JP7619811B2 - Deck slab lifting device and deck slab lifting method using same - Google Patents
Deck slab lifting device and deck slab lifting method using same Download PDFInfo
- Publication number
- JP7619811B2 JP7619811B2 JP2021008101A JP2021008101A JP7619811B2 JP 7619811 B2 JP7619811 B2 JP 7619811B2 JP 2021008101 A JP2021008101 A JP 2021008101A JP 2021008101 A JP2021008101 A JP 2021008101A JP 7619811 B2 JP7619811 B2 JP 7619811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deck
- lifting
- suspension
- hanging
- slab
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
本発明は、床版架設工事の際に使用する床版吊り装置及びそれを用いた床版の吊上げ方法に関する。 The present invention relates to a deck slab lifting device used during deck slab erection work and a method for lifting a deck slab using the same.
床版を吊り上げて橋桁に設置する橋梁の床版架設工事において、橋桁上に床版を架設した後の床版の平坦性を確保するためには、不要な応力がかからないように架設時の床版の吊り上げ及び吊り降ろしの際の床版の変形を抑制する必要がある。 In bridge deck installation work, where the deck is lifted and installed on the bridge girder, in order to ensure the flatness of the deck after it is installed on the bridge girder, it is necessary to suppress deformation of the deck when lifting and lowering it during installation so as not to apply unnecessary stress.
従来は、プレキャストコンクリート床版(以下、PCa床版という)に多数の吊り金具を埋設し、多点吊りとし、なるべく曲げ応力が作用しないように鋼材が梯子状に組み付けられた吊り天秤を用い、吊り天秤から吊りワイヤーが鉛直に吊下がるようにしてPCa床版を吊り上げている。 Conventionally, a large number of hanging fittings are embedded in a precast concrete deck (hereafter referred to as PCa deck) to provide multi-point hanging, and a lifting scale made of steel members assembled in a ladder shape to minimize bending stress is used to lift the PCa deck by hanging wires vertically from the lifting scale.
具体的には、図2に示すように、プレテンション方式のプレストレストコンクリート床版P1(以下、PC床版という)の場合、吊り天秤を用いた8点吊りで吊り上げる場合が一般的である。しかし、その場合でも、チェーンブロック5で吊り上げワイヤーなどの吊り材の長さ調整を行って荷重計で各吊り材に掛かる張力を計測することにより、吊り上げ箇所の各吊り材(各ワイヤー)に均等に荷重がかかっているかを確認することが必要であった。
Specifically, as shown in Figure 2, in the case of a pretensioned prestressed concrete deck P1 (hereafter referred to as a PC deck), it is common to lift it at eight points using a lifting balance. However, even in this case, it was necessary to check that the load was evenly distributed on each of the lifting materials (each wire) at the lifting point by adjusting the length of the lifting wires and other lifting materials with a
このため、8カ所での荷重確認及び各地点間の連携が必要であり、作業の難度が高くなるとともに、配置する作業員の人数も8人必要となり、コストアップの要因となっていた。そこで、必要な作業員の人数を低減できるとともに、容易に短時間で架設作業が可能な床版吊り装置が求められていた。 This required checking the load at eight locations and coordination between each location, making the work more difficult and requiring eight workers, which led to increased costs. There was therefore a need for a deck slab suspension device that could reduce the number of workers required and enable easy installation in a short time.
例えば、特許文献1には、天秤本体2と、天秤本体2の後端部に設けられたカウンターウェイト3と、天秤本体2の前端部に設けられたブラケット保持部4と、天秤本体2を吊るためのワイヤ61等の吊材と、を備え、チェーンブロック7で長さ調節可能な吊り天秤装置1が開示されている(特許文献1の明細書の段落[0017]~[0047]、図面の図1,図5,図6等参照)。
For example,
しかし、特許文献1に記載の吊り天秤装置1は、落橋防止用のブラケットを橋脚に取付ける際に使用される吊り天秤装置であり、床版の架設作業に適用できるものではなかった。また、特許文献1に記載の発明では、床版に曲げ応力が作用しないように吊り上げる際の前記課題も全く認識されていないものであった。
However, the hoisting
そこで、本発明は、前述した問題に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、少ない人員により容易に短時間で作業ができ、且つ、床版に不要な応力が作用しない床版吊り装置及びそれを用いた床版の吊上げ方法を提供することにある。 The present invention was devised in consideration of the above-mentioned problems, and its purpose is to provide a deck slab lifting device and a deck slab lifting method using the same that can be easily performed by a small number of people in a short time and that does not apply unnecessary stress to the deck.
請求項1に係る床版吊り装置は、床版を吊り上げるための床版吊り装置であって、鋼材が組み合わされた吊り天秤枠体と、この吊り天秤枠体に取り付けられた複数の定滑車と、前記定滑車に挿通された前記床版を吊り上げるための複数の吊り材と、を備え、前記複数の吊り材の各吊り材は、一端が、前記床版に装着された前記複数の吊り金具の一の吊り金具に連結され、前記複数の定滑車の隣接する2つの定滑車に挿通されて他端が、前記複数の吊り金具の異なる吊り金具にそれぞれ連結されていることを特徴とする。
The deck slab suspension device of
請求項2に係る床版吊り装置は、請求項1に係る床版吊り装置において、前記複数の吊り材の各吊り材は、手動で動作する長さ調整治具で長さ調整可能となっていることを特徴とする。
The deck slab suspension device of claim 2 is the deck slab suspension device of
請求項3に係る床版吊り装置は、請求項2に係る床版吊り装置において、前記複数の吊り材の各吊り材は、荷重計が装着されて張力が計測可能となっていることを特徴とする。 The deck slab suspension device of claim 3 is the deck slab suspension device of claim 2, characterized in that each of the multiple suspension members is equipped with a load meter so that tension can be measured.
請求項4に係る床版の吊上げ方法は、請求項1ないし3のいずれかに記載の床版吊り装置を用いて床版を吊り上げる床版の吊上げ方法であって、前記吊り材を隣接する2つの前記定滑車に挿通し、前記吊り材の両端を、前記床版に装着された複数の吊り金具の異なる吊り金具にそれぞれ連結して前記床版を前記床版吊り装置を用いて吊り上げることを特徴とする。
The method of lifting a deck according to claim 4 is a method of lifting a deck using the deck lifting device according to any one of
請求項5に係る床版の吊上げ方法は、請求項3に記載の床版吊り装置を用いて床版を吊り上げる床版の吊上げ方法であって、前記吊り材を隣接する2つの前記定滑車に挿通し、前記吊り材の両端を、前記床版に装着された複数の吊り金具の異なる吊り金具にそれぞれ連結して前記床版を前記床版吊り装置を用いて吊り上げるとともに、前記長さ調整治具で前記複数の吊り材の各吊り材の長さを調整して前記荷重計の各計測値がなるべく均等になるように調整することを特徴とする。
The method of lifting a deck according to
請求項1~5に係る発明によれば、隣接する2つの定滑車に挿通された吊り材の両端部が、異なる吊り金具にそれぞれ連結されているので、異なる吊り金具を吊り上げる当該吊り材に掛かる張力が略等しくなり、床版に不要な応力が作用しないように吊り上げることが容易となる。また、各吊り金具ごとに必要だった人員を半減させることができ、少ない人員により容易に短時間で床版の架設作業を行うことができる。
According to the inventions of
特に、請求項5に係る発明によれば、長さ調整治具で前前記複数の吊り材の各吊り材の長さを調整して前記荷重計の各計測値がなるべく均等になるように調整するので、床版を吊り上げた際にも不要な応力が作用せず、橋桁上に床版を架設した後の床版の平坦性を確保することができる。
In particular, according to the invention of
以下、本発明に係る床版吊り装置及び床版の吊上げ方法の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。 Below, an embodiment of the deck slab lifting device and deck slab lifting method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[床版吊り装置]
先ず、図1を用いて、本発明の実施形態に係る床版吊り装置1について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る床版吊り装置1を用いて床版P1を吊り上げている状態を模式的に示す図であり、(a)が橋軸方向に見た正面図であり、(b)が橋軸直角方向に見た鉛直断面図である。なお、吊り上げる床版として、プレテンション方式のPC床版である床版P1を例示して説明する。
[Deck slab suspension device]
First, a deck slab hoisting
図1に示すように、本実施形態に係る床版吊り装置1は、床版P1を吊り上げるための床版吊り装置である。この床版吊り装置1は、鋼材が組み合わされた吊り天秤枠体2と、この吊り天秤枠体2に取り付けられた複数の定滑車3と、床版P1を吊り上げるための複数の吊り材4など、から構成されている。
As shown in FIG. 1, the deck
(吊り天秤枠体)
吊り天秤枠体2は、H形鋼、I形鋼、溝形鋼なのどの上部主鋼材20と下部主鋼材21が井桁状に組み合わされた枠体を基体とし、下部主鋼材21の下端に剛性を高めるための複数の補助鋼材23が架け渡されて取り付けられて平面視で梯子状となっている。
(Suspension balance frame)
The hanging balance frame 2 has a frame body as its base, in which upper
また、吊り天秤枠体2の上部主鋼材20の上端には、クレーンなどの揚重機で吊り上げるための吊上げプレート24が上方に向け突設されている。この吊上げプレート24には、吊上げ孔24aが形成されており、例えば、シャックルS1や丸環R1などの金具を介して揚重機に掛け止められた玉掛けワイヤーW1で吊り上げ可能となっている。
A
そして、吊り天秤枠体2の下部主鋼材21下端には、定滑車3を吊り下げるための吊下げプレート25が下方に向け突設されている。この吊下げプレート25には、吊下げ孔25aが形成されており、シャックルS1などの金具を介して定滑車3が吊り下げ可能となっている。
A
(定滑車)
定滑車3は、吊下げプレート25に連結されて揺動するだけで移動しないいわゆる定滑車であり、定滑車3に挿通された吊り材4の働く力の大きさは変えずに、力の向きだけ変える機能を有している。図示形態では、吊り天秤枠体2の吊下げプレート25の数に応じて4対の計8個の定滑車3が装着されている。
(Fixed pulley)
The fixed pulley 3 is a so-called fixed pulley that is connected to the
(吊り材4)
吊り材4は、床版P1を吊り上げるための玉掛けワイヤーからなるワイヤロープであり、同一の下部主鋼材21の吊下げプレート25に装着された隣接する2つの定滑車3,3に挿通されている。勿論、吊り材4は、ワイヤロープに限られず、負担する床版P1の重量を吊り下げ可能な長尺な線材であればよいことは言うまでもない。この吊り材4の両端には、後述のチェーンブロック5や荷重計6を介して床版P1の異なる位置に装着された異なる2つの吊り金具Hbにそれぞれ連結されている。この吊り金具Hbは、埋め込みアンカーで床版P1に取り付けられている。
(Hanging material 4)
The suspending member 4 is a wire rope made of a sling wire for hoisting the deck P1, and is passed through two adjacent fixed pulleys 3, 3 attached to the
また、この吊り材4の一端には、丸環R2を介して、チェーンブロック5が装着されており、チェーンブロック5により、長さ調整可能となっている。このチェーンブロック5は、チェーンブロックに限られず、レバーブロック(登録商標)など、手動で動作する長さ調整治具であればよい。
A
そして、吊り材4の他端には、丸環R2を介して、ロードセルなどの吊り材4に作用する応力(張力)を計測可能な荷重計6が装着されている。このため、吊り材4に作用する応力(張力)を正確に把握することが可能となっている。但し、後述のように、従来では、床版P1の吊り金具Hbごとに必要であった荷重計6が半減しており、荷重(応力)を確認する手間や時間が半減することとなる。
A
[床版の吊上げ方法]
次に、図1,図2を用いて、前述の床版吊り装置1を用いて床版P1を吊り上げる本発明の実施形態に係る床版の吊上げ方法について説明する。図2に示す従来の床版吊り装置10を用いて床版P1を吊り上げる場合と比較して説明する。図2は、従来の床版吊り装置を用いて床版を吊り上げている状態を模式的に示す図であり、(a)が橋軸方向に見た正面図であり、(b)が橋軸直角方向に見た鉛直断面図である。なお、同一符号は、前述の床版吊り装置1と同一構成を示すものとする。
[How to lift the deck]
Next, a method for lifting a deck P1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to Figures 1 and 2. The method will be described in comparison with the case of lifting a deck P1 using a conventional
図2に示すように、従来の床版吊り装置10は、床版吊り装置1と同構成の吊り天秤枠体2を備え、吊り天秤枠体2の吊下げプレート25に直接チェーンブロック5が装着された上、その下端に荷重計6を介して吊り金具Hbに連結されている。このため、従来の床版吊り装置10は、床版P1を吊り上げるための吊り材として床版P1を吊り上げる吊り上げ箇所に相当する吊り金具Hb毎にチェーンブロック5を設けるとともに、各チェーンブロック5にそれぞれ荷重計6を設けていた。
As shown in FIG. 2, the conventional deck
そして、従来の床版吊り装置10では、床版P1に不要な応力、特に、吊り上げ箇所である吊り金具Hbを持ち上げる応力にバラツキが生じ、床版P1に曲げ応力が発生しないように、吊り上げ箇所毎に作用する応力を荷重計6で確認していた。
In the conventional deck
つまり、従来の床版吊り装置10では、荷重計6の計測値を確認しながらチェーンブロック5で長さを調整することを、床版P1の吊り上げ箇所である吊り金具Hb毎に行い、しかも、それらを作業員が連絡しながら行う必要があった。このため、従来の床版吊り装置10では、吊り金具Hb毎、即ち、図2(a)に示す正面視で橋軸直角方向に沿って4カ所、図2(b)に示す橋軸方向に沿って2列、計8か所の吊り金具Hb毎に作業員が必要であった。
In other words, with the conventional deck
しかも、単に長さ調整をするだけではなく、1カ所のチェーンブロック5の長さを変えると隣接する箇所の荷重計6の計測値も変化するため、8か所の長さ調整を連携して行う必要があり、難度が高く、時間のかかる作業となっていた。
Moreover, it was not just a matter of adjusting the length; changing the length of one
これに対して、図1に示すように、本発明の実施形態に係る床版吊り装置1では、前述のように、隣接する2つの定滑車3,3を経由して、1本の吊り材4がチェーンブロック5を介して、隣接する異なる2つの吊り金具Hbに連結されている。定滑車3は、力の大きさは変えずに、力の向きだけ変えるだけなので、1本の吊り材4で連結された異なる2つの吊り金具Hbは、略同じ力で吊り上げられることとなる。このため、これらの吊り金具Hbを持ち上げる力を均等に調整する必要がなくなる。
In contrast, as shown in Figure 1, in the deck
つまり、従来の床版吊り装置10では、8か所の長さ調整を連携して行う必要があるのに対して、床版吊り装置1では、4か所の長さ調整を連携して行うだけでよくなる。このため、作業の難度は各段に低下するとともに、作業時間も半減どころかそれより遥かに短時間で行うことができる。
In other words, while the conventional deck
また、床版吊り装置1では、作業の難度が低下するため、不要な応力が床版に作用するおそれも低減することができ、床版P1に不要な応力が作用しないように吊り上げることが容易となる。
In addition, the deck
その上、床版吊り装置1では、荷重計6の計測値を確認しつつチェーンブロック5で長さ調整をする箇所自体が8か所から4か所に半減するため、各吊り金具Hbに必要だった人員を少なくとも半減させることができる。さらに、作業員の熟練度が増すと、作業の難度が低下しているので、隣接する2か所を掛け持ちして長さ調整を行うことも可能となり、床版P1の吊り上げに8人必要であった作業員を、2人に削減して安全に行うことが可能となる。
Furthermore, in the deck
要するに、以上説明した本実施形態に係る床版吊り装置1及び床版吊り装置1を用いた本発明の実施形態に係る床版の吊上げ方法によれば、少ない人員により容易に短時間で床版の架設作業を行うことができる。また、本実施形態に係る床版吊り装置1及び床版吊り装置1を用いた本発明の実施形態に係る床版の吊上げ方法によれば、作業の難度が低下するため、不要な応力が床版に作用するおそれも低減することができ、床版P1に不要な応力が作用しないように吊り上げることが容易となる。
In short, according to the deck
以上、本発明の実施形態に係る床版吊り装置1及びそれを用いた本発明の実施形態に係る床版の吊上げ方法について詳細に説明したが、前述した又は図示した実施形態は、いずれも本発明を実施するにあたって具体化した一実施形態を示したものに過ぎない。よって、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。
The deck
1:床版吊り装置
10:従来の床版吊り装置
2:吊り天秤枠
20:上部主鋼材
21:下部主鋼材
23:補助鋼材
24:吊上げプレート
24a:吊上げ孔
25:吊下げプレート
25a:吊下げ孔
3:定滑車
4:吊り材
5:チェーンブロック(手動で動作する長さ調整治具)
6:荷重計
P1:PC床版(床版)
G1:地盤
Hb:吊り金具
R1,R2:丸環
S1:シャックル
W1:玉掛けワイヤー
1: Deck slab lifting device 10: Conventional deck slab lifting device 2: Lifting balance frame 20: Upper main steel member 21: Lower main steel member 23: Auxiliary steel member 24: Lifting
6: Load cell P1: PC floor slab (floor slab)
G1: Ground Hb: Suspension hardware R1, R2: Round rings S1: Shackle W1: Sling wire
Claims (5)
鋼材が組み合わされた吊り天秤枠体と、この吊り天秤枠体に取り付けられた複数の定滑車と、前記定滑車に挿通された前記床版を吊り上げるための複数の吊り材と、を備え、
前記複数の吊り材の各吊り材は、一端が、前記床版に装着された前記複数の吊り金具の一の吊り金具に連結され、前記複数の定滑車の隣接する2つの定滑車に挿通されて他端が、前記複数の吊り金具の異なる吊り金具にそれぞれ連結されていること
を特徴とする床版吊り装置。 A deck slab lifting device for lifting a deck,
The suspension balance frame is made of a combination of steel materials, and a plurality of fixed pulleys are attached to the suspension balance frame. A plurality of suspension members are inserted through the fixed pulleys to hoist the deck.
A deck slab suspension device characterized in that one end of each of the multiple suspension members is connected to one of the multiple suspension members attached to the deck, and is inserted through two adjacent fixed pulleys of the multiple fixed pulleys, and the other end is connected to a different suspension member of the multiple suspension members .
を特徴とする請求項1に記載の床版吊り装置。 2. The deck slab suspension device according to claim 1, wherein the length of each of the plurality of suspension members is adjustable by a manually operated length adjustment jig.
を特徴とする請求項2に記載の床版吊り装置。 3. The deck slab suspension device according to claim 2, wherein each of the plurality of suspension members is equipped with a load meter so that tension can be measured.
前記吊り材を隣接する2つの前記定滑車に挿通し、前記吊り材の両端を、前記床版に装着された複数の吊り金具の異なる吊り金具にそれぞれ連結して前記床版を前記床版吊り装置を用いて吊り上げること
を特徴とする床版の吊上げ方法。 A method for lifting a deck using the deck lifting device according to any one of claims 1 to 3, comprising:
A method for lifting a deck, comprising: inserting the hanging material through two adjacent fixed pulleys, connecting both ends of the hanging material to different hanging fittings of a plurality of hanging fittings attached to the deck, and lifting the deck using the deck lifting device.
前記吊り材を隣接する2つの前記定滑車に挿通し、前記吊り材の両端を、前記床版に装着された複数の吊り金具の異なる吊り金具にそれぞれ連結して前記床版を前記床版吊り装置を用いて吊り上げるとともに、
前記長さ調整治具で前記複数の吊り材の各吊り材の長さを調整して前記荷重計の各計測値がなるべく均等になるように調整すること
を特徴とする床版の吊上げ方法。 A method for lifting a deck using the deck lifting device according to claim 3, comprising the steps of:
The suspending member is inserted through two adjacent fixed pulleys, and both ends of the suspending member are respectively connected to different suspending fittings of a plurality of suspending fittings attached to the deck slab, and the deck slab is hoisted using the deck slab hoisting device;
A method for lifting a deck slab, comprising adjusting the length of each of the plurality of hanging members with the length adjustment jig so that the measurement values of the load meters are as uniform as possible.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021008101A JP7619811B2 (en) | 2021-01-21 | 2021-01-21 | Deck slab lifting device and deck slab lifting method using same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021008101A JP7619811B2 (en) | 2021-01-21 | 2021-01-21 | Deck slab lifting device and deck slab lifting method using same |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022112317A JP2022112317A (en) | 2022-08-02 |
| JP7619811B2 true JP7619811B2 (en) | 2025-01-22 |
Family
ID=82656021
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021008101A Active JP7619811B2 (en) | 2021-01-21 | 2021-01-21 | Deck slab lifting device and deck slab lifting method using same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7619811B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7499383B1 (en) | 2023-05-30 | 2024-06-13 | 大成建設株式会社 | Hanging jig |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000177979A (en) | 1998-12-11 | 2000-06-27 | Kumagai Gumi Co Ltd | Portal crane |
| JP2007040002A (en) | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Sumitomo Denko Steel Wire Kk | Wedge pushing device and wedge pushing method |
| JP2013023901A (en) | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | Bridge girder delivery method |
| US20160201343A1 (en) | 2015-01-08 | 2016-07-14 | Robert D. Finfrock | Panel lifting process |
| JP2019143377A (en) | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 日本橋梁株式会社 | Suspension material replacement device and suspension material replacement method |
| JP2020084634A (en) | 2018-11-28 | 2020-06-04 | 鹿島建設株式会社 | Suspension balancing device, and bracket installation method |
-
2021
- 2021-01-21 JP JP2021008101A patent/JP7619811B2/en active Active
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000177979A (en) | 1998-12-11 | 2000-06-27 | Kumagai Gumi Co Ltd | Portal crane |
| JP2007040002A (en) | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Sumitomo Denko Steel Wire Kk | Wedge pushing device and wedge pushing method |
| JP2013023901A (en) | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | Bridge girder delivery method |
| US20160201343A1 (en) | 2015-01-08 | 2016-07-14 | Robert D. Finfrock | Panel lifting process |
| JP2019143377A (en) | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 日本橋梁株式会社 | Suspension material replacement device and suspension material replacement method |
| JP2020084634A (en) | 2018-11-28 | 2020-06-04 | 鹿島建設株式会社 | Suspension balancing device, and bracket installation method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2022112317A (en) | 2022-08-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6725559B2 (en) | Hanging material replacement device and hanging material replacement method using the same | |
| CN106703420A (en) | Large-span ball joint spherical wire frame cluster rocker hoisting construction method | |
| CN108116973A (en) | A kind of adjustable self-balancing hanging apparatus | |
| CN110886218B (en) | Main cable profile steel anchoring system of large-span suspension bridge and construction method | |
| JP7619811B2 (en) | Deck slab lifting device and deck slab lifting method using same | |
| CN114314323A (en) | A kind of prefabricated component hanger and hoisting rectification method | |
| CN112627502A (en) | Chimney slip form construction platform and chimney slip form construction method | |
| CN108844891A (en) | A kind of prestress pipe friction resistance test device and its test method | |
| CN107303941B (en) | Derrick of marine drilling ship and centering installation method thereof | |
| CN111186763B (en) | Concrete block masonry member assembling construction method and construction device | |
| CN113073555B (en) | Pier top block positioning system and construction method thereof | |
| CN219010953U (en) | Cable-stayed bridge divides silk pipe cable saddle positioner | |
| CN206328668U (en) | A kind of prefabricated bent cap shell component of huge thin-walled | |
| CN111576227B (en) | Construction method of main and secondary arches of double-wing arch bridge and the hoisting equipment used therein | |
| CN210505201U (en) | A kind of equipment for hoisting steel bars in batches | |
| CN107235413A (en) | A kind of component Current Collector Sleave | |
| CN115321336B (en) | Construction method for integrally hoisting vertical main bars and constructional steel bars of mountain area ultrahigh cable tower based on composite lifting appliance | |
| CN110040632A (en) | A kind of segmental hoisting construction method of large span section steel beam | |
| CN211569857U (en) | Concrete block brickwork component prefabricated construction hoist device | |
| CN214217891U (en) | Demoulding lifting device for slender beam or column | |
| WO2021142701A1 (en) | Assembly construction method for concrete block masonry component and construction device | |
| CN119800847B (en) | Asymmetric cable tension quick fixing device and use method | |
| CN112227570B (en) | Precise tensioning process for ultra-long vertical cable of cable net curtain wall | |
| CN114136681B (en) | Crane load test device and load test method | |
| CN217867655U (en) | Hoisting device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231207 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240628 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240709 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240902 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250107 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250109 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7619811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |