JP7635149B2 - コバルトポルフィリン・リン脂質コンジュゲート及びポリヒスチジンタグを含むナノ構造体 - Google Patents
コバルトポルフィリン・リン脂質コンジュゲート及びポリヒスチジンタグを含むナノ構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7635149B2 JP7635149B2 JP2021564509A JP2021564509A JP7635149B2 JP 7635149 B2 JP7635149 B2 JP 7635149B2 JP 2021564509 A JP2021564509 A JP 2021564509A JP 2021564509 A JP2021564509 A JP 2021564509A JP 7635149 B2 JP7635149 B2 JP 7635149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liposomes
- copop
- bilayer
- liposome
- binding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/1767—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/409—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having four such rings, e.g. porphine derivatives, bilirubin, biliverdine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/41—Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/002—Protozoa antigens
- A61K39/015—Hemosporidia antigens, e.g. Plasmodium antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/02—Bacterial antigens
- A61K39/0225—Spirochetes, e.g. Treponema, Leptospira, Borrelia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/543—Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
- A61K47/544—Phospholipids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/69—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
- A61K47/6905—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
- A61K47/6911—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
- A61K2039/55566—Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
- A61K2039/55572—Lipopolysaccharides; Lipid A; Monophosphoryl lipid A
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55588—Adjuvants of undefined constitution
- A61K2039/55594—Adjuvants of undefined constitution from bacteria
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16111—Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
- C12N2740/16134—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/18011—Paramyxoviridae
- C12N2760/18511—Pneumovirus, e.g. human respiratory syncytial virus
- C12N2760/18534—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Virology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oncology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Zoology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Description
(a)Hisタグ(緑色)を有するペプチドが、水溶液中で、あらかじめ形成されたCoPoPリポソームに結合することを示す図。
(b)CoPoPを含む二重層内への、Hisタグ化ポリペプチドの挿入。二重層の一片のみが示されている。
(c)本研究で使用された金属-PoPの化学構造。
(a)ビーナス(V)に融合したセルリアン(C)を含むHisタグ(7)化蛍光タンパク質は、PoP二重層への結合を証明する。Cが励起すると、FRETが発生しVが蛍光を発する(左)が、これは、PoP-二重層に結合すると、FRETがフォトニック二重層と競合するため、阻害される(中央)。タンパク質が二重層に結合したときでさえ、C蛍光は直接的に探索できる(右)。
(b)表示の金属-PoPリポソームとインキュベーションした後の、融合タンパク質電気泳動移動度シフトのマルチスペクトル蛍光画像。
(c)CからV FRETへのロスに基づく、表示の金属-PoPリポソームへの融合タンパク質の結合キネティクス。
(d)CoPoPのビニル基の下線付きプロトンのNMRピーク幅は、重水素化クロロホルム(CDCl3)中でCo(II)の常磁性の幅広化を実証するが、重水中ではCoPoP-リポソーム形成後のCo(III)の非常磁性のピークを実証する。棒グラフの各セットは、左から右に、CoPoP、及び2H-PoPの棒グラフである。
(e)2Mの硫酸ナトリウムを添加した後の、CoPoPリポソームへのHisタグ化ペプチド結合の逆転。リポソームは10モル%のCoPoP又はNi-NTAリン脂質とともに形成された。棒グラフの各セットは、左から右に、水、及び+2M亜硫酸塩の棒グラフである。
(a)表示した脂質を含むリポソームとインキュベートされた蛍光性レポータータンパク質のマルチスペクトル電気泳動移動度シフトの画像。
(b)表示のリポソームに結合したレポータータンパク質の結合安定性(1:1血清中)。
(c)表示のリポソームに結合したレポータータンパク質の結合安定性(過剰の遊離イミダゾール中)。平均値±標準偏差(n=3)
(a)FAMで標識された短ペプチドの、金属-PoPリポソームへの結合。
(b)CoPoPリポソームへの結合半減期に対する、Hisタグ長の影響。結合なし(N.B.)は、Hisタグ化されていないペプチドで観察された。
PBS中(c)又は5mg/mLのBSA中(d)でインキュベートした際の、表示組成のCoPoPリポソームへの結合半減期に対するリポソーム組成の影響。三回の測定に関する平均値±標準偏差。(c)及び(d)において、棒グラフの各セットは、左から右に、50及び0の棒グラフである。
(a)ペプチド結合の間の、POPリポソーム中に封入されたスルホローダミンBの放出。棒グラフの各セットは、左から右に、8時間及び24時間の棒グラフである。
(b)スルホローダミンBを含むリポソームの標的化取り込み。細胞を表示のコンディションでインキュベートし、スルホローダミンBの蛍光を試験することによって取り込みを評価した。棒グラフの各セットは、左から右に、MCF7細胞及びU87細胞の棒グラフである。
(c)リポソームの取り込みを示す共焦点顕微鏡写真。細胞を、表示のリポソーム溶液と2時間インキュベートし、洗浄し、画像化した。全ての画像は同じ設定で取得した。
(d)皮下U87腫瘍を有するヌードマウスへの注射後45分目の、CoPoPリポソームに封入されたスルホローダミンBの体内分布(Hisタグ化環状RGD標的指向性ペプチドの付着がある場合又は無い場合)。平均±標準偏差(n=3)。棒グラフの各セットは、左から右に、非標的化及び+cRGD-Hisの棒グラフである。
(a)BALB/c又は胸腺欠損ヌードマウスを、MPL25μgとHisタグ化MPERペプチド25μg(HIV gp41エンベロープタンパク質由来)を含むCoPoPリポソームを用いて免疫化した。血清力価は、Hisタグを欠くビオチン化MPERペプチドを使用するELISAを用いて評価し、抗-IgG二次抗体でプローブした。矢印は、ワクチン接種の時間を示す。
(b)表示のようにワクチン接種したBALB/cマウスにおける抗-MPER力価。0週目と2週目にマウスにワクチン接種を行い、4週目に血清を採取した。
(c)MPLを含むCoPoPリポソームをワクチン接種したマウスにおける、持続性の抗-MPER力価。平均値±標準偏差(グループあたりn=4マウス)。左側の最初の2つの棒グラフ(連結している)は、CoPoP及びNi-NTAである。
(d)表示の抗体の存在下における293細胞のHIV感染の中和。プロテインAを使用してマウス血清からIgGを精製した。平均値±標準偏差(n=3)。
(a)10モル%のNi-NTA-脂質、Co-NTA-脂質又はCoPoPを含むリポソームへのFAM-標識化RGD-Hisペプチド結合。
(b)ペプチド結合後のゲルろ過。CoPoPリポソームのみが、安定な結合を維持した。
(c)ウシ胎児血清による1:1希釈でインキュベーションした後のペプチド安定性。CoPoPリポソームのみが、安定な結合を維持した。
レポータータンパク質を、CoPoP、遊離Co-ポルフィリン又は2H-PoPを含むリポソームとともにインキュベートし、その後、血清中でインキュベートし、EMSAに供した。その後、前記タンパク質をFRETチャネル(ex:430 nm、em:525 nm)を使用して画像化した。CoPoPレーンにシグナルが無いことは、リポソームへの安定な結合を実証する。Co-ポルフィリンのレーンでの減弱したシグナルは、Hisタグ化タンパク質のリポソームへのいくらかの結合を実証する。
RGD-HisペプチドとともにPBS中でインキュベートした際の、表示した成分を含むCoPoPリポソーム(10モル%のCoPoP)への90%ペプチド結合時間に対するリポソーム組成の影響。棒グラフの各セットは、左から右に、(+)コレステロールと(-)コレステロールの棒グラフである。
表示の組成のリポソームを、50%ウシ胎児血清又は50mg/mLのウシ血清アルブミンの存在下で、RGD-Hisペプチドとともにインキュベートした。FAM-標識ペプチドの発光は、CoPoPリポソームへ結合したときのペプチド発光を、2H-PoPリポソームと比較することによって正規化した。
スルホローダミンBを積んだリポソームを、表示のペプチド(5μg/mL)とともに、室温でインキュベートし、蛍光を使用して放出を評価した。棒グラフの各セットは、左から右に8時間及び24時間の棒グラフである。
(a)1モル%のCoPoPを含むCoPoPリポソームとともにインキュベートした際の正規化ペプチド蛍光。CoPoPサンプルと2H-PoPとを比較することによって発光を正規化した。(b)表示のように細胞とインキュベートされた、1モル%のCoPoPを含むスルホローダミンBリポソームの細胞取り込み。棒グラフの各セットは、左から右に、MCF7細胞及びU87細胞の棒グラフである。
(a)金ナノ粒子を分散するコーティングプロトコルの写真。POPコーティングが無い場合、クエン酸塩で安定化した金は、遠心ステップを繰り返した後に凝集する(矢印)。(b)脂質コーティング前後のナノ粒子のサイズ。挿入図は、CoPoP金の透過型電子顕微鏡写真を50nmのスケールバーとともに示す。(c)クエン酸塩で安定化した金と、RGD-His結合後のCoPoP金の吸収スペクトル。(d)標的ナノ粒子の取り込みを示す共焦点反射画像。細胞を2時間、表示の金ナノ粒子とともにインキュベートし、洗浄し、その後画像化した。全ての画像は同じ設定で取得した。
マウスに、筋肉内注射の後、CoPoP/MPL又はISA70中のPsf25をワクチン接種した。(A)追加免疫前及び(B)追加免疫後(三週間抗原刺激/三週間追加免疫[一注射あたり、5、0.5、又は0.05ugのPfs25) CoPoP(Psf25)リポソーム、又は遊離Psf25タンパク質(ISA70有り又は無し)をワクチン接種されたマウスから得た96ウェルプレートでELISAによってIgG価を測定した。データは平均値±標準偏差を示す(グループあたりn=5マウス)。
力価は、バックグラウンドに比べて0.5より大きい吸光度を生じる血清希釈率の逆数として定義される。
(A)7×ヒスチジン(His)タグを含む、様々な数のNANP反復ペプチド。
(B)様々な長さのNANPペプチドとコンジュゲートしたCoPoPリポソームの平均径及び多分散性(PDI)を、動的光散乱で算出した(n=3)。エラーバー、標準偏差。
(C)CoPoPリポソーム及び2HCoPoPリポソームへのNANPペプチドのペプチド結合を、微量遠心ろ過プロセス及びBCA分析で測定した(n=3)。
室温で2時間インキュベートした後、Hisタグを有するDS-Cav1は、CoPoPナノ粒子とのほぼ完全な結合を達成した(図20、左)。HisタグDS-Cav1は、コバルトを欠くPoP粒子(2HPoP)に有意に結合せず、Hisタグが存在しないDS-Cav1は、いずれの粒子とも有意な結合を達成しなかった。HisタグDS-Cav1は、リポソーム直径(図20、中央)又は多分散性(図20、右)に基づくと、結合の際、リポソーム凝集を誘導しなかった。
CoPoP/DS-Cav1ワクチン接種は、追加免疫注射の前後の両方でより高いIgG抗体価をもたらす。初回注射後35日で、CoPoPワクチンは、最大RSV中和を達成する。CD-1マウスに0日目と21日目に、100ngのDS-Cav1を筋肉注射し、42日目に血清を採取し、中和について評価した。
Hisタグ付きOspAの生成。
(A)天然PAGE(ヒスチジン-MOPS緩衝系、pH 6.8)によって評価したOspA:CoPoP/PHADリポソームの最適結合質量比。
(B)室温で1:4の質量比でインキュベートされたCoPoP/PHADリポソームへのOspA結合のキネティクス。
(C)リポソームの高速遠心分離から得られた上清のmicroBCAアッセイによって測定された、CoPoP/PHADリポソームへのHisタグ化OspAの特異的結合。
(D)動的光散乱を用いて測定されたリポソームの流体力学的直径と多分散度指数。
(E)Hisタグ化タンパク質の結合有り及び無しでの、CoPoP/PHADリポソームのTEM画像。リポソームとタンパク質とのインキュベーションの3時間後に、獲得した。エラーバーはn=3測定値の標準偏差を表す。
(A)蛍光消光アッセイに基づく20%(v/v)ヒト血清中のナノリポソーム-抗原粒子の安定性。
(B)OspA特異的モノクローナル抗体LA-2によるOspA結合リポソームの免疫沈降。
(C)表示のサンプルとの2時間のインキュベーション後の、マウスRAW 264.7マクロファージ細胞による、DY-490-OspA取り込み。サイトカラシンBを、インキュベーションの1時間前に培地に補充した。エラーバーはn=3実験の標準偏差を表す。
(A)他の市販のアジュバントと比較した、CoPoP/PHADリポソームによって誘導された抗OspA IgG価。(B)ヤギ抗-マウスIgG(H+L)二次抗体DyLight(登録商標)488コンジュゲートを用いた透過化B. burgdorferi B31の間接免疫蛍光アッセイによる抗-OspA IgG抗体の検出
(C)B. burgdorferi B31及びB. azfeliiの全細胞溶解物を用いたイムノブロットアッセイによる、抗-OspA IgG抗体の検出。
横線は幾何平均を表す。
(A)ELISAを用いた免疫後血清(42日目)のIgGアイソタイプ・プロファイリング
(B)OspAによる72時間刺激後のインターフェロンγ及びインターロイキン-4分泌を検出するための脾細胞刺激試験。エラーバーは、n=3の3重刺激実験からの標準偏差を表す。
横線は幾何平均を示す。
(A)モルモット補体を用いて実施した血清殺菌抗体アッセイ。生存率は、一晩の血清処理後のスピロヘータの数を、インキュベーション直後のスピロヘータの数で正規化することから得た。生き残ったB. burgdorferi B31-A3を、暗視野顕微鏡を用いてカウントした。
(B)3匹の異なるマウス血清からの平均50%の殺ボレリア菌活性(細菌の50%を効果的に排除する血清希釈率)。エラーバーは平均値の標準誤差を示す。NIは阻害なしを表す。殺菌力価間の差の統計的有意性(p<0.05、アスタリスクで示す)は、Dunn’s事後によるKruskal-Wallis検定により評価する。
SNAP免疫マウスにおける抗OspA IgGレベルの持続性。CoPoP/PHADリポソームを用いた100ngのOspAの初回及び追加免疫ワクチンを、それぞれ0日目及び21日目に接種した。終点力価は、0.5の吸光度カットオフ値での血清希釈の逆数として定義される。データ点は幾何平均を表し、エラーバーは95%信頼区間を表す。
H3N2株Fr1478由来のHisタグ化HAタンパク質の、CoPoPリポソームへの結合。
(A)~(F)に示すように、3群のマウス(n=8)に、CoPoP/MPLA、2HPoP/MPLA、又はAlum(水酸化アルミニウム)をアジュバントとし、100ngのH3抗原Fr1478(flu株A/イヌ/イリノイ州/11613/2015由来)をワクチン接種し、次いでA/Hong Kong/1/1968を接種した。
(A)ワクチン接種期間を通して採取された血清サンプルを用いて実施されたIgG ELISA及び(B)HAIアッセイは、CoPoP/MPLA+Fr1478粒子が、ウイルスチャレンジの前に最良の抗体応答を達成することを示す。
(C~D)体重は8日間のチャレンジ期間を通じて安定しており、(E)ウイルス量及び(F)肺組織中の白血球数はいずれも、CoPoPワクチン接種マウスで最小であり、ウイルスに対する効果的な防御が示された。
(G~I)追跡チャレンジ試験を実施し、CoPoP/MPLA保護を、MPLAを含まないCoPoP及び別のアジュバントであるモンタニドISA720と比較した。ここでも、CoPoP/MPLAワクチン接種マウスは、最も一貫した体重保持と、肺における最小のウイルス量及び白血球数を示す。
ワクチン接種したマウス血清の受動的移行は、直接的ワクチン接種よりも低い防御をもたらすが、CoPoPをワクチン接種したマウスからの血清の移行は、(A)有意な体重減少の減少、(B)高い生存率、(C)低い臨床スコアをもたらす。このデータは、CoPoPワクチン接種に起因する免疫応答が、有意に抗体媒介性であるという仮説を裏付けるものである。
(A)に示すように、種々のサブタイプからHisタグ化インフルエンザ抗原を得て、CoPoPとの結合親和性について試験した。Hisタグ化抗原の結合能は、サブタイプとは無関係であり、ほとんどの抗原は室温で3時間インキュベートすると、CoPoPと約100%の結合を達成する。(B)マウスに、10の選択された抗原の1つとインキュベートしたCoPoPをワクチン接種し、血清を回収し、ELISAを使用して、得られた血清抗体の結合反応を定量した。ワクチン抗原と相同であった抗原に対する抗体反応は、最も高いIgG結合をもたらし、他のサブタイプによって誘発された抗体の非特異的結合は、平均して1~2桁低い結合を示す傾向があった。
合成アジュバントのいくつかの例の構造。
リポソームは4:2:1:XのDPPC:コレステロール:CoP:MPLAで形成され、ここで、MPLAはこれらのタイプの合成バージョンの各々であり、Xは変化し、5,4,3,2,1のいずれかであった。CP(PHAD)、C3D6A(3D6A-PHAD)、CP504(PHAD-504)、及びCA(MPLAなし)についての抗-Pfs25力価についての結果を示す。
1.ナノ構造体(例えば、リポソーム)であって、
a)単層又は二重層であって、i)任意でリン脂質、及びii)コバルトに配位して、コバルトポルフィリンを形成しているポルフィリン、を有する単層又は二重層;及び
b)任意で、ポリヒスチジン-タグ化提示分子、ここで、当該ポリヒスチジン-タグの少なくとも一部は、単層又は二重層の疎水性部分に存在し、及びポリヒスチジン-タグの一以上のヒスチジンは、前記コバルトポルフィリンのコバルトに配位しており、ポリヒスチジン-タグ化提示分子の少なくとも一部は、ナノ構造体(例えば、リポソーム)の外側に露出しており、且つリポソームである場合、当該リポソームは水性区画を取り囲んでいる;
を含むナノ構造体。
2.前記コバルトポルフィリンがリン脂質にコンジュゲートして、コバルトポルフィリン-リン脂質コンジュゲートを形成している、上記1に記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)。
3.前記コバルトポルフィリン-リン脂質コンジュゲートが、単層又は二重層の1~25モル%を構成する、上記2に記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)。
4.前記コバルトポルフィリン-リン脂質コンジュゲートが、単層又は二重層の5~10モル%を構成する、上記3に記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)。
5.前記二重層が、ステロール(例えば、コレステロール)をさらに含む、上記1~4のいずれか1つに記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)。
6.前記二重層が、ホスファチジルセリン、及び、任意でコレステロールをさらに含む、上記1~4のいずれか1つに記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)。
7.前記ポリヒスチジン-タグが、6~10のヒスチジン残基を含む、上記1~4のいずれか1つに記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)。
8.前記リポソームの大きさが50nm~200nmである、上記1~4のいずれか1つに記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)。
9.前記ナノ構造体(例えば、リポソーム)がカーゴを含み、且つリポソームである場合、前記カーゴの少なくとも一部が、リポソームの水性区画内に存在する、上記1~4のいずれか1つに記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)。
10.前記提示分子が、4~50のアミノ酸からなるペプチドである(前記アミノ酸の数には、Hisタグのヒスチジンは含まれない)、上記1~9のいずれか1つに記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)。
11.前記提示分子が、4~500kDaのタンパク質である、上記1~10のいずれか1つに記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)。
12.前記提示分子が抗原分子であり、及び、前記単層又は二重層が、そこに取り込まれているアジュバントをさらに含む、上記1~11のいずれか1つに記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)。
13.前記アジュバントが、弱毒化リピドA誘導体である、上記12に記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)。
14.前記弱毒化リピドA誘導体が、モノホスホリルリピドA又は3-脱アシル化モノホスホリルリピドAである、上記13に記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)。
15.ナノ構造体であって、
a)コア;及び
b)前記コア上の単層又は二重層であって、i)任意でリン脂質モノマー、及びii)コバルトに配位して、コバルトポルフィリン(例えば、CoPoP)を形成しているポルフィリン、を有する単層又は二重層;及び
c)任意で、ポリヒスチジン-タグ化提示分子、ここで、当該ポリヒスチジン-タグの少なくとも一部は、単層又は二重層の疎水性部分に存在し、ポリヒスチジン-タグの一以上のヒスチジンは、前記コバルトポルフィリンのコバルトに配位しており、ポリヒスチジン-タグ化提示分子の少なくとも一部は、ナノ構造体の外側に露出している;
を含むナノ構造体。
16.前記コアが金ナノ粒子である、上記15に記載のナノ構造体。
17.カーゴの標的化送達方法であって、
a)医薬キャリア中に、上記9~16のいずれか1つに記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)、又は上記9~16のいずれか1つに記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)の組み合わせを含む組成物を、個体に投与すること;及び
b)ナノ構造体(例えば、リポソーム)を前記個体の所望の位置に到達させるために適切な時間が経過した後、前記リポソームを、波長650~1000nmの近赤外線にさらして、リポソームからカーゴを放出させること
を含む、方法。
18.前記個体が、ヒト又は非ヒト動物である、上記17に記載の方法。
19.宿主個体において免疫応答を生じさせる方法であって、医薬キャリア中に上記1~16のいずれか1つに記載のナノ構造体(例えば、リポソーム)、又は上記1~16のいずれか1つに記載の組み合わせナノ構造体(例えば、リポソーム)を含む組成物を個体に投与することを含み、前記提示分子が免疫原性エピトープを含むものである、方法。
20.前記提示分子が、病原微生物由来のペプチド、ポリペプチド又はタンパク質である、上記19に記載の方法。
21.前記個体が、ヒト又は非ヒト動物である、上記19又は20に記載の方法。
材料は、特に断りの無い限り、Sigma社から入手した。ペプチドは商業ベンダーから入手し、HPLCで純度を測定し、質量分析で同一性を確認した。
遊離塩基(2H)PoP sn-1-パルミトイル sn-2-ピロフェオホルビド ホスファチジルコリンを、上述したように合成した。CoPoPは、100 mgの2H-PoPと、10倍モル過剰の酢酸コバルト(II)四水和物とを、4 mLのメタノール中で、17時間、暗所で撹拌することによって生成した。反応の完了と生成物の純度はTLCでモニターした(>90%純度)。その後溶媒を、回転エバポレーターによって除去し、PoPを、クロロホルム:メタノール:水(1:1.8:1)で三回抽出した。クロロホルム層を収集し、溶媒を回転エバポレーターによって除去し、tert-ブタノール中に20%の水を含む溶液中で生成物を凍結乾燥し、81.5 mgの生成物を得た(収率77%)(同一性は質量分析で確認した)。他の金属-PoPを、同じ方法を使用して合成した。Ni-PoPについては、酢酸Ni(II)四水和物を使用し、17時間インキュベートした。Zn-PoPについては、無水酢酸Zn(II)を使用し、17時間インキュベートした。Mn-PoPについては、酢酸Mn(II)を使用し、30時間インキュベートした。Cu-PoPについては、酢酸Cu(II)を使用し、テトラヒドロフラン中で、3時間インキュベートした。
1μgの蛍光レポータータンパク質を、96ウェルプレートで、200μLのPBS中のリポソーム20μgとともにインキュベートした。FRETチャネルの蛍光(ex:430 nm、em:525 nm)を、蛍光マイクロプレートリーダー(Tecan Infinite II)を用いて定期的に測定した。リポソームを添加していないタンパク質中のFRETシグナルを基準として、データを正規化した。2.5μgのタンパク質を50μgのリポソームとインキュベートし、続いて、0.75%アガロースゲル中で電気泳動し(50Vを90分間適用)、IVIS Lumina IIシステムによって表示の励起及び発光フィルターを用いて画像処理することにより、EMSA実験を行った。血清安定性試験のために、3 mgのタンパク質を、40ul PBS中のリポソーム60mgとともにプレインキュベートした。24時間のインキュベーション後、40uLのFBSを添加し、さらに8時間インキュベートした。イミダゾール置換実験のために、1μgのレポータータンパク質を、PBS中で20μgのリポソームに結合させた。その後イミダゾールを滴定し、蛍光により結合を評価した。血清安定性のために、1μgのレポータータンパク質を、100μLのPBS中で20μgのリポソームに結合させ、その後、等容積のウシ胎児血清(VWR #82013-602)を添加して、蛍光で結合をモニターした。500 ngのペプチドを20μgのリポソームとともにインキュベートした後、ペプチド結合を、RGD-His FAMフルオロフォア消光で評価した。
U-87及びMCF-7細胞株をATCCから入手し、供給者のプロトコルに従って培養した。2×104細胞を、96ウェルプレート中のウェルに一晩播種した。500 ngのRGD-Hisペプチドを、スルホローダミンBを積んだリポソーム20μgと結合させ、リポソームを細胞とともに2時間インキュベートした。培地を除去し、細胞をPBSで三回洗浄し、その後細胞とリポソームを、1%Triton X-100溶液で溶解した。リポソームの取り込みは、スルホローダミンBの蛍光を測定することによって評価した。
特に断わりのない限り、8週齢のメスのBALB/cマウス(Harlan Laboratories)に、0日目と14日目に、50μLの無菌PBS中に25μgのMPERペプチドを含む注射を、後腹側の足蹠に注射した。表記されている場合、注射は、リポソーム中に、25μgのMPL(Avanti #699800P)又はTDB(Avanti #890808P)も含み、リポソームはDOPC:コレステロール:MPL:PoPを、50:30:5:5のモル比で含んだ。フロイントアジュバントについては、ペプチドを、フロイント完全アジュバント(Fisher #PI-77140)中で直接混合し、注射した。最初の注射から4週間、又は表記の期間後、血液を顎下静脈から採取し、血液凝固と2000rcf・15分間の遠心分離後に血清を得て、-80℃で保存した。
上述したようにして、ウイルス侵入実験を実施した。簡単に説明すると、HIV-1は、293T細胞にpHXB2-envとpNL4-3.HSA.R-Eを共トランスフェクションすることにより、産生した。トランスフェクションの2日後、細胞培地を、0.45μmのフィルターに通し、遠心分離した。ウイルスペレットを乾燥し、600μLのPBS中に再懸濁し、-80℃で貯蔵した。HIV-1ストックの感染力価を、既報のように、X-Gal染色によって決定した。
遷移金属であるCo、Cu、Zn、Ni及びMnを用いて、一連のsn-1-パルミトイルsn-2-ピロフェオホルビド ホスファチジルコリンのキレートを作製した(図1c)。その後、10モル%の金属PoPを用いて、85モル%のジオレオイルホスホコリン(DOPC)と5モル%のポリエチレングリコール-コンジュゲート型ジステアロイルホスホエタノールアミン(PEG-脂質)とともに、押し出しにより100 nmのリポソームとすることにより、PoP二重層を形成した。PoP二重層に結合しているHisタグ化タンパク質を、蛍光タンパク質レセプターを用いて評価した。図2aに示すように、このシステムは、2つの連結された蛍光タンパク質であるセルリアン(青色発光)及びビーナス(緑色発光)からなる融合タンパク質を含んだ。それらが近接して連結しており、スペクトルが重複していることにより、セルリアンは、ビーナスのフェルスター共鳴エネルギー転移(FRET)ドナーとして働き、セルリアンの励起がビーナスからのFRET発光をもたらす。セルリアンのC末端をヘプタヒスチジンタグで標識した。しかしながら、PoP二重層に結合した場合、セルリアンからのエネルギー転移は、二重層それ自体に回され(セルリアン発光範囲に吸収される)、それゆえビーナスへのFRETと競合する。他方、ビーナスは、フォトニック二重層に直接付着していないため、直接励起すると完全には消光せず、結合した融合タンパク質の追跡を可能にする。
固定化金属へのHisタグ結合の基礎となるメカニズムは、ヒスチジン残基の窒素含有イミダゾール基との金属配位を含む。Ni(II)、Cu(II)、Zn(II)及びMn(II)PoPを用いて形成されたリポソームへのHisタグ結合の欠如は、ポルフィリン内の軸配位子の結合親和性又は配位数に関係すると思われる。例えば、Ni(II)及びCu(II)ポルフィリンキレートは、軸配位子なしで、周囲の4つの大環状窒素原子に完全に配位できることが提唱されてきた。Zn(II)及びMn(III)ポルフィリンについては、配位子結合強度は、安定なポリヒスチジン結合を与えるのに不十分と思われる。
次いで、蛍光レポータータンパク質を使用して、CoPoP又はNi-NTA-脂質のどちらかを包含するリポソームへのHisタグ化タンパク質の結合を比較した(図3a)。FRETに基づくタンパク質結合測定を可能にするために、Ni-NTAリポソームは10モル%の2H-PoPを含んだ。EMSAによると、リポソーム無しでインキュベートされたとき、又は2H-PoPリポソームとともにインキュベートされたとき、タンパク質はFRETチャネル及びタンパク質チャネルの両方で、妨げられずに移動した。Ni-NTAリポソームとともにインキュベートしたとき、タンパク質の移動は、わずかに阻害されただけであり、タンパク質の結合が、電気泳動のコンディションに抵抗しないことを示唆した。FRETチャネルは消光されず、Ni-NTAリポソームへの結合がないことを確認した。これに対して、CoPoPリポソームとともにインキュベートした場合、タンパク質は安定に結合し、FRETチャネルは完全に消滅し、電気泳動移動度は減少した(これはリポソームに結合したままのタンパク質と一致する)。
リポソームへのHisタグ化ペプチドの結合効力を考慮して、二重層の完全性を評価して、ペプチド結合が膜の不安定化を誘発するかどうかを決定した。リポソームの水性コアに、フルオロフォアスルホローダミンB(水溶性色素)を自己消光濃度で積み込み、膜透過性を調べた。図5aに示すように、色素搭載リポソームは、8時間にわたって実質的な量の色素を放出せず、ペプチドはリポソームに完全に結合していた。24時間時点で、結合したペプチドを有するCoPoPリポソームは、10%未満の色素を放出した。このように、Hisタグの挿入と結合プロセスは、二重層の完全性及び封入したカーゴを無傷に保つのに十分に穏やかで非破壊的であった。類似のパルミトイル化リポペプチドは、インキュベーションすると、カーゴ-搭載リポソームの透過化をもたらし(図11)、Hisタグアプローチの頑強さをさらに実証した。
HIVウイルス侵入を広く中和するモノクローナル抗体の多くが(例えば、2F5、Z13及び4E10)、gp41エンベロープタンパク質の膜近位外部領域(MPER)における保存された線状エピトープを標的とし、MPERをHIVペプチドワクチンの主要ターゲットにしている。しかしながら、それはウイルス侵入中にのみ露出し、中和抗体を産生するためにMPERペプチドを使用する試みは難題に直面している。これは、ワクチン接種戦略は、MPERが中に存在する脂質二重層と抗体の相互作用を考慮すべきだとするパラダイムを生じていた。我々は、リポソーム-結合MPERペプチド配列と組み合わせた、Toll様レセプター4(TLR-4)アゴニスト・モノホスホリルリピドA(MPL)を含むリポソームを使用した。しかしながら、Ni-NTAリポソームへのMPER Hisタグ化ポリペプチドの結合をベースとする単純なアンカー技術の使用は、低い抗体価を生じさせた。我々は、同じアプローチが、CoPoPリポソームを用いて増強できるかどうかを試験した。
CoPoPと2H-PoPリポソームを生成するために、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DMPC)、コレステロール(CHOL)、モノホスホリルリピドA(MPLA)、及びCoPoP(あるいは2H-PoP)を、表示のモル比でクロロホルム中に溶解した(表2)。一晩のN2流と減圧後、乾燥脂質フィルムが形成され、これをPBS中で再水和し、最終脂質濃度を3 mg/mLとした。このリポソーム懸濁液を、氷冷CO2/アセトン及び水浴を使用して、11回の冷凍/解凍サイクルにかけ、続いて200 nmのポリカーボネート膜を通して、60℃で10回押し出した。
CoPoPとPsf25タンパク質、基準PoP(コバルト無し)とPsf25タンパク質、及び水とPsf25タンパク質を、Nanosep遠心装置(100K, OMEGA)内に置いた。使用前に装置をQH2Oですすぎ、1100 rpmで3分間遠心分離した。各サンプルを加え、1400 rpmで3分間回転した。装置をQH2Oで二回洗浄し、1400 rpmで3分間遠心分離した。底のろ液からサンプルを集め、562 nmでの吸光度を測定するBCA分析(Thermo cat.23235)で、タンパク質濃度を分析した。
0日目及び21日目に、CD-1マウス(8週齢のメス、Envigo)に、5、0.5、0.05μgのPsf25タンパク質を筋肉内注射(i.m.)した。表示がある場合、この注射は、リポソーム内に取り込まれた20μgのMPLAも含んだ(Avanti No.699800P)。ISA720も、5μgのPsf25タンパク質とインキュベートされるアジュバントとして使用した。治療グループ及びフローチャートを表3に示す。
抗-Psf25力価を、96-ウェルプレート(Thermo, Maxisorp)で、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)によって評価した。100μLのコーティングバッファー(3.03 g Na2CO3及び6.0 g NaHCO3/1L蒸留水、pH 9.6)中のHisタグ化Psf25(0.1μg)を、ウェル中で一晩4℃でインキュベートした。ウェルを0.1%のTweenを含むPBS(PBS-T)で三回洗浄し、0.1%のカゼインを含むPBS(PBS-C)でブロックし、その後2時間インキュベートした。ウェルをその後PBS-Tで三回洗浄し、ヤギ抗-マウスIgG-HRP(GenScript No.A00160)をPBS-Cで希釈して1μg/mLとし、各ウェルに添加した。ウェルを再度PBS-Tで六回洗浄し、その後テトラメチルベンジジン(Amresco No.J644)を添加した。
動的光散乱によって測定した、Psf25タンパク質が結合する前後のCoPoPリポソームの平均径は、それぞれ122.9及び139 nmであり(図14A)、多分散指標は約0.05で同程度であり、結合後も望ましいリポソームのサイズを高い単分散度とともに示した。さらに、Psf25タンパク質が、効率的及び特異的にCoPoPリポソームに結合するかどうかを調べるために、Pfs25をCoPoPリポソーム又は2H-PoPリポソームとともに4℃で一晩インキュベートし、続いて、リポソームへのタンパク質結合を微小遠心ろ過によって測定した。BCA分析によって検出されたろ液中のPfs25の量によると、Psf25の大部分がCoPoPリポソームに結合したが(99.27%)、2H-PoPリポソームには結合しなかった(12.33%)。CoPoPリポソームへのPfs25の結合は、~99%であった(図14A)。
HHHHHHHGRKKRRQRRRPPQ(配列番号13)(TATペプチド);
HHHHHHHRRRRRRRR(配列番号14)(R8ペプチド):
HHHHHHHRQIKIWFQNRRMKWKK(配列番号15)(PENペプチド)。
図19に示すように、[PoP:CoP:CHOL:DMPC][2:5:30:63]を含むCoPoPリポソームと直接水性インキュベーションした後、これらのリポソームは結合し、U87細胞との1時間のインキュベーション後に、取り込まれることができた。
Claims (9)
- リポソームであって、
a)以下のi)及びii)を有する二重層;
i)リン脂質、
ii)コバルトに配位して、コバルトポルフィリンを形成しているポルフィリン
b)ポリヒスチジン-タグ化提示分子、ここで、当該ポリヒスチジン-タグの少なくとも一部は、二重層の疎水性部分に存在し、ポリヒスチジン-タグの一以上のヒスチジンは、前記コバルトポルフィリンのコバルトに配位している;及び
c)リン酸化ヘキサアシル二糖(PHAD);
を含み、ここで、
前記コバルトポルフィリンが、リン脂質にコンジュゲートして、コバルトポルフィリン-リン脂質コンジュゲートを形成しており、
前記ポリヒスチジン-タグ化提示分子の少なくとも一部が、リポソームの外側に露出しており、
前記ポリヒスチジン-タグ化提示分子が微生物由来のエピトープを含んでおり、
前記エピトープが、DS-Cav1、OspA、赤血球凝集素(HA)、又はノイラミニダーゼに由来するものであり、及び
当該リポソームが水性区画を取り囲んでいる、
リポソーム。 - 前記コバルトポルフィリン-リン脂質コンジュゲートが、二重層の1~25モル%を構成する、請求項1に記載のリポソーム。
- 前記コバルトポルフィリン-リン脂質コンジュゲートが、二重層の5~10モル%を構成する、請求項2に記載のリポソーム。
- 前記二重層が、コレステロール及び/又はホスファチジルセリンをさらに含む、請求項1に記載のリポソーム。
- 前記ポリヒスチジン-タグが、6~10のヒスチジン残基を含む、請求項1に記載のリポソーム。
- 前記リポソームの大きさが50nm~200nmである、請求項1に記載のリポソーム。
- ナノ構造体であって、
a)コア;
b)以下のi)及びii)を有する、前記コア上の単層又は二重層;
i)リン脂質モノマー、
ii)コバルトに配位して、コバルトポルフィリンを形成しているポルフィリン
c)微生物由来のエピトープを含むポリヒスチジン-タグ化提示分子;及び
d)リン酸化ヘキサアシル二糖(PHAD);
を含み、ここで、
前記コバルトポルフィリンは、リン脂質にコンジュゲートして、コバルトポルフィリン-リン脂質コンジュゲートを形成しており、
前記ポリヒスチジン-タグの少なくとも一部は、単層又は二重層の疎水性部分に存在し、
前記ポリヒスチジン-タグの一以上のヒスチジンは、前記コバルトポルフィリンのコバルトに配位しており、
前記ポリヒスチジン-タグ化提示分子の少なくとも一部は、ナノ構造体の外側に露出しており、及び
前記エピトープは、DS-Cav1、OspA、赤血球凝集素(HA)、又はノイラミニダーゼに由来するものである、
ナノ構造体。 - 前記コアが金ナノ粒子である、請求項7に記載のナノ構造体。
- 宿主個体において免疫応答を生じさせるための組成物であって、医薬キャリア中に請求項1~6のいずれか1項に記載のリポソームを含む、組成物。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US16/399,581 | 2019-04-30 | ||
| US16/399,581 US11207421B2 (en) | 2015-04-16 | 2019-04-30 | Nanostructures comprising cobalt porphyrin-phospholipid conjugates and polyhistidine-tags |
| PCT/US2020/030537 WO2020223395A1 (en) | 2019-04-30 | 2020-04-29 | Nanostructures comprising cobalt porphyrin-phospholipid conjugates and polyhistidine-tags |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022530539A JP2022530539A (ja) | 2022-06-29 |
| JPWO2020223395A5 JPWO2020223395A5 (ja) | 2023-04-21 |
| JP7635149B2 true JP7635149B2 (ja) | 2025-02-25 |
Family
ID=73028666
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021564509A Active JP7635149B2 (ja) | 2019-04-30 | 2020-04-29 | コバルトポルフィリン・リン脂質コンジュゲート及びポリヒスチジンタグを含むナノ構造体 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP3962477A4 (ja) |
| JP (1) | JP7635149B2 (ja) |
| CN (1) | CN114502159A (ja) |
| AU (1) | AU2020266139B2 (ja) |
| CA (1) | CA3138856A1 (ja) |
| WO (1) | WO2020223395A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2023183287A2 (en) * | 2022-03-21 | 2023-09-28 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Composite bioactive compositions and applications thereof |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018513156A (ja) | 2015-04-16 | 2018-05-24 | ザ リサーチ ファウンデイション フォー ザ ステイト ユニバーシティー オブ ニューヨーク | コバルトポルフィリン・リン脂質コンジュゲート及びポリヒスチジンタグを含むナノ構造体 |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CA3020313A1 (en) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | The Research Foundation For The State University Of New York | Novel pneumococcal vaccine formulations |
| EP3595713A4 (en) * | 2017-03-15 | 2021-01-13 | ModernaTX, Inc. | Respiratory syncytial virus vaccine |
-
2020
- 2020-04-29 AU AU2020266139A patent/AU2020266139B2/en active Active
- 2020-04-29 EP EP20798748.8A patent/EP3962477A4/en active Pending
- 2020-04-29 JP JP2021564509A patent/JP7635149B2/ja active Active
- 2020-04-29 CN CN202080048088.8A patent/CN114502159A/zh active Pending
- 2020-04-29 WO PCT/US2020/030537 patent/WO2020223395A1/en not_active Ceased
- 2020-04-29 CA CA3138856A patent/CA3138856A1/en active Pending
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018513156A (ja) | 2015-04-16 | 2018-05-24 | ザ リサーチ ファウンデイション フォー ザ ステイト ユニバーシティー オブ ニューヨーク | コバルトポルフィリン・リン脂質コンジュゲート及びポリヒスチジンタグを含むナノ構造体 |
Non-Patent Citations (2)
| Title |
|---|
| Nat Chem,2015年,Vol.7, No.5,pp.438-446 |
| Nat Nanotechnol,2018年,Vol.13, No.12,pp.1174-1181 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| AU2020266139B2 (en) | 2025-05-22 |
| EP3962477A4 (en) | 2023-05-03 |
| WO2020223395A1 (en) | 2020-11-05 |
| EP3962477A1 (en) | 2022-03-09 |
| JP2022530539A (ja) | 2022-06-29 |
| AU2020266139A1 (en) | 2021-12-02 |
| CN114502159A (zh) | 2022-05-13 |
| CA3138856A1 (en) | 2020-11-05 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10272160B2 (en) | Nanostructures comprising cobalt porphyrin-phospholipid conjugates and polyhistidine-tags | |
| US20230095861A1 (en) | Fusogenic liposome-coated porous silicon nanoparticles | |
| Shao et al. | Functionalization of cobalt porphyrin–phospholipid bilayers with his-tagged ligands and antigens | |
| Courant et al. | Tailoring nanostructured lipid carriers for the delivery of protein antigens: Physicochemical properties versus immunogenicity studies | |
| JP2002500165A (ja) | 新規の重合性の脂肪酸、リン脂質、及びそれから得られた重合リポソーム | |
| CA2968473A1 (en) | Pharmaceutical composition, preparation and uses thereof | |
| JP7635149B2 (ja) | コバルトポルフィリン・リン脂質コンジュゲート及びポリヒスチジンタグを含むナノ構造体 | |
| US11207421B2 (en) | Nanostructures comprising cobalt porphyrin-phospholipid conjugates and polyhistidine-tags | |
| KR101493930B1 (ko) | 표적지향형 난용성 약물 전달체 | |
| Lara | Liposomes as drug delivery systems | |
| US20230390414A1 (en) | Particle based formulation of sars-cov-2 receptor binding domain | |
| Gilmore et al. | Strategies for functionalizing lipoprotein-based nanoparticles | |
| CN120659602A (zh) | 抗原捕获纳米粒子及用于免疫治疗的制剂 | |
| Stefanick | Design of ligand-targeted nanoparticles for enhanced cancer targeting | |
| Courant et al. | Mathilde Menneteau, Patrice N Marche, Fabrice P. Navarro** corresponding author: fabrice. navarro@ cea. fr | |
| CZ307681B6 (cs) | Fotoaktivovatelná nanočástice pro fotodynamické aplikace, způsob její přípravy, farmaceutická kompozice ji obsahující a jejich použití | |
| Platt | Surface functionalization of liposomes with proteins and carbohydrates for use in anti-cancer applications | |
| MXPA00006531A (en) | Novel polymerizable fatty acids, phospholipids and polymerized liposomes therefrom |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230413 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230413 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240515 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240813 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241009 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241112 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250115 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250212 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7635149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |