JPH04111531A - Digital control oscillator - Google Patents
Digital control oscillatorInfo
- Publication number
- JPH04111531A JPH04111531A JP2228976A JP22897690A JPH04111531A JP H04111531 A JPH04111531 A JP H04111531A JP 2228976 A JP2228976 A JP 2228976A JP 22897690 A JP22897690 A JP 22897690A JP H04111531 A JPH04111531 A JP H04111531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- counter
- clock
- frequency
- setting data
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 101001044908 Cairina moschata Chymotrypsin inhibitor Proteins 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は、ディジタルPLL(位相同期ル−プ)回路
など3こ適用されるディジタル制御発振器に関するもの
である。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION "Field of Industrial Application" The present invention relates to a digitally controlled oscillator to which three circuits such as a digital PLL (phase locked loop) circuit are applied.
「従来の技術」
従来、ディジタルPLL回路は第3図に示すように構成
されている。この図において、外部からシリアルに供給
される入力パルスPiは、DPC(ディジタル・フェイ
ズ・コンパレータ)1へ供給される。このDPCIは、
カウンタ等によって構成されており、外部から供給され
る入力I<ルスPiと、後述するDCO(ディジタル制
御発振@)3から供給される出力パルスPoとの位相差
を検出し、この位相差に応じたパルス信号をループフィ
ルタ2へ供給する。このループフィルタ2においては、
DPCIの出力パルス信号に含まれる高周波成分や雑音
成分が除去され、実際の位相差に応じた設定データDs
がDCO3へ供給される。このDC03は、設定データ
Dsに応じた周波数のパルス信号を出力するもので、第
4図に示すように構成されている。すなわち、設定デー
タDsが入力レジスタ4によって保持され、その保持デ
ータが比較器5の一方の入力端子Aに供給される。この
比較器5の他方の入力端子Bには、カウンタ6のカウン
ト値が供給される。このカウンタ6は一定周波数のクロ
ックパルスφをカウントするカウンタである。そして、
比較器5は入力レジスタ4を介して供給された設定デー
タDsの値と、カウンタ6のカウント値とを比較し、両
者が一致した時点で、その出力端子Yから一致信号EQ
を出力する。"Prior Art" Conventionally, a digital PLL circuit is configured as shown in FIG. In this figure, an input pulse Pi serially supplied from the outside is supplied to a DPC (digital phase comparator) 1. This DPCI is
It is composed of a counter, etc., and detects the phase difference between the input I < pulse Pi supplied from the outside and the output pulse Po supplied from the DCO (digital control oscillation @) 3, which will be described later. The pulse signal is supplied to the loop filter 2. In this loop filter 2,
High frequency components and noise components included in the output pulse signal of the DPCI are removed, and the setting data Ds is created according to the actual phase difference.
is supplied to DCO3. This DC03 outputs a pulse signal of a frequency according to the setting data Ds, and is configured as shown in FIG. 4. That is, the setting data Ds is held by the input register 4, and the held data is supplied to one input terminal A of the comparator 5. The count value of the counter 6 is supplied to the other input terminal B of the comparator 5. This counter 6 is a counter that counts clock pulses φ having a constant frequency. and,
The comparator 5 compares the value of the setting data Ds supplied via the input register 4 with the count value of the counter 6, and when the two match, outputs a match signal EQ from its output terminal Y.
Output.
この一致信号EQはカウンタ6のリセット入力端子Rへ
供給されると共に、出力パルスPaとして出力される。This coincidence signal EQ is supplied to the reset input terminal R of the counter 6 and is output as an output pulse Pa.
これに上りカウンタ6のカウント値はクロックパルスφ
の周波数に応じた傾きて順次増加すると共に、設定デー
タDsと同じ値となる毎にリセットされ、この結果、設
定データDsに応じた周波数の出力パルスPOが得られ
ることになる。このようなりCO3から出力される出力
パルスPoは、第3図に示すように、外部へ出力される
と共に、DPCIへ供給される。In addition to this, the count value of the up counter 6 is the clock pulse φ
, and is reset each time it becomes the same value as the setting data Ds. As a result, an output pulse PO having a frequency corresponding to the setting data Ds is obtained. The output pulse Po outputted from the CO3 is outputted to the outside and also supplied to the DPCI, as shown in FIG.
そして、DPCIおよびDCO3が、通常のアナログP
LL回路の位相比較器およびVCO(電圧制御発振器)
として各々機能することにより、全体として入力パルス
Piの周波数に追従して動作し、入力パルスPiと出力
パルスPOの位相差を常に“0”とする方向へ動作する
。And DPCI and DCO3 are normal analog P
LL circuit phase comparator and VCO (voltage controlled oscillator)
As a result, the pulses as a whole operate in accordance with the frequency of the input pulse Pi, and operate in the direction of always keeping the phase difference between the input pulse Pi and the output pulse PO at "0".
「発明が解決しようとする課題」
ところで、上述したディジタルPLL回路において、分
解能の向上を図るためには、DCO3自体の分解能を向
上しなければならない。この場合、上述した構成のDC
O3において、その分解能を高めるためには、クロック
パルスφの周波数を高めればよいが、カウンタ6の動作
速度にも限界があるため、クロックパルスφの周波数を
無制限に高めることは困難であり、解決が望まれていた
。"Problem to be Solved by the Invention" By the way, in the digital PLL circuit described above, in order to improve the resolution, the resolution of the DCO 3 itself must be improved. In this case, the DC with the above configuration
In O3, in order to improve its resolution, it is sufficient to increase the frequency of the clock pulse φ, but since there is also a limit to the operating speed of the counter 6, it is difficult to increase the frequency of the clock pulse φ indefinitely. was desired.
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、カウ
ンタの動作速度を高めなくても分解能の向上を達成する
ことができるディジタル制御発振器を提供することを目
的としている。The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide a digitally controlled oscillator that can improve resolution without increasing the operating speed of the counter.
「課題を解決するための手段」
この発明は、所定周波数のメインクロックおよび前記所
定周波数の(2’−1)/2nの周波数のサブクロック
を発生するクロック発生手段と、供給されるクロックを
カウントすると共に、上位一致信号の到来によってリセ
ットされる一ビットの上位カウンタと、1ビツトの設定
データと前記上位カウンタのカウント値とを比較し、両
者が一致した場合に前記上位一致信号を出力する上位比
較手段と、供給されるクロックをカウントすると共に、
前記上位一致信号の到来によってリセットされるnビッ
トの下位カウンタと、前記設定データの下位nビットの
値と前記下位カウンタのカウント値とを比較し、両者が
一致した場合に下位一致信号を出力する下位比較手段と
、萌記上位一致信号が到来した時点以降、前記メインク
ロックを選択して前記各カウンタに各々供給する一方、
前記下位一致信号が到来した時点以降、前記サブクロッ
クを選択して前記各カウンタに各々供給する切換手段と
を具備することを特徴としている。"Means for Solving the Problems" The present invention provides clock generation means for generating a main clock of a predetermined frequency and a sub-clock of a frequency of (2'-1)/2n of the predetermined frequency, and a clock generation means for counting the supplied clock. At the same time, a 1-bit high-order counter that is reset by the arrival of the high-order match signal, and a high-order unit that compares the 1-bit setting data with the count value of the high-order counter and outputs the high-order match signal when the two match. a comparison means and counting the clocks supplied;
An n-bit lower counter that is reset by the arrival of the upper match signal compares the value of the lower n bits of the setting data with the count value of the lower counter, and outputs a lower match signal when the two match. a lower comparing means, and selecting the main clock and supplying it to each of the counters after the arrival of the Moeki upper matching signal;
It is characterized by comprising a switching means for selecting the sub-clock and supplying the selected sub-clock to each of the counters after the arrival of the lower-order match signal.
「作用」
上記構成によれば、上位カウンタと下位カウンタが、上
位一致信号の到来によってリセットされた後、所定周波
数のメインクロックをカウントし、下位カウンタのカウ
ント値が設定データの下位nビットの値と一致した時点
で、下位比較手段から下位一致信号が出力され、今度は
一ビットの上位カウンタが所定周波数の(2n−1)/
2nの周波数のサブクロックをカウントし、そのカウン
ト値が設定データと一致した時点で上位一致信号が出力
されるので、サブクロックの周波数をfs、設定データ
の値をDll、設定データの下位nビットの値をDLと
すると、上位一致信号の周波数fciとなり、したがっ
て、この上位一致信号を出力lくルスとすれば、設定デ
ータDI(に応した、高分解能の出力パルスが得られる
。"Operation" According to the above configuration, after the upper counter and the lower counter are reset by the arrival of the upper match signal, the main clock of a predetermined frequency is counted, and the count value of the lower counter is the value of the lower n bits of the setting data. When it matches, a lower matching signal is output from the lower comparing means, and this time the 1-bit upper counter registers the predetermined frequency (2n-1)/
The subclock with a frequency of 2n is counted, and when the count value matches the setting data, the upper match signal is output, so the frequency of the subclock is fs, the value of the setting data is Dll, and the lower n bits of the setting data If the value of is DL, it becomes the frequency fci of the upper match signal, and therefore, if this higher match signal is output lx, a high-resolution output pulse corresponding to the setting data DI can be obtained.
「実施例」 以下、図面を参照し、この発明の詳細な説明する。"Example" Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す図である。こ
の図において、lは水晶振動子2を用いた基準発振回路
であり、周波数fxの基準クロックφXを出力する。こ
の基準クロックφXは分周回路3によって1/Xに分周
された後、PLL回路4および8へ供給される。PLL
回路4は、vCO(電圧制御発振器)5と、このvco
sで発生されたクロック信号を1/2n分周する分周回
路6と、この分周回路6から出力されたクロック信号と
分周回路3から出力されたクロック信号の位相を比較し
、その位相差に応じた信号をvCO5へ出力する位相比
較器7とから構成されており、vCO5で発生された周
波数f+aのクロック信号をメインクロックφlとして
出力する。ここで、nは正の整数である。FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. In this figure, l is a reference oscillation circuit using a crystal resonator 2, which outputs a reference clock φX having a frequency fx. This reference clock φX is frequency-divided by 1/X by the frequency divider circuit 3 and then supplied to the PLL circuits 4 and 8. PLL
The circuit 4 includes a vCO (voltage controlled oscillator) 5 and a
A frequency divider circuit 6 divides the frequency of the clock signal generated by s into 1/2n, and the phases of the clock signal output from this frequency divider circuit 6 and the clock signal output from the frequency divider circuit 3 are compared, and the phase of the clock signal output from the frequency divider circuit 3 is calculated. It is composed of a phase comparator 7 that outputs a signal according to the phase difference to vCO5, and outputs a clock signal of frequency f+a generated by vCO5 as main clock φl. Here, n is a positive integer.
PLL回路8は、vCO9と、このvCO9で発生され
たクロック信号を1/(2n−1)分周する分周回路l
Oと、この分周回路10から出力されたクロック信号と
分周回路3から出力されたクロック信号の位相を比較し
、その位相差に応じた信号をvCO9へ出力する位相比
較器11とから構成されており、vCO9で発生された
周波数fsのクロック信号をサブクロックφSとして出
力する。この場合、メインクロックφ龜の周波数f11
と基準クロックφXの周波数rxとの関係は、であり、
また、サブクロックφSの周波数r8と基準クロックφ
Xの周波数Exとの関係は、であるから、メインクロッ
クφ■の周波数fI!1とサブクロックφSの周波数f
sとの関係は、となる。したがって、PLL回路4から
出力される所定周波数fmのメインクロックφmに対し
て、その(2°−1)/2n倍の周波数「Sのサブクロ
ックφSがPLL回路8から出力される。PLL circuit 8 includes vCO9 and a frequency dividing circuit l that divides the frequency of the clock signal generated by vCO9 by 1/(2n-1).
0, and a phase comparator 11 that compares the phases of the clock signal output from the frequency divider circuit 10 and the clock signal output from the frequency divider circuit 3, and outputs a signal according to the phase difference to the vCO9. The clock signal of frequency fs generated by vCO9 is output as subclock φS. In this case, the frequency f11 of the main clock φ
The relationship between and the frequency rx of the reference clock φX is,
Also, the frequency r8 of the sub clock φS and the reference clock φ
The relationship between X and the frequency Ex is, therefore, the frequency fI of the main clock φ■! 1 and the frequency f of the subclock φS
The relationship with s is as follows. Therefore, with respect to the main clock φm of a predetermined frequency fm output from the PLL circuit 4, a sub-clock φS with a frequency “S” which is (2°−1)/2n times the main clock φm is outputted from the PLL circuit 8.
これらPLL回路4およびPLL回路8から各々出力さ
れたメインクロックφmおよびサブクロックφSのいず
れか一方が、アンドゲート23もしくは24を介して上
位カウンタ15および下位カウンタ16へ供給される。Either the main clock φm or the subclock φS output from the PLL circuits 4 and 8, respectively, is supplied to the upper counter 15 and the lower counter 16 via an AND gate 23 or 24.
上位カウンタ15は、そのクロック入力端子CKに供給
されるメインクロックφ−もしくはサブクロックφSを
カウントすると共に、そのリセット入力端子Rに後述す
る上位一致信号EQHが到来した時点でリセットされる
一ビットのカウンタである。ここで、讃はnより大きい
正の整数である。また、下位カウンタ16は、そのクロ
ック入力端子CKに供給されるメインクロックφ−もし
くはサブクロックφSをカウントすると共に、そのリセ
ット入力端子Rに後述する上位一致信号EQLが到来し
た時点でリセットされるnビットのカウンタである。The upper counter 15 counts the main clock φ- or the sub clock φS supplied to its clock input terminal CK, and also counts the one bit that is reset when an upper match signal EQH, which will be described later, arrives at its reset input terminal R. It is a counter. Here, san is a positive integer greater than n. Further, the lower counter 16 counts the main clock φ- or the sub clock φS supplied to its clock input terminal CK, and is reset when an upper match signal EQL, which will be described later, arrives at its reset input terminal R. It is a bit counter.
上位カウンタ15のカウント値は、上位比較器17の入
力端千日に供給される。この上位比較器17の入力端子
Aには、上位レジスタ19に保持されている請ビットの
上位設定データDHが供給される。この上位レジスタ1
9は上位設定データDt+の全ビットt)1m−+〜b
0を保持するものである。The count value of the upper counter 15 is supplied to the input terminal of the upper comparator 17. The input terminal A of the upper comparator 17 is supplied with the upper setting data DH of the request bit held in the upper register 19. This upper register 1
9 is all bits of upper setting data Dt+) 1m-+~b
It holds 0.
そして、上位比較器17は、上位レジスタ19から供給
される上位設定データDllと、上位カウンタ15から
供給されるカウント値とを比較し、両者が一致した場合
に、その出力端子Yから上位−致信号EQHを出力する
。この上位一致信号EQHは、上位カウンタ15および
下位カウンタ16のリセット入力端子Rと、RSフリッ
プフロップ21のセット入力端子Sに供給されると共に
、出力端子T outから出力パルスPoとして出力さ
れる。Then, the upper comparator 17 compares the upper setting data Dll supplied from the upper register 19 and the count value supplied from the upper counter 15, and when the two match, the upper comparator 17 outputs the upper setting data from its output terminal Y. Outputs signal EQH. This upper match signal EQH is supplied to the reset input terminal R of the upper counter 15 and the lower counter 16 and the set input terminal S of the RS flip-flop 21, and is outputted from the output terminal T out as an output pulse Po.
一方、下位カウンタ16のカウント値は、下位比較器1
8の入力端子Bに供給される。この下位比較器18の入
力端子Aには、下位レジスタ20に保持されているnビ
ットの下位設定データDLが供給される。この下位レノ
スタ20はmビットの上位設定データDI(の内の下位
nビット、すなわちビットbn−1〜b、からなる下位
設定データDLを保持するものである。そして、下位比
較器18は、下位レジスタ20から供給される下位設定
データDLと、下位カウンタ16から供給されるカウン
ト値とを比較し、両者が一致した場合に下位一致信号E
QLを出力する。この下位一致信号EQLは、RSフリ
ップフロップ21のリセット入力端子Rに供給され、こ
のRSフリップフロップ21のQ出力は、アンドゲート
23の入力端に供給されると共に、インバータ22で反
転された後アンドゲート24の入力端に供給される。On the other hand, the count value of the lower counter 16 is
It is supplied to input terminal B of 8. The n-bit lower setting data DL held in the lower register 20 is supplied to the input terminal A of the lower comparator 18 . This lower renostar 20 holds lower setting data DL consisting of lower n bits of the m-bit upper setting data DI (ie, bits bn-1 to b). The lower setting data DL supplied from the register 20 and the count value supplied from the lower counter 16 are compared, and if they match, a lower match signal E is generated.
Output QL. This lower match signal EQL is supplied to the reset input terminal R of the RS flip-flop 21, and the Q output of this RS flip-flop 21 is supplied to the input terminal of the AND gate 23, and after being inverted by the inverter 22, the It is supplied to the input end of gate 24.
次に、上述した一実施例の動作について第2図を参照し
て説明する。Next, the operation of the above-mentioned embodiment will be explained with reference to FIG.
まず、第2図(ハ)に示す上位一致信号EQHの到来に
より、同図(イ)に示すようにRSフリップフロップ2
1がセットされ、そのQ出力が°H°レベルとなってい
る期間において、アンドゲート23が開状態、アンドゲ
ート24か閉状態となり、これによりメインクロックφ
lが選択されて上位カウンタ15と下位カウンタ16へ
供給される。First, due to the arrival of the upper match signal EQH shown in FIG. 2(c), the RS flip-flop 2
1 is set and its Q output is at °H° level, the AND gate 23 is open and the AND gate 24 is closed, so that the main clock φ
l is selected and supplied to the upper counter 15 and lower counter 16.
そして、上位カウンタ15と下位カウンタ16が、周波
数Ifのメインクロックφmをカウントしている過程に
おいて、下位カウンタ16のカウント値が下位設定デー
タDLと一致した時点で、下位比較器18から第2図(
ニ)に示す下位一致信号EQLが出力され、同図(イ)
に示すようにRSフリップフロップ21がリセットされ
る。その後、RSフリップフロップ21のQ出力が“L
”レベルとなっている期間において、アンドゲート23
が閉状態、アンドゲート24が開状態となり、これによ
り、サブクロックφSが選択されて上位カウンタ15と
下位カウンタ16へ供給される。Then, while the upper counter 15 and the lower counter 16 are counting the main clock φm of the frequency If, when the count value of the lower counter 16 matches the lower setting data DL, the lower comparator 18 outputs the main clock φm of the frequency If. (
The lower match signal EQL shown in (d) is output, and the lower match signal EQL shown in (a) of the same figure is output.
The RS flip-flop 21 is reset as shown in FIG. After that, the Q output of the RS flip-flop 21 becomes “L”.
“During the period when the level is
is in a closed state, and the AND gate 24 is in an open state, whereby the subclock φS is selected and supplied to the upper counter 15 and the lower counter 16.
次に、上位カウンタ15が、周波数fsのサブクロック
φSをカウントしている過程において、そのカウント値
が上位設定データD)lと一致した時点、すなわち、上
位カウンタ15がメインクロックφmを下位設定データ
DLに相当するパルス数分カウントした後、サブクロッ
クφSを上位設定データD)lから下位設定データDL
を減算した値に相当するパルス数分カウントした時点で
、上位比較器17から第2図(ハ)に示す上位一致信号
EQHが出力され、同図(イ)に示すようにRSフリッ
プフロップ21がセットされる。Next, while the upper counter 15 is counting the sub-clock φS of the frequency fs, when the count value matches the upper setting data D)l, that is, the upper counter 15 converts the main clock φm into the lower setting data D). After counting the number of pulses corresponding to DL, the subclock φS is changed from the upper setting data D)l to the lower setting data DL.
When the number of pulses corresponding to the value obtained by subtracting . Set.
ここで、メインクロックφmの周期Tmは、であり、サ
ブクロックφSの周期Tsは、である。Here, the period Tm of the main clock φm is , and the period Ts of the subclock φS is .
また、フリップフロップ21のQ出力が″H″レベルと
なっている期間、すなわち、上位カウンタ15と下位カ
ウンタ16がメインクロックφmをカウントし、それら
のカウント値が下位設定データDLと一致するまでの期
間は、DL−T■であり、フリップフロップ2IのQ出
力が“L“レベルとなっている期間、すなわち、上位カ
ウンタ16のカウント値が下位設定データDLと一致し
た時点以降、さらに上位カウンタ16がサブクロックφ
Sをカウントし、そのカウント値が上位設定データDH
と一致するまでの期間は、(DH−DC)・Tsである
ので、上位一致信号EQHの周期T0は、To= Dt
、−Tm+(DHDL) ・Ts =・・・・(7)
である。したがって、上位一致信号EQHの周波数f0
は、
f。= 1
DL、To++CDI−DL)、Ts ””” (8
)であり、この(8)式に、上記(4)、(5)、(6
)式を代入すると、
DH−DL/2・ −−−−(9)となる。そ
して、この周波数r0の上位一致信号EQHが出力パル
スPoとして出力される。Also, during the period when the Q output of the flip-flop 21 is at the "H" level, that is, the upper counter 15 and the lower counter 16 count the main clock φm until their count values match the lower setting data DL. The period is DL-T■, and after the period when the Q output of the flip-flop 2I is at "L" level, that is, after the count value of the upper counter 16 matches the lower setting data DL, the upper counter 16 is the subclock φ
S, and the count value is the upper setting data DH.
The period until it matches is (DH-DC)・Ts, so the period T0 of the upper match signal EQH is To=Dt
, -Tm+(DHDL) ・Ts =...(7)
It is. Therefore, the frequency f0 of the upper match signal EQH
is f. = 1 DL, To++CDI-DL), Ts """ (8
), and in this equation (8), the above (4), (5), (6
), it becomes DH-DL/2・---(9). Then, this upper match signal EQH of frequency r0 is output as an output pulse Po.
このように、上述した一実施例によれば、mビットの上
位設定データDBと、その下位nビットからなる下位設
定データDLによって決定される周波数「。の高分解能
の出力パルスPOが得られることになる。この場合サブ
クロックφSの周波数rsは、メインクロックφmの周
波数rmよりも小さいので、各カウンタ15および16
の動作速度を高める必要はない。In this way, according to the embodiment described above, it is possible to obtain a high-resolution output pulse PO with a frequency determined by the upper setting data DB of m bits and the lower setting data DL consisting of its lower n bits. In this case, since the frequency rs of the sub clock φS is smaller than the frequency rm of the main clock φm, each counter 15 and 16
There is no need to increase the operating speed.
「発明の効果」
以上説明したように、この発明によれば、上位カウンタ
と下位カウンタが、上位一致信号の到来によってリセッ
トされた後、所定周波数のメインクロックをカウントし
、下位カウンタのカウント値が設定データの下位nビッ
トの値と一致した時点で、下位比較手段から下位一致信
号が出力され、今度は園ビットの上位カウンタが、所定
周波数の(2n−1)/2nの周波数のサブクロックを
カウントし、そのカウント値が1ビツトの設定データと
一致した時点で上位一致信号が出力されるようにしたの
で、この上位一致信号を出力パルスとすることにより、
設定データに応じた高分解能の出力パルスが得られ、こ
れにより、カウンタの動作速度を高めなくても、高分解
能化を達成することができるという効果が得られる。"Effects of the Invention" As explained above, according to the present invention, after the upper counter and the lower counter are reset by the arrival of the upper match signal, the main clock of a predetermined frequency is counted, and the count value of the lower counter is When the value matches the value of the lower n bits of the setting data, the lower comparing means outputs a lower matching signal, and the upper counter of the garden bit then outputs a subclock with a frequency of (2n-1)/2n of the predetermined frequency. The upper match signal is output when the count value matches the 1-bit setting data, so by using this upper match signal as the output pulse,
High-resolution output pulses can be obtained according to the setting data, and this provides the effect that high resolution can be achieved without increasing the operating speed of the counter.
第1図はこの発明の一実施例によるディジタル制御発振
器の構成を示すブロック図、第2図は同実施例の動作を
説明するための各部の波形図、第3図はディジタルPL
L回路の構成を示すブロック図、第4図は従来のディジ
タル制御発振器の構成を示すブロック図である。
、8・・・・・・PLL回路(クロック発生手段)、5
・・・・・・上位カウンタ、
6・・・・・・下位カウンタ、
7・・・・・・上位比較器(上位比較手段)、8・・・
・・・下位比較器(下位比較手段)、l・・・・・・R
Sフリップフロップ、2・・・・・インバータ、
3.24・・・・・・アンドゲート
(21〜24が切換手段)。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a digitally controlled oscillator according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a waveform diagram of each part to explain the operation of the embodiment, and FIG. 3 is a digital PL
FIG. 4 is a block diagram showing the structure of the L circuit. FIG. 4 is a block diagram showing the structure of a conventional digitally controlled oscillator. , 8... PLL circuit (clock generation means), 5
...Upper counter, 6...Lower counter, 7...Upper comparator (upper comparison means), 8...
...lower comparator (lower comparison means), l...R
S flip-flop, 2...inverter, 3.24...AND gate (21 to 24 are switching means).
Claims (1)
2^n−1)/2^nの周波数のサブクロックを発生す
るクロック発生手段と、 供給されるクロックをカウントすると共に、上位一致信
号の到来によってリセットされるmビットの上位カウン
タと、 1ビットの設定データと前記上位カウンタのカウント値
とを比較し、両者が一致した場合に前記上位一致信号を
出力する上位比較手段と、 供給されるクロックをカウントすると共に、前記上位一
致信号の到来によってリセットされるnビットの下位カ
ウンタと、 前記設定データの下位nビットの値と前記下位カウンタ
のカウント値とを比較し、両者が一致した場合に下位一
致信号を出力する下位比較手段と、前記上位一致信号が
到来した時点以降、前記メインクロックを選択して前記
各カウンタに各々供給する一方、前記下位一致信号が到
来した時点以降、前記サブクロックを選択して前記各カ
ウンタに各々供給する切換手段と、 を具備することを特徴とするディジタル制御発振器。[Claims] A main clock with a predetermined frequency and a main clock with a predetermined frequency (
a clock generating means that generates a sub-clock with a frequency of 2^n-1)/2^n; an m-bit upper counter that counts the supplied clock and is reset by the arrival of a higher-order match signal; an upper comparing means that compares the setting data of the upper counter with the count value of the upper counter and outputs the upper match signal when the two match; a low-order counter of n bits, which compares the value of the low-order n bits of the setting data with the count value of the low-order counter, and outputs a low-order match signal when the two match; switching means that selects the main clock and supplies it to each of the counters after the arrival of the signal, and selects the subclock and supplies it to each of the counters after the arrival of the lower match signal; A digitally controlled oscillator comprising: .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2228976A JPH04111531A (en) | 1990-08-30 | 1990-08-30 | Digital control oscillator |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2228976A JPH04111531A (en) | 1990-08-30 | 1990-08-30 | Digital control oscillator |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH04111531A true JPH04111531A (en) | 1992-04-13 |
Family
ID=16884823
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2228976A Pending JPH04111531A (en) | 1990-08-30 | 1990-08-30 | Digital control oscillator |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH04111531A (en) |
-
1990
- 1990-08-30 JP JP2228976A patent/JPH04111531A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6794944B2 (en) | Lock detection circuit | |
| US5530383A (en) | Method and apparatus for a frequency detection circuit for use in a phase locked loop | |
| US9543970B2 (en) | Circuit for digitizing phase differences, PLL circuit and method for the same | |
| US8891725B2 (en) | Frequency divider with improved linearity for a fractional-N synthesizer using a multi-modulus prescaler | |
| EP2972598A2 (en) | Mixed signal tdc with embedded t2v adc | |
| US6125158A (en) | Phase locked loop and multi-stage phase comparator | |
| US5546434A (en) | Dual edge adjusting digital phase-locked loop having one-half reference clock jitter | |
| US7157953B1 (en) | Circuit for and method of employing a clock signal | |
| JPH04111531A (en) | Digital control oscillator | |
| JP2808967B2 (en) | Clock holdover circuit | |
| US7035369B2 (en) | Apparatus and method for a programmable clock generator | |
| US6268751B1 (en) | Duty cycle optimized prescaler | |
| JPH0250655B2 (en) | ||
| AU750763B2 (en) | Frequency synthesiser | |
| JP2861308B2 (en) | Digital PLL circuit | |
| JPH07162294A (en) | Pulse counting circuit and pulse switching circuit | |
| JPH0349319A (en) | Synchronization detection system | |
| JP2876729B2 (en) | Digitally controlled oscillator | |
| JP3005549B1 (en) | PLL circuit and PLL synchronization method thereof | |
| JPH0795051A (en) | Digital PLL circuit | |
| JP3144497B2 (en) | Frequency synthesizer | |
| JP3090790B2 (en) | Phase locked oscillator | |
| JP2570472B2 (en) | Digital PLL circuit | |
| CA1304457C (en) | Narrow range digital clock circuit | |
| JP2912680B2 (en) | Digital phase synchronizer |