JP7703438B2 - センサシステム - Google Patents
センサシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7703438B2 JP7703438B2 JP2021204034A JP2021204034A JP7703438B2 JP 7703438 B2 JP7703438 B2 JP 7703438B2 JP 2021204034 A JP2021204034 A JP 2021204034A JP 2021204034 A JP2021204034 A JP 2021204034A JP 7703438 B2 JP7703438 B2 JP 7703438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- sensor
- altitude
- blood oxygen
- oxygen saturation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C5/00—Measuring height; Measuring distances transverse to line of sight; Levelling between separated points; Surveyors' levels
- G01C5/06—Measuring height; Measuring distances transverse to line of sight; Levelling between separated points; Surveyors' levels by using barometric means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0015—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
- A61B5/0022—Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0015—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
- A61B5/0024—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system for multiple sensor units attached to the patient, e.g. using a body or personal area network
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/1112—Global tracking of patients, e.g. by using GPS
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
- A61B5/14551—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
- A61B5/14552—Details of sensors specially adapted therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4887—Locating particular structures in or on the body
- A61B5/489—Blood vessels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6813—Specially adapted to be attached to a specific body part
- A61B5/6824—Arm or wrist
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6813—Specially adapted to be attached to a specific body part
- A61B5/6825—Hand
- A61B5/6826—Finger
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7225—Details of analogue processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/74—Details of notification to user or communication with user or patient; User input means
- A61B5/742—Details of notification to user or communication with user or patient; User input means using visual displays
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/74—Details of notification to user or communication with user or patient; User input means
- A61B5/746—Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C5/00—Measuring height; Measuring distances transverse to line of sight; Levelling between separated points; Surveyors' levels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2503/00—Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
- A61B2503/10—Athletes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/02—Operational features
- A61B2560/0242—Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
- A61B2560/0247—Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
- A61B2560/0257—Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value using atmospheric pressure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/04—Arrangements of multiple sensors of the same type
- A61B2562/046—Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14546—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7271—Specific aspects of physiological measurement analysis
- A61B5/7282—Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Physiology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Description
[センサシステム]
図1は、実施形態1に係るセンサシステムのシステム構成の一例を示す構成図である。図1に示すように、センサシステム1000は、リーダー2100と複数のメンバー2200とが属するグループにおいて、メンバー2200の体調変化を把握可能な機能を提供できる。グループは、例えば、登山、避難、遠足、運動会、旅行、工事作業、建設作業等で複数の人間が属するグループを含む。本実施形態では、グループは、複数人で登山するグループである場合の一例について説明する。この場合、リーダー2100は、登山のグループの管理者であり、メンバー2200は、登山グループの同行者である。
図2は、実施形態による第2デバイス1200を示す模式図である。第2デバイス1200は、柱状の筐体201と、筐体201内に設けられた検出装置1と、を備える。筐体201は、例えば、ヒトの指輪又はリストバンドとして使用されることを想定された樹脂、布又は金属、合金若しくはセラミックスの筒状部材である。第2デバイス1200は、指輪又はリストバンドとすることで、メンバー2200が携帯しやすくなり、システムの適用範囲を広げることができる。以下の説明では、筐体201は、指輪として使用されることを想定された、剛性を有する円柱状の合成樹脂であるものとする。
次に、第1デバイス1100の機能構成について説明する。図10は、実施形態1に係る第1デバイス1100の機能構成の一例を示す構成図である。図10に示すように、第1デバイス1100は、高度センサ110と、通信部120と、表示部130と、入力部140と、記憶部150と、制御部160と、を備える。制御部160は、高度センサ110、通信部120、表示部130、入力部140及び記憶部150と電気的に接続されている。
次に、第1デバイス1100の判定閾値の一例について説明する。図11は、登山における高度と血中酸素飽和度との関係例を説明するための図である。図12は、第1デバイス1100の判定閾値の一例を示す図である。
次に、第1デバイス1100が表示する状態情報D30の一例を説明する。図13は、状態情報D30の表示例を示す図である。図13に示すように、状態情報D30は、メンバー2200と血中酸素飽和度の状態とを識別可能な情報になっている。状態情報D30は、A,B,C,D,Eの5人のメンバー2200の血中酸素飽和度の状態が正常、注意及び危険のいずれであるかを識別可能な情報になっている。この場合、グループ情報152は、A,B,C,D,Eの5人のメンバー2200とスレーブとして設定した第2デバイス1200との関係を示す情報を含んでいる。
次に、メンバー2200が携帯する第2デバイス1200の処理手順について説明する。図14は、実施形態1に係る第2デバイス1200が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。図14に示す処理手順は、第2デバイス1200の制御部240がプログラムを実行することより実現される。第2デバイス1200は、例えば、設定された判定タイミングになると図14に示す処理手順を実行する。
次に、リーダー2100が利用する第1デバイス1100の処理手順について説明する。図15は、実施形態1に係る第1デバイス1100が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。図15に示す処理手順は、第1デバイス1100の制御部160がプログラムを実行することより実現される。第1デバイス1100は、例えば、リーダー2100を支援する対象期間において、図15に示す処理手順を繰り返し実行する。
上述した実施形態1では、センサシステム1000は、図10に示す第1デバイス1100がリーダー2100の状態を計測しない場合について説明したが、これに限定されず、以下の第1デバイス1100Aに置き換えることができる。すなわち、センサシステム1000は、第1デバイス1100Aと、複数の第2デバイス1200と、を備える構成としてもよい。なお、第1デバイス1100Aは、上述した第2デバイス1200と同様に、リーダー2100が装着可能なデバイスである。なお、以下の説明では、実施形態1と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
次に、実施形態1の変形例に係る第1デバイス1100Aの機能構成について説明する。図16は、実施形態1の変形例に係る第1デバイス1100Aの機能構成の一例を示す構成図である。図16に示すように、第1デバイス1100Aは、上述した検出装置1と、高度センサ110と、通信部120と、表示部130と、入力部140と、記憶部150と、制御部160と、を備える。制御部160は、検出装置1、高度センサ110、通信部120、表示部130、入力部140及び記憶部150と電気的に接続されている。第1デバイス1100Aは、例えば、指輪又はリストバンドとスマートフォンとの組み合わせで実現してもよいし、スマートウォッチで実現してもよい。
次に、リーダー2100が利用する第1デバイス1100Aの処理手順について説明する。図17は、実施形態1の変形例に係る第1デバイス1100Aが実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。図17に示す処理手順は、第1デバイス1100Aの制御部160がプログラムを実行することより実現される。第1デバイス1100Aは、例えば、リーダー2100を支援する対象期間において、図17に示す処理手順を繰り返し実行する。
[実施形態2に係るセンサシステム]
図18は、実施形態2に係るセンサシステムのシステム構成の一例を示す構成図である。図18に示すように、センサシステム1000Aは、リーダー2100と複数のメンバー2200とが属するグループにおいて、メンバー2200の体調変化を把握可能な機能を提供できる。センサシステム1000Aは、複数の第3デバイス1300を備える。第3デバイス1300は、例えば、リストバンド、指輪、スマートウォッチ等のリーダー2100及びメンバー2200が携帯可能なウェアラブルデバイスである。第3デバイス1300は、クラウド上のサーバ1400にアクセス可能な構成になっている。サーバ1400は、ネットワークサーバ装置であり、データ記憶部1410を有する。データ記憶部1410は、第3デバイス1300が測定した生体情報D10の判定結果を識別可能な情報を記憶し、記憶している情報をリーダー2100及びメンバー2200に共有している。
次に、第3デバイス1300の機能構成について説明する。図19は、実施形態2に係る第3デバイス1300の機能構成の一例を示す構成図である。図19に示すように、第3デバイス1300は、上述した検出装置1と、高度センサ310と、通信部320と、表示部330と、入力部340と、記憶部350と、制御部360と、を備える。制御部360は、検出装置1、高度センサ310、通信部320、表示部330、入力部340及び記憶部350と電気的に接続されている。
次に、リーダー2100及び複数のメンバー2200が利用するそれぞれの第3デバイス1300の処理手順について説明する。図20は、実施形態2に係る第3デバイス1300が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。図20に示す処理手順は、第3デバイス1300の制御部360がプログラムを実行することにより実現される。第3デバイス1300は、例えば、リーダー2100を支援する対象期間において、図20に示す処理手順を繰り返し実行する。
10 センサ部
21 センサ基板
60 光源
61 第1光源
62 第2光源
110 高度センサ
120 通信部
130 表示部
140 入力部
150 記憶部
151 判定情報
152 グループ情報
160 制御部
201 筐体
210 高度センサ
220 通信部
230 記憶部
231 設定情報
240 制御部
310 高度センサ
320 通信部
330 表示部
340 入力部
350 記憶部
360 制御部
1000,1000A センサシステム
1100,1100A 第1デバイス
1200 第2デバイス
1300 第3デバイス
D10 生体情報
D20 高度情報
D30 状態情報
PD フォトダイオード
AA 検出領域
AA1,AA2,AA3,AA4,AA5,AA6,AA7,AA8 部分領域
Claims (11)
- 第1制御部と第1通信部とを有する第1デバイスと、
高度センサと血中酸素飽和度センサと第2制御部と第2通信部とを有する複数の第2デバイスと、を備え、
前記第2デバイスの前記第2制御部は、前記高度センサが測定した高度情報及び前記血中酸素飽和度センサが測定した生体情報を、前記第1デバイスに前記第2通信部を介して送信し、
前記第1デバイスは、複数の高度に対応した血中酸素飽和度の判定閾値を含む判定情報と、複数の前記第2デバイスとメンバーとを関連付けるグループ情報と、を有し、
前記第1制御部は、前記第1通信部を介して複数の前記第2デバイスの各々から受信した前記高度情報及び前記生体情報と前記判定情報とに基づいて、前記血中酸素飽和度が前記高度情報に対応した前記判定閾値よりも小さいことを警告し、複数の前記メンバーの血中酸素飽和度の状態が正常、注意及び危険のいずれであるかを識別可能な状態情報を表示部に表示する
センサシステム。 - 前記第1デバイスは、複数の前記第2デバイスの各々で測定した前記血中酸素飽和度が危険範囲であるか否かを識別可能な状態情報を表示部に表示する
請求項1に記載のセンサシステム。 - 前記第1デバイスは、前記高度センサと前記血中酸素飽和度センサとを有し、
前記第1制御部は、前記第1デバイス及び前記第2デバイスで測定した測定結果を管理し、前記血中酸素飽和度が前記高度情報に対応した前記判定閾値よりも小さいことを警告する
請求項1または2に記載のセンサシステム。 - 前記第1デバイスまたは前記第2デバイスは、リストバンドまたは指輪である
請求項1から3のいずれか1項に記載のセンサシステム。 - 前記第1デバイスは、複数の前記第2デバイスと通信するスレーブを設定する
請求項1から4のいずれか1項に記載のセンサシステム。 - 制御部と高度センサと血中酸素飽和度センサと通信部とを有する複数のウェアラブルデバイスを備え、
複数の前記ウェアラブルデバイスの各々は、
複数の高度に対応した血中酸素飽和度の判定閾値を含む判定情報を有し、
前記制御部は、前記血中酸素飽和度センサによって測定した前記血中酸素飽和度と前記高度センサによって測定した高度情報に対応した前記判定閾値との比較結果を示し、前記血中酸素飽和度の状態が正常、注意及び危険のいずれであるかを識別可能な状態情報を複数の前記ウェアラブルデバイスで共有する
センサシステム。 - 前記ウェアラブルデバイスは、他の前記ウェアラブルデバイスが共有した前記状態情報を取得して表示部に表示する
請求項6に記載のセンサシステム。 - 前記ウェアラブルデバイスは、リストバンドまたは指輪である
請求項6または7に記載のセンサシステム。 - 前記血中酸素飽和度センサは、センサ基板と、前記センサ基板に沿って配置されたセンサ部と、前記センサ部の配置に対応して並ぶ複数の光源と、を有する
請求項1から8のいずれか1項に記載のセンサシステム。 - 前記高度センサは、気圧センサである
請求項1から9のいずれか1項に記載のセンサシステム。 - 前記高度センサは、全地球測位システムと地図情報とに基づいて高度を算出する
請求項1から9のいずれか1項に記載のセンサシステム。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021204034A JP7703438B2 (ja) | 2021-12-16 | 2021-12-16 | センサシステム |
| US18/080,948 US20230190154A1 (en) | 2021-12-16 | 2022-12-14 | Sensor system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021204034A JP7703438B2 (ja) | 2021-12-16 | 2021-12-16 | センサシステム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023089506A JP2023089506A (ja) | 2023-06-28 |
| JP7703438B2 true JP7703438B2 (ja) | 2025-07-07 |
Family
ID=86766787
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021204034A Active JP7703438B2 (ja) | 2021-12-16 | 2021-12-16 | センサシステム |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20230190154A1 (ja) |
| JP (1) | JP7703438B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN117042031B (zh) * | 2023-10-08 | 2023-12-26 | 深圳曼瑞德科技有限公司 | 一种移动通讯终端及远程血氧监护系统 |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011501683A (ja) | 2007-10-19 | 2011-01-13 | スミスズ メディカル ピーエム インコーポレイテッド | 患者のモニタリングのために通信ネットワークを確立する方法 |
| JP2011245316A (ja) | 2004-06-18 | 2011-12-08 | Adidas Ag | リアルタイム生理学的監視用のシステム及び方法 |
| JP2016002167A (ja) | 2014-06-16 | 2016-01-12 | ジーニアルライト株式会社 | 手首装着型パルスオキシメータ |
| JP2016106766A (ja) | 2014-12-04 | 2016-06-20 | オムロンヘルスケア株式会社 | 行動管理装置、行動管理方法、及び行動管理プログラム |
| JP2017153708A (ja) | 2016-03-02 | 2017-09-07 | セイコーエプソン株式会社 | ウェアラブル機器、報知情報生成方法及びプログラム |
| JP2018086240A (ja) | 2016-11-22 | 2018-06-07 | セイコーエプソン株式会社 | ワークアウト情報表示方法、ワークアウト情報表示システム、サーバーシステム、電子機器、情報記憶媒体及びプログラム |
| WO2019059366A1 (ja) | 2017-09-21 | 2019-03-28 | 京セラ株式会社 | 監視装置、監視方法、及び監視プログラム |
-
2021
- 2021-12-16 JP JP2021204034A patent/JP7703438B2/ja active Active
-
2022
- 2022-12-14 US US18/080,948 patent/US20230190154A1/en active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011245316A (ja) | 2004-06-18 | 2011-12-08 | Adidas Ag | リアルタイム生理学的監視用のシステム及び方法 |
| JP2011501683A (ja) | 2007-10-19 | 2011-01-13 | スミスズ メディカル ピーエム インコーポレイテッド | 患者のモニタリングのために通信ネットワークを確立する方法 |
| JP2016002167A (ja) | 2014-06-16 | 2016-01-12 | ジーニアルライト株式会社 | 手首装着型パルスオキシメータ |
| JP2016106766A (ja) | 2014-12-04 | 2016-06-20 | オムロンヘルスケア株式会社 | 行動管理装置、行動管理方法、及び行動管理プログラム |
| JP2017153708A (ja) | 2016-03-02 | 2017-09-07 | セイコーエプソン株式会社 | ウェアラブル機器、報知情報生成方法及びプログラム |
| JP2018086240A (ja) | 2016-11-22 | 2018-06-07 | セイコーエプソン株式会社 | ワークアウト情報表示方法、ワークアウト情報表示システム、サーバーシステム、電子機器、情報記憶媒体及びプログラム |
| WO2019059366A1 (ja) | 2017-09-21 | 2019-03-28 | 京セラ株式会社 | 監視装置、監視方法、及び監視プログラム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2023089506A (ja) | 2023-06-28 |
| US20230190154A1 (en) | 2023-06-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN106580294B (zh) | 基于多模态成像技术的生理信号远程监控系统及应用 | |
| WO2014066791A1 (en) | Athletic performance monitoring system utilizing heart rate information | |
| ES2899892T3 (es) | Sensor médico, así como procedimiento de uso del mismo y dispositivo operativo del mismo | |
| JP6602551B2 (ja) | 危険度判定装置、および危険度判定方法 | |
| JP7703438B2 (ja) | センサシステム | |
| US12186051B2 (en) | Systems and methods for determining and communicating levels of bilirubin and other subcutaneous substances | |
| JP2001178692A (ja) | 入院患畜の遠隔監視装置 | |
| JP7464305B2 (ja) | 動物のバイタルサイン管理システム、及び、これを備えた動物のバイタルサイン管理方法 | |
| KR20140045055A (ko) | 스마트폰 및 웹서비스 기반 유-헬스케어 측정 시스템 및 방법 | |
| KR20190059437A (ko) | 생체신호수집과 통신망 기반의 야외활동인원의 생활활력징후 정보제공 및 응급상황 운용 시스템 및 운용 방법 | |
| Murdan et al. | LoRa-based smart patient monitoring system | |
| WO2020055327A1 (en) | System and device for evaluating parameters pertaining to health of an area of interest on a patient | |
| CN104680609A (zh) | 基于虚拟现实技术的多功能考勤装置及使用其的方法 | |
| KR20230112505A (ko) | 가변 큐알코드를 구비한 의료패치 및 이를 이용하는 응급 알림 시스템 | |
| US20250248628A1 (en) | Systems and methods for determining and communicating levels of bilirubin and other subcutaneous substances | |
| KR20180042050A (ko) | 체중 및 키 측정 장치 및 이를 이용한 체중 측정 방법 | |
| Hasman et al. | Prototype development of an IoT health monitoring device for elderly patient | |
| Soppimath et al. | Human Health Monitoring System Using IoT and Cloud Technology-Review | |
| KR101694757B1 (ko) | 웨어러블 산소포화도 측정 시스템 | |
| JP7501649B2 (ja) | 生体検知デバイス、および生体情報取得装置 | |
| WO2018003485A1 (en) | Sensor system | |
| Gatti et al. | Assessing physical strain in construction workforce: A first step for improving safety and productivity management | |
| JP7517440B2 (ja) | 生体情報取得装置、生体情報取得方法、およびプログラム | |
| TWI887881B (zh) | 具有檢傷分類功能的智慧醫療手環及其應用方法 | |
| Sharma et al. | Real Time Patient Monitoring System |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240625 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250319 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250401 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250523 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250603 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250625 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7703438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |