JPH04120584A - 移動体用ナビゲーション装置 - Google Patents
移動体用ナビゲーション装置Info
- Publication number
- JPH04120584A JPH04120584A JP23993290A JP23993290A JPH04120584A JP H04120584 A JPH04120584 A JP H04120584A JP 23993290 A JP23993290 A JP 23993290A JP 23993290 A JP23993290 A JP 23993290A JP H04120584 A JPH04120584 A JP H04120584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map data
- display
- vehicle
- reduction rate
- current position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
あり、特に、移動体としての車両の現在位置の近傍の地
域とそれ以外の地域とでは縮小率の異なる地図データを
もって表示するようにした車両用ナビゲーション装置に
関するものである。
個の人工衛星から電波を送信して、その現在位置や移動
速度等を確認したり決定したりするために、GPS測位
装置が有用であることが注目されてきている。ここで、
GPS測位装置とは、全世界測位システム(Globa
l PositioningSystem)に属する複
数個の人工衛星からの電波を受信して、移動体の現在位
置を知ることができるようにされたものである。
置を用いてなされる測位操作は、通常、3個以上の人工
衛星からの電波を受信することによって行なわれるもの
である。そして、複数個の人工衛星からの電波は移動体
としての車両側て同時に受信されて、前記複数個の人工
衛星側に設けられている時計と車両側に設けられている
時計との間の差に基づいて各人工衛星からの距離が求め
られ、前記各人工衛星の位置から移動体の位置を検出す
るようにされている。
わゆる自立型のものも従来から知られている。この自立
型の装置は、前述されたGPS型の装置とは異なり、人
工衛星からの電波のような外部からのデータに依存する
ことなく、自らが取得したデータのみに基づいて、自ら
の現在位置を知ることができるようにされたものである
。
、移動体としての車両がある所定の地域内を移動すると
きには、該当の地域に合わせた地図データを用意してお
き、これを適宜にアクセスしながら目的の地点に到達す
るようにされている。そして、この地図データを適当な
表示手段に表示するときには、必要に応じてその縮小率
を適宜選択して、できるだけ運行者が見易くなるように
工夫されている。
例示図である。この中の第5図(A)は、ある所定の縮
小率(D。)の地図データの表示例示図であり、また、
第5図(B)は、前記の縮小率(Do)よりも小さい縮
小率(Dl)の地図データの表示例示図である。なお、
この第5図において、車両の現在位置は(Po)として
示されている。
o)の地図データに基づく表示がなされるときには、比
較的広い面積の地域における道路情報等を得ることがで
きるけれども、車両の現在位置(Po)の近傍も同じ縮
小率(D o)をもって表示されており、このために、
該車両の現在位置(Po)近傍の精密な道路情報等を得
ることができない。
縮小率(D、)の地図データに基づく表示がなされると
きには、車両の現在位置(P o)の近傍における精密
な道路情報を得ることができるけれども、縮小率(Dl
)が小さいことから、比較的広い面積の地域における道
路情報を得ることができず、その大局的な把握をするこ
とができない。
る任意の時点において表示されている地図データの縮小
率が単一にされており、このために、車両の現在位置の
近傍における精密な道路情報および比較的広い面積の地
域における道路情報を同時に得ることができないという
問題点があった。
たもので、車両の現在位置の近傍の地域とそれ以外の地
域とでは縮小率の異なる地図データをもって表示できる
ようにした車両用ナビゲーション装置を得ることを目的
とする。
在位置を推定する位置推定手段;上記車両の移動地域を
含む地域について、少なくとも2個の異なる縮小率を有
する地図データが格納されている記憶手段;上記位置推
定手段からの情報に基づいて対応する地図データを取り
出して所要の表示制御をするための表示制御手段、およ
び、上記表示制御手段からの信号を受けて所要の地図デ
ータを表示するための表示手段: を含んでなるものである。
近傍の地域とそれ以外の地域とでは縮小率の異なる地図
データをもって表示できるようにされる。
図である。この第1図において、位置推定手段(1)は
車両の現在位置を推定するためのものであって、後述の
表示制御手段(2)に接続されている。この表示制御手
段(2)は、車両の現在位置を中心とする地図データを
後段の表示手段(4)に表示させるための作用をするも
のであって、記憶手段(3)に格納されている地図デー
タの中から必要なものを選択して、前記の表示手段(4
)にこれを表示させる。
る。この第2図において、第1CPU(11)は、GP
S入力部(12)、方位センサ(13)および距離セン
サ(14)とともに、前記の第1図における位置推定手
段(1)に対応するものである。第2CPU(21)は
適当なマイクロコンピュータからなるものであ−)で、
第1図における表示制御手段(2)に対応するものであ
る。プログラムROM(31)は第2CPU(21)で
適用される各種のプログラムを格納するものである。地
図データROM(32)は表示対象の地図を少なくとも
2個の異なる縮小率を有する所要のデータ形式をもって
格納するものである。(表示)RAM(33)は中間的
な演算結果を表わすデータや最終的に出力させるべきデ
ータを、読み書き可能に格納するものである。なお、こ
れら3種の記憶装置は前記の第1図における記憶手段(
3)に対応するものである。第2CPtJ(21)の後
段に接続されている表示装!(41)は例えばT P
T (Tl+in FlatTransistor)液
晶タイプのものであって、前記の第1図における表示手
段(4)に対応するものである。
である。この第3図において、車両の現在位置(Po)
からある所定の距離がある地域は、ある所定の縮小率(
D、)をもって表示されており、また、当該車両の現在
位置(Po)の近傍は、前記の縮小率(Do)よりも小
さい縮小率(D、)をもって表示されている。この第3
図から゛里解されるように、車両の現在位置の近傍にお
ける精密な道路情報等を得ることができることに加えて
、比較的広い面積の地域における道路情報等を得ること
もできて、ある所定の地域についての大局的な把握をす
ることが可能になる。
ャート図である。この第4図において、移動体としての
車両の運行者が表示装置!(41)上に地図データを表
示させたいときには、ステップ(S41)において、例
えば、ある所定のキーボード(図示されない)の中の特
定のキーを押すことにより、所要の割り込み作業がスタ
ートする。次のステップ(S42)においては、運行者
は、第1CPU(11)、GPS入力部(12)、方位
センサ(13)および距離センサ(14)からなる位置
推定手段(1)により車両の現在位置(Po)を推定し
て、これを記憶手段(3)における(表示)RAM(3
3)に格納する。これに続くステップ(343)におい
ては、車両の現在位置(P 、)を中心とする比較的大
きい縮小率(Do)の地図データを地図データR○M(
32)から取り出して、これを(表示)RAM(33)
に格納する0次のステップ(S 44 )においては、
車両の現在位置(Po)を中心とする比較的小さい縮小
率(D、)の地図データを地図データROM(32)か
ら取り出して、これを(表示)RAM(33)に格納す
る。これに続くステップ(S45)においては、−旦(
表示)RAM<33)に格納された比較的小さい縮小率
(Dl)の地図データrついて、その縮小率を調整して
表示装置(4])での表示に適合した縮小率〈D、)に
する。次のステップ(S46)においては、比較的大き
い縮小率(Do)の地図データおよび適合した縮小率(
D2)の地図データを、表示装!(41)における画面
のそれぞれに対応する(表示)RAM(33)内の所定
のエリアに伝送する。これに続くステップ(S47)に
おいては、(表示)R,、AM(33)内の所定のエリ
アにおける地図データを表示装置(41)に伝送して、
所要の地図を表示させる。これが終了すると、最後の割
り込みリターンのステップ(S48)において、所要の
割り込み作業が終了する。
ション装置は: 車両の現在位置を推定する位置推定手段;上記車両の移
動地域を含む地域について、少なくとも2個の異なる縮
小率を有する地図データが格納されている記憶手段:上
記位置推定手段からの情報に基づいて対応する地図デー
タを取り出して所要の表示制御をするための表示制御手
段;および、上記表示制御手段からの信号を受けて所要
の地図データを表示するための表示手段; を含んでなるものであり、 移動体としての車両の現在位置の近傍の地域とそれ以外
の地域とでは縮小率の異なる地図データをもって表示で
きることから、車両の現在位置の近傍における精密な道
路情報等を得ることができることに加えて、比較的広い
面積の地域における道路情報等を得ることもできて、あ
る所定の地域についての大局的な把握をすることが可能
になるという効果が奏せられる。
図、第2図は、上記実施例をより詳細に示すブロック図
、第3図は、上記実施例における地図データの表示例示
図、第4図は、上記実施例の動作を説明するための70
〜チヤ一ト図、第5図は、従来例における地図データの
表示例示図である。 (1)は位置推定手段、 (11)は第1CPU、 (12)はGPS入力部、 (13)は方位センサ、 (14)は距離センサ、 (2)は表示制御手段、 (21)は第2CPU、 (3)は記憶手段、 (31)はプログラムROM、 (32)は地図データROM、 (33)はく表示)RAM、 (4)は表示手段、 (41)は(T P T液晶〉表示装置。
Claims (1)
- (1)車両の現在位置を推定する位置推定手段上記車両
の移動地域を含む地域について、 少なくとも2個の異なる縮小率を有する地図データが格
納されている記憶手段; 上記位置推定手段からの情報に基づいて 対応する地図データを取り出して所要の表示制御をする
ための表示制御手段;および、 上記表示制御手段からの信号を受けて所 要の地図データを表示するための表示手段;を含んでな
る車両用ナビゲーション装置 であって: 上記車両の現在位置の近傍の地域とそれ 以外の地域とでは縮小率の異なる地図データをもって表
示するようにしたことを特徴とする車両用ナビゲーショ
ン装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2239932A JP2647736B2 (ja) | 1990-09-12 | 1990-09-12 | 移動体用ナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2239932A JP2647736B2 (ja) | 1990-09-12 | 1990-09-12 | 移動体用ナビゲーション装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH04120584A true JPH04120584A (ja) | 1992-04-21 |
| JP2647736B2 JP2647736B2 (ja) | 1997-08-27 |
Family
ID=17051977
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2239932A Expired - Lifetime JP2647736B2 (ja) | 1990-09-12 | 1990-09-12 | 移動体用ナビゲーション装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2647736B2 (ja) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06301894A (ja) * | 1993-04-09 | 1994-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | 交通情報提示装置 |
| JPH08110755A (ja) * | 1994-10-07 | 1996-04-30 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーションシステムの地図呼び出し装置 |
| JPH08159784A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 走行位置表示装置 |
| JP2000028387A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-01-28 | Katsumi Niwa | 地図表示装置 |
| JP2012221459A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Aisin Aw Co Ltd | 地図画像表示システム、地図画像表示装置、地図画像表示方法及びコンピュータプログラム |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS61267778A (ja) * | 1985-05-22 | 1986-11-27 | 株式会社デンソー | 車載用地図表示装置 |
| JPH0261690A (ja) * | 1988-08-26 | 1990-03-01 | Daihatsu Motor Co Ltd | ナビゲーション用地図の表示方法 |
-
1990
- 1990-09-12 JP JP2239932A patent/JP2647736B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS61267778A (ja) * | 1985-05-22 | 1986-11-27 | 株式会社デンソー | 車載用地図表示装置 |
| JPH0261690A (ja) * | 1988-08-26 | 1990-03-01 | Daihatsu Motor Co Ltd | ナビゲーション用地図の表示方法 |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06301894A (ja) * | 1993-04-09 | 1994-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | 交通情報提示装置 |
| JPH08110755A (ja) * | 1994-10-07 | 1996-04-30 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーションシステムの地図呼び出し装置 |
| JPH08159784A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 走行位置表示装置 |
| JP2000028387A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-01-28 | Katsumi Niwa | 地図表示装置 |
| JP2012221459A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Aisin Aw Co Ltd | 地図画像表示システム、地図画像表示装置、地図画像表示方法及びコンピュータプログラム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2647736B2 (ja) | 1997-08-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5473324A (en) | Map display apparatus | |
| JP3155394B2 (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
| JPH04120584A (ja) | 移動体用ナビゲーション装置 | |
| JPH0933268A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
| JPH0844996A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
| JPH0868848A (ja) | Gpsナビゲーションシステム | |
| JPH01102593A (ja) | 電子地図装置 | |
| JPH0635401A (ja) | 地図表示装置 | |
| JPH09101747A (ja) | 道路地図表示装置 | |
| JPH0944085A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
| JP3402753B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
| JPH04120583A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
| JPH08145702A (ja) | 地図表示装置 | |
| JPH04127015A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
| JP2656144B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
| JP2913677B2 (ja) | 移動体用現在地表示装置 | |
| JPH03264815A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
| JPH03226622A (ja) | 車両用ナビゲーションシステム | |
| JPH04121780A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
| JP2774880B2 (ja) | 車載用画像表示装置 | |
| JP2973224B2 (ja) | 自動車用ルートガイド装置 | |
| JPH04121617A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
| JPH0390814A (ja) | 移動体用ナビゲーション装置 | |
| JP3374069B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
| JPH07114631A (ja) | 電子地図表示装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509 Year of fee payment: 11 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509 Year of fee payment: 12 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509 Year of fee payment: 13 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509 Year of fee payment: 13 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 14 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 14 |