[go: up one dir, main page]

JP7745122B1 - Information processing device and information processing method - Google Patents

Information processing device and information processing method

Info

Publication number
JP7745122B1
JP7745122B1 JP2025094782A JP2025094782A JP7745122B1 JP 7745122 B1 JP7745122 B1 JP 7745122B1 JP 2025094782 A JP2025094782 A JP 2025094782A JP 2025094782 A JP2025094782 A JP 2025094782A JP 7745122 B1 JP7745122 B1 JP 7745122B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
store
service
fee
terminal
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2025094782A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
勇人 松渕
正太 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2025094782A priority Critical patent/JP7745122B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7745122B1 publication Critical patent/JP7745122B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】オンラインでサービスを提供するための金銭的な仕組みを提供する。【解決手段】情報処理装置3は、店舗端末から、サービスID(identification)を取得する取得部331と、店舗端末とサービス端末とを介してサービス事業者がサービスを提供するための処理を実行する面談処理部332と、サービス請求料金をサービス提供事業者に請求する処理を実行し、店舗料金を店舗の店舗事業者に支払う処理又は店舗の店舗事業者に請求する処理を実行する料金処理部336と、を有する。【選択図】図3[Problem] To provide a financial system for providing services online. [Solution] An information processing device (3) has an acquisition unit (331) that acquires a service ID (identification) from a store terminal, an interview processing unit (332) that executes processing for the service provider to provide the service via the store terminal and the service terminal, and a fee processing unit (336) that executes processing to bill the service provider for the service fee and executes processing to pay the store fee to the store operator of the store or processing to bill the store operator of the store. [Selected Figure] Figure 3

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing device and an information processing method.

従来、コンビニエンスストアをはじめとする店舗において、ユーザが様々なサービスを利用するために用いられる端末が設置されている。特許文献1には、店舗に設置された端末において、ユーザがオンライン面談を実施するための技術が開示されている。 Conventionally, convenience stores and other stores have installed terminals that users can use to access a variety of services. Patent Document 1 discloses technology that allows users to conduct online interviews using terminals installed in stores.

登録実用新案第3243342号公報Registered Utility Model No. 3243342

オンライン面談の提供においては、端末が設置される店舗を管理する事業者及びオンライン面談を介してユーザにサービスを提供する事業者等のように複数の事業者が関わっている。このため、事業者がオンラインでサービスを提供するための金銭的な仕組みを構築することが求められている。 When providing online consultations, multiple businesses are involved, such as businesses that manage the stores where terminals are installed and businesses that provide services to users via online consultations. For this reason, there is a need to establish a financial system that allows businesses to provide services online.

そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、オンラインでサービスを提供するための金銭的な仕組みを提供することを目的とする。 The present invention was made in light of these issues, and aims to provide a financial mechanism for providing online services.

本発明の第1の態様に係る情報処理装置は、店舗に設置された店舗端末から、前記店舗を管理する店舗事業者とは異なる他の事業者であるサービス事業者が提供する複数のサービスの中からユーザが選択した前記サービスを識別するためのサービスID(identification)を取得する取得部と、前記店舗端末と、前記取得部が取得した前記サービスIDに基づいて特定される前記サービス事業者の事業者端末とを介して前記サービス事業者が前記サービスを提供するための処理を実行するサービス処理部と、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して前記サービスを提供した前記サービス事業者であるサービス提供事業者に請求する料金であるサービス請求料金を、前記サービス提供事業者に請求する処理を実行し、前記店舗の前記店舗事業者に支払う料金又は前記店舗の前記店舗事業者に請求する料金のうちのいずれかである店舗料金を、前記店舗の前記店舗事業者に支払う処理又は前記店舗の前記店舗事業者に請求する処理を実行する料金処理部と、を有する。 An information processing device according to a first aspect of the present invention includes an acquisition unit that acquires, from a store terminal installed in a store, a service ID (identification) for identifying the service selected by a user from among multiple services provided by a service provider that is a different business from the store business that manages the store; a service processing unit that executes processing for the service provider to provide the service via the store terminal and the business terminal of the service provider identified based on the service ID acquired by the acquisition unit; and a fee processing unit that executes processing to bill the service provider, the service provider that provided the service, a service billing fee, which is a fee to be billed to the service provider, the service provider, via the store terminal and the business terminal, and that executes processing to pay or bill the store business of the store a store fee, which is either a fee paid to the store business of the store or a fee billed to the store business of the store.

前記サービス処理部は、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して前記サービス事業者が前記サービスを提供するための処理として、前記店舗端末と前記サービス事業者の端末との間においてオンライン面談を実施するための処理を実行してもよい。
前記料金処理部は、さらに、前記店舗端末の利用に伴う料金を前記ユーザに請求してもよい。
The service processing unit may execute processing for conducting an online interview between the store terminal and the service provider's terminal as processing for the service provider to provide the service via the store terminal and the provider terminal.
The fee processing unit may further charge the user a fee for using the store terminal.

前記情報処理装置は、前記サービスごとに当該サービスに対応する前記サービスIDと前記サービス請求料金を決定するための第1条件とが関連付けて記憶されている第1条件管理データベースを参照し、前記取得部が取得した前記サービスIDに関連付けられている前記第1条件に基づいて、前記サービス請求料金を決定する第1決定部と、前記店舗料金を決定するための第2条件が記憶されている第2条件管理データベースを参照し、前記第2条件に基づいて、前記店舗料金を決定する第2決定部と、をさらに有してもよいし、前記料金処理部は、前記第1決定部が決定した前記サービス請求料金を、前記サービス提供事業者に請求する処理を実行し、前記第2決定部が決定した前記店舗料金を、前記店舗の前記店舗事業者に支払う処理又は前記店舗の前記店舗事業者に請求する処理を実行してもよい。 The information processing device may further include a first determination unit that references a first condition management database in which the service ID corresponding to each service and a first condition for determining the service billing fee are stored in association with each other, and determines the service billing fee based on the first condition associated with the service ID acquired by the acquisition unit, and a second determination unit that references a second condition management database in which a second condition for determining the store fee is stored, and determines the store fee based on the second condition.The fee processing unit may also perform a process of billing the service provider for the service billing fee determined by the first determination unit, and a process of paying or billing the store operator of the store for the store fee determined by the second determination unit.

前記第1条件管理データベースには、さらに、前記サービスごとに前記店舗端末と前記事業者端末とを介した当該サービスの提供に伴う料金であるサービス提供料金が関連付けられていてもよいし、前記料金処理部は、さらに、前記第1条件管理データベースを参照し、前記取得部が取得した前記サービスIDに関連付けられている前記サービス提供料金を前記ユーザに請求してもよい。 The first condition management database may further associate a service provision fee, which is a fee associated with the provision of the service via the store terminal and the business terminal, for each service, and the fee processing unit may further refer to the first condition management database and charge the user the service provision fee associated with the service ID acquired by the acquisition unit.

前記第1条件管理データベースには、さらに、前記サービスごとに前記料金処理部が前記ユーザに請求した前記サービス提供料金から当該サービスの前記サービス事業者に分配される分配率が関連付けられていてもよいし、前記第1決定部は、さらに、前記第1条件管理データベースを参照し、前記サービス提供事業者が前記店舗端末と前記事業者端末とを介して前記サービスを提供した前記ユーザに請求された前記サービス提供料金と、前記サービス提供事業者に対応する前記サービスIDに関連付けられている前記分配率とに基づいて、前記サービス提供事業者に支払う料金であるサービス支払料金を決定してもよいし、前記料金処理部は、前記第1決定部が決定した前記サービス支払料金を、前記サービス提供事業者に支払う処理を実行してもよい。 The first condition management database may further associate, for each service, a distribution rate to be distributed to the service provider of the service from the service provision fee charged to the user by the fee processing unit, and the first determination unit may further refer to the first condition management database and determine a service payment fee to be paid to the service provider based on the service provision fee charged to the user for whom the service provider provided the service via the store terminal and the provider terminal and the distribution rate associated with the service ID corresponding to the service provider, and the fee processing unit may execute processing to pay the service payment fee determined by the first determination unit to the service provider.

前記第1条件管理データベースには、さらに、前記サービスごとに当該サービスが契約されたことを条件として前記サービス提供料金を請求するか否かを示す請求条件が関連付けられていてもよいし、前記料金処理部は、前記第1条件管理データベースを参照し、前記ユーザによる前記サービスの契約の有無の結果が、前記取得部が取得した前記サービスIDに関連付けられている前記請求条件を満たさない場合、前記取得部が取得した前記サービスIDに関連付けられている前記サービス提供料金を前記ユーザに請求せず、前記ユーザによる前記サービスの契約の有無の結果が、前記取得部が取得した前記サービスIDに関連付けられている前記請求条件を満たす場合、前記取得部が取得した前記サービスIDに関連付けられている前記サービス提供料金を前記ユーザに請求してもよい。 The first condition management database may further be associated with billing conditions indicating whether or not the service provision fee will be charged for each service on the condition that the service has been contracted, and the fee processing unit may refer to the first condition management database, and if the result of whether or not the user has contracted for the service does not satisfy the billing conditions associated with the service ID acquired by the acquisition unit, not charge the user the service provision fee associated with the service ID acquired by the acquisition unit, and if the result of whether or not the user has contracted for the service satisfies the billing conditions associated with the service ID acquired by the acquisition unit, charge the user the service provision fee associated with the service ID acquired by the acquisition unit.

前記第2条件管理データベースには、前記店舗及び前記サービスの組み合わせごとに当該店舗を識別するための店舗IDと当該サービスに対応する前記サービスIDと前記店舗端末において前記事業者端末を介した当該サービスの提供に伴う料金を決定するための前記第2条件とが関連付けられていてもよいし、前記取得部は、前記店舗を識別するための店舗IDをさらに取得してもよいし、前記第2決定部は、前記取得部が取得した前記店舗IDと前記サービス提供事業者に対応する前記サービスIDとに関連付けられている前記第2条件に基づいて、前記店舗料金を決定してもよい。 The second condition management database may associate, for each combination of the store and the service, a store ID for identifying the store, a service ID corresponding to the service, and the second condition for determining the fee for providing the service via the business terminal at the store terminal, and the acquisition unit may further acquire a store ID for identifying the store, and the second determination unit may determine the store fee based on the second condition associated with the store ID acquired by the acquisition unit and the service ID corresponding to the service provider.

前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して前記サービスが提供された前記ユーザ1人当たりの提供単価を含む前記第2条件とが関連付けられていてもよいし、前記取得部は、前記店舗を識別するための店舗IDをさらに取得してもよいし、前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記提供単価と、所定の期間において当該店舗の前記店舗端末を利用して前記サービスが提供された前記ユーザの数とに基づいて、前記店舗料金を決定してもよい。 The second condition management database may associate, for each store, a store ID for identifying the store and the second condition including a supply price per user to whom the service is provided via the store terminal and the business operator terminal, the acquisition unit may further acquire a store ID for identifying the store, and the second determination unit may determine, for each store, the store fee based on the supply price included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and the number of users to whom the service is provided using the store terminal of the store during a specified period.

前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して前記サービスが所定の閾回数以上提供された前記ユーザ1人当たりの提供単価を含む前記第2条件とが関連付けられていてもよいし、前記取得部は、前記店舗を識別するための店舗IDをさらに取得してもよいし、前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記提供単価と、所定の期間において当該店舗の前記店舗端末を利用して前記サービスが提供された回数が前記所定の閾回数以上である前記ユーザの数とに基づいて、前記店舗料金を決定してもよい。 The second condition management database may associate, for each store, a store ID for identifying the store and the second condition including a provision price per user to whom the service has been provided via the store terminal and the business terminal a predetermined threshold number of times or more, the acquisition unit may further acquire a store ID for identifying the store, and the second determination unit may determine, for each store, the store fee based on the provision price included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and the number of users to whom the service has been provided using the store terminal of the store a predetermined period of time equal to or greater than the predetermined threshold number of times.

前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して提供された前記サービスの契約1つ当たりの契約単価を含む前記第2条件とが関連付けられていてもよいし、前記取得部は、前記店舗を識別するための店舗IDをさらに取得してもよいし、前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記契約単価と、所定の期間において当該店舗の前記店舗端末を利用して提供された前記サービスが契約された契約数とに基づいて、前記店舗料金を決定してもよい。 The second condition management database may associate, for each store, a store ID for identifying the store and the second conditions including a contracted unit price per contract for the service provided via the store terminal and the business operator terminal, the acquisition unit may further acquire a store ID for identifying the store, and the second determination unit may determine, for each store, the store fee based on the contracted unit price included in the second conditions associated with the store ID corresponding to the store and the number of contracts for the service provided using the store terminal of the store during a specified period.

前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して提供された前記サービスの契約における契約金額から差し引く金額を算出するための算出値を含む前記第2条件とが関連付けられていてもよいし、前記取得部は、前記店舗を識別するための店舗IDをさらに取得してもよいし、前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記算出値と、所定の期間において当該店舗の前記店舗端末を利用して提供された前記サービスが契約された契約金額の合計額とに基づいて、前記店舗料金を決定してもよい。 The second condition management database may associate, for each store, a store ID for identifying the store and the second condition including a calculated value for calculating an amount to be deducted from the contracted amount in the contract for the service provided via the store terminal and the business terminal, the acquisition unit may further acquire a store ID for identifying the store, and the second determination unit may determine, for each store, the store fee based on the calculated value included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and the total contracted amount for the service provided using the store terminal of the store during a specified period.

前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して提供された前記サービスの利用期間に応じて発生する利用料金から差し引く金額を算出するための算出値を含む前記第2条件とが関連付けられていてもよいし、前記取得部は、前記店舗を識別するための店舗IDをさらに取得してもよいし、前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記算出値と、所定の期間において当該店舗の前記店舗端末を利用して提供された前記サービスの利用で発生した前記利用料金の合計額とに基づいて、前記店舗料金を決定してもよい。 The second condition management database may associate, for each store, a store ID for identifying the store and the second condition including a calculated value for calculating an amount to be deducted from the usage fee incurred according to the usage period of the service provided via the store terminal and the business terminal, the acquisition unit may further acquire a store ID for identifying the store, and the second determination unit may determine, for each store, the store fee based on the calculated value included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and the total amount of the usage fee incurred for the use of the service provided using the store terminal of the store during a specified period.

前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して提供される前記サービスの単位期間当たりの期間単価を含む前記第2条件とが関連付けられていてもよいし、前記取得部は、前記店舗を識別するための店舗IDをさらに取得してもよいし、前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記期間単価と、所定の期間において当該店舗の前記店舗端末を利用して前記サービスが提供された提供期間とに基づいて、前記店舗料金を決定してもよい。 The second condition management database may associate, for each store, a store ID for identifying the store and the second condition including a periodic unit price per unit period of the service provided via the store terminal and the business terminal, the acquisition unit may further acquire a store ID for identifying the store, and the second determination unit may determine, for each store, the store fee based on the periodic unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and the provision period during which the service was provided using the store terminal of the store during a specified period.

前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗端末を利用して提供される前記サービス1つ当たりのサービス数単価、又は前記店舗端末を利用して提供される前記サービスの種類1つあたりのサービス種類単価を含む前記第2条件とが関連付けられていてもよいし、前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記サービス数単価と、当該店舗の前記店舗端末を利用して提供される前記サービスの数との組み合わせ、又は当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記サービス種類単価と、当該店舗の前記店舗端末を利用して提供される前記サービスの種類の数との組み合わせに基づいて、前記店舗料金を決定してもよい。 The second condition management database may associate, for each store, a store ID for identifying the store and the second conditions including a service number unit price per service provided using the store terminal or a service type unit price per type of service provided using the store terminal, and the second determination unit may determine, for each store, the store fee based on a combination of the service number unit price included in the second conditions associated with the store ID corresponding to the store and the number of services provided using the store terminal at the store, or a combination of the service type unit price included in the second conditions associated with the store ID corresponding to the store and the number of types of services provided using the store terminal at the store.

前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、来店した顧客1人当たりの顧客単価を含む前記第2条件とが関連付けられていてもよいし、前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記顧客単価と、所定の期間における当該店舗の来店実績とに基づいて、前記店舗料金を決定してもよい。 The second condition management database may associate, for each store, a store ID for identifying the store and the second condition including the unit price per customer who visits the store, and the second determination unit may determine, for each store, the store fee based on the unit price per customer included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and the store's visit record over a specified period.

前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗に設置した前記店舗端末1台当たりの端末単価を含む前記第2条件とが関連付けられていてもよいし、前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記端末単価と、当該店舗に設置された前記店舗端末の台数とに基づいて、前記店舗料金を決定してもよい。 The second condition management database may associate, for each store, a store ID for identifying the store and the second condition including the terminal unit price per store terminal installed at the store, and the second determination unit may determine, for each store, the store fee based on the terminal unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and the number of store terminals installed at the store.

前記情報処理装置は、前記サービスごとに、当該サービスが提供できる状態にされた提供可能期間を記憶する記憶部をさらに有してもよいし、前記第1条件管理データベースには、前記サービスごとに当該サービスに対応する前記提供可能期間の単位期間当たりの単価である期間単価が含まれていてもよいし、前記第1決定部は、さらに、前記サービスごとに、当該サービスに対応する前記提供可能期間と、当該サービスに対応するサービスIDに関連付けられている前記第1条件に含まれる前記提供可能期間とに基づいて、前記サービス請求料金を決定してもよい。 The information processing device may further include a storage unit that stores, for each service, the available period during which the service is made available for provision, and the first condition management database may include, for each service, a periodic unit price that is the unit price per unit period of the available period corresponding to the service, and the first determination unit may further determine, for each service, the service billing fee based on the available period corresponding to the service and the available period included in the first condition associated with the service ID corresponding to the service.

前記第1条件管理データベースには、前記店舗及び前記サービスの組み合わせごとに当該店舗を識別するための店舗IDと当該サービスに対応する前記サービスIDと前記第1条件とが関連付けられていてもよいし、前記第1決定部は、前記店舗及び前記サービスの組み合わせごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDと当該サービスに対応する前記サービスIDとに関連付けられている第1条件に基づいて、前記サービス請求料金を決定してもよい。 The first condition management database may associate, for each combination of the store and the service, a store ID for identifying the store, the service ID corresponding to the service, and the first condition, and the first determination unit may determine, for each combination of the store and the service, the service charge based on the first condition associated with the store ID corresponding to the store and the service ID corresponding to the service.

本発明の第2の態様に係る情報処理方法は、コンピュータが実行する、店舗に設置された店舗端末から、前記店舗を管理する店舗事業者とは異なる他の事業者であるサービス事業者が提供する複数のサービスの中からユーザが選択した前記サービスを識別するためのサービスIDを取得するステップと、前記店舗端末と、取得した前記サービスIDに基づいて特定される前記サービス事業者の事業者端末とを介して前記サービス事業者が前記サービスを提供するための処理を実行するステップと、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して前記サービスを提供した前記サービス事業者であるサービス提供事業者に請求する料金であるサービス請求料金を、前記サービス提供事業者に請求する処理を実行し、前記店舗の前記店舗事業者に支払う料金又は前記店舗の前記店舗事業者に請求する料金のうちのいずれかである店舗料金を、前記店舗の前記店舗事業者に支払う処理又は前記店舗の前記店舗事業者に請求する処理を実行するステップと、を有する。 An information processing method according to a second aspect of the present invention includes the steps of: acquiring, from a store terminal installed in a store, a service ID for identifying a service selected by a user from among multiple services provided by a service provider that is a different provider from the store operator that manages the store; executing a process for the service provider to provide the service via the store terminal and the service provider terminal identified based on the acquired service ID; executing a process to bill the service provider, the service provider that provided the service, a service billing fee, via the store terminal and the service provider terminal, to the service provider; and executing a process to pay or bill the store operator of the store a store fee, which is either a fee paid to the store operator of the store or a fee billed to the store operator of the store.

本発明の第3の態様に係る情報処理装置は、所定の場所に設置された設置端末から、サービス事業者が提供する複数のサービスの中からユーザが選択した前記サービスを識別するためのサービスIDを取得する取得部と、前記設置端末と、前記取得部が取得した前記サービスIDに基づいて特定される前記サービス事業者の事業者端末とを介して前記サービス事業者が前記サービスを提供するための処理を実行するサービス処理部と、前記設置端末と前記事業者端末とを介して前記サービスを提供した前記サービス事業者であるサービス提供事業者に請求する料金であるサービス請求料金を、前記サービス提供事業者に請求する処理を実行し、前記設置端末を提供した端末事業者に支払う料金又は前記端末事業者に請求する料金のうちのいずれかである端末料金を、前記端末事業者に支払う処理又は前記端末事業者に請求する処理を実行する料金処理部と、を有する。 An information processing device according to a third aspect of the present invention includes an acquisition unit that acquires, from an installed terminal installed at a predetermined location, a service ID for identifying the service selected by a user from among multiple services provided by a service provider; a service processing unit that executes processing for the service provider to provide the service via the installed terminal and the service provider's operator terminal identified based on the service ID acquired by the acquisition unit; and a fee processing unit that executes processing to bill the service provider, the service provider that provided the service via the installed terminal and the operator terminal, a service billing fee, which is a fee to be billed to the service provider, the service provider that provided the service via the installed terminal and the operator terminal, and that executes processing to pay or bill the terminal operator a terminal fee, which is either a fee paid to the terminal operator that provided the installed terminal or a fee billed to the terminal operator.

本発明によれば、オンライン面談を提供するための金銭的な仕組みを提供することができるという効果を奏する。 The present invention has the effect of providing a financial system for offering online interviews.

情報処理システムの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an information processing system. 情報処理システムの概要を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an overview of an information processing system. 情報処理装置の機能構成を模式的に示す図である。FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a functional configuration of an information processing device. 記憶部に記憶されているデータベースの構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a configuration of a database stored in a storage unit. 情報処理装置が実行する処理の流れを示すフローチャートである。10 is a flowchart showing the flow of processing executed by the information processing device. 変形例における情報処理システムの処理を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining processing of an information processing system in a modified example.

[情報処理システムSの概要]
図1は、情報処理システムSの構成を示す図である。情報処理システムSは、情報処理サービスを提供するために用いられるシステムである。情報処理サービスは、オンライン面談の実施と、店舗事業者及びサービス事業者に対する金銭の管理とを提供するためのサービスである。店舗事業者は、店舗を管理する事業者である。店舗は、例えば、コンビニエンスストア、スーパー、通信端末販売店、電量販店等のように、商品を販売する店舗である。また、店舗は、不動産であるが、これに限らず、車両等の動産であってもよい。サービス事業者は、情報処理サービスとは異なる他のサービスである提供サービスを提供する事業者であって、店舗事業者とは異なる他の事業者である。提供サービスは、例えば、金融、保険、法律等に関するサービス等である。情報処理システムSは、複数のサービス端末1と、複数の店舗端末2と、情報処理装置3とを有する。
[Outline of Information Processing System S]
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an information processing system S. The information processing system S is a system used to provide an information processing service. The information processing service is a service for conducting online interviews and managing money for store operators and service operators. The store operator is a business that manages stores. The store is a store that sells products, such as a convenience store, supermarket, communication terminal retailer, or electronics retailer. The store is also a real estate property, but is not limited to this and may also be movable property such as a vehicle. The service provider is a business that provides a provision service, which is a service different from the information processing service, and is a business different from the store operator. The provision service is, for example, a service related to finance, insurance, law, etc. The information processing system S has multiple service terminals 1, multiple store terminals 2, and an information processing device 3.

サービス端末1は、サービス事業者が管理する端末であり、例えば、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等である。 Service terminal 1 is a terminal managed by the service provider, such as a smartphone, tablet terminal, or personal computer.

店舗端末2は、店舗に設置された端末であり、例えば、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等である。店舗には、1台以上の店舗端末2が設置されている。店舗端末2には、例えば、情報処理サービスをユーザに提供するための専用のアプリケーションプログラム(以下、「専用アプリ」という。)がインストールされている。専用アプリは、例えば、それぞれ異なる複数の提供サービスの説明を提示する機能、複数の提供サービスのうちのユーザに推奨する提供サービスを提案する機能、及び提供サービスのサービス事業者とオンライン面談を実施する機能等を有する。店舗に訪れた顧客であるユーザは、店舗端末2を用いて、複数の提供サービスの説明を閲覧したり、利用を希望する提供サービスを選択したり、利用を希望する提供サービスのサービス事業者とオンライン面談を行ったりすることができる。 A store terminal 2 is a terminal installed in a store, such as a tablet terminal or personal computer. One or more store terminals 2 are installed in a store. A dedicated application program (hereinafter referred to as a "dedicated app") for providing information processing services to users is installed on the store terminal 2, for example. The dedicated app has functions such as presenting descriptions of multiple different provided services, suggesting recommended provided services to the user from the multiple provided services, and conducting online interviews with service providers of the provided services. A user who is a customer visiting a store can use the store terminal 2 to view descriptions of multiple provided services, select a provided service they wish to use, and conduct online interviews with service providers of the provided service they wish to use.

情報処理装置3は、オンライン面談の実施と金銭の管理を提供するためのプラットフォームを管理する装置であり、例えば、サーバである。情報処理装置3には、サービス事業者に請求する料金、具体的には、オンライン面談の実施に伴う実施料金を決定するための第1条件と、店舗事業者に請求又は支払う料金、具体的には、店舗端末2の利用に伴う料金を決定するための第2条件とが記憶されている。詳細については後述するが、第1条件及び第2条件それぞれには、例えば、料金を決定するために定められた所定の単価を示す情報が含まれる。 The information processing device 3 is a device, such as a server, that manages a platform for providing online interview implementation and financial management. The information processing device 3 stores the fee to be charged to the service provider, specifically, first conditions for determining the implementation fee for conducting the online interview, and the fee to be charged or paid to the store operator, specifically, second conditions for determining the fee for using the store terminal 2. Details will be provided below, but each of the first and second conditions includes, for example, information indicating a predetermined unit price set for determining the fee.

サービス端末1、店舗端末2及び情報処理装置3それぞれは、ネットワークNに接続されている。
以下において、図2を用いて情報処理システムSの概要を説明する。
The service terminal 1, the store terminal 2, and the information processing device 3 are each connected to a network N.
An overview of the information processing system S will be explained below with reference to FIG.

図2は、情報処理システムSの概要を説明するための図である。まず、ある店舗に訪れたユーザが、当該店舗に設置されている店舗端末2において、複数の提供サービスの中から利用を希望する1つの提供サービスを選択し、選択した提供サービスのオンライン面談を実施するための操作を行うと、店舗端末2は、ユーザが選択した提供サービスのオンライン面談の実施を要求するための面談要求を情報処理装置3に送信する(図2における(1))。 Figure 2 is a diagram illustrating an overview of the information processing system S. First, a user visiting a store selects one of multiple provided services that they wish to use on a store terminal 2 installed in the store, and performs an operation to conduct an online interview for the selected provided service. The store terminal 2 then sends an interview request to the information processing device 3 to request an online interview for the provided service selected by the user ((1) in Figure 2).

情報処理装置3は、店舗端末2から面談要求を取得すると、当該店舗端末2と、ユーザが選択した提供サービスに対応するサービス端末1との間においてオンライン面談を実施するための処理を実行する(図2における(2))。ユーザは、提供サービスのオンライン面談を行うことにより、当該提供サービスを利用したり当該提供サービスを契約したりすることができる。提供サービスの利用は、例えば、法律等の知識を提供する専門家に法律等に関する相談をすること等である。提供サービスの契約は、例えば、保険等の商品を提供する事業者から当該商品の契約をすること等である。 When the information processing device 3 receives an interview request from the store terminal 2, it executes processing to conduct an online interview between the store terminal 2 and the service terminal 1 corresponding to the provided service selected by the user ((2) in Figure 2). By conducting an online interview for the provided service, the user can use the provided service or sign a contract for the provided service. Using the provided service may, for example, involve consulting with a legal expert on legal matters. Signing a contract for the provided service may, for example, involve signing a contract for a product such as insurance with a business that provides that product.

情報処理装置3は、第1条件に基づいて、サービス請求料金を決定する(図2における(3))。サービス請求料金は、オンライン面談を実施したサービス事業者に請求する料金である。また、情報処理装置3は、第2条件に基づいて、店舗料金を決定する(図2における(4))。店舗料金は、店舗事業者に支払う料金又は当該店舗事業者に請求する料金のうちのいずれかの料金である。 The information processing device 3 determines the service billing fee based on the first condition ((3) in Figure 2). The service billing fee is the fee to be billed to the service provider that conducted the online interview. The information processing device 3 also determines the store fee based on the second condition ((4) in Figure 2). The store fee is either the fee to be paid to the store provider or the fee to be billed to the store provider.

そして、情報処理装置3は、決定した料金に基づく料金処理を実行する(図2における(5))。具体的には、情報処理装置3は、料金処理として、決定したサービス請求料金を、サービス事業者に請求する処理を実行する。また、情報処理装置3は、料金処理として、決定した店舗料金を、店舗事業者に支払う処理又は当該店舗事業者に請求する処理を実行する。 The information processing device 3 then executes fee processing based on the determined fee ((5) in Figure 2). Specifically, as part of the fee processing, the information processing device 3 executes processing to bill the service provider for the determined service billing fee. Furthermore, as part of the fee processing, the information processing device 3 executes processing to pay the store operator the determined store fee or to bill the store operator.

このようにすることで、情報処理システムSは、オンライン面談を提供するための金銭的な仕組みを提供することができる。
以下、情報処理装置3の構成について説明する。
In this way, the information processing system S can provide a financial mechanism for providing online interviews.
The configuration of the information processing device 3 will be described below.

[情報処理装置3の機能構成]
図3は、情報処理装置3の機能構成を模式的に示す図である。情報処理装置3は、通信部31と、記憶部32と、制御部33とを備える。図3において、矢印は主なデータの流れを示しており、図3に示していないデータの流れがあってもよい。図3において、各機能ブロックはハードウェア(装置)単位の構成ではなく、機能単位の構成を示している。そのため、図3に示す機能ブロックは単一の装置内に実装されてもよく、あるいは複数の装置内に分かれて実装されてもよい。機能ブロック間のデータの授受は、データバス、ネットワーク、可搬記憶媒体等、任意の手段を介して行われてもよい。
[Functional configuration of information processing device 3]
FIG. 3 is a diagram schematically illustrating the functional configuration of an information processing device 3. The information processing device 3 includes a communication unit 31, a storage unit 32, and a control unit 33. In FIG. 3, arrows indicate main data flows, and data flows not shown in FIG. 3 may also exist. In FIG. 3, each functional block indicates a functional unit configuration, not a hardware (device) unit configuration. Therefore, the functional blocks shown in FIG. 3 may be implemented in a single device, or may be implemented separately in multiple devices. Data may be exchanged between functional blocks via any means, such as a data bus, a network, or a portable storage medium.

通信部31は、ネットワークに接続するための通信インターフェースであり、外部の装置からデータを受信するための通信コントローラを有する。 The communication unit 31 is a communication interface for connecting to a network and has a communication controller for receiving data from external devices.

記憶部32は、情報処理装置3を実現するコンピュータのBIOS(Basic Input Output System)等を格納するROM(Read Only Memory)や情報処理装置3の作業領域となるRAM(Random Access Memory)、OS(Operating System)やアプリケーションプログラム、当該アプリケーションプログラムの実行時に参照される種々の情報を格納するHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の大容量記憶装置である。 The storage unit 32 is a large-capacity storage device such as a ROM (Read Only Memory) that stores the BIOS (Basic Input Output System) of the computer that implements the information processing device 3, a RAM (Random Access Memory) that serves as the working area of the information processing device 3, an HDD (Hard Disk Drive) or SSD (Solid State Drive) that stores the OS (Operating System), application programs, and various information referenced when the application programs are executed.

記憶部32は、サービス事業者に関する情報と、店舗事業者に関する情報とを記憶している。サービス事業者に関する情報には、例えば、サービス事業者ごとに、当該サービス事業者を識別するためのサービス事業者ID、当該サービス事業者が提供する提供サービスを識別するための提供サービスID、及び当該サービス事業者のサービス端末1を特定するための情報等が含まれる。 The memory unit 32 stores information about service providers and information about store operators. The information about service providers includes, for each service provider, a service provider ID for identifying the service provider, a service provided ID for identifying the service provided by the service provider, and information for specifying the service terminal 1 of the service provider.

店舗事業者に関する情報には、例えば、店舗事業者ごとに、当該店舗事業者を識別するための店舗事業者ID、当該店舗事業者が管理する店舗を識別するための店舗ID、当該店舗に設置されている店舗端末2を識別するための店舗端末ID、当該店舗事業者が管理する店舗端末2においてオンライン面談が実施可能な提供サービスのリスト等が含まれる。提供サービスのリストには、さらに、提供サービスとともに、店舗端末2において当該提供サービスのオンライン面談が実施できる状態にされた実施可能期間が関連付けられていてもよい。なお、提供サービスのリストは、店舗ごと、地域ごとに定められてもよい。また、記憶部32は、第1条件を管理する第1条件管理データベースと、第2条件を管理する第2条件管理データベースとを記憶している。 The information related to the store operator includes, for example, for each store operator, a store operator ID for identifying the store operator, a store ID for identifying the store managed by the store operator, a store terminal ID for identifying the store terminal 2 installed in the store, and a list of provided services for which online interviews can be conducted at the store terminal 2 managed by the store operator. The list of provided services may further be associated with the provided service as well as an available period during which online interviews for the provided service are available at the store terminal 2. The list of provided services may be determined for each store or each region. The memory unit 32 also stores a first condition management database for managing first conditions and a second condition management database for managing second conditions.

図4は、記憶部に記憶されているデータベースの構成の一例を示す図である。図4(a)に示す第1条件管理データベースは、提供サービスごとに、提供サービスIDと、第1条件と、面談実施料金と、分配率と、請求条件とを関連付けて記憶している。面談実施料金は、提供サービスに関するオンライン面談の実施に伴う料金である。分配率は、所定の料金から提供サービスのサービス事業者に分配される割り合いである。詳細については後述するが、所定の料金は、ユーザに請求される料金である。請求条件は、面談実施料金を請求するか否かを判断するための条件であり、例えば、オンライン面談が実施されたこと、オンライン面談を所定の期間以上実施したこと、オンライン面談を介して提供サービスを所定の期間以上利用したこと、提供サービスが契約されたこと等である。なお、請求条件は、条件なしであってもよい。 Figure 4 is a diagram showing an example of the configuration of the database stored in the storage unit. The first condition management database shown in Figure 4(a) stores, for each provided service, a provided service ID, a first condition, an interview fee, a distribution rate, and billing conditions in association with each other. The interview fee is the fee associated with conducting an online interview for the provided service. The distribution rate is the percentage of the specified fee that is distributed to the service provider of the provided service. As will be described in detail below, the specified fee is the fee billed to the user. The billing conditions are conditions used to determine whether to bill the interview fee, such as whether an online interview has been conducted, whether the online interview has been conducted for a specified period or more, whether the provided service has been used via the online interview for a specified period or more, or whether the provided service has been contracted. Note that the billing conditions may be unconditional.

図4(b)に示す第2条件管理データベースは、店舗及び提供サービスの組み合わせごとに、当該店舗に対応する店舗IDと、当該提供サービスに対応する提供サービスIDと、第2条件とを関連付けて記憶している。なお、第2条件管理データベースは、店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDと、第2条件とを関連付けて記憶してもよいし、各店舗に対して共通に用いられる第2条件のみを記憶してもよい。 The second condition management database shown in FIG. 4(b) stores, for each combination of store and provided service, the store ID corresponding to the store, the provided service ID corresponding to the provided service, and the second condition, in association with each other. Note that the second condition management database may store, for each store, the store ID corresponding to the store and the second condition in association with each other, or may store only the second condition that is commonly used for each store.

図3に戻り、制御部33は、情報処理装置3のCPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)やNPU(Neural network Processing Unit)等のプロセッサであり、記憶部32に記憶されたプログラムを実行することによって、取得部331、面談処理部332、記録部333、第1決定部334、第2決定部335及び料金処理部336として機能する。 Returning to Figure 3, the control unit 33 is a processor such as the CPU (Central Processing Unit), GPU (Graphics Processing Unit), or NPU (Neural network Processing Unit) of the information processing device 3, and by executing programs stored in the memory unit 32, functions as an acquisition unit 331, an interview processing unit 332, a recording unit 333, a first determination unit 334, a second determination unit 335, and a fee processing unit 336.

[オンライン面談の実施に関する処理]
まず、情報処理装置3が実行するオンライン面談の実施に関する処理について説明する。取得部331は、複数の店舗それぞれに設置された店舗端末2のうちのいずれかから、店舗を識別するための店舗IDと、店舗を管理する店舗事業者とは異なる他の事業者であるサービス事業者が提供する複数の提供サービスの中からユーザが選択した提供サービスを識別するための提供サービスIDとを取得する。
[Processing for conducting online interviews]
First, we will explain the process related to the implementation of an online interview executed by the information processing device 3. The acquisition unit 331 acquires, from one of the store terminals 2 installed in each of multiple stores, a store ID for identifying the store and a provided service ID for identifying a provided service selected by the user from multiple provided services provided by a service provider that is a different business from the store business that manages the store.

例えば、まず、店舗を訪れたユーザが、当該店舗の店舗端末2において、複数の提供サービスの中から利用を希望する1つの提供サービスを選択し、選択した提供サービスのオンライン面談を実施するための操作を行うと、店舗端末2は、オンライン面談の実施を要求するための面談要求を情報処理装置3に送信する。面談要求には、店舗端末2が設置されている店舗に対応する店舗IDと、ユーザが選択した提供サービスに対応する提供サービスIDとが含まれる。面談要求には、店舗端末2を利用するユーザに対応するユーザID、及び当該ユーザが利用する店舗端末2に対応する店舗端末ID等がさらに含まれてもよい。 For example, when a user visiting a store first selects one of multiple provided services that they wish to use on the store terminal 2 of the store and performs an operation to conduct an online interview for the selected provided service, the store terminal 2 sends an interview request to the information processing device 3 to request the online interview. The interview request includes the store ID corresponding to the store in which the store terminal 2 is installed and the provided service ID corresponding to the provided service selected by the user. The interview request may further include the user ID corresponding to the user using the store terminal 2, the store terminal ID corresponding to the store terminal 2 used by the user, etc.

なお、取得部331は、店舗端末IDを、店舗IDとして取得してもよい。そして、取得部331は、店舗端末2から面談要求を取得することにより、店舗IDと提供サービスIDとを取得する。 The acquisition unit 331 may also acquire the store terminal ID as the store ID. The acquisition unit 331 then acquires the store ID and the provided service ID by acquiring an interview request from the store terminal 2.

面談処理部332は、取得部331が面談要求を取得すると、店舗端末2と、取得部331が取得した提供サービスIDに基づいて特定されるサービス事業者のサービス端末1との間においてオンライン面談を実施するための処理を実行する。面談処理部332は、例えば、オンライン面談の実施を提供する面談サービスにアクセスするためのアクセス要求を、サービス端末1及び店舗端末2それぞれに通知する。面談サービスは、情報処理サービスであってもよいし、情報処理サービス及び提供サービスとは異なる他のサービスであってもよい。ユーザ及びサービス事業者は、各端末(店舗端末2及びサービス端末1)に通知されたアクセス要求に基づいて面談サービスにアクセスし、オンライン面談を実施する。 When the acquisition unit 331 acquires an interview request, the interview processing unit 332 executes processing to conduct an online interview between the store terminal 2 and the service terminal 1 of the service provider identified based on the provided service ID acquired by the acquisition unit 331. The interview processing unit 332 notifies, for example, the service terminal 1 and the store terminal 2 of an access request to access an interview service that provides the implementation of online interviews. The interview service may be an information processing service, or may be another service different from the information processing service and the provided service. The user and the service provider access the interview service based on the access request notified to each terminal (store terminal 2 and service terminal 1) and conduct the online interview.

面談処理部332は、店舗端末2の利用に伴う料金をユーザが支払うこと無くオンライン面談を実施するための処理を実行してもよいし、店舗端末2の利用に伴う料金をユーザが支払ったことを条件として、オンライン面談を実施するための処理を実行してもよい。情報処理装置3は、例えば、以下の3つのステップを実行することにより、店舗端末2の利用に伴う料金をユーザが支払ったことを条件として、オンライン面談を実施するための処理を実行する。 The interview processing unit 332 may execute processing to conduct an online interview without the user paying fees associated with using the store terminal 2, or may execute processing to conduct an online interview on the condition that the user has paid fees associated with using the store terminal 2. The information processing device 3 executes processing to conduct an online interview on the condition that the user has paid fees associated with using the store terminal 2, for example, by executing the following three steps:

第1のステップとして、料金処理部336は、店舗端末2の利用に伴う料金をユーザに請求する。料金処理部336は、例えば、店舗端末2の利用に伴う料金を請求するための請求メッセージを、店舗端末2に表示させる。料金処理部336は、ユーザが店舗端末2を利用する前に料金を請求してもよいし、ユーザが店舗端末2を利用した後に料金を請求してもよい。 As a first step, the fee processing unit 336 bills the user for the fee associated with using the store terminal 2. The fee processing unit 336, for example, causes the store terminal 2 to display a billing message for billing the user for the fee associated with using the store terminal 2. The fee processing unit 336 may bill the user before using the store terminal 2, or may bill the user after using the store terminal 2.

第2のステップとして、料金処理部336は、ユーザに請求した料金を徴収する。例えば、記憶部32には、ユーザIDと、クレジットカード番号とを含むユーザに関する情報が記憶されている。この場合において、まず、店舗端末2において、ユーザが自身のユーザIDを入力すると、取得部331は、入力されたユーザIDを取得する。そして、料金処理部336は、取得部331が取得したユーザIDに関連付けられているクレジットカード番号を用いて、請求した料金の決済を実行することにより、ユーザに請求した料金を徴収する。 In the second step, the fee processing unit 336 collects the fee billed from the user. For example, the memory unit 32 stores information about the user, including the user ID and credit card number. In this case, when the user first enters their user ID at the store terminal 2, the acquisition unit 331 acquires the entered user ID. The fee processing unit 336 then collects the fee billed from the user by settling the fee using the credit card number associated with the user ID acquired by the acquisition unit 331.

また、例えば、店舗端末2には、ユーザが料金を支払うための不図示の料金精算機が備えられている。料金精算機は、現金、電子マネー又はクレジットカード等で料金を精算するための機器である。この場合において、料金処理部336は、ユーザが料金精算機において請求された料金を支払うことにより、ユーザに請求した料金を徴収する。 For example, the store terminal 2 is also equipped with a fee adjustment machine (not shown) for the user to pay the fee. The fee adjustment machine is a device for settling fees with cash, electronic money, credit cards, etc. In this case, the fee processing unit 336 collects the fee billed from the user when the user pays the fee billed at the fee adjustment machine.

第3のステップとして、面談処理部332は、料金処理部336がユーザに請求した料金を徴収したことを条件として、オンライン面談を実施するための処理を実行する。このようにすることで、情報処理装置3は、ユーザによる情報処理サービスの利用に対する対価を得ることができる。 In the third step, the interview processing unit 332 executes processing to conduct an online interview, provided that the fee processing unit 336 has collected the fee billed to the user. In this way, the information processing device 3 can obtain compensation for the user's use of the information processing service.

料金処理部336は、オンライン面談の実施に伴う料金である面談実施料金をユーザに請求してもよい。料金処理部336は、面談処理部332がオンライン面談を実施するための処理を実行する前に面談実施料金をユーザに請求してもよいし、面談処理部332がオンライン面談を実施するための処理を実行した後に面談実施料金をユーザに請求してもよい。 The fee processing unit 336 may charge the user an interview fee, which is a fee associated with conducting an online interview. The fee processing unit 336 may charge the user the interview fee before the interview processing unit 332 executes the processing to conduct the online interview, or may charge the user the interview fee after the interview processing unit 332 executes the processing to conduct the online interview.

料金処理部336は、例えば、予め定められた面談実施料金をユーザに請求する。料金処理部336は、ユーザが選択した提供サービスに応じた面談実施料金をユーザに請求してもよい。具体的には、料金処理部336は、第1条件管理データベースを参照し、取得部331が取得した提供サービスIDに関連付けられている面談実施料金をユーザに請求する。このようにすることで、情報処理装置3は、オンライン面談を介した提供サービスの利用に対する対価を得ることができる。 The fee processing unit 336, for example, bills the user a predetermined consultation fee. The fee processing unit 336 may bill the user an consultation fee according to the provided service selected by the user. Specifically, the fee processing unit 336 refers to the first condition management database and bills the user an consultation fee associated with the provided service ID acquired by the acquisition unit 331. In this way, the information processing device 3 can obtain compensation for using the provided service via an online consultation.

なお、料金処理部336は、提供サービスの契約の結果に応じて、面談実施料金をユーザに請求してもよい。具体的には、料金処理部336は、第1条件管理データベースを参照し、ユーザによる提供サービスの契約の結果が、取得部331が取得したサービスIDに関連付けられている請求条件を満すか否かに基づいて、面談実施料金をユーザに請求する。 The fee processing unit 336 may also bill the user for the consultation fee depending on the results of the contract for the provided service. Specifically, the fee processing unit 336 refers to the first condition management database and bills the user for the consultation fee based on whether the results of the user's contract for the provided service satisfy the billing conditions associated with the service ID acquired by the acquisition unit 331.

より具体的には、料金処理部は336、第1条件管理データベースを参照し、ユーザによる提供サービスの契約の有無の結果が、取得部331が取得した提供サービスIDに関連付けられている請求条件を満たさない場合、取得部331が取得した提供サービスIDに関連付けられている面談実施料金をユーザに請求しない。一方、料金処理部は336、第1条件管理データベースを参照し、ユーザによる提供サービスの契約の有無の結果が、取得部331が取得した提供サービスIDに関連付けられている請求条件を満たす場合、取得部331が取得した提供サービスIDに関連付けられている面談実施料金をユーザに請求する。 More specifically, the fee processing unit 336 refers to the first condition management database, and if the result of whether or not the user has signed a contract for the provided service does not satisfy the billing conditions associated with the provided service ID acquired by the acquisition unit 331, the fee processing unit 336 does not bill the user for the consultation fee associated with the provided service ID acquired by the acquisition unit 331. On the other hand, the fee processing unit 336 refers to the first condition management database, and if the result of whether or not the user has signed a contract for the provided service satisfies the billing conditions associated with the provided service ID acquired by the acquisition unit 331, the fee processing unit 336 bills the user for the consultation fee associated with the provided service ID acquired by the acquisition unit 331.

例えば、まず、取得部331は、面談処理部332がオンライン面談を実施するための処理を実行した後に、当該オンライン面談を実施したサービス端末1又は店舗端末2から提供サービスの契約の結果を示す結果情報を取得する。そして、料金処理部336は、第1条件管理データベースを参照し、取得した結果情報によって示されるユーザによる提供サービスの契約の結果が、取得部331が取得したサービスIDに関連付けられている請求条件を満すか否かに基づいて、面談実施料金をユーザに請求する。 For example, first, after the interview processing unit 332 executes processing to conduct an online interview, the acquisition unit 331 acquires result information indicating the result of the contract for the provided service from the service terminal 1 or store terminal 2 where the online interview was conducted. Then, the fee processing unit 336 references the first condition management database and bills the user for the interview fee based on whether the result of the user's contract for the provided service, indicated by the acquired result information, satisfies the billing conditions associated with the service ID acquired by the acquisition unit 331.

例えば、取得部331が取得したサービスIDに関連付けられている請求条件が、提供サービスが契約されたことである場合、料金処理部336は、ユーザが提供サービスを契約した場合に、面談実施料金をユーザに請求する。また、例えば、取得部331が取得したサービスIDに関連付けられている請求条件が、提供サービスの契約の有無に関わらないことである場合、料金処理部336は、ユーザが提供サービスを契約したか否かに関わらずに、面談実施料金をユーザに請求する。このようにすることで、情報処理装置3は、提供サービスに応じてオンライン面談を介した当該提供サービスの利用に対する対価を得ることができる。 For example, if the billing condition associated with the service ID acquired by the acquisition unit 331 is that the provided service has been contracted, the fee processing unit 336 will bill the user for the consultation fee if the user has contracted for the provided service. Also, for example, if the billing condition associated with the service ID acquired by the acquisition unit 331 is regardless of whether the provided service has been contracted or not, the fee processing unit 336 will bill the user for the consultation fee regardless of whether the user has contracted for the provided service. In this way, the information processing device 3 can obtain compensation for the use of the provided service via an online consultation, depending on the provided service.

記録部333は、店舗端末2の利用履歴を記録する。記録部333は、例えば、店舗端末2の利用履歴として、店舗端末2を利用してオンライン面談が実施された実施履歴を記録する。実施履歴は、例えば、オンライン面談を実施した実施者を示す情報(例えば、ユーザID、提供サービスID等)、面談サービスを介してオンライン面談が実施された期間、オンライン面談が実施された日付等を含む情報である。 The recording unit 333 records the usage history of the store terminal 2. For example, the recording unit 333 records the implementation history of online interviews conducted using the store terminal 2 as the usage history of the store terminal 2. The implementation history is information including, for example, information indicating the person who conducted the online interview (e.g., user ID, provided service ID, etc.), the period during which the online interview was conducted via the interview service, the date on which the online interview was conducted, etc.

具体的には、記録部333は、取得部331が取得した店舗IDと、当該店舗IDに対応する店舗の店舗端末2に対応する実施履歴とを関連付けて記録する。記録部333は、取得部331が取得した結果情報をさらに含む実施履歴を記録してもよい。結果情報には、ユーザによる提供サービスの契約の結果を示す情報に限らず、提供サービスが契約された契約金額、提供サービスの利用期間に応じて発生する利用料金(タイムチャージの料金)等を示す情報がさらに含まれてもよい。 Specifically, the recording unit 333 associates the store ID acquired by the acquisition unit 331 with the implementation history corresponding to the store terminal 2 of the store corresponding to the store ID and records the association. The recording unit 333 may record the implementation history that further includes result information acquired by the acquisition unit 331. The result information is not limited to information indicating the result of the user's contract for the provided service, but may also include information indicating the contract amount for the provided service, the usage fee (time charge) incurred depending on the usage period of the provided service, etc.

[サービス事業者に対する料金に関する処理]
続いて、情報処理装置3が実行するサービス事業者に対する料金に関する処理について説明する。第1決定部334は、提供サービスごとに当該提供サービスに対応する提供サービスIDとオンライン面談の実施に伴う実施料金を決定するための第1条件とが関連付けられた第1条件管理データベースを参照し、サービス事業者に対する料金を決定する。
[Processing of fees to service providers]
Next, a description will be given of processing related to fees to service providers executed by the information processing device 3. The first determination unit 334 determines the fees to the service provider by referring to a first condition management database in which, for each provided service, a provided service ID corresponding to the provided service is associated with a first condition for determining an implementation fee for conducting an online interview.

具体的には、第1決定部334は、オンライン面談を実施したサービス事業者に対応する提供サービスIDに関連付けて第1条件管理データベースに記憶されている第1条件に基づいて、当該サービス事業者に請求する料金であるサービス請求料金を決定する。オンライン面談を実施したサービス事業者は、例えば、記録部333が記録したオンライン面談の実施履歴に含まれる提供サービスIDに対応するサービス事業者である。以下において、オンライン面談を実施したサービス事業者を、面談実施事業者という場合がある。 Specifically, the first determination unit 334 determines the service billing fee to be billed to the service provider that conducted the online interview, based on the first conditions stored in the first conditions management database in association with the service provision ID corresponding to the service provider. The service provider that conducted the online interview is, for example, the service provider that corresponds to the service provision ID included in the online interview implementation history recorded by the recording unit 333. Hereinafter, the service provider that conducted the online interview may be referred to as the interview implementation provider.

第1決定部334は、例えば、面談処理部332がオンライン面談を実施するための処理を実行したことを契機として、サービス請求料金を決定する。例えば、第1条件には、オンライン面談の実施の単価である第1実施単価が所定の単価として含まれる。この場合において、第1決定部334は、面談処理部332がオンライン面談を実施するための処理を実行したことを契機として、当該オンライン面談に対応する面談実施事業者の第1条件に含まれる第1実施単価を、サービス請求料金として決定する。 The first determination unit 334 determines the service billing fee, for example, when the interview processing unit 332 executes processing to conduct an online interview. For example, the first conditions include a first implementation unit price, which is the unit price for conducting an online interview, as a predetermined unit price. In this case, when the interview processing unit 332 executes processing to conduct an online interview, the first determination unit 334 determines the first implementation unit price included in the first conditions of the interview conducting business operator corresponding to the online interview as the service billing fee.

第1決定部334は、記録部333が記録した実施履歴を参照し、サービス事業者ごとに、第1対象期間において当該サービス事業者がオンライン面談を実施した数と、当該サービス事業者に対応する第1条件に含まれる第1実施単価とを乗算した乗算値を、当該サービス事業者に対応するサービス請求料金として決定してもよい。第1対象期間は、サービス請求料金を決定するための所定の期間であり、例えば、1日、1週、1月、1年等である。 The first determination unit 334 may refer to the implementation history recorded by the recording unit 333 and, for each service provider, determine the service billing fee corresponding to that service provider by multiplying the number of online interviews conducted by that service provider during the first target period by the first implementation price included in the first conditions corresponding to that service provider. The first target period is a predetermined period for determining the service billing fee, such as one day, one week, one month, or one year.

第1決定部334は、オンライン面談が実施された実施期間の長短に基づいて、サービス請求料金を決定してもよい。例えば、第1条件には、オンライン面談の単位期間(例えば、5分、10分、30分、1時間等)当たりの第1期間単価が所定の単価として含まれる。この場合において、第1決定部334は、オンライン面談が実施された実施期間と、当該オンライン面談に対応する面談実施事業者の第1条件に含まれる第1実施単価とを乗算した金額を、サービス請求料金として決定する。 The first determination unit 334 may determine the service billing fee based on the length of the implementation period during which the online interview was conducted. For example, the first conditions include a first period unit price per unit period of the online interview (e.g., 5 minutes, 10 minutes, 30 minutes, 1 hour, etc.) as a predetermined unit price. In this case, the first determination unit 334 determines the service billing fee as the amount obtained by multiplying the implementation period during which the online interview was conducted by the first implementation unit price included in the first conditions of the interview implementation business operator corresponding to the online interview.

上記において、第1決定部334が、ユーザによるオンライン面談の実績に基づいてサービス請求料金を決定する例を説明したが、ユーザによるオンライン面談の実績以外の情報に基づいて、サービス請求料金を決定してもよい。この場合、第1決定部334は、ユーザによるオンライン面談の実績以外の情報に基づいて決定した料金のみをサービス請求料金として決定してもよいし、ユーザによるオンライン面談の実績に基づいて決定した料金と、ユーザによるオンライン面談の実績以外の情報に基づいて決定した料金とを合計した合計料金をサービス請求料金として決定してもよい。 In the above, an example was described in which the first determination unit 334 determines the service billing fee based on the user's online interview performance, but the service billing fee may also be determined based on information other than the user's online interview performance. In this case, the first determination unit 334 may determine as the service billing fee only the fee determined based on information other than the user's online interview performance, or may determine as the service billing fee the total fee that is the sum of the fee determined based on the user's online interview performance and the fee determined based on information other than the user's online interview performance.

第1決定部334は、例えば、ユーザによるオンライン面談の実績以外の情報として、店舗端末2において提供サービスのオンライン面談が実施できる状態にされた実施可能期間の長短に基づいて、当該提供サービスに対応するサービス請求料金を決定する。例えば、第1条件管理データベースに記憶されている第1条件には、実施可能期間の単位期間当たりの単価である期間単価が含まれている。 The first determination unit 334 determines the service billing fee corresponding to the provided service based on, for example, information other than the user's online interview performance, such as the length of the period during which online interviews for the provided service are available at the store terminal 2. For example, the first conditions stored in the first conditions management database include a periodic unit price, which is the unit price per unit period of the available period.

この場合において、第1決定部334は、提供サービスごとに、当該提供サービスに関連付けられている実施可能期間と、当該提供サービスに対応する提供サービスIDに関連付けられている第2条件に含まれる単位期間とに基づいて、サービス請求料金を決定する。このようにすることで、情報処理装置3は、提供サービスのオンライン面談が実施できる状態にされた期間に応じた料金を決定することができる。 In this case, the first determination unit 334 determines the service billing fee for each provided service based on the available period associated with that provided service and the unit period included in the second condition associated with the provided service ID corresponding to that provided service. In this way, the information processing device 3 can determine the fee according to the period during which online consultations for the provided service are available for implementation.

ここで、第1条件が店舗及び提供サービスの組み合わせごとに定められている場合、第1決定部334は、店舗及び提供サービスの組み合わせに対応する第1条件に基づいて、当該提供サービスに対応するサービス請求料金を決定してもよい。例えば、第1条件管理データベースには、店舗及び提供サービスの組み合わせごとに第1条件が関連付けられている。 Here, if the first condition is set for each combination of store and provided service, the first determination unit 334 may determine the service billing fee corresponding to the provided service based on the first condition corresponding to the combination of store and provided service. For example, the first condition management database associates a first condition with each combination of store and provided service.

この場合において、第1決定部334は、店舗及び提供サービスの組み合わせごとに、当該店舗に対応する店舗IDと当該提供サービスに対応する提供サービスIDとに関連付けられている第1条件に基づいて、当該提供サービスに対応するサービス請求料金を決定する。このようにすることで、情報処理装置3は、店舗及び提供サービスの組み合わせに応じた条件でサービス請求料金を決定することができる。 In this case, the first determination unit 334 determines the service billing fee for each combination of store and provided service based on the first condition associated with the store ID corresponding to the store and the provided service ID corresponding to the provided service. In this way, the information processing device 3 can determine the service billing fee based on the conditions according to the combination of store and provided service.

料金処理部336は、第1決定部334が決定した料金を、面談実施事業者に請求する処理を実行する。具体的には、料金処理部336は、第1決定部334が決定したサービス請求料金を、面談実施事業者に請求する処理を実行する。料金処理部336は、第1決定部334がサービス事業者ごとに第1対象期間におけるサービス請求料金を決定した場合、各サービス請求料金を各サービス事業者に請求する処理を実行してもよい。 The fee processing unit 336 executes a process of billing the interview provider for the fee determined by the first determination unit 334. Specifically, the fee processing unit 336 executes a process of billing the interview provider for the service billing fee determined by the first determination unit 334. When the first determination unit 334 determines the service billing fee for the first target period for each service provider, the fee processing unit 336 may execute a process of billing each service provider for each service billing fee.

料金処理部336は、例えば、面談実施事業者に請求する処理として、第1決定部334が決定したサービス請求料金を面談実施事業者のサービス端末1に通知する。料金処理部336は、面談実施事業者に請求する処理として、第1決定部334が決定したサービス請求料金を面談実施事業者の口座から引き落とす処理を実行してもよい。 For example, the fee processing unit 336 notifies the interview provider's service terminal 1 of the service billing fee determined by the first determination unit 334 as a process for billing the interview provider. The fee processing unit 336 may also execute a process for debiting the interview provider's account with the service billing fee determined by the first determination unit 334 as a process for billing the interview provider.

情報処理装置3は、ユーザに請求した料金の一部をサービス事業者に還元してもよい。具体的には、まず、第1決定部334は、第1条件管理データベースを参照し、面談実施事業者がオンライン面談を実施したユーザに請求された面談実施料金と、面談実施事業者に対応する提供サービスIDに関連付けられている分配率とに基づいて、サービス支払料金を決定する。サービス支払料金は、面談実施事業者に支払う料金である。 The information processing device 3 may return a portion of the fee charged to the user to the service provider. Specifically, the first determination unit 334 first references the first condition management database and determines the service payment fee based on the interview fee charged by the interview provider to the user who conducted the online interview and the distribution rate associated with the service provided ID corresponding to the interview provider. The service payment fee is the fee paid to the interview provider.

そして、料金処理部336は、第1決定部334が決定したサービス支払料金を、面談実施事業者に支払う処理を実行する。料金処理部336は、例えば、面談実施事業者に支払う処理として、第1決定部334が決定したサービス支払料金を面談実施事業者のサービス端末1に通知する。料金処理部336は、面談実施事業者に請求する処理として、第1決定部334が決定したサービス支払料金を面談実施事業者の口座に振り込む処理を実行してもよい。 The fee processing unit 336 then executes a process to pay the service payment fee determined by the first determination unit 334 to the interview provider. For example, as a process to pay the interview provider, the fee processing unit 336 notifies the interview provider's service terminal 1 of the service payment fee determined by the first determination unit 334. As a process to bill the interview provider, the fee processing unit 336 may execute a process to transfer the service payment fee determined by the first determination unit 334 to the interview provider's account.

料金処理部336は、第1決定部334が決定したサービス請求料金を、面談実施事業者に請求する処理と、第1決定部334が決定したサービス支払料金を、面談実施事業者に支払う処理とを同時に実行してもよい。例えば、第1決定部334が決定したサービス請求料金を第1決定部334が決定したサービス支払料金で減算した料金がプラスの料金である場合、料金処理部336は、当該料金を面談実施事業者に請求する処理を実行する。また、例えば、第1決定部334が決定したサービス請求料金を第1決定部334が決定したサービス支払料金で減算した料金がマイナスの料金である場合、料金処理部336は、当該料金を面談実施事業者に支払う処理を実行する。このようにすることで、情報処理装置3は、オンライン面談を介した当該提供サービスの利用に対する対価をサービス事業者に提供ことができる。 The fee processing unit 336 may simultaneously execute a process of billing the interview provider for the service billing fee determined by the first determination unit 334 and a process of paying the service payment fee determined by the first determination unit 334 to the interview provider. For example, if the fee obtained by subtracting the service payment fee determined by the first determination unit 334 from the service billing fee determined by the first determination unit 334 is a positive fee, the fee processing unit 336 executes a process of billing the interview provider for that fee. Also, for example, if the fee obtained by subtracting the service payment fee determined by the first determination unit 334 from the service billing fee determined by the first determination unit 334 is a negative fee, the fee processing unit 336 executes a process of paying the fee to the interview provider. In this way, the information processing device 3 can provide the service provider with compensation for the use of the provided service via an online interview.

[店舗事業者に対する料金に関する処理]
続いて、情報処理装置3が実行する店舗事業者に対する料金に関する処理について説明する。第2決定部335は、店舗ごとに当該店舗に対応する店舗IDと店舗端末2の利用に伴う料金を決定するための第2条件とが関連付けられた第2条件管理データベースを参照し、店舗の店舗事業者に支払う料金又は店舗の店舗事業者に請求する料金のうちのいずれかである店舗料金を決定する。
[Processing of fees for store operators]
Next, a description will be given of processing related to fees to store operators executed by the information processing device 3. The second determination unit 335 refers to a second condition management database in which, for each store, a store ID corresponding to the store is associated with a second condition for determining fees associated with the use of the store terminal 2, and determines a store fee, which is either a fee to be paid to the store operator of the store or a fee to be charged to the store operator of the store.

具体的には、第2決定部335は、第2条件管理データベースを参照し、取得部331が取得した店舗IDに関連付けられている第2条件に基づいて、当該店舗IDに対応する店舗の店舗事業者に対する店舗料金を決定する。以下において、取得部331が取得した店舗IDに対応する店舗を、対応店舗という場合がある。第2決定部335は、例えば、店舗端末2を用いてオンライン面談が実施されたことを契機として、店舗料金を決定する。 Specifically, the second determination unit 335 refers to the second condition management database and determines the store fee for the store operator of the store corresponding to the store ID acquired by the acquisition unit 331, based on the second condition associated with the store ID. Hereinafter, the store corresponding to the store ID acquired by the acquisition unit 331 may be referred to as the corresponding store. The second determination unit 335 determines the store fee, for example, when an online interview is conducted using the store terminal 2.

例えば、第2条件には、オンライン面談の実施の単価である第2実施単価が所定の単価として含まれる。第2実施単価は、第1実施単価と同じ単価であってもよいし、異なる単価であってもよい。この場合において、第2決定部335は、面談処理部332がオンライン面談を実施するための処理を実行したことを契機として、対応店舗に対応する第2条件に含まれる第2実施単価を、店舗料金として決定する。 For example, the second conditions include a second implementation unit price, which is the unit price for conducting an online interview, as a predetermined unit price. The second implementation unit price may be the same as the first implementation unit price, or it may be a different unit price. In this case, when the interview processing unit 332 executes processing to conduct an online interview, the second determination unit 335 determines the second implementation unit price included in the second conditions corresponding to the participating store as the store fee.

第2決定部335は、店舗ごとに、第2対象期間における当該店舗に対応する店舗料金を決定してもよい。第2対象期間は、店舗料金を決定するための所定の期間であり、例えば、1日、1週、1月、1年等である。第1対象期間と第2対象期間とは、同じ期間であってもよいし、それぞれ異なる期間であってもよい。 The second determination unit 335 may determine, for each store, the store fee corresponding to that store during the second target period. The second target period is a predetermined period for determining the store fee, such as one day, one week, one month, or one year. The first target period and the second target period may be the same period or may be different periods.

第2決定部335は、例えば、店舗ごとに、第2対象期間において当該店舗の店舗端末2を利用してオンライン面談を実施したユーザの数の多少に基づいて、店舗料金を決定する。例えば、第2条件管理データベースに記憶されている第2条件には、オンライン面談を実施したユーザ1人当たりの単価(第2実施単価)が所定の単価として含まれている。 The second determination unit 335 determines the store fee for each store, for example, based on the number of users who conducted online interviews using the store's store terminal 2 during the second target period. For example, the second conditions stored in the second conditions management database include the unit price per user who conducted an online interview (second implementation unit price) as a predetermined unit price.

この場合において、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDに関連付けられている第2条件に含まれる第2実施単価と、第2対象期間において当該店舗の店舗端末2を利用してオンライン面談を実施したユーザの数とに基づいて、店舗料金を決定する。例えば、まず、第2決定部335は、記録部333が記録した実施履歴を参照し、店舗ごとに、第2対象期間において当該店舗の店舗端末2を利用してオンライン面談を実施したユーザの数を特定する。オンライン面談を実施したユーザの数は、例えば、記録部333が記録した実施履歴において店舗IDと第2対象期間を含む日付とに関連付けられたユーザIDの数である。この場合、オンライン面談を実施したユーザの数には、重複したユーザが含まれてもよいし、重複したユーザが含まれなくてもよい。 In this case, the second determination unit 335 determines the store fee for each store based on the second implementation unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to that store and the number of users who conducted online interviews using the store terminal 2 of that store during the second target period. For example, the second determination unit 335 first references the implementation history recorded by the recording unit 333 and identifies, for each store, the number of users who conducted online interviews using the store terminal 2 of that store during the second target period. The number of users who conducted online interviews is, for example, the number of user IDs associated with the store ID and dates including the second target period in the implementation history recorded by the recording unit 333. In this case, the number of users who conducted online interviews may or may not include duplicate users.

そして、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する第2条件に含まれる第2実施単価と、特定したユーザの数とを乗算した金額を、店舗料金として決定する。このようにすることで、情報処理装置3は、オンライン面談が実施された実績に応じた店舗料金を決定することができる。 The second determination unit 335 then determines the store fee for each store by multiplying the second implementation cost included in the second conditions corresponding to that store by the number of identified users. In this way, the information processing device 3 can determine the store fee according to the results of online interviews conducted.

第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗のリピータの数の多少に基づいて、店舗料金を決定してもよい。リピータは、例えば、第2対象期間においてオンライン面談を所定の閾回数以上実施したユーザである。例えば、第2条件管理データベースに記憶されている第2条件には、リピータ1人当たりのリピータ単価が含まれている。 The second determination unit 335 may determine the store fee for each store based on the number of repeat customers of that store. A repeat customer is, for example, a user who has conducted online interviews a predetermined threshold number of times or more during the second target period. For example, the second conditions stored in the second condition management database include a repeat customer cost per repeat customer.

この場合において、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDに関連付けられている第2条件に含まれるリピータ単価と、当該店舗のリピータの数とに基づいて、店舗料金を決定する。例えば、まず、第2決定部335は、記録部333が記録した実施履歴を参照し、店舗ごとに、第2対象期間においてオンライン面談を所定の閾回数以上実施したユーザをリピータとして特定する。 In this case, the second determination unit 335 determines the store fee for each store based on the repeater unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to that store and the number of repeat customers at that store. For example, the second determination unit 335 first references the implementation history recorded by the recording unit 333 and identifies, for each store, users who have conducted online interviews a predetermined threshold number of times or more during the second target period as repeat customers.

そして、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する第2条件に含まれるリピータ単価と、特定したリピータの数とを乗算した金額を、店舗料金として決定する。このようにすることで、情報処理装置3は、リピータによってオンライン面談が実施された実績に応じた店舗料金を決定することができる。 Then, the second determination unit 335 determines the store fee for each store by multiplying the repeater unit price included in the second condition corresponding to that store by the number of identified repeaters. In this way, the information processing device 3 can determine the store fee according to the results of online interviews conducted by repeaters.

第2決定部335は、店舗ごとに、第2対象期間において当該店舗の店舗端末2を利用したオンライン面談でサービスが契約された契約数の多少に基づいて、店舗料金を決定してもよい。例えば、第2条件管理データベースに記憶されている第2条件には、オンライン面談による提供サービスの契約1つ当たりの契約単価が含まれている。 The second determination unit 335 may determine the store fee for each store based on the number of contracts for services concluded through online interviews using the store's store terminal 2 during the second target period. For example, the second conditions stored in the second conditions management database include the contract price per contract for services provided through online interviews.

この場合において、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDに関連付けられている第2条件に含まれる契約単価と、第2対象期間において当該店舗の店舗端末2を利用したオンライン面談で提供サービスが契約された契約数とに基づいて、店舗料金を決定する。例えば、まず、第2決定部335は、記録部333が記録した実施履歴を参照し、店舗ごとに、第2対象期間において当該店舗の店舗端末2を利用したオンライン面談で提供サービスが契約された契約数を特定する。 In this case, the second determination unit 335 determines the store fee for each store based on the contract unit price included in the second conditions associated with the store ID corresponding to that store and the number of contracts for the provided service contracted during online interviews using the store's store terminal 2 during the second target period. For example, the second determination unit 335 first references the implementation history recorded by the recording unit 333 and identifies, for each store, the number of contracts for the provided service contracted during online interviews using the store's store terminal 2 during the second target period.

そして、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する第2条件に含まれる契約単価と、特定した契約数とを乗算した金額を、店舗料金として決定する。このようにすることで、情報処理装置3は、オンライン面談において提供サービスの利用が契約された実績に応じた店舗料金を決定することができる。 The second determination unit 335 then determines the store fee for each store by multiplying the contract unit price included in the second conditions corresponding to that store by the identified number of contracts. In this way, the information processing device 3 can determine the store fee based on the number of contracts for the use of the provided services that have been made during online consultations.

第2決定部335は、店舗ごとに、第2対象期間において当該店舗の店舗端末2を利用したオンライン面談でサービスが契約された契約金額の合計額の大小に基づいて、店舗料金を決定してもよい。第2条件管理データベースに記憶されている第2条件には、オンライン面談による提供サービスの契約における契約金額から差し引く金額を算出するための算出値が含まれていてもよい。算出値は、契約金額から差し引く割り合い、契約金額から差し引く固定額等である。 The second determination unit 335 may determine the store fee for each store based on the total contract amount for services contracted through online interviews using the store's store terminal 2 during the second target period. The second conditions stored in the second conditions management database may include a calculated value for calculating the amount to be deducted from the contract amount in the contract for services provided through online interviews. The calculated value may be a percentage to be deducted from the contract amount, a fixed amount to be deducted from the contract amount, etc.

この場合において、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDに関連付けられている第2条件に含まれる算出値と、第2対象期間において当該店舗の店舗端末を利用してオンライン面談で提供サービスが契約された契約金額の合計額とに基づいて、店舗料金を決定する。例えば、まず、第2決定部335は、記録部333が記録した実施履歴を参照し、店舗ごとに、第2対象期間において当該店舗の店舗端末2を利用してオンライン面談で提供サービスが契約された契約金額の合計額を算出する。 In this case, the second determination unit 335 determines the store fee for each store based on the calculated value included in the second condition associated with the store ID corresponding to that store and the total contract amount for the services contracted for in online interviews using the store's store terminal during the second target period. For example, the second determination unit 335 first references the implementation history recorded by the recording unit 333 and calculates, for each store, the total contract amount for the services contracted for in online interviews using the store's store terminal 2 during the second target period.

そして、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する第2条件に含まれる算出値と、算出した契約金額の合計額とに基づいて、店舗料金を算出する。このようにすることで、情報処理装置3は、オンライン面談において契約された提供サービスの契約金額に応じた店舗料金を決定することができる。 The second determination unit 335 then calculates the store fee for each store based on the calculated value included in the second conditions corresponding to that store and the calculated total contract amount. In this way, the information processing device 3 can determine the store fee according to the contract amount for the services provided that were agreed upon in the online interview.

第2決定部335は、店舗ごとに、第2対象期間において当該店舗の店舗端末2を利用したオンライン面談による提供サービスの利用期間に応じて発生した利用料金の合計額の大小に基づいて、店舗料金を決定してもよい。第2条件管理データベースに記憶されている第2条件には、オンライン面談によるサービスの利用期間に応じて発生する利用料金から差し引く金額を算出するための算出値が含まれていてもよい。 The second determination unit 335 may determine the store fee for each store based on the total amount of usage fees incurred for the period of use of the services provided through online consultations using the store's store terminal 2 during the second target period. The second conditions stored in the second conditions management database may include a calculated value for calculating the amount to be deducted from the usage fees incurred for the period of use of the services provided through online consultations.

この場合において、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDに関連付けられている第2条件に含まれる算出値と、第2対象期間において当該店舗の店舗端末2を利用したオンライン面談による提供サービスの利用で発生した利用料金の合計額とに基づいて、店舗料金を決定する。例えば、まず、第2決定部335は、記録部333が記録した実施履歴を参照し、店舗ごとに、第2対象期間において当該店舗の店舗端末2を利用したオンライン面談による提供サービスの利用期間に応じて発生した利用料金の合計額を算出する。 In this case, the second determination unit 335 determines the store fee for each store based on the calculated value included in the second condition associated with the store ID corresponding to that store and the total amount of usage fees incurred for the use of the services provided through online consultations using the store's store terminal 2 during the second target period. For example, the second determination unit 335 first references the implementation history recorded by the recording unit 333 and calculates, for each store, the total amount of usage fees incurred for the use period of the services provided through online consultations using the store's store terminal 2 during the second target period.

そして、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する第2条件に含まれる算出値と、算出した利用料金の合計額とに基づいて、店舗料金を算出する。このようにすることで、情報処理装置3は、オンライン面談において提供サービスの利用期間に応じて発生した利用料金に応じた店舗料金を決定することができる。 The second determination unit 335 then calculates the store fee for each store based on the calculated value included in the second condition corresponding to that store and the calculated total amount of usage fees. In this way, the information processing device 3 can determine the store fee based on the usage fees incurred according to the usage period of the provided services during the online consultation.

第2決定部335は、店舗ごとに、第2対象期間において当該店舗の店舗端末2を利用したオンライン面談の第2実施期間の長短に基づいて、店舗料金を決定してもよい。例えば、第2条件管理データベースに記憶されている第2条件には、オンライン面談の単位期間(例えば、5分、10分、30分、1時間等)当たりの第2期間単価を含が含まれている。 The second determination unit 335 may determine the store fee for each store based on the length of the second implementation period of online interviews using the store's store terminal 2 during the second target period. For example, the second conditions stored in the second conditions management database include a second period unit price per unit period of online interviews (e.g., 5 minutes, 10 minutes, 30 minutes, 1 hour, etc.).

この場合において、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDに関連付けられている第2条件に含まれる第2期間単価と、第2対象期間において当該店舗の店舗端末2を利用してオンライン面談が実施された実施期間とに基づいて、店舗料金を決定する。例えば、まず、第2決定部335は、記録部333が記録した実施履歴を参照し、店舗ごとに、第2対象期間において当該店舗の店舗端末2を利用して実施された各オンライン面談の実施期間の合計期間を算出する。 In this case, the second determination unit 335 determines the store fee for each store based on the second period unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to that store and the implementation period during which online interviews were conducted using the store terminal 2 of that store during the second target period. For example, the second determination unit 335 first references the implementation history recorded by the recording unit 333 and calculates, for each store, the total implementation period of each online interview conducted using the store terminal 2 of that store during the second target period.

そして、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する第2条件に含まれる算出値と、算出した合計期間とに基づいて、店舗料金を算出する。このようにすることで、情報処理装置3は、オンライン面談が実施された期間に応じた店舗料金を決定することができる。 Then, the second determination unit 335 calculates the store fee for each store based on the calculated value included in the second condition corresponding to that store and the calculated total period. In this way, the information processing device 3 can determine the store fee according to the period during which the online interview was conducted.

ここで、第2条件が店舗及びサービス事業者の組み合わせごとに定められている場合、第2決定部335は、店舗及び面談実施事業者の組み合わせに対応する第2条件に基づいて、当該店舗の店舗料金を決定してもよい。例えば、第2条件管理データベースには、店舗及び提供サービスの組み合わせごとに当該店舗に対応する店舗IDと当該提供サービスに対応する提供サービスIDと店舗端末2において当該提供サービスに関するオンライン面談の実施に伴う料金を決定するための第2条件とが関連付けられている。 Here, if the second conditions are set for each combination of store and service provider, the second determination unit 335 may determine the store fee for that store based on the second conditions corresponding to the combination of store and interview provider. For example, the second conditions management database associates, for each combination of store and provided service, the store ID corresponding to that store, the provided service ID corresponding to that provided service, and the second conditions for determining the fee for conducting an online interview for that provided service at the store terminal 2.

この場合において、第2決定部335は、取得部331が取得した店舗IDと面談実施事業者に対応する提供サービスID(取得部331が取得した提供サービスID)とに関連付けられている第2条件に基づいて、店舗料金を決定する。このようにすることで、情報処理装置3は、店舗及び提供サービスの組み合わせに応じた条件で店舗料金を決定することができる。 In this case, the second determination unit 335 determines the store fee based on the second condition associated with the store ID acquired by the acquisition unit 331 and the provided service ID (provided service ID acquired by the acquisition unit 331) corresponding to the interview provider. In this way, the information processing device 3 can determine the store fee based on conditions according to the combination of store and provided service.

上記において、第2決定部335が、ユーザによる店舗端末2の利用の実績に基づいて店舗料金を決定する例を説明したが、ユーザによる店舗端末2の利用の実績以外の情報に基づいて、店舗料金を決定してもよい。この場合、第2決定部335は、ユーザによる店舗端末2の利用の実績以外の情報に基づいて決定した料金のみを店舗料金として決定してもよいし、ユーザによる店舗端末2の利用の実績に基づいて決定した料金と、ユーザによる店舗端末2の利用の実績以外の情報に基づいて決定した料金とを合計した合計料金を店舗料金として決定してもよい。 In the above, an example was described in which the second determination unit 335 determines the store fee based on the user's usage history of the store terminal 2, but the store fee may also be determined based on information other than the user's usage history of the store terminal 2. In this case, the second determination unit 335 may determine as the store fee only the fee determined based on information other than the user's usage history of the store terminal 2, or may determine as the store fee the total fee that is the sum of the fee determined based on the user's usage history of the store terminal 2 and the fee determined based on information other than the user's usage history of the store terminal 2.

第2決定部335は、例えば、ユーザによる店舗端末2の利用の実績以外の情報として、店舗の店舗端末2を利用してオンライン面談が実施される提供サービスの数の多少に基づいて、店舗料金を決定する。例えば、第2条件管理データベースに記憶されている第2条件には、店舗端末2を利用してオンライン面談が実施される提供サービス1つ当たりの単価であるサービス数単価が含まれている。サービス数単価は、各提供サービスにおいて共通の単価であってもよいし、提供サービスごとに異なる単価であってもよい。 The second determination unit 335 determines the store fee based on, for example, the number of services provided by the store for which online interviews are conducted using the store terminal 2, as information other than the user's actual usage of the store terminal 2. For example, the second conditions stored in the second conditions management database include a service unit price, which is the unit price per service provided for which online interviews are conducted using the store terminal 2. The service unit price may be a common unit price for each provided service, or may be a different unit price for each provided service.

この場合において、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDに関連付けられている第2条件に含まれるサービス数単価と、当該店舗の店舗端末2を利用してオンライン面談が実施される提供サービスの数との組み合わせに基づいて、店舗料金を決定する。例えば、まず、第2決定部335は、店舗事業者に関する情報に含まれる提供サービスのリストを参照し、店舗ごとに、当該店舗の店舗端末2を利用してオンライン面談が実施される提供サービスの数を特定する。 In this case, the second determination unit 335 determines the store fee for each store based on a combination of the service unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to that store and the number of provided services for which online interviews will be conducted using that store's store terminal 2. For example, the second determination unit 335 first references a list of provided services included in the information related to the store operator, and identifies, for each store, the number of provided services for which online interviews will be conducted using that store's store terminal 2.

そして、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する第2条件に含まれるサービス数単価と、特定した提供サービスの数とを乗算した金額を、店舗料金として決定する。このようにすることで、情報処理装置3は、店舗の店舗端末2を利用してオンライン面談が実施されるサービスの数に応じた店舗料金を決定することができる。 The second determination unit 335 then determines, for each store, the store fee as the amount obtained by multiplying the service unit price included in the second condition corresponding to that store by the number of identified provided services. In this way, the information processing device 3 can determine the store fee according to the number of services for which online interviews are conducted using the store's store terminal 2.

第2決定部335は、ユーザによる店舗端末2の利用の実績以外の情報として、店舗の店舗端末2を利用してオンライン面談が実施される提供サービスの種類(例えば、金融、保険、法律等)の数の多少に基づいて、店舗料金を決定してもよい。例えば、第2条件管理データベースに記憶されている第2条件には、店舗端末2を利用してオンライン面談が実施される提供サービスの種類1つあたりのサービス種類単価が含まれている。 The second determination unit 335 may determine the store fee based on information other than the user's usage history of the store terminal 2, such as the number of types of services provided (e.g., finance, insurance, law, etc.) for which online interviews are conducted using the store's store terminal 2. For example, the second conditions stored in the second conditions management database include the service type unit price for each type of service provided for which online interviews are conducted using the store terminal 2.

この場合において、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDに関連付けられている第2条件に含まれるサービス種類単価と、当該店舗の店舗端末2を利用してオンライン面談が実施される提供サービスの種類の数との組み合わせに基づいて、店舗料金を決定する。例えば、まず、第2決定部335は、店舗事業者に関する情報に含まれる提供サービスのリストを参照し、店舗ごとに、当該店舗の店舗端末2を利用してオンライン面談が実施される提供サービスの種類の数を特定する。 In this case, the second determination unit 335 determines the store fee for each store based on a combination of the service type unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to that store and the number of types of provided services for which online interviews will be conducted using that store's store terminal 2. For example, the second determination unit 335 first references a list of provided services included in the information related to the store operator, and identifies, for each store, the number of types of provided services for which online interviews will be conducted using that store's store terminal 2.

そして、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する第2条件に含まれるサービス数単価と、特定した提供サービスの種類の数とを乗算した金額を、店舗料金として決定する。このようにすることで、情報処理装置3は、店舗の店舗端末2を利用してオンライン面談が実施される提供サービスの種類の数に応じた店舗料金を決定することができる。 The second determination unit 335 then determines, for each store, the store fee as the amount obtained by multiplying the service unit price included in the second condition corresponding to that store by the number of types of identified provided services. In this way, the information processing device 3 can determine the store fee according to the number of types of provided services for which online interviews will be conducted using the store's store terminal 2.

第2決定部335は、ユーザによる店舗端末2の利用の実績以外の情報として、店舗の住所又は店舗が存在するエリアの地価の大小に基づいて、店舗料金を決定してもよい。例えば、第2条件には、店舗の住所又は店舗が存在するエリアの地価に基づいて店舗料金を算出するための地価算出値が含まれている。なお、店舗が動産(例えば車両)である場合、店舗の地価は、動産の価格であってもよい。地価算出値は、例えば、地価から差し引く割り合いである。 The second determination unit 335 may determine the store fee based on information other than the user's usage history of the store terminal 2, such as the store's address or the land price of the area where the store is located. For example, the second condition includes a land price calculation value for calculating the store fee based on the store's address or the land price of the area where the store is located. Note that if the store is a movable property (e.g., a vehicle), the store's land price may be the price of the movable property. The land price calculation value is, for example, a percentage to be deducted from the land price.

この場合において、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDに関連付けられている第2条件に含まれる地価算出値と、当該店舗の住所又は当該店舗が存在するエリアの地価とに基づいて、店舗料金を決定する。例えば、まず、取得部331は、地価を管理する不図示の地価管理サーバから、各店舗の住所又は各店舗が存在するエリアの地価を示す情報を取得する。取得部331は、各店舗事業者から、各店舗の住所又は各店舗が存在するエリアの地価を示す情報を取得してもよい。 In this case, the second determination unit 335 determines the store fee for each store based on the land price calculation value included in the second condition associated with the store ID corresponding to that store and the address of that store or the land price of the area in which that store is located. For example, the acquisition unit 331 first acquires information indicating the address of each store or the land price of the area in which each store is located from a land price management server (not shown) that manages land prices. The acquisition unit 331 may also acquire information indicating the address of each store or the land price of the area in which each store is located from each store operator.

そして、第2決定部335は、店舗ごとに、取得部331が取得した情報によって示される当該店舗の住所又は当該店舗が存在するエリアの地価を当該店舗に対応する第2条件に含まれる地価算出値で除算した金額を、店舗料金として決定する。このようにすることで、情報処理装置3は、店舗端末2が設置される店舗の地価に応じた店舗料金を決定することができる。 Then, the second determination unit 335 determines, for each store, the store fee as the amount obtained by dividing the address of the store or the land price of the area in which the store is located, as indicated by the information acquired by the acquisition unit 331, by the land price calculation value included in the second condition corresponding to the store. In this way, the information processing device 3 can determine a store fee according to the land price of the store in which the store terminal 2 is installed.

第2決定部335は、店舗に訪れた顧客の数の多少に基づいて、店舗料金を決定してもよい。例えば、第2条件には、来店した顧客1人当たりの顧客単価が含まれている。この場合において、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDに関連付けられている第2条件に含まれる顧客単価と、第2対象期間における当該店舗の来店実績とに基づいて、店舗料金を決定する。 The second determination unit 335 may determine the store fee based on the number of customers who visit the store. For example, the second condition includes the unit price per customer who visits the store. In this case, the second determination unit 335 determines the store fee for each store based on the unit price per customer included in the second condition associated with the store ID corresponding to that store and the store's visit record during the second target period.

例えば、まず、取得部331は、各店舗事業者が管理する不図示の店舗サーバから、第2対象期間において当該店舗を訪れた顧客の数を示す情報を取得する。そして、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDに関連付けられている第2条件に含まれる顧客単価と、取得部331が取得した情報によって示される顧客の数を乗算することにより、店舗料金を決定する。このようにすることで、情報処理装置3は、店舗を訪れた顧客の数に応じた店舗料金を決定することができる。 For example, first, the acquisition unit 331 acquires information indicating the number of customers who visited the store during the second target period from a store server (not shown) managed by each store operator. Then, the second determination unit 335 determines the store fee for each store by multiplying the customer unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store by the number of customers indicated by the information acquired by the acquisition unit 331. In this way, the information processing device 3 can determine the store fee according to the number of customers who visited the store.

第2決定部335は、店舗に設置された店舗端末2の台数の多少に基づいて、店舗料金を決定してもよい。例えば、第2条件には、店舗に設置した店舗端末2の1台当たりの端末単価が含まれている。この場合において、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDに関連付けられている第2条件に含まれる端末単価と、当該店舗に設置された店舗端末2の台数とに基づいて、店舗料金を決定する。 The second determination unit 335 may determine the store fee based on the number of store terminals 2 installed in the store. For example, the second condition includes the terminal unit price per store terminal 2 installed in the store. In this case, the second determination unit 335 determines the store fee for each store based on the terminal unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to that store and the number of store terminals 2 installed in that store.

例えば、まず、第2決定部335は、店舗事業者に関する情報を参照し、各店舗に設置された店舗端末2の台数を特定する。そして、第2決定部335は、店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDに関連付けられている第2条件に含まれる端末単価と、特定した店舗端末2の台数とを乗算することにより、店舗料金を決定する。このようにすることで、情報処理装置3は、店舗に設置された店舗端末2の台数に応じた店舗料金を決定することができる。 For example, first, the second determination unit 335 references information about the store operator and identifies the number of store terminals 2 installed in each store. Then, for each store, the second determination unit 335 determines the store fee by multiplying the terminal unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to that store by the identified number of store terminals 2. In this way, the information processing device 3 can determine the store fee according to the number of store terminals 2 installed in the store.

料金処理部336は、第2決定部335が決定した料金を店舗の店舗事業者に支払う処理又は店舗の店舗事業者に請求する処理を実行する。具体的には、料金処理部336は、第2決定部335が決定した店舗料金を、店舗の店舗事業者に支払う処理又は店舗の店舗事業者に請求する処理を実行する。 The fee processing unit 336 performs a process of paying the fee determined by the second determination unit 335 to the store operator of the store or a process of invoicing the store operator of the store. Specifically, the fee processing unit 336 performs a process of paying the store fee determined by the second determination unit 335 to the store operator of the store or a process of invoicing the store operator of the store.

料金処理部336は、例えば、店舗の店舗事業者に支払う処理又は店舗の店舗事業者に請求する処理として、第2決定部335が決定した店舗料金を店舗の店舗事業者が管理する端末に通知する。店舗の店舗事業者が管理する端末は、店舗端末2であってもよいし、店舗端末2とは異なる端末であってもよい。 The fee processing unit 336 notifies a terminal managed by the store's store operator of the store of the store fee determined by the second determination unit 335, for example, as a process for paying the store operator of the store or a process for billing the store operator of the store. The terminal managed by the store operator of the store may be store terminal 2, or may be a terminal different from store terminal 2.

料金処理部336は、店舗の店舗事業者に支払う処理又は店舗の店舗事業者に請求する処理として、第2決定部335が決定した店舗料金を、店舗事業者の口座に振り込む処理又は店舗事業者の口座から引き落とす処理を実行してもよい。料金処理部336は、第2決定部335が決定した店舗料金を店舗の店舗事業者に支払う処理を実行する場合、当該店舗料金を、情報処理サービスの管理者の口座から店舗事業者の口座に振り込む処理を実行してもよいし、サービス事業者の口座から店舗事業者の口座に振り込む処理を実行してもよい。 The fee processing unit 336 may execute a process of transferring the store fee determined by the second determination unit 335 to the store operator's account or a process of debiting the store operator's account as a process of paying the store operator of the store or a process of billing the store operator of the store. When executing a process of paying the store fee determined by the second determination unit 335 to the store operator of the store, the fee processing unit 336 may execute a process of transferring the store fee from the account of the information processing service administrator to the account of the store operator, or may execute a process of transferring the store fee from the account of the service provider to the account of the store operator.

情報処理装置3は、ユーザに請求した料金の一部を店舗事業者に還元してもよい。例えば、第2条件管理データベースには、ユーザに請求した料金から店舗事業者に分配される割り合いを示す分配率がさらに記憶されている。この場合において、まず、第2決定部335は、第2条件管理データベースを参照し、店舗ごとに、ユーザに請求された料金と、当該店舗に対応する分配率とに基づいて、店舗料金を決定する。そして、料金処理部336は、第2決定部335が決定した各店舗料金を、各店舗事業者に支払う処理を実行する。 The information processing device 3 may return a portion of the fee charged to the user to the store operator. For example, the second condition management database further stores a distribution rate indicating the proportion of the fee charged to the user that is distributed to the store operator. In this case, the second determination unit 335 first references the second condition management database and determines the store fee for each store based on the fee charged to the user and the distribution rate corresponding to that store. The fee processing unit 336 then executes processing to pay each store fee determined by the second determination unit 335 to each store operator.

[情報処理装置3の処理]
続いて、情報処理装置3の処理の流れについて説明する。図5は、情報処理装置3が実行する処理の流れを示すフローチャートである。本フローチャートは、取得部331が、店舗端末2から、店舗IDと提供サービスIDとを含む面談要求を取得したことを契機として開始する(S1)。
[Processing of information processing device 3]
Next, a description will be given of the processing flow of the information processing device 3. Fig. 5 is a flowchart showing the processing flow executed by the information processing device 3. This flowchart starts when the acquisition unit 331 acquires an interview request including a store ID and a provided service ID from the store terminal 2 (S1).

面談処理部332は、取得部331が面談要求を取得すると、店舗端末2と、取得部331が取得した提供サービスIDに基づいて特定される他の事業者であるサービス事業者のサービス端末1との間においてオンライン面談を実施するための処理を実行する(S2)。 When the acquisition unit 331 acquires an interview request, the interview processing unit 332 executes processing to conduct an online interview between the store terminal 2 and the service terminal 1 of another service provider identified based on the provided service ID acquired by the acquisition unit 331 (S2).

第1決定部334は、面談実施事業者に対応する提供サービスIDに関連付けて第1条件管理データベースに記憶されている第1条件に基づいて、面談実施事業者に対するサービス請求料金を決定する(S3)。料金処理部336は、第1決定部334が決定したサービス請求料金を、面談実施事業者に請求する処理を実行する(S4)。 The first determination unit 334 determines the service charge to be paid to the interview provider based on the first conditions stored in the first conditions management database in association with the provided service ID corresponding to the interview provider (S3). The fee processing unit 336 executes a process to charge the interview provider the service charge determined by the first determination unit 334 (S4).

第2決定部335は、第2条件管理データベースを参照し、取得部331が取得した店舗IDに関連付けられている第2条件に基づいて、対応店舗の店舗事業者に対する店舗料金を決定する(S5)。料金処理部336は、第2決定部335が決定した店舗料金を、店舗の店舗事業者に支払う処理又は店舗の店舗事業者に請求する処理を実行する(S6)。 The second determination unit 335 references the second condition management database and determines the store fee to the store operator of the participating store based on the second condition associated with the store ID acquired by the acquisition unit 331 (S5). The fee processing unit 336 executes a process of paying the store fee determined by the second determination unit 335 to the store operator of the store or a process of invoice the store operator of the store (S6).

<変形例>
上記において、情報処理装置3が、店舗料金を店舗事業者に支払う処理又は店舗事業者に請求する処理を実行する例を説明したが、これに限らない。例えば、情報処理装置3は、所定の場所に設置された設置端末の利用に伴う料金を、当該設置端末を提供した端末事業者に支払う処理又は端末事業者に請求する処理を実行してもよい。端末事業者は、例えば、ケーブルテレビ、衛星放送等を提供する事業者である。
以下において、図6を用いて変形例における情報処理システムSの処理について説明する。
<Modification>
In the above, an example has been described in which the information processing device 3 executes a process of paying a store fee to a store operator or a process of invoicing the store operator, but this is not limiting. For example, the information processing device 3 may execute a process of paying a fee associated with the use of an installed terminal installed in a predetermined location to a terminal operator that provided the installed terminal or a process of invoicing the terminal operator. The terminal operator is, for example, a company that provides cable television, satellite broadcasting, etc.
The processing of the information processing system S in the modified example will be described below with reference to FIG.

図6は、変形例における情報処理システムSの処理を説明するための図である。設置端末4は、例えば、セットトップボックス(以下、「STB(Set Top Box)」という。)である。所定の場所は、例えば、住宅、店舗(例えば、飲食店、小売店等)等である。設置端末4には、専用アプリがインストールされており、ユーザは、設置端末4を用いて、ケーブルテレビ等のコンテンツを視聴するだけなく、複数の提供サービスの説明を閲覧したり、利用を希望する提供サービスを選択したり、利用を希望する提供サービスのサービス事業者とオンライン面談を行ったりすることができる。 Figure 6 is a diagram illustrating the processing of information processing system S in a modified example. The installed terminal 4 is, for example, a set-top box (hereinafter referred to as "STB"). The specified location is, for example, a home or a store (e.g., a restaurant, retail store, etc.). A dedicated app is installed on the installed terminal 4, and the user can use the installed terminal 4 not only to watch content such as cable television, but also to view descriptions of multiple provided services, select the provided service they wish to use, and hold online interviews with service providers of the provided service they wish to use.

図6に示す例においては、設置端末4が、ユーザの住宅に設置されている。また、ユーザの住宅には、設置端末4を介してコンテンツを視聴するためのディスプレイと、オンライン面談を行うための機器(例えば、Webカメラ及びマイク等)とが備えられている。 In the example shown in FIG. 6, the installed terminal 4 is installed in the user's home. The user's home is also equipped with a display for viewing content via the installed terminal 4 and equipment for conducting online interviews (e.g., a webcam and microphone).

この場合において、まず、ユーザが、設置端末4において、複数の提供サービスの中から利用を希望する1つの提供サービスを選択し、選択した提供サービスのオンライン面談を実施するための操作を行うと、設置端末4は、ユーザが選択した提供サービスのオンライン面談の実施を要求するための面談要求を情報処理装置3に送信する(図6における(1))。面談要求には、設置端末4を識別するための端末IDと、ユーザが選択した提供サービスに対応する提供サービスIDとが含まれる。 In this case, first, the user selects one of the multiple provided services that they wish to use on the installed terminal 4, and performs an operation to conduct an online interview for the selected provided service.The installed terminal 4 then sends an interview request to the information processing device 3 to request the holding of an online interview for the provided service selected by the user ((1) in Figure 6).The interview request includes a terminal ID for identifying the installed terminal 4 and a provided service ID corresponding to the provided service selected by the user.

取得部331が設置端末4から面談要求を取得すると、面談処理部332は、当該設置端末4と、面談要求に含まれる提供サービスIDに対応するサービス端末1との間においてオンライン面談を実施するための処理を実行する(図6における(2))。第1決定部334は、第1条件に基づいて、サービス請求料金を決定する(図6における(3))。 When the acquisition unit 331 acquires an interview request from the installed terminal 4, the interview processing unit 332 executes processing to conduct an online interview between the installed terminal 4 and the service terminal 1 corresponding to the provided service ID included in the interview request ((2) in Figure 6). The first determination unit 334 determines the service billing fee based on the first condition ((3) in Figure 6).

第2決定部335は、第2条件に基づいて、端末料金を決定する(図6における(4))。変形例における第2条件は、設置端末4の利用に伴う料金を決定するための条件である。変形例における第2条件には、上記において説明した店舗事業者用の第2条件と同様に、設置端末4の利用に伴う料金を決定するために定められた所定の値(例えば、第2実施単価、リピータ単価、契約単価、算出値、第2期間単価、サービス数単価、サービス種類単価、端末単価等)を示す情報が含まれる。端末料金は、端末事業者に支払う料金又は端末事業者に請求する料金のうちのいずれかの料金である。 The second determination unit 335 determines the terminal fee based on the second condition ((4) in Figure 6). The second condition in this modified example is a condition for determining the fee associated with the use of the installed terminal 4. Similar to the second condition for the store operator described above, the second condition in this modified example includes information indicating predetermined values (e.g., second implementation unit price, repeater unit price, contract unit price, calculated value, second period unit price, service number unit price, service type unit price, terminal unit price, etc.) established for determining the fee associated with the use of the installed terminal 4. The terminal fee is either a fee paid to the terminal operator or a fee billed to the terminal operator.

例えば、変形例における記憶部32には、端末事業者に関する情報が記憶されている。端末事業者に関する情報には、例えば、端末事業者ごとに、当該端末事業者を識別するための端末事業者ID、当該端末事業者が提供した設置端末4に対応する設置端末ID、設置端末4においてオンライン面談が実施可能な提供サービスのリスト等が含まれる。第2決定部335は、記憶部32に記憶されている端末事業者に関する情報を参照し、設置端末4から取得された設置端末IDに基づいて、当該設置端末4を提供した端末事業者を特定することができる。 For example, in the modified example, the memory unit 32 stores information related to terminal operators. The information related to terminal operators includes, for each terminal operator, a terminal operator ID for identifying the terminal operator, an installed terminal ID corresponding to the installed terminal 4 provided by the terminal operator, a list of provided services for which online interviews can be conducted at the installed terminal 4, and the like. The second determination unit 335 can refer to the information related to terminal operators stored in the memory unit 32 and identify the terminal operator that provided the installed terminal 4 based on the installed terminal ID acquired from the installed terminal 4.

また、例えば、変形例における第2条件管理データベースには、端末事業者IDと変形例における第2条件とが関連付けて記憶されており、第2決定部335は、店舗事業者用の第2条件に基づいて店舗料金を決定する処理と同様に、端末料金を決定する対象の端末事業者に対応する端末事業者IDに関連付けて第2条件管理データベースに記憶されている第2条件に基づいて端末料金を決定する。 Furthermore, for example, the second condition management database in the modified example stores the terminal operator ID and the second condition in the modified example in association with each other, and the second determination unit 335 determines the terminal fee based on the second condition stored in the second condition management database in association with the terminal operator ID corresponding to the terminal operator for which the terminal fee is to be determined, similar to the process of determining the store fee based on the second condition for the store operator.

そして、料金処理部336は、第1決定部334が決定したサービス請求料金を面談実施事業者に請求する処理を実行し、第2決定部335が決定した端末料金を端末事業者に支払う処理又は端末事業者に請求する処理を実行する(図6における(5))。このようにすることで、情報処理システムSは、オンライン面談を提供するための金銭的な仕組みを提供することができる。 The fee processing unit 336 then executes a process of billing the interview provider for the service billing fee determined by the first determination unit 334, and the second determination unit 335 executes a process of paying the determined terminal fee to the terminal operator or billing the terminal operator ((5) in Figure 6). In this way, the information processing system S can provide a financial mechanism for providing online interviews.

なお、情報処理装置3は、店舗事業者用の第2条件に基づいて決定した店舗料金を店舗事業者に対して支払う処理又は請求する処理に代えて、端末事業者用の第2条件に基づいて決定した端末料金を端末事業者に対して支払う処理又は請求する処理を実行するのではなく、第2条件(店舗事業者用の第2条件)に基づいて決定した店舗料金を店舗事業者に対して支払う処理又は請求する処理を実行し、かつ、第3条件(端末事業者用の第2条件)に基づいて決定した端末料金を端末事業者に対して支払う処理又は請求する処理を実行してもよい。 In addition, instead of performing the process of paying or invoicing the store operator the store fee determined based on the second conditions for the store operator, the information processing device 3 may perform the process of paying or invoicing the store operator the store fee determined based on the second conditions for the terminal operator, and may also perform the process of paying or invoicing the store operator the store fee determined based on the second conditions (second conditions for the store operator), and the process of paying or invoicing the terminal operator the terminal fee determined based on the third conditions (second conditions for the terminal operator).

[本実施の形態における効果]
以上説明したとおり、情報処理装置3は、まず、店舗端末2と、当該店舗端末から取得したサービスIDに基づいて特定されるサービス事業者のサービス端末1との間においてオンライン面談を実施するための処理を実行する。そして、情報処理装置3は、面談実施事業者に対応するサービスIDに関連付けられている第1条件に基づいて決定したサービス請求料金を面談実施事業者に請求する処理を実行し、店舗端末から取得した店舗IDに関連付けられている第2条件に基づいて決定した店舗料金を当該店舗IDに対応する店舗の店舗事業者に支払う処理又は対応店舗の店舗事業者に請求する処理を実行する。このようにすることで、情報処理装置3は、オンライン面談を提供するための金銭的な仕組みを提供することができる。
[Effects of this embodiment]
As described above, the information processing device 3 first executes processing to conduct an online interview between the store terminal 2 and the service terminal 1 of the service provider identified based on the service ID acquired from the store terminal. The information processing device 3 then executes processing to bill the interview provider for a service fee determined based on a first condition associated with the service ID corresponding to the interview provider, and executes processing to pay the store operator of the store corresponding to the store ID or to bill the store operator of the corresponding store for a store fee determined based on a second condition associated with the store ID acquired from the store terminal. In this way, the information processing device 3 can provide a financial system for providing online interviews.

なお、本発明により、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」に貢献することが可能となる。 Furthermore, this invention will contribute to Goal 9 of the United Nations' Sustainable Development Goals (SDGs), "Build resilient infrastructure, promote inclusive and sustainable industrialization, and promote innovation and resilience."

以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。 The present invention has been described above using embodiments, but the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments, and various modifications and alterations are possible within the spirit of the invention. For example, all or part of the device can be configured by functionally or physically distributing or integrating any unit. Furthermore, new embodiments resulting from any combination of multiple embodiments are also included in the embodiments of the present invention. The effects of new embodiments resulting from the combination will also have the effects of the original embodiments.

1 サービス端末
2 店舗端末
3 情報処理装置
31 通信部
32 記憶部
33 制御部
331 取得部
332 面談処理部
333 記録部
334 第1決定部
335 第2決定部
336 料金処理部
S 情報処理システム
REFERENCE SIGNS LIST 1 Service terminal 2 Shop terminal 3 Information processing device 31 Communication unit 32 Storage unit 33 Control unit 331 Acquisition unit 332 Interview processing unit 333 Recording unit 334 First determination unit 335 Second determination unit 336 Fee processing unit S Information processing system

Claims (19)

店舗に設置された店舗端末から、前記店舗を管理する店舗事業者とは異なる他の事業者であるサービス事業者が提供する複数のサービスの中からユーザが選択した前記サービスを識別するためのサービスID(identification)を取得する取得部と、
前記店舗端末と、前記取得部が取得した前記サービスIDに基づいて特定される前記サービス事業者の事業者端末とを介して前記サービス事業者が前記サービスを提供するための処理を実行するサービス処理部と、
前記サービスごとに当該サービスに対応する前記サービスIDと、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して前記サービスを提供した前記サービス事業者であるサービス提供事業者に請求する料金であるサービス請求料金を決定するための第1条件とが関連付けて記憶されている第1条件管理データベースを参照し、前記取得部が取得した前記サービスIDに関連付けられている前記第1条件に基づいて、前記サービス請求料金を決定する第1決定部と、
前記店舗の前記店舗事業者に支払う料金又は前記店舗の前記店舗事業者に請求する料金のうちのいずれかである店舗料金を決定するための第2条件が記憶されている第2条件管理データベースを参照し、前記第2条件に基づいて、前記店舗料金を決定する第2決定部と、
前記第1決定部が決定した前記サービス請求料金を、前記サービス提供事業者に請求する処理を実行し、前記第2決定部が決定した前記店舗料金を、前記店舗の前記店舗事業者に支払う処理又は前記店舗の前記店舗事業者に請求する処理を実行する料金処理部と、
を有する情報処理装置。
an acquisition unit that acquires, from a store terminal installed in a store, a service ID (identification) for identifying the service selected by a user from among a plurality of services provided by a service provider that is a different business from the store business that manages the store;
a service processing unit that executes processing for the service provider to provide the service via the store terminal and a provider terminal of the service provider identified based on the service ID acquired by the acquisition unit;
a first determination unit that refers to a first condition management database in which the service ID corresponding to each service and a first condition for determining a service billing fee, which is a fee to be billed to a service provider that is the service provider that provided the service via the store terminal and the provider terminal, are stored in association with each other, and determines the service billing fee based on the first condition associated with the service ID acquired by the acquisition unit;
a second determination unit that refers to a second condition management database in which second conditions for determining a store fee, which is either a fee to be paid to the store operator of the store or a fee to be charged to the store operator of the store, are stored, and determines the store fee based on the second conditions;
a fee processing unit that executes a process of billing the service provider for the service billing fee determined by the first determination unit , and executes a process of paying the store operator of the store or a process of billing the store operator of the store for the store fee determined by the second determination unit ;
An information processing device having the above.
前記料金処理部は、さらに、前記店舗端末の利用に伴う料金を前記ユーザに請求する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The fee processing unit further charges the user a fee for using the store terminal.
The information processing device according to claim 1 .
前記第1条件管理データベースには、さらに、前記サービスごとに前記店舗端末と前記事業者端末とを介した当該サービスの提供に伴う料金であるサービス提供料金が関連付けられており、
前記料金処理部は、さらに、前記第1条件管理データベースを参照し、前記取得部が取得した前記サービスIDに関連付けられている前記サービス提供料金を前記ユーザに請求する、
請求項に記載の情報処理装置。
The first condition management database further associates, for each of the services, a service provision fee, which is a fee for providing the service via the store terminal and the business operator terminal;
The fee processing unit further refers to the first condition management database, and charges the user the service provision fee associated with the service ID acquired by the acquisition unit.
The information processing device according to claim 1 .
前記第1条件管理データベースには、さらに、前記サービスごとに前記料金処理部が前記ユーザに請求した前記サービス提供料金から当該サービスの前記サービス事業者に分配される分配率が関連付けられており、
前記第1決定部は、さらに、前記第1条件管理データベースを参照し、前記サービス提供事業者が前記店舗端末と前記事業者端末とを介して前記サービスを提供した前記ユーザに請求された前記サービス提供料金と、前記サービス提供事業者に対応する前記サービスIDに関連付けられている前記分配率とに基づいて、前記サービス提供事業者に支払う料金であるサービス支払料金を決定し、
前記料金処理部は、前記第1決定部が決定した前記サービス支払料金を、前記サービス提供事業者に支払う処理を実行する、
請求項に記載の情報処理装置。
The first condition management database further associates, for each of the services, a distribution rate to be distributed to the service provider of the service from the service provision fee charged to the user by the fee processing unit,
The first determination unit further refers to the first condition management database, and determines a service payment fee, which is a fee to be paid to the service provider, based on the service provision fee charged to the user to whom the service provider has provided the service via the store terminal and the business terminal, and the distribution rate associated with the service ID corresponding to the service provider;
the fee processing unit executes a process of paying the service payment fee determined by the first determination unit to the service provider.
The information processing device according to claim 3 .
前記第1条件管理データベースには、さらに、前記サービスごとに当該サービスが契約されたことを条件として前記サービス提供料金を請求するか否かを示す請求条件が関連付けられており、
前記料金処理部は、前記第1条件管理データベースを参照し、前記ユーザによる前記サービスの契約の有無の結果が、前記取得部が取得した前記サービスIDに関連付けられている前記請求条件を満たさない場合、前記取得部が取得した前記サービスIDに関連付けられている前記サービス提供料金を前記ユーザに請求せず、前記ユーザによる前記サービスの契約の有無の結果が、前記取得部が取得した前記サービスIDに関連付けられている前記請求条件を満たす場合、前記取得部が取得した前記サービスIDに関連付けられている前記サービス提供料金を前記ユーザに請求する、
請求項又はに記載の情報処理装置。
The first condition management database further associates, for each of the services, a billing condition indicating whether or not the service provision fee is to be billed on the condition that the service is contracted, and
the fee processing unit refers to the first condition management database, and if the result of whether or not the user has signed up for the service does not satisfy the billing conditions associated with the service ID acquired by the acquisition unit, does not bill the user for the service provision fee associated with the service ID acquired by the acquisition unit, and if the result of whether or not the user has signed up for the service satisfies the billing conditions associated with the service ID acquired by the acquisition unit, bills the user for the service provision fee associated with the service ID acquired by the acquisition unit.
5. The information processing device according to claim 3 or 4 .
前記第2条件管理データベースには、前記店舗及び前記サービスの組み合わせごとに当該店舗を識別するための店舗IDと当該サービスに対応する前記サービスIDと前記店舗端末において前記事業者端末を介した当該サービスの提供に伴う料金を決定するための前記第2条件とが関連付けられており、
前記取得部は、前記店舗を識別するための店舗IDをさらに取得し、
前記第2決定部は、前記取得部が取得した前記店舗IDと前記サービス提供事業者に対応する前記サービスIDとに関連付けられている前記第2条件に基づいて、前記店舗料金を決定する、
請求項に記載の情報処理装置。
the second condition management database associates, for each combination of the store and the service, a store ID for identifying the store, the service ID corresponding to the service, and the second condition for determining a fee for providing the service at the store terminal via the business operator terminal;
The acquisition unit further acquires a store ID for identifying the store,
the second determination unit determines the store fee based on the second condition associated with the store ID and the service ID corresponding to the service provider acquired by the acquisition unit.
The information processing device according to claim 1 .
前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して前記サービスが提供された前記ユーザ1人当たりの提供単価を含む前記第2条件とが関連付けられており、
前記取得部は、前記店舗を識別するための店舗IDをさらに取得し、
前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記提供単価と、所定の期間において当該店舗の前記店舗端末を利用して前記サービスが提供された前記ユーザの数とに基づいて、前記店舗料金を決定する、
請求項に記載の情報処理装置。
In the second condition management database, a store ID for identifying the store is associated with the second condition including a provision price per user to whom the service is provided via the store terminal and the business operator terminal, for each store;
The acquisition unit further acquires a store ID for identifying the store,
the second determination unit determines the store fee for each store based on the provision unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and the number of users to whom the service was provided using the store terminal of the store during a predetermined period.
The information processing device according to claim 1 .
前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して前記サービスが所定の閾回数以上提供された前記ユーザ1人当たりの提供単価を含む前記第2条件とが関連付けられており、
前記取得部は、前記店舗を識別するための店舗IDをさらに取得し、
前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記提供単価と、所定の期間において当該店舗の前記店舗端末を利用して前記サービスが提供された回数が前記所定の閾回数以上である前記ユーザの数とに基づいて、前記店舗料金を決定する、
請求項に記載の情報処理装置。
In the second condition management database, a store ID for identifying the store is associated with the second condition including a provision unit price per user to whom the service has been provided via the store terminal and the business operator terminal a predetermined threshold number of times or more, for each store;
The acquisition unit further acquires a store ID for identifying the store,
the second determination unit determines the store fee for each store based on the provision unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and the number of users to whom the service has been provided using the store terminal of the store in a predetermined period of time is equal to or greater than the predetermined threshold number of times;
The information processing device according to claim 1 .
前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して提供された前記サービスの契約1つ当たりの契約単価を含む前記第2条件とが関連付けられており、
前記取得部は、前記店舗を識別するための店舗IDをさらに取得し、
前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記契約単価と、所定の期間において当該店舗の前記店舗端末を利用して提供された前記サービスが契約された契約数とに基づいて、前記店舗料金を決定する、
請求項に記載の情報処理装置。
In the second condition management database, a store ID for identifying the store is associated with the second condition including a contract unit price per contract of the service provided via the store terminal and the business operator terminal, for each store;
The acquisition unit further acquires a store ID for identifying the store,
the second determination unit determines the store fee for each store based on the contract unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and the number of contracts for the service provided using the store terminal of the store during a predetermined period;
The information processing device according to claim 1 .
前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して提供された前記サービスの契約における契約金額から差し引く金額を算出するための算出値を含む前記第2条件とが関連付けられており、
前記取得部は、前記店舗を識別するための店舗IDをさらに取得し、
前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記算出値と、所定の期間において当該店舗の前記店舗端末を利用して提供された前記サービスが契約された契約金額の合計額とに基づいて、前記店舗料金を決定する、
請求項に記載の情報処理装置。
In the second condition management database, a store ID for identifying the store is associated with the second condition including a calculated value for calculating an amount to be deducted from a contract amount in a contract for the service provided via the store terminal and the business operator terminal, for each store;
The acquisition unit further acquires a store ID for identifying the store,
the second determination unit determines the store fee for each store based on the calculated value included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and the total amount of a contracted amount for the service provided using the store terminal of the store during a predetermined period;
The information processing device according to claim 1 .
前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して提供された前記サービスの利用期間に応じて発生する利用料金から差し引く金額を算出するための算出値を含む前記第2条件とが関連付けられており、
前記取得部は、前記店舗を識別するための店舗IDをさらに取得し、
前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記算出値と、所定の期間において当該店舗の前記店舗端末を利用して提供された前記サービスの利用で発生した前記利用料金の合計額とに基づいて、前記店舗料金を決定する、
請求項に記載の情報処理装置。
In the second condition management database, a store ID for identifying the store is associated with the second condition, which includes a calculated value for calculating an amount to be deducted from a usage fee incurred according to a usage period of the service provided via the store terminal and the business operator terminal, for each store;
The acquisition unit further acquires a store ID for identifying the store,
the second determination unit determines the store fee for each store based on the calculated value included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and the total amount of the usage fee incurred for using the service provided using the store terminal of the store during a predetermined period.
The information processing device according to claim 1 .
前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して提供される前記サービスの単位期間当たりの期間単価を含む前記第2条件とが関連付けられており、
前記取得部は、前記店舗を識別するための店舗IDをさらに取得し、
前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記期間単価と、所定の期間において当該店舗の前記店舗端末を利用して前記サービスが提供された提供期間とに基づいて、前記店舗料金を決定する、
請求項に記載の情報処理装置。
In the second condition management database, a store ID for identifying the store is associated with the second condition including a period unit price per unit period of the service provided via the store terminal and the business operator terminal, for each store;
The acquisition unit further acquires a store ID for identifying the store,
the second determination unit determines the store fee for each store based on the period unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and a provision period during which the service was provided using the store terminal of the store during a predetermined period;
The information processing device according to claim 1 .
前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗端末を利用して提供される前記サービス1つ当たりのサービス数単価、又は前記店舗端末を利用して提供される前記サービスの種類1つあたりのサービス種類単価を含む前記第2条件とが関連付けられており、
前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記サービス数単価と、当該店舗の前記店舗端末を利用して提供される前記サービスの数との組み合わせ、又は当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記サービス種類単価と、当該店舗の前記店舗端末を利用して提供される前記サービスの種類の数との組み合わせに基づいて、前記店舗料金を決定する、
請求項に記載の情報処理装置。
In the second condition management database, a store ID for identifying the store is associated with the second condition, which includes a service number unit price per one of the services provided using the store terminal or a service type unit price per one type of the service provided using the store terminal, for each of the stores;
the second determination unit determines the store fee for each store based on a combination of the service number unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and the number of services provided using the store terminal of the store, or based on a combination of the service type unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and the number of types of services provided using the store terminal of the store;
The information processing device according to claim 1 .
前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、来店した顧客1人当たりの顧客単価を含む前記第2条件とが関連付けられており、
前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記顧客単価と、所定の期間における当該店舗の来店実績とに基づいて、前記店舗料金を決定する、
請求項に記載の情報処理装置。
In the second condition management database, a store ID for identifying the store is associated with the second condition including a customer unit price per customer who visits the store,
the second determination unit determines the store fee for each store based on the customer unit price included in the second condition associated with the store ID corresponding to the store and a store visit record of the store during a predetermined period.
The information processing device according to claim 1 .
前記第2条件管理データベースには、前記店舗ごとに、当該店舗を識別するための店舗IDと、前記店舗に設置した前記店舗端末1台当たりの端末単価を含む前記第2条件とが関連付けられており、
前記第2決定部は、前記店舗ごとに、当該店舗に対応する店舗IDに関連付けられている前記第2条件に含まれる前記端末単価と、当該店舗に設置された前記店舗端末の台数とに基づいて、前記店舗料金を決定する、
請求項に記載の情報処理装置。
In the second condition management database, a store ID for identifying the store is associated with the second condition including a terminal unit price per store terminal installed in the store, for each store;
the second determination unit determines the store fee for each store based on the terminal unit price included in the second condition associated with a store ID corresponding to the store and the number of store terminals installed in the store.
The information processing device according to claim 1 .
前記情報処理装置は、前記サービスごとに、当該サービスが提供できる状態にされた提供可能期間を記憶する記憶部をさらに有し、
前記第1条件管理データベースには、前記サービスごとに当該サービスに対応する前記提供可能期間の単位期間当たりの単価である期間単価が含まれ、
前記第1決定部は、さらに、前記サービスごとに、当該サービスに対応する前記提供可能期間と、当該サービスに対応するサービスIDに関連付けられている前記第1条件に含まれる前記提供可能期間とに基づいて、前記サービス請求料金を決定する、
請求項に記載の情報処理装置。
the information processing device further includes a storage unit configured to store, for each of the services, a period during which the service is available for provision;
the first condition management database includes, for each of the services, a period unit price which is a unit price per unit period of the provision period corresponding to the service;
The first determination unit further determines the service charge fee for each service based on the available period corresponding to the service and the available period included in the first condition associated with the service ID corresponding to the service.
The information processing device according to claim 1 .
前記第1条件管理データベースには、前記店舗及び前記サービスの組み合わせごとに当該店舗を識別するための店舗IDと当該サービスに対応する前記サービスIDと前記第1条件とが関連付けられており、
前記第1決定部は、前記店舗及び前記サービスの組み合わせごとに、当該店舗に対応する前記店舗IDと当該サービスに対応する前記サービスIDとに関連付けられている第1条件に基づいて、前記サービス請求料金を決定する、
請求項16に記載の情報処理装置。
In the first condition management database, a store ID for identifying the store, the service ID corresponding to the service, and the first condition are associated with each other for each combination of the store and the service;
the first determination unit determines the service charge fee for each combination of the store and the service based on a first condition associated with the store ID corresponding to the store and the service ID corresponding to the service;
The information processing device according to claim 16 .
コンピュータが実行する、
店舗に設置された店舗端末から、前記店舗を管理する店舗事業者とは異なる他の事業者であるサービス事業者が提供する複数のサービスの中からユーザが選択した前記サービスを識別するためのサービスIDを取得するステップと、
前記店舗端末と、取得した前記サービスIDに基づいて特定される前記サービス事業者の事業者端末とを介して前記サービス事業者が前記サービスを提供するための処理を実行するステップと、
前記サービスごとに当該サービスに対応する前記サービスIDと、前記店舗端末と前記事業者端末とを介して前記サービスを提供した前記サービス事業者であるサービス提供事業者に請求する料金であるサービス請求料金を決定するための第1条件とが関連付けて記憶されている第1条件管理データベースを参照し、取得した前記サービスIDに関連付けられている前記第1条件に基づいて、前記サービス請求料金を決定するステップと、
前記店舗の前記店舗事業者に支払う料金又は前記店舗の前記店舗事業者に請求する料金のうちのいずれかである店舗料金を決定するための第2条件が記憶されている第2条件管理データベースを参照し、前記第2条件に基づいて、前記店舗料金を決定するステップと、
決定した前記サービス請求料金を、前記サービス提供事業者に請求する処理を実行し、決定した前記店舗料金を、前記店舗の前記店舗事業者に支払う処理又は前記店舗の前記店舗事業者に請求する処理を実行するステップと、
を有する情報処理方法。
The computer executes
acquiring, from a store terminal installed in the store, a service ID for identifying the service selected by the user from among a plurality of services provided by a service provider that is a different business from the store business that manages the store;
a step of executing a process for the service provider to provide the service via the store terminal and a provider terminal of the service provider specified based on the acquired service ID;
a step of referring to a first condition management database in which the service ID corresponding to each service and a first condition for determining a service billing fee, which is a fee to be billed to a service provider that is the service provider that provided the service via the store terminal and the provider terminal, are stored in association with each other, and determining the service billing fee based on the first condition associated with the acquired service ID;
a step of referring to a second condition management database in which second conditions for determining a store fee, which is either a fee to be paid to the store operator of the store or a fee to be charged to the store operator of the store, are stored, and determining the store fee based on the second conditions;
a step of executing a process of billing the determined service billing fee to the service provider, and executing a process of paying the determined store fee to the store operator of the store or a process of billing the determined store fee to the store operator of the store;
An information processing method comprising:
所定の場所に設置された設置端末から、サービス事業者が提供する複数のサービスの中からユーザが選択した前記サービスを識別するためのサービスIDを取得する取得部と、
前記設置端末と、前記取得部が取得した前記サービスIDに基づいて特定される前記サービス事業者の事業者端末とを介して前記サービス事業者が前記サービスを提供するための処理を実行するサービス処理部と、
前記サービスごとに当該サービスに対応する前記サービスIDと、前記設置端末と前記事業者端末とを介して前記サービスを提供した前記サービス事業者であるサービス提供事業者に請求する料金であるサービス請求料金を決定するための第1条件とが関連付けて記憶されている第1条件管理データベースを参照し、前記取得部が取得した前記サービスIDに関連付けられている前記第1条件に基づいて、前記サービス請求料金を決定する第1決定部と、
前記設置端末を提供した端末事業者に支払う料金又は前記端末事業者に請求する料金のうちのいずれかである端末料金を決定するための第2条件が記憶されている第2条件管理データベースを参照し、前記第2条件に基づいて、前記端末料金を決定する第2決定部と、
前記第1決定部が決定した前記サービス請求料金を、前記サービス提供事業者に請求する処理を実行し、前記第2決定部が決定した前記端末料金を、前記端末事業者に支払う処理又は前記端末事業者に請求する処理を実行する料金処理部と、
を有する情報処理装置。
an acquisition unit that acquires, from an installation terminal installed at a predetermined location, a service ID for identifying a service selected by a user from among a plurality of services provided by a service provider;
a service processing unit that executes processing for the service provider to provide the service via the installed terminal and a provider terminal of the service provider identified based on the service ID acquired by the acquisition unit;
a first determination unit that refers to a first condition management database in which the service ID corresponding to each service and a first condition for determining a service billing fee, which is a fee to be billed to a service provider that is the service provider that provided the service via the installed terminal and the provider terminal, are stored in association with each other, and determines the service billing fee based on the first condition associated with the service ID acquired by the acquisition unit;
a second determination unit that refers to a second condition management database in which second conditions for determining a terminal fee, which is either a fee to be paid to a terminal operator that provided the installed terminal or a fee to be charged to the terminal operator, are stored, and determines the terminal fee based on the second conditions;
a fee processing unit that executes a process of billing the service provider for the service billing fee determined by the first determination unit , and executes a process of paying the terminal operator or a process of billing the terminal operator for the terminal fee determined by the second determination unit ;
An information processing device having the above.
JP2025094782A 2025-02-18 2025-06-06 Information processing device and information processing method Active JP7745122B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025094782A JP7745122B1 (en) 2025-02-18 2025-06-06 Information processing device and information processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025024241A JP7695489B1 (en) 2025-02-18 2025-02-18 Information processing device and information processing method
JP2025094782A JP7745122B1 (en) 2025-02-18 2025-06-06 Information processing device and information processing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025024241A Division JP7695489B1 (en) 2025-02-18 2025-02-18 Information processing device and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7745122B1 true JP7745122B1 (en) 2025-09-26

Family

ID=96055100

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025024241A Active JP7695489B1 (en) 2025-02-18 2025-02-18 Information processing device and information processing method
JP2025094782A Active JP7745122B1 (en) 2025-02-18 2025-06-06 Information processing device and information processing method

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025024241A Active JP7695489B1 (en) 2025-02-18 2025-02-18 Information processing device and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7695489B1 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020027134A1 (en) * 2018-08-01 2020-02-06 フィールド・フロー株式会社 Information processing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020027134A1 (en) * 2018-08-01 2020-02-06 フィールド・フロー株式会社 Information processing device

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"ECサイト・店舗・店頭・営業支援 タイプ別にみる「オンライン接客ルール」の特徴", コールセンタージャパン, vol. 第24巻、第5号, JPN6025028292, 20 April 2021 (2021-04-20), JP, pages 22 - 26, ISSN: 0005642792 *
ECサイト・店舗・店頭・営業支援 タイプ別にみる「オンライン接客ルール」の特徴,コールセンタージャパン,日本,株式会社リックテレコム,2021年04月20日, 第24巻、第5号,p.22-26
古賀 明彦, 外3名,ネットワークコンピューティングが開く新しい情報システム,日立評論,日立評論社,1999年07月01日,第81巻、第7号,p.43-46
古賀 明彦, 外3名: "ネットワークコンピューティングが開く新しい情報システム", 日立評論, vol. 第81巻、第7号, JPN6025028293, 1 July 1999 (1999-07-01), pages 43 - 46, ISSN: 0005642791 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7695489B1 (en) 2025-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8442917B1 (en) Energy distribution and marketing backoffice system and method
US20060020514A1 (en) Method and system for aggregating multiple prescription claims
US20090248506A1 (en) Merchant funded rewards network implementing cardholder loyalty rebate program
JP2002140516A (en) Method and system for performing asset securitization
JP2023178991A (en) Expenditure use adjustment device and expenditure use adjustment program
JP2019191744A (en) Fund solicitation system for activity fund
US8326712B2 (en) Method and system for technology consumption management
RU2475829C2 (en) Content subscription
JP2023158213A (en) Information processing device, method and program
JP2024040300A (en) Information processing system and information processing program
US8386345B2 (en) Method and system for generating invoices with entitlements
US20020032607A1 (en) Point management apparatus, commodity and service providing apparatus, settlement mediating apparatus, and network point-settling system
JP2018055398A (en) Point use compromise system and point use compromise method
JP6884673B2 (en) General Consumer Holding Equipment, Programs and Methods
JP7745122B1 (en) Information processing device and information processing method
JP2018106587A (en) Settlement device and settlement system
US20240333027A1 (en) Information Processing Method, Information Processing Device, and Non-Transitory Computer-Readable Storage Medium
KR102152259B1 (en) Method for providing mileage using cryptocurrency
JP4077547B2 (en) Reward point management method
KR101987066B1 (en) System and method billing and payment using mobile devices and computer program for the same
WO2018016658A1 (en) System and method of administering insurance scheme
JP2005085099A (en) Membership service system in mobile phone terminal, method thereof, member discount server, and program thereof
JP2021176029A (en) Management device, management method and program
JP2002334275A (en) Marketing management device
JP2016021135A (en) Card processing device, card processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20250606

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20250606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20250715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250912