JP7634527B2 - 改良された眼球収差解析システム及び方法 - Google Patents
改良された眼球収差解析システム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7634527B2 JP7634527B2 JP2022519763A JP2022519763A JP7634527B2 JP 7634527 B2 JP7634527 B2 JP 7634527B2 JP 2022519763 A JP2022519763 A JP 2022519763A JP 2022519763 A JP2022519763 A JP 2022519763A JP 7634527 B2 JP7634527 B2 JP 7634527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ocular
- wavefront sensor
- estimated
- aberration analysis
- determining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/1015—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for wavefront analysis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/0016—Operational features thereof
- A61B3/0025—Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/0016—Operational features thereof
- A61B3/0041—Operational features thereof characterised by display arrangements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/103—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining refraction, e.g. refractometers, skiascopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/14—Arrangements specially adapted for eye photography
- A61B3/15—Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing
- A61B3/152—Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing for aligning
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/30—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/50—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for simulation or modelling of medical disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2505/00—Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
- A61B2505/05—Surgical care
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Pathology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
なお、本開示には以下の態様も含まれる。
〔態様1〕
眼球収差解析システムであって、
前記眼球収差解析システムによって監視される光学標的と関連する波面センサデータを提供するように構成されている波面センサと、
前記波面センサと通信するように構成されている論理デバイスであって、前記論理デバイスは、
前記波面センサによって提供された前記波面センサデータを少なくとも含む眼球収差解析出力データを受け取り、
前記眼球収差解析システムによって監視される前記光学標的の相対位置及び/又は向きに対応する推定眼球アライメントずれを、前記受け取った眼球収差解析出力データに少なくとも部分的に基づいて決定し、
前記受け取った眼球収差解析出力データに対応する使用者フィードバックを、前記推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づいて生成する
ように構成されている、
論理デバイスと、
を含む、眼球収差解析システム。
〔態様2〕
前記受け取った眼球収差解析出力データは、前記眼球収差解析システムのアイトラッカーによって提供されたアイトラッカーセンサデータを含み、
前記推定眼球アライメントずれを前記決定することは、前記受け取ったアイトラッカーセンサデータに少なくとも部分的に基づき、
前記使用者フィードバックを前記生成することは、眼球アライメントずれの測定基準を前記推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づいて決定することと、前記眼球収差解析システムのユーザインタフェースを介して前記眼球アライメントずれの測定基準を報告することと、を含む、
態様1に記載の眼球収差解析システム。
〔態様3〕
前記論理デバイスは、
補正眼球収差解析出力データを、前記推定眼球アライメントずれ及び/又は前記受け取った波面センサデータに少なくとも部分的に基づいて決定し、
前記使用者フィードバックを、前記推定眼球アライメントずれ及び/又は前記補正眼球収差解析出力データに少なくとも部分的に基づいて生成する
ように構成されている、態様1に記載の眼球収差解析システム。
〔態様4〕
前記使用者フィードバックは、
前記推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づく眼球アライメントずれの測定基準の実質的に実時間ディスプレイビュー、
前記補正眼球収差解析出力データに少なくとも部分的に基づく眼球収差マップの実質的に実時間ディスプレイビュー、及び/又は
前記推定眼球アライメントずれが事前設定された最大許容ずれよりも大きいことを示す可聴及び/又は可視アラーム
を含む、態様3に記載の眼球収差解析システム。
〔態様5〕
前記波面センサデータは、波面センサ測定値の時系列を含み、前記補正眼球収差解析出力データを前記決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記波面センサ測定値と関連する推定眼球アライメントずれを決定することと、
平均波面センサ測定値を、事前設定された最大許容ずれ以下の関連する推定眼球アライメントずれを伴う各波面センサ測定値に少なくとも部分的に基づいて生成することと、
を含む、態様3に記載の眼球収差解析システム。
〔態様6〕
前記波面センサデータは、波面センサ測定値の時系列を含み、前記補正眼球収差解析出力データを前記決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記波面センサ測定値と関連する推定眼球アライメントずれを決定することと、
事前設定された最大許容ずれ以下の関連する推定眼球アライメントずれを伴う各波面センサ測定値に関して、補正波面センサ測定値を、前記波面センサ測定値及び/又は前記関連する推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づいて決定することと、
平均波面センサ測定値を、前記補正波面センサ測定値に少なくとも部分的に基づいて生成することと、
を含む、態様3に記載の眼球収差解析システム。
〔態様7〕
前記補正波面センサ測定値を前記決定することは、
前記眼球収差解析システムの複素解析エンジン又はコンパクト解析エンジンを前記波面センサ測定値に適用し、対応する波面から推定された眼球アライメントずれ及び/又は前記補正波面センサ測定値を生成すること
を含む、態様6に記載の眼球収差解析システム。
〔態様8〕
前記波面センサデータは、波面センサ測定値の時系列を含み、前記推定眼球アライメントずれを前記決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記波面センサ測定値に対応する波面から推定された眼球アライメントずれを決定すること
を含む、態様1に記載の眼球収差解析システム。
〔態様9〕
前記波面センサデータは、波面センサ測定値の時系列を含み、前記推定眼球アライメントずれを前記決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記光学標的の対応する推定相対位置及び/又は向きを決定することと、
前記光学標的の推定相対位置及び/又は向きの1つ以上のクラスターを1つ以上の事前設定された又は適応性のクラスター閾値に少なくとも部分的に基づいて識別することと、
固定アライメントを前記1つ以上の識別されたクラスターのうちの最大クラスターの重心に少なくとも部分的に基づいて決定することと、
各波面センサ測定値に関して、推定眼球アライメントずれを、前記固定アライメントと前記波面センサ測定値に対応する前記光学標的の前記推定相対位置及び/又は向きとの間の差に少なくとも部分的に基づいて決定することと、
を含む、態様1に記載の眼球収差解析システム。
〔態様10〕
前記受け取った眼球収差解析出力データは、前記眼球収差解析システムのアイトラッカーによって提供されたアイトラッカーセンサデータを含み、前記推定眼球アライメントずれを前記決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記光学標的の対応する固定ステータスを、前記波面センサ測定値に対応する固定閾値パラメータ及びアイトラッカーセンサデータに少なくとも部分的に基づいて決定することと、
前記波面センサ測定値の部分集合を、前記対応する前記光学標的の推定相対位置及び/又は向きを前記決定することの前に、前記決定された対応する固定ステータスに少なくとも部分的に基づいて除外することと、
を含む、態様9に記載の眼球収差解析システム。
〔態様11〕
波面センサを含む眼球収差解析システムから眼球収差解析出力データを受け取ることであって、前記眼球収差解析出力データは、前記眼球収差解析システムによって監視される光学標的と関連する波面センサデータを少なくとも含む、ことと、
前記眼球収差解析システムによって監視される前記光学標的の相対位置及び/又は向きに対応する推定眼球アライメントずれを、前記受け取った眼球収差解析出力データに少なくとも部分的に基づいて決定することと、
前記受け取った眼球収差解析出力データに対応する使用者フィードバックを、前記推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づいて生成することと、
を含む、方法。
〔態様12〕
前記受け取った眼球収差解析出力データは、前記眼球収差解析システムのアイトラッカーによって提供されたアイトラッカーセンサデータを含み、
前記推定眼球アライメントずれを前記決定することは、前記受け取ったアイトラッカーセンサデータに少なくとも部分的に基づき、
前記使用者フィードバックを前記生成することは、眼球アライメントずれの測定基準を前記推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づいて決定することと、前記眼球収差解析システムのユーザインタフェースを介して前記眼球アライメントずれの測定基準を報告することと、を含む、
態様11に記載の方法。
〔態様13〕
補正眼球収差解析出力データを、前記推定眼球アライメントずれ及び/又は前記受け取った波面センサデータに少なくとも部分的に基づいて決定することと、
前記使用者フィードバックを、前記推定眼球アライメントずれ及び/又は前記補正眼球収差解析出力データに少なくとも部分的に基づいて生成することと、
を更に含む、態様11に記載の方法。
〔態様14〕
前記使用者フィードバックは、
前記推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づく眼球アライメントずれの測定基準の実質的に実時間ディスプレイビュー、
前記補正眼球収差解析出力データに少なくとも部分的に基づく眼球収差マップの実質的に実時間ディスプレイビュー、及び/又は
前記推定眼球アライメントずれが事前設定された最大許容ずれよりも大きいことを示す可聴及び/又は可視アラーム
を含む、態様13に記載の方法。
〔態様15〕
前記波面センサデータは、波面センサ測定値の時系列を含み、前記補正眼球収差解析出力データを前記決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記波面センサ測定値と関連する推定眼球アライメントずれを決定することと、
平均波面センサ測定値を、事前設定された最大許容ずれ以下の関連する推定眼球アライメントずれを伴う各波面センサ測定値に少なくとも部分的に基づいて生成することと、
を含む、態様13に記載の方法。
〔態様16〕
前記波面センサデータは、波面センサ測定値の時系列を含み、前記補正眼球収差解析出力データを前記決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記波面センサ測定値と関連する推定眼球アライメントずれを決定することと、
事前設定された最大許容ずれ以下の関連する推定眼球アライメントずれを伴う各波面センサ測定値に関して、補正波面センサ測定値を、前記波面センサ測定値及び/又は前記関連する推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づいて決定することと、
平均波面センサ測定値を、前記補正波面センサ測定値に少なくとも部分的に基づいて生成することと、
を含む、態様13に記載の方法。
〔態様17〕
前記補正波面センサ測定値を前記決定することは、
前記眼球収差解析システムの複素解析エンジン又はコンパクト解析エンジンを前記波面センサ測定値に適用し、対応する波面から推定された眼球アライメントずれ及び/又は前記補正波面センサ測定値を生成すること
を含む、態様16に記載の方法。
〔態様18〕
前記波面センサデータは、波面センサ測定値の時系列を含み、前記推定眼球アライメントずれを前記決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記波面センサ測定値に対応する波面から推定された眼球アライメントずれを決定すること
を含む、態様11に記載の方法。
〔態様19〕
前記波面センサデータは、波面センサ測定値の時系列を含み、前記推定眼球アライメントずれを前記決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記光学標的の対応する推定相対位置及び/又は向きを決定することと、
前記光学標的の推定相対位置及び/又は向きの1つ以上のクラスターを1つ以上の事前設定された又は適応性のクラスター閾値に少なくとも部分的に基づいて識別することと、
固定アライメントを前記1つ以上の識別されたクラスターのうちの最大クラスターの重心に少なくとも部分的に基づいて決定することと、
各波面センサ測定値に関して、推定眼球アライメントずれを、前記固定アライメントと前記波面センサ測定値に対応する前記光学標的の前記推定相対位置及び/又は向きとの間の差に少なくとも部分的に基づいて決定することと、
を含む、態様11に記載の方法。
〔態様20〕
前記受け取った眼球収差解析出力データは、前記眼球収差解析システムのアイトラッカーによって提供されたアイトラッカーセンサデータを含み、前記推定眼球アライメントずれを前記決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記光学標的の対応する固定ステータスを、前記波面センサ測定値に対応する固定閾値パラメータ及びアイトラッカーセンサデータに少なくとも部分的に基づいて決定することと、
前記波面センサ測定値の部分集合を、前記対応する前記光学標的の推定相対位置及び/又は向きを前記決定することの前に、前記決定された対応する固定ステータスに少なくとも部分的に基づいて除外することと、
を含む、態様19に記載の方法。
Claims (16)
- 眼球収差解析システムであって、
前記眼球収差解析システムによって監視される光学標的と関連する波面センサデータを提供するように構成されている波面センサと、
前記波面センサと通信するように構成されている論理デバイスであって、前記論理デバイスは、
前記波面センサによって提供された前記波面センサデータを少なくとも含む眼球収差解析出力データを受け取り、
前記眼球収差解析システムによって監視される前記光学標的の相対位置及び/又は向きに対応する推定眼球アライメントずれを、前記受け取った眼球収差解析出力データに少なくとも部分的に基づいて決定し、
前記受け取った眼球収差解析出力データに対応する使用者フィードバックを、前記推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づいて生成する
ように構成されている、
論理デバイスと、
を含み、
前記論理デバイスは、
補正眼球収差解析出力データを、前記推定眼球アライメントずれ及び/又は前記受け取った波面センサデータに少なくとも部分的に基づいて決定し、
前記使用者フィードバックを、前記推定眼球アライメントずれ及び/又は前記補正眼球収差解析出力データに少なくとも部分的に基づいて生成する
ように構成されており、
前記波面センサデータは、波面センサ測定値の時系列を含み、前記補正眼球収差解析出力データを決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記波面センサ測定値と関連する推定眼球アライメントずれを決定することと、
事前設定された最大許容ずれ以下の関連する推定眼球アライメントずれを伴う各波面センサ測定値に関して、補正波面センサ測定値を、前記波面センサ測定値及び/又は前記関連する推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づいて決定することと、
平均波面センサ測定値を、前記補正波面センサ測定値に少なくとも部分的に基づいて生成することと、
を含む、眼球収差解析システム。 - 前記受け取った眼球収差解析出力データは、前記眼球収差解析システムのアイトラッカーによって提供されたアイトラッカーセンサデータを含み、
前記推定眼球アライメントずれを決定することは、前記受け取ったアイトラッカーセンサデータに少なくとも部分的に基づき、
前記使用者フィードバックを前記生成することは、眼球アライメントずれの測定基準を前記推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づいて決定することと、前記眼球収差解析システムのユーザインタフェースを介して前記眼球アライメントずれの測定基準を報告することと、を含む、
請求項1に記載の眼球収差解析システム。 - 前記使用者フィードバックは、
前記推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づく眼球アライメントずれの測定基準の実質的に実時間ディスプレイビュー、
前記補正眼球収差解析出力データに少なくとも部分的に基づく眼球収差マップの実質的に実時間ディスプレイビュー、及び/又は
前記推定眼球アライメントずれが事前設定された最大許容ずれよりも大きいことを示す可聴及び/又は可視アラーム
を含む、請求項1に記載の眼球収差解析システム。 - 前記補正眼球収差解析出力データを決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記波面センサ測定値と関連する推定眼球アライメントずれを決定することと、
平均波面センサ測定値を、事前設定された最大許容ずれ以下の関連する推定眼球アライメントずれを伴う各波面センサ測定値に少なくとも部分的に基づいて生成することと、
を含む、請求項1に記載の眼球収差解析システム。 - 前記補正波面センサ測定値を決定することは、
前記眼球収差解析システムの複素解析エンジン又はコンパクト解析エンジンを前記波面センサ測定値に適用し、対応する波面から推定された眼球アライメントずれ及び/又は前記補正波面センサ測定値を生成すること
を含む、請求項1に記載の眼球収差解析システム。 - 前記推定眼球アライメントずれを決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記波面センサ測定値に対応する波面から推定された眼球アライメントずれを決定すること
を含む、請求項1に記載の眼球収差解析システム。 - 前記推定眼球アライメントずれを決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記光学標的の対応する推定相対位置及び/又は向きを決定することと、
前記光学標的の推定相対位置及び/又は向きの1つ以上のクラスターを1つ以上の事前設定された又は適応性のクラスター閾値に少なくとも部分的に基づいて識別することと、
固定アライメントを前記1つ以上の識別されたクラスターのうちの最大クラスターの重心に少なくとも部分的に基づいて決定することと、
各波面センサ測定値に関して、推定眼球アライメントずれを、前記固定アライメントと前記波面センサ測定値に対応する前記光学標的の前記推定相対位置及び/又は向きとの間の差に少なくとも部分的に基づいて決定することと、
を含む、請求項1に記載の眼球収差解析システム。 - 前記受け取った眼球収差解析出力データは、前記眼球収差解析システムのアイトラッカーによって提供されたアイトラッカーセンサデータを含み、前記推定眼球アライメントずれを決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記光学標的の対応する固定ステータスを、前記波面センサ測定値に対応する固定閾値パラメータ及びアイトラッカーセンサデータに少なくとも部分的に基づいて決定することと、
前記波面センサ測定値の部分集合を、前記対応する前記光学標的の推定相対位置及び/又は向きを決定することの前に、前記決定された対応する固定ステータスに少なくとも部分的に基づいて除外することと、
を含む、請求項7に記載の眼球収差解析システム。 - 波面センサを含む眼球収差解析システムから眼球収差解析出力データを受け取ることであって、前記眼球収差解析出力データは、前記眼球収差解析システムによって監視される光学標的と関連する波面センサデータを少なくとも含む、眼球収差解析出力データを受け取ることと、
前記眼球収差解析システムによって監視される前記光学標的の相対位置及び/又は向きに対応する推定眼球アライメントずれを、前記受け取った眼球収差解析出力データに少なくとも部分的に基づいて決定することと、
前記受け取った眼球収差解析出力データに対応する使用者フィードバックを、前記推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づいて生成することと、
を含み、
補正眼球収差解析出力データを、前記推定眼球アライメントずれ及び/又は前記受け取った波面センサデータに少なくとも部分的に基づいて決定することと、
前記使用者フィードバックを、前記推定眼球アライメントずれ及び/又は前記補正眼球収差解析出力データに少なくとも部分的に基づいて生成することと、
を更に含み、
前記波面センサデータは、波面センサ測定値の時系列を含み、前記補正眼球収差解析出力データを決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記波面センサ測定値と関連する推定眼球アライメントずれを決定することと、
事前設定された最大許容ずれ以下の関連する推定眼球アライメントずれを伴う各波面センサ測定値に関して、補正波面センサ測定値を、前記波面センサ測定値及び/又は前記関連する推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づいて決定することと、
平均波面センサ測定値を、前記補正波面センサ測定値に少なくとも部分的に基づいて生成することと、
を含む、方法。 - 前記受け取った眼球収差解析出力データは、前記眼球収差解析システムのアイトラッカーによって提供されたアイトラッカーセンサデータを含み、
前記推定眼球アライメントずれを決定することは、前記受け取ったアイトラッカーセンサデータに少なくとも部分的に基づき、
前記使用者フィードバックを前記生成することは、眼球アライメントずれの測定基準を前記推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づいて決定することと、前記眼球収差解析システムのユーザインタフェースを介して前記眼球アライメントずれの測定基準を報告することと、を含む、
請求項9に記載の方法。 - 前記使用者フィードバックは、
前記推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づく眼球アライメントずれの測定基準の実質的に実時間ディスプレイビュー、
前記補正眼球収差解析出力データに少なくとも部分的に基づく眼球収差マップの実質的に実時間ディスプレイビュー、及び/又は
前記推定眼球アライメントずれが事前設定された最大許容ずれよりも大きいことを示す可聴及び/又は可視アラーム
を含む、請求項9に記載の方法。 - 前記補正眼球収差解析出力データを決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記波面センサ測定値と関連する推定眼球アライメントずれを決定することと、
平均波面センサ測定値を、事前設定された最大許容ずれ以下の関連する推定眼球アライメントずれを伴う各波面センサ測定値に少なくとも部分的に基づいて生成することと、
を含む、請求項9に記載の方法。 - 前記補正波面センサ測定値を決定することは、
前記眼球収差解析システムの複素解析エンジン又はコンパクト解析エンジンを前記波面センサ測定値に適用し、対応する波面から推定された眼球アライメントずれ及び/又は前記補正波面センサ測定値を生成すること
を含む、請求項9に記載の方法。 - 前記推定眼球アライメントずれを決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記波面センサ測定値に対応する波面から推定された眼球アライメントずれを決定すること
を含む、請求項9に記載の方法。 - 波面センサを含む眼球収差解析システムから眼球収差解析出力データを受け取ることであって、前記眼球収差解析出力データは、前記眼球収差解析システムによって監視される光学標的と関連する波面センサデータを少なくとも含む、眼球収差解析出力データを受け取ることと、
前記眼球収差解析システムによって監視される前記光学標的の相対位置及び/又は向きに対応する推定眼球アライメントずれを、前記受け取った眼球収差解析出力データに少なくとも部分的に基づいて決定することと、
前記受け取った眼球収差解析出力データに対応する使用者フィードバックを、前記推定眼球アライメントずれに少なくとも部分的に基づいて生成することと、
を含み、
前記波面センサデータは、波面センサ測定値の時系列を含み、前記推定眼球アライメントずれを決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記光学標的の対応する推定相対位置及び/又は向きを決定することと、
前記光学標的の推定相対位置及び/又は向きの1つ以上のクラスターを1つ以上の事前設定された又は適応性のクラスター閾値に少なくとも部分的に基づいて識別することと、
固定アライメントを前記1つ以上の識別されたクラスターのうちの最大クラスターの重心に少なくとも部分的に基づいて決定することと、
各波面センサ測定値に関して、推定眼球アライメントずれを、前記固定アライメントと前記波面センサ測定値に対応する前記光学標的の前記推定相対位置及び/又は向きとの間の差に少なくとも部分的に基づいて決定することと、
を含む、方法。 - 前記受け取った眼球収差解析出力データは、前記眼球収差解析システムのアイトラッカーによって提供されたアイトラッカーセンサデータを含み、前記推定眼球アライメントずれを決定することは、
各波面センサ測定値に関して、前記光学標的の対応する固定ステータスを、前記波面センサ測定値に対応する固定閾値パラメータ及びアイトラッカーセンサデータに少なくとも部分的に基づいて決定することと、
前記波面センサ測定値の部分集合を、前記対応する前記光学標的の推定相対位置及び/又は向きを決定することの前に、前記決定された対応する固定ステータスに少なくとも部分的に基づいて除外することと、
を含む、請求項15に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201962908388P | 2019-09-30 | 2019-09-30 | |
| US62/908,388 | 2019-09-30 | ||
| PCT/IB2020/059017 WO2021064537A1 (en) | 2019-09-30 | 2020-09-25 | Improved ocular aberrometer systems and methods |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022550158A JP2022550158A (ja) | 2022-11-30 |
| JP7634527B2 true JP7634527B2 (ja) | 2025-02-21 |
Family
ID=72752965
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022519763A Active JP7634527B2 (ja) | 2019-09-30 | 2020-09-25 | 改良された眼球収差解析システム及び方法 |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US12357171B2 (ja) |
| EP (1) | EP4037543A1 (ja) |
| JP (1) | JP7634527B2 (ja) |
| CN (1) | CN114269224A (ja) |
| AU (1) | AU2020358046A1 (ja) |
| CA (1) | CA3143563A1 (ja) |
| WO (1) | WO2021064537A1 (ja) |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003504665A (ja) | 1999-07-02 | 2003-02-04 | イー・ビジョン・エルエルシー | 電気アクティブレンズを使用して視力を補正するためのシステム、装置および方法 |
| CN1889884A (zh) | 2003-11-14 | 2007-01-03 | 欧弗搜尼克斯股份有限公司 | 眼科双目波前测量系统 |
| JP2016526984A (ja) | 2013-07-02 | 2016-09-08 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | 眼の処方を判定するための装置および方法 |
| US20180064576A1 (en) | 2016-09-08 | 2018-03-08 | Amo Development, Llc | Systems and methods for obtaining iris registration and pupil centration for laser surgery |
| JP2019103746A (ja) | 2017-12-14 | 2019-06-27 | キヤノン株式会社 | 眼底撮像装置 |
| JP2019521760A (ja) | 2016-06-14 | 2019-08-08 | プレンオプティカ インク | 調整可能レンズベースの屈折検査 |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6577447B1 (en) * | 2000-10-20 | 2003-06-10 | Nikon Corporation | Multi-lens array of a wavefront sensor for reducing optical interference and method thereof |
| CA2475896C (en) | 2002-02-11 | 2011-08-23 | Visx, Inc. | Determining relative positional and rotational offsets |
| JP3958239B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2007-08-15 | 松下電器産業株式会社 | マイクロコントローラ |
| US20050256807A1 (en) * | 2004-05-14 | 2005-11-17 | Brewington James G | Apparatus, system, and method for ultraviolet authentication of a scanned document |
| US8820929B2 (en) * | 2006-01-20 | 2014-09-02 | Clarity Medical Systems, Inc. | Real-time measurement/display/record/playback of wavefront data for use in vision correction procedures |
| US8882270B2 (en) * | 2006-01-20 | 2014-11-11 | Clarity Medical Systems, Inc. | Apparatus and method for operating a real time large diopter range sequential wavefront sensor |
| WO2007127291A2 (en) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Physical Sciences, Inc. | Stabilized retinal imaging with adaptive optics |
| JP6758844B2 (ja) * | 2015-02-13 | 2020-09-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
| US10725316B2 (en) * | 2016-02-22 | 2020-07-28 | Jay Song | Optical stereoscopic display screen for naked eye viewing |
| US10599215B2 (en) * | 2016-04-26 | 2020-03-24 | Facebook Technologies, Llc | Off-axis eye tracker |
| US10451895B2 (en) * | 2016-07-25 | 2019-10-22 | Magic Leap, Inc. | Light field processor system |
| US10772494B1 (en) * | 2018-03-20 | 2020-09-15 | Facebook Technologies, Llc | Systems and methods for reducing eye-related aberrations |
-
2020
- 2020-09-25 CN CN202080058353.0A patent/CN114269224A/zh active Pending
- 2020-09-25 WO PCT/IB2020/059017 patent/WO2021064537A1/en not_active Ceased
- 2020-09-25 CA CA3143563A patent/CA3143563A1/en active Pending
- 2020-09-25 JP JP2022519763A patent/JP7634527B2/ja active Active
- 2020-09-25 US US17/033,335 patent/US12357171B2/en active Active
- 2020-09-25 AU AU2020358046A patent/AU2020358046A1/en active Pending
- 2020-09-25 EP EP20786610.4A patent/EP4037543A1/en active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003504665A (ja) | 1999-07-02 | 2003-02-04 | イー・ビジョン・エルエルシー | 電気アクティブレンズを使用して視力を補正するためのシステム、装置および方法 |
| CN1889884A (zh) | 2003-11-14 | 2007-01-03 | 欧弗搜尼克斯股份有限公司 | 眼科双目波前测量系统 |
| JP2016526984A (ja) | 2013-07-02 | 2016-09-08 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | 眼の処方を判定するための装置および方法 |
| JP2019521760A (ja) | 2016-06-14 | 2019-08-08 | プレンオプティカ インク | 調整可能レンズベースの屈折検査 |
| US20180064576A1 (en) | 2016-09-08 | 2018-03-08 | Amo Development, Llc | Systems and methods for obtaining iris registration and pupil centration for laser surgery |
| JP2019103746A (ja) | 2017-12-14 | 2019-06-27 | キヤノン株式会社 | 眼底撮像装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP4037543A1 (en) | 2022-08-10 |
| US12357171B2 (en) | 2025-07-15 |
| WO2021064537A1 (en) | 2021-04-08 |
| CN114269224A (zh) | 2022-04-01 |
| JP2022550158A (ja) | 2022-11-30 |
| CA3143563A1 (en) | 2021-04-08 |
| AU2020358046A1 (en) | 2022-02-03 |
| US20210093190A1 (en) | 2021-04-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7569848B2 (ja) | 改良された眼収差測定回復システム及び方法 | |
| JP6900647B2 (ja) | 眼科装置、およびiol度数決定プログラム | |
| US20120069298A1 (en) | Ocular modeling methods and apparatus | |
| US12245812B2 (en) | Dry eye mitigation for ocular aberrometry systems and methods | |
| WO2003039359A2 (en) | Accommodating pupil non-concentricity in eyetracker systems | |
| JP7592076B2 (ja) | 眼収差計特性化システム及び方法 | |
| JP7634527B2 (ja) | 改良された眼球収差解析システム及び方法 | |
| JP3898108B2 (ja) | 眼特性測定装置 | |
| Versaci et al. | Instrumentation for Diagnosis of Keratoconus | |
| US20240407642A1 (en) | Optical characteristic display device and optical characteristic display method | |
| US20240099576A1 (en) | Vitreous floater characterization using aberrometry |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230915 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240522 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240611 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240909 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250107 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250205 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250210 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7634527 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |