-N-(4-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド199
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-N-(4-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA36(120mg、0.23mmol)およびTFA(3mL)の混合物を、N2下、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、DCM(100mL)で希釈し、水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1)によって精製して、表題化合物(75mg、89%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.80分 361.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.5 (s, 1H), 7.60-7.49 (m,
4H), 7.22-7.18 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 8.09 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.59 (q, J =
7.6 Hz, 2H), 1.25 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.14 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-N-(4-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA36(120mg、0.23mmol)およびTFA(3mL)の混合物を、N2下、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、DCM(100mL)で希釈し、水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1)によって精製して、表題化合物(75mg、89%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.80分 361.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.5 (s, 1H), 7.60-7.49 (m,
4H), 7.22-7.18 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 8.09 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.59 (q, J =
7.6 Hz, 2H), 1.25 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.14 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例200)
N-(4-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド200
N-(4-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド200
1,4-ジオキサン(15mL)およびH2O(3mL)中の、N-(4-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA34(200mg、0.36mmol)、シクロプロピルボロン酸(61mg、0.71mmol)、K2CO3(148mg、1.07mmol)およびPd(dppf)Cl2(26mg、0.036mmol)の混合物を、N2下、90℃で4時間にわたって加熱した。混合物をpH2~3に調整し、溶媒のほとんどを減圧下で除去した。残留物を水(15mL)で希釈し、DCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5/1)によって精製して、表題化合物(120mg、66%)を黄色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)N-(4-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド200
N-(4-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA37(130mg、0.25mmol)およびTFA(3mL)の混合物を、N2下、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1)によって精製して、表題化合物(85mg、92%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.81分, 373.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.6 (s, 1H), 7.58-7.57 (d, J
= 2.0 Hz, 1H), 7.53-7.42 (m, 3H), 7.18-7.16 (m, 1H), 6.86-6.84 (m, 1H), 3.74
(s, 3H), 2.72 (m, 1H), 2.60 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.14 (t, J = 7.6 Hz, 3H),
1.02-0.98 (m, 2H), 0.82-0.78 (m, 2H).
N-(4-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA37(130mg、0.25mmol)およびTFA(3mL)の混合物を、N2下、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=3/1)によって精製して、表題化合物(85mg、92%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.81分, 373.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.6 (s, 1H), 7.58-7.57 (d, J
= 2.0 Hz, 1H), 7.53-7.42 (m, 3H), 7.18-7.16 (m, 1H), 6.86-6.84 (m, 1H), 3.74
(s, 3H), 2.72 (m, 1H), 2.60 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.14 (t, J = 7.6 Hz, 3H),
1.02-0.98 (m, 2H), 0.82-0.78 (m, 2H).
(実施例201)
N-(4-シクロヘキシルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド201
N-(4-シクロヘキシルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド201
1,4-ジオキサン(15mL)およびH2O(3mL)中の、N-(4-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA34(200mg、0.36mmol)、シクロヘキサ-1-エン-1-イルボロン酸(90mg、0.71mmol)、K2CO3(148mg、1.07mmol)およびPd(dppf)Cl2(26mg、0.036mmol)の混合物を、N2下、90℃で4時間にわたって加熱した。溶媒のほとんどを減圧下で除去し、残留物を水(30mL)で希釈し、pH1~2に調整し、DCM(35mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/1)によって精製して、表題化合物(150mg、75%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)N-(4-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA39
N-(4-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA38(150mg、0.27mmol)およびTFA(3mL)の混合物を、N2下、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=2/1)によって精製して、表題化合物(80mg、73%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
N-(4-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA38(150mg、0.27mmol)およびTFA(3mL)の混合物を、N2下、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=2/1)によって精製して、表題化合物(80mg、73%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
c)N-(4-シクロヘキシルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド201
EtOAc(10mL)中のN-(4-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA39(80mg、0.19mmol)および10%Pd/C(16mg)の混合物を、H2雰囲気下、室温で3時間にわたって撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(75mg、94%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.24分, 415.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.5 (s, 1H), 7.58-7.48 (m,
4H), 7.26 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H),
3.62-3.56 (m, 1H), 2.59 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.91-1.71 (m, 5H), 1.45-1.23 (m,
5H), 1.15 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
EtOAc(10mL)中のN-(4-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA39(80mg、0.19mmol)および10%Pd/C(16mg)の混合物を、H2雰囲気下、室温で3時間にわたって撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(75mg、94%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.24分, 415.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.5 (s, 1H), 7.58-7.48 (m,
4H), 7.26 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H),
3.62-3.56 (m, 1H), 2.59 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.91-1.71 (m, 5H), 1.45-1.23 (m,
5H), 1.15 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例202)
5-エチル-2-メトキシ-N-(4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド202
5-エチル-2-メトキシ-N-(4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド202
1,4-ジオキサン(15mL)およびH2O(3mL)中の、N-(4-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA34(200mg、0.36mmol)、(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ボロン酸(90mg、0.71mmol)、K2CO3(148mg、1.07mmol)およびPd(dppf)Cl2(26mg、0.036mmol)の混合物を、N2下、90℃で4時間にわたって加熱した。溶媒のほとんどを減圧下で除去し、残留物を水(30mL)で希釈し、pH1~2に調整し、DCM(35mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/1)によって精製して、表題化合物(105mg、53%)を黄色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)5-エチル-2-メトキシ-N-(4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド202
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシ-N-(4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA40(105mg、0.19mmol)およびTFA(2mL)の混合物を、N2下、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=80/1)によって精製して、表題化合物(60mg、79%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.587分, m/z 413.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.2 (s, 1H), 8.12 (s, 1H),
7.90 (s, 1H), 7.66-7.45 (m, 4H), 7.39 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz,
1H), 3.88 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 2.58 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.15 (t, J = 7.6 Hz,
3H).
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシ-N-(4-(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA40(105mg、0.19mmol)およびTFA(2mL)の混合物を、N2下、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=80/1)によって精製して、表題化合物(60mg、79%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.587分, m/z 413.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.2 (s, 1H), 8.12 (s, 1H),
7.90 (s, 1H), 7.66-7.45 (m, 4H), 7.39 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz,
1H), 3.88 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 2.58 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.15 (t, J = 7.6 Hz,
3H).
(実施例203)
5-エチル-2-メトキシ-N-(4-(ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド203
5-エチル-2-メトキシ-N-(4-(ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド203
1,4-ジオキサン(15mL)およびH2O(3mL)中の、N-(4-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-((2,4-ジメトキシベンジル)オキシ)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA34(200mg、0.36mmol)、ピリミジン-5-イルボロン酸(43mg、0.71mmol)、K2CO3(148mg、1.07mmol)およびPd(dppf)Cl2(26mg、0.036mmol)の混合物を、N2下、90℃で4時間にわたって加熱した。溶媒のほとんどを減圧下で除去し、残留物を水(30mL)で希釈し、pH1~2に調整し、DCM(35mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=60/1)によって精製して、表題化合物(95mg、47%)を黄色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)5-エチル-2-メトキシ-N-(4-(ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド203
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシ-N-(4-(ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA41(95mg、0.17mmol)およびTFA(2mL)の混合物を、N2下、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=40/1)によって精製して、表題化合物(45mg、65%)を赤色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.50分, m/z 411.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.5 (s, 1H), 9.24 (s, 1H),
8.97 (s, 2H), 7.86-7.79 (m, 2H), 7.53-7.38 (m, 3H), 7.13-7.11 (m, 1H), 3.75 (s,
3H), 2.55 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.11 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシ-N-(4-(ピリミジン-5-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA41(95mg、0.17mmol)およびTFA(2mL)の混合物を、N2下、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=40/1)によって精製して、表題化合物(45mg、65%)を赤色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.50分, m/z 411.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.5 (s, 1H), 9.24 (s, 1H),
8.97 (s, 2H), 7.86-7.79 (m, 2H), 7.53-7.38 (m, 3H), 7.13-7.11 (m, 1H), 3.75 (s,
3H), 2.55 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.11 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例204)
N-(5-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-3-メトキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-スルホンアミド204
N-(5-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-3-メトキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-スルホンアミド204
δ 11.4 (s, 1H), 7.83 (s, 1H),
7.54 (s, 1H), 7.51 - 7.43 (m, 2H), 6.84 (s, 1H), 3.71 (s, 3H), 2.77 - 2.65 (m,
6H), 1.75 - 1.66 (m, 4H), 1.24 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例205)
N-(5-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-3-メトキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-スルホンアミド205
N-(5-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-3-メトキシ-5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-2-スルホンアミド205
δ 11.4 (s, 1H), 7.68 (s, 1H),
7.54 (s, 1H), 7.47 - 7.43 (m, 1H), 7.40 - 7.35 (m, 1H), 6.84 (s, 1H), 3.71 (s,
3H), 2.77 - 2.65 (m, 4H), 2.08 - 2.00 (m, 1H), 1.74 - 1.66 (m, 4H), 1.04 - 0.96
(m, 2H), 0.68 - 0.61 (m, 2H).
(実施例206)
N-(4-クロロ-5-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド206
N-(4-クロロ-5-エチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド206
δ 10.4 (s, 1H), 7.64 (s, 2H),
7.61 - 7.57 (m, 1H), 7.49 - 7.44 (m, 1H), 7.15 - 7.10 (m, 1H), 3.66 (s, 3H),
2.80 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.60 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.21 - 1.11 (m, 6H).
(実施例207)
N-(4-クロロ-5-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド207
N-(4-クロロ-5-シクロプロピルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド207
δ 10.4 (s, 1H), 7.64 - 7.56 (m,
2H), 7.52 - 7.44 (m, 1H), 7.34 - 7.27 (m, 1H), 7.17 - 7.11 (m, 1H), 3.67 (s,
3H), 2.60 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.27 - 2.17 (m, 1H), 1.15 (t, J = 7.6 Hz, 3H),
1.08 - 1.00 (m, 2H), 0.78 - 0.70 (m, 2H).
(実施例208)
N-(5-シクロプロピル-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド208
N-(5-シクロプロピル-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド208
δ 10.4 (s, 1H), 7.63 (d, J =
2.3 Hz, 1H), 7.50 - 7.45 (m, 1H), 7.32 - 7.26 (m, 1H), 7.19 - 7.12 (m, 2H),
3.92 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 2.61 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.22-2.15 (m, 1H), 1.15
(t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.03 - 0.94 (m, 2H), 0.76 - 0.64 (m, 2H).
(実施例209、210および211)
室温のDMF(100mL)中の(3,5-ジメトキシフェニル)メタノール(10g、0.059mol)およびイミダゾール(6.07g、0.089mol)の溶液に、TBSCl(9.86g、0.065mol)を添加し、混合物を終夜撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水で洗浄し、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1から10/1)によって精製して、表題化合物(13g、77%)を無色油として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)リチウム4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルフィネートA43
-70℃のn-ヘキサン(100mL)中のtert-ブチル((3,5-ジメトキシベンジル)オキシ)ジメチルシランA42(5g、0.018mol)およびTMEDA(2.26g、0.020mol)の溶液に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M溶液、7.8mL、0.020mol)を添加し、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌した。次いで、混合物を-60℃に再冷却し、SO2ガスで30分間にわたって発泡させた。得られた沈殿物を濾過によって収集し、n-ヘキサンで洗浄して、表題化合物(6.2g、100%)を得、これを次のステップにおいて直接使用した。
-70℃のn-ヘキサン(100mL)中のtert-ブチル((3,5-ジメトキシベンジル)オキシ)ジメチルシランA42(5g、0.018mol)およびTMEDA(2.26g、0.020mol)の溶液に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M溶液、7.8mL、0.020mol)を添加し、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌した。次いで、混合物を-60℃に再冷却し、SO2ガスで30分間にわたって発泡させた。得られた沈殿物を濾過によって収集し、n-ヘキサンで洗浄して、表題化合物(6.2g、100%)を得、これを次のステップにおいて直接使用した。
c)4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホニルクロリドA44
0℃のn-ヘキサン(100mL)中のリチウム4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルフィネートA43(6.2g、0.018mol)の混合物に、SO2Cl2(2.39g、0.018mol)を添加し、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌した。固体を濾過によって収集し、n-ヘキサンで洗浄し、次いで、EtOAcに溶解し、水で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1から5/1)によって精製して、表題化合物(2.4g、36%)を黄色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
0℃のn-ヘキサン(100mL)中のリチウム4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルフィネートA43(6.2g、0.018mol)の混合物に、SO2Cl2(2.39g、0.018mol)を添加し、混合物を0℃で1時間にわたって撹拌した。固体を濾過によって収集し、n-ヘキサンで洗浄し、次いで、EtOAcに溶解し、水で洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1から5/1)によって精製して、表題化合物(2.4g、36%)を黄色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
d)4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA45
-78℃のTHF(20mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(819mg、4.99mmol)の溶液に、LiHMDS(THF中1M溶液、5.98mL、5.98mmol)を添加し、混合物を0℃で30分間にわたって撹拌し、次いで、-60℃に冷却した。THF(20mL)中の4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホニルクロリドA44(1.9g、4.99mmol)の溶液を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を1M HCl水溶液でpH5に調整し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から20/1)によって精製して、表題化合物(170mg、7%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.33分, m/z 509.0 [M+H]+.
-78℃のTHF(20mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(819mg、4.99mmol)の溶液に、LiHMDS(THF中1M溶液、5.98mL、5.98mmol)を添加し、混合物を0℃で30分間にわたって撹拌し、次いで、-60℃に冷却した。THF(20mL)中の4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホニルクロリドA44(1.9g、4.99mmol)の溶液を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を1M HCl水溶液でpH5に調整し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から20/1)によって精製して、表題化合物(170mg、7%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.33分, m/z 509.0 [M+H]+.
e)4-(ヒドロキシメチル)-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド209
THF(10mL)中の4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA45(170mg、0.334mmol)の溶液に、TBAF(175mg、0.668mmol)を添加し、混合物を室温で3時間にわたって撹拌した。反応物を1M HCl水溶液でクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。有機抽出物を減圧下で濃縮し、残留物を分取TLC(DCM/MeOH=100/1から50/1)によって精製して、表題化合物(30mg、23%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.93分, m/z 394.9 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.40 (s, 1H), 7.55 (t, J =
8.2 Hz, 1H), 7.18 - 7.12 (m, 1H), 6.89 - 6.82 (m, 1H), 6.72 (s, 2H), 5.39 (t, J
= 5.8 Hz, 1H), 4.49 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.95 (s, 3H), 3.77 (s, 6H).
THF(10mL)中の4-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA45(170mg、0.334mmol)の溶液に、TBAF(175mg、0.668mmol)を添加し、混合物を室温で3時間にわたって撹拌した。反応物を1M HCl水溶液でクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。有機抽出物を減圧下で濃縮し、残留物を分取TLC(DCM/MeOH=100/1から50/1)によって精製して、表題化合物(30mg、23%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.93分, m/z 394.9 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.40 (s, 1H), 7.55 (t, J =
8.2 Hz, 1H), 7.18 - 7.12 (m, 1H), 6.89 - 6.82 (m, 1H), 6.72 (s, 2H), 5.39 (t, J
= 5.8 Hz, 1H), 4.49 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 3.95 (s, 3H), 3.77 (s, 6H).
f)4-(ブロモメチル)-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA46
DCM(20mL)中の4-(ヒドロキシメチル)-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド209(1.0g、2.53mmol)、CBr4(2.52g、7.60mmol)およびPPh3(1.99g、7.60mmol)の溶液を、室温で終夜撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=50/1から10:1)によって精製して、表題化合物(600mg、52%)を黄色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
DCM(20mL)中の4-(ヒドロキシメチル)-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド209(1.0g、2.53mmol)、CBr4(2.52g、7.60mmol)およびPPh3(1.99g、7.60mmol)の溶液を、室温で終夜撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=50/1から10:1)によって精製して、表題化合物(600mg、52%)を黄色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
g)4-(アジドメチル)-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA47
DMF(5mL)中の4-(ブロモメチル)-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA46(200mg、0.44mmol)およびNaN3(85mg、1.31mmol)の溶液を、50℃で3時間にわたって加熱した。混合物を水に注ぎ入れ、沈殿物を濾過によって収集した。濾過ケーキを水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物(100mg、54%)を灰色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.45分, m/z 420.1 [M+H]+.
DMF(5mL)中の4-(ブロモメチル)-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA46(200mg、0.44mmol)およびNaN3(85mg、1.31mmol)の溶液を、50℃で3時間にわたって加熱した。混合物を水に注ぎ入れ、沈殿物を濾過によって収集した。濾過ケーキを水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物(100mg、54%)を灰色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.45分, m/z 420.1 [M+H]+.
h)4-(アミノメチル)-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩210
THF(8mL)およびEtOH(6mL)中の4-(アジドメチル)-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA47(300mg、0.716mmol)およびPPh3(207mg、0.788mmol)の溶液を、室温で3時間にわたって撹拌した。水(2mL)および濃HCl(2mL)を添加し、混合物を55℃で3時間にわたって加熱した。有機溶媒のほとんどを減圧下で除去し、水性残留物をDCMで洗浄した。水性相を減圧下で濃縮して、表題化合物(150mg、53%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.38分, m/z 394.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.54 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.06 - 7.01 (m,
1H), 6.87 (s, 2H), 6.86 - 6.82 (m, 1H), 4.12 (s, 2H), 4.07 (s, 3H), 3.89 (s,
6H).
THF(8mL)およびEtOH(6mL)中の4-(アジドメチル)-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA47(300mg、0.716mmol)およびPPh3(207mg、0.788mmol)の溶液を、室温で3時間にわたって撹拌した。水(2mL)および濃HCl(2mL)を添加し、混合物を55℃で3時間にわたって加熱した。有機溶媒のほとんどを減圧下で除去し、水性残留物をDCMで洗浄した。水性相を減圧下で濃縮して、表題化合物(150mg、53%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 0.38分, m/z 394.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.54 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.06 - 7.01 (m,
1H), 6.87 (s, 2H), 6.86 - 6.82 (m, 1H), 4.12 (s, 2H), 4.07 (s, 3H), 3.89 (s,
6H).
i)N-(3,5-ジメトキシ-4-(N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)スルファモイル)ベンジル)アセトアミド211
THF(5mL)中の、4-(アミノメチル)-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩210(130mg、0.33mmol)、NaHCO3(83mg、0.99mmol)および無水酢酸(101mg、0.99mmol)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLCによって精製して、表題化合物(50mg、34%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.93分, m/z 436.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.47 (s, 1H), 8.36 (t, J =
5.8 Hz, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.18 - 7.12 (m, 1H), 6.89 - 6.81 (m, 1H), 6.66 (s,
2H), 4.24 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.76 (s, 6H), 1.88 (s, 3H).
THF(5mL)中の、4-(アミノメチル)-2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩210(130mg、0.33mmol)、NaHCO3(83mg、0.99mmol)および無水酢酸(101mg、0.99mmol)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLCによって精製して、表題化合物(50mg、34%)を黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.93分, m/z 436.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.47 (s, 1H), 8.36 (t, J =
5.8 Hz, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.18 - 7.12 (m, 1H), 6.89 - 6.81 (m, 1H), 6.66 (s,
2H), 4.24 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.76 (s, 6H), 1.88 (s, 3H).
(実施例212)
2-フルオロ-6-メトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド212
2-フルオロ-6-メトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド212
窒素下、-78℃のTHF(200mL)中の4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-アミン(4.0g、24.0mmol)の溶液に、LiHMDS(THF中1M溶液、31.2mL、31.2mmol)を滴下添加し、混合物を-78℃で3時間にわたって撹拌した。次いで、THF(20mL)中の2,6-ジフルオロフェニルスルホニルクロリド(10.2g、48mmol)の溶液を滴下添加し、混合物を室温にゆっくりと加温させ、終夜撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAc(200mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=6/1から2/1)によって精製して、表題化合物(2.9g、35%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.94分, m/z 341.1 [M+H]+.
b)2-フルオロ-6-メトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド212
MeOH(6mL)中の2,6-ジフルオロ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA48(450mg、1.32mmol)およびNaOMe(428mg、7.92mmol)の混合物を、120℃で終夜加熱し、次いで、室温に冷却させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を分取TLC(DCM/MeOH=50/1)によって精製して、表題化合物(100mg、21%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.22分, m/z 353.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.6 (s, 1H), 7.62 (m, 1H),
7.56 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.5 Hz, 1H),
7.00 - 6.92 (m, 1H), 6.84 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.80 (s, 3H).
MeOH(6mL)中の2,6-ジフルオロ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA48(450mg、1.32mmol)およびNaOMe(428mg、7.92mmol)の混合物を、120℃で終夜加熱し、次いで、室温に冷却させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を分取TLC(DCM/MeOH=50/1)によって精製して、表題化合物(100mg、21%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.22分, m/z 353.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.6 (s, 1H), 7.62 (m, 1H),
7.56 (t, J = 8.3 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.5 Hz, 1H),
7.00 - 6.92 (m, 1H), 6.84 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.80 (s, 3H).
(実施例213)
2-ヒドロキシ-6-メトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド213
2-ヒドロキシ-6-メトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド213
δ 10.2 (s, 1H), 7.57 (t, J =
8.4 Hz, 1H), 7.41 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.84 (d, J =
8.0 Hz, 1H), 6.60-6.56 (m, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.75 (s, 3H).
(実施例214)
2-メトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-6-(メチルアミノ)ベンゼンスルホンアミド214
2-メトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-6-(メチルアミノ)ベンゼンスルホンアミド214
δ 7.56 (t, J = 8.0 Hz, 1H),
7.30 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 8.0 Hz, 1H),
6.33 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.24 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.70 (s, 3H),
2.79 (s, 3H).
(実施例215)
2-(シクロプロピルメトキシ)-6-メトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド215
2-(シクロプロピルメトキシ)-6-メトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド215
δ 9.33 (s, 1H), 7.57 (t, J =
8.0 Hz, 1H), 7.48 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.85 (d, J =
8.0 Hz, 1H), 6.77-6.75 (m, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.89 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 3.77
(s, 3H), 0.86-0.83 (m, 1H), 0.43-0.24 (m, 4H).
(実施例216)
2-メトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-6-((2-メトキシピリジン-4-イル)メトキシ)ベンゼンスルホンアミド216
2-メトキシ-N-(4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-6-((2-メトキシピリジン-4-イル)メトキシ)ベンゼンスルホンアミド216
δ 9.65 (s, 1H), 8.07 (d, J =
5.2 Hz, 1H), 7.51-7.39 (m, 2H), 7.07-6.98 (m, 3H), 6.79-6.75 (m, 3H), 5.22 (s,
2H), 3.84 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 3.81 (s, 3H).
(実施例217~222)
(表G)
(表G)
(実施例223)
2,6-ジメトキシ-N-(4-ニトロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド223
2,6-ジメトキシ-N-(4-ニトロベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド223
δ 10.2 (s, 1H), 8.19 (d, J =
8.4 Hz, 2H), 7.92 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.79 (d, J =
8.4 Hz, 2H), 3.71 (s, 6H).
(実施例224)
N-(4-アミノベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド224
N-(4-アミノベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド224
δ 7.52 (t, J = 8.4 Hz, 1H),
7.25 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.66 (d, J = 8.0 Hz, 1H),
6.43 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.78 (s, 6H).
(実施例225)
N-(5-((1H-ピラゾール-1-イル)メチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド225
N-(5-((1H-ピラゾール-1-イル)メチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド225
窒素下、0℃のTHF(400mL)中の、N-(5-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド135(8.2g、19.9mmol)、(2,4-ジメトキシフェニル)メタノール(5.03g、29.9mmol)およびPPh3(13.1g、49.9mmol)の溶液に、DIAD(8.06g、39.9mmol)をゆっくりと滴下添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から5/1)によって精製して、表題化合物(4.7g、42%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.39分, m/z 583.1 [M+Na]+
b)メチル3-((N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボキシレートA50
MeOH(150mL)中の、N-(5-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA49(1.5g、2.67mmol)、Et3N(10mL)およびPd(dppf)Cl2(732mg、1mmol)の混合物を、一酸化炭素雰囲気(20バール)下、120℃で7時間にわたって加熱した。1.7gのN-(5-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA49および1.5gのN-(5-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA49を用いて反応を繰り返し、混合物を合わせ、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から3/1)によって精製して、表題化合物(2.2g、49%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.17分, m/z 563.1 [M+Na]+
MeOH(150mL)中の、N-(5-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA49(1.5g、2.67mmol)、Et3N(10mL)およびPd(dppf)Cl2(732mg、1mmol)の混合物を、一酸化炭素雰囲気(20バール)下、120℃で7時間にわたって加熱した。1.7gのN-(5-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA49および1.5gのN-(5-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA49を用いて反応を繰り返し、混合物を合わせ、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100/1から3/1)によって精製して、表題化合物(2.2g、49%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.17分, m/z 563.1 [M+Na]+
c)3-((N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボン酸A51
メタノール(30mL)中のメチル3-((N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボキシレートA50(2.2g、4.07mmol)の溶液に、3M NaOH水溶液(20mL)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をHCl水溶液でpH1に調整し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を水(100mL)で希釈し、DCM(200mL)で抽出した。有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(1.9g、89%)を薄黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.99分, m/z 549.1 [M+Na]+.
メタノール(30mL)中のメチル3-((N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボキシレートA50(2.2g、4.07mmol)の溶液に、3M NaOH水溶液(20mL)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をHCl水溶液でpH1に調整し、溶媒を減圧下で除去した。残留物を水(100mL)で希釈し、DCM(200mL)で抽出した。有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(1.9g、89%)を薄黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.99分, m/z 549.1 [M+Na]+.
d)N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-N-(5-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA52
窒素下、0℃のTHF(5mL)中の3-((N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボン酸(800mg、1.52mmol)A51の溶液に、BH3・THF(THF中1M溶液、10mL、10mmol)をゆっくりと滴下添加し、混合物を室温に加温させ、2時間にわたって撹拌した。混合物を0℃に冷却し、メタノール(20mL)をゆっくりと添加することによって反応物をクエンチした。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水で希釈し、DCM(200mL)で抽出した。有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/0から40/1)によって精製して、表題化合物(700mg、90%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.99分, m/z 513.1 [M+H]+.
窒素下、0℃のTHF(5mL)中の3-((N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボン酸(800mg、1.52mmol)A51の溶液に、BH3・THF(THF中1M溶液、10mL、10mmol)をゆっくりと滴下添加し、混合物を室温に加温させ、2時間にわたって撹拌した。混合物を0℃に冷却し、メタノール(20mL)をゆっくりと添加することによって反応物をクエンチした。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水で希釈し、DCM(200mL)で抽出した。有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/0から40/1)によって精製して、表題化合物(700mg、90%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.99分, m/z 513.1 [M+H]+.
e)N-(5-((1H-ピラゾール-1-イル)メチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA53
窒素下、0℃のDCM(10mL)中のN-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-N-(5-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA52(200mg、0.39mmol)およびEt3N(197mg、1.95mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(89mg、0.78mmol)を添加し、混合物を室温で1.5時間にわたって撹拌し、次いで、後処理および単離をすることなく次のステップにおいて直接使用した。
窒素下、0℃のDCM(10mL)中のN-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-N-(5-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA52(200mg、0.39mmol)およびEt3N(197mg、1.95mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(89mg、0.78mmol)を添加し、混合物を室温で1.5時間にわたって撹拌し、次いで、後処理および単離をすることなく次のステップにおいて直接使用した。
窒素下、0℃のDMF(20mL)中のピラゾール(133mg、1.95mmol)の溶液に、t-BuOK(219mg、1.95mmol)を小分けにして添加し、混合物を室温で1.5時間にわたって撹拌した。次いで、(3-((N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-イル)メチルメタンスルホネート(推定0.39mmol)を含有する反応混合物をゆっくりと添加し、得られた混合物を室温で30分間にわたって撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を、水(×3)、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=40/1)によって精製して、表題化合物(60mg、27%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 3.01分, m/z 563.2 [M+H]+.
f)N-(5-((1H-ピラゾール-1-イル)メチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド225
N-(5-((1H-ピラゾール-1-イル)メチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA53(60mg、0.107mmol)およびTFA(5mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)によって精製して、表題化合物(30mg、68%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 6.03分, m/z 412.5 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.9 (s, 1H), 7.89 (s, 1H),
7.85 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.58-7.49 (m, 3H), 7.46
(dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.31 (t, J = 2.0 Hz, 1H),
5.54 (s, 2H), 3.68 (s, 3H), 2.63 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.16 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
N-(5-((1H-ピラゾール-1-イル)メチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA53(60mg、0.107mmol)およびTFA(5mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)によって精製して、表題化合物(30mg、68%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 6.03分, m/z 412.5 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.9 (s, 1H), 7.89 (s, 1H),
7.85 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.58-7.49 (m, 3H), 7.46
(dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.31 (t, J = 2.0 Hz, 1H),
5.54 (s, 2H), 3.68 (s, 3H), 2.63 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.16 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例226)
N-(5-(アミノメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドトリフルオロアセテート226
N-(5-(アミノメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドトリフルオロアセテート226
3-((N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボン酸A51(600mg、1.14mmol)および塩化チオニル(5mL)の混合物を、85℃で1.5時間にわたって加熱し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をDCM(3mL)に溶解し、濃NH4OH(10mL)に0℃で滴下添加し、混合物を室温で30分間にわたって撹拌した。溶媒のほとんどを減圧下で除去し、残留物を水(20mL)で希釈した。得られた沈殿物を濾過によって収集し、水で2回洗浄し、乾燥させて、表題化合物(400mg、67%)を薄黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.86分, m/z 526.2 [M+H]+.
b)N-(5-(アミノメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA55
3-((N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボキサミドA54(400mg、0.76mmol)およびBH3・THF(THF中1M溶液、20mL)の混合物を、窒素下、75℃で終夜加熱した。次いで、混合物を0℃に冷却し、メタノール(10mL)をゆっくりと添加することによって反応物をクエンチした。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水で希釈し、DCM(100mL)で抽出した。有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/1から10/1)によって精製して、表題化合物(150mg、39%)を薄黄色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
3-((N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボキサミドA54(400mg、0.76mmol)およびBH3・THF(THF中1M溶液、20mL)の混合物を、窒素下、75℃で終夜加熱した。次いで、混合物を0℃に冷却し、メタノール(10mL)をゆっくりと添加することによって反応物をクエンチした。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水で希釈し、DCM(100mL)で抽出した。有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/1から10/1)によって精製して、表題化合物(150mg、39%)を薄黄色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
c)N-(5-(アミノメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドトリフルオロアセテート226
N-(5-(アミノメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA55(50mg、0.098mmol)およびTFA(5mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(DCM/MeOH=10/1)によって精製して、表題化合物(30mg、86%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.93分, m/z 362.1[M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.8 (br s, 1H), 8.53 (br s,
3H), 8.11 (s, 1H), 7.83 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.70-7.68 (m, 2H), 7.48 (d, J =
8.0 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.13 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 2.64 (q, J =
7.6 Hz, 2H), 1.17 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
N-(5-(アミノメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA55(50mg、0.098mmol)およびTFA(5mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(DCM/MeOH=10/1)によって精製して、表題化合物(30mg、86%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 1.93分, m/z 362.1[M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.8 (br s, 1H), 8.53 (br s,
3H), 8.11 (s, 1H), 7.83 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.70-7.68 (m, 2H), 7.48 (d, J =
8.0 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.13 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 2.64 (q, J =
7.6 Hz, 2H), 1.17 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例227)
メチル((3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-イル)メチル)カルバメート227
メチル((3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-イル)メチル)カルバメート227
0℃のDCM(20mL)中のN-(5-(アミノメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA55(70mg、0.137mmol)およびEt3N(69mg、0.685mmol)の溶液に、クロロギ酸メチル(39mg、0.411mmol)を滴下添加し、混合物を室温で20分間にわたって撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水で希釈し、DCMで抽出した。有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/0から40/1)によって精製して、表題化合物(30mg、43%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)メチル((3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-イル)メチル)カルバメート227
メチル((3-((N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-イル)メチル)カルバメートA56(30mg、0.0558mmol)およびTFA(3mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=40/1)によって精製して、表題化合物(15mg、64%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.45分, m/z 420.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.7 (s, 1H), 7.91 (s, 1H),
7.79 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.55-7.43 (m, 3H), 7.09 (d,
J = 8.4 Hz, 1H), 4.29 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.58 (s, 3H), 2.63 (q,
J = 7.6 Hz, 2H), 1.16 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
メチル((3-((N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-イル)メチル)カルバメートA56(30mg、0.0558mmol)およびTFA(3mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=40/1)によって精製して、表題化合物(15mg、64%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.45分, m/z 420.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.7 (s, 1H), 7.91 (s, 1H),
7.79 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.55-7.43 (m, 3H), 7.09 (d,
J = 8.4 Hz, 1H), 4.29 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.58 (s, 3H), 2.63 (q,
J = 7.6 Hz, 2H), 1.16 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例228)
N-((3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-イル)メチル)アセトアミド228
N-((3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-イル)メチル)アセトアミド228
窒素下、0℃のDCM(10mL)中のN-(5-(アミノメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA55(100mg、0.195mmol)およびEt3N(98mg、0.975mmol)の溶液に、塩化アセチル(31mg、0.391mmol)を添加し、混合物を室温で30分間にわたって撹拌した。混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(DCM/MeOH=30/1)によって精製して、表題化合物(60mg、56%)を白色固体として得、これを次のステップにおいて直接使用した。
b)N-((3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-イル)メチル)アセトアミド228
N-((3-((N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-イル)メチル)アセトアミドA57(60mg、0.108mmol)およびTFA(5mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=40/1)によって精製して、表題化合物(30mg、68%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.35分, m/z 404.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.7 (br s, 1H), 8.55 (br s,
1H), 7.85 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.47-7.39 (m, 3H), 7.06 (d, J = 7.2 Hz, 1H),
4.33 (d, J = 3.6 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 2.60 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 1.91 (s, 3H),
1.17 (t, J = 6.8 Hz, 3H).
N-((3-((N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-イル)メチル)アセトアミドA57(60mg、0.108mmol)およびTFA(5mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=40/1)によって精製して、表題化合物(30mg、68%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.35分, m/z 404.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.7 (br s, 1H), 8.55 (br s,
1H), 7.85 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.47-7.39 (m, 3H), 7.06 (d, J = 7.2 Hz, 1H),
4.33 (d, J = 3.6 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 2.60 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 1.91 (s, 3H),
1.17 (t, J = 6.8 Hz, 3H).
(実施例229)
5-エチル-N-(5-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド229
5-エチル-N-(5-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド229
メチル3-((N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボキシレートA50(435mg、0.8mmol)およびTFA(9mL)の混合物を、室温で3時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=2/1)によって精製して、表題化合物(200mg、89%)を薄黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.69分, m/z 391.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.9 (br s, 1H), 8.82 (s,
1H), 8.18 (dd, J = 9.2, 1.6 Hz, 1H), 7.72-7.70 (m, 2H), 7.48 (dd, J = 8.8, 2.0
Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 2.64 (q, J = 7.6
Hz, 2H), 1.16 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
b)3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボン酸A59
THF/MeOH(10mL/10mL)中のメチル3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボキシレートA58(220mg、0.56mmol)の溶液に、2M NaOH水溶液(1.4mL、2.8mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水(10mL)に溶解し、溶液をpH2~3に調整した。得られた沈殿物を濾過によって収集して、表題化合物(180mg、85%)を薄黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.51分, m/z 377.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 13.2 (s, 1H), 11.86 (s, 1H),
8.78 (s, 1H), 8.16 (dd, J = 8.8, 1.2 Hz, 1H), 7.71-7.66 (m, 2H), 7.47 (dd, J =
8.4, 1.6 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.70 (s, 3H), 2.63 (q, J = 7.6 Hz,
2H), 1.16 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
THF/MeOH(10mL/10mL)中のメチル3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボキシレートA58(220mg、0.56mmol)の溶液に、2M NaOH水溶液(1.4mL、2.8mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水(10mL)に溶解し、溶液をpH2~3に調整した。得られた沈殿物を濾過によって収集して、表題化合物(180mg、85%)を薄黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.51分, m/z 377.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 13.2 (s, 1H), 11.86 (s, 1H),
8.78 (s, 1H), 8.16 (dd, J = 8.8, 1.2 Hz, 1H), 7.71-7.66 (m, 2H), 7.47 (dd, J =
8.4, 1.6 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.70 (s, 3H), 2.63 (q, J = 7.6 Hz,
2H), 1.16 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
c)5-エチル-N-(5-(ヒドロキシメチル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2-メトキシベンゼンスルホンアミド229
3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボン酸A59(50mg、0.13mmol)およびBH3・THF(THF中1M溶液、5mL、5mmol)の混合物を、窒素下、室温で5時間にわたって撹拌した。反応物を水(10mL)でクエンチし、THFのほとんどを減圧下で除去した。水性残留物をpH2~3に調整し、DCM(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=30/1)によって精製して、表題化合物(30mg、62%)を薄黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.46分, m/z 363.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.6 (s, 1H), 7.98 (s, 1H),
7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.53 (s, 2H), 7.46 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.10
(d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.35 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.59 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.72
(s, 3H), 2.63 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.16 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボン酸A59(50mg、0.13mmol)およびBH3・THF(THF中1M溶液、5mL、5mmol)の混合物を、窒素下、室温で5時間にわたって撹拌した。反応物を水(10mL)でクエンチし、THFのほとんどを減圧下で除去した。水性残留物をpH2~3に調整し、DCM(15mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=30/1)によって精製して、表題化合物(30mg、62%)を薄黄色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.46分, m/z 363.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.6 (s, 1H), 7.98 (s, 1H),
7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.53 (s, 2H), 7.46 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.10
(d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.35 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.59 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.72
(s, 3H), 2.63 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.16 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例230)
3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)-N-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボキサミド230
3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)-N-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボキサミド230
δ 11.8 (s, 1H), 8.53-8.51 (m,
2H), 8.03 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 8.8 Hz,
1H), 7.42 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.69 (s, 3H), 2.81 (d,
J = 4.4 Hz, 3H), 2.62 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.16 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例231)
3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)-N,N-ジメチルベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボキサミド231
3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)-N,N-ジメチルベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボキサミド231
δ 8.13 (s, 1H), 7.71-7.63 (m,
3H), 7.48 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.70 (s, 3H),
3.01 (s, 3H), 2.96 (s, 3H), 2.63 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.16 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例232)
3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボキサミド232
3-((5-エチル-2-メトキシフェニル)スルホンアミド)ベンゾ[d]イソオキサゾール-5-カルボキサミド232
δ 11.8 (s, 1H), 8.49 (s, 1H),
8.04 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.69 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 8.4 Hz, 2H),
7.36 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.68 (s, 3H), 2.61 (q, J =
7.6 Hz, 2H), 1.16 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例233)
N-(5-シアノベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド233
N-(5-シアノベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミド233
δ 12.0 (s, 1H), 8.54 (s, 1H),
8.07 (d, J = 8.8, 1.2 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 2.0 Hz,
1H), 7.49 (dd, J = 8.4, 1.6 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.70 (s, 3H),
2.65 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.17 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例234)
5-エチル-2-メトキシ-N-(5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド234
5-エチル-2-メトキシ-N-(5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド234
1,4-ジオキサン(10mL)および水(2mL)中の、N-(5-ブロモベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシベンゼンスルホンアミドA49(112mg、0.2mmol)、メチルボロン酸(60mg、1mmol)、Pd(dppf)Cl2(29mg、0.04mmol)およびK2CO3(138mg、1mmol)の混合物を、窒素下、90℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水(30mL)で希釈し、EtOAc(100mL)で抽出した。有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(石油エーテル/EtOAc=3/1)によって精製して、表題化合物(60mg、61%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.72分, m/z 347.2[M-DMB]+.
b)5-エチル-2-メトキシ-N-(5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド234
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシ-N-(5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA60(60mg、0.12mmol)およびTFA(5mL)の混合物を、室温で4時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(石油エーテル/EtOAc=2/1)によって精製して、表題化合物(30mg、71%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.72分, m/z 347.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 7.78 (s, 1H), 7.69 (d, J =
2.0 Hz, 1H), 7.49 - 7.44 (m, 3H), 7.10 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 2.61
(q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.40 (s, 3H), 1.16 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-エチル-2-メトキシ-N-(5-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミドA60(60mg、0.12mmol)およびTFA(5mL)の混合物を、室温で4時間にわたって撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(石油エーテル/EtOAc=2/1)によって精製して、表題化合物(30mg、71%)を白色固体として得た。LCMS-D: Rt 2.72分, m/z 347.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 7.78 (s, 1H), 7.69 (d, J =
2.0 Hz, 1H), 7.49 - 7.44 (m, 3H), 7.10 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 2.61
(q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.40 (s, 3H), 1.16 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例235~238)
(表H)
(表H)
(実施例239~242)
(表I)
方法IA:
(表I)
方法IA:
ピリジン(2mL)中のアミン(0.2mmol、1.0当量)の溶液に、スルホニルクロリド(1.5当量)を添加し、混合物を、マイクロ波照射下、120℃で2時間にわたって加熱した。混合物を水およびEtOAcの間に分配し、層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLCによって精製して、表題化合物を得た。上記条件の変動は、表Iにおいて注記されている。
(実施例243)
N-(6-(3-シアノフェニル)-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド243
N-(6-(3-シアノフェニル)-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド243
δ 9.70 (s, 1H), 8.34 (s, 1H),
8.16 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.70 (t, J = 7.8 Hz, 1H),
7.57 (s, 1H), 7.51 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H), 6.79 (d, J = 8.5 Hz, 2H),
4.03 (s, 3H), 3.78 (s, 6H).
(実施例244)
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド244
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-メチルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド244
δ 9.45 (s, 1H), 7.49 (t, J =
8.5 Hz, 1H), 6.97 (s, 1H), 6.77 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.70 (s, 1H), 3.91 (s,
3H), 3.77 (s, 6H), 2.42 (s, 3H).
(実施例245)
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(ピリジン-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド245
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(ピリジン-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド245
δ 9.75 (s, 1H), 8.69 (d, J =
5.3 Hz, 2H), 7.84 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 7.63 (s, 1H), 7.50 (t, J = 8.4 Hz, 1H),
7.20 (s, 1H), 6.78 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.03 (s, 3H), 3.78 (s, 6H).
(実施例246)
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド246
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(ピリジン-3-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド246
δ 9.67 (s, 1H), 9.02 (d, J =
2.5 Hz, 1H), 8.63 (dd, J = 4.8, 1.6 Hz, 1H), 8.21 (dt, J = 8.0, 2.0 Hz, 1H),
7.56 (s, 1H), 7.54 - 7.48 (m, 2H), 7.17 (s, 1H), 6.79 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.03
(s, 3H), 3.79 (s, 6H).
(実施例247)
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(6-メトキシピリジン-3-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド247
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(6-メトキシピリジン-3-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド247
δ 9.61 (s, 1H), 8.63 (d, J =
2.6 Hz, 1H), 8.15 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 7.47 (s,
1H), 7.10 (s, 1H), 6.94 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.02 (s,
3H), 3.91 (s, 3H), 3.79 (s, 6H).
(実施例248)
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(3-メトキシ-5-メチルフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド248
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(3-メトキシ-5-メチルフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド248
1,4-ジオキサン(20mL)中の、1-ブロモ-3-メトキシ-5-メチルベンゼン(500mg、2.49mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(1.9g、7.49mmol)、酢酸カリウム(977mg、9.96mmol)およびPd(dppf)Cl2(196mg、0.25mmol)の混合物を、N2下、3時間にわたって加熱還流した。混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水(50mL×3)で洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1)によって精製して、表題化合物(300mg、49%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.08 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.6 Hz, 1H),
6.87 (s, 1H), 3.73 (s, 3H), 2.30 - 2.25 (m, 3H), 1.28 (s, 12H).
b)2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(3-メトキシ-5-メチルフェニル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド248
1,4-ジオキサン(8mL)および水(2mL)中のN-(6-ブロモ-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド89(50mg、0.11mmol)の溶液に、2-(3-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランA61(55mg、0.22mmol)、K2CO3(61mg、0.44mmol)およびPd(PPh3)4(13mg、0.011mmol)を添加し、混合物を、N2雰囲気下、終夜加熱還流した。混合物を1M HCl水溶液でpH4~5に調整し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製して、表題化合物(4.3mg、8%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.56分, m/z 485.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.62 (s, 1H), 7.51 (t, J =
8.5 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 6.83 (s,
1H), 6.79 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.02 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 3.79 (s, 6H), 2.36
(s, 3H).
1,4-ジオキサン(8mL)および水(2mL)中のN-(6-ブロモ-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド89(50mg、0.11mmol)の溶液に、2-(3-メトキシ-5-メチルフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランA61(55mg、0.22mmol)、K2CO3(61mg、0.44mmol)およびPd(PPh3)4(13mg、0.011mmol)を添加し、混合物を、N2雰囲気下、終夜加熱還流した。混合物を1M HCl水溶液でpH4~5に調整し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を、水、ブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製して、表題化合物(4.3mg、8%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.56分, m/z 485.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.62 (s, 1H), 7.51 (t, J =
8.5 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 6.83 (s,
1H), 6.79 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.02 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 3.79 (s, 6H), 2.36
(s, 3H).
(実施例249)
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(2-メトキシピリジン-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド249
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(2-メトキシピリジン-4-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド249
δ 9.71 (br s, 1H), 8.26 (d, J =
5.4 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.50 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 5.4, 1.6 Hz,
1H), 7.25 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.78 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.02 (s, 3H), 3.90
(s, 3H), 3.78 (s, 6H).
(実施例250)
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(5-メトキシピリジン-3-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド250
2,6-ジメトキシ-N-(4-メトキシ-6-(5-メトキシピリジン-3-イル)ベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド250
δ 9.67 (s, 1H), 8.63 (s, 1H),
8.38 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.81 - 7.79 (m, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.51 (t, J = 8.5
Hz, 1H), 7.18 (s, 1H), 6.79 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 4.04 (s, 3H), 3.94 (s, 3H),
3.79 (s, 6H).
(実施例251)
N-(6-(3-シアノ-5-メトキシフェニル)-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド251
N-(6-(3-シアノ-5-メトキシフェニル)-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド251
3-ブロモ-5-メトキシベンゾニトリル(500mg、2.35mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(1.8g、7.07mmol)、酢酸カリウム(923mg、9.4mmol)およびPd(dppf)Cl2・DCM(196mg、0.24mmol)の混合物を、N2下、4時間にわたって加熱還流した。水を添加し、混合物をEtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(EtOAc/石油エーテル=1/5)によって精製して、表題化合物(600mg、98%)を黄色油として得た。LCMS-C: Rt 2.66分; m/z 260.0 [M+H]+.
b)N-(6-(3-シアノ-5-メトキシフェニル)-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド251
1,4-ジオキサン(80mL)および水(20mL)中のN-(6-ブロモ-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド89(415mg、0.94mmol)の溶液に、3-メトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾニトリルA62(500mg、2.82mmol)、Na2CO3(399mg、3.77mmol)およびPd(PPh3)4(116mg、0.1mmol)を添加し、混合物を、N2雰囲気下、終夜加熱還流した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(DCM/MeOH=30/1)によって精製して、表題化合物(40mg、8.6%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.48分, m/z 495.9 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.69 (br s, 1H), 7.89 (s,
1H), 7.67 (s, 1H), 7.57 (m, 1H), 7.49 (s, 2H), 7.15 (s, 1H), 6.77 (d, J = 8.5
Hz, 2H), 4.02 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 3.77 (s, 6H).
1,4-ジオキサン(80mL)および水(20mL)中のN-(6-ブロモ-4-メトキシベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)-2,6-ジメトキシベンゼンスルホンアミド89(415mg、0.94mmol)の溶液に、3-メトキシ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾニトリルA62(500mg、2.82mmol)、Na2CO3(399mg、3.77mmol)およびPd(PPh3)4(116mg、0.1mmol)を添加し、混合物を、N2雰囲気下、終夜加熱還流した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(DCM/MeOH=30/1)によって精製して、表題化合物(40mg、8.6%)を白色固体として得た。LCMS-C: Rt 2.48分, m/z 495.9 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.69 (br s, 1H), 7.89 (s,
1H), 7.67 (s, 1H), 7.57 (m, 1H), 7.49 (s, 2H), 7.15 (s, 1H), 6.77 (d, J = 8.5
Hz, 2H), 4.02 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 3.77 (s, 6H).
(実施例252)
2,6-ジメトキシ-N-(5-メチル-7-フェニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド252
2,6-ジメトキシ-N-(5-メチル-7-フェニルベンゾ[d]イソオキサゾール-3-イル)ベンゼンスルホンアミド252
δ 7.87 - 7.80 (m, 2H), 7.67 -
7.55 (m, 2H), 7.48 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 7.42 - 7.32 (m, 2H), 6.69 (d, J = 8.4
Hz, 2H), 3.70 (s, 6H), 2.45 (s, 3H).
アッセイ
タンパク質調製
KAT5
分子生物学:ヒトKAT5アイソフォームのアミノ酸残基2から461(Uniprot Q92993-2)をコードしているコドン最適化DNA配列(大腸菌(Escherichia coli)における発現のため)を、GenScript USA Inc(Piscataway、New Jersey、USA)によって合成した。これを、N末端ヘキサヒスチジンタグ、続いて、タバコエッチウイルスプロテアーゼ(TEV)開裂部位およびKAT5配列をコードするように設計されている、修飾pET43a大腸菌(E.coli)発現ベクターにライゲーションした。得られたタンパク質配列を以下に収載する。
MGHHHHHHGTENLYFQGSAEVGEIIEGCRLPVLRRNQDNEDEWPLAEILSVKDISGRKLFYVHYIDFNKRLDEWVTHERLDLKKIQFPKKEAKTPTKNGLPGSRPGSPEREVKRKVEVVSPATPVPSETAPASVFPQNGAARRAVAAQPGRKRKSNCLGTDEDSQDSSDGIPSAPRMTGSLVSDRSHDDIVTRMKNIECIELGRHRLKPWYFSPYPQELTTLPVLYLCEFCLKYGRSLKCLQRHLTKCDLRHPPGNEIYRKGTISFFEIDGRKNKSYSQNLCLLAKCFLDHKTLYYDTDPFLFYVMTEYDCKGFHIVGYFSKEKESTEDYNVACILTLPPYQRRGYGKLLIEFSYELSKVEGKTGTPEKPLSDLGLLSYRSYWSQTILEILMGLKSESGERPQITINEISEITSIKKEDVISTLQYLNLINYYKGQYILTLSEDIVDGHERAMLKRLLRIDSKCLHFTPKDWSKRGKWAS*
タンパク質調製
KAT5
分子生物学:ヒトKAT5アイソフォームのアミノ酸残基2から461(Uniprot Q92993-2)をコードしているコドン最適化DNA配列(大腸菌(Escherichia coli)における発現のため)を、GenScript USA Inc(Piscataway、New Jersey、USA)によって合成した。これを、N末端ヘキサヒスチジンタグ、続いて、タバコエッチウイルスプロテアーゼ(TEV)開裂部位およびKAT5配列をコードするように設計されている、修飾pET43a大腸菌(E.coli)発現ベクターにライゲーションした。得られたタンパク質配列を以下に収載する。
MGHHHHHHGTENLYFQGSAEVGEIIEGCRLPVLRRNQDNEDEWPLAEILSVKDISGRKLFYVHYIDFNKRLDEWVTHERLDLKKIQFPKKEAKTPTKNGLPGSRPGSPEREVKRKVEVVSPATPVPSETAPASVFPQNGAARRAVAAQPGRKRKSNCLGTDEDSQDSSDGIPSAPRMTGSLVSDRSHDDIVTRMKNIECIELGRHRLKPWYFSPYPQELTTLPVLYLCEFCLKYGRSLKCLQRHLTKCDLRHPPGNEIYRKGTISFFEIDGRKNKSYSQNLCLLAKCFLDHKTLYYDTDPFLFYVMTEYDCKGFHIVGYFSKEKESTEDYNVACILTLPPYQRRGYGKLLIEFSYELSKVEGKTGTPEKPLSDLGLLSYRSYWSQTILEILMGLKSESGERPQITINEISEITSIKKEDVISTLQYLNLINYYKGQYILTLSEDIVDGHERAMLKRLLRIDSKCLHFTPKDWSKRGKWAS*
タンパク質発現:組換えKAT5タンパク質を生成するために、発現プラスミドを大腸菌(E.coli)BL21DE3系統に形質転換し、100μg/mLのアンピシリンおよび50μMの亜鉛を補充した1L体積のテリフィックブロス(TB)中、37℃で振とうしながら、0.8のOD600に到達するまで成長させた。培養物を18℃に移し、0.5mMの最終濃度までイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドを添加することによってタンパク質発現を誘発し、培養物をさらに16時間にわたって終夜振とうした。発現後、細胞培養物を5000×gで20分間にわたって遠心分離し、細胞ペレットを-20℃で凍結させて貯蔵した。
タンパク質精製:細胞1g当たり6mLの緩衝液の比率を使用して、溶解緩衝液(50mMのHepes pH7.4、500mMのNaCl、5mMのイミダゾール、5%[v/v]グリセロール、0.1%[w/v]CHAPS、2mMの2-メルカプトエタノール、3mMのMgCl2、0.5mg/mLのリゾチーム、ベンゾナーゼエンドヌクレアーゼ[EMD Millipore]、1mMのPMSF、コンプリートプロテアーゼ阻害剤錠剤EDTAなし[Roche])中で細胞ペレット(25g湿重量)を解凍することによって、タンパク質精製を開始した。細胞を、Misonix液体プロセッサー(6×30秒パルス、振幅60[70ワット])を使用する超音波処理によってさらに溶解させ、次いで、48,000×gにて4℃で遠心分離した。上清(細胞溶解物)を、Q緩衝液(20mMのHepes pH7.4、1MのNaCl)で予め平衡化した20mLのQ-セファロースFF樹脂(GE Healthcare)と混合した。次いで、Q-セファロースFFからの非結合画分を、IMAC洗浄緩衝液(20mMのhepes pH7.4、500mMのNaCl、35mMのイミダゾール)で予め平衡化した5mLのコンプリートHisタグ精製樹脂(Roche)とともにインキュベートした。樹脂をIMAC洗浄緩衝液で洗浄し、結合したKAT5をIMAC溶離緩衝液(20mMのhepes pH7.4、500mMのNaCl、300mMのイミダゾール)で溶離した。IMAC溶離タンパク質を、2×HiPrep26/10脱塩カラム(GE Healthcare)を連続して使用して、貯蔵緩衝液(50mMのクエン酸Na pH6.5、500mMのNaCl、5%[v/v]グリセロール)中に直ちに脱塩した。脱塩されたタンパク質を、貯蔵緩衝液中で予め平衡化したハイロード26/60スーパーデックス75カラムに通過させることによって、さらに精製した。最後に、アミコンウルトラ遠心フィルターユニット(ウルトラ-15 MWCO 10kDa)を使用してKAT5タンパク質を1.5mg/mLに濃縮し、液体窒素中で急速冷凍させ、-70℃の冷凍庫で貯蔵した。
KAT6A
分子生物学:ヒトKAT6Aのアミノ酸残基507から778(Uniprot Q92794-1)をコードしているDNA配列を、PCRによって増幅させ、NusA溶解度タグ、続いて、ヘキサヒスチジンタグおよびタバコエッチウイルスプロテアーゼ(TEV)開裂部位ならびにKAT6A配列をコードするように設計されている、修飾pET大腸菌(E.coli)発現ベクターにライゲーションした。得られたタンパク質配列を以下に収載する。
MNKEILAVVEAVSNEKALPREKIFEALESALATATKKKYEQEIDVRVQIDRKSGDFDTFRRWLVVDEVTQPTKEITLEAARYEDESLNLGDYVEDQIESVTFDRITTQTAKQVIVQKVREAERAMVVDQFREHEGEIITGVVKKVNRDNISLDLGNNAEAVILREDMLPRENFRPGDRVRGVLYSVRPEARGAQLFVTRSKPEMLIELFRIEVPEIGEEVIEIKAAARDPGSRAKIAVKTNDKRIDPVGACVGMRGARVQAVSTELGGERIDIVLWDDNPAQFVINAMAPADVASIVVDEDKHTMDIAVEAGNLAQAIGRNGQNVRLASQLSGWELNVMTVDDLQAKHQAEAHAAIDTFTKYLDIDEDFATVLVEEGFSTLEELAYVPMKELLEIEGLDEPTVEALRERAKNALATIAQAQEESLGDNKPADDLLNLEGVDRDLAFKLAARGVCTLEDLAEQGIDDLADIEGLTDEKAGALIMAARNICWFGDEATSGSGHHHHHHSAGENLYFQGAMGRCPSVIEFGKYEIHTWYSSPYPQEYSRLPKLYLCEFCLKYMKSRTILQQHMKKCGWFHPPVNEIYRKNNISVFEVDGNVSTIYCQNLCLLAKLFLDHKTLYYDVEPFLFYVLTQNDVKGCHLVGYFSKEKHCQQKYNVSCIMILPQYQRKGYGRFLIDFSYLLSKREGQAGSPEKPLSDLGRLSYMAYWKSVILECLYHQNDKQISIKKLSKLTGICPQDITSTLHHLRMLDFRSDQFVIIRREKLIQDHMAKLQLNLRPVDVDPECLRWTP
分子生物学:ヒトKAT6Aのアミノ酸残基507から778(Uniprot Q92794-1)をコードしているDNA配列を、PCRによって増幅させ、NusA溶解度タグ、続いて、ヘキサヒスチジンタグおよびタバコエッチウイルスプロテアーゼ(TEV)開裂部位ならびにKAT6A配列をコードするように設計されている、修飾pET大腸菌(E.coli)発現ベクターにライゲーションした。得られたタンパク質配列を以下に収載する。
MNKEILAVVEAVSNEKALPREKIFEALESALATATKKKYEQEIDVRVQIDRKSGDFDTFRRWLVVDEVTQPTKEITLEAARYEDESLNLGDYVEDQIESVTFDRITTQTAKQVIVQKVREAERAMVVDQFREHEGEIITGVVKKVNRDNISLDLGNNAEAVILREDMLPRENFRPGDRVRGVLYSVRPEARGAQLFVTRSKPEMLIELFRIEVPEIGEEVIEIKAAARDPGSRAKIAVKTNDKRIDPVGACVGMRGARVQAVSTELGGERIDIVLWDDNPAQFVINAMAPADVASIVVDEDKHTMDIAVEAGNLAQAIGRNGQNVRLASQLSGWELNVMTVDDLQAKHQAEAHAAIDTFTKYLDIDEDFATVLVEEGFSTLEELAYVPMKELLEIEGLDEPTVEALRERAKNALATIAQAQEESLGDNKPADDLLNLEGVDRDLAFKLAARGVCTLEDLAEQGIDDLADIEGLTDEKAGALIMAARNICWFGDEATSGSGHHHHHHSAGENLYFQGAMGRCPSVIEFGKYEIHTWYSSPYPQEYSRLPKLYLCEFCLKYMKSRTILQQHMKKCGWFHPPVNEIYRKNNISVFEVDGNVSTIYCQNLCLLAKLFLDHKTLYYDVEPFLFYVLTQNDVKGCHLVGYFSKEKHCQQKYNVSCIMILPQYQRKGYGRFLIDFSYLLSKREGQAGSPEKPLSDLGRLSYMAYWKSVILECLYHQNDKQISIKKLSKLTGICPQDITSTLHHLRMLDFRSDQFVIIRREKLIQDHMAKLQLNLRPVDVDPECLRWTP
タンパク質発現:組換えKAT6Aタンパク質を生成するために、発現プラスミドを大腸菌(E.coli)BL21DE3系統に形質転換し、100μg/mLのアンピシリンを補充した1L体積のテリフィックブロス(TB)中、37℃で振とうしながら、0.8のOD600に到達するまで成長させた。培養物を18℃に移し、0.5mMの最終濃度までイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドを添加することによってタンパク質発現を誘発し、培養物をさらに16時間にわたって終夜振とうした。発現後、細胞培養物を5000×gで20分間にわたって遠心分離し、細胞ペレットを-20℃で凍結させて貯蔵した。
タンパク質精製:細胞1g当たり5mLの緩衝液の比率を使用して、溶解緩衝液(25mMのトリス-HCl pH7.8、500mMのNaCl、5mMのDTT、0.01%[v/v]トリトン-X100、5%[v/v]グリセロール、2mMのMgCl2、10mMのイミダゾール、0.5mg/mLのリゾチーム、ベンゾナーゼエンドヌクレアーゼ[EMD Millipore]、1mMのPMSF、コンプリートプロテアーゼ阻害剤錠剤EDTAなし[Roche])中で細胞ペレット(40g湿重量)を解凍することによって、タンパク質精製を開始した。細胞を、氷冷したAvestin C5細胞粉砕機の3回の通過(15000psiで)によってさらに溶解させ、次いで、48,000×gにて4℃で遠心分離した。上清(細胞溶解物)を5μmのフィルターに通して濾過し、Profinia親和性クロマトグラフィー精製システム(Bio-Rad)を使用して、IMAC洗浄緩衝液(25mMのトリス-HCl pH7.8、500mMのNaCl、5mMのDTT、0.01%[v/v]トリトン-X100、5%[v/v]グリセロール、20mMのイミダゾール)で予め平衡化した5mLのハイトラップIMACセファロースFFカラム(GE Healthcare)に適用した。次いで、IMACカラムをIMAC洗浄緩衝液で洗浄し、結合したKAT6Aタンパク質をIMAC溶離緩衝液(25mMのトリス-HCl pH7.8、500mMのNaCl、5%[v/v]グリセロール、5mMのDTT、250mMのイミダゾール)で溶離した。IMAC溶離タンパク質を、貯蔵緩衝液(25mMのトリス-HCl pH7.8、500mMのNaCl、5mMのDTT、5%[v/v]グリセロール)中で予め平衡化したハイロード26/60スーパーデックス200カラムに通過させることによって、さらに精製した。最後に、アミコンウルトラ遠心フィルターユニット(ウルトラ-15 MWCO 10kDa)を使用してKAT6Aタンパク質を1mg/mL以下に濃縮し、液体窒素中で急速冷凍させ、-70℃の冷凍庫で貯蔵した。
KAT6Bは、SignalChem、カタログID:K315-381BGから入手した。
KAT7
分子生物学:ヒトKAT7のアミノ酸残基325から611(Uniprot O95251-1)をコードしているコドン最適化DNA配列を、GenScript USA Inc(Piscataway、New Jersey、USA)によって合成した。これを、N末端ヘキサヒスチジンタグ、続いて、タバコエッチウイルスプロテアーゼ(TEV)開裂部位およびKAT7配列をコードするように設計されている、修飾pET43a大腸菌(E.coli)発現ベクターにライゲーションした。得られたタンパク質配列を以下に収載する。
MGHHHHHHGTENLYFQGSRLQGQITEGSNMIKTIAFGRYELDTWYHSPYPEEYARLGRLYMCEFCLKYMKSQTILRRHMAKCVWKHPPGDEIYRKGSISVFEVDGKKNKIYCQNLCLLAKLFLDHKTLYYDVEPFLFYVMTEADNTGCHLIGYFSKEKNSFLNYNVSCILTMPQYMRQGYGKMLIDFSYLLSKVEEKVGSPERPLSDLGLISYRSYWKEVLLRYLHNFQGKEISIKEISQETAVNPVDIVSTLQALQMLKYWKGKHLVLKRQDLIDEWIAKEAKRSNSNKTMDPSCLKWTPPKGTAS
分子生物学:ヒトKAT7のアミノ酸残基325から611(Uniprot O95251-1)をコードしているコドン最適化DNA配列を、GenScript USA Inc(Piscataway、New Jersey、USA)によって合成した。これを、N末端ヘキサヒスチジンタグ、続いて、タバコエッチウイルスプロテアーゼ(TEV)開裂部位およびKAT7配列をコードするように設計されている、修飾pET43a大腸菌(E.coli)発現ベクターにライゲーションした。得られたタンパク質配列を以下に収載する。
MGHHHHHHGTENLYFQGSRLQGQITEGSNMIKTIAFGRYELDTWYHSPYPEEYARLGRLYMCEFCLKYMKSQTILRRHMAKCVWKHPPGDEIYRKGSISVFEVDGKKNKIYCQNLCLLAKLFLDHKTLYYDVEPFLFYVMTEADNTGCHLIGYFSKEKNSFLNYNVSCILTMPQYMRQGYGKMLIDFSYLLSKVEEKVGSPERPLSDLGLISYRSYWKEVLLRYLHNFQGKEISIKEISQETAVNPVDIVSTLQALQMLKYWKGKHLVLKRQDLIDEWIAKEAKRSNSNKTMDPSCLKWTPPKGTAS
タンパク質発現:組換えKAT7タンパク質を生成するために、発現プラスミドを大腸菌(E.coli)BL21DE3RIL系統に形質転換し、100μg/mLのアンピシリンおよび50μMの亜鉛を補充した1L体積のテリフィックブロス(TB)中、37℃で振とうしながら、0.8のOD600に到達するまで成長させた。培養物を18℃に移し、0.5mMの最終濃度までイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドを添加することによってタンパク質発現を誘発し、培養物をさらに16時間にわたって終夜振とうした。発現後、細胞培養物を5000×gで20分間にわたって遠心分離し、細胞ペレットを-20℃で凍結させて貯蔵した。
タンパク質精製:細胞1g当たり10mLの緩衝液の比率を使用して、溶解緩衝液(50mMのHepes pH7.5、300mMのNaCl、5mMのDTT、5mMのイミダゾール、0.05%[v/v]ブリッジ35、10%[v/v]グリセロール、3mMのMgCl2、0.5mg/mLのリゾチーム、ベンゾナーゼエンドヌクレアーゼ[EMD Millipore]、1mMのPMSF、コンプリートプロテアーゼ阻害剤錠剤EDTAなし[Roche])中で細胞ペレット(10g湿重量)を解凍することによって、タンパク質精製を開始した。細胞を、Misonix液体プロセッサー(6×30秒パルス、振幅60[70ワット])を使用する超音波処理によってさらに溶解させ、次いで、48,000×gにて4℃で遠心分離した。上清(細胞溶解物)を、IMAC洗浄緩衝液1(25mMのHepes pH7.5、800mMのNaCl、5mMのイミダゾール、10%[v/v]グリセロール、5mMのDTT、0.01%[v/v]ブリッジ35、50mMのアルギニン、50mMのグルタミン酸)で予め平衡化した1mLのコンプリートHisタグ精製樹脂(Roche)とともにインキュベートした。樹脂を、IMAC洗浄緩衝液1およびIMAC洗浄緩衝液2(25mMのhepes pH7.5、300mMのNaCl、20mMのイミダゾール、10%[v/v]グリセロール、5mMのDTT、0.01%[v/v]ブリッジ35、50mMのアルギニン、50mMのグルタミン酸)で順次に洗浄した。結合したKAT7タンパク質をIMAC溶離緩衝液(25mMのhepes pH7.5、200mMのNaCl、500mMのイミダゾール、10%[v/v]グリセロール、5mMのDTT 0.01%[v/v]ブリッジ35、50mMのアルギニン、50mMのグルタミン酸)で溶離した。溶離タンパク質を、4体積の脱塩緩衝液(50mMのクエン酸Na pH6.5、200mMのNaCl、0.01%[v/v]ブリッジ35、10%[v/v]グリセロール、5mMのDTT)中に直接収集して、最終イミダゾール濃度を100mMとした。IMAC溶離タンパク質を、2×HiPrep26/10脱塩カラム(GE Healthcare)を連続して使用して、脱塩緩衝液中に直ちに脱塩した。脱塩されたタンパク質を、貯蔵緩衝液(50mMのクエン酸Na pH6.5、200mMのNaCl、10%[v/v]グリセロール、5mMのDTT)中で予め平衡化したハイロード26/60スーパーデックス75カラムに通過させることによって、さらに精製した。最後に、アミコンウルトラ遠心フィルターユニット(ウルトラ-15 MWCO 10kDa)を使用してKAT7タンパク質を3.5mg/mLに濃縮し、液体窒素中で急速冷凍させ、-70℃の冷凍庫で貯蔵した。
KAT8
分子生物学:ヒトKAT8のアミノ酸残基177から447(Uniprot Q9H7Z6-1)をコードしているコドン最適化DNA配列(大腸菌(E.coli)における発現のため)を、Thermo Fisher Scientific GENEART GmbH(Regensberg、Germany)によって合成した。これを、N末端ヘキサヒスチジンタグ、続いて、タバコエッチウイルスプロテアーゼ(TEV)開裂部位およびKAT8配列をコードするように設計されている、pPROEX Hta大腸菌(E.coli)発現ベクターにライゲーションした。得られたタンパク質配列を以下に収載する。
MSYYHHHHHHDYDIPTTENLYFQGAKYVDKIHIGNYEIDAWYFSPFPEDYGKQPKLWLCEYCLKYMKYEKSYRFHLGQCQWRQPPGKEIYRKSNISVYEVDGKDHKIYCQNLCLLAKLFLDHKTLYFDVEPFVFYILTEVDRQGAHIVGYFSKEKESPDGNNVACILTLPPYQRRGYGKFLIAFSYELSKLESTVGSPEKPLSDLGKLSYRSYWSWVLLEILRDFRGTLSIKDLSQMTSITQNDIISTLQSLNMVKYWKGQHVICVTPKLVEEHLKSAQYKKPPITVDSVCLKWAP*
分子生物学:ヒトKAT8のアミノ酸残基177から447(Uniprot Q9H7Z6-1)をコードしているコドン最適化DNA配列(大腸菌(E.coli)における発現のため)を、Thermo Fisher Scientific GENEART GmbH(Regensberg、Germany)によって合成した。これを、N末端ヘキサヒスチジンタグ、続いて、タバコエッチウイルスプロテアーゼ(TEV)開裂部位およびKAT8配列をコードするように設計されている、pPROEX Hta大腸菌(E.coli)発現ベクターにライゲーションした。得られたタンパク質配列を以下に収載する。
MSYYHHHHHHDYDIPTTENLYFQGAKYVDKIHIGNYEIDAWYFSPFPEDYGKQPKLWLCEYCLKYMKYEKSYRFHLGQCQWRQPPGKEIYRKSNISVYEVDGKDHKIYCQNLCLLAKLFLDHKTLYFDVEPFVFYILTEVDRQGAHIVGYFSKEKESPDGNNVACILTLPPYQRRGYGKFLIAFSYELSKLESTVGSPEKPLSDLGKLSYRSYWSWVLLEILRDFRGTLSIKDLSQMTSITQNDIISTLQSLNMVKYWKGQHVICVTPKLVEEHLKSAQYKKPPITVDSVCLKWAP*
タンパク質発現:組換えKAT8タンパク質を生成するために、発現プラスミドを大腸菌(E.coli)BL21DE3系統に形質転換し、100μg/mLのアンピシリンを補充した1L体積のテリフィックブロス(TB)中、37℃で振とうしながら、0.8のOD600に到達するまで成長させた。培養物を18℃に移し、0.5mMの最終濃度までイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドを添加することによってタンパク質発現を誘発し、培養物をさらに16時間にわたって終夜振とうした。発現後、細胞培養物を5000×gで20分間にわたって遠心分離し、細胞ペレットを-20℃で凍結させて貯蔵した。
タンパク質精製:細胞1g当たり3mLの緩衝液の比率を使用して、溶解緩衝液(20mMのHepes pH7.5、500mMのNaCl、5mMのイミダゾール、5%[v/v]グリセロール、0.01%[v/v]トリトン-X100、5mMの2-メルカプトエタノール、2mMのMgCl2、0.5mg/mLのリゾチーム、ベンゾナーゼエンドヌクレアーゼ[EMD Millipore]、1mMのPMSF、コンプリートプロテアーゼ阻害剤錠剤EDTAなし[Roche])中で細胞ペレット(34g湿重量)を解凍することによって、タンパク質精製を開始した。細胞を、氷冷したAvestin C5細胞粉砕機の3回の通過(15000psiで)によってさらに溶解させ、次いで、48,000×gにて4℃で遠心分離した。上清(細胞溶解物)を0.2μmのフィルターに通して濾過し、Profinia親和性クロマトグラフィー精製システム(Bio-Rad)を使用して、IMAC洗浄緩衝液1(20mMのHepes pH7.5、500mMのNaCl、0.5mMのTCEP、5mMのイミダゾール)で予め平衡化した5mLのハイトラップIMACセファロースFFカラム(GE Healthcare)に適用した。次いで、IMACカラムをIMAC洗浄緩衝液1およびIMAC洗浄緩衝液2(20mMのHepes pH7.5、500mMのNaCl、0.5mMのTCEP、10mMのイミダゾール)で順次に洗浄し、結合したKAT8タンパク質をIMAC溶離緩衝液(20mMのHepes pH7.5、500mMのNaCl、0.5mMのTCEP、500mMのイミダゾール)で溶離した。IMAC溶離タンパク質を、貯蔵緩衝液(20mMのHepes pH7.5、500mMのNaCl、1mMのTCEP)中で予め平衡化したハイロード26/60スーパーデックス200カラムに通過させることによって、さらに精製した。最後に、アミコンウルトラ遠心フィルターユニット(ウルトラ-15 MWCO 10kDa)を使用してKAT8タンパク質を0.2mg/mL以下に濃縮し、液体窒素中で急速冷凍させ、-70℃の冷凍庫で貯蔵した。
アセチルトランスフェラーゼ生化学的アッセイ
試験化合物によるKAT酵素活性の阻害を決定するために、アッセイ反応を、384ウェル低容量アッセイプレート中8μLの体積で行った。反応は、アッセイ緩衝液(100mMのトリス-HCl、pH7.8、15mMのNaCl、1mMのEDTA、0.01%Tween-20、1mMのジチオトレイトールおよび0.01%m/v鶏卵白アルブミン)中で実施した。
試験化合物によるKAT酵素活性の阻害を決定するために、アッセイ反応を、384ウェル低容量アッセイプレート中8μLの体積で行った。反応は、アッセイ緩衝液(100mMのトリス-HCl、pH7.8、15mMのNaCl、1mMのEDTA、0.01%Tween-20、1mMのジチオトレイトールおよび0.01%m/v鶏卵白アルブミン)中で実施した。
反応は、1μMのアセチル補酵素A、限定されたビオチン化(KAT6A、KAT6B、KAT7:H3.1、KAT5、KAT8:H4)によって標識された100nMの完全長組換えヒストン、それぞれ10/5/8/40/20nMのKAT5/KAT6A/KAT6B/KAT7/KAT8酵素、およびアセチル-リジン特異的抗体(H3.1:Cell Signaling Technology、H4:Abcam)を用いて設定した。11点希釈系列の試験化合物をDMSO中で調製し、100nLの体積を、ピンツールを使用して、基質を含有するアッセイプレートに移した後、酵素を添加して、反応を開始した。陽性(化合物なし、DMSOのみ)および陰性(AcCoA省略)対照の反応が同じプレートに含まれ、化合物処理ウェルと同じ量のDMSOを受けた。すべての試薬を添加した後、プレートを接着シールで密閉し、室温で90分間にわたってインキュベートした。次いで、AlphaScreen(登録商標)タンパク質Aアクセプタービーズおよびストレプトアビジンドナービーズ(PerkinElmer、Waltham、MA)を含有する追加で4μLのアッセイ緩衝液を、8μg/mLの最終濃度まで添加した。2時間にわたるインキュベーション後、エンビジョン2103マルチラベルプレートリーダー(PerkinElmer)をHTS AlphaScreen(登録商標)モードで使用して、プレートを読み取った。IC50値は、生の読み取り値から、各反応についての阻害パーセント(%I)を同じプレート上の対照と比べて算出し(%I=(I-CN)/(CP-CN)、式中、CN/CPは、それぞれ陰性/陽性反応の平均である)、次いで、%Iデータ対化合物濃度[I]を%I=(A+((B-A)/(1+((C/[I])^D))))(式中、Aは、下の漸近線であり、Bは、上の漸近線であり、Cは、IC50値であり、Dは、傾斜である)に当てはめることによって取得した。
結果を以下の表1から5に示す:
ヒストンH3リジン23アセチル化バイオマーカーアッセイ
化合物を、ヒストンH3K23マーカーのアセチル化を阻害するそれらの能力について、下記のアッセイにおいて試験した。
化合物を、ヒストンH3K23マーカーのアセチル化を阻害するそれらの能力について、下記のアッセイにおいて試験した。
細胞株U2OSを、RPMI培地および10%ウシ胎児血清中、96ウェル光学品質組織培養プレートにウェル当たり9,000細胞の密度で播種し、標準的な培養条件(摂氏37℃、5%CO2)下で24時間にわたって付着させた。この期間の終わりに、培地を吸引した。DMSO中で調製した化合物希釈物を培地に添加し、陰性対照ウェルをDMSOのみによる処理のために確保しておき、100%阻害陽性対照には、10μM濃度の強力な阻害剤化合物(例えば、cas 2055397-28-7、安息香酸、3-フルオロ-5-(2-ピリジニル)-、2-[(2-フルオロフェニル)スルホニル]ヒドラジド)(Baell,J.、Nguyen,H.N.、Leaver,D.J.、Cleary,B.L.、Lagiakos,H.R.、Sheikh,B.N.、Thomas.T.J.、Aryl sulfonohydrazides、WO2016198507A1、2016)を受けさせ、200μLを細胞に移した。24時間にわたるインキュベーション後、細胞を、PBS中3.7%ホルムアルデヒドにより、室温で20分間にわたって固定し、0.1%Tween20を含有するリン酸緩衝溶液で洗浄(5×5分)し、0.1%トリトンX100を含有するOdysseyブロッキング緩衝液(LI-COR、Lincoln、NE)でブロックした。0.1%Tween20を含有するOdysseyブロッキング緩衝液中の抗H3K23ac特異的抗体(Abcam ab177275)を添加し、摂氏4℃で16時間にわたってインキュベートした。(上記の通りに)洗浄した後、アレクサ647色素(LifeTechnologies)およびヘキスト33342(1μg/mL、SigmaAldrich)で標識した二次抗体を、1時間にわたるインキュベーションのために添加した。プレートを既述の通りに洗浄し、PerkinElmerフェニックスハイコンテントイメージングプラットフォームで読み取った。Columbus画像解析パイプラインを使用して、個々の核をヘキスト33342染色によって位置付け、同じエリアにおけるアレクサ647に関連する強度からアセチル化レベルを算出した。得られた細胞当たりの平均強度を、同じプレート上の対照と比べた阻害パーセントに直接変換し、データを4パラメータロジスティックモデルに対して当てはめて、50%阻害濃度(IC50)を決定した。
結果を以下の表6に示す:
ヒストンH3リジン14アセチル化バイオマーカーアッセイ
化合物を、ヒストンH3リジン14マーカーのアセチル化を阻害するそれらの能力について、下記のアッセイにおいて試験した。
化合物を、ヒストンH3リジン14マーカーのアセチル化を阻害するそれらの能力について、下記のアッセイにおいて試験した。
細胞株U2OSを、10%ウシ胎児血清および10mMのHepesを補充したRPMI培地中、384ウェル光学品質組織培養プレートにウェル当たり3,000細胞の密度で播種した。細胞を、標準的な培養条件(摂氏37℃、5%CO2)下で24時間にわたって付着させた。この期間の終わりに、細胞を無血清培地で洗浄した。DMSO中で調製した化合物希釈物を無血清培地に添加し、陰性対照ウェルをDMSOのみによる処理のために確保しておき、100%阻害陽性対照には、10μM濃度の強力な阻害剤化合物(例えば、(Z)-4-フルオロ-N-((3-ヒドロキシフェニル)スルホニル)-5-メチル-[1,1’-ビフェニル]-3-カルボヒドラゾン酸)を受けさせた。24時間にわたるインキュベーション後、細胞を、PBS中4%ホルムアルデヒドにより、室温で15分間にわたって固定し、リン酸緩衝溶液で洗浄し、0.2%トリトンX100および2%BSAを含有するブロッキング緩衝液でブロックした。ブロッキング緩衝液中の抗H3K14ac特異的抗体(Cell Signalling Technologies)を添加し、摂氏4℃で終夜インキュベートした。洗浄した後、アレクサフロール488色素(ThermoFisher)およびヘキスト33342(1μg/mL、Life Technologies)で標識した二次抗体を、室温で2時間にわたるインキュベーションのために添加した。プレートを洗浄し、PerkinElmerオペラHCSハイコンテントイメージングプラットフォームで読み取った。Columbus画像解析パイプラインを使用して、個々の核をヘキスト33342染色によって位置付け、同じエリアにおけるアレクサフロール488に関連する強度からアセチル化レベルを算出した。得られた細胞当たりの平均強度を、同じプレート上の対照と比べた阻害パーセントに変換し、データを4パラメータロジスティックモデルに対して当てはめて、50%阻害濃度(IC50)を決定した。
結果を以下の表7に示す:
H2A.Zリジン7アセチル化バイオマーカーアッセイ
化合物を、ヒストンH2A.Zリジン7アセチル化マーカーを阻害するそれらの能力について、下記のアッセイにおいて試験した。
化合物を、ヒストンH2A.Zリジン7アセチル化マーカーを阻害するそれらの能力について、下記のアッセイにおいて試験した。
細胞株U2OSを、10%ウシ胎児血清および10mMのHepesを補充したRPMI培地中、384ウェル光学品質組織培養プレートにウェル当たり3,000細胞の密度で播種した。細胞を、標準的な培養条件(摂氏37℃、5%CO2)下で24時間にわたって付着させた。この期間の終わりに、細胞を無血清培地で洗浄した。DMSO中で調製した化合物希釈物を無血清培地に添加し、陰性対照ウェルをDMSOのみによる処理のために確保しておき、100%阻害陽性対照には、30μM濃度の、2018年8月31日に出願された同時係属出願GB1713962.7の化合物146である7-ヨード-N-(2-(オキサゾール-2-イル)-2-フェニルエチル)-2H-ベンゾ[e][1,2,4]チアジアジン-3-カルボキサミド1,1-ジオキシドの強力な阻害剤化合物鏡像異性体1を受けさせた。24時間にわたるインキュベーション後、細胞を、PBS中4%ホルムアルデヒドにより、室温で15分間にわたって固定し、リン酸緩衝溶液で洗浄し、0.2%トリトンX100および2%BSAを含有するブロッキング緩衝液でブロックした。ブロッキング緩衝液中の抗H2A.ZK7ac特異的抗体(Abcam)を添加し、摂氏4℃で終夜インキュベートした。洗浄した後、アレクサフロール488色素(ThermoFisher)およびヘキスト33342(1μg/mL、Life Technologies)で標識した二次抗体を、室温で2時間にわたるインキュベーションのために添加した。プレートを洗浄し、PerkinElmerオペラHCSハイコンテントイメージングプラットフォームで読み取った。Columbus画像解析パイプラインを使用して、個々の核をヘキスト33342染色によって位置付け、同じエリアにおけるアレクサフロール488に関連する強度からアセチル化レベルを算出した。得られた細胞当たりの平均強度を、同じプレート上の対照と比べた阻害パーセントに変換し、データを4パラメータロジスティックモデルに対して当てはめて、50%阻害濃度(IC50)を決定した。
結果を以下の表8に示す:
発明の記載
1.治療方法において使用するための、式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩
1.治療方法において使用するための、式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩
(i)H、
(ii)
ヒドロキシ、
1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~2アルコキシ、
NH2、
フェニル、
C5~6ヘテロアリール、
C1~4アルキルカルバモイル、
アシルアミド、または
1つもしくは複数のフルオロ基
によって置換されていてもよい、C1~3アルキル、
(iii)C3~6シクロアルキルによってまたは1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシ、
(iv)C3~6シクロアルキル、
(v)ハロ、
(vi)CORC(式中、RCは、NRN1RN2から選択され、RN1およびRN2は、Hおよびメチルから独立して選択される)、
(vii)シアノ、NH2またはNO2、および
(viii)メチル、シアノ、ヒドロキシまたはメトキシによって置換されていてもよい、フェニルまたはC5~6ヘテロアリール
から独立して選択され、
Arは、フェニル、ナフチルまたはC5~10ヘテロアリール基であり、これらの基は、
(i)ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、C1~4アルキルカルバモイルによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~4アルキル、
(ii)C3~6シクロアルキル、
(iii)ヒドロキシ、シアノ、NRN3RN4(式中、RN3およびRN4は、Hおよびメチルから独立して選択される)またはアシルアミド、
(iv)ハロ、
(v)ヒドロキシ、C(O)NH2、C3~6シクロアルキル、フェニル、C5~6ヘテロアリールによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシ、
(vi)フルオロによって置換されていてもよい、フェノキシ、
(vii)フェニルまたはC5~6ヘテロアリール、
(viii)SF5またはSO2CH3、
(ix)-(CH2)n-Y-(式中、Yは、OまたはCH2であり、nは、2または3である)、または
(x)C1~4アルキルエステル
から選択される1つまたは複数の基によって置換されていてもよい]。
2.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、Hである、記載1に従う使用のための化合物。
3.R1、R2、R3およびR4の1つが、Hである、記載1または記載2のいずれかに従う使用のための化合物。
4.R1、R2、R3およびR4の2つが、Hである、記載1または記載2のいずれかに従う使用のための化合物。
5.R1、R2、R3およびR4の3つが、Hである、記載1または記載2のいずれかに従う使用のための化合物。
6.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、Hではない、記載1または記載2のいずれかに従う使用のための化合物。
7.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、
ヒドロキシ、
1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~2アルコキシ、
NH2、
フェニル、
C5~6ヘテロアリール、
C1~4アルキルカルバモイル、
アシルアミド、または
1つもしくは複数のフルオロ基
によって置換されていてもよい、C1~3アルキルである、
記載1から6のいずれか1つに従う使用のための化合物。
ヒドロキシ、
1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~2アルコキシ、
NH2、
フェニル、
C5~6ヘテロアリール、
C1~4アルキルカルバモイル、
アシルアミド、または
1つもしくは複数のフルオロ基
によって置換されていてもよい、C1~3アルキルである、
記載1から6のいずれか1つに従う使用のための化合物。
8.C1~3アルキル基が、非置換である、記載7に従う使用のための化合物。
9.C1~3アルキル基が、ペルフルオロ化されている、記載7に従う使用のための化合物。
10.C1~3アルキル基が、
(i)ヒドロキシ、
(ii)C1~2アルコキシ、
(iii)NH2、
(iv)フェニル、
(v)C5~6ヘテロアリール、
(vi)C1~4アルキルカルバモイル、および
(vii)アシルアミド
から選択される基によって置換されている、記載7に従う使用のための化合物。
(i)ヒドロキシ、
(ii)C1~2アルコキシ、
(iii)NH2、
(iv)フェニル、
(v)C5~6ヘテロアリール、
(vi)C1~4アルキルカルバモイル、および
(vii)アシルアミド
から選択される基によって置換されている、記載7に従う使用のための化合物。
11.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、C3~6シクロアルキルによってまたは1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシである、記載1から10のいずれか1つに従う使用のための化合物。
12.C1~3アルコキシ基が、非置換である、記載11に従う使用のための化合物。
13.C1~3アルコキシ基が、ペルフルオロ化されている、記載11に従う使用のための化合物。
14.C1~3アルコキシ基が、C3~6シクロアルキルによって置換されている、記載11に従う使用のための化合物。
15.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、C3~6シクロアルキルである、記載1から14のいずれか1つに従う使用のための化合物。
16.C3~6シクロアルキル基が、シクロプロピルである、記載15に従う使用のための化合物。
17.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、ハロである、記載1から16のいずれか1つに従う使用のための化合物。
18.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、CORC(式中、RCは、NRN1RN2から選択され、RN1およびRN2は、Hおよびメチルから独立して選択される)である、記載1から17のいずれか1つに従う使用のための化合物。
19.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、シアノ、NH2およびNO2から選択される、記載1から18のいずれか1つに従う使用のための化合物。
20.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、シアノである、記載19に従う使用のための化合物。
21.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、NH2である、記載19に従う使用のための化合物。
22.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、NO2である、記載19に従う使用のための化合物。
23.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、メチル、シアノ、ヒドロキシまたはメトキシによって置換されていてもよい、フェニルまたはC5~6ヘテロアリールである、記載1から22のいずれか1つに従う使用のための化合物。
24.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、メチルまたはメトキシによって置換されていてもよい、フェニルである、記載23に従う使用のための化合物。
25.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、1つまたは複数のメチル基によって置換されていてもよい、C5~6ヘテロアリールである、記載23に従う使用のための化合物。
26.R4が、メトキシであり、R2が、CH2OCH3またはCH2OCH2CH3であり、R1およびR3が、Hである、記載1に従う使用のための化合物。
27.R4が、メトキシであり、R2が、メチルまたはメトキシによって置換されていてもよい、フェニルであり、R1およびR3が、Hである、記載1に従う使用のための化合物。
28.R4が、メトキシであり、R2が、メチルによって置換されていてもよい、C5~6ヘテロアリールである、記載1に従う使用のための化合物。
29.R4が、メトキシであり、R2が、メチルによって置換されていてもよい、C6ヘテロアリールである、記載1に従う使用のための化合物。
30.R4が、メトキシであり、R1、R2およびR3が、Hである、記載1に従う使用のための化合物。
31.R4が、クロロであり、R2が、C1~3アルキルまたはブロモであり、R1およびR3が、Hである、記載1に従う使用のための化合物。
32.R4が、クロロであり、R1、R2およびR4が、Hである、記載1に従う使用のための化合物。
33.R3が、C1~3アルキルであり、R1、R2およびR4が、Hである、記載1に従う使用のための化合物。
34.Arが、非置換であっても置換されていてもよい、フェニルである、記載1から33のいずれか1つに従う使用のための化合物。
35.Arが、非置換であっても置換されていてもよい、ナフチルである、記載1から33のいずれか1つに従う使用のための化合物。
36.Arが、置換フェニルである、記載1から33のいずれか1つに従う使用のための化合物。
37.Arが、非置換であっても置換されていてもよい、C5~10ヘテロアリール基である、記載1から33のいずれか1つに従う使用のための化合物。
38.C5~10ヘテロアリール基が、キノリニル、ベンゾチアゾリル、キノキサリニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフランおよびベンゾトリアゾリルから選択される、記載37に従う使用のための化合物。
39.C5~10ヘテロアリール基が、キノリニルまたはベンゾチアゾリルである、記載37に従う使用のための化合物。
40.Arが、基:
41.Arが、ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、C1~4アルキルカルバモイルによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~4アルキルによって置換されている、記載33から39のいずれか1つに従う使用のための化合物。
42.C1~4アルキル基が、非置換である、記載41に従う使用のための化合物。
43.C1~4アルキル基が、ペルフルオロ化されている、記載41に従う使用のための化合物。
44.C1~4アルキル基が、
(i)ヒドロキシ、
(ii)C1~2アルコキシ、
(iii)NH2、および
(iv)C1~4アルキルカルバモイル
から選択される基によって置換されている、記載41に従う使用のための化合物。
(i)ヒドロキシ、
(ii)C1~2アルコキシ、
(iii)NH2、および
(iv)C1~4アルキルカルバモイル
から選択される基によって置換されている、記載41に従う使用のための化合物。
45.Arが、C3~6シクロアルキルによって置換されている、記載33から39のいずれか1つに従う使用のための化合物。
46.C3~6シクロアルキル基が、シクロヘキシルである、記載45に従う使用のための化合物。
47.Arが、ヒドロキシ、シアノ、NRN3RN4(式中、RN3およびRN4は、Hおよびメチルから独立して選択される)またはアシルアミドによって置換されている、記載33から39のいずれか1つに従う使用のための化合物。
48.置換基が、ヒドロキシである、記載47に従う使用のための化合物。
49.置換基が、シアノである、記載47に従う使用のための化合物。
50.置換基が、NRN3RN4(式中、RN3およびRN4は、Hおよびメチルから独立して選択される)である、記載47に従う使用のための化合物。
51.置換基が、アシルアミドである、記載47に従う使用のための化合物。
52.Arが、ハロによって置換されている、記載33から39のいずれか1つに従う使用のための化合物。
53.Arが、ヒドロキシ、C(O)NH2、C3~6シクロアルキル、フェニル、C5~6ヘテロアリールによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシによって置換されている、記載33から39のいずれか1つに従う使用のための化合物。
54.C1~3アルコキシ基が、非置換である、記載53に従う使用のための化合物。
55.C1~3アルコキシ基が、ペルフルオロ化されている、記載53に従う使用のための化合物。
56.C1~3アルコキシ基が、ヒドロキシによって置換されている、記載53に従う使用のための化合物。
57.C1~3アルコキシ基が、C(O)NH2によって置換されている、記載53に従う使用のための化合物。
58.C1~3アルコキシ基が、C3~6シクロアルキルによって置換されている、記載53に従う使用のための化合物。
59.C1~3アルコキシ基が、フェニルによって置換されている、記載53に従う使用のための化合物。
60.C1~3アルコキシ基が、C5~6ヘテロアリールによって置換されている、記載53に従う使用のための化合物。
61.Arが、フルオロによって置換されていてもよい、フェノキシによって置換されている、記載33から39のいずれか1つに従う使用のための化合物。
62.Arが、フェノキシによって置換されている、記載61に従う使用のための化合物。
63.Arが、OC6H4Fによって置換されている、記載61に従う使用のための化合物。
64.Arが、フェニルまたはC5~6ヘテロアリールによって置換されている、記載33から39のいずれか1つに従う使用のための化合物。
65.Arが、フェニルによって置換されている、記載64に従う使用のための化合物。
66.Arが、C5~6ヘテロアリールによって置換されている、記載64に従う使用のための化合物。
67.Arが、SF5またはSO2CH3によって置換されている、記載33から39のいずれか1つに従う使用のための化合物。
68.Arが、SF5によって置換されている、記載67に従う使用のための化合物。
69.Arが、SO2CH3によって置換されている、記載67に従う使用のための化合物。
70.Arが、-(CH2)n-Y-(式中、Yは、OまたはCH2であり、nは、2または3である)によって置換されている、記載33から39のいずれか1つに従う使用のための化合物。
71.Arが、フェニルである、記載70に従う使用のための化合物。
72.Arが、C1~4アルキルエステルによって置換されている、記載33から39のいずれか1つに従う使用のための化合物。
73.Arが、C(O)OCH3によって置換されている、記載72に従う使用のための化合物。
74.Arが、C(O)OC(CH3)3によって置換されている、記載72に従う使用のための化合物。
75.Arが、式(Ar-1):
RA1、RA2、RA3、RA4(存在する場合)およびRA5(存在する場合)は、HおよびArのための任意選択の置換基から独立して選択される]
によって表される、記載1から33および41から74のいずれか1つに従う使用のための化合物。
76.RA2が、エチルである、記載75に従う使用のための化合物。
77.RA3が、シクロアルキル、フェノキシ、フェニル、C5~6ヘテロアリール、SF5およびSO2CH3から選択される、記載75に従う使用のための化合物。
78.Arが、5-エチル-2-メトキシフェニルである、記載1から33のいずれか1つに従う使用のための化合物。
79.Arが、5-CF3-2-メトキシフェニルである、記載1から33のいずれか1つに従う使用のための化合物。
80.Arが、2,6-ジメトキシフェニルである、記載1から33のいずれか1つに従う使用のための化合物。
81.R1、R2、R3およびR4がHである場合、
Arは、4-アミノフェニルではない
ことを条件とする、記載1に従う使用のための化合物。
Arは、4-アミノフェニルではない
ことを条件とする、記載1に従う使用のための化合物。
82.記載1から81のいずれか1つで定義されている通りの化合物と、薬学的に許容できる賦形剤とを含む、医薬組成物。
83.がんの処置の方法であって、処置を必要とする患者に、記載1から81のいずれか1つで定義されている通りの化合物または記載82に従う医薬組成物を投与するステップを含む、方法。
84.化合物が、放射線療法および/または化学療法と同時にまたは順次に投与される、記載83に従う方法。
85.がんを処置するための医薬の製造における、記載1から81のいずれか1つで定義されている通りの化合物の使用。
86.がんの処置において使用するための、記載1から81のいずれか1つで定義されている通りの化合物または記載82に従う医薬組成物。
87.処置が、放射線療法および/または化学療法との同時または順次投与のためのものである、記載86に従う化合物または医薬組成物。
88.記載1から81のいずれか1つで定義されている通りの化合物またはその薬学的な塩。
89.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、Hではない、記載88に従う化合物。
90.R3が、CF3ではない、記載89に従う化合物。
91.R3が、置換C1~3アルキルではない、記載89に従う化合物。
92.R3が、エチルまたはプロピルである、記載89に従う化合物。
93.R3が、ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、フェニル、C5~6ヘテロアリール、C1~4アルキルカルバモイル、アシルアミドによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルキルではない、記載89に従う化合物。
94.R4が、メトキシである、記載88に従う化合物。
95.R4が、Clであり、R1、R2およびR3が、Hである、記載88に従う化合物。
96.R4が、Clであり、R2が、C1~3アルキルまたはブロモであり、R1およびR3が、Hである、記載88に従う化合物。
97.R3が、C1~3アルキルであり、R1、R2およびR4が、Hである、記載88に従う化合物。
98.R1、R2およびR3がHであり、R4がメトキシである場合、
Arは、非置換ナフチルではない
ことを条件とする、記載88に従う化合物。
Arは、非置換ナフチルではない
ことを条件とする、記載88に従う化合物。
99.R1、R2、R3およびR4がHである場合、
Arは、2,4,6-トリメチルフェニルではない
ことを条件とする、記載88に従う化合物。
Arは、2,4,6-トリメチルフェニルではない
ことを条件とする、記載88に従う化合物。
100.R1、R2およびR4がHであり、R3がCF3である場合、
Arは、2-(ジフルオロメトキシ)フェニルではない
ことを条件とする、記載88に従う化合物。
Arは、2-(ジフルオロメトキシ)フェニルではない
ことを条件とする、記載88に従う化合物。
101.R1、R2、R3およびR4がHである場合、
Arは、4-フルオロ-3-メチル-フェニルではない
ことを条件とする、記載88に従う化合物。
Arは、4-フルオロ-3-メチル-フェニルではない
ことを条件とする、記載88に従う化合物。
102.R1、R2、R3およびR4がHである場合、
Arは、4-アミノフェニルではない
ことを条件とする、記載88に従う使用のための化合物。
Arは、4-アミノフェニルではない
ことを条件とする、記載88に従う使用のための化合物。
103.記載88から102のいずれか1つで定義されている通りの化合物の合成の方法。
104.R1、R2、R3およびR4が、
(i)H、
(ii)ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、フェニル、C5~6ヘテロアリール、C1~4アルキルカルバモイル、アシルアミド、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルキル、
(iii)C3~6シクロアルキルによってまたは1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシ、
(iv)C3~6シクロアルキル、
(v)ハロ、
(vi)CORC(式中、RCは、NRN1RN2から選択され、RN1およびRN2は、Hおよびメチルから独立して選択される)、
(vii)シアノ、NH2、NO2、
(viii)メチル、ヒドロキシまたはメトキシによって置換されていてもよい、フェニルまたはC5~6ヘテロアリール
から独立して選択され、
Arが、フェニル、ナフチルまたはC5~10ヘテロアリール基であり、これらの基は、
(i)ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、C1~4アルキルカルバモイルによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~4アルキル、
(ii)C3~6シクロアルキル、
(iii)ヒドロキシ、シアノ、NRN3RN4(式中、RN3およびRN4は、Hおよびメチルから独立して選択される)、アシルアミド、
(iv)ハロ、
(v)ヒドロキシ、C(O)NH2、C3~6シクロアルキル、フェニル、C5~6ヘテロアリールによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシ、
(vi)フルオロによって置換されていてもよい、フェノキシ、
(vii)フェニル、C5~6ヘテロアリール
(viii)SF5、SO2CH3、
(ix)-(CH2)n-Y-(式中、Yは、OまたはCH2であり、nは、2または3である)
から選択される1つまたは複数の基によって置換されていてもよい、
記載1に従う使用のための化合物。
(i)H、
(ii)ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、フェニル、C5~6ヘテロアリール、C1~4アルキルカルバモイル、アシルアミド、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルキル、
(iii)C3~6シクロアルキルによってまたは1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシ、
(iv)C3~6シクロアルキル、
(v)ハロ、
(vi)CORC(式中、RCは、NRN1RN2から選択され、RN1およびRN2は、Hおよびメチルから独立して選択される)、
(vii)シアノ、NH2、NO2、
(viii)メチル、ヒドロキシまたはメトキシによって置換されていてもよい、フェニルまたはC5~6ヘテロアリール
から独立して選択され、
Arが、フェニル、ナフチルまたはC5~10ヘテロアリール基であり、これらの基は、
(i)ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、C1~4アルキルカルバモイルによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~4アルキル、
(ii)C3~6シクロアルキル、
(iii)ヒドロキシ、シアノ、NRN3RN4(式中、RN3およびRN4は、Hおよびメチルから独立して選択される)、アシルアミド、
(iv)ハロ、
(v)ヒドロキシ、C(O)NH2、C3~6シクロアルキル、フェニル、C5~6ヘテロアリールによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシ、
(vi)フルオロによって置換されていてもよい、フェノキシ、
(vii)フェニル、C5~6ヘテロアリール
(viii)SF5、SO2CH3、
(ix)-(CH2)n-Y-(式中、Yは、OまたはCH2であり、nは、2または3である)
から選択される1つまたは複数の基によって置換されていてもよい、
記載1に従う使用のための化合物。
105.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、Hではない、記載104に従う使用のための化合物。
106.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、フェニル、C5~6ヘテロアリール、C1~4アルキルカルバモイル、アシルアミド、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルキルである、記載104または105のいずれかに従う使用のための化合物。
107.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、C3~6シクロアルキルによってまたは1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシである、記載104から106のいずれか1つに従う使用のための化合物。
108.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、C3~6シクロアルキルである、記載104から107のいずれか1つに従う使用のための化合物。
109.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、ハロである、記載104から108のいずれか1つに従う使用のための化合物。
110.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、CORC(式中、RCは、NRN1RN2から選択され、RN1およびRN2は、Hおよびメチルから独立して選択される)である、記載104から109のいずれか1つに従う使用のための化合物。
111.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、シアノ、NH2およびNO2から選択される、記載104から110のいずれか1つに従う使用のための化合物。
112.R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、メチル、ヒドロキシまたはメトキシによって置換されていてもよい、フェニルまたはC5~6ヘテロアリールである、記載104から111のいずれか1つに従う使用のための化合物。
113.(a)R4が、メトキシであり、R2が、CH2OCH3またはCH2OCH2CH3であり、R1およびR3が、Hである、
(b)R4が、メトキシであり、R2が、メチルまたはメトキシによって置換されていてもよい、フェニルであり、R1およびR3が、Hである、
(c)R4が、メトキシであり、R2が、メチルによって置換されていてもよい、C5~6ヘテロアリールである、
(d)R4が、メトキシであり、R1、R2およびR3が、Hである、
(e)R4が、クロロであり、R2が、C1~3アルキルまたはブロモであり、R1およびR3が、Hである、
(f)R4が、クロロであり、R1、R2およびR4が、Hである、または
(g)R3が、C1~3アルキルであり、R1、R2およびR4が、Hである、
記載104に従う使用のための化合物。
(b)R4が、メトキシであり、R2が、メチルまたはメトキシによって置換されていてもよい、フェニルであり、R1およびR3が、Hである、
(c)R4が、メトキシであり、R2が、メチルによって置換されていてもよい、C5~6ヘテロアリールである、
(d)R4が、メトキシであり、R1、R2およびR3が、Hである、
(e)R4が、クロロであり、R2が、C1~3アルキルまたはブロモであり、R1およびR3が、Hである、
(f)R4が、クロロであり、R1、R2およびR4が、Hである、または
(g)R3が、C1~3アルキルであり、R1、R2およびR4が、Hである、
記載104に従う使用のための化合物。
114.Arが、
(a)非置換であっても置換されていてもよい、フェニル、
(b)非置換であっても置換されていてもよい、ナフチル、または
(c)非置換であっても置換されていてもよい、C5~10ヘテロアリール基
である、記載104から113のいずれか1つに従う使用のための化合物。
(a)非置換であっても置換されていてもよい、フェニル、
(b)非置換であっても置換されていてもよい、ナフチル、または
(c)非置換であっても置換されていてもよい、C5~10ヘテロアリール基
である、記載104から113のいずれか1つに従う使用のための化合物。
115.Arが、ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、C1~4アルキルカルバモイルによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~4アルキルによって置換されている、記載114に従う使用のための化合物。
116.Arが、C3~6シクロアルキルによって置換されている、記載114に従う使用のための化合物。
117.Arが、ヒドロキシ、シアノ、NRN3RN4(式中、RN3およびRN4は、Hおよびメチルから独立して選択される)またはアシルアミドによって置換されている、記載114に従う使用のための化合物。
118.Arが、ハロによって置換されている、記載114に従う使用のための化合物。
119.Arが、ヒドロキシ、C(O)NH2、C3~6シクロアルキル、フェニル、C5~6ヘテロアリールによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシによって置換されている、記載114に従う使用のための化合物。
120.Arが、フルオロによって置換されていてもよい、フェノキシによって置換されている、記載114に従う使用のための化合物。
121.Arが、フェニルまたはC5~6ヘテロアリールによって置換されている、記載114に従う使用のための化合物。
122.Arが、SF5またはSO2CH3によって置換されている、記載114に従う使用のための化合物。
123.Arが、-(CH2)n-Y-(式中、Yは、OまたはCH2であり、nは、2または3である)によって置換されている、記載114に従う使用のための化合物。
124.Arが、式(Ar-1):
RA1、RA2、RA3、RA4(存在する場合)およびRA5(存在する場合)は、HおよびArのための任意選択の置換基から独立して選択される]
によって表される、記載104から113のいずれか1つに従う使用のための化合物。
125.(a)RA2が、エチルである、または
(b)RA3が、シクロアルキル、フェノキシ、フェニル、C5~6ヘテロアリール、SF5およびSO2CH3から選択される、
記載124に従う使用のための化合物。
(b)RA3が、シクロアルキル、フェノキシ、フェニル、C5~6ヘテロアリール、SF5およびSO2CH3から選択される、
記載124に従う使用のための化合物。
126.Arが、
(a)5-エチル-2-メトキシフェニル、
(b)5-CF3-2-メトキシフェニル、または
(c)2,6-ジメトキシフェニル
である、記載104から113のいずれか1つに従う使用のための化合物。
(a)5-エチル-2-メトキシフェニル、
(b)5-CF3-2-メトキシフェニル、または
(c)2,6-ジメトキシフェニル
である、記載104から113のいずれか1つに従う使用のための化合物。
127.記載104から126のいずれか1つで定義されている通りの化合物またはその薬学的な塩。
128.(a)R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、Hではない、
(b)R3が、CF3ではない、
(c)R3が、置換C1~3アルキルではない、
(d)R3が、エチルまたはプロピルである、
(e)R3が、ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、フェニル、C5~6ヘテロアリール、C1~4アルキルカルバモイル、アシルアミドによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルキルではない、
(f)R4が、メトキシである、
(g)R4が、Clであり、R1、R2およびR3が、Hである、
(h)R4が、Clであり、R2が、C1~3アルキルまたはブロモであり、R1およびR3が、Hである、または
(i)R3が、C1~3アルキルであり、R1、R2およびR4が、Hである、
記載127に従う化合物。
(b)R3が、CF3ではない、
(c)R3が、置換C1~3アルキルではない、
(d)R3が、エチルまたはプロピルである、
(e)R3が、ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、フェニル、C5~6ヘテロアリール、C1~4アルキルカルバモイル、アシルアミドによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルキルではない、
(f)R4が、メトキシである、
(g)R4が、Clであり、R1、R2およびR3が、Hである、
(h)R4が、Clであり、R2が、C1~3アルキルまたはブロモであり、R1およびR3が、Hである、または
(i)R3が、C1~3アルキルであり、R1、R2およびR4が、Hである、
記載127に従う化合物。
参考文献
AggarwalおよびCalvi, Nature, 2004, 430, 372-376 doi:10.1038/nature02694
Avvakumovら, Oncogene, 2007, 26, 5395-5407 doi:10.1038/sj.onc.1210608
Bergeら, J. Pharm. Sci., 1977, 66, 1-19 doi:10.1002/jps.2600660104
Borrowら, Nat. Genet., 1996, 14, 33-41 doi:10.1038/ng0996-33
Dekkerら, Drug, Discov. Today, 2014, 19, 654-660
doi:10.1016/j.drudis.2013.11.012
Doyonら, Mol. Cell., 2006, 21, 51-64 doi:10.1016/j.molcel.2005.12.007
Dhubanら, Sci. Immunol., 2017, 2, 9297 doi:10.1126/sciimmunol.aai9297
Duongら, Cancer Res., 2013, 73, 5556-5568
doi:10.1158/0008-5472.CAN-13-0013
Ghizzoniら, Eur. J. Med. Chem., 2012, 47, 337-344
doi:10.1016/j.ejmech.2011.11.001
Gilら, J. Proteomics, 2017, 150, 297-309
doi:10.1016/j.jprot.2016.10.003
Gobert, M.ら, Cancer Research, 2009, 69, 2000-2009
doi:10.1158/0008-5472.CAN-08-2360
Holbertら, J. Biol. Chem., 2007, 282, 36603-36613 doi:10.1074/jbc.M705812200
Iizukaら, Mol. Cell. Biol., 2006, 26, 1098-1108
doi:10.1128/MCB.26.3.1098-1108.2006
Iizukaら, Cancer Sci., 2013, 104, 1647-1655 doi:10.1111/cas.12303
Jeongら, Blood Res 2016 51(3), 152-154 doi:10.5045/br.2016.51.3.152
Joshiら, Immunity 2015, 43, 579-590 doi:10.1016/j.immuni.2015.08.006
Li, B.ら, PNAS, 2007, 104, 4571-4576 doi:10.1073/pnas.0700298104
Meleroら, Nature Reviews Cancer, 2015, 15, 457-472 doi:10.1038/nrc3973
Mersonら, J. Neurosci., 2006, 26, 11359-11370 doi:10.1523/JNEUROSCI.2247-06.2006
Miller, A.Mら, J. Immunol., 2006, 177, 7398-7405
doi:10.4049/jimmunol.177.10.7398
Persa, E.ら, Cancer Letters, 2015 368(2), 252-261
doi:10.1016/j.canlet.2015.03.003
Sheikhら, Blood, 2015, 125(12), 1910-21
doi:10.1182/blood-2014-08-594655
Shiら, Nature Biotech, 2015, 33, 661-667 doi:10.1038/nbt.3235
Suら, Int. J. Mol. Sci., 2016, 17, 1-18 doi:10.3390/ijms17101594
Sternら, Crit. Rev. Oncol. Hematol., 2005, 54, 11-29
doi:10.1016/j.critrevonc.2004.10.011
Thomasら, Development, 2000, 127, 2537-2548 PMID:10821753
Tao, H.ら, Lung Cancer, 2012, 75, 95-101
doi:10.1016/j.lungcan.2011.06.002
Turner-Iveyら, Neoplasia, 2014, 16(8): 644-655 doi:10.1016/j.neo.2014.07.007
Valerioら, Cancer Research, 2017, 77(7), 1753-62
doi:10.1158/0008-5472.CAN-16-2374
Vizmanosら, Genes Chromosomes Cancer, 2003, 36(4), 402-405
doi:10.1002/gcc.10174
Vossら, BioEssays, 2009, 31(10), 1050-1061
doi:10.1002/bies.200900051
Wang, L.ら, EBioMedicine, 2016, 13, 99-112
doi:10.1016/j.ebiom.2016.10.018
Wang, X.ら, Oncogene, 2017, 36, 3048-3058 doi:10.1038/onc.2016.458
Xiao, Y.ら, Cell reports, 2014, 7, 1471-1480
doi:10.1016/j.celrep.2014.04.021
Yan, M.ら, Breast Cancer Research, 2011, 13, R47 doi:10.1186/bcr2869
Zackら, Nature Genetics 2013 45, 1134-1140 doi:10.1038/ng.2760
Zhangら, Mini. Rev. Med. Chem., 2017, 17, 1-8
doi:10.2174/1389557516666160923125031
AggarwalおよびCalvi, Nature, 2004, 430, 372-376 doi:10.1038/nature02694
Avvakumovら, Oncogene, 2007, 26, 5395-5407 doi:10.1038/sj.onc.1210608
Bergeら, J. Pharm. Sci., 1977, 66, 1-19 doi:10.1002/jps.2600660104
Borrowら, Nat. Genet., 1996, 14, 33-41 doi:10.1038/ng0996-33
Dekkerら, Drug, Discov. Today, 2014, 19, 654-660
doi:10.1016/j.drudis.2013.11.012
Doyonら, Mol. Cell., 2006, 21, 51-64 doi:10.1016/j.molcel.2005.12.007
Dhubanら, Sci. Immunol., 2017, 2, 9297 doi:10.1126/sciimmunol.aai9297
Duongら, Cancer Res., 2013, 73, 5556-5568
doi:10.1158/0008-5472.CAN-13-0013
Ghizzoniら, Eur. J. Med. Chem., 2012, 47, 337-344
doi:10.1016/j.ejmech.2011.11.001
Gilら, J. Proteomics, 2017, 150, 297-309
doi:10.1016/j.jprot.2016.10.003
Gobert, M.ら, Cancer Research, 2009, 69, 2000-2009
doi:10.1158/0008-5472.CAN-08-2360
Holbertら, J. Biol. Chem., 2007, 282, 36603-36613 doi:10.1074/jbc.M705812200
Iizukaら, Mol. Cell. Biol., 2006, 26, 1098-1108
doi:10.1128/MCB.26.3.1098-1108.2006
Iizukaら, Cancer Sci., 2013, 104, 1647-1655 doi:10.1111/cas.12303
Jeongら, Blood Res 2016 51(3), 152-154 doi:10.5045/br.2016.51.3.152
Joshiら, Immunity 2015, 43, 579-590 doi:10.1016/j.immuni.2015.08.006
Li, B.ら, PNAS, 2007, 104, 4571-4576 doi:10.1073/pnas.0700298104
Meleroら, Nature Reviews Cancer, 2015, 15, 457-472 doi:10.1038/nrc3973
Mersonら, J. Neurosci., 2006, 26, 11359-11370 doi:10.1523/JNEUROSCI.2247-06.2006
Miller, A.Mら, J. Immunol., 2006, 177, 7398-7405
doi:10.4049/jimmunol.177.10.7398
Persa, E.ら, Cancer Letters, 2015 368(2), 252-261
doi:10.1016/j.canlet.2015.03.003
Sheikhら, Blood, 2015, 125(12), 1910-21
doi:10.1182/blood-2014-08-594655
Shiら, Nature Biotech, 2015, 33, 661-667 doi:10.1038/nbt.3235
Suら, Int. J. Mol. Sci., 2016, 17, 1-18 doi:10.3390/ijms17101594
Sternら, Crit. Rev. Oncol. Hematol., 2005, 54, 11-29
doi:10.1016/j.critrevonc.2004.10.011
Thomasら, Development, 2000, 127, 2537-2548 PMID:10821753
Tao, H.ら, Lung Cancer, 2012, 75, 95-101
doi:10.1016/j.lungcan.2011.06.002
Turner-Iveyら, Neoplasia, 2014, 16(8): 644-655 doi:10.1016/j.neo.2014.07.007
Valerioら, Cancer Research, 2017, 77(7), 1753-62
doi:10.1158/0008-5472.CAN-16-2374
Vizmanosら, Genes Chromosomes Cancer, 2003, 36(4), 402-405
doi:10.1002/gcc.10174
Vossら, BioEssays, 2009, 31(10), 1050-1061
doi:10.1002/bies.200900051
Wang, L.ら, EBioMedicine, 2016, 13, 99-112
doi:10.1016/j.ebiom.2016.10.018
Wang, X.ら, Oncogene, 2017, 36, 3048-3058 doi:10.1038/onc.2016.458
Xiao, Y.ら, Cell reports, 2014, 7, 1471-1480
doi:10.1016/j.celrep.2014.04.021
Yan, M.ら, Breast Cancer Research, 2011, 13, R47 doi:10.1186/bcr2869
Zackら, Nature Genetics 2013 45, 1134-1140 doi:10.1038/ng.2760
Zhangら, Mini. Rev. Med. Chem., 2017, 17, 1-8
doi:10.2174/1389557516666160923125031
Claims (13)
- 式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩
[式中、
R1、R2、R3およびR4は、
(i)H、
(ii)
ヒドロキシ、
C1~2アルコキシ、
NH2、
フェニル、
C5~6ヘテロアリール、
C1~4アルキルカルバモイル、または
アシルアミド
によって置換されていてもよい、C1~3アルキル、
(iii)C3~6シクロアルキルによってまたは1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシ、
(iv)C3~6シクロアルキル、
(v)ハロ、
(vi)CORC(式中、RCは、NRN1RN2から選択され、RN1およびRN2は、Hおよびメチルから独立して選択される)、
(vii)シアノ、NH2またはNO2、および
(viii)メチル、ヒドロキシまたはメトキシによって置換されていてもよい、フェニルまたはC5~6ヘテロアリール
から独立して選択され、
Arは、フェニル基であり、この基は、
(i)ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、C1~4アルキルカルバモイルによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~4アルキル、
(ii)C3~6シクロアルキル、
(iii)ヒドロキシ、シアノ、NRN3RN4(式中、RN3およびRN4は、Hおよびメチルから独立して選択される)またはアシルアミド、
(iv)ハロ、
(v)ヒドロキシ、C(O)NH2、C3~6シクロアルキル、フェニル、C5~6ヘテロアリールによって、または1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシ、
(vi)フルオロによって置換されていてもよい、フェノキシ、
(vii)フェニルまたはC5~6ヘテロアリール、
(viii)SF5またはSO2CH3、
から選択される1つまたは複数の基によって置換されていてもよく、
但し、R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは、Hではない]。 - R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、
ヒドロキシ、
C1~2アルコキシ、
NH2、
フェニル、
C5~6ヘテロアリール、
C1~4アルキルカルバモイル、または
アシルアミド、
によって置換されていてもよい、C1~3アルキルである、請求項1に記載の化合物または塩。 - R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、C3~6シクロアルキルまたは1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシである、請求項1に記載の化合物または塩。
- R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つが、
(a)C3~6シクロアルキル、
(b)CORC(式中、RCは、NRN1RN2から選択され、RN1およびRN2は、Hおよびメチルから独立して選択される)、
(c)シアノ、NH2またはNO2、または
(d)メチル、ヒドロキシまたはメトキシによって置換されていてもよい、フェニルまたはC5~6ヘテロアリール、
である、請求項1に記載の化合物または塩。 - (a)R4が、メトキシであり、R2が、CH2OCH3またはCH2OCH2CH3であり、R1およびR3が、Hである、
(b)R4が、メトキシであり、R2が、メチルまたはメトキシによって置換されていてもよい、フェニルであり、R1およびR3が、Hである、
(c)R4が、メトキシであり、R2が、メチルによって置換されていてもよい、C5~6ヘテロアリールである、
(d)R4が、メトキシであり、R1、R2およびR3が、Hである、
(e)R4が、クロロであり、R2が、C1~3アルキルまたはブロモであり、R1およびR3が、Hである、
(f)R3が、C1~3アルキルであり、R1、R2およびR4が、Hである、
請求項1に記載の化合物または塩。 - Arが、ヒドロキシ、C1~2アルコキシ、NH2、C1~4アルキルカルバモイルまたは1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~4アルキルによって置換されている、請求項1に記載の化合物または塩。
- Arが、ヒドロキシ、C(O)NH2、C3~6シクロアルキル、フェニル、C5~6ヘテロアリールまたは1つもしくは複数のフルオロ基によって置換されていてもよい、C1~3アルコキシによって置換されている、請求項1に記載の化合物または塩。
- Arが、
(a)C3~6シクロアルキル、
(b)ヒドロキシ、
(c)シアノ、
(d)NRN3RN4(式中、RN3およびRN4は、Hおよびメチルから独立して選択される)またはアシルアミド、
(e)フルオロによって置換されていてもよい、フェノキシ、
(f)フェニルまたはC5~6ヘテロアリール、
(g)SF5またはSO2CH3
によって置換されている、請求項1に記載の化合物または塩。 - Arが、
(a)5-エチル-2-メトキシフェニル、
(b)5-CF3-2-メトキシフェニル、または
(c)2,6-ジメトキシフェニル
である、請求項1に記載の化合物または塩。 - 請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩と、薬学的に許容できる賦形剤とを含む、医薬組成物。
- がんの処置に用いるための、請求項10に記載の医薬組成物。
- がんが、白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、非ホジキンリンパ腫、ホジキン病、前立腺がん、肺がん、黒色腫、乳がん、結腸および直腸がん、結腸がん、扁平上皮細胞癌ならびに胃がんから選択される、請求項11に記載の医薬組成物。
- 放射線療法または化学療法と同時にまたは順次に使用するための、請求項11に記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| GB1810092.5 | 2018-06-20 | ||
| GBGB1810092.5A GB201810092D0 (en) | 2018-06-20 | 2018-06-20 | Compounds |
| PCT/EP2019/066337 WO2019243491A1 (en) | 2018-06-20 | 2019-06-20 | Compounds |
| JP2020571368A JP2021529738A (ja) | 2018-06-20 | 2019-06-20 | 化合物 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020571368A Division JP2021529738A (ja) | 2018-06-20 | 2019-06-20 | 化合物 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2024133637A JP2024133637A (ja) | 2024-10-02 |
| JP7692095B2 true JP7692095B2 (ja) | 2025-06-12 |
Family
ID=63042663
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020571368A Withdrawn JP2021529738A (ja) | 2018-06-20 | 2019-06-20 | 化合物 |
| JP2024108906A Active JP7692095B2 (ja) | 2018-06-20 | 2024-07-05 | 化合物 |
Family Applications Before (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020571368A Withdrawn JP2021529738A (ja) | 2018-06-20 | 2019-06-20 | 化合物 |
Country Status (39)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US20200039945A1 (ja) |
| EP (2) | EP3810602B1 (ja) |
| JP (2) | JP2021529738A (ja) |
| CN (1) | CN112334466B (ja) |
| AR (1) | AR114972A1 (ja) |
| AU (2) | AU2019289888A1 (ja) |
| BR (1) | BR112020025869A2 (ja) |
| CA (1) | CA3101238A1 (ja) |
| CL (1) | CL2020003219A1 (ja) |
| CO (1) | CO2020014586A2 (ja) |
| CR (1) | CR20210032A (ja) |
| CU (1) | CU20200096A7 (ja) |
| DK (1) | DK3810602T3 (ja) |
| DO (1) | DOP2020000249A (ja) |
| EA (1) | EA202092451A1 (ja) |
| EC (1) | ECSP20075270A (ja) |
| ES (1) | ES2967983T3 (ja) |
| FI (1) | FI3810602T3 (ja) |
| GB (1) | GB201810092D0 (ja) |
| GE (1) | GEP20227403B (ja) |
| HR (1) | HRP20231467T1 (ja) |
| HU (1) | HUE064744T2 (ja) |
| IL (1) | IL279554B2 (ja) |
| LT (1) | LT3810602T (ja) |
| MA (1) | MA52948B1 (ja) |
| MD (1) | MD3810602T2 (ja) |
| MX (1) | MX2020012723A (ja) |
| MY (1) | MY208377A (ja) |
| NI (1) | NI202000092A (ja) |
| PE (1) | PE20210181A1 (ja) |
| PH (1) | PH12020500673A1 (ja) |
| PL (1) | PL3810602T3 (ja) |
| PT (1) | PT3810602T (ja) |
| RS (1) | RS64932B1 (ja) |
| SG (1) | SG11202010450VA (ja) |
| SI (1) | SI3810602T1 (ja) |
| TW (1) | TWI826471B (ja) |
| UY (1) | UY38270A (ja) |
| WO (1) | WO2019243491A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP3471271A1 (en) | 2017-10-16 | 2019-04-17 | Acoustical Beauty | Improved convolutions of digital signals using a bit requirement optimization of a target digital signal |
| GB201810092D0 (en) | 2018-06-20 | 2018-08-08 | Ctxt Pty Ltd | Compounds |
| SI3986890T1 (sl) | 2019-06-18 | 2024-03-29 | Ctxt Pty Ltd | Derivati benzisoksazol sulfonamida |
| WO2020254989A1 (en) * | 2019-06-19 | 2020-12-24 | Pfizer Inc. | Cycloalkyl and heterocycloalkyl benzisoxazole sulfonamide derivatives |
| WO2021007663A1 (en) * | 2019-07-12 | 2021-01-21 | Canopy Growth Corporation | Cannabinoid derivatives |
| EP4181920B1 (en) | 2020-07-15 | 2025-09-10 | Pfizer Inc. | Kat6 inhibitor and combinations for breast cancer treatment |
| CA3221048A1 (en) * | 2021-05-21 | 2022-11-24 | Aurigene Oncology Limited | Fused isoxazolyl compounds as kat6a inhibitors |
| CA3225068A1 (en) * | 2021-07-05 | 2023-01-12 | Hangzhou Innogate Pharma Co., Ltd. | Compound serving as kat6 inhibitor |
| MX2024001777A (es) | 2021-08-10 | 2024-02-29 | Jiangsu Hengrui Pharmaceuticals Co Ltd | Derivado de sulfonamida, metodo de preparacion y uso medico del mismo. |
| AR127681A1 (es) * | 2021-11-16 | 2024-02-21 | Insilico Medicine Ip Ltd | Inhibidores lisina acetiltransferasa 6a (kat6a) y usos de los mismos |
| CA3241874A1 (en) * | 2021-12-13 | 2023-06-22 | Aurigene Oncology Limited | Fused benzoisoxazolyl compounds as kat6a inhibitors |
| CN116621859A (zh) * | 2022-02-18 | 2023-08-22 | 山东轩竹医药科技有限公司 | 三并环类kat6抑制剂 |
| AU2023241822A1 (en) | 2022-03-28 | 2024-09-26 | Isosterix, Inc. | Inhibitors of the myst family of lysine acetyl transferases |
| CN119836416A (zh) * | 2022-06-16 | 2025-04-15 | 普莱鲁德疗法有限公司 | 具有泛素连接酶结合部分的靶向kat6的化合物 |
| EP4561571A1 (en) | 2022-07-29 | 2025-06-04 | Pfizer Inc. | Dosing regimens comprising a kat6 inhibitor for the treatment of cancer |
| WO2024201334A1 (en) | 2023-03-30 | 2024-10-03 | Pfizer Inc. | Kat6a as a predictive biomarker for treatment with a kat6a inhibitor and methods of treatment thereof |
| WO2024217563A1 (en) * | 2023-04-19 | 2024-10-24 | Insilico Medicine Ip Limited | Lysine acetyltransferase 6a (kat6a) inhibitor, combinations and uses thereof |
| WO2024222725A1 (en) * | 2023-04-25 | 2024-10-31 | Insilico Medicine Ip Limited | Crystalline lysine acetyltransferase 6a (kat6a) inhibitor and uses thereof |
| TW202504580A (zh) * | 2023-07-04 | 2025-02-01 | 大陸商上海齊魯製藥研究中心有限公司 | Kat6抑制劑 |
| WO2025036382A1 (zh) * | 2023-08-14 | 2025-02-20 | 上海复宏汉霖生物医药有限公司 | 一种磺酰胺类化合物、其制备方法及用途 |
| WO2025098417A1 (zh) * | 2023-11-08 | 2025-05-15 | 再和医药科技(苏州)有限公司 | 磺酰胺类化合物及其应用 |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016514682A (ja) | 2013-03-15 | 2016-05-23 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 置換ベンゾオキサゾールとその使用方法 |
| WO2018102419A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-06-07 | Epizyme, Inc. | Compounds containing a sulfonic group as kat inhibitors |
Family Cites Families (110)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US2358031A (en) | 1944-09-12 | Substituted thiadiazoles | ||
| US3064003A (en) | 1962-11-13 | Carboxylic acid derivatives of sub- | ||
| US2525321A (en) | 1949-01-07 | 1950-10-10 | American Cyanamid Co | Hydroxybenzenesulfonamidoisoxazoles and preparation of same |
| GB689281A (en) | 1950-02-18 | 1953-03-25 | Lunbeck Corp | Improvements in or relating to the production of sulphanilamido-thiadiazoles |
| DE1102745B (de) | 1959-06-06 | 1961-03-23 | Boehringer & Soehne Gmbh | Verfahren zur Herstellung von 5-Sulfanilamidoisoxazolen |
| BE617370A (fr) | 1961-05-09 | 1962-11-08 | Ciba Geigy | Procédé de préparation du 2,5-di-[benzoxazolyl-(2')]-thiofène |
| US3332942A (en) | 1962-11-02 | 1967-07-25 | White Lab Inc | Substituted thiadiazoles |
| JPS498255B1 (ja) | 1970-10-08 | 1974-02-25 | ||
| US3960854A (en) | 1972-03-20 | 1976-06-01 | Merck & Co., Inc. | 7-Mercapto(or thio)-benzothiadiazine products |
| US3951967A (en) | 1972-03-20 | 1976-04-20 | Merck & Co., Inc. | 7-Mercapto(or thio)-benzothiadiazine products |
| DE2617809C2 (de) | 1976-04-23 | 1984-09-20 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Stabilisierung von Chromdioxid-Magnetpigmenten und seine Verwendung |
| JPS6042794B2 (ja) | 1977-09-27 | 1985-09-25 | 三共株式会社 | イソオキサゾリウム塩,およびその製造方法 |
| US4251664A (en) | 1978-05-24 | 1981-02-17 | Henkel Corporation | Sulfonamidothiadiazoles, metal complexes thereof, and solutions containing such compounds for use in extraction of metal values |
| US4172896A (en) | 1978-06-05 | 1979-10-30 | Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. | Methane-sulfonamide derivatives, the preparation thereof and composition comprising the same |
| JPS603685B2 (ja) | 1980-04-15 | 1985-01-30 | 日本コロムビア株式会社 | 絵入りレコ−ド盤の製造方法 |
| GB8427618D0 (en) | 1984-11-01 | 1984-12-05 | Shell Int Research | Anticoccidial compositions |
| JPS63238006A (ja) | 1987-03-26 | 1988-10-04 | Shionogi & Co Ltd | イモチ防除剤 |
| US5591761A (en) | 1993-05-20 | 1997-01-07 | Texas Biotechnology Corporation | Thiophenyl-, furyl-and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin |
| US5962490A (en) | 1987-09-25 | 1999-10-05 | Texas Biotechnology Corporation | Thienyl-, furyl- and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin |
| NZ231534A (en) | 1988-11-29 | 1992-02-25 | Warner Lambert Co | 3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl-triazoles, oxadiazoles and thiadiazoles; anti-inflammatory compositions |
| JPH03258771A (ja) | 1990-03-09 | 1991-11-19 | Tosoh Corp | スルホンアミド誘導体、その製法及びそれを有効成分として含有する除草剤 |
| JP2902834B2 (ja) | 1991-10-09 | 1999-06-07 | 本田技研工業株式会社 | 自己伸縮型マウント |
| TW224462B (ja) | 1992-02-24 | 1994-06-01 | Squibb & Sons Inc | |
| FR2690160A1 (fr) | 1992-04-15 | 1993-10-22 | Rhone Poulenc Rorer Sa | Application de dérivés d'acide 2H-1,2,4-benzothiadiazine-1,1-dioxyde-3-carboxylique à la préparation de médicaments, les produits nouveaux, leur préparation et les médicaments les contenant. |
| NZ247440A (en) | 1992-05-06 | 1995-04-27 | Squibb & Sons Inc | Phenyl sulphonamide derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof |
| EP0626174A3 (en) | 1993-04-21 | 1996-01-03 | Takeda Chemical Industries Ltd | Method and composition for the prophylaxis and / or treatment of underactive organs. |
| JP3901229B2 (ja) | 1994-05-13 | 2007-04-04 | Ntn株式会社 | 耐熱・潤滑性樹脂組成物 |
| AU711968B2 (en) | 1995-04-04 | 1999-10-28 | Encysive Pharmaceuticals Inc. | Thienyl-, furyl-, pyrrolyl- and biphenylsulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin |
| GB9624482D0 (en) | 1995-12-18 | 1997-01-15 | Zeneca Phaema S A | Chemical compounds |
| ATE237596T1 (de) | 1996-02-13 | 2003-05-15 | Astrazeneca Ab | Chinazolinderivate und deren verwendung als vegf hemmer |
| US6291455B1 (en) | 1996-03-05 | 2001-09-18 | Zeneca Limited | 4-anilinoquinazoline derivatives |
| US5804585A (en) | 1996-04-15 | 1998-09-08 | Texas Biotechnology Corporation | Thieno-pyridine sulfonamides derivatives thereof and related compounds that modulate the activity of endothelin |
| GB9718972D0 (en) | 1996-09-25 | 1997-11-12 | Zeneca Ltd | Chemical compounds |
| AU7179598A (en) | 1996-11-13 | 1998-06-03 | Cephalon, Inc. | Benzothiazo and related heterocyclic group-containing cysteine and serine protease inhibitors |
| EP0961780B1 (en) | 1997-02-12 | 2007-04-11 | Electrophoretics Limited | Protein markers for lung cancer and use thereof |
| US5783705A (en) | 1997-04-28 | 1998-07-21 | Texas Biotechnology Corporation | Process of preparing alkali metal salys of hydrophobic sulfonamides |
| CN1636994B (zh) | 1997-04-28 | 2010-05-12 | 安瑟希夫制药公司 | 制备疏水性磺酰胺碱金属盐的方法以及由此制得的碱金属盐 |
| GB9714249D0 (en) | 1997-07-08 | 1997-09-10 | Angiogene Pharm Ltd | Vascular damaging agents |
| GB9900334D0 (en) | 1999-01-07 | 1999-02-24 | Angiogene Pharm Ltd | Tricylic vascular damaging agents |
| GB9900752D0 (en) | 1999-01-15 | 1999-03-03 | Angiogene Pharm Ltd | Benzimidazole vascular damaging agents |
| HK1041212B (en) | 1999-02-10 | 2005-12-02 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives as angiogenesis inhibitors |
| HUP0203954A2 (hu) | 1999-09-17 | 2003-03-28 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Xa faktor inhibitorok |
| NZ518028A (en) | 1999-11-05 | 2004-03-26 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives as VEGF inhibitors |
| AU2456701A (en) | 1999-12-31 | 2001-07-16 | Texas Biotechnology Corporation | Pharmaceutical and veterinary uses of endothelin antagonists |
| JP3663382B2 (ja) | 2000-02-15 | 2005-06-22 | スージェン・インコーポレーテッド | ピロール置換2−インドリノン蛋白質キナーゼ阻害剤 |
| US6376515B2 (en) | 2000-02-29 | 2002-04-23 | Cor Therapeutics, Inc. | Benzamides and related inhibitors of factor Xa |
| NZ522074A (en) | 2000-05-31 | 2004-06-25 | Astrazeneca Ab | Indole derivatives with vascular damaging activity |
| UA73993C2 (uk) | 2000-06-06 | 2005-10-17 | Астразенека Аб | Хіназолінові похідні для лікування пухлин та фармацевтична композиція |
| CA2411160A1 (en) | 2000-07-07 | 2002-01-17 | Angiogene Pharmaceuticals Limited | Colchinol derivatives as vascular damaging agents |
| NZ522661A (en) | 2000-07-07 | 2004-07-30 | Angiogene Pharm Ltd | Colchinol derivatives as angiogenesis inhibitors |
| GB0127344D0 (en) | 2001-11-14 | 2002-01-02 | Cancer Res Ventures Ltd | Assay method |
| WO2003044000A1 (en) | 2001-11-22 | 2003-05-30 | Biovitrum Ab | Inhibitors of 11-beta-hydroxy steroid dehydrogenase type 1 |
| JP2003292485A (ja) | 2002-04-01 | 2003-10-15 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | スルホンアミド誘導体 |
| AR043633A1 (es) | 2003-03-20 | 2005-08-03 | Schering Corp | Ligandos de receptores de canabinoides |
| WO2004103980A1 (en) | 2003-05-21 | 2004-12-02 | Biovitrum Ab | Inhibitors of 11-beta-hydroxy steroid dehydrogenase type i |
| WO2004113310A1 (en) | 2003-06-25 | 2004-12-29 | Biovitrum Ab | Use of an inhibitor of 11-b-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 compounds for promoting wound healing |
| WO2005009967A2 (en) | 2003-07-22 | 2005-02-03 | Janssen Pharmaceutica, N.V. | Quinolinone derivatives as inhibitors of c-fms kinase |
| JP2007501804A (ja) | 2003-08-08 | 2007-02-01 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 電位開口型のナトリウムチャネルのインヒビターとして有用な組成物 |
| US7615563B2 (en) | 2003-08-08 | 2009-11-10 | Gonzalez Iii Jesus E | Compositions useful as inhibitors of voltage-gated sodium channels |
| US7642260B2 (en) | 2003-11-13 | 2010-01-05 | Abbott Laboratories, Inc. | Apoptosis promoters |
| US7767684B2 (en) | 2003-11-13 | 2010-08-03 | Abbott Laboratories | Apoptosis promoters |
| US7973161B2 (en) | 2003-11-13 | 2011-07-05 | Abbott Laboratories | Apoptosis promoters |
| US8614318B2 (en) * | 2003-11-13 | 2013-12-24 | Abbvie Inc. | Apoptosis promoters |
| EP1812426B1 (en) | 2004-10-12 | 2011-06-08 | Decode Genetics, Ehf | Aryl sulfonamide peri-substituted bicyclics for occlusive artery disease |
| AU2006239302B2 (en) | 2005-04-26 | 2011-07-07 | Hypnion, Inc. | Benzisoxazole piperazine compounds and methods of use thereof |
| BRPI0610258A2 (pt) | 2005-04-26 | 2012-09-25 | Hypnion Inc | composto ou um sal farmaceuticamente eficaz do mesmo, composição farmacêutica, e, uso de um composto |
| WO2006124744A1 (en) | 2005-05-16 | 2006-11-23 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Bicyclic derivatives as modulators of ion channels |
| DE102005038947A1 (de) | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Grünenthal GmbH | Substituierte Benzo[d]isoxazol-3-yl-amin-Verbindungen und deren Verwendung in Arzneimitteln |
| WO2007039175A1 (en) | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Sanofi-Aventis | N-[1 ,3,4]-thiadiazol-2-yl-benzene sulfonamides, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals |
| EP1937675B1 (en) | 2005-10-06 | 2011-06-22 | Sanofi-Aventis | Bicyclic aryl-sulfonic acid [1,3,4]-thiadiazol-2-yl-amides, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals |
| DE102005055355A1 (de) | 2005-11-21 | 2007-10-31 | Merck Patent Gmbh | 3,6-Dihydro-2-oxo-6H-[1,3,4]thiadiazinderivate |
| CN101365686A (zh) | 2005-12-21 | 2009-02-11 | 沃泰克斯药物股份有限公司 | 作为离子通道调节剂的杂环衍生物 |
| EP2054056A4 (en) | 2006-08-16 | 2010-08-25 | J David Gladstone Inst A Testa | SMALL MOLECULAR INHIBITORS OF KYNURENINE-3-MONOOXYGENASE |
| US20080182845A1 (en) | 2006-11-16 | 2008-07-31 | Abbott Laboratories | Method of preventing or treating organ, hematopoietic stem cell or bone marrow transplant rejection |
| WO2008063667A1 (en) | 2006-11-20 | 2008-05-29 | Alantos Pharmaceuticals Holding, Inc. | Heterotricyclic metalloprotease inhibitors |
| US20080194557A1 (en) | 2007-01-18 | 2008-08-14 | Joseph Barbosa | Methods and compositions for the treatment of pain, inflammation and cancer |
| EP2173743A2 (en) | 2007-07-13 | 2010-04-14 | Icagen, Inc. | Sodium channel inhibitors |
| US20110039847A1 (en) | 2007-11-01 | 2011-02-17 | Sirtris Pharmaceuticals, Inc | Amide derivatives as sirtuin modulators |
| WO2009086303A2 (en) | 2007-12-21 | 2009-07-09 | University Of Rochester | Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms |
| KR20100101165A (ko) | 2007-12-26 | 2010-09-16 | 사노피-아벤티스 | 사이클릭 피리딜n(1,3,4)티아디아졸2일-벤젠 설폰아미드, 이들의 제조방법 및 약제로서의 이들의 용도 |
| US8475505B2 (en) | 2008-08-13 | 2013-07-02 | Smed-Ta/Td, Llc | Orthopaedic screws |
| WO2010046780A2 (en) | 2008-10-22 | 2010-04-29 | Institut Pasteur Korea | Anti viral compounds |
| CA2747419C (en) * | 2009-01-12 | 2014-07-08 | Icagen, Inc. | Sulfonamide derivatives |
| ES2533954T3 (es) | 2009-04-21 | 2015-04-16 | Nerviano Medical Sciences S.R.L. | Derivados de resorcinol como inhibidores de HSP90 |
| UA107360C2 (en) | 2009-08-05 | 2014-12-25 | Biogen Idec Inc | Bicyclic aryl sphingosine 1-phosphate analogs |
| JP5225470B2 (ja) | 2009-08-07 | 2013-07-03 | 中外製薬株式会社 | アミノピラゾール誘導体 |
| WO2011082400A2 (en) | 2010-01-04 | 2011-07-07 | President And Fellows Of Harvard College | Modulators of immunoinhibitory receptor pd-1, and methods of use thereof |
| WO2011085575A1 (zh) | 2010-01-15 | 2011-07-21 | 江苏省农药研究所股份有限公司 | 邻杂环甲酰苯胺类化合物及其合成方法和应用 |
| CN101747325A (zh) | 2010-01-15 | 2010-06-23 | 江苏省农药研究所股份有限公司 | 邻杂环甲酰苯胺类化合物及其合成方法和应用 |
| CN101845043A (zh) | 2010-01-15 | 2010-09-29 | 江苏省农药研究所股份有限公司 | 邻杂环甲酰苯胺类化合物及其合成方法和应用 |
| CA2797694A1 (en) | 2010-04-29 | 2011-11-03 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Departmen T Of Health And Human Services | Activators of human pyruvate kinase |
| TW201210597A (en) | 2010-06-09 | 2012-03-16 | Gilead Sciences Inc | Inhibitors of hepatitis C virus |
| US9096500B2 (en) | 2010-07-12 | 2015-08-04 | Pfizer Limited | Acyl sulfonamide compounds |
| CN103298460B (zh) | 2010-12-14 | 2016-06-01 | 电泳有限公司 | 酪蛋白激酶1δ(CK1δ)抑制剂 |
| US8987271B2 (en) | 2010-12-22 | 2015-03-24 | Eutropics Pharmaceuticals, Inc. | 2,2′-biphenazine compounds and methods useful for treating disease |
| WO2012129562A2 (en) | 2011-03-24 | 2012-09-27 | The Scripps Research Institute | Compounds and methods for inducing chondrogenesis |
| PL220630B1 (pl) | 2012-12-28 | 2015-11-30 | Inst Immunologii I Terapii Doświadczalnej Pan | Nowe sulfonamidowe pochodne izoksazolo[5,4-b]pirydyny o aktywności przeciwbakteryjnej, sposób ich wytwarzania oraz nowe zastosowanie 3-aminoizoksazolo[5,4-b]pirydyny |
| WO2015102929A1 (en) | 2013-12-30 | 2015-07-09 | Novartis Ag | Tricyclic sulfonamide derivatives |
| US10065945B2 (en) | 2014-01-24 | 2018-09-04 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Isoquinoline derivatives as MGAT2 inhibitors |
| JP6442485B2 (ja) * | 2014-04-23 | 2018-12-19 | 田辺三菱製薬株式会社 | 新規二環性または三環性複素環化合物 |
| JP5900759B2 (ja) | 2014-09-25 | 2016-04-06 | Toto株式会社 | 小便器 |
| WO2016135582A1 (en) | 2015-02-24 | 2016-09-01 | Pfizer Inc. | Substituted nucleoside derivatives useful as anticancer agents |
| GB201510019D0 (en) | 2015-06-09 | 2015-07-22 | Cancer Therapeutics Crc Pty Ltd | Compounds |
| WO2017002120A1 (en) | 2015-07-02 | 2017-01-05 | Yeda Research And Development Co. Ltd. | Selective inhibitors of senescent cells and uses thereof |
| WO2017098421A1 (en) | 2015-12-08 | 2017-06-15 | Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited | Benzothiadiazine compounds |
| CN107098846B (zh) | 2016-02-26 | 2020-10-09 | 中国医学科学院药物研究所 | N-酰基磺酰胺类FBPase抑制剂、其制备方法、药物组合物及用途 |
| EP3529245A4 (en) | 2016-10-24 | 2020-12-23 | Yumanity Therapeutics, Inc. | COMPOUNDS AND USES OF THE LATEST |
| WO2018226976A1 (en) | 2017-06-08 | 2018-12-13 | Kura Oncology, Inc. | Methods and compositions for inhibiting the interaction of menin with mll proteins |
| GB201810092D0 (en) | 2018-06-20 | 2018-08-08 | Ctxt Pty Ltd | Compounds |
| SI3986890T1 (sl) | 2019-06-18 | 2024-03-29 | Ctxt Pty Ltd | Derivati benzisoksazol sulfonamida |
-
2018
- 2018-06-20 GB GBGB1810092.5A patent/GB201810092D0/en not_active Ceased
-
2019
- 2019-06-20 AU AU2019289888A patent/AU2019289888A1/en not_active Abandoned
- 2019-06-20 MA MA52948A patent/MA52948B1/fr unknown
- 2019-06-20 UY UY0001038270A patent/UY38270A/es unknown
- 2019-06-20 CR CR20210032A patent/CR20210032A/es unknown
- 2019-06-20 PL PL19734722.2T patent/PL3810602T3/pl unknown
- 2019-06-20 WO PCT/EP2019/066337 patent/WO2019243491A1/en not_active Ceased
- 2019-06-20 CN CN201980041013.4A patent/CN112334466B/zh active Active
- 2019-06-20 US US16/446,868 patent/US20200039945A1/en not_active Abandoned
- 2019-06-20 HR HRP20231467TT patent/HRP20231467T1/hr unknown
- 2019-06-20 CU CU2020000096A patent/CU20200096A7/es unknown
- 2019-06-20 LT LTEPPCT/EP2019/066337T patent/LT3810602T/lt unknown
- 2019-06-20 ES ES19734722T patent/ES2967983T3/es active Active
- 2019-06-20 EP EP19734722.2A patent/EP3810602B1/en active Active
- 2019-06-20 RS RS20231178A patent/RS64932B1/sr unknown
- 2019-06-20 EA EA202092451A patent/EA202092451A1/ru unknown
- 2019-06-20 TW TW108121417A patent/TWI826471B/zh active
- 2019-06-20 HU HUE19734722A patent/HUE064744T2/hu unknown
- 2019-06-20 SI SI201930674T patent/SI3810602T1/sl unknown
- 2019-06-20 EP EP23202715.1A patent/EP4335439A3/en not_active Withdrawn
- 2019-06-20 MX MX2020012723A patent/MX2020012723A/es unknown
- 2019-06-20 DK DK19734722.2T patent/DK3810602T3/da active
- 2019-06-20 SG SG11202010450VA patent/SG11202010450VA/en unknown
- 2019-06-20 PE PE2020001917A patent/PE20210181A1/es unknown
- 2019-06-20 GE GEAP201915535A patent/GEP20227403B/en unknown
- 2019-06-20 IL IL279554A patent/IL279554B2/en unknown
- 2019-06-20 PT PT197347222T patent/PT3810602T/pt unknown
- 2019-06-20 BR BR112020025869-5A patent/BR112020025869A2/pt unknown
- 2019-06-20 JP JP2020571368A patent/JP2021529738A/ja not_active Withdrawn
- 2019-06-20 FI FIEP19734722.2T patent/FI3810602T3/fi active
- 2019-06-20 CA CA3101238A patent/CA3101238A1/en active Pending
- 2019-06-20 MY MYPI2020006108A patent/MY208377A/en unknown
- 2019-06-20 MD MDE20210392T patent/MD3810602T2/ro unknown
- 2019-06-21 AR ARP190101711A patent/AR114972A1/es unknown
-
2020
- 2020-11-23 EC ECSENADI202075270A patent/ECSP20075270A/es unknown
- 2020-11-24 CO CONC2020/0014586A patent/CO2020014586A2/es unknown
- 2020-12-02 NI NI202000092A patent/NI202000092A/es unknown
- 2020-12-09 PH PH12020500673A patent/PH12020500673A1/en unknown
- 2020-12-11 CL CL2020003219A patent/CL2020003219A1/es unknown
- 2020-12-17 DO DO2020000249A patent/DOP2020000249A/es unknown
-
2021
- 2021-08-03 US US17/392,356 patent/US12365655B2/en active Active
-
2024
- 2024-07-05 JP JP2024108906A patent/JP7692095B2/ja active Active
- 2024-12-10 AU AU2024278273A patent/AU2024278273A1/en active Pending
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016514682A (ja) | 2013-03-15 | 2016-05-23 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 置換ベンゾオキサゾールとその使用方法 |
| WO2018102419A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-06-07 | Epizyme, Inc. | Compounds containing a sulfonic group as kat inhibitors |
Also Published As
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7692095B2 (ja) | 化合物 | |
| EP3189048B1 (en) | Aminoindane-, aminotetrahydronaphthalene- and aminobenzocyclobutane-derived prmt5-inhibitors | |
| US11911372B2 (en) | Compounds | |
| JP6975860B2 (ja) | Mystファミリーのkat阻害剤として作用する縮合[1,2,4]チアジアジン誘導体 | |
| CN104837835A (zh) | Vegfr3抑制剂 | |
| EP4288433A1 (en) | Novel compounds | |
| RU2838187C2 (ru) | Соединения | |
| KR102868724B1 (ko) | 화합물 | |
| HK40041637A (en) | Compounds | |
| HK40041637B (en) | Compounds | |
| OA19881A (en) | Compounds. | |
| NZ769026A (en) | Compounds |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240705 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250507 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250602 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7692095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |