JP7603394B2 - Coupling device for use in image creation and cropping device - Google Patents
Coupling device for use in image creation and cropping device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7603394B2 JP7603394B2 JP2020134402A JP2020134402A JP7603394B2 JP 7603394 B2 JP7603394 B2 JP 7603394B2 JP 2020134402 A JP2020134402 A JP 2020134402A JP 2020134402 A JP2020134402 A JP 2020134402A JP 7603394 B2 JP7603394 B2 JP 7603394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- head
- cutting
- ink head
- cutting head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Control Of Cutting Processes (AREA)
Description
本発明は、連結装置、特に画像作成および切り抜き装置に用いられる連結装置に関する。 The present invention relates to a coupling device, in particular to a coupling device for use in an image creation and cutting device.
画像作成および切り抜き装置は、記録紙などのメディアに対して印刷を行うためのインクヘッドと、当該メディアを切断するためのカッティングヘッドとを有する。インクヘッドとカッティングヘッドは、マグネットで構成された連結装置を介して連結・分離自在な構成になっている。 The image creation and cutting device has an ink head for printing on media such as recording paper, and a cutting head for cutting the media. The ink head and cutting head are configured to be freely connected and separated via a connecting device made up of magnets.
カッティングヘッドは、駆動モーターの駆動によりワイヤーを介して直動レール上を独立して移動可能に構成され、インクヘッドは、連結装置を介してカッティングヘッドと連結することにより、カッティングヘッドとともに直動レール上を移動可能になっている。 The cutting head is configured to be able to move independently on the linear rail via a wire driven by a drive motor, and the ink head is connected to the cutting head via a connector, allowing it to move on the linear rail together with the cutting head.
画像作成する際には、カッティングヘッドとインクヘッドとを連結して、カッティングヘッドおよびインクヘッドを移動させながらメディアに対して印刷を行う。カッティングする際には、カッティングヘッドとインクヘッドとを分離させ、カッティングヘッドのみを移動させながらメディアに対してカッティングを行う。 When creating an image, the cutting head and ink head are connected and the cutting head and ink head are moved while printing onto the media. When cutting, the cutting head and ink head are separated and only the cutting head is moved while cutting onto the media.
連結装置は、カッティングヘッドとインクヘッドの一方のヘッドに配設されたマグネットと、他方のヘッドに配設された板金とにより構成される。ヘッド同士の連結は、マグネットと板金とを吸着させることにより行われる。ヘッド同士の分離は、駆動モーターに所定量の電流を供給することにより、ワイヤーを介してマグネットの吸着力に抗してカッティングヘッドを移動させ、インクヘッドとカッティングヘッドとを分離するようにしている(特許文献1参照)。 The connecting device is composed of a magnet placed on one of the cutting head and ink head, and a metal plate placed on the other head. The heads are connected by attracting the magnet to the metal plate. The heads are separated by supplying a predetermined amount of current to the drive motor, which moves the cutting head against the attractive force of the magnet via a wire, separating the ink head from the cutting head (see Patent Document 1).
一方のヘッドに配設されたマグネットおよび他方のヘッドに配設された板金のそれぞれの接触面(吸着面)が良好な対向状態、例えば互いに平行であれば、マグネットの吸着力によって2つのヘッドは良好に連結される。すなわち、インクヘッドとカッティングヘッドとは良好な連結力を持って結合される。しかし、一方の接触面が他方の接触面に対して良好な対向状態ではない状態、例えば互いに平行ではなく接触面が角度を為している場合は、レール上を2つのヘッドが摺動するように構成されているため、その角度は修正されず、マグネットの吸着力は十分ある場合でもヘッド同士の連結力が弱くなるという問題がある。連結力が弱い場合は、画像作成および切り抜き装置の稼働中に2つのヘッドが意図せずに分離され、正常な動作に支障をきたす場合が起こり得る。 If the contact surfaces (adhesive surfaces) of the magnet on one head and the metal plate on the other head are in a good opposing state, for example parallel to each other, the two heads are well connected by the magnetic attraction. In other words, the ink head and the cutting head are joined with good connecting force. However, if one contact surface is not in a good opposing state to the other contact surface, for example if the contact surfaces are not parallel to each other and form an angle, the angle is not corrected because the two heads are configured to slide on the rails, and even if the magnetic attraction is sufficient, there is a problem that the connecting force between the heads is weak. If the connecting force is weak, the two heads may be unintentionally separated during operation of the image creation and cutting device, causing problems in normal operation.
すなわち、マグネットの板金との接触面と、板金のマグネットとの接触面と、は、製作上の理由で、および取付け上の理由で、完全に平行にすることが難しいのが現状である。一方で、それぞれの接触面が多少の角度を為している場合でも、マグネットの吸着力を大きくすれば十分の連結力が得られるが、マグネットの吸着力を大きくすることはマグネットのコストの増加、ヘッドの重量の増加などをもたらし実際的ではない。 In other words, it is currently difficult to make the contact surface of the magnet with the sheet metal and the contact surface of the sheet metal with the magnet perfectly parallel for manufacturing and installation reasons. On the other hand, even if the contact surfaces are at a slight angle, sufficient connecting force can be obtained by increasing the magnetic attraction force of the magnet, but increasing the magnetic attraction force increases the cost of the magnet and the weight of the head, making it impractical.
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、マグネットと板金のそれぞれの吸着面が平行でない場合でもカッティングヘッドとインクヘッドとの結合が良好となる連結装置を提供することにある。 The present invention was made in consideration of the above problems, and its purpose is to provide a connection device that ensures good connection between the cutting head and the ink head even when the respective attraction surfaces of the magnet and the metal plate are not parallel.
本発明に係る画像作成および切り抜き装置に用いられる連結装置は、延設されたレール上で移動自在に配設されたインクヘッドと、前記レール上で前記インクヘッドに前記レールの伸長方向に並設されるとともに前記レール上を移動自在に配設されたカッティングヘッドと、前記インクヘッドの前記カッティングヘッド側または、前記カッティングヘッドの前記インクヘッド側の一方に設置されたマグネットと、前記カッティングヘッドの前記インクヘッド側または、前記インクヘッドの前記カッティングヘッド側の他方に設置された着磁性部材と、を有し、前記マグネットと前記着磁性部材とを吸着・離反させることで前記インクヘッドおよび前記カッティングヘッドを連結・分離する画像作成および切り抜き装置に用いられる連結装置において、前記インクヘッドもしくは前記カッティングヘッドと前記マグネットとの間、または前記カッティングヘッドもしくは前記インクヘッドと前記着磁性部材との間に介設される変形自在な可変形部材を備え、前記可変形部材は、前記マグネットまたは前記着磁性部材の吸着面が前記カッティングヘッドおよび前記インクヘッドの移動方向と直角ではなく、角度θを為して取り付けられた場合に、前記可変形部材が前記角度θに合わせて変形し、前記マグネットまたは前記着磁性部材を角度付けすることを特徴とする。
The connecting device used in the image creating and cutting device according to the present invention has an ink head movably disposed on an extended rail, a cutting head juxtaposed to the ink head on the rail in the extending direction of the rail and movably disposed on the rail, a magnet installed on one side of the ink head on the cutting head side or the ink head side of the cutting head , and a magnetic member installed on the other side of the ink head on the ink head side or the cutting head side of the ink head, and the ink head is connected to the ink head by attracting and separating the magnet and the magnetic member. A connecting device used in an image creating and cutting device for connecting and separating a head and a cutting head is provided with a deformable variable member interposed between the ink head or the cutting head and the magnet, or between the cutting head or the ink head and the magnetized member, and the deformable member is characterized in that when the adsorption surface of the magnet or the magnetized member is attached at an angle θ rather than perpendicular to the movement direction of the cutting head and the ink head, the deformable member deforms to match the angle θ and angles the magnet or the magnetized member .
上記画像作成および切り抜き装置に用いられる連結装置によれば、レール上を移動するインクヘッドおよびカッティングヘッドが、インクヘッドまたはカッティングヘッドに設置されたマグネットとカッティングヘッドまたはインクヘッドに設置された着磁性部材との吸着により連結される際に、インクヘッドもしくはカッティングヘッドとマグネットとの間またはカッティングヘッドもしくはインクヘッドと着磁性部材との間の可変性部材の存在により、常に良好な吸着状態が確保される。例えば、マグネットと着磁性部材の互いの吸着部が確実に良好な対向状態とはなっていない状況でも、吸着時に可変性部材が変形することにより、良好な対向状態に変化し、吸着状態は良好な状態で安定する。
すなわち、可変形部材は、マグネットまたは着磁性部材の吸着面がカッティングヘッドおよびインクヘッドの移動方向と直角ではなく、角度θを為して取り付けられた場合に、可変形部材が角度θに合わせて変形し、マグネットまたは着磁性部材を角度付けするので、マグネットと着磁性部材の良好な吸着状態が実現できる。
なお、可変性部材は種々の物や機構で構成することができる。
According to the connecting device used in the image creating and cutting device , when the ink head and cutting head moving on the rail are connected by the attraction between the magnet installed on the ink head or cutting head and the magnetic member installed on the cutting head or ink head, the presence of the variable member between the ink head or cutting head and the magnet , or between the cutting head or ink head and the magnetic member, always ensures a good state of attraction. For example, even in a situation where the attracted portions of the magnet and the magnetic member are not reliably in a good opposing state, the variable member deforms during attraction, changing to a good opposing state, and the attracted state is stabilized in a good state.
In other words, when the adsorption surface of the magnet or magnetizable member is attached at an angle θ to the moving direction of the cutting head and ink head rather than perpendicular to it, the deformable member deforms to match the angle θ and angles the magnet or magnetizable member, thereby achieving a good adsorption state between the magnet and the magnetizable member.
The variable member can be composed of various objects and mechanisms.
本発明の連結装置によれば、レール上を摺動する第1の部材および第2の部材が、第1の部材に配設されたマグネットと第2の部材に配設された着磁性部材とにより常に良好な連結力を発揮するので、これを用いた画像作成および切り抜き装置は、安定した連結状態で稼働させることができることから安定性や信頼性の向上が図られる。 According to the connecting device of the present invention, the first and second members that slide on the rails always exert a good connecting force due to the magnets arranged on the first member and the magnetic member arranged on the second member, so that the image creation and cutting device using this can be operated in a stable connected state, thereby improving stability and reliability.
以下、画像作成および切り抜き装置に用いられる本発明の連結装置について、図面を参照しつつ詳細に説明する。 The following describes in detail the coupling device of the present invention, which is used in an image creation and cutting device, with reference to the drawings.
図1は、本発明の連結装置の第1の実施の形態に係り、本発明の連結装置を採用した画像作成および切り抜き装置10の概略構成図である。画像作成および切り抜き装置10は、記録紙などのメディア26に対して、印刷を行うためのインクヘッド28と、印刷が終わった記録紙をカッティングするためのカッティングヘッド24とを有している。本実施の形態では、第1の部材としてインクヘッド28を、第2の部材としてカッティングヘッド24を想定している。
Figure 1 relates to a first embodiment of the coupling device of the present invention, and is a schematic diagram of an image creation and cutting
画像作成および切り抜き装置10は、基台部材12に支持され、主走査方向に延在して配設されたベース部材14を備えている。
The image creation and
ベース部材14の左右両端には、左側方部材16Lと右側方部材16Rとがそれぞれ配設され、左側方部材16Lと右側方部材16Rを連結する中央壁18の壁面に、主走査方向に延在してガイドレール20が配設されている。
A
また、中央壁18の壁面に平行して主走査方向に移動自在にワイヤー22が配設されており、このワイヤー22に、ガイドレール20上を摺動自在に配設されたカッティングヘッド24が固定して配設されている。ワイヤー22は、駆動モーター44によりその動作が制御される。
A
したがって、カッティングヘッド24は、駆動モーター44の駆動により、ワイヤー22を介してガイドレール20上を主走査方向に移動可能な構成となっている。
The
さらに、カッティングヘッド24の右方側には、ガイドレール20に摺動自在にインクヘッド28が配設されており、カッティングヘッド24とインクヘッド28とは、連結装置30を介して連結・分離自在な構成となっている。
Furthermore, an
なお、カッティングヘッド24およびインクヘッド28は、ベース部材14上に位置するメディアたるシート26に対向するように配設されている。
The
上述した画像作成および切り抜き装置10の全体の動作は、右側方部材16R内に搭載されたマイクロコンピューター(図示していない)によって制御されており、シート26は図1において主走査方向と直交する副走査方向の後方側から前方側に搬送される。
The overall operation of the image creation and
図2は、本発明の第1の実施の形態に係り、連結装置の説明図である。画像作成および切り抜き装置10の上方向から見た図になっており、インクヘッド28およびカッティングヘッド24のワイヤー22およびガイドレール20との接続態様については省略している。図3は、連結装置30の分解斜視図である。ここで、連結装置30は、マグネット32、着磁性材料である板金34およびゴム部材36を有して構成される。ゴム部材36は、変形自在な可変性部材であり、弾性部材で構成されている。本実施の形態では、第1の部材としてインクヘッド28を第2の部材としてカッティングヘッド24を想定している。
Fig. 2 is an explanatory diagram of a coupling device according to a first embodiment of the present invention. The diagram is a top view of the image creating and cutting
本実施の形態では、マグネット32は、インクヘッド28の左方側に配設され、また、板金34は、カッティングヘッド24の右方側に配設されており、マグネット32とインクヘッド28の間にはゴム部材36が装着されている。すなわち、第1の部材(インクヘッド28)の第2の部材(カッティングヘッド24)側にマグネット32が設置され、第2の部材(カッティングヘッド24)の第1の部材(インクヘッド28)側に着磁性部材である板金34が設置されている。
In this embodiment, the
マグネット32は、円筒形の永久磁石であり、例えばネオジム磁石が好適である。大きさはインクヘッド28の左側面よりも小さく、厚さは5mm程度である。マグネット32の中心には孔32aが形成されており、この孔32aに雄ネジ38が通され、この雄ネジ38がインクヘッド28の左側面に形成された雌ネジ28bに螺合して、マグネット32がインクヘッド28に固定される。雄ネジ38の頭部はマグネット32の吸着面32bと面一になるように構成されている。
The
板金34は、四角形の平板でありマグネット32の大きさより大きく、マグネット32に吸着(着磁)可能な材料により構成され、マグネット32の吸着面32bと対向配置される。板金34は、カッティングヘッド24の右側面に取り付けられるが、この取り付けは、ネジ留め固定、接着固定など通常の固定方法が用いられる。本実施の形態では図示していないが板金34はカッティングヘッド24の右側面にネジ留め固定されている。
The
弾性部材としてのゴム部材36は、円環状であり、マグネット32の直径より小さく、容易に変形できるように弾性率が選択されている。より具体的には、マグネット32に通される雄ネジ38の外径と同じ内径を有し、外径は5mm程度である。
The
図4は、インクヘッド28とカッティングヘッド24が連結する前後の様子を示す説明図である。図4(a)は、連結する前、図4(b)は連結した後について示す。ここでは、一例として、マグネット32はインクヘッド28の左側面28aに正しく、すなわちマグネット32の吸着面32bは主走査方向と直角に取り付けられているが、カッティングヘッド24の板金34の吸着面34aは主走査方向と直角ではなく、角度θを為して取り付けられた場合に付いて示している。
Figure 4 is an explanatory diagram showing the state before and after the
この様な場合、本発明のゴム部材36が存在していないと、マグネット32の吸着面32bと板金34の吸着面34aとは平行にならず、マグネット32と板金34の一部は吸着するが、マグネット32と板金34の間には隙間が残ることとなる。そのような状況では、マグネット32の吸着力が十分あっても、板金34とはいわば点または線接触の状態なので、マグネット32と板金34との吸着力は弱いもの、すなわちインクヘッド28とカッティングヘッド24との連結力は弱いものとなり、正常に画像作成および切り抜き装置10が作動しない。
In such a case, if the
本発明の連結装置30では、図4(b)に示すように、マグネット32の吸着面32bとは反対側に挿入されたゴム部材36により、マグネット32の吸着面32bと板金34の吸着面34とaが互いに平行になるようにゴム部材36が変形する。したがって、マグネット32と板金34との接触面積が大きくなり、カッティングヘッド24とインクヘッド28との連結力は強くなる。すなわち、ゴム部材36が上述の角度θに合わせて変形し、マグネット32を角度付けすることでマグネット32の吸着面32bと板金34の吸着面34aとが互いに平行となる。したがって、インクヘッド28とカッティングヘッド24の連結力は常に良好な状態を保持する。
In the
本実施の形態の連結装置30によれば、マグネット32がインクヘッド28にゴム部材36を挟んでネジ留め固定されている。したがって、ゴム部材36は中心で固定されるので、マグネット32は、主走査方向視で雄ネジ38を中心にして、360度に亘りどの角度でも主走査方向に変位することが可能であり、マグネット32の吸着面32bを板金34の吸着面34aに対して容易に平行にすることができる。したがって、インクヘッド28とカッティングヘッド24の連結力は常に良好な状態を保持する。
According to the connecting
特に、可変形部材であり弾性部材としてのゴム部材36の外径は、マグネット32の直径より小さく設定されているので、ゴム部材36の全体が変形する。よって、ゴム部材36の外径がマグネット32の外径と同一または大きい場合に比べて、主走査方向における変位量を大きくできるので、マグネット32による角度付けを行い易い。これにより、マグネット32の吸着面32bと板金34の吸着面34aとを互いに平行な状態で連結させることができる。
In particular, the outer diameter of the
図5は、本発明の連結装置の第2の実施の形態を示す説明図である。第1の実施の形態と異なる点は、弾性部材であるゴム部材36が、マグネット32側ではなく板金34側に装着されている点にある。
Figure 5 is an explanatory diagram showing a second embodiment of the coupling device of the present invention. The difference from the first embodiment is that the
本実施の形態では、ゴム部材36は平板状であり、カッティングヘッド24の右側面24aに接着固定されている。そして板金34は、ゴム部材36に接着固定されている。ゴム部材36は、弾性率が適切に選択され、大きさは板金34よりも小さく、板金34に主走査方向から印加される変位を吸収することが可能に構成されている。
In this embodiment, the
この構成によっても、例えば図5(a)に示すように、マグネット32がインクヘッド28の左側面28aに、斜めに取り付けられた場合であっても、板金34の吸着面34aとは反対側にあるゴム部材36がその傾きを吸収し、マグネット32の吸着面32bと板金34の吸着面34aとが平行になるように変形する。したがって、カッティングヘッド24とインクヘッド28との連結力は良好なものとなる。
Even with this configuration, for example as shown in FIG. 5(a), even if the
また、ゴム部材36の大きさを板金34より小さくしたので、ゴム部材36の全体が変形し、主走査方向における変位量を大きくできるので、板金34による角度付けを行い易い。これにより、マグネット32の吸着面32bと板金34の吸着面34aとを互いに平行な状態で連結させることができる。
In addition, because the size of the
また、実施の形態で図示していないが、可変形部材として、弾性部材であるゴム部材に代わって、例えば、スポンジなどのプラスチック樹脂を用いることによっても、第1の部材と第2の部材との良好な連結力を実現することができる。 Although not shown in the embodiment, a good connection force between the first and second members can also be achieved by using a plastic resin such as sponge as the deformable member instead of a rubber member, which is an elastic member.
また、実施の形態では図示していないが、第1の部材とマグネットとの間または第2の部材と着磁性部材との間に介設する可変形部材の代りに、種々の機構を用いることも可能である。例えば、第1の部材にマグネットを柔軟支持する機構を用いて設置することができる。着磁性部材の板金についても、第2の部材に板金を柔軟支持する機構を用いて設置することができる。この構成においても、第1の部材と第2の部材との良好な連結力が得られる。そのような機構として、例えば揺動支持機構や点支持機構などが挙げられる。 Although not shown in the embodiment, various mechanisms can be used instead of the deformable member interposed between the first member and the magnet or between the second member and the magnetizable member. For example, the magnet can be installed on the first member using a mechanism that flexibly supports the magnet. The metal plate of the magnetizable member can also be installed on the second member using a mechanism that flexibly supports the metal plate. Even with this configuration, a good connecting force between the first member and the second member can be obtained. Examples of such mechanisms include a swing support mechanism and a point support mechanism.
本実施の形態では、可変形部材として、弾性部材であるゴム部材を用いたが、その他、上述したように樹脂製のスポンジなどを用いることも可能である。 In this embodiment, a rubber material, which is an elastic material, is used as the deformable member, but as mentioned above, it is also possible to use other materials such as a resin sponge.
本実施の形態では、インクヘッド28を第1の部材、カッティングヘッド24を第2の部材としたが、カッティングヘッド24を第1の部材、インクヘッド28を第2の部材としてもよい。また、インクヘッド28にマグネット32が取り付けられているが、カッティングヘッド24に取り付けられてもよい。
In this embodiment, the
すなわち、第1の部材はインクヘッド28又はカッティングヘッド24のいずれか一方に該当し、第2の部材は、インクヘッド28又はカッティングヘッド24のいずれか他方に該当する。
That is, the first member corresponds to either the
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、可変形部材としての弾性部材は、円環状のゴム部材、平板状のゴム部材を例示したが、これに限定されない。また、形状も5角形状、6角形状であっても良い。マグネットについても、円筒形のものを示したがこれに限定されず、平板状であっても良い。 The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible without departing from the spirit of the present invention. For example, the elastic member as the deformable member is exemplified as a circular rubber member and a flat rubber member, but is not limited to these. The shape may also be pentagonal or hexagonal. The magnet is also cylindrical, but is not limited to this and may be flat.
10 画像作成および切り抜き装置
12 基台部材
14 ベース部材
16L 左側方部材
16R 右側方部材
18 中央壁
20 ガイドレール
22 ワイヤー
24 カッティングヘッド(第2の部材)
26 メディア(記録紙)
28 インクヘッド(第1の部材)
28a 左側部
28b 雌ネジ
30 連結装置
32 マグネット
34 板金(着磁性部材)
36 ゴム部材(可変形部材、弾性部材)
44 駆動モーター
10 Image creation and cutting
26 Media (recording paper)
28 Ink head (first member)
28a
36 Rubber member (deformable member, elastic member)
44 Drive motor
Claims (5)
前記インクヘッドもしくは前記カッティングヘッドと前記マグネットとの間、または前記カッティングヘッドもしくは前記インクヘッドと前記着磁性部材との間に介設される変形自在な可変形部材を備え、
前記可変形部材は、前記マグネットまたは前記着磁性部材の吸着面が前記カッティングヘッドおよび前記インクヘッドの移動方向と直角ではなく、角度θを為して取り付けられた場合に、前記可変形部材が前記角度θに合わせて変形し、前記マグネットまたは前記着磁性部材を角度付けすることを特徴とする画像作成および切り抜き装置に用いられる連結装置。 a cutting head arranged on said rail in a juxtaposed relationship with said ink head in the extending direction of said rail and arranged movably on said rail; a magnet provided on one side of said ink head or said ink head side of said cutting head; and a magnetic member provided on the other side of said ink head or said ink head side of said cutting head, said connecting device being used in an image creating and cutting device for connecting and separating said ink head and said cutting head by attracting and separating said magnet and said magnetic member,
a deformable member interposed between the ink head or the cutting head and the magnet, or between the cutting head or the ink head and the magnetizable member,
A connecting device for an image creating and cutting device, characterized in that when the adhesive surface of the magnet or the magnetizable member is attached at an angle θ to the moving direction of the cutting head and the ink head rather than perpendicular to the moving direction of the cutting head and the ink head, the deformable member deforms to match the angle θ and angles the magnet or the magnetizable member.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020134402A JP7603394B2 (en) | 2020-08-07 | 2020-08-07 | Coupling device for use in image creation and cropping device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020134402A JP7603394B2 (en) | 2020-08-07 | 2020-08-07 | Coupling device for use in image creation and cropping device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022030393A JP2022030393A (en) | 2022-02-18 |
| JP7603394B2 true JP7603394B2 (en) | 2024-12-20 |
Family
ID=80324044
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020134402A Active JP7603394B2 (en) | 2020-08-07 | 2020-08-07 | Coupling device for use in image creation and cropping device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7603394B2 (en) |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017074634A (en) | 2015-10-14 | 2017-04-20 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Coupling device and image creation and clipping device |
-
2020
- 2020-08-07 JP JP2020134402A patent/JP7603394B2/en active Active
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017074634A (en) | 2015-10-14 | 2017-04-20 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Coupling device and image creation and clipping device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2022030393A (en) | 2022-02-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10305359B2 (en) | Anti-tilt electromagnetic motor | |
| US7457060B2 (en) | Lens driving device | |
| US10564388B2 (en) | Lens driving module | |
| KR102153727B1 (en) | Lens assembly | |
| US11038439B2 (en) | Vibration-wave motor | |
| WO2019227778A1 (en) | Mounting mechanism and robot | |
| CN113066383A (en) | Display device | |
| US10162190B2 (en) | Electromagnetic driving module and lens driving device using the same | |
| US11300802B2 (en) | Optical unit | |
| KR20150008942A (en) | Printing plate unit, printing plate attachment device and printer | |
| WO2023020165A1 (en) | Diffusion sheet assembly, beam speckle elimination apparatus, and projector | |
| US20210075941A1 (en) | Lens Driving Device, Camera Device and Electronic Apparatus | |
| JP7603394B2 (en) | Coupling device for use in image creation and cropping device | |
| US20160103296A1 (en) | Driving apparatus, lens apparatus including the same, and imaging apparatus | |
| US9800128B2 (en) | Linear DC motor | |
| JP4236674B2 (en) | Optical device | |
| JP3210185U (en) | Sink holder | |
| US20220294944A1 (en) | Lens driving device, camera device and electronic apparatus | |
| JP4470502B2 (en) | Recording head position adjustment structure | |
| JP2007151239A (en) | Driver | |
| US8724240B2 (en) | Piezoelectric actuator | |
| JP6591853B2 (en) | Image creation and cropping device | |
| JP7751637B2 (en) | Piezoelectric drive device, piezoelectric drive system | |
| CN119255077A (en) | Camera module and driving mechanism used in camera module | |
| CN111862833B (en) | Display screen and display structure |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230606 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240305 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240603 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240612 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240917 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241112 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241126 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241210 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7603394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |