JPH04126351A - 電池用セパレータ - Google Patents
電池用セパレータInfo
- Publication number
- JPH04126351A JPH04126351A JP2246825A JP24682590A JPH04126351A JP H04126351 A JPH04126351 A JP H04126351A JP 2246825 A JP2246825 A JP 2246825A JP 24682590 A JP24682590 A JP 24682590A JP H04126351 A JPH04126351 A JP H04126351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery separator
- present
- hydrophobic polyurethane
- water
- porous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は電池用セパレータの改良に関する。
従来、電池用セパレータとしては、セロファンのような
再生繊維素膜がもっばら用いられてきた。
再生繊維素膜がもっばら用いられてきた。
近年にいたり、電池の高性能化、長寿命化にともない、
放射線照射して微孔性化したポリエチレンシート、ある
いはそのような放射線照射して微孔性化したポリエチレ
ンシートにアクリル酸やメタクリル酸などのイオン交換
性を有するビニルモノマーをグラフト重合したものなど
の、微孔性膜あるいは半透性膜が用いられるようになっ
ている。
放射線照射して微孔性化したポリエチレンシート、ある
いはそのような放射線照射して微孔性化したポリエチレ
ンシートにアクリル酸やメタクリル酸などのイオン交換
性を有するビニルモノマーをグラフト重合したものなど
の、微孔性膜あるいは半透性膜が用いられるようになっ
ている。
(特開昭58−10370号公報など参照)。
しかしながら、それらの微孔性膜あるいは半透性膜は、
いずれもその製造に当たり放射線照射の手法を用いてい
るため、製造工程が複雑であり安全性にも十分な注意を
払う必要があり、また経済的にも高価なものであった。
いずれもその製造に当たり放射線照射の手法を用いてい
るため、製造工程が複雑であり安全性にも十分な注意を
払う必要があり、また経済的にも高価なものであった。
また、セパレータの持っ微孔性は、イオン交換性、保水
性、あるいは電池の種類によりガス発生を伴うようなも
のにあってはガス透過性など、電池の性能を決定する重
要な要因であり、微孔が不均一あるいは粗雑なものの場
合には、正負極間で短絡する可能性も生じる。
性、あるいは電池の種類によりガス発生を伴うようなも
のにあってはガス透過性など、電池の性能を決定する重
要な要因であり、微孔が不均一あるいは粗雑なものの場
合には、正負極間で短絡する可能性も生じる。
さらに、電池の高度化にともない、セパレータに対し、
従来以上の柔軟性、機械的強度が求められてきていると
ともに、セパレータ自身の耐アルカリ性もより必要にな
ってきている。
従来以上の柔軟性、機械的強度が求められてきていると
ともに、セパレータ自身の耐アルカリ性もより必要にな
ってきている。
しかしながら、従来の電池用セパレータにあっては、こ
れらの条件をすべて満足するものは存在しないのが実状
である。
れらの条件をすべて満足するものは存在しないのが実状
である。
本発明の目的は、製造が安全かつ容易であり、しかも経
済的にも有利に製造可能な微孔性膜を持つ電池用セパレ
ータを得ることにある。
済的にも有利に製造可能な微孔性膜を持つ電池用セパレ
ータを得ることにある。
本発明の他の目的は、微細でしかも連続した微細孔を多
数有する多孔質体を持ち、イオンの通過は可能ではある
ものの正極側の液と負極側の液との短絡を十分に防止し
うる電池用セパレータを得ることにある。
数有する多孔質体を持ち、イオンの通過は可能ではある
ものの正極側の液と負極側の液との短絡を十分に防止し
うる電池用セパレータを得ることにある。
本発明のさらに他の目的は、柔軟性及び機械的強度を十
分に持ちかつ耐アルカリ性も満足し得る電池用セパレー
タを得ることにある。
分に持ちかつ耐アルカリ性も満足し得る電池用セパレー
タを得ることにある。
上記目的を達成するために、本発明は、基材上に疏水性
ポリウレタンを用いて多孔性に形成された多孔質層(以
下、「多孔質疏水性ポリウレタン層」という)を設けた
電池用セパレータを開発し提供する。
ポリウレタンを用いて多孔性に形成された多孔質層(以
下、「多孔質疏水性ポリウレタン層」という)を設けた
電池用セパレータを開発し提供する。
本発明に用いる基材としては、例えば、紙、布、ナイロ
ン、ポリプロピレン、再生繊維などの不織布、セロハン
、イオン交換膜なとの半透性膜か挙げられ、これらの基
材は、使用される電池の形態、目的に応じ適宜選択され
る。
ン、ポリプロピレン、再生繊維などの不織布、セロハン
、イオン交換膜なとの半透性膜か挙げられ、これらの基
材は、使用される電池の形態、目的に応じ適宜選択され
る。
多孔質疏水性ポリウレタン層は、疏水性ポリウレタンを
多孔質膜に形成する。その成形方法としては、種々の方
法が採用できるが、特に好ましい方法は、疏水性ポリウ
レタン、界面活性剤(例えば 親水性ポリウレタン)、
有機溶剤及び水からなる油中水型ポリウレタン乳濁液を
用いる方法が好ましい。該乳濁液自体は、疏水性ポリウ
レタンの有機溶媒溶液または分散液中に、界面活性剤(
例えば親水性ポリウレタン)を用いて水を乳化させたも
のであり、例えば、特公昭48−4380号。
多孔質膜に形成する。その成形方法としては、種々の方
法が採用できるが、特に好ましい方法は、疏水性ポリウ
レタン、界面活性剤(例えば 親水性ポリウレタン)、
有機溶剤及び水からなる油中水型ポリウレタン乳濁液を
用いる方法が好ましい。該乳濁液自体は、疏水性ポリウ
レタンの有機溶媒溶液または分散液中に、界面活性剤(
例えば親水性ポリウレタン)を用いて水を乳化させたも
のであり、例えば、特公昭48−4380号。
特公昭59−33611号、特開昭51−41063号
、特開昭54−66961号、特開昭54−68498
号公報などで公知であり、衣料品などの通気性防水処理
剤として種々のものが市販され、本発明においていずれ
も使用できる。
、特開昭54−66961号、特開昭54−68498
号公報などで公知であり、衣料品などの通気性防水処理
剤として種々のものが市販され、本発明においていずれ
も使用できる。
多孔質疏水性ポリウレタン層は、上記乳濁液を適宜の基
材フィルム上に任意の塗布手段で塗布後、50ないし8
0℃で蒸発させることにより乳化剤をゲル化させ、続い
て100℃以上の温度で水分を乾燥させる。それにより
、該乳濁液は多孔質に形成され本発明の電池用セパレー
タが製造される。
材フィルム上に任意の塗布手段で塗布後、50ないし8
0℃で蒸発させることにより乳化剤をゲル化させ、続い
て100℃以上の温度で水分を乾燥させる。それにより
、該乳濁液は多孔質に形成され本発明の電池用セパレー
タが製造される。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
これらの実施例は本発明の範囲をなんら制限するもので
はない。
これらの実施例は本発明の範囲をなんら制限するもので
はない。
実施例1
ポリエーテル系ポリウレタン樹脂の30%、メチルエチ
ルケトン溶液100部、界面活性剤(例えば、親水性ポ
リウレタンのW10型乳化剤)5部、メチルエチルケト
ン20部、トルエン20部及び水80部を混合し、ホモ
ゲナイザーで5分間乳化して、油中水型ポリウレタン乳
濁液を調製する。なお、この乳濁液は、特公昭59−3
3611号公報などで公知であり、衣料品などの通気性
防水処理剤として種々のものが市販されているものであ
って、本発明においてもこれらを使用することができる
。
ルケトン溶液100部、界面活性剤(例えば、親水性ポ
リウレタンのW10型乳化剤)5部、メチルエチルケト
ン20部、トルエン20部及び水80部を混合し、ホモ
ゲナイザーで5分間乳化して、油中水型ポリウレタン乳
濁液を調製する。なお、この乳濁液は、特公昭59−3
3611号公報などで公知であり、衣料品などの通気性
防水処理剤として種々のものが市販されているものであ
って、本発明においてもこれらを使用することができる
。
上記乳濁液を適宜の親水性フィルム(PETフィルム(
50μm)2上にグラビアコート グラビアリバースコ
ート、ロールコート、コンマコート。
50μm)2上にグラビアコート グラビアリバースコ
ート、ロールコート、コンマコート。
ブレードコート等任意の手段で塗布し、50ないし80
℃で蒸発させることにより乳化剤をゲル化させ、続いて
100°C以上の温度で水分を乾燥させる。それにより
、該乳濁液は約30μmの多孔質疏水性ポリウレタン層
多孔質に形成される。
℃で蒸発させることにより乳化剤をゲル化させ、続いて
100°C以上の温度で水分を乾燥させる。それにより
、該乳濁液は約30μmの多孔質疏水性ポリウレタン層
多孔質に形成される。
次に、この親水性フィルム上に形成した多孔質疏水性ポ
リウレタン層上に再生繊維の不織布(約50g/m’)
1を重ね、ヒートシールにより熱ラミネーションした後
、PUTフィルムより離型して、本発明品を得た。
リウレタン層上に再生繊維の不織布(約50g/m’)
1を重ね、ヒートシールにより熱ラミネーションした後
、PUTフィルムより離型して、本発明品を得た。
本実施例の多孔質疏水性ポリウレタン層は、電気抵抗も
少なく、電池用セパレータとして特に適していた。
少なく、電池用セパレータとして特に適していた。
実施例2
基材フィルムとしてPETフィルム(50μm)を用い
て実施例1と同様に約50μmの多孔質疏水性ポリウレ
タン層を得た。
て実施例1と同様に約50μmの多孔質疏水性ポリウレ
タン層を得た。
次に、該多孔質疏水性ポリウレタン層上にポリオレフィ
ン製の不織布(約20g/m’)を重ね、ヒートシール
により熱ラミネーションした後、PETフィルムより離
型して、本発明品を得た。
ン製の不織布(約20g/m’)を重ね、ヒートシール
により熱ラミネーションした後、PETフィルムより離
型して、本発明品を得た。
本発明によれば、経済性に優れかつ任意の微細孔を有す
るとともに、十分な柔軟性及び機械的強度を持つ、電池
用セパレータを提供することができる。
るとともに、十分な柔軟性及び機械的強度を持つ、電池
用セパレータを提供することができる。
第1図は、本発明の電池用セパレータの断面図である。
l・・・多孔質疏水性ポリウレタン層、2・・・基材。
豆請五至導だ?電−2
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基材上に疏水性ポリウレタンを用いて多孔性に形成
された多孔質層を設けたことを特徴とする電池用セパレ
ータ。 2、該多孔質層が、疏水性ポリウレタン、界面活性剤、
有機溶剤及び水からなる油中水型ポリウレタンから形成
されていることを特徴とする、請求項1に記載の電池用
セパレータ。 3、該基材が、不織布、紙、布のいずれかであることを
特徴とする、請求項1に記載の電池用セパレータ。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2246825A JPH04126351A (ja) | 1990-09-17 | 1990-09-17 | 電池用セパレータ |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2246825A JPH04126351A (ja) | 1990-09-17 | 1990-09-17 | 電池用セパレータ |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH04126351A true JPH04126351A (ja) | 1992-04-27 |
Family
ID=17154256
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2246825A Pending JPH04126351A (ja) | 1990-09-17 | 1990-09-17 | 電池用セパレータ |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH04126351A (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100527322B1 (ko) * | 1997-05-06 | 2006-01-27 | 소니 가부시끼 가이샤 | 폴리머겔전해질형성용시트,이를사용한폴리머겔전해질및그의제법 |
-
1990
- 1990-09-17 JP JP2246825A patent/JPH04126351A/ja active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100527322B1 (ko) * | 1997-05-06 | 2006-01-27 | 소니 가부시끼 가이샤 | 폴리머겔전해질형성용시트,이를사용한폴리머겔전해질및그의제법 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US4613441A (en) | Thermoplastic resin porous membrane having an increased strength factor | |
| AU607076B2 (en) | Multi-layered laminates of microporous films | |
| EP0876422B1 (en) | Microporous materials of ethylene-vinyl alcohol copolymer and methods for making same | |
| AU656747B2 (en) | Articles having a hydrophilic polymeric shell and method for preparing same | |
| KR100995267B1 (ko) | 이온 투과막 | |
| KR890005185A (ko) | 배향된 미소다공성 필름 | |
| JPS5939460B2 (ja) | 多孔膜の製法 | |
| KR20090123894A (ko) | 미세다공성 강화 부직포 고분자 분리막,그 제조방법 및 용도 | |
| GB2081604A (en) | Hydrophilic polymer coated microporous membranes capable of use as a battery separator | |
| JPH08236093A (ja) | バッテリーセパレーター | |
| JPS63213532A (ja) | 閉塞微孔性フィルムの製造方法 | |
| JPS6399246A (ja) | 膜状素材 | |
| US20140374257A1 (en) | Method for melt processing sulfonated block copolymers and articles comprising optionally amine modified sulfonated block copolymers | |
| US2884387A (en) | Porous membrane materials and process for producing the same | |
| JPH10316781A (ja) | 多孔質膜及びその製造方法 | |
| JPH04126351A (ja) | 電池用セパレータ | |
| JPS63276533A (ja) | 積層膜 | |
| JPH0679832A (ja) | 親水性繊維シート及びその製造方法 | |
| JPS5859072A (ja) | 熱可塑性樹脂多孔膜の製造方法 | |
| JPS6069140A (ja) | イオン導電性の複合親水性膜 | |
| JPH0338228A (ja) | 多孔性高分子膜及びその製造方法 | |
| JPH1112369A (ja) | 多孔質フィルム、その製造方法及び通気性接着部材 | |
| KR0130857B1 (ko) | 통기성적층체 | |
| CN104321371A (zh) | 对拉伸应力具有提高的耐受性的穿孔聚合物膜 | |
| JPH0365776B2 (ja) |