JP7705062B2 - 乗物用シート - Google Patents
乗物用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP7705062B2 JP7705062B2 JP2023198423A JP2023198423A JP7705062B2 JP 7705062 B2 JP7705062 B2 JP 7705062B2 JP 2023198423 A JP2023198423 A JP 2023198423A JP 2023198423 A JP2023198423 A JP 2023198423A JP 7705062 B2 JP7705062 B2 JP 7705062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- seat
- rail
- vehicle seat
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
上記の構成により、ブラケットとレール用部材との接触による異音の発生を抑制することができる。
また、前記延出部は、前記連結パイプよりも下方に配置されているとよい。
また、前記延出部は、前記連結パイプよりも前方に配置されているとよい。
上記の構成により、幅方向のブラケットの変位が抑制される。
上記の構成により、突出部がロック機構に設けられることで、新たに部材を追加することなく突出部を設けることができ、効率的に幅方向の変位を抑制することができる。
上記の構成により、コンパクトな配置で変位を抑制できる。
また、本発明の乗物用シートによれば、延出部とレール用部材との接触による異音の発生を抑制することができる。
また、本発明の乗物用シートによれば、幅方向のベースフレームの変位が抑制される。
また、本発明の乗物用シートによれば、挿通孔が前後方向に複数形成されることで、効率的に幅方向の変位を抑制することができる。
また、本発明の乗物用シートによれば、幅方向の変位量を抑制すると共に、所定の負荷が掛っていない場合に異音の発生を抑制することができる。
また、本発明の乗物用シートによれば、突出部がロック機構に設けられることで、新たに部材を追加することなく突出部を設けることができ、効率的に幅方向の変位を抑制することができる。
また、延出部が側面視でロック機構と上下に重なる位置に空間をあけて支持されることで、よりコンパクトな配置で変位を抑制できる。
また、接続部と延出部との間に、ロック機構を避けるよう切欠きが形成されていることにより、ベースフレームとロック機構との干渉が排除され、延出部をコンパクトに配置することができる。
また、ベースフレームが膨出部を有することにより、ベースフレームの剛性が向上する。
また、ベースフレームが外周端部にフランジ部を有し、延出部が幅方向内側に開口する断面U字状に形成されることで、ベースフレームの剛性が向上すると共に、延出部の剛性も向上する。
また、リクライニング機構を挟む前後の位置において、ベースフレームとリアブラケットとを連結する2本の連結部材とを有することで、ベースフレームの剛性が向上する。
また、以下の説明中、シート構成部品の材質、形状及び大きさに関する内容は、あくまでも具体例の一つに過ぎず、本発明を限定するものではない。
また、以下の説明中、「回動」は、特に断る場合を除き、シート幅方向に沿う軸を中心とした回動動作を意味する。
本実施形態に係る車両用シート(以下、車両用シートS)の基本構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、車両用シートSの斜視図である。図1中車両用シートSの一部については、図示の都合上、トリムカバーTを外した構成にて図示している。
シートバックフレーム10は、主に、方形枠状に加工されたパイプからなるパイプフレーム18と、バックパネル22と、バックサイドフレーム11と、を備える。
図4~図6を用いて、ベースフレーム12について詳細に説明する。ベースフレーム12は、上述のように、バックサイドフレーム11の下部とアッパーレール6とを接続する部材である。ベースフレーム12は、アッパーレール6に接続するレールブラケット13と、バックサイドフレーム11に接続する連結ブラケット14とから構成される。レールブラケット13と連結ブラケット14とは、図4に示すように三本のボルト17により締結され一体となっている。
延出部13bの下面13eと、ロックブラケット31及びケーブルブラケット32の端面31b、32bとは、負荷が掛っていない通常時において当接するよう設けられてもよい。
また、本実施形態では、ロックブラケット31の端部とケーブルブラケット32の端部をL字状に折り曲げることで突出部31a、32aを設けている。二つの部材で形成することで突出部の強度が向上する。強度が不足しない場合は、ロックブラケット31及びケーブルブラケット32のうちいずれか一方で突出部31a、32aを形成してもよい。
なお、連結ブラケット14とレールブラケット13とは、2本の連結パイプ16のうち、前側に位置する連結パイプ16よりもさらに前側の位置で、ボルト17により締結されている。
また、ロックブラケット31の端部はL字状に折り曲げられていて、所定の負荷が掛った場合、ロックブラケット31の端部31dが延出部13bの下面13eと当接する。
Sh シート本体
T トリムカバー
P パッド部材
1 シートバック
2 シートクッション
3 ヘッドレスト
4 スライドレール
5 ロアレール
6 アッパーレール
7、71 規制部
F シートフレーム
10 シートバックフレーム
11 バックサイドフレーム
12 ベースフレーム
13 レールブラケット
13a ブラケット本体
13b 延出部
13c 膨出部
13d 挿通孔
13e 下面
13f 切欠き
13g ボルト孔
13h フランジ部
13i、13k 貫通孔
13j 連結パイプ用孔
14 連結ブラケット
14a フランジ部
15 接続部
16 連結パイプ
17 ボルト
18 パイプフレーム
19 リクライニング機構
20 シートクッションフレーム
21 クッションサイドフレーム
22 バックパネル
23 リアブラケット
30 ロック装置(ロック機構)
31 ロックブラケット(レール用部材)
31a 突出部
31b、31d 端面(上面の一部)
31c 上面
32 ケーブルブラケット(レール用部材)
32a 突出部
32b 端面(上面の一部)
32c 棒状部材
32d ナット
40 チャイルドシート
41 ロアアンカ
42 テザーアンカ
K、L、M 隙間
J 肉厚
Claims (7)
- 乗物用シートであって、
シート本体と、
ロアレールと、該ロアレールに対して相対移動可能に支持されるアッパーレールとを有し、前記シート本体を前記乗物用シートの前後方向に沿ってスライド移動させる一対のスライドレールと、
前記シート本体と前記アッパーレールとを接続する接続部と、
前記一対のスライドレールのアッパーレール間に架け渡された連結パイプと、
前記連結パイプと接続されるブラケットと、を備え、
前記ブラケットは前記接続部として設けられており、
前記ブラケットのシート幅方向の外側端部は、前記アッパーレールの外側端部よりも外側に位置するように設けられており、
前記ブラケットのシート幅方向の外側端部の下面の一部が、少なくとも所定の負荷が掛った場合に下方に変位するように設けられ、
前記ブラケットは、前記アッパーレールに固定されることなく片持ち状に張り出す延出部を有し、
前記所定の負荷が掛っていない場合には、前記延出部の一部と前記アッパーレールを構成するレール用部材の上面の一部との間に隙間が設けられていることを特徴とする乗物用シート。 - 前記ブラケットのシート幅方向の外側端部は、前記一対のスライドレールの外側端部よりも外側に位置するように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。
- 前記延出部は、前記連結パイプよりも下方に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の乗物用シート。
- 前記延出部は、前記連結パイプよりも前方に配置されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の乗物用シート。
- 前記ブラケット及び前記レール用部材は、前記乗物用シートの幅方向の前記ブラケットの移動を規制する規制部を有し、
前記規制部は、前記ブラケット及び前記レール用部材のうちいずれか一方に挿通孔が形成され、他方に前記挿通孔に挿通する突出部を有することにより構成されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の乗物用シート。 - 前記一対のスライドレールは、前記アッパーレールの移動を規制するロック機構を有し、
前記突出部は、前記ロック機構に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の乗物用シート。 - 前記ブラケットは前記アッパーレールの後方部に固定され、前記ブラケットは、側面視で前記ロック機構と上下に重なる位置に設けられることを特徴とする請求項6に記載の乗物用シート。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023198423A JP7705062B2 (ja) | 2019-10-03 | 2023-11-22 | 乗物用シート |
| JP2025108418A JP2025129254A (ja) | 2019-10-03 | 2025-06-26 | 乗物用シート |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019183264A JP7393629B2 (ja) | 2019-10-03 | 2019-10-03 | 乗物用シート |
| JP2023198423A JP7705062B2 (ja) | 2019-10-03 | 2023-11-22 | 乗物用シート |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019183264A Division JP7393629B2 (ja) | 2019-10-03 | 2019-10-03 | 乗物用シート |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2025108418A Division JP2025129254A (ja) | 2019-10-03 | 2025-06-26 | 乗物用シート |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2024012676A JP2024012676A (ja) | 2024-01-30 |
| JP2024012676A5 JP2024012676A5 (ja) | 2024-05-16 |
| JP7705062B2 true JP7705062B2 (ja) | 2025-07-09 |
Family
ID=75379740
Family Applications (3)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019183264A Active JP7393629B2 (ja) | 2019-10-03 | 2019-10-03 | 乗物用シート |
| JP2023198423A Active JP7705062B2 (ja) | 2019-10-03 | 2023-11-22 | 乗物用シート |
| JP2025108418A Pending JP2025129254A (ja) | 2019-10-03 | 2025-06-26 | 乗物用シート |
Family Applications Before (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019183264A Active JP7393629B2 (ja) | 2019-10-03 | 2019-10-03 | 乗物用シート |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2025108418A Pending JP2025129254A (ja) | 2019-10-03 | 2025-06-26 | 乗物用シート |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (3) | JP7393629B2 (ja) |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017043123A (ja) | 2015-08-24 | 2017-03-02 | スズキ株式会社 | 車両用シートの離脱防止構造 |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS62126143U (ja) * | 1985-10-24 | 1987-08-11 | ||
| JPH0425545U (ja) * | 1990-06-26 | 1992-02-28 |
-
2019
- 2019-10-03 JP JP2019183264A patent/JP7393629B2/ja active Active
-
2023
- 2023-11-22 JP JP2023198423A patent/JP7705062B2/ja active Active
-
2025
- 2025-06-26 JP JP2025108418A patent/JP2025129254A/ja active Pending
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017043123A (ja) | 2015-08-24 | 2017-03-02 | スズキ株式会社 | 車両用シートの離脱防止構造 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2021059155A (ja) | 2021-04-15 |
| JP7393629B2 (ja) | 2023-12-07 |
| JP2025129254A (ja) | 2025-09-04 |
| JP2024012676A (ja) | 2024-01-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9168846B2 (en) | Vehicle seat | |
| EP1488951B1 (en) | Seat structure for a vehicle and vehicle provided therewith | |
| JP7518414B2 (ja) | 乗物用シート | |
| JP2018075947A (ja) | 車両用シート | |
| JP2011105042A (ja) | 車両用シート装置 | |
| US6290292B1 (en) | Seat back structure of hinged vehicle seat | |
| JP7705062B2 (ja) | 乗物用シート | |
| JP5742537B2 (ja) | 自動車のシート位置調整装置 | |
| JP4222235B2 (ja) | シート | |
| JP2011255860A (ja) | 自動車のシートバックの支持構造 | |
| JP2023060140A (ja) | 乗物用シート | |
| JP2005343322A (ja) | 車両用シート装置 | |
| JP7515319B2 (ja) | 車両用シート | |
| JP7193703B2 (ja) | 乗物用シート | |
| JP7741386B2 (ja) | ロック装置及び車両用シート | |
| JP2024052885A (ja) | 乗物用シート | |
| JP7283679B2 (ja) | シートフレーム組立体及び車両用シート装置 | |
| JP2023127989A (ja) | 車両用シート及びその設置方法 | |
| JP7614544B2 (ja) | 車両用シート | |
| JP7397825B2 (ja) | 乗物用シート | |
| JP7386207B2 (ja) | 乗物用シート | |
| JP7727185B2 (ja) | 乗物用シート | |
| JP5863509B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
| CN112638704B (zh) | 乘坐物用座椅 | |
| JP6634120B2 (ja) | シートクッションフレームの補強構造 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231221 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240508 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250114 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250313 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250513 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250527 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250609 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7705062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |