JP7636287B2 - Sanitary tissue storage container - Google Patents
Sanitary tissue storage container Download PDFInfo
- Publication number
- JP7636287B2 JP7636287B2 JP2021122308A JP2021122308A JP7636287B2 JP 7636287 B2 JP7636287 B2 JP 7636287B2 JP 2021122308 A JP2021122308 A JP 2021122308A JP 2021122308 A JP2021122308 A JP 2021122308A JP 7636287 B2 JP7636287 B2 JP 7636287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- button
- opening
- elastic member
- container body
- sanitary tissue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は、衛生用薄葉紙収納容器に関する。 The present invention relates to a sanitary tissue paper storage container.
ウェットティッシュ等を内部に収容する衛生用薄葉紙収納容器として、ウェットティッシュの取出口を上部に有する容器本体と、取出口を回動により開閉する蓋体とを備えており、操作ボタンを押下する操作によって操作ボタンと蓋体との係合が解除されることで、蓋体に設けられた板ゴムの復元力により、蓋体が開放されるように構成されているものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この衛生用薄葉紙収納容器の操作ボタンには、円弧状のバネ部が設けられており、このバネ部を弾性変形させるように操作ボタンを押下することで、操作ボタンと蓋体との係合が解除されるようになっている。
A known sanitary tissue paper storage container for storing wet tissues and the like inside includes a container body having an outlet for the wet tissues at the top, and a lid that opens and closes the outlet by rotating, and is configured so that when an operating button is pressed, the engagement between the operating button and the lid is released, and the lid is opened by the restoring force of a rubber plate attached to the lid (see, for example, Patent Document 1).
The operation button of this sanitary tissue paper storage container has an arc-shaped spring portion, and by pressing the operation button so as to elastically deform this spring portion, the engagement between the operation button and the lid body is released.
しかしながら、上記特許文献1の収納容器の場合、操作ボタンの中央側を押下して円弧状のバネ部を適正に弾性変形させなければ、蓋体が開放されないことがあった。
例えば、操作ボタンの左端や右端を押下した場合には、円弧状のバネ部の弾性変形が小さいために操作ボタンと蓋体との係合が解除されず、蓋体が開放されないことがあった。
However, in the case of the storage container of
For example, when the left or right end of the operation button is pressed, the elastic deformation of the arc-shaped spring portion is small, so the engagement between the operation button and the lid is not released, and the lid may not be opened.
本発明の目的は、蓋体を開放する操作を行い易いボタン部を備えた衛生用薄葉紙収納容器を提供することである。 The object of the present invention is to provide a sanitary tissue paper storage container equipped with a button that makes it easy to open the lid.
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
内部に衛生用薄葉紙が収納され、前記衛生用薄葉紙を取り出す取出孔を有する容器本体と、
前記容器本体に回動自在に取り付けられ、前記取出孔を開閉する開閉蓋と、
前記開閉蓋が前記取出孔を閉塞する閉蓋状態と、前記開閉蓋が前記取出孔を開放する開蓋状態とに切り替えるボタン部と、
を備えた衛生用薄葉紙収納容器であって、
前記ボタン部は、前記容器本体に設けられているボタン取付部と、前記ボタン取付部に取り付けられたボタンと、前記ボタンと前記ボタン取付部との間に介装されているボタン弾性部材と、を有しており、
閉蓋状態にある前記開閉蓋を係止している前記ボタンが押圧されて前記ボタン弾性部材が弾性変形することで、前記ボタンの配置が切り替わり、前記開閉蓋の係止が解除されるように構成されており、
前記ボタン弾性部材は、前記ボタンの前端縁に沿うように延在して配設されており、
前記ボタン弾性部材における前記ボタンの幅方向の両側に配される部分は、前記ボタンの幅方向の中央側に配される部分よりも大きく形成されていることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention described in
A container body in which sanitary tissue paper is stored and which has a removal hole for removing the sanitary tissue paper;
an opening/closing lid that is rotatably attached to the container body and opens and closes the removal hole;
a button portion for switching between a closed state in which the opening/closing cover closes the removal hole and an open state in which the opening/closing cover opens the removal hole;
A sanitary tissue storage container comprising:
the button portion includes a button mounting portion provided on the container body, a button mounted on the button mounting portion, and a button elastic member interposed between the button and the button mounting portion,
When the button that engages the opening/closing cover in a closed state is pressed, the button elastic member is elastically deformed, whereby the arrangement of the button is changed and the opening/closing cover is released from the engagement,
The button elastic member is disposed so as to extend along the front edge of the button ,
The button elastic member is characterized in that the portions disposed on both sides in the width direction of the button are formed larger than the portion disposed on the center side in the width direction of the button .
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の衛生用薄葉紙収納容器において、
前記ボタン弾性部材は、前記ボタンの前端縁に沿うように、そのボタンの幅の略全長に亘って配設されていることを特徴とする。
The invention described in
The button elastic member is disposed along the front edge of the button, over substantially the entire width of the button.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の衛生用薄葉紙収納容器において、
前記ボタン弾性部材は、略円弧状に湾曲している前記ボタンの前端縁に沿うように配設されていることを特徴とする。
The invention described in
The button elastic member is disposed along the front edge of the button, which is curved in a substantially arc shape.
請求項4に記載の発明は、請求項1~3のいずれか一項に記載の衛生用薄葉紙収納容器において、
前記ボタン弾性部材は、複数に分割されて配設されていることを特徴とする。
The invention described in claim 4 is a sanitary tissue paper storage container described in any one of
The button elastic member is characterized in that it is divided into a plurality of pieces and arranged.
本発明によれば、蓋体を開放する操作を行い易いボタン部を備えた衛生用薄葉紙収納容器が得られる。 The present invention provides a sanitary tissue paper storage container equipped with a button that makes it easy to open the lid.
以下、図面を参照して、本発明に係る衛生用薄葉紙収納容器の実施形態について詳細に説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。 Below, an embodiment of a sanitary tissue paper storage container according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the embodiment described below has various limitations that are technically preferable for implementing the present invention, but the scope of the present invention is not limited to the following embodiment and illustrated examples.
以下においては、各図に示すように、X軸、Y軸及びZ軸並びに前後方向、左右方向及び上下方向を定めて説明する。すなわち、衛生用薄葉紙収納容器の開閉蓋が備えられた側を「上」、その反対側を「下」、容器本体と開閉蓋とが接続されている側を「後」、その反対側を「前」、前側から見て右手側を「右」、左手側を「左」とし、前後方向に沿った軸をX軸、左右方向に沿った軸をY軸、上下方向に沿った軸をZ軸とする。
なお、容器本体上部が容器本体下部に対して回動した場合、容器本体上部の向く方向が変わるが、図1に示すように、容器本体上部と容器本体下部とが組み合わさり、収納空間Sが閉塞された状態を基準として方向を定めて説明する。
In the following, the X-axis, Y-axis, and Z-axis as well as the front-rear, left-right, and up-down directions are defined as shown in each drawing. That is, the side of the sanitary tissue paper storage container with the opening and closing lid is the "top", the opposite side is the "bottom", the side where the container body and the opening and closing lid are connected is the "rear", the opposite side is the "front", the right hand side as viewed from the front is the "right", and the left hand side is the "left", and the axis along the front-rear direction is the X-axis, the axis along the left-right direction is the Y-axis, and the axis along the up-down direction is the Z-axis.
When the upper part of the container body rotates relative to the lower part of the container body, the direction in which the upper part of the container body faces changes. However, the following description will be given by defining the direction based on the state in which the upper and lower parts of the container body are combined and the storage space S is closed, as shown in FIG.
[実施形態の構成]
(全体構成)
衛生用薄葉紙収納容器1は、例えば、図1から図4に示すように、内部に収納された衛生用薄葉紙Pを取り出す取出孔113aを有する容器本体10と、容器本体10に回動自在に取り付けられ、取出孔113aを開閉する蓋体である開閉蓋2と、開閉蓋2が取出孔113aを閉塞する閉蓋状態と、開閉蓋2が取出孔113aを開放する開蓋状態とに切り替えるボタン部3等を備えている。
この衛生用薄葉紙収納容器1の内部に衛生用薄葉紙Pが収納される収納空間Sが形成されている。
[Configuration of the embodiment]
(Overall composition)
As shown in Figures 1 to 4, the sanitary tissue
A storage space S in which sanitary tissue paper P is stored is formed inside this sanitary tissue
(衛生用薄葉紙)
衛生用薄葉紙Pとしては、例えば、小型のウェットシート(ウェットティッシュ)等が交互に折り重ねられた状態で積層され、1枚のウェットシート(ウェットティッシュ)等を引き出した際に次のウェットシート(ウェットティッシュ)等も引き出されるように形成された、所謂ポップアップ式のシートが用いられる。その他には、例えば、長さ方向に一定の間隔でミシン目が施された長大なウェットシート(ウェットティッシュ)等がロール状に巻かれ、ミシン目に沿って切り離して使用するロールシートを用いることもできる。
(Hygienic tissue paper)
As the sanitary thin paper P, for example, a so-called pop-up type sheet is used, in which small wet sheets (wet tissues) are alternately folded and stacked so that when one wet sheet (wet tissue) is pulled out, the next wet sheet (wet tissue) is also pulled out. Alternatively, for example, a roll sheet can be used in which a long wet sheet (wet tissue) is wound into a roll with perforations at regular intervals along the length and is cut along the perforations for use.
(容器本体)
容器本体10は、例えば、図1から図4に示すように、全体として、前後方向及び上下方向に比して左右方向に長い略直方体状に形成されており、これが上下方向中央部よりも上側において上下に二分され、容器本体10の上部を構成する容器本体上部11と、容器本体10の下部を構成する容器本体下部12とで形成されている。
容器本体上部11と容器本体下部12とは容器本体10の後面部において、接続部13によって接続されている。
容器本体上部11と、容器本体下部12と、接続部13とは、射出成形(2色成形)等の方法によって一体的に形成されている。
(Container body)
As shown in Figures 1 to 4, for example, the
The upper and lower
The upper
容器本体10は、例えば、図1から図4に示すように、容器本体上部11と容器本体下部12とが組み合わさり、内部の収納空間Sが閉塞された状態で、全体が、前後方向に好ましくは60mmから150mm、さらに好ましくは80mmから100mm、左右方向に好ましくは80mmから200mm、さらに好ましくは145mmから165mm、上下方向に好ましくは30mmから100mm、さらに好ましくは50mmから70mmの大きさとなるように形成されている。
また、各面の厚みは、好ましくは0.5mmから3.0mm、さらに好ましくは1.0mmから2.0mmである。
この大きさ及び厚みであれば、成形効率が高く、かつ実使用に問題ない強度を達成することができる。
As shown in Figures 1 to 4, for example, the
The thickness of each surface is preferably 0.5 mm to 3.0 mm, and more preferably 1.0 mm to 2.0 mm.
This size and thickness ensure high molding efficiency and achieve sufficient strength for practical use.
(接続部)
衛生用薄葉紙収納容器1は、例えば、図3及び図4に示すように、容器本体上部11と容器本体下部12とを接続する接続部13を支点として回動するように形成されている。これによって、図4に示すように、収納空間Sが外部に露出された状態とすることができる。
また、収納空間Sを閉塞する際には、使用者は、容器本体上部11を上記とは反対に回動させればよい。
この接続部13は、容器本体10の他の部分と比較して薄くなるように形成されているため曲がりやすく、接続部13を支点として、容器本体上部11を容器本体下部12に対して回動させやすくなっている。
(Connection)
3 and 4, the sanitary tissue
When closing the storage space S, the user only needs to rotate the
This
なお、生産性は低下するものの、容器本体上部11と容器本体下部12とを別体として形成の上、これらをヒンジ等によって回動自在に接続することも可能である。
また、容器本体10を上下方向中央部よりも上側で容器本体上部11と容器本体下部12とに二分することにより、衛生用薄葉紙Pが所定の包装体によって覆われた状態で、収納空間Sに収納される場合において、収納空間Sの閉塞時に包装体のエンドシール部等を容器本体上部11と容器本体下部12で挟み込んでしまうおそれを低減することができ、衛生用薄葉紙Pをさらに詰め替えやすくなる。
なお、容器本体10が容器本体上部11と容器本体下部12とに二分される位置は、上下方向中央部付近であってもよい。
Although productivity will decrease, it is also possible to form the
In addition, by dividing the
The position where the
(容器本体上部)
容器本体上部11は、例えば、図1から図6に示すように、その下側が略矩形状の開口部となった略直方体状に形成され、上面を形成する天面部111の中央部付近に、下方に凹状となる凹部112が形成されており、その凹部112内の中央部には収納空間Sの衛生用薄葉紙Pを取り出すための取出孔113aを有する取出部113が設けられている。
さらに、凹部112の後端部には、付勢部材114が収納される収納凹部115が形成されている。
また、容器本体上部11の下端部(開口部)には、環状の外縁部116と、外縁部116よりも内側に設けられ、外縁部116よりも下方に突出した環状の内縁部117と、が形成されている。
また、容器本体上部11の前面の下端部には、収納空間Sを露出する際に把持する取手部118が形成されている。
(Upper part of container body)
As shown in Figures 1 to 6, the
Furthermore, at the rear end of the
In addition, the lower end (opening) of the
A
(容器本体上部の材質)
容器本体上部11は、硬質な材料である硬質材料によって形成されている。硬質材料としては、例えば、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、POM(ポリアセタール)、ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)樹脂等の硬質プラスチックを用いることができる。
また、後述する弾性材料によって形成された部分と、硬質材料によって形成された部分は、射出成形(2色成形)によって一体的に形成されていることが望ましい。
(Material of the upper part of the container body)
The
Moreover, it is preferable that the portion made of an elastic material (described later) and the portion made of a hard material are integrally formed by injection molding (two-color molding).
(凹部)
凹部112は、例えば、図2に示すように、天面部111の平面視における中央部付近に形成されている。図2においては、凹部112の形状が、平面視において容器本体上部11の前端部に達する曲線状の略矩形となる場合について図示しているが、凹部112の具体的形状はこれに限られない。
(recess)
The
凹部112の上下方向の深さは、天面部111から見て、5mmから20mmであることが好ましい。また、平面視における大きさは、内部に取出部113を形成可能であれば、特に限定されないが、前後方向に40mmから80mm、左右方向に40mmから120mmであることが好ましい。
The vertical depth of the
(取出部)
取出部113は、凹部112の平面視における中央部付近に形成されており、弾性材料で形成された部分であり、取出部113の略中央には、略球面状に盛り上がった膨出部分113bが形成されており、その膨出部分113bに取出孔113aが設けられている。
また、取出孔113aの縁には、取出部113の中央部に向かって、その手前側の縁から突き出している3つの突片113cが設けられている。
(Removal part)
The
Additionally, three protruding
取出部113は、例えば、上下方向の厚みが0.5mmから2.0mmの膜状に形成されていることが望ましい。また、取出部113等を形成する弾性材料としては、例えば、シリコンゴム又はスチレン-ブタジエン系、ポリエステル系、ポリエチレン系もしくはウレタン系等のTPE(Thermoplastic Elastomers;熱可塑性エラストマー)等の弾性を有する材料を用いることができ、硬度が20から90であることが望ましい。弾性材料の硬度が上記の値よりも低くなると、柔らかすぎて成形が難しく、成形効率が悪くなる点から望ましくない。また、弾性材料の硬度が上記の値よりも高くなると、衛生用薄葉紙Pを取り出すための取出孔113aが形成された取出部113が硬くなり、抵抗が掛かりすぎて、シートが1枚ずつ取り出しにくくなる点、また、シートを引っ張り出す際に収納空間Sにまで指を入れ難くなる点から望ましくない。
なお、上記硬度は、JIS K 6253(タイプAデュロメータ)によって測定されたものである。
The take-out
The hardness is measured according to JIS K 6253 (type A durometer).
(取出孔)
取出孔113aは、取出部113の平面視における中央部に形成された、収納空間Sに繋がる孔部である。
例えば、図2においては、取出孔113aは、三角形の各辺が内側に円弧状に突出した形状を有し、各頂点と重心点を結ぶように3本のスリットが重心点で交わる略逆Y字状となっている。また、3本のスリットのうち、前後方向に延在するスリットの幅は他のスリットの幅に比べて広くなっている。なお、スリットの本数はこれより少数でも多数でもよく、例えば、十字型に2本のスリットを入れることにより取出孔113aを形成するようにしてもよい。
(Extraction hole)
The
For example, in Fig. 2, the
取出部113は、取出孔113aの周囲が弾性材料によって形成されていることで、衛生用薄葉紙Pに対して適切な抵抗を掛けることができ、収納空間Sに収納された衛生用薄葉紙Pが引き出された後に、次の衛生用薄葉紙Pを保持する機能を果たす。
また、衛生用薄葉紙Pがロールシートである場合、取出部113は、衛生用薄葉紙Pに設けられている切断用のミシン目において、衛生用薄葉紙Pを切断する機能を果たす。
The
In addition, when the sanitary thin paper P is a roll sheet, the
(突片)
突片113cは、取出孔113aから引き出される衛生用薄葉紙Pが摺接する箇所であり、取出孔113aから引き出される衛生用薄葉紙Pに対して適切な抵抗を掛けるために設けられている。
具体的には、使用者が衛生用薄葉紙収納容器1の開閉蓋2を開放して衛生用薄葉紙Pを取り出す場合、衛生用薄葉紙収納容器1の後ろ側に起立された姿勢の開閉蓋2が衛生用薄葉紙Pを取り出す動作の妨げにならないように、使用者は衛生用薄葉紙収納容器1の前面側から手を伸ばし、衛生用薄葉紙Pを取出孔113aから引き出すようにするので、取出孔113aから引き出される衛生用薄葉紙Pは手前側の縁の突片113cと摺接するようになる。
このとき、取出孔113aから手前側に引き出される衛生用薄葉紙Pに対し、手前側の縁から後方へ向かって突き出している突片113cが摺接することで、突片113cが衛生用薄葉紙Pに対して適切な抵抗を掛けて、衛生用薄葉紙Pが取出孔113aから引き出されすぎてしまわないようにすることができる。
(Protruding piece)
The
Specifically, when a user opens the opening/
At this time, the
すなわち、手前側の縁から後方へ向かって突き出している突片113cは、取出孔113aから手前側に引き出される衛生用薄葉紙Pに対して適切な摩擦力を付与し、引き出して使用する衛生用薄葉紙Pに続いて引き出される次の衛生用薄葉紙Pが取出孔113aから引き出されすぎてしまわないようにする機能を有している。
そして、使用する衛生用薄葉紙Pに続いて引き出された次の衛生用薄葉紙Pは、その端部が適正な長さで引き出された状態で、取出孔113aに保持されるようになる。
In other words, the
The next sanitary thin paper P pulled out following the sanitary thin paper P to be used will be held in the
また、このようにして取出孔113aに保持されている衛生用薄葉紙Pの端部は、手前側の突片113cを含む3つの突片で支持されている。
衛生用薄葉紙Pの端部を保持する取出孔113aは、取出部113の膨出部分113bに設けられているので、各突片113cの先端側は膨出部分113bの周囲の基面である取出部113よりも高い位置にある。そして、衛生用薄葉紙Pの端部は、このような突片113cによって、周囲よりも高い位置で支持されて取出孔113aに保持されているので、その衛生用薄葉紙Pを摘まみやすくなっている。
Further, the end of the sanitary thin paper P held in the
The
(付勢部材)
付勢部材114は、例えば、図2に示すように、弾性材料で形成された帯状の部材である。付勢部材114の一端は凹部112の後方に固定され、付勢部材114の他端は開閉蓋2の挿入部23(後述)に固定されている。
この付勢部材114は、開閉蓋2を起立させる開放方向へと付勢しており、使用者がボタン部3を押圧した際に、開閉蓋2を容器本体上部11との接続部分を回転軸として回転させるようにして押し上げて起立させる。
(Using member)
The biasing
This biasing
付勢部材114は、幅が好ましくは2mm~30mm、さらに好ましくは8mm~10mm、厚みが好ましくは0.5mm~3.0mm、さらに好ましくは1.0mm~2.0mmの帯状となるように形成されている。
付勢部材114がこのような大きさに形成されていることで、開閉蓋2の開放時に、無理なく開閉蓋2を押し上げることが可能であり、かつ、開閉蓋2の閉塞時に、付勢部材114を収納凹部115内に容易に折り曲げて収納することができる。
The biasing
Since the biasing
また、図2に示すように、付勢部材114を、何ら力を加えられていない状態において伸びた状態となるように形成することで、例えば、図8に示すように、開閉蓋2が閉じられて付勢部材114が折り曲げられた際に、図2に示す状態に戻ろうとする力が生じるようにする。
これにより、開閉蓋2と容器本体上部11との接続部分を回転軸として、付勢部材114が開閉蓋2を後方へ回転させるように付勢することが可能になる。
In addition, as shown in FIG. 2, the biasing
This makes it possible for the biasing
(収納凹部)
収納凹部115は、例えば、図8に示すように、開閉蓋2の閉塞時において、付勢部材114が下方へと押し込められた際に、付勢部材114の折り曲げられた部分を収納するための凹部である。
収納凹部115は、図2に示すように、凹部112内の取出部113の後方かつ、付勢部材114の前方付近において、凹部112よりも更に下方に凹状となるように形成される。
収納凹部115の形状は特に限定されないが、例えば、前後方向に比して左右方向に長い略直方体状であり、開閉蓋2を閉塞した際に、開閉蓋2によって押し込められ、折り曲げられた付勢部材114を収納できるだけの空間を有していればよい。
(Storage recess)
The
As shown in FIG. 2 , the
The shape of the
(外縁部・内縁部)
外縁部116は、例えば、図4から図6に示すように環状であり、容器本体上部11の下端部に形成されている。
内縁部117は、例えば、図4から図6に示すように環状であり、容器本体上部11の下端部において外縁部116よりも内側に設けられ、外縁部116よりも下方に突出している。この内縁部117は、収納空間Sの閉塞時に、後述する容器本体下部12の凹溝部121に入り込むように形成されている。
(Outer edge/inner edge)
The
4 to 6, the
(取手部)
取手部118は、例えば、図1から図9に示すように、容器本体上部11の前面の中央部において、容器本体上部11と一体的に、その前面からアーチ状に突出して形成されており、容器本体10の前面との間に指を引っ掛けることができる隙間aが形成されるようになっている。収納空間Sを露出する際は、取手部118を把持し、接続部13を支点として容器本体上部11を回動させる。
また、取手部118の内面には2つの係止部1181が設けられている。
(Handle section)
1 to 9, the
Furthermore, two locking
なお、取手部118の形状は、アーチ状に突出する形状でなくとも、容器本体上部11の前面から突出し、前面との間に隙間aを有する形状であれば、どのような形状であってもよい。
また、取手部118は、容器本体上部11と容器本体下部12が係合した状態では、容器本体下部12に設けられた係合突起123(後述)と前後方向に重なるようになっている。これにより、係合突起123が正面から見えない構造となっている。
The shape of the
In addition, when the container body
(係止部)
係止部1181は、例えば、図4及び図6から図9に示すように、取手部118の内面に左右方向に沿って所定の間隔で2つ設けられており、収納空間Sの閉塞時に容器本体下部12の係合突起123に係合し、閉塞状態を維持するように形成されている。
2つの係止部1181が設けられる間隔は、任意であるが、一般的な使用者の指幅程度であればよい。具体的には、5mmから25mmの間で離されて形成され、より好ましくは、18mmから25mmの間で離されて形成されている。
なお、係止部1181の数は、2つに限らず、取手部118の内面の左右方向の中央部から左右に離れた位置に各々設けられていればよく、例えば、左右にそれぞれ2つずつ(合計4つ)設けられていてもよい。
(Latching portion)
As shown in Figures 4 and 6 to 9, for example, two locking
The distance between the two locking
The number of
(容器本体下部)
容器本体下部12は、例えば、図4に示すように、その上側が略矩形状の開口部となった略直方体状に形成されており、上端の縁には、環状の凹溝部121が形成されている。
また、容器本体下部12の底部には、収納空間Sに収納した衛生用薄葉紙Pを取出孔113aから取り出す際の滑り止めとなる滑り止め部122が形成されている。
また、容器本体下部12の前面の上端部中央部付近には、容器本体下部12と一体的に形成され、前方に突出する係合突起123が設けられている。
(Bottom of container body)
As shown in FIG. 4, the container body
In addition, a
Further, near the center of the upper end of the front surface of the
(容器本体下部の材質)
容器本体下部12は、容器本体上部11において用いられるのと同様の硬質材料によって形成されている。
(Material of the lower part of the container body)
The lower
(凹溝部)
凹溝部121は、例えば、図4に示すように環状であり、収納空間Sを閉塞する際に、容器本体上部11の内縁部117が係合するように、容器本体下部12の上端部に形成されており、外周壁部1211と、内周壁部1212と、を備える。
(Groove portion)
The
(外周壁部・内周壁部)
外周壁部1211は、容器本体下部12の外周壁面として形成され、収納空間Sを閉塞する際は、容器本体上部11の外縁部116に当接する。
内周壁部1212は、容器本体下部12の内周壁面として形成され、図4に示すように、外周壁部1211よりも上方に突出するように、後面の左右方向の両端部に設けられた第1ガイド部1212aと、後面側に複数設けられた第2ガイド部1212bと、を備える。
そして、外周壁部1211と内周壁部1212の間に容器本体上部11の内縁部117が摺接することで収納空間Sの密閉性が維持されるようになっている。
(Outer wall/inner wall)
The outer
The
The
(第1・第2ガイド部)
第1ガイド部1212aは、図4に示すように、容器本体下部12の後面の左右方向両端部に、それぞれ左面又は右面に亘るように設けられ、外周壁部1211及び第2ガイド部1212bよりも上下方向の高さが高い。
第2ガイド部1212bは、波状であり、容器本体下部12の後面に左右方向に沿って複数設けられ、外周壁部1211よりも上下方向の高さが高いが、第1ガイド部1212aよりは低い。
(First and second guide parts)
As shown in Figure 4, the
The
(滑り止め部)
滑り止め部122は、容器本体下部12の底部において、周囲を硬質材料に囲われた弾性材料によって形成され、例えば、図4に示すように、矩形の対向する頂点を結ぶような2本の直線が重心点で交わり、2本の直線のなす角のうち、左右方向に伸びるように形成された2つの角に円弧を描いたような形状を有する。
また、上記2本の直線の4つの端部は円状になっており、例えば、図7に示すように、容器本体下部12の底から円状部分が外面側に露出するようになっている。容器本体下部12の外面側に露出した円状部分の弾性材料のみが収納容器1を載置する載置面に接するようになっており、収納容器1を載置面に設置する際の滑り止めとなる載置部1221としての役割を果たすようになっている。
(Anti-slip part)
The
7, for example, a circular portion is exposed on the outer surface side from the bottom of the container body
(係合突起)
係合突起123は、例えば、図4及び図6に示すように、容器本体下部12の前面の上端部略中央部において、容器本体下部12と一体的に形成されて、前方に突出した突起部であり、収納空間Sの閉塞時において、2つの係止部1181が係合される。
係合突起123は、左右方向の長さが、2つの係止部1181の間隔よりも長くなるように形成される。
(Engagement protrusion)
The
The
(開閉蓋)
開閉蓋2は、例えば、図1から図5に示すように、容器本体上部11の凹部112の後方に回動自在に取り付けられた部材であり、扁平な曲線状の略矩形形状を呈している。
開閉蓋2は、閉蓋状態における前側に開閉蓋側係止部21を備え、その開閉蓋2の下面側に開閉蓋側密閉環部22と、付勢部材114が挿入される挿入部23と、を備える。
また、開閉蓋2は、閉蓋時の平面視における形状が容器本体上部11の凹部112の平面視における形状のうち、ボタン部3が備えられた部分を除いた形状と略同一となるように形成されており、閉蓋時において、凹部112に嵌め込むことができ、また天面部111と面一となるように形成されている。
(Opening and closing lid)
The opening/
The opening/
In addition, the opening/
(開閉蓋の材質)
開閉蓋2は、容器本体10において用いられるのと同様の硬質材料によって形成されている。
(Material of opening and closing cover)
The opening/
(開閉蓋側係止部)
開閉蓋側係止部21は、例えば、図2、図3及び図5に示すように、開閉蓋2の前方に突出する爪状の部分である。そして、ボタン部3に形成されるボタン側係止部313(後述)と係合することによって、開閉蓋2が閉蓋状態で係止される。また、使用者がボタン部3を押圧した際には、開閉蓋側係止部21とボタン側係止部313との係合が外れ、付勢部材114によって生じる付勢力によって、開閉蓋2が開蓋状態となるように形成されている。
なお、開蓋された開閉蓋2を、開蓋時とは反対に回動させて、開閉蓋側係止部21とボタン側係止部313(後述)と係合することによって、開閉蓋2を閉蓋することができる。
(Lid locking part)
2, 3 and 5, the opening/closing cover
Furthermore, the open opening/
なお、開閉蓋側係止部21の形状は、ボタン側係止部313に係合することによって、開閉蓋2を閉蓋状態で係止するとともに、使用者がボタン部3を押圧した際には、開閉蓋側係止部21とボタン側係止部313との係合が外れるものであれば任意であり、図2、図3及び図5に示したような爪状には限られない。
The shape of the opening/closing cover
(開閉蓋側密閉環部)
開閉蓋側密閉環部22は、例えば、図2及び図5に示すように、略矩形環状を呈しており、開閉蓋2の閉蓋時において下方へ突出し、図8に示すように、開閉蓋側密閉環部22の縁が、容器本体上部11に形成された取出部113の外周と接触するように、開閉蓋2の下面側略中央部に形成されている。
(Opening/closing lid side sealing ring part)
The opening/closing lid side sealing
(挿入部)
挿入部23は、例えば、図2及び図5に示すように、開閉蓋2の後端部に付勢部材114を挿入して固定するものである。
(Insertion part)
The
(ボタン部)
ボタン部3は、例えば、図8及び図9に示すように、容器本体10(容器本体上部11)に設けられているボタン取付部32と、ボタン取付部32に取り付けられたボタン31と、ボタン31とボタン取付部32との間に弾性変形可能に介装されているボタン弾性部材33と、を有している。
ボタン31とボタン取付部32は、容器本体10において用いられているのと同様の硬質材料で形成されており、ボタン弾性部材33は、取出部113や付勢部材114などと同様の弾性材料で形成されている。
このボタン部3のボタン31を使用者が押圧した際、ボタン31による開閉蓋2の係止が外れ、開閉蓋2が付勢部材114の付勢力によって押し上げられて開蓋されるようになっている。
(Button section)
As shown in Figures 8 and 9, the
The
When the user presses the
(ボタン取付部)
ボタン取付部32は、例えば、図8及び図9に示すように、容器本体上部11の凹部112の前側におけるボタン部3が備えられる部分に設けられた、ボタン31の取り付け箇所である。
ボタン取付部32の左右両側には、後述するボタン31のボタン軸312(軸部312b)が挿し込まれる軸穴(図示省略)が形成されている。
また、ボタン取付部32には、後述するボタン弾性部材33の先端部が突き当てられている当接面部32aが設けられている。この当接面部32aは、ボタン取付部32に取り付けられたボタン31の下面と対向している。
(Button mounting part)
The
On both the left and right sides of the
The
(ボタン)
ボタン31は、例えば、図8から図10に示すように、ボタン取付部32とは独立して形成された部材であり、使用者に押圧される上面部311と、ボタン31の左右両側に設けられているボタン軸312,312と、開閉蓋2の開閉蓋側係止部21と係合することで開閉蓋2を閉蓋状態で係止するボタン側係止部313と、ボタン弾性部材33をボタン31の下面側で支持している弾性部材支持部314,314とを備えている。
(button)
The
(上面部)
上面部311は、例えば、図1、図8から図10に示すように、平面視において後方の基端部311b側が直線状、前方の先端部311a側が円弧状を呈するように形成され、先端部311aが凹部112から前方に突出するように形成されている。
そして、上面部311の先端部311aと容器本体上部11との間には隙間bが形成されている。
上面部311の大きさは、凹部112のうち開閉蓋2によって覆われていない部分の大きさに応じて定まるが、前後方向に最も長い部分で10mmから30mm、左右方向に最も長い部分で30mmから100mmの長さを有することが望ましい。
なお、ボタン31の先端部311a側が直線状を呈するように形成されていてもよい。
(Upper surface)
As shown in Figures 1, 8 to 10, for example, the
A gap b is formed between the
The size of the
The
また、上面部311は、基端部311b側から先端部311a側に向かって下方に傾斜するように形成されている。
この上面部311の傾斜角度は、6度~10度であることが好ましい。
なお、上面部311の傾斜角度は、基端部311b側と先端部311a側で異なっていてもよく、例えば、基端部311b側の傾斜角度が6度~8度で、先端部311a側の傾斜角度が8度~10度であるように、2段階の傾斜を形成するようにしてもよい。
The
The inclination angle of this
The inclination angle of
(ボタン軸)
ボタン軸312は、例えば、図8から図10に示すように、上面部311の下面に設けられている基部312aと、基部312aから外側に延出して設けられている軸部312bとを有しており、ボタン31の左右に一対設けられている。
一対のボタン軸312は、左右対称に設けられており、各軸部312bは同じ軸線に沿って、互いに離間する方向に延出している
このボタン軸312の軸部312bがボタン取付部32の軸穴(図示省略)に挿し込まれて、ボタン31がボタン取付部32に回動可能に軸支されている。
(Button shaft)
As shown in Figures 8 to 10, for example, the
The pair of
(ボタン側係止部)
ボタン側係止部313は、例えば、図9及び図10(b)に示すように、ボタン31の後方に形成された窪みであり、開閉蓋2に形成された開閉蓋側係止部21がボタン側係止部313に係合することによって、開閉蓋2を閉蓋状態で係止するように形成されている。
また、使用者がボタン部3を押圧した際には、開閉蓋側係止部21の係合が外れ、付勢部材114によって生じる付勢力によって、開閉蓋2が押し上げられて開蓋するようになっている。
なお、ボタン側係止部313の形状は、開閉蓋2を閉蓋状態で係止するとともに、使用者がボタン部3を押圧した際には、ボタン側係止部313と開閉蓋側係止部21との係合が外れるものであれば任意であり、図示したような窪みには限られず、例えば、開閉蓋側係止部21が係合する爪部であってもよい。
(Button side locking part)
The button
Furthermore, when the user presses the
The shape of the button
(弾性部材支持部)
弾性部材支持部314は、例えば、図8から図10に示すように、上面部311の下面から下方に突出するように設けられている板状の突片であり、前後に間隔をあけて一対設けられている。
この一対の弾性部材支持部314,314の間にボタン弾性部材33が配されている。
なお、ここでは前後の弾性部材支持部314のサイズを異なるように形成し、前側の弾性部材支持部314の方が後側の弾性部材支持部314よりも小さく形成しているが、前側の弾性部材支持部314の方が後側の弾性部材支持部314よりも大きく形成してもよく、また同じサイズに形成してもよい。
(Elastic member support portion)
As shown in Figs. 8 to 10, the elastic
The button
Here, the front and rear elastic
(ボタン弾性部材)
ボタン弾性部材33は、弾性材料で形成された弾性変形可能な板状の部材である。
このボタン弾性部材33の上端側が一対の弾性部材支持部314,314の間に挟まれて支持された態様で、ボタン弾性部材33がボタン31の下面に配されている。
ここでのボタン弾性部材33は、ボタン31に対し左右方向に長尺な向きで配される形状を有しており、ボタン31に配されたボタン弾性部材33は、ボタン31の先端部311a側の前端縁に沿うように延在して配設されている。ボタン弾性部材33は、ボタン31の幅の略全長に亘って配設されていることが好ましい。
そして、一対の弾性部材支持部314,314によってボタン弾性部材33を支持しているボタン31がボタン取付部32に取り付けられた状態で、ボタン弾性部材33の自由端である先端部がボタン取付部32の当接面部32aに突き当てられるようになっている。
特に、ボタン弾性部材33の上端側が一対の弾性部材支持部314,314によって支持されていることで、ボタン弾性部材33の下端側の先端部が、ボタン取付部32の当接面部32aに安定した姿勢で突き当たるようになっている。
(Button elastic member)
The button
The button
The button
When the
In particular, the upper end side of the button
(ボタン部の操作)
前述したように、ボタン31のボタン側係止部313が、開閉蓋2の開閉蓋側係止部21に係合した状態で、ボタン31が開閉蓋2を閉蓋状態で係止している。
そして、閉蓋状態にある開閉蓋2を係止しているボタン31が押圧されてボタン弾性部材33が弾性変形することでボタン31が回動し、そのボタン31の先端部311a側が下がるようにボタン31の配置が切り替わることで、ボタン31による開閉蓋2の係止が解除されて開閉蓋2が開放されるように構成されている。
特に、ボタン弾性部材33は、ボタン31の左右の幅方向の略全長に亘って配設されているので、ボタン部3(ボタン31)のボタン中央部3aを押圧した場合でも、ボタン部3(ボタン31)のボタン端部3bを押圧した場合でも、ボタン弾性部材33が好適に弾性変形することで、ボタン31の先端部311a側が下がるようにボタン31の配置が切り替わるようになっているので、蓋体である開閉蓋2を開放して開蓋する操作を行い易い。
そして、ボタン31に対する押圧をやめれば、ボタン弾性部材33の復元力によってボタン31の先端部311a側が上がり、ボタン31の配置が元に戻る。
(Button operation)
As described above, with the button
When the
In particular, since the button
When pressure on the
なお、ボタン部3が操作され、ボタン31による開閉蓋2の係止が解除されて開放された開閉蓋2は、付勢部材114の付勢力によって押し上げられて開蓋するようになっている。
また、開蓋された開閉蓋2を、開蓋時とは反対に回動させて、開閉蓋側係止部21とボタン側係止部313と係合することによって、開閉蓋2を閉蓋することができる。
When the
In addition, the
[実施形態の効果]
本実施形態の衛生用薄葉紙収納容器は、内部に衛生用薄葉紙Pが収納され、その衛生用薄葉紙Pを取り出す取出孔113aを有する容器本体10と、容器本体10に回動自在に取り付けられ、取出孔113aを開閉する開閉蓋2と、開閉蓋2が取出孔113aを閉塞する閉蓋状態と、開閉蓋2が取出孔113aを開放する開蓋状態とに切り替えるボタン部3と、を備えた衛生用薄葉紙収納容器1であって、ボタン部3は、容器本体10に設けられているボタン取付部32と、ボタン取付部32に取り付けられたボタン31と、ボタン31とボタン取付部32との間に介装されているボタン弾性部材33と、を有しており、閉蓋状態にある開閉蓋2を係止しているボタン31が押圧されてボタン弾性部材33が弾性変形することで、ボタン31の配置が切り替わり、開閉蓋2の係止が解除されるように構成されており、ボタン弾性部材33はボタン31の前端縁に沿うように延在して配設され、好ましくは、ボタン弾性部材33はボタン31の幅の略全長に亘って配設されているようにした。
[Effects of the embodiment]
The sanitary tissue paper storage container of this embodiment is a sanitary tissue
本実施形態の衛生用薄葉紙収納容器1は、このような構成を有しており、ボタン部3のボタン弾性部材33は、ボタン31の前端縁に沿うように配設され、好ましくはボタン31の幅の略全長に亘って配設されているので、ボタン部3(ボタン31)のどの部分を押圧しても、ボタン弾性部材33が好適に弾性変形し、ボタン31の先端部311a側が下がるようにボタン31の配置が切り替わることで、ボタン31による開閉蓋2の係止が解除されて開閉蓋2が開放されるようになっている。
つまり、このような構成を有する衛生用薄葉紙収納容器1であれば、ボタン部3(ボタン31)の任意の箇所を押圧すれば、ボタン弾性部材33を弾性変形させてボタン31の配置を切り替えることができるので、ボタン31による開閉蓋2の係止を解除して開閉蓋2を開蓋する操作を行い易くなっている。
The sanitary tissue
In other words, with a sanitary tissue
[変形例]
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではない。
例えば、図11に示すように、ボタン弾性部材33におけるボタン31の幅方向の両側に配される部分は、ボタン31の幅方向の中央側に配される部分よりも大きく形成されていてもよい。
ボタン弾性部材33の左右両側を他の部分よりも大きくすることで、ボタン31の動きが悪くなる両側の可動域を広げることができるので、ボタン部3(ボタン31)を押圧して開閉蓋2を開蓋する操作をより一層行い易くなる。
[Modification]
The present invention is not limited to the above-described embodiment.
For example, as shown in FIG. 11, the portions of the button
By making both the left and right sides of the button
また、図12(a)に示すように、ボタン弾性部材33は、略円弧状に湾曲しているボタン31の先端部311a側の前端縁に沿うように、ボタン31の幅の略全長に亘って配設されていてもよい。
例えば、図12(a)に示すように、一対の弾性部材支持部314,314を、略円弧状に湾曲しているボタン31の先端部311a側の前端縁に沿うように形成し、その湾曲した弾性部材支持部314,314の間にボタン弾性部材33を配するようにして、湾曲させたボタン弾性部材33をボタン31の下面に配設してもよい。
こうすることで、ボタン部3(ボタン31)のどの部分を押圧した場合でも、ボタン弾性部材33をより好適に弾性変形させることができ、ボタン31の配置を切り替え易く、開閉蓋2を開放して開蓋する操作を行い易い。
Also, as shown in FIG. 12(a), the button
For example, as shown in FIG. 12(a), a pair of elastic
This allows the button
また、図12(b)に示すように、ボタン弾性部材33は、複数に分割されて配設されていてもよい。ここでは4つに分割したボタン弾性部材33を配設している。
ボタン31の下面に配設するボタン弾性部材33を複数に分割することで、部位によって硬度・弾性力の異なるボタン弾性部材33を配設することが可能になる。
例えば、ボタン31の中央部側よりも端部側に配するボタン弾性部材33の硬度を低めにすることで、比較的操作性が悪いボタン31の両側部分を押圧した場合でもボタン31の配置を切り替え易くなる。
なお、複数に分割するボタン弾性部材33の数は任意である。また、複数に分割したボタン弾性部材33の各サイズは同じであっても異なっていてもよい。
またここでは、湾曲配置するボタン弾性部材33を複数に分割する場合を例にしたが、直線状に配置するボタン弾性部材33を複数に分割するようにしてもよい。
12B, the button
By dividing the button
For example, by making the hardness of the button
The number of divided parts of the button
Further, in this embodiment, the button
以上のように、本実施形態の衛生用薄葉紙収納容器1であれば、ボタン部3(ボタン31)の任意の箇所を押圧することで、ボタン弾性部材33を弾性変形させてボタン31の配置を切り替えることができるので、ボタン31による開閉蓋2の係止を解除して開閉蓋2を開蓋する操作を行い易い。
As described above, with the sanitary tissue
なお、本発明の適用は上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。 The application of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified as appropriate without departing from the spirit of the present invention.
1 衛生用薄葉紙収納容器
10 容器本体
113 取出部
113a 取出孔
114 付勢部材
2 開閉蓋
21 開閉蓋側係止部
3 ボタン部
3a ボタン中央部
3b ボタン端部
31 ボタン
311 上面部
312 ボタン軸
312a 基部
312b 軸部
313 ボタン側係止部
314 弾性部材支持部
32 ボタン取付部
32a 当接面部
33 ボタン弾性部材
P 衛生用薄葉紙
REFERENCE SIGNS
Claims (4)
前記容器本体に回動自在に取り付けられ、前記取出孔を開閉する開閉蓋と、
前記開閉蓋が前記取出孔を閉塞する閉蓋状態と、前記開閉蓋が前記取出孔を開放する開蓋状態とに切り替えるボタン部と、
を備えた衛生用薄葉紙収納容器であって、
前記ボタン部は、前記容器本体に設けられているボタン取付部と、前記ボタン取付部に取り付けられたボタンと、前記ボタンと前記ボタン取付部との間に介装されているボタン弾性部材と、を有しており、
閉蓋状態にある前記開閉蓋を係止している前記ボタンが押圧されて前記ボタン弾性部材が弾性変形することで、前記ボタンの配置が切り替わり、前記開閉蓋の係止が解除されるように構成されており、
前記ボタン弾性部材は、前記ボタンの前端縁に沿うように延在して配設されており、
前記ボタン弾性部材における前記ボタンの幅方向の両側に配される部分は、前記ボタンの幅方向の中央側に配される部分よりも大きく形成されていることを特徴とする衛生用薄葉紙収納容器。 A container body in which sanitary tissue paper is stored and which has a removal hole for removing the sanitary tissue paper;
an opening/closing lid that is rotatably attached to the container body and opens and closes the removal hole;
a button portion for switching between a closed state in which the opening/closing cover closes the removal hole and an open state in which the opening/closing cover opens the removal hole;
A sanitary tissue storage container comprising:
the button portion includes a button mounting portion provided on the container body, a button mounted on the button mounting portion, and a button elastic member interposed between the button and the button mounting portion,
When the button that engages the opening/closing cover in the closed state is pressed, the button elastic member is elastically deformed, whereby the arrangement of the button is changed and the opening/closing cover is released from the engagement,
The button elastic member is disposed so as to extend along the front edge of the button ,
A sanitary tissue paper storage container characterized in that the portions of the button elastic member arranged on both sides of the button in the width direction are formed larger than the portion arranged on the center side of the button in the width direction .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021122308A JP7636287B2 (en) | 2021-07-27 | 2021-07-27 | Sanitary tissue storage container |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021122308A JP7636287B2 (en) | 2021-07-27 | 2021-07-27 | Sanitary tissue storage container |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023018288A JP2023018288A (en) | 2023-02-08 |
| JP7636287B2 true JP7636287B2 (en) | 2025-02-26 |
Family
ID=85158199
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021122308A Active JP7636287B2 (en) | 2021-07-27 | 2021-07-27 | Sanitary tissue storage container |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7636287B2 (en) |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000211661A (en) | 1999-01-26 | 2000-08-02 | Uni Charm Corp | Openable container |
| WO2003016172A1 (en) | 2001-08-14 | 2003-02-27 | Beiersdorf Ag | Box comprising an inner lid which opens by means of pressure |
| US20100122985A1 (en) | 2008-11-14 | 2010-05-20 | Peters Timothy J | Dispenser for Personal Care Products With a Wide Lid-Activation Button |
-
2021
- 2021-07-27 JP JP2021122308A patent/JP7636287B2/en active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000211661A (en) | 1999-01-26 | 2000-08-02 | Uni Charm Corp | Openable container |
| WO2003016172A1 (en) | 2001-08-14 | 2003-02-27 | Beiersdorf Ag | Box comprising an inner lid which opens by means of pressure |
| US20100122985A1 (en) | 2008-11-14 | 2010-05-20 | Peters Timothy J | Dispenser for Personal Care Products With a Wide Lid-Activation Button |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2023018288A (en) | 2023-02-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6975693B2 (en) | Household tissue paper storage container | |
| JP7157705B2 (en) | Household tissue paper storage container | |
| JP7241607B2 (en) | Household tissue paper storage container | |
| JP7307554B2 (en) | Household tissue paper storage container | |
| JP7636287B2 (en) | Sanitary tissue storage container | |
| CN113874298B (en) | Household tissue paper storage container | |
| JP7133510B2 (en) | Household tissue paper storage container | |
| JP7507102B2 (en) | Sanitary tissue storage container | |
| JP7507071B2 (en) | Sanitary tissue storage container | |
| JP7218133B2 (en) | Household tissue paper storage container | |
| JP7206068B2 (en) | Household tissue paper storage container | |
| JP7300837B2 (en) | Household tissue paper storage container | |
| JP7623465B2 (en) | Household tissue paper storage container | |
| JP2025150435A (en) | Sanitary tissue paper storage container | |
| JP2023137255A (en) | Sanitary tissue paper storage container | |
| JP2025059304A (en) | Sanitary tissue storage container | |
| JP7014833B2 (en) | Household tissue paper storage container | |
| JP7365875B2 (en) | tissue paper storage container | |
| RU2776673C1 (en) | Container for storing household thin paper sheets | |
| WO2024043016A1 (en) | Sanitary tissue paper storage container | |
| RU2780096C2 (en) | Container for storage of household sanitary and hygienic paper |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240403 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241021 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241029 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241126 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250204 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250213 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7636287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |