JPH04218379A - 新規ポリペプチドとその発現を可能にするdna配列,調製法およびその利用 - Google Patents
新規ポリペプチドとその発現を可能にするdna配列,調製法およびその利用Info
- Publication number
- JPH04218379A JPH04218379A JP2310159A JP31015990A JPH04218379A JP H04218379 A JPH04218379 A JP H04218379A JP 2310159 A JP2310159 A JP 2310159A JP 31015990 A JP31015990 A JP 31015990A JP H04218379 A JPH04218379 A JP H04218379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sequence
- promoter
- amidase
- microorganism
- enantioselective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims description 48
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 title claims description 33
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 title claims description 26
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 title claims description 25
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 title claims description 25
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims description 9
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 50
- 101710151246 Enantioselective amidase Proteins 0.000 claims description 49
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 47
- 241000186146 Brevibacterium Species 0.000 claims description 45
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 43
- 108700023418 Amidases Proteins 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 33
- 102000005922 amidase Human genes 0.000 claims description 32
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 30
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 23
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 19
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 17
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 claims description 15
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 claims description 12
- 241000701959 Escherichia virus Lambda Species 0.000 claims description 11
- 241000316848 Rhodococcus <scale insect> Species 0.000 claims description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 11
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 10
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 claims description 9
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 8
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 claims description 7
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 claims description 6
- 238000013518 transcription Methods 0.000 claims description 6
- 241001522878 Escherichia coli B Species 0.000 claims description 5
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 claims description 5
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 5
- 230000005026 transcription initiation Effects 0.000 claims description 5
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 claims description 5
- 101150057411 cII gene Proteins 0.000 claims description 4
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 claims description 4
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 claims description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 claims description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 3
- 101150017040 I gene Proteins 0.000 claims description 2
- DKYWVDODHFEZIM-UHFFFAOYSA-N ketoprofen Chemical compound OC(=O)C(C)C1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 DKYWVDODHFEZIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960000991 ketoprofen Drugs 0.000 claims description 2
- 238000002525 ultrasonication Methods 0.000 claims description 2
- 241000894007 species Species 0.000 claims 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 claims 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 30
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 17
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 17
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 17
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 17
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 17
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 16
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 15
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 13
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 13
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 12
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 12
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 8
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 7
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- DOZZSWAOPDYVLH-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpropanamide Chemical compound NC(=O)C(C)C1=CC=CC=C1 DOZZSWAOPDYVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 6
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 229940080818 propionamide Drugs 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 4
- KLWMCJJRUWWDSW-UHFFFAOYSA-N 2-(3-benzoylphenyl)propanamide Chemical compound NC(=O)C(C)C1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 KLWMCJJRUWWDSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000186226 Corynebacterium glutamicum Species 0.000 description 3
- 102000007079 Peptide Fragments Human genes 0.000 description 3
- 108010033276 Peptide Fragments Proteins 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 3
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 3
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- WEEMDRWIKYCTQM-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethoxybenzenecarbothioamide Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1C(N)=S WEEMDRWIKYCTQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 2
- 241000589155 Agrobacterium tumefaciens Species 0.000 description 2
- 101100354809 Caenorhabditis elegans pxl-1 gene Proteins 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- 102000011755 Phosphoglycerate Kinase Human genes 0.000 description 2
- 102000012288 Phosphopyruvate Hydratase Human genes 0.000 description 2
- 108010022181 Phosphopyruvate Hydratase Proteins 0.000 description 2
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 2
- 101001099217 Thermotoga maritima (strain ATCC 43589 / DSM 3109 / JCM 10099 / NBRC 100826 / MSB8) Triosephosphate isomerase Proteins 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 2
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 2
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000287 crude extract Substances 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 102000006602 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Human genes 0.000 description 2
- 108020004445 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Proteins 0.000 description 2
- 108010079535 indoleacetamide hydrolase Proteins 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 2
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 239000013605 shuttle vector Substances 0.000 description 2
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 2
- 229960002385 streptomycin sulfate Drugs 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- HERSSAVMHCMYSQ-UHFFFAOYSA-N 1,8-diazacyclotetradecane-2,9-dione Chemical compound O=C1CCCCCNC(=O)CCCCCN1 HERSSAVMHCMYSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKEABHYXUHCZON-UHFFFAOYSA-N 2-(4-hydroxyphenoxy)propanamide Chemical compound NC(=O)C(C)OC1=CC=C(O)C=C1 OKEABHYXUHCZON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRDIEHDJWYRVPT-UHFFFAOYSA-N 4-amino-5-hydroxynaphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC(O)=C2C(N)=CC=C(S(O)(=O)=O)C2=C1 LRDIEHDJWYRVPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 5-bromo-4-chloro-3-indolyl beta-D-galactoside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CNC2=CC=C(Br)C(Cl)=C12 OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 0.000 description 1
- 101100125297 Agrobacterium vitis (strain S4 / ATCC BAA-846) iaaH gene Proteins 0.000 description 1
- 102000004092 Amidohydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000531 Amidohydrolases Proteins 0.000 description 1
- 101100074137 Arabidopsis thaliana IRX12 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000351920 Aspergillus nidulans Species 0.000 description 1
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 102100026189 Beta-galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108091033380 Coding strand Proteins 0.000 description 1
- 238000011537 Coomassie blue staining Methods 0.000 description 1
- 241000702188 Enterobacteria phage M1 Species 0.000 description 1
- 241000588921 Enterobacteriaceae Species 0.000 description 1
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 1
- 241000589565 Flavobacterium Species 0.000 description 1
- -1 HPP amide Chemical class 0.000 description 1
- 102000004867 Hydro-Lyases Human genes 0.000 description 1
- 108090001042 Hydro-Lyases Proteins 0.000 description 1
- 101150062179 II gene Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229930010555 Inosine Natural products 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N Inosine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=NC=NC(O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 101150022713 LAC4 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010059881 Lactase Proteins 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 1
- 241000589615 Pseudomonas syringae Species 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 108010048241 acetamidase Proteins 0.000 description 1
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000006286 aqueous extract Substances 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 108010058966 bacteriophage T7 induced DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- DKYWVDODHFEZIM-NSHDSACASA-N dexketoprofen Chemical compound OC(=O)[C@@H](C)C1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 DKYWVDODHFEZIM-NSHDSACASA-N 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000012149 elution buffer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 230000002414 glycolytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229960003786 inosine Drugs 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 1
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 1
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 1
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 1
- 229940116108 lactase Drugs 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002906 microbiologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009629 microbiological culture Methods 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000711 polarimetry Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N propionamide Chemical compound CCC(N)=O QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000004252 protein component Nutrition 0.000 description 1
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000000707 stereoselective effect Effects 0.000 description 1
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 1
- 101150046289 tms2 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 241001515965 unidentified phage Species 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/78—Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
- C12N9/80—Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/52—Genes encoding for enzymes or proenzymes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P41/00—Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
- C12P41/006—Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by reactions involving C-N bonds, e.g. nitriles, amides, hydantoins, carbamates, lactames, transamination reactions, or keto group formation from racemic mixtures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/40—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、鏡像選択的アミダーゼ活性を有するポリペプ
チドに関する。また本発明は、これらのポリペプチドの
発現に必要な遺伝子材料及びその微生物学的調製方法に
関する。
チドに関する。また本発明は、これらのポリペプチドの
発現に必要な遺伝子材料及びその微生物学的調製方法に
関する。
さらに本発明は、これらポリペプチドの利用及びラセミ
アミドから酸の鏡像選択的合成のための形質転換微生物
の利用に関する。上記酸としては、特にプロピオン酸が
挙げられるが、その中でも、とりわけ(S)−2−アリ
ール−プロピオン酸及び(R)−2−アリールオキシ−
プロピオン酸が挙げられる。
アミドから酸の鏡像選択的合成のための形質転換微生物
の利用に関する。上記酸としては、特にプロピオン酸が
挙げられるが、その中でも、とりわけ(S)−2−アリ
ール−プロピオン酸及び(R)−2−アリールオキシ−
プロピオン酸が挙げられる。
不斉炭素原子が存在すると、多くの分子は2つの別個の
立体異性体(R及びS形)を有する。その内の1つは、
他の1つに対して鏡像体を構成する。これは、2−アリ
ール−プロピオン酸の場合に該当する。これらの分子は
、大抵の場合、約当量で存在する2つの異性体のラセミ
混合物として存在する。1つの特異的異性体のみが要求
される場合があり、2つの異性体を分離するか又は所望
の異性体の立体特異的合成により実行される。
立体異性体(R及びS形)を有する。その内の1つは、
他の1つに対して鏡像体を構成する。これは、2−アリ
ール−プロピオン酸の場合に該当する。これらの分子は
、大抵の場合、約当量で存在する2つの異性体のラセミ
混合物として存在する。1つの特異的異性体のみが要求
される場合があり、2つの異性体を分離するか又は所望
の異性体の立体特異的合成により実行される。
本発明は、鏡像選択的手法において、アミドを加水分解
できるポリペプチドの分野に関する。特に、ラセミ2−
アリール−プロピオン酸アミドの(S)−2−アリール
−プロピオン酸への加水分解及びラセミ2−アリールオ
キシ−プロピオン酸アミドの(R)−2−アリールオキ
シ−プロピオン酸への加水分解が挙げられる。
できるポリペプチドの分野に関する。特に、ラセミ2−
アリール−プロピオン酸アミドの(S)−2−アリール
−プロピオン酸への加水分解及びラセミ2−アリールオ
キシ−プロピオン酸アミドの(R)−2−アリールオキ
シ−プロピオン酸への加水分解が挙げられる。
上記酵素活性が実証されている微生物の内、ブレビバク
テリウム、(Brevibacterium)及びコリ
ネバクテリウム属の菌株(ヨーロッパ特許第89400
197、3号に記載)が目立つ存在である。特に、ブレ
ビバクテリウム株R312(CBS717、73)が挙
げられている。加えて、ロドコッカスのごとき株も上記
酵素活性を有する。
テリウム、(Brevibacterium)及びコリ
ネバクテリウム属の菌株(ヨーロッパ特許第89400
197、3号に記載)が目立つ存在である。特に、ブレ
ビバクテリウム株R312(CBS717、73)が挙
げられている。加えて、ロドコッカスのごとき株も上記
酵素活性を有する。
本発明は、鏡像選択的アミダーゼ活性物の特性化及び精
製、さらには、上記ペプチドの発現のための遺伝子物質
のクローニング及び配列決定をも包含するものである。
製、さらには、上記ペプチドの発現のための遺伝子物質
のクローニング及び配列決定をも包含するものである。
以下、用語「Amd」は、すべての鏡像選択的アミダー
ゼ活性体を意味するものとする。用語「Amd配列」は
、該アミダーゼ活性体をコードするすべてのヌクレオチ
ド配列を意味するものとする。
ゼ活性体を意味するものとする。用語「Amd配列」は
、該アミダーゼ活性体をコードするすべてのヌクレオチ
ド配列を意味するものとする。
特に、本発明の目的は、組換えDNA技術により異なる
宿主微生物における上記鏡像選択的アミダーゼの高水準
な発現を達成することにある。
宿主微生物における上記鏡像選択的アミダーゼの高水準
な発現を達成することにある。
本発明の目的の一つは、鏡像選択的アミダーゼ活性を有
するポリペプチド(特にラセミ2−アリール−プロピオ
ン酸アミドに対して)をコードするDNA配列に関する
。好ましい態様として、本発明は、ブレビバクテリウム
R312の鏡像選択的アミダーゼをコードするヌクレオ
チド配列(第8図に示す。)又はロドコッカスの鏡像選
択的アミダーゼをコードするヌクレオチド配列(第13
図に示す。)、さらには、同じポリペプチドをコードす
るいずれの縮重配列にも関するものである。本発明は又
、これらのDNA配列又はその断片とハイブリダイズす
る配列に関し、及び鏡像選択的アミダーゼ活性を有する
ポリペプチドをコードする配列に関する。さらに本発明
は、上記DNA配列を含む遺伝子に関する。
するポリペプチド(特にラセミ2−アリール−プロピオ
ン酸アミドに対して)をコードするDNA配列に関する
。好ましい態様として、本発明は、ブレビバクテリウム
R312の鏡像選択的アミダーゼをコードするヌクレオ
チド配列(第8図に示す。)又はロドコッカスの鏡像選
択的アミダーゼをコードするヌクレオチド配列(第13
図に示す。)、さらには、同じポリペプチドをコードす
るいずれの縮重配列にも関するものである。本発明は又
、これらのDNA配列又はその断片とハイブリダイズす
る配列に関し、及び鏡像選択的アミダーゼ活性を有する
ポリペプチドをコードする配列に関する。さらに本発明
は、上記DNA配列を含む遺伝子に関する。
アミダーゼのペプチド配列間の相同関係についての研究
により、上記活性をもたらす保存領域が明らかになる。
により、上記活性をもたらす保存領域が明らかになる。
この領域は、第13図に示されるペプチド配列のアミノ
酸137〜193(ヌクレオチド618〜788)に対
応し、上記ブレビバクテリウムR312のアミダーゼの
ペプチド配列のアミノ酸159〜215に対応し、厳密
な相同性(67%)を共有する。
酸137〜193(ヌクレオチド618〜788)に対
応し、上記ブレビバクテリウムR312のアミダーゼの
ペプチド配列のアミノ酸159〜215に対応し、厳密
な相同性(67%)を共有する。
本発明の目的の一つは、従って、上記のごときDNA配
列に関し、それが第13図におけるアミノ酸137〜1
93、第8図における159〜215、又はそれらと少
なくとも50%の相同性を有するペプチド配列をコード
する配列を少なくとも含んでいることにより特徴づけら
れる。
列に関し、それが第13図におけるアミノ酸137〜1
93、第8図における159〜215、又はそれらと少
なくとも50%の相同性を有するペプチド配列をコード
する配列を少なくとも含んでいることにより特徴づけら
れる。
特に、本発明の目的の一つは、第8図及び第13図に示
されるAmd配列の全部又は一部、又はそれらの変異体
を含むことを特徴とするDNA配列に関する。本発明の
意図するところにおいては、変異体とは、初期配列の特
性を保つ全ての配列を表わすことを意味し、そしてそれ
らの配列が、例えば突然変異、欠失、挿入又は遺伝子コ
ードの縮重に起因する変質を含む場合も言えることであ
る。
されるAmd配列の全部又は一部、又はそれらの変異体
を含むことを特徴とするDNA配列に関する。本発明の
意図するところにおいては、変異体とは、初期配列の特
性を保つ全ての配列を表わすことを意味し、そしてそれ
らの配列が、例えば突然変異、欠失、挿入又は遺伝子コ
ードの縮重に起因する変質を含む場合も言えることであ
る。
より正確には、DNA配列は、第8図又は第13図に示
される配列を含む。
される配列を含む。
これらの配列は、さまざまな方法により得ることができ
る。一般的な方法は、精製ポリペプチドから導き出され
たヌクレオチドプローブの助けを借りて、所望のポリペ
プチドをコードするゲノムDNA断片をクローン化する
ことによる。プライマー伸長、制限酵素、アダプターの
挿入、又はリンカーオリゴヌクレオチドの連結を包含す
る種々の方法を用いることにより、所望のDNA配列を
含むヌクレオチド挿入物を作ることができる。次いでそ
れを文献記載の技術によりマッピングし、配列決定する
ことができる。
る。一般的な方法は、精製ポリペプチドから導き出され
たヌクレオチドプローブの助けを借りて、所望のポリペ
プチドをコードするゲノムDNA断片をクローン化する
ことによる。プライマー伸長、制限酵素、アダプターの
挿入、又はリンカーオリゴヌクレオチドの連結を包含す
る種々の方法を用いることにより、所望のDNA配列を
含むヌクレオチド挿入物を作ることができる。次いでそ
れを文献記載の技術によりマッピングし、配列決定する
ことができる。
他の技術、すなわち、DNA及び/又は部分的又は全体
的化学合成物を利用する技術も同様に使用できる。これ
らの技術は良く知られており、第8図および第13図に
示される構造物は、従来の技術を用いて他の微生物にお
ける相当する配列を分離することができる。
的化学合成物を利用する技術も同様に使用できる。これ
らの技術は良く知られており、第8図および第13図に
示される構造物は、従来の技術を用いて他の微生物にお
ける相当する配列を分離することができる。
事実上、鏡像選択的アミダーゼ間の相同性を実証したこ
とにより、本発明は、どのゲノムバンクにおいてもハイ
ブリダイズできる遺伝子(十分な相同性を有する遺伝子
)を同定するのに役立つプローブの製造を可能にする。
とにより、本発明は、どのゲノムバンクにおいてもハイ
ブリダイズできる遺伝子(十分な相同性を有する遺伝子
)を同定するのに役立つプローブの製造を可能にする。
そういった遺伝子が、鏡像選択的アミダーゼをコードす
ることを実証することは容易である。この方法でどの微
生物中でも多量のアミダーゼを得ることが可能である。
ることを実証することは容易である。この方法でどの微
生物中でも多量のアミダーゼを得ることが可能である。
又、新規鏡像選択的アミダーゼ活性を明らかにすること
も可能である。
も可能である。
さらに本発明は、鏡像選択的アミダーゼ活性を有する、
以下のペプチド配列の内の少なくとも1つを含むポリペ
プチドに関する。
以下のペプチド配列の内の少なくとも1つを含むポリペ
プチドに関する。
1、第13図におけるアミノ酸137〜193に対応す
る配列、 2、第8図におけるアミノ酸159〜 215に対応する配列。
る配列、 2、第8図におけるアミノ酸159〜 215に対応する配列。
3、これらの配列と少なくとも50%の相同性を有する
配列。
配列。
本発明のさらに他の目的は、上記DNA配列から誘導さ
れる構造を有し、鏡像選択的アミダーゼ活性を有する新
規ポリペプチドに関する。これらのポリペプチドは、天
然の又は、組換え微生物の培養物からの抽出及び精製に
より得られる。この精製は、一連の工程、すなわち、培
養物からの粗抽出物の調製、該抽出物の硫酸アンモニウ
ム分画、及びクロマトグラフィー及びゲルロ過による精
製の工程により行われる。詳細は、実施例により明らか
にされる。
れる構造を有し、鏡像選択的アミダーゼ活性を有する新
規ポリペプチドに関する。これらのポリペプチドは、天
然の又は、組換え微生物の培養物からの抽出及び精製に
より得られる。この精製は、一連の工程、すなわち、培
養物からの粗抽出物の調製、該抽出物の硫酸アンモニウ
ム分画、及びクロマトグラフィー及びゲルロ過による精
製の工程により行われる。詳細は、実施例により明らか
にされる。
より正確には、本発明は、ブレビバクテリウムR312
及びロドコッカスの鏡像選択的アミダーゼに関する。
及びロドコッカスの鏡像選択的アミダーゼに関する。
本発明は、また、上記に挙げられたDNA配列の少なく
とも1つの発現カセットを含む形質転換微生物に関する
。これらのカセットは、所望の宿主中での発現を保証す
る調節DNA配列の制御の下に置かれた、本発明に係る
DNA配列よりなることが好ましい。このカセットは、
宿主ゲノムに組み入れられるか、選択マーカー及び宿主
中で機能する複製の開始点を運ぶプラスミドへ挿入され
る。
とも1つの発現カセットを含む形質転換微生物に関する
。これらのカセットは、所望の宿主中での発現を保証す
る調節DNA配列の制御の下に置かれた、本発明に係る
DNA配列よりなることが好ましい。このカセットは、
宿主ゲノムに組み入れられるか、選択マーカー及び宿主
中で機能する複製の開始点を運ぶプラスミドへ挿入され
る。
本発明の関心の1つは、人工的条件下でのポリペプチド
の発現にある。すなわち、その培養条件が特に有利であ
るある種の細胞における異種性配列の発現及び/又は、
生産を高め及び/又は培養条件を改善するために少なく
とも部分的異種性調節シグナルの制御の下での、相同性
配列の発現にある。
の発現にある。すなわち、その培養条件が特に有利であ
るある種の細胞における異種性配列の発現及び/又は、
生産を高め及び/又は培養条件を改善するために少なく
とも部分的異種性調節シグナルの制御の下での、相同性
配列の発現にある。
本発明の対象であるDNA配列の発現を制御するDNA
配列は、好ましくは、転写及び翻訳開始領域を有する。
配列は、好ましくは、転写及び翻訳開始領域を有する。
この領域は、プロモーター及びリボゾーム結合部位を含
み、生産されるペプチドと同種(由来)あるいは異種(
由来)でもよい。
み、生産されるペプチドと同種(由来)あるいは異種(
由来)でもよい。
調節領域の選択は、使用される宿主に依存する。特に、
原核宿主については、異種性プロモーターを多くの強力
な細菌プロモーターの内から選択できる。このプロモー
ターは、例えば、トリプトファンオペロンのプロモータ
ーPtrp、ラクトースオペロンのプロモーターPla
c、ラムダバクテリオファージの右又は左プロモーター
PR及びPL、コリネバクテリウムファージの強力プロ
モーター各種、又はコリネバクテリウムの同種プロモー
ターが挙げられる。より正確には、ラムダの右プロモー
ターの場合、湿度感受性PRcItsが好ましい。酵母
のごとき真核生物については、酵母解糖遺伝子のプロモ
ーターが使用できる。例えば、ホスホグリセレートキナ
ーゼ(PGK)、グリセルアルデヒド−3−ホスフェー
トデヒドロゲナーゼ(GPD)、ラクターゼ(LAC4
)及びエノラーゼ(ENO)等の遺伝子のプロモーター
が挙げられる。
原核宿主については、異種性プロモーターを多くの強力
な細菌プロモーターの内から選択できる。このプロモー
ターは、例えば、トリプトファンオペロンのプロモータ
ーPtrp、ラクトースオペロンのプロモーターPla
c、ラムダバクテリオファージの右又は左プロモーター
PR及びPL、コリネバクテリウムファージの強力プロ
モーター各種、又はコリネバクテリウムの同種プロモー
ターが挙げられる。より正確には、ラムダの右プロモー
ターの場合、湿度感受性PRcItsが好ましい。酵母
のごとき真核生物については、酵母解糖遺伝子のプロモ
ーターが使用できる。例えば、ホスホグリセレートキナ
ーゼ(PGK)、グリセルアルデヒド−3−ホスフェー
トデヒドロゲナーゼ(GPD)、ラクターゼ(LAC4
)及びエノラーゼ(ENO)等の遺伝子のプロモーター
が挙げられる。
宿主微生物が、原核である場合、リボソーム結合部位は
、ラムダのcII遺伝子かあるいはコリネバクテリアの
相同遺伝子に由来するのが望ましい。
、ラムダのcII遺伝子かあるいはコリネバクテリアの
相同遺伝子に由来するのが望ましい。
宿主において機能する転写及び翻訳終結領域は、コード
配列の3′側(下流)に置かれる。プラスミドはまた、
組換え宿主の選択を可能にするための、1つ又は数種の
マーカーを運ぶ。アンピシリン、ストレプトマイシンの
ごとき杭生物質又は他の毒素に対する耐性のような優性
マーカーが好ましい。
配列の3′側(下流)に置かれる。プラスミドはまた、
組換え宿主の選択を可能にするための、1つ又は数種の
マーカーを運ぶ。アンピシリン、ストレプトマイシンの
ごとき杭生物質又は他の毒素に対する耐性のような優性
マーカーが好ましい。
使用される宿主微生物としては、特に、E.coliの
ごとき腸内細菌及びコリネバクテリウム属、ブレビバク
テリウム属又はロドコッカス属のコリネバクテリウムが
挙げられる。
ごとき腸内細菌及びコリネバクテリウム属、ブレビバク
テリウム属又はロドコッカス属のコリネバクテリウムが
挙げられる。
もちろん、同様の原理に基づき、他の細胞型を使用する
こともできる。
こともできる。
本発明の目的の1つは、少なくとも転写及び翻訳開始領
域、所望のポリペプチドをコードするDNA配列及び選
択マーカーを含む、上記プラスミドに関する。
域、所望のポリペプチドをコードするDNA配列及び選
択マーカーを含む、上記プラスミドに関する。
本発明はまた、上記形質転換微生物の鏡像選択的アミダ
ーゼの調製における応用、及びラセミアミドから酸の鏡
像体選択的合成における使用に関する。
ーゼの調製における応用、及びラセミアミドから酸の鏡
像体選択的合成における使用に関する。
鏡像選択的アミダーゼの調製法は、鏡像体選択的アミダ
ーゼをコードする配列の発現を許容する条件下で、上記
微生物を培養し、次いで生成されたアミダーゼを微生物
から分離することよりなる。
ーゼをコードする配列の発現を許容する条件下で、上記
微生物を培養し、次いで生成されたアミダーゼを微生物
から分離することよりなる。
より正確には、本発明は、対応するラセミ2−アリール
−プロピオン酸アミドから2−アリール−プロピオン酸
の鏡像体選択的合成のための、上記組換え微生物又はポ
リペプチドの利用に関する。
−プロピオン酸アミドから2−アリール−プロピオン酸
の鏡像体選択的合成のための、上記組換え微生物又はポ
リペプチドの利用に関する。
本発明の好ましい態様の1つによれば、対応するラセミ
アミドから有機酸の立体異性体の調製方法において、ラ
セミアミドが上記形質転換微生物の存在下、又は、上記
のごとく得られたポリペプチドの存在下に置かれ、得ら
れた立体異性体が回収されることを特徴とする調製方法
が推薦される。
アミドから有機酸の立体異性体の調製方法において、ラ
セミアミドが上記形質転換微生物の存在下、又は、上記
のごとく得られたポリペプチドの存在下に置かれ、得ら
れた立体異性体が回収されることを特徴とする調製方法
が推薦される。
この方法が適用できるアミドとしては、製薬業界におい
て有用なS(+)ケトプロフェンを得ることのできるケ
トプロフニンのラセミアミドが挙げられる。
て有用なS(+)ケトプロフェンを得ることのできるケ
トプロフニンのラセミアミドが挙げられる。
以下の実施例及び図は、本発明の他の特性及び優位性を
示すものである。これらは、例証として挙げられるので
あって、限定されるものではない。
示すものである。これらは、例証として挙げられるので
あって、限定されるものではない。
出発材料としてのプラスミド
プラスミドpXL1029は、ヤング等(Jung e
tal)(1988)、アン.インスト.パスツール/
マイクロバイオル.(Ann.Inst.Pasteu
r/Microbiol.)139、129−146に
記載されている。該プラスミドは、PRcIts−RB
ScIIΔtRIを含むEcoRI−NdeI断片を運
ぶ。
tal)(1988)、アン.インスト.パスツール/
マイクロバイオル.(Ann.Inst.Pasteu
r/Microbiol.)139、129−146に
記載されている。該プラスミドは、PRcIts−RB
ScIIΔtRIを含むEcoRI−NdeI断片を運
ぶ。
実施例1
ブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的アミダーゼ
の同定および精製 1.1同定 2−アリルオキシプロピオンアミドの誘導体である(R
、S)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン
アミド(HPPAmide)は鏡像体選択的アミダーゼ
の基質としては2−アリールプロピオンアミド誘導体、
すなわち2−フェニルプロピオンアミドや2−(3−ベ
ンゾイルフェニル)プロピオンアミドよりも優れた基質
である。さらにHPPアミドのR異性体に対する選択性
は2−アリルプロピオンアミド誘導体のS−異性体に対
する選択性を表わす。
の同定および精製 1.1同定 2−アリルオキシプロピオンアミドの誘導体である(R
、S)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピオン
アミド(HPPAmide)は鏡像体選択的アミダーゼ
の基質としては2−アリールプロピオンアミド誘導体、
すなわち2−フェニルプロピオンアミドや2−(3−ベ
ンゾイルフェニル)プロピオンアミドよりも優れた基質
である。さらにHPPアミドのR異性体に対する選択性
は2−アリルプロピオンアミド誘導体のS−異性体に対
する選択性を表わす。
したがって、鏡像体選択的酵素活性は2−(4−ヒドロ
キシフェノキシ)−プロピオンアミドを基質として検出
した。反応は25℃、50mMリン酸ナトリウムpH7
.0の緩衝液中、ブレビバクテリウムR312の存在下
で撹拌しながら行なった。反応は、0.05Mリン酸、
アセトニトリル、INHClの混合物(55:40:5
v/v)を添加して終了させた。反応液を遠心したのち
上清を逆相高速液体クロマトグラフィ(HPLC)(H
ibar−Merk)により分析した。溶出は0.00
5Mリン酸/アセトニトリル(85/15)(v/v)
で行なった。HPPAmideとHPPAcidのそれ
ぞれの濃度は溶出ピークをスタンダードと比較して測定
した。この基質に対する鏡像体過剰度は(R−S)/(
R+S)(RとSはHPPAcidのRとS異性体のそ
れぞれの濃度を表わす)として表わされる。鎖像体過剰
度は589nmにおけるナトリウムの吸収を用いた偏光
分析法あるいはキラルカラムを用いたHPLCによって
も推測された。
キシフェノキシ)−プロピオンアミドを基質として検出
した。反応は25℃、50mMリン酸ナトリウムpH7
.0の緩衝液中、ブレビバクテリウムR312の存在下
で撹拌しながら行なった。反応は、0.05Mリン酸、
アセトニトリル、INHClの混合物(55:40:5
v/v)を添加して終了させた。反応液を遠心したのち
上清を逆相高速液体クロマトグラフィ(HPLC)(H
ibar−Merk)により分析した。溶出は0.00
5Mリン酸/アセトニトリル(85/15)(v/v)
で行なった。HPPAmideとHPPAcidのそれ
ぞれの濃度は溶出ピークをスタンダードと比較して測定
した。この基質に対する鏡像体過剰度は(R−S)/(
R+S)(RとSはHPPAcidのRとS異性体のそ
れぞれの濃度を表わす)として表わされる。鎖像体過剰
度は589nmにおけるナトリウムの吸収を用いた偏光
分析法あるいはキラルカラムを用いたHPLCによって
も推測された。
全菌体あるいは水溶性抽出液を用いて得られた活性はそ
れぞれ15U/mgと24U/mg蛋白質であった(1
U=1μmol生成HPPAcid/hour)。
れぞれ15U/mgと24U/mg蛋白質であった(1
U=1μmol生成HPPAcid/hour)。
(R)−HPPAcidの対称体過剰度は95%であっ
た、これらの結果はブレビバクテリウムR312が鏡像
体過剰度93%より高い率でラセミ体の2−(3−ベン
ゾイルフェニル)−プロピオンアミドとラセミ体の2−
フェニルプロピオンアミドを対応するS酸に加水分解で
きることを示すものである。
た、これらの結果はブレビバクテリウムR312が鏡像
体過剰度93%より高い率でラセミ体の2−(3−ベン
ゾイルフェニル)−プロピオンアミドとラセミ体の2−
フェニルプロピオンアミドを対応するS酸に加水分解で
きることを示すものである。
1.2精製
精製は4℃で行なった。凍結菌体(ブレビバクテリウム
の乾燥重量40g)は融解して300mlのバッフアー
A(50mMリン酸ナトリウム(pH7.5)、5mM
βメルカプトエタノール)に懸濁した。菌株は超音波で
破砕し膜破片は20000rpm、30分の遠心で除い
た。30mlの上清に対し、25mlの10%硫酸スト
レプトマイシンの溶液を撹拌しながら徐々に加えた。4
5分後、清澄化された溶液の上清の硫安処理を行なった
。硫安飽和30.8%と56.6%の間で沈殿してくる
蛋白区分を遠心で集め35mlのバッファーAに溶解し
、同じバッファーに対してゆっくりと透析した。こうし
て得られた溶液を硫安飽和20%に調節し、遠心して得
られた上清を20%飽和硫酸アンモニウムを含むバッフ
ァーAで平衝化したフェニルセフアロースCL−4Bの
カラム(ファルマシア)にかけた。同じバッファーで活
性区分を溶出しアミコンダイアフローPM10を用いた
限外瀘過により18mlにまで濃縮した。ついでグリセ
ロール10%を濃縮液に加えその液をあらかじめ50m
MのTris−HCl、pH7.0、100mMNaC
lで平衡化したウルトロゲル(Ultrogel)Ac
A44カラム(IBF−Biotechnics、フラ
ンス)にかけた。もっとも高い比活性を有する画分(カ
ラムにかけた全活性の約32%)を集め同じゲルを用い
て再度ゲル瀘過をおこなった。平行して、最も高い比活
性を有する画分(カラムに掛けた全蛋白質の約30%に
相当)をSDSゲル電気泳動にかけて分析し、保存した
。精製蛋白質の鏡像体過剰度も測定した。
の乾燥重量40g)は融解して300mlのバッフアー
A(50mMリン酸ナトリウム(pH7.5)、5mM
βメルカプトエタノール)に懸濁した。菌株は超音波で
破砕し膜破片は20000rpm、30分の遠心で除い
た。30mlの上清に対し、25mlの10%硫酸スト
レプトマイシンの溶液を撹拌しながら徐々に加えた。4
5分後、清澄化された溶液の上清の硫安処理を行なった
。硫安飽和30.8%と56.6%の間で沈殿してくる
蛋白区分を遠心で集め35mlのバッファーAに溶解し
、同じバッファーに対してゆっくりと透析した。こうし
て得られた溶液を硫安飽和20%に調節し、遠心して得
られた上清を20%飽和硫酸アンモニウムを含むバッフ
ァーAで平衝化したフェニルセフアロースCL−4Bの
カラム(ファルマシア)にかけた。同じバッファーで活
性区分を溶出しアミコンダイアフローPM10を用いた
限外瀘過により18mlにまで濃縮した。ついでグリセ
ロール10%を濃縮液に加えその液をあらかじめ50m
MのTris−HCl、pH7.0、100mMNaC
lで平衡化したウルトロゲル(Ultrogel)Ac
A44カラム(IBF−Biotechnics、フラ
ンス)にかけた。もっとも高い比活性を有する画分(カ
ラムにかけた全活性の約32%)を集め同じゲルを用い
て再度ゲル瀘過をおこなった。平行して、最も高い比活
性を有する画分(カラムに掛けた全蛋白質の約30%に
相当)をSDSゲル電気泳動にかけて分析し、保存した
。精製蛋白質の鏡像体過剰度も測定した。
この精製方法により80%以上純粋で比活性815U/
mgである酵素が得られた。この段階で見掛けの分子量
59±5KDの主要バンド(全蛋白質の80%に相当)
がSDS−ゲル電気泳動上肉眼で認められた。さらに、
HPLCTSK3000のカラムから溶出されたアミダ
ーゼ活性は分子量122KDに相当し、この酵素が2量
体であることが示された。
mgである酵素が得られた。この段階で見掛けの分子量
59±5KDの主要バンド(全蛋白質の80%に相当)
がSDS−ゲル電気泳動上肉眼で認められた。さらに、
HPLCTSK3000のカラムから溶出されたアミダ
ーゼ活性は分子量122KDに相当し、この酵素が2量
体であることが示された。
表1は異なる画分の特徴を示す。本表はブレビバクテリ
ウムR312の鏡像体選択的アミダーゼの別の精製工程
を示す。すなわち40gの湿菌体から出発し、硫酸スト
レプトマイシン沈殿後である。
ウムR312の鏡像体選択的アミダーゼの別の精製工程
を示す。すなわち40gの湿菌体から出発し、硫酸スト
レプトマイシン沈殿後である。
1ユニット(U)は1μmol生成HPPAcid/h
our 実施例2 ブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的アミダーゼ
のクローニング 2.1蛋白質配列の由来 ブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的アミダーゼ
のN−末端(27残基)及びトリプシン分解内部断片(
21残基)に夫々相当するペプチド配列は精製した酵素
を用いて決定された。
our 実施例2 ブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的アミダーゼ
のクローニング 2.1蛋白質配列の由来 ブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的アミダーゼ
のN−末端(27残基)及びトリプシン分解内部断片(
21残基)に夫々相当するペプチド配列は精製した酵素
を用いて決定された。
この決定は3ナノモルのアミダーゼ調製品を還元及びカ
ルボキシメチル化せしめることにより行なった。主な蛋
白質成分を次に脱塩し、逆相HPLCにより均質にまで
精製した。
ルボキシメチル化せしめることにより行なった。主な蛋
白質成分を次に脱塩し、逆相HPLCにより均質にまで
精製した。
N−末端配列は、アプライドバイオシステムモデル(A
pplied Biosystems Model)4
70A装置を用いた自動連続エドマン(Edman)分
解法により決定した。第1A図で表わされている配列は
この手法により得た。付加的な内部配列を得るために、
同量の蛋白質をトリプシンで消化した。還元及びカルボ
キシメチル化された断片を次に逆相HPLC(2.1×
10mm、流量0.2ml/分)により分離した。使用
した溶出緩衝剤は、0.07%トリフルオロ酢酸中の0
〜50%勾配のアセトニトリルである。良く分離したピ
ーク(40.8%アセトニトリル時)として溶出された
ペプチドを配列決定した(第1A図)。
pplied Biosystems Model)4
70A装置を用いた自動連続エドマン(Edman)分
解法により決定した。第1A図で表わされている配列は
この手法により得た。付加的な内部配列を得るために、
同量の蛋白質をトリプシンで消化した。還元及びカルボ
キシメチル化された断片を次に逆相HPLC(2.1×
10mm、流量0.2ml/分)により分離した。使用
した溶出緩衝剤は、0.07%トリフルオロ酢酸中の0
〜50%勾配のアセトニトリルである。良く分離したピ
ーク(40.8%アセトニトリル時)として溶出された
ペプチドを配列決定した(第1A図)。
2.2ヌクレオチドプローブの構築
2つの方法を遂行した。
第1の方法においては、29−マ−25ヌクレオチドか
らなるプローブ(59%最小相同性)の構築にあたり、
ブレビバクテリウムラクトフェルメンタム(Brevi
bacteriumlactofermentum)(
6シストロンを含む7.7kb配列:松井ら、モレキュ
ラーアンドジェネラルジェネティックス(Mol.Ge
n.Genet)、第209巻、299頁、1987年
)のトリプトファンオペロン中のコドンを使用すること
を念頭において、内部断片(より小さい平均縮重度に対
応する)のIDGALGSYDV配列を使用した。比較
的熱力学的に中性なG:Tペアリングを考慮し、考慮し
たコドンの平均理論頻度を最大にするために(選択され
たコドンの利用に関して88%)、数個の縮重を導入す
ることにより非コード鎖を製造した。上記の考慮により
プローブ中のGC量約69%を導いた。このプローブの
配列(Sq762)を第1B図に示した。
らなるプローブ(59%最小相同性)の構築にあたり、
ブレビバクテリウムラクトフェルメンタム(Brevi
bacteriumlactofermentum)(
6シストロンを含む7.7kb配列:松井ら、モレキュ
ラーアンドジェネラルジェネティックス(Mol.Ge
n.Genet)、第209巻、299頁、1987年
)のトリプトファンオペロン中のコドンを使用すること
を念頭において、内部断片(より小さい平均縮重度に対
応する)のIDGALGSYDV配列を使用した。比較
的熱力学的に中性なG:Tペアリングを考慮し、考慮し
たコドンの平均理論頻度を最大にするために(選択され
たコドンの利用に関して88%)、数個の縮重を導入す
ることにより非コード鎖を製造した。上記の考慮により
プローブ中のGC量約69%を導いた。このプローブの
配列(Sq762)を第1B図に示した。
第2の方法においては、ジルゲス(Girges)等(
Nucleic Acids Res.第16巻、10
371頁、1988年)により記載されたPCR法を、
高度に縮重したコドンに相当するペプチドから正確なヌ
クレオチドプローブを得るために用いた。上記を達成す
るために、25−マ−(25ヌクレオチドからなる)オ
リゴヌクレオチド(第2A図下線の配列参照)を製造し
た。このヌクレオチドはN−末端ペプチド配列の最初又
は最後の5つのコドンをコードするすべての可能性に対
応し、また5′−末端上に、夫々EcoRI及びHin
dIII部位を有するものである。これらの25−マ−
はブレビバクテリウムR312ゲノムDNAの酵素的増
幅を開始するために用いた。増幅の30周期後に候補と
なる断片をゲルで精製し、次にバクテリオファージM1
3mp19のHindIIIとEcoRI部位の間に挿
入した。実際に、プライマーの2つの異ったハイブリダ
イゼーション温度(45℃及び48℃)を使用し、結果
として候補となる断片を2つ得た。この様に断片のクロ
ーン化後、夫々の温度からの数個のクローンの配列を比
較した。結果を第2A図に示す。プライマーにより導入
された縮退を除いて、アミダーゼのN−末端をコードす
るDNA断片は良く増幅されたと考えられる。それ故こ
の内部断片に相当する40−マ−合成オリゴヌクレオチ
ド(918配列)はアミダーゼのN−末端に対する正確
なプローブとしてクローン化の試験に使用した。第2B
図には特定プローブ918配列のヌクレオチド配列を示
す。
Nucleic Acids Res.第16巻、10
371頁、1988年)により記載されたPCR法を、
高度に縮重したコドンに相当するペプチドから正確なヌ
クレオチドプローブを得るために用いた。上記を達成す
るために、25−マ−(25ヌクレオチドからなる)オ
リゴヌクレオチド(第2A図下線の配列参照)を製造し
た。このヌクレオチドはN−末端ペプチド配列の最初又
は最後の5つのコドンをコードするすべての可能性に対
応し、また5′−末端上に、夫々EcoRI及びHin
dIII部位を有するものである。これらの25−マ−
はブレビバクテリウムR312ゲノムDNAの酵素的増
幅を開始するために用いた。増幅の30周期後に候補と
なる断片をゲルで精製し、次にバクテリオファージM1
3mp19のHindIIIとEcoRI部位の間に挿
入した。実際に、プライマーの2つの異ったハイブリダ
イゼーション温度(45℃及び48℃)を使用し、結果
として候補となる断片を2つ得た。この様に断片のクロ
ーン化後、夫々の温度からの数個のクローンの配列を比
較した。結果を第2A図に示す。プライマーにより導入
された縮退を除いて、アミダーゼのN−末端をコードす
るDNA断片は良く増幅されたと考えられる。それ故こ
の内部断片に相当する40−マ−合成オリゴヌクレオチ
ド(918配列)はアミダーゼのN−末端に対する正確
なプローブとしてクローン化の試験に使用した。第2B
図には特定プローブ918配列のヌクレオチド配列を示
す。
この方法によって得られた2つのプローブ762配列及
び918配列は12Pを用いた5’リン酸化により標識
された。
び918配列は12Pを用いた5’リン酸化により標識
された。
2.3ブレビバクテリウムR312の鏡像体選択アミダ
ーゼをコードする遺伝子のクローニング 本法はまずプローブの特異性を確かめること及びサザン
ブロットによりクローン化されるべきゲノムDNA断片
の性質を決定することから成る。ブレビバクテリウムR
312ゲノムDNAは、可能なクローニング部位、特に
pUCプラスミドの多部位クローニング領域に存在する
部位に対応する数個の制限酵素により切断された。特に
、PstIを用いた。アガロースゲルを用いた電気泳動
後ナイロン膜に転写し、種々な切断物をプローブ762
配列及び918配列とハイブリダイズさせた。第3図に
示した結果は、2つのプローブがハイブリダイゼーショ
ン条件下で十分な特異性を現わしている(最大1つの断
片が各々の切断物に対してハイブリダイズする)ことを
証明している。さらに、2つのプローブはほとんど同じ
ハイブリダイゼーシヨンパターンを与えるので、必要と
される遺伝子のハイブリダイゼーションシグナルはかな
り特異的であり、またトリプシン消化後に得られる内部
ペプチドはN−末端に非常に近接しているものと信じら
れるであろう。特にハイブリダイゼーシヨンのフットプ
リントは、2つのプローブと強力にハイブリダズする独
特な5.4kbPstI断片の存在を示している。それ
故この断片をクローン化することを決めた。
ーゼをコードする遺伝子のクローニング 本法はまずプローブの特異性を確かめること及びサザン
ブロットによりクローン化されるべきゲノムDNA断片
の性質を決定することから成る。ブレビバクテリウムR
312ゲノムDNAは、可能なクローニング部位、特に
pUCプラスミドの多部位クローニング領域に存在する
部位に対応する数個の制限酵素により切断された。特に
、PstIを用いた。アガロースゲルを用いた電気泳動
後ナイロン膜に転写し、種々な切断物をプローブ762
配列及び918配列とハイブリダイズさせた。第3図に
示した結果は、2つのプローブがハイブリダイゼーショ
ン条件下で十分な特異性を現わしている(最大1つの断
片が各々の切断物に対してハイブリダイズする)ことを
証明している。さらに、2つのプローブはほとんど同じ
ハイブリダイゼーシヨンパターンを与えるので、必要と
される遺伝子のハイブリダイゼーションシグナルはかな
り特異的であり、またトリプシン消化後に得られる内部
ペプチドはN−末端に非常に近接しているものと信じら
れるであろう。特にハイブリダイゼーシヨンのフットプ
リントは、2つのプローブと強力にハイブリダズする独
特な5.4kbPstI断片の存在を示している。それ
故この断片をクローン化することを決めた。
クローニングに関して、ブレビバクテリウムR312全
DNAのPstI切断で得られる4.6と5.5kbと
の間及び5.5〜6.5kbの近辺のサイズの全断片を
、アガロースで精製し、電解溶離し、PstIで切断し
たpUC19切片に結合した。大腸菌(E.Coli)
株DH5αを形質転換した後、500個の白いコロニー
をX−ガル(gal)培地上で得た。これは理論的には
組換体微生物に相当する。各々のコロニーを別々に単離
し、アイロン膜に転写し、次に32Pで標識した918
配列プローブでハイブリダイゼーションすることにより
分析した。2つのクローンが非常に強力にハイブリダイ
ズしたので、こけらを単離し次の工程に使用した。
DNAのPstI切断で得られる4.6と5.5kbと
の間及び5.5〜6.5kbの近辺のサイズの全断片を
、アガロースで精製し、電解溶離し、PstIで切断し
たpUC19切片に結合した。大腸菌(E.Coli)
株DH5αを形質転換した後、500個の白いコロニー
をX−ガル(gal)培地上で得た。これは理論的には
組換体微生物に相当する。各々のコロニーを別々に単離
し、アイロン膜に転写し、次に32Pで標識した918
配列プローブでハイブリダイゼーションすることにより
分析した。2つのクローンが非常に強力にハイブリダイ
ズしたので、こけらを単離し次の工程に使用した。
この2つのクローンから単離した2つの組換体プラスミ
ドpXL1650及びpXL1651は、制限地図作成
、プローブを配列決定のプライマーとして用いる部分的
配列決定、及びサザンブロットを含む種々な手法により
分析した。第4図は、2つのプラスミドが2配向性で同
一な5.4kbPstI挿入片を含むことを示す。第5
図はこの断片の制限地図を示す。この2つのプラスミド
は特徴的なペプチド(N末端に隣接するトリプシン断片
)をコードする配列を事実含んでいる(第8図)。さら
に、これらの結果は、ブレビバクテリウムR312の鏡
像体選択的アミダーゼをコードする遺伝子は2.3kb
BamHI−PstI断片上に位置し、センス方向はB
amHIからPstIの方へ向いていることを示す。コ
ード配列の5’末端が判明し、また酵素がせいぜい2k
b(我々の評価に従うと57〜63KD)によりコード
されるという知見から、完全な遺伝子がBamHI−P
stI断片中に含まれていることは確かであることから
我々は配列決定に進んだ。
ドpXL1650及びpXL1651は、制限地図作成
、プローブを配列決定のプライマーとして用いる部分的
配列決定、及びサザンブロットを含む種々な手法により
分析した。第4図は、2つのプラスミドが2配向性で同
一な5.4kbPstI挿入片を含むことを示す。第5
図はこの断片の制限地図を示す。この2つのプラスミド
は特徴的なペプチド(N末端に隣接するトリプシン断片
)をコードする配列を事実含んでいる(第8図)。さら
に、これらの結果は、ブレビバクテリウムR312の鏡
像体選択的アミダーゼをコードする遺伝子は2.3kb
BamHI−PstI断片上に位置し、センス方向はB
amHIからPstIの方へ向いていることを示す。コ
ード配列の5’末端が判明し、また酵素がせいぜい2k
b(我々の評価に従うと57〜63KD)によりコード
されるという知見から、完全な遺伝子がBamHI−P
stI断片中に含まれていることは確かであることから
我々は配列決定に進んだ。
実施例3
ブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的アミダーゼ
をコード化する遺伝子を含有するBamHI−PstI
フラグメントの配列 BamHI−PstIフラグメントの配列決定を図6に
示す。種々の配列は全て、サブフラグメントを有する一
本鎖M13基質について、または直接プラスミドpXL
1650について読み終わり法(chain term
inationmethod)(7−デアザ−dGTP
;(35S)−dATP存在下のシークエナーゼキット
)を用いて得られた。この目的のため、いくつかの特定
のプライマーも合成した。得られた配列の平均GC含量
は61.5%である。図7はオープン読み取りわくの分
析を示すものであり、アミダーゼに対応するオープン読
み取りわくが、計算分子量54671の521アミノ酸
の遺伝暗号を指定することがわかる。
をコード化する遺伝子を含有するBamHI−PstI
フラグメントの配列 BamHI−PstIフラグメントの配列決定を図6に
示す。種々の配列は全て、サブフラグメントを有する一
本鎖M13基質について、または直接プラスミドpXL
1650について読み終わり法(chain term
inationmethod)(7−デアザ−dGTP
;(35S)−dATP存在下のシークエナーゼキット
)を用いて得られた。この目的のため、いくつかの特定
のプライマーも合成した。得られた配列の平均GC含量
は61.5%である。図7はオープン読み取りわくの分
析を示すものであり、アミダーゼに対応するオープン読
み取りわくが、計算分子量54671の521アミノ酸
の遺伝暗号を指定することがわかる。
このオープン読み取りわくのGC含量は、第1、第2お
よび第3コドン部位に対し、それぞれ65.8%、52
.5%および70%であり、これはGC含量の多い微生
物のコード配列に典型的な分布である。図8は、Bam
HI−PstIフラグメントの完全な配列を示す。
よび第3コドン部位に対し、それぞれ65.8%、52
.5%および70%であり、これはGC含量の多い微生
物のコード配列に典型的な分布である。図8は、Bam
HI−PstIフラグメントの完全な配列を示す。
実施例4
ブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的アミダーゼ
をコードする遺伝子の大腸菌における発現 4.1プラスミドの構造 いくつかのプラスミドを構築した。ここでは、同種リボ
ソーム結合部位(RBS)またはラムダファージのcI
I遺伝子からのRBSを含むアミダーゼの構造遺伝子を
、それ自身のプロモーター、トリプトファンオペロンの
プロモーターまたはラムダファージの温度感受性右側プ
ロモーターのコントロール下にあるよう配置した。ブレ
ビバクテリウムR312全ゲノムDNAのPstI消化
物から得られた5.4kbフラグメントをプラスミドp
UC19の単一のPstI部位に挿入することにより、
プラスミドpXL1650(図4)を得た。従って、こ
のプラスミドは、ラクトースオペロンPlacのプロモ
ーター次いでリボソーム結合部位およびブレビバクテリ
ウムR312の鏡像体選択的アミダーゼをコードする構
造遺伝子、ならびにアンピシリン耐性をコードするマー
カーを有している。
をコードする遺伝子の大腸菌における発現 4.1プラスミドの構造 いくつかのプラスミドを構築した。ここでは、同種リボ
ソーム結合部位(RBS)またはラムダファージのcI
I遺伝子からのRBSを含むアミダーゼの構造遺伝子を
、それ自身のプロモーター、トリプトファンオペロンの
プロモーターまたはラムダファージの温度感受性右側プ
ロモーターのコントロール下にあるよう配置した。ブレ
ビバクテリウムR312全ゲノムDNAのPstI消化
物から得られた5.4kbフラグメントをプラスミドp
UC19の単一のPstI部位に挿入することにより、
プラスミドpXL1650(図4)を得た。従って、こ
のプラスミドは、ラクトースオペロンPlacのプロモ
ーター次いでリボソーム結合部位およびブレビバクテリ
ウムR312の鏡像体選択的アミダーゼをコードする構
造遺伝子、ならびにアンピシリン耐性をコードするマー
カーを有している。
プラスミドpXL1724(図9)は、大腸菌のトリプ
トファンオペロンのプロモーターのコントロール下にあ
る、5.4kbPstIフラグメントから切り出された
2.3kbBamHI−PstIフラグメントを含有し
ている。従ってこの構成において、ブレビバクテリウム
R312のアミダーゼ遺伝子は、リボソーム結合部位を
含むATGコドンの上流58塩基対の後に付随している
(図8)。
トファンオペロンのプロモーターのコントロール下にあ
る、5.4kbPstIフラグメントから切り出された
2.3kbBamHI−PstIフラグメントを含有し
ている。従ってこの構成において、ブレビバクテリウム
R312のアミダーゼ遺伝子は、リボソーム結合部位を
含むATGコドンの上流58塩基対の後に付随している
(図8)。
ブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的アミダーゼ
をコードする構造遺伝子が異種リボソーム結合部位とと
もに、異種プロモーターのコントロール下におかれた他
の2種類の構造を作成した。これらプラスミド(pXL
1751およびpXL1752)を下記のようにして得
た。
をコードする構造遺伝子が異種リボソーム結合部位とと
もに、異種プロモーターのコントロール下におかれた他
の2種類の構造を作成した。これらプラスミド(pXL
1751およびpXL1752)を下記のようにして得
た。
アミダーゼ構造遺伝子の上流に位置するATGコドンを
NdeI部位(CATATG)に置換するため、プラス
ミドpXL1724をPCRにより突然変異を起こさせ
た。増幅は、開始コドンとハイブリッド形成する、Nd
eI部位に対応するプライマー、およびATGコドンの
下流に位置するXhoIに対応するプライマーを用いて
行なった。増幅されたフラグメントはNdeIおよびX
hoIを用いた消化によって切り出した。
NdeI部位(CATATG)に置換するため、プラス
ミドpXL1724をPCRにより突然変異を起こさせ
た。増幅は、開始コドンとハイブリッド形成する、Nd
eI部位に対応するプライマー、およびATGコドンの
下流に位置するXhoIに対応するプライマーを用いて
行なった。増幅されたフラグメントはNdeIおよびX
hoIを用いた消化によって切り出した。
−プロモーターPtrpの利用:
EcoRIおよびXhoIにより切断されたプラスミド
pXL1724中に、転写終了配列tR1を除去したラ
ムダファージcII遺伝子のリボソーム結合部位および
Ptrpプロモーターならびにアミダーゼ構造遺伝子の
5’領域(フラグメントNdeI−XhoI)を有する
EcoRI−NdeIフラグメントを挿入した。これに
よりプラスミドpXL1751が構築された(図10)
。
pXL1724中に、転写終了配列tR1を除去したラ
ムダファージcII遺伝子のリボソーム結合部位および
Ptrpプロモーターならびにアミダーゼ構造遺伝子の
5’領域(フラグメントNdeI−XhoI)を有する
EcoRI−NdeIフラグメントを挿入した。これに
よりプラスミドpXL1751が構築された(図10)
。
−プロモーターPRcItsの利用:
同じ手法を用いたが、今度はPRcItsプロモーター
および転写終了配列tR1の欠損したラムダファージc
II遺伝子のリボソーム結合部位を含むプラスミドpX
L1029からのEcoRI−NdeIを用いた。これ
により、プラスミドpXL1752が構築された(図1
1)。
および転写終了配列tR1の欠損したラムダファージc
II遺伝子のリボソーム結合部位を含むプラスミドpX
L1029からのEcoRI−NdeIを用いた。これ
により、プラスミドpXL1752が構築された(図1
1)。
4.2大腸菌Bおよび大腸菌K12E103Sにおける
ブレビバクテリウムR312のアミダーゼ遺伝子発現 プラスミドpXL1751およびpXL1752を用い
て大腸菌Bおよび大腸菌K12E103S各々の菌株を
塩化カルシウム法で形質転換した。組換え型微生物の選
択を、アンピシリン培地中で実施した。
ブレビバクテリウムR312のアミダーゼ遺伝子発現 プラスミドpXL1751およびpXL1752を用い
て大腸菌Bおよび大腸菌K12E103S各々の菌株を
塩化カルシウム法で形質転換した。組換え型微生物の選
択を、アンピシリン培地中で実施した。
細胞の音波処理の後粗分画について、または遠心分離の
後にペレットおよび上清についてSDS−PAGEを用
いてブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的アミダ
ーゼの発現を測定した。図12中の結果は、全タンパク
質の20%に及ぶ高いレベルのアミダーゼ発現を示す。
後にペレットおよび上清についてSDS−PAGEを用
いてブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的アミダ
ーゼの発現を測定した。図12中の結果は、全タンパク
質の20%に及ぶ高いレベルのアミダーゼ発現を示す。
実施例5
2−アリール−プロピオン酸の鏡像体選択的合成のため
のブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的アミダー
ゼの利用 以下の菌株を使用して以下の操作を行なった: E.coli(pXL1751)−アミダーゼコード配
列をトリプトファンオペロンのプロモーターの制御下に
配している。
のブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的アミダー
ゼの利用 以下の菌株を使用して以下の操作を行なった: E.coli(pXL1751)−アミダーゼコード配
列をトリプトファンオペロンのプロモーターの制御下に
配している。
E.coli(pXL1752)−指数増殖期の終りに
温度30℃から42℃に上げることによりアミダーゼが
生産される(ラムダPRプロモーターは温度感受性リプ
レッサーcItsの制御下にある)。
温度30℃から42℃に上げることによりアミダーゼが
生産される(ラムダPRプロモーターは温度感受性リプ
レッサーcItsの制御下にある)。
2種の対照株も用いた:
E.coli(pXL906)−アミダーゼ遺伝子が遺
伝子IL1βにより置換されたE.coli(pXL1
751)に相当する。
伝子IL1βにより置換されたE.coli(pXL1
751)に相当する。
E.coli(pXL1029)−アミダーゼ遺伝子が
遺伝子IL1βにより置換されたE.coli(pXL
1752)に相当する。
遺伝子IL1βにより置換されたE.coli(pXL
1752)に相当する。
以下の操作を用いてこれら微生物の活性を試験した:
適当な誘導条件下で成長させた細胞懸濁液を、例えば
−ヒドロキシ−4−フェノキシ−2−プロピオンアミド
(HPPAm)、又は −フェニル−2−プロピオンアミド(PPAm)、又は −ケトプロフェンのアミド(KAm)を含む溶液に添加
した。
(HPPAm)、又は −フェニル−2−プロピオンアミド(PPAm)、又は −ケトプロフェンのアミド(KAm)を含む溶液に添加
した。
次いで反応混合物をアセトニトリル:N塩酸(90:1
0)(v/v)を含む緩衝液に希釈し、細胞を遠心分離
により除去した。反応混合物をHPLCで分析しアミダ
ーゼ活性を産出した。表2に示す結果はこの方式の効率
を示している。
0)(v/v)を含む緩衝液に希釈し、細胞を遠心分離
により除去した。反応混合物をHPLCで分析しアミダ
ーゼ活性を産出した。表2に示す結果はこの方式の効率
を示している。
表2は誘導条件下のE.coli中で生産されたブレビ
バクテリウムR312のアミダーゼのラセミ基質HPP
Am、PPAmおよびKAmに対する比活性、並びに生
産されるキラル酸の鏡像体過剰度を示している。本実験
においてはプラスミドpXL1751(アミダーゼ)ま
たはpXL906(対照)を宿しているE.coli株
は37℃で成長させた。
バクテリウムR312のアミダーゼのラセミ基質HPP
Am、PPAmおよびKAmに対する比活性、並びに生
産されるキラル酸の鏡像体過剰度を示している。本実験
においてはプラスミドpXL1751(アミダーゼ)ま
たはpXL906(対照)を宿しているE.coli株
は37℃で成長させた。
表3は誘導または抑制条件下28℃において成長させた
E.coli中で生産されたブレビバクテリウムR31
2(発現プラスミドpXL1751)のアミダーゼのラ
セミ基質KAmに対する比活性、並びに生産されるキラ
ル酸の鏡像体過剰度を示している。
E.coli中で生産されたブレビバクテリウムR31
2(発現プラスミドpXL1751)のアミダーゼのラ
セミ基質KAmに対する比活性、並びに生産されるキラ
ル酸の鏡像体過剰度を示している。
従って、ブレビバクテリウムR312(遺伝子型Amd
+)のアミダーゼ遺伝子を宿しているE.coli株は
以下の3種のアミド類を効率的に加水分解することがで
きる(表現型AMD+)。
+)のアミダーゼ遺伝子を宿しているE.coli株は
以下の3種のアミド類を効率的に加水分解することがで
きる(表現型AMD+)。
−2−(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−プロピオンア
ミド(HPPAm) −2−フェニル−プロピオンアミド(PPAm)−ケト
プロフェンのアミド(KAm) 得られた鏡像体過剰度は常に93%より大きかった。
ミド(HPPAm) −2−フェニル−プロピオンアミド(PPAm)−ケト
プロフェンのアミド(KAm) 得られた鏡像体過剰度は常に93%より大きかった。
実施例6
ロドコッカスの鏡像体選択的アミダーゼの精製
I、酵素活性のアッセイ
活性画分を30℃で30min、緩衝液(0.1Mトリ
スHCl(pH7.5)、5mMDTT、18mM2−
フェニルプロピオンアミド)500μl中でインキュベ
ートした。インキュベート後、アセトニトリル/HCl
IN(90/10)の混合物2ml及びそれから50m
MH3PO4/CH3CN(75/25)の混合物2m
lを反応混合物に加えた。5000rpmで10min
の遠心の後、上清の一部を高速液体クロマトグラフィに
付し、反応生成物を測定した。
スHCl(pH7.5)、5mMDTT、18mM2−
フェニルプロピオンアミド)500μl中でインキュベ
ートした。インキュベート後、アセトニトリル/HCl
IN(90/10)の混合物2ml及びそれから50m
MH3PO4/CH3CN(75/25)の混合物2m
lを反応混合物に加えた。5000rpmで10min
の遠心の後、上清の一部を高速液体クロマトグラフィに
付し、反応生成物を測定した。
カラム:ヌクレオシル5−C18(Nucleosil
5−C18)25cm 溶離剤:50mMH3PO4/CH3CN(75/25
) 注入量:10μl 流量:1ml/min 活性の単位は、時間当り2−フェニループロピオンアミ
ド1μmolの加水分解に必要な酵素の量として定義さ
れる。
5−C18)25cm 溶離剤:50mMH3PO4/CH3CN(75/25
) 注入量:10μl 流量:1ml/min 活性の単位は、時間当り2−フェニループロピオンアミ
ド1μmolの加水分解に必要な酵素の量として定義さ
れる。
II、精製のプロトコール
6.1 酵素抽出物の調製
細胞7gを0.1MトリスHCl(pH7.5)、5m
MDTTの15ml中に懸濁させ、4℃で15min超
音波処理した。50000rpmで1h遠心して粗酵素
抽出物を集めた。
MDTTの15ml中に懸濁させ、4℃で15min超
音波処理した。50000rpmで1h遠心して粗酵素
抽出物を集めた。
6.2 第1回イオン交換クロマトグラフィ粗抽出物2
0mlに、緩衝液A(25mMトリスHCl(pH7.
5)、5mMDTT)20mlを加えた。その試料を、
緩衝液A中に平衡させたモノQHR10/10(Mon
oQHR10/10)カラム(ファーマシア(Phar
macia)製)上に3ml/minの流量で注入した
。カラムの洗浄の後、蛋白質は、0.1乃至1MKCl
の線形濃度勾配により、3ml/minの流量で溶出さ
れた。画分サイズは6mlであった。アミダーゼは、約
0.3MKCl18ml中に溶出した。
0mlに、緩衝液A(25mMトリスHCl(pH7.
5)、5mMDTT)20mlを加えた。その試料を、
緩衝液A中に平衡させたモノQHR10/10(Mon
oQHR10/10)カラム(ファーマシア(Phar
macia)製)上に3ml/minの流量で注入した
。カラムの洗浄の後、蛋白質は、0.1乃至1MKCl
の線形濃度勾配により、3ml/minの流量で溶出さ
れた。画分サイズは6mlであった。アミダーゼは、約
0.3MKCl18ml中に溶出した。
6.3 第2回イオン交換クロマトグラフィ活性画分を
あわせ、セントリプレプ限界濾過システム(Centr
iprep ultrafiltrationsyst
em)(アミコン(Amicon)製)を用いて2ml
に濃縮した。緩衝液A6mlで希釈した後、その試料4
mlを緩衝液A中に平衡させたモノQHR5/5(Mo
noQHR5/5)カラム上に1ml/minで注入し
た。蛋白質は、緩衝液A中KCl0〜0.5Mの線形勾
配により溶出された。活性画分を合わせ、15%になる
ようグリセロール(v/v)を加え、それから上述のよ
うに1mlに濃縮した。
あわせ、セントリプレプ限界濾過システム(Centr
iprep ultrafiltrationsyst
em)(アミコン(Amicon)製)を用いて2ml
に濃縮した。緩衝液A6mlで希釈した後、その試料4
mlを緩衝液A中に平衡させたモノQHR5/5(Mo
noQHR5/5)カラム上に1ml/minで注入し
た。蛋白質は、緩衝液A中KCl0〜0.5Mの線形勾
配により溶出された。活性画分を合わせ、15%になる
ようグリセロール(v/v)を加え、それから上述のよ
うに1mlに濃縮した。
6.4 疎水性クロマトグラフィ
緩衝液B(0.1MトリスHCl(pH7.5)、0.
5mMDTT、1.7M(NH4)2SO4)1mlを
試料に加え、それからフェニルースパロースHR5/5
(Phenyl−SuperoseHR5/5)カラム
(ファーマシア(Pharmacia)製)上に0.2
5ml/minの流量で(2回の注入で)注入した。蛋
白質は、25mlの(NH4)2SO4の減少線形勾配
(1.7MからOM)により0.5ml/minで溶出
された。画分サイズは0.5mlであった。
5mMDTT、1.7M(NH4)2SO4)1mlを
試料に加え、それからフェニルースパロースHR5/5
(Phenyl−SuperoseHR5/5)カラム
(ファーマシア(Pharmacia)製)上に0.2
5ml/minの流量で(2回の注入で)注入した。蛋
白質は、25mlの(NH4)2SO4の減少線形勾配
(1.7MからOM)により0.5ml/minで溶出
された。画分サイズは0.5mlであった。
活性画分に15%になるようグリセロールを加え、それ
から緩衝液Aで1mlに希釈した。
から緩衝液Aで1mlに希釈した。
6.5 ハイドロキシアパタイトクロマトグラフィ
試料を、緩衝液C(85mMトリスHCl(pH7.5
)、0.5mMDTT、10μMCaCl2、15%グ
リセロール)で平衡化させたバイオ−ゲルHPHT(B
io−GelHPHT)カラム(バイオ−ラド(Bio
−Rad)製)上に0.5ml/minで注入した。ア
ミダーゼは、緩衝液Cに対するpH7.5の0.35M
リン酸カルシウム、0.5mMDTT、10μMCaC
l2、15%グリセロールの緩衝液の0から100%の
線形勾配により0.5ml/minの流量で20分間で
溶出された。
)、0.5mMDTT、10μMCaCl2、15%グ
リセロール)で平衡化させたバイオ−ゲルHPHT(B
io−GelHPHT)カラム(バイオ−ラド(Bio
−Rad)製)上に0.5ml/minで注入した。ア
ミダーゼは、緩衝液Cに対するpH7.5の0.35M
リン酸カルシウム、0.5mMDTT、10μMCaC
l2、15%グリセロールの緩衝液の0から100%の
線形勾配により0.5ml/minの流量で20分間で
溶出された。
これらの工程により988U/mgという比活性を有す
る均一の精製酵素が得られる。
る均一の精製酵素が得られる。
それによって得られた酵素は、見かけの分子量53±2
KDの同一のサブユニットのダイマーの形で存在する。
KDの同一のサブユニットのダイマーの形で存在する。
実施例7
本アミダーゼをコードする遺伝子のクローニング
TSK−G3000SWによる補足的精製工程の後、こ
の酵素の配列決定を行なった。
の酵素の配列決定を行なった。
N末端がエドマン型の反応を受けないため、全トリプシ
ン加水分解を行なったところ、加水分解生成物の3つの
HPLC画分−123、124および162−から明確
な配列を与えるペプチドが得られた。画分123から得
られた配列より、32マーのヌクレオチドプローブを合
成した。これは8種類のオリゴヌクレオチドの混合体で
あり、3回以上縮重している位置7箇所にはイノシンを
含むものである。
ン加水分解を行なったところ、加水分解生成物の3つの
HPLC画分−123、124および162−から明確
な配列を与えるペプチドが得られた。画分123から得
られた配列より、32マーのヌクレオチドプローブを合
成した。これは8種類のオリゴヌクレオチドの混合体で
あり、3回以上縮重している位置7箇所にはイノシンを
含むものである。
プローブA(ペプチド123より)
5’末端を32Pでラベルしたこのプローブの効率を、
予めSstI、SphI、SmaI、PstI、Kpn
I、EcoRI、SalIおよびBamHIのいずれか
の制限酵素で消化したロードコッカス(Rhodoco
ccus)由来のゲノムDNA上へのサザーン転写によ
って調べた。実験条件は次のとおりである:ハイブリダ
イゼーションバッフアー、5xSSC、5xデンハール
ト、0.1%SDS、50mMNaPO4pH6.5、
サケ精子DNA;ハイブリダイゼーション温度は50℃
又は55℃(2つの実験);洗浄条件は6xSSC中室
温にて1時間そして2xSSC、0.1%SDS中50
℃にて5分である。
予めSstI、SphI、SmaI、PstI、Kpn
I、EcoRI、SalIおよびBamHIのいずれか
の制限酵素で消化したロードコッカス(Rhodoco
ccus)由来のゲノムDNA上へのサザーン転写によ
って調べた。実験条件は次のとおりである:ハイブリダ
イゼーションバッフアー、5xSSC、5xデンハール
ト、0.1%SDS、50mMNaPO4pH6.5、
サケ精子DNA;ハイブリダイゼーション温度は50℃
又は55℃(2つの実験);洗浄条件は6xSSC中室
温にて1時間そして2xSSC、0.1%SDS中50
℃にて5分である。
この条件下で、プローブAは強い明確なシグナルをもた
らした;特にBamHI、KpnI、SphI、Sst
I、SmaI、SalIおよびPstIによる消化では
、プローブAに強くハイブリダィズする一つのゲノム帯
域が見つかった。PstI消化の場合、プローブAへの
ハイブリダイゼーシヨンシグナルの大きさは、約3.2
kbのゲノム断片に相当する。
らした;特にBamHI、KpnI、SphI、Sst
I、SmaI、SalIおよびPstIによる消化では
、プローブAに強くハイブリダィズする一つのゲノム帯
域が見つかった。PstI消化の場合、プローブAへの
ハイブリダイゼーシヨンシグナルの大きさは、約3.2
kbのゲノム断片に相当する。
かくして、ゲノムDNAの3乃至4kbのPstI消化
断片をアガロースを通す調製電気泳動およびそれに続く
電気溶出で精製し、PstIで切っておいたプラスミド
pUC19に結合した。E.coli株DH5αの形質
転換の後、LBAmp−X−gal上の600の白色ク
ローンを個々に再採取し、コロニーハイブリダイゼーシ
ョンによりサザーン法と同様の厳しい条件でプローブA
を用いて探査した。そして、特に強いハイブリダイゼー
ションシグナルを有する9つのクローンをプラスミドD
NAの制限切断により分析した。同じ3.2kb断片を
2つの向きで明らかに挿入しているこれらのクローンの
6つのうち、それぞれの向きを代表する2つのクローン
(pXL1835およびpXL1836)をより詳しく
分析し(詳細なマッピング、サザーン分析)、これによ
り所望の断片が得られることを確認した。
断片をアガロースを通す調製電気泳動およびそれに続く
電気溶出で精製し、PstIで切っておいたプラスミド
pUC19に結合した。E.coli株DH5αの形質
転換の後、LBAmp−X−gal上の600の白色ク
ローンを個々に再採取し、コロニーハイブリダイゼーシ
ョンによりサザーン法と同様の厳しい条件でプローブA
を用いて探査した。そして、特に強いハイブリダイゼー
ションシグナルを有する9つのクローンをプラスミドD
NAの制限切断により分析した。同じ3.2kb断片を
2つの向きで明らかに挿入しているこれらのクローンの
6つのうち、それぞれの向きを代表する2つのクローン
(pXL1835およびpXL1836)をより詳しく
分析し(詳細なマッピング、サザーン分析)、これによ
り所望の断片が得られることを確認した。
実施例8
3.2kbPstI断片の配列
上記3.2kbPstI断片の完全なヌクレオチド配列
を、その2本の鎖について決定した。この断片のGC含
量は62.4%であり、R312のGC含量(約62%
)と同等であった。分析の結果、この配列は1386ヌ
クレオチドのオープン読取り枠を含み(位置210乃至
1595)、これは462個のアミノ酸から成るポリペ
プチド(分子量計算値48554)をコードし、前記ト
リプシン断片の配列決定により予め得られた3つのペプ
チドを含んでいることがわかった。このオープン読取り
枠はBamHIでサブクローニングした断片に含まれて
おり、そのヌクレオチド配列は第13図に示される。
を、その2本の鎖について決定した。この断片のGC含
量は62.4%であり、R312のGC含量(約62%
)と同等であった。分析の結果、この配列は1386ヌ
クレオチドのオープン読取り枠を含み(位置210乃至
1595)、これは462個のアミノ酸から成るポリペ
プチド(分子量計算値48554)をコードし、前記ト
リプシン断片の配列決定により予め得られた3つのペプ
チドを含んでいることがわかった。このオープン読取り
枠はBamHIでサブクローニングした断片に含まれて
おり、そのヌクレオチド配列は第13図に示される。
3つのアンダーラインしたペプチド配列は、精製酵素の
トリプシン断片について直接決定されたペプチド断片に
対応する(ペプチド123、124および162)。ア
ンダーラインしたヌクレオチド配列は、遺伝子をクロー
ニングするのに用いた(縮重)プローブに対応する。イ
タリック体で書かれたペプチド配列は、ブレビバクテリ
ウム(Brevibacterium)株R312およ
びロードコッカス(Rhodococcus)属の株の
鏡像体選択的アミダーゼの間に高度に保持されている残
基137乃至193に対応する(下記参照)。
トリプシン断片について直接決定されたペプチド断片に
対応する(ペプチド123、124および162)。ア
ンダーラインしたヌクレオチド配列は、遺伝子をクロー
ニングするのに用いた(縮重)プローブに対応する。イ
タリック体で書かれたペプチド配列は、ブレビバクテリ
ウム(Brevibacterium)株R312およ
びロードコッカス(Rhodococcus)属の株の
鏡像体選択的アミダーゼの間に高度に保持されている残
基137乃至193に対応する(下記参照)。
このオープン読取り枠は、上記鏡像体選択的アミダーゼ
の構造遺伝子を表わしている。
の構造遺伝子を表わしている。
実施例9
異なるアミダーゼ間の相同性:アミダーゼ活性の配列特
性の同定 R312の鏡像体選択的アミダーゼのペプチド配列(第
8図)と第13図に示されるアミダーゼとを比較すると
、配列の約三分の二において強い相同性が見られ、これ
はR312の150と300の間の残基(50%は全く
同じ)にわたり、159乃至215の間の残基において
は相同性は67%に達する。
性の同定 R312の鏡像体選択的アミダーゼのペプチド配列(第
8図)と第13図に示されるアミダーゼとを比較すると
、配列の約三分の二において強い相同性が見られ、これ
はR312の150と300の間の残基(50%は全く
同じ)にわたり、159乃至215の間の残基において
は相同性は67%に達する。
相同配列についてのGENPRO遺伝子バンクをサーチ
したところ、150乃至200領域の間でいくつかの強
い相同性が見られ、これにはアスペルギルス・ニドゥラ
ンス(Aspergillus nidulans)の
アセトアミダーゼの配列、シュードモナス・シリンジ(
Pseudomonas syringae)およびブ
ラジリゾビウム.ジャポニクム(Bradyrhizo
biumjaponicum)のインドールアセトアミ
ドヒドロラーゼ(IAH)、アグロバクテリウム・トゥ
メファシエンス(Agrobacterium tum
efaciens)のtms2プロテインおよびフラホ
バクテリウム(Flavobacterium)株K1
72およびシュードモナス(Pseudomonas)
株NK87の6−アミノヘキサノエート環状ダイマーヒ
ドロリアーゼ(ACDH)があった。
したところ、150乃至200領域の間でいくつかの強
い相同性が見られ、これにはアスペルギルス・ニドゥラ
ンス(Aspergillus nidulans)の
アセトアミダーゼの配列、シュードモナス・シリンジ(
Pseudomonas syringae)およびブ
ラジリゾビウム.ジャポニクム(Bradyrhizo
biumjaponicum)のインドールアセトアミ
ドヒドロラーゼ(IAH)、アグロバクテリウム・トゥ
メファシエンス(Agrobacterium tum
efaciens)のtms2プロテインおよびフラホ
バクテリウム(Flavobacterium)株K1
72およびシュードモナス(Pseudomonas)
株NK87の6−アミノヘキサノエート環状ダイマーヒ
ドロリアーゼ(ACDH)があった。
第4表は、上記のアミダーゼのペプチド137−193
の相同性を、これらの他の酵素のそれぞれの部位ととも
に示すものである(アミノ酸の厳格な同一率%として表
わす):この強く保存された領域が、おそらくはこれら
の酵素の活性(活性部位)に係わっていると思われる。
の相同性を、これらの他の酵素のそれぞれの部位ととも
に示すものである(アミノ酸の厳格な同一率%として表
わす):この強く保存された領域が、おそらくはこれら
の酵素の活性(活性部位)に係わっていると思われる。
実施例10
大腸菌における鏡像体選択的アミダーゼの発現
鏡像体選択的アミダーゼをコードする相(phase)
の同定を確認するため、位置210(第13図)の推定
ATGコドンにおいてPCRによりNdeI部位(CA
TATG)を作成し、アミダーゼをコードする領域を特
異に含むこの210と1683のSalI部位間の断片
を大腸菌中で機能できる転写開始(プロモーターPtr
PまたはPR)および翻訳開始(リボゾーム結合部位c
II)シグナルの制御下に置いた。そこで得られたベク
ター(pXL1893、PtrPおよびpXL1894
、PR−cIts)は、前述したようにR312アミダ
ーゼを発現するベクターpXL1752およびpXL1
751に類似している。プラスミドpXL1893およ
びpXL1894からの発現はそれぞれE.coliB
およびE.coliK12E103Sで研究された。精
製アミダーゼと同じ易動度をしめすタンパク質がプラス
ミドpXL1894の存在下42℃で特異的に生成され
た。
の同定を確認するため、位置210(第13図)の推定
ATGコドンにおいてPCRによりNdeI部位(CA
TATG)を作成し、アミダーゼをコードする領域を特
異に含むこの210と1683のSalI部位間の断片
を大腸菌中で機能できる転写開始(プロモーターPtr
PまたはPR)および翻訳開始(リボゾーム結合部位c
II)シグナルの制御下に置いた。そこで得られたベク
ター(pXL1893、PtrPおよびpXL1894
、PR−cIts)は、前述したようにR312アミダ
ーゼを発現するベクターpXL1752およびpXL1
751に類似している。プラスミドpXL1893およ
びpXL1894からの発現はそれぞれE.coliB
およびE.coliK12E103Sで研究された。精
製アミダーゼと同じ易動度をしめすタンパク質がプラス
ミドpXL1894の存在下42℃で特異的に生成され
た。
実施例11
コリネバクテリウム中の鏡像体選択的アミダーゼの発現
1. 発現ベクターの構築
これらのベクターはコリネバクテリウムの複製ベクター
から誘導される。これらは大腸菌のレプリコン コリネバクテリウムのレプリコン 選択マーカー Amd配列 を含有する。
から誘導される。これらは大腸菌のレプリコン コリネバクテリウムのレプリコン 選択マーカー Amd配列 を含有する。
ベクターpSV73(図14):このプラスミドは、大
腸菌レプリコンおよびトランスポゾンTn903上に保
持されるカナマイシン耐性遺伝子を含有するプラスミド
pUC8の挿入によってC.グルタミクム(ヨシハマ(
yoshihama)ら、J.Bacteriol.第
162巻、第591頁、1985年)のプラスミドpS
R1から誘導される。
腸菌レプリコンおよびトランスポゾンTn903上に保
持されるカナマイシン耐性遺伝子を含有するプラスミド
pUC8の挿入によってC.グルタミクム(ヨシハマ(
yoshihama)ら、J.Bacteriol.第
162巻、第591頁、1985年)のプラスミドpS
R1から誘導される。
このプラスミドは図13に示されるAmd配列に対して
異なる発現ベクターを構築するのに使用された。即ち: ○ベクターpYG811A及びB(図15):これらの
発現ベクターは、図13に表されるSalI断片に含有
されAmd配列をpSV73のSalI部位に両配向で
クローン化することにより得られる。
異なる発現ベクターを構築するのに使用された。即ち: ○ベクターpYG811A及びB(図15):これらの
発現ベクターは、図13に表されるSalI断片に含有
されAmd配列をpSV73のSalI部位に両配向で
クローン化することにより得られる。
○ベクターpYG817A及びB(図16):これらの
発現ベクターは、図13に表されるBamHI断片に含
有されるAmd配列をpSV73のBglII部位に両
配向でクローン化することにより得られる。
発現ベクターは、図13に表されるBamHI断片に含
有されるAmd配列をpSV73のBglII部位に両
配向でクローン化することにより得られる。
○ベクターpYG822(図17):この発現ベクター
は、大腸菌のトリプトファンオペロンのPtrpプロモ
ーターの制御下に図13に表されるAmd配列を含有す
る発現カセットをSalI及びBglII部位間に挿入
することによりpSV73から誘導される。
は、大腸菌のトリプトファンオペロンのPtrpプロモ
ーターの制御下に図13に表されるAmd配列を含有す
る発現カセットをSalI及びBglII部位間に挿入
することによりpSV73から誘導される。
○他の機能不明のコリネバクテリウムプラスミドは、コ
リネバクテリア中で機能するAmd配列のための発現ベ
クターの構築に使用できる。例えば、B.ラクトフェル
メンタム(B.lactofermentum)(イェ
ー(Yeh)ら、Gene、第47巻、第310〜36
0頁、1986年)から単離したプラスミドpX18は
、ブレビバクテリウム(Brevibacterium
)R312中で複製できるシャトルベクターpYG82
0A及びpYG820Bを構築することができた。それ
ゆえに、数種のコリネバクテリウムにおけるクローン化
及び発現実験用受容体として使用できる。
リネバクテリア中で機能するAmd配列のための発現ベ
クターの構築に使用できる。例えば、B.ラクトフェル
メンタム(B.lactofermentum)(イェ
ー(Yeh)ら、Gene、第47巻、第310〜36
0頁、1986年)から単離したプラスミドpX18は
、ブレビバクテリウム(Brevibacterium
)R312中で複製できるシャトルベクターpYG82
0A及びpYG820Bを構築することができた。それ
ゆえに、数種のコリネバクテリウムにおけるクローン化
及び発現実験用受容体として使用できる。
2. コリネバクテリウムの形質転換
すべての知られた形質転換技術は使用でき、特に上記に
引用したヨシマ(Yoshima)らにより記載された
プロトプラスト再生技術が使用できる。しかし、出願人
はエレクトロポレーシヨン(electroporat
ion)が非常に有効であり、形質転換の頻度は100
0倍になることを示してきている。
引用したヨシマ(Yoshima)らにより記載された
プロトプラスト再生技術が使用できる。しかし、出願人
はエレクトロポレーシヨン(electroporat
ion)が非常に有効であり、形質転換の頻度は100
0倍になることを示してきている。
超音波処理された細胞のSDS−PAGE分析は、組換
体宿主中の酵素の細胞内発現の研究に使用される。
体宿主中の酵素の細胞内発現の研究に使用される。
実施例12
酵素の触媒作用
この実施例では、Amd−型の蛋白質、又はこれらの蛋
白質を発現する組換体微生物を、ラセミ体アミドの加水
分解による光学的に活性な有機酸の鏡像体選択性合成に
用いる場合について説明する。
白質を発現する組換体微生物を、ラセミ体アミドの加水
分解による光学的に活性な有機酸の鏡像体選択性合成に
用いる場合について説明する。
1. 菌体の調製
2リットルの三角フラスコ内で、600mlの媒質を用
いて温度28℃で、適切な培養条件下で150回転/分
の撹拌をしながら、異なった菌株を培養した。培養が終
結した後、細胞を採取し、NaCl(9g/l)の溶液
で洗浄し、−18℃で貯蔵した。
いて温度28℃で、適切な培養条件下で150回転/分
の撹拌をしながら、異なった菌株を培養した。培養が終
結した後、細胞を採取し、NaCl(9g/l)の溶液
で洗浄し、−18℃で貯蔵した。
2.基質として2−フェニル−プロピオンアミドを用い
た場合 プロトコールは次のとおりである。
た場合 プロトコールは次のとおりである。
2−フェニル−プロピオンアミド及び細胞懸濁液を、撹
拌機付きのフラスコに加え、その容積を50mMリン酸
カルシウム緩衝剤pH7.0で、5mlに調節した。そ
のフラスコを25℃でサーモスタット付きの結晶化皿に
おき、1時間撹拌した。反応混合物をアセトニトリル/
HCl(9/1)、(v/v)の溶液で希釈した。遠心
分離により、バクテリア及び細胞の破片を除去した。酸
とアミドの組成をHPLCで決定した。
拌機付きのフラスコに加え、その容積を50mMリン酸
カルシウム緩衝剤pH7.0で、5mlに調節した。そ
のフラスコを25℃でサーモスタット付きの結晶化皿に
おき、1時間撹拌した。反応混合物をアセトニトリル/
HCl(9/1)、(v/v)の溶液で希釈した。遠心
分離により、バクテリア及び細胞の破片を除去した。酸
とアミドの組成をHPLCで決定した。
ブレビバクテリウムR312及びブレビバクテリウム・
ラクトファーメンタム(ATCC21086)で得られ
た結果は次の通りである。
ラクトファーメンタム(ATCC21086)で得られ
た結果は次の通りである。
3.基質としてラセミ体ケトプロフェンアミドを用いた
場合 表6に示すように、ロドコッカスからのアミダーゼを発
現する組換体コネバクテリウムは、pSV73で形質転
換した対照標準細胞より、有意により高い活性を与えた
。
場合 表6に示すように、ロドコッカスからのアミダーゼを発
現する組換体コネバクテリウムは、pSV73で形質転
換した対照標準細胞より、有意により高い活性を与えた
。
4.図面の簡単な説明
第1図A.ブレビバクテリウムR312からの精製され
たアミダーゼから得られたペプチド配列(N−末端及び
内部)を示す図、 B、内部ペプチド断片から導き出され たオリゴヌクレオチドプローブの配列を示す図。
たアミダーゼから得られたペプチド配列(N−末端及び
内部)を示す図、 B、内部ペプチド断片から導き出され たオリゴヌクレオチドプローブの配列を示す図。
第2図A.ブレビバクテリウムR312のアミダーゼに
由来するN−末端ペプチド断片からプローブSg918
をデザインする方法を示す図、 B、特異的プローブSq918の配列 を示す図。
由来するN−末端ペプチド断片からプローブSg918
をデザインする方法を示す図、 B、特異的プローブSq918の配列 を示す図。
第3図EcoRI、HindIII、KpnI、Pst
I、SmaI及びSphIで切断されたブレビバクテリ
ウムR312の全ゲノムDNAとプローブSq918の
ハイブリダイゼーションプロフィール、 および BamHI、BglII、EcoRI、KpnI、Ps
tI、SalI、SmaI、SphI、SstI及びX
hoIで切断されたブレビバクテリムR312の全ゲノ
ムDNAとプローブSq762のバイブリダイゼーショ
ンプロフィールを示す ゲル電気泳動の写真。
I、SmaI及びSphIで切断されたブレビバクテリ
ウムR312の全ゲノムDNAとプローブSq918の
ハイブリダイゼーションプロフィール、 および BamHI、BglII、EcoRI、KpnI、Ps
tI、SalI、SmaI、SphI、SstI及びX
hoIで切断されたブレビバクテリムR312の全ゲノ
ムDNAとプローブSq762のバイブリダイゼーショ
ンプロフィールを示す ゲル電気泳動の写真。
第4図 プラスミドpXL1650及びpXL1651
の制限地図を示す図。
の制限地図を示す図。
第5図 ブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的ア
ミダーゼ遺伝子を含むPstI断片(5.4kb)の制
限地図。
ミダーゼ遺伝子を含むPstI断片(5.4kb)の制
限地図。
第6図 ブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的ア
ミダーゼ遺伝子を含むBamHI−PstI断片の配列
決定方法を示す図。
ミダーゼ遺伝子を含むBamHI−PstI断片の配列
決定方法を示す図。
第7図 配列決定した断片のオープン読取枠の分析法を
示す図。
示す図。
第8図 ブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的ア
ミダーゼ遺伝子のヌクレオチド及びペプチド配列を示す
図。
ミダーゼ遺伝子のヌクレオチド及びペプチド配列を示す
図。
第9図 プラスミドpXL1724の制限地図。
第10図 プラスミドpXL1751の制限地図。
第11図 プラスミドpXL1752の制限地図。
第12図 E.coliB及びE.coliK12E1
03S株におけるブレビバクテリウムR312の鏡像体
選択的アミダーゼの発現を示すクーマシーブル−染色後
の 12.5%SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動の
写真。
03S株におけるブレビバクテリウムR312の鏡像体
選択的アミダーゼの発現を示すクーマシーブル−染色後
の 12.5%SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動の
写真。
各レーンは、それぞれO.D.2.1(E103S)又
は0.7(E.coliB)の培養物60μlに相当す
る量のタンパク質に対応する。T(超音波処理)。pX
L1029及びpXL906は、それぞれPRcIts
又はPtrpプロモーターの制御下にあるIL1−β遺
伝子を含む。
は0.7(E.coliB)の培養物60μlに相当す
る量のタンパク質に対応する。T(超音波処理)。pX
L1029及びpXL906は、それぞれPRcIts
又はPtrpプロモーターの制御下にあるIL1−β遺
伝子を含む。
第13図 ロドコッカスの鏡像体選択的アミダーゼ遺伝
子のヌクレオチド配列及びペプチド配列(プラスミドp
XL1836からのBamHI断片)を示す図。
子のヌクレオチド配列及びペプチド配列(プラスミドp
XL1836からのBamHI断片)を示す図。
第14図 シャトルベクターpSV73の制限地図を示
す図。
す図。
第15図 発現プラスミドpYG811Bの制限地図を
示す図。
示す図。
第16図 発現プラスミドpYG817Bの制限地図。
第17図 発現プラスミドpYG822の制限地図を示
す図。
す図。
Claims (29)
- 【請求項1】鏡像体選択的アミターゼ活性を有するポリ
ペプチドをコードするDNA配列 - 【請求項2】下記群: −図8に示されるブレビバクテリウムR312の鏡像体
選択的 アミダーゼをコードする配列および図 13に示されるロドコッカスの鏡像体選択的アミダーゼ
をコードする配列 −上記配列と同一の蛋白質をコードするが遺伝暗号の縮
退に基づく類似体 −上記配列の一つまたはその断片とハイブリダイズし、
鏡像体選択的アミダーゼ活性を有するポリペプチドをコ
ードする DNA から選ばれる事実を特徴とする請求項1のDNA配列。 - 【請求項3】少なくとも図13に示すアミノ酸137か
ら193までをコードする配列を含むことを特徴とする
請求項1のDNA配列。 - 【請求項4】少なくとも図8にしめす配列のコード領域
を有するDNA配列。 - 【請求項5】少なくとも図13にしめす配列のコード領
域を有するDNA配列。 - 【請求項6】請求項1から5のいずれかに記載されたD
NA配列を有する遺伝子。 - 【請求項7】請求項1乃至6のいずれかに記載されたD
NA配列の発現によるものであって鏡像体選択的アミダ
ーゼ活性を有する新規なポリペプチド。 - 【請求項8】図8あるいは13にしめした配列により特
徴付けられる請求項7のポリペプチド。 - 【請求項9】下記群: −図13のアミノ酸137から193までに対応する配
列 −図8のアミノ酸159から215までに対応する配列 −上記配列と少なくとも50%の相同性を有する配列 から選ばれる配列を最低1つは体現するものであって鏡
像体選択的アミダーゼ活性を有するポリペプチド。 - 【請求項10】天然由来でないことを特徴とする請求項
7乃至9のいずれか1つのポリペプチド。 - 【請求項11】請求項1から6のいずれかに記載された
DNA配列を含みその配列が宿主細胞で確実に発現され
るためにいくつかのDNA配列のコントロール下にある
発現カセットを少なくとも1つ有する形質転換微生物。 - 【請求項12】請求項1から6のいずれかに記載された
DNA配列の発現を確実にするためのDNA配列が転写
および翻訳の開始領域を含むことを特徴とする請求項1
1の微生物。 - 【請求項13】転写および翻訳の開始領域がプロモータ
ー配列とリボゾーム結合部位を含むことを特徴とする請
求項11の微生物。 - 【請求項14】プロモーター配列とリボゾーム結合部位
が生産されるペプチドにとって同種由来あるいは異種由
来であることができることを特徴とする請求項13の微
生物。 - 【請求項15】下記群: コリネバクテリウムフアージの強力なプロモーター トリプトファンオペロンのPtrpプロモーター lacオペロンのPlacプロモーターλファージのP
Lプロモーター λファージのPRプロモーター からプロモーター配列を選ぶことができることを特徴と
する請求項14の微生物。 - 【請求項16】プロモーターがトリプトファンオペロン
のPtrpプロモーターとλファージの右側プロモータ
ーPRcItsから選ばれる請求項15の微生物。 - 【請求項17】リボゾーム結合部位がλファージのcI
I遺伝子に由来するか、あるいはコリネバクテリウムの
同種遺伝子に由来する、請求項11の微生物。 - 【請求項18】発現カセットを担うプラスミドが選択の
手段も担っていることを特徴とする、請求項11乃至1
7のいずれかの微生物。 - 【請求項19】選択の手段が抗生物質の1つに耐性を与
える選択マーカーであることを特徴とする請求項18の
微生物。 - 【請求項20】プラスミドが、トリプトファンオペロン
のPtrpプロモーター、転写終了配列tR1を欠損し
たλファージのcIIに遺伝子のリボゾーム結合部位、
ブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的アミダーゼ
をコードするDNA、およびアンピシリン耐性を与える
遺伝子を有することを特徴とする請求項11の微生物。 - 【請求項21】プラスミドが、λファージ温度感受性右
側プロモーターPRcIts、転写終了配列tR1を欠
損したλファージのcII遺伝子のリボゾーム結合部位
、ブレビバクテリウムR312の鏡像体選択的アミダー
ゼをコードするDNA、およびアンピシリン耐性を与え
る遺伝子を有することを特徴とする請求項11の微生物
。 - 【請求項22】大腸菌(E.coli)、ブレビバクテ
リウム、コリネバクテリウム、ロドコッカスの菌株から
選ばれることを特徴とする請求項11乃至21の微生物
。 - 【請求項23】菌株がE.coliBあるいはE.co
liK12E103Sであることを特徴とする請求項2
2の微生物。 - 【請求項24】請求項11乃至23の微生物をアミダー
ゼのコード配列が発現されるような条件下で培養し、培
養終了後微生物を分離しアミドーゼを抽出することを特
徴とする鏡像体選択的アミダーゼの調製方法。 - 【請求項25】培養物を超音波破砕し、硫酸アンモニウ
ムで分画し、フェニルセフアロースで分画し、ゲル瀘過
を2回行なうことを特徴とする請求項24の方法。 - 【請求項26】請求項11乃至23のいずれかに記載の
微生物あるいは請求項7乃至10のいずれかに記載のポ
リペプチドの存在下にラセミ体のアミドを置き、反応後
立体異性体を回収することを特徴とする、有機酸の1種
の立体異性体をその対応するラセミ体アミドから調製す
る方法。 - 【請求項27】アミドがラセミ体の2−アリールプロピ
オンアミドであり、酸が(S)酸であることを特徴とす
る請求項26の方法。 - 【請求項28】ラセミ体2−アリールプロピオンアミド
がケトプロフェンのアミドであり、酸が(s)酸である
ことを特徴とする請求項27の方法。 - 【請求項29】アミドがラセミ体2−アリールオキシプ
ロピオンアミドであり、酸が対応するR立体異性体であ
ることを特徴とする請求項26の方法。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| FR8916332 | 1989-12-11 | ||
| FR8916332A FR2655660B1 (fr) | 1989-12-11 | 1989-12-11 | Nouveaux polypeptides, sequences d'adn permettant leur expression, procede de preparation et leur utilisation. |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH04218379A true JPH04218379A (ja) | 1992-08-07 |
| JP3150335B2 JP3150335B2 (ja) | 2001-03-26 |
Family
ID=9388350
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP31015990A Expired - Fee Related JP3150335B2 (ja) | 1989-12-11 | 1990-11-15 | 新規ポリペプチドとその発現を可能にするdna配列,調製法およびその利用 |
Country Status (20)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US5260208A (ja) |
| EP (1) | EP0433117B1 (ja) |
| JP (1) | JP3150335B2 (ja) |
| KR (1) | KR0164850B1 (ja) |
| CN (1) | CN1052508A (ja) |
| AT (1) | ATE152481T1 (ja) |
| AU (1) | AU631696B2 (ja) |
| CA (1) | CA2030073C (ja) |
| DE (1) | DE69030615T2 (ja) |
| DK (1) | DK0433117T3 (ja) |
| ES (1) | ES2104596T3 (ja) |
| FI (1) | FI102971B (ja) |
| FR (1) | FR2655660B1 (ja) |
| GR (1) | GR3024316T3 (ja) |
| HU (1) | HUT56138A (ja) |
| IE (1) | IE904115A1 (ja) |
| IL (1) | IL96309A0 (ja) |
| NZ (1) | NZ236087A (ja) |
| PT (1) | PT95909B (ja) |
| ZA (1) | ZA909071B (ja) |
Families Citing this family (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| FR2655660B1 (fr) * | 1989-12-11 | 1992-03-20 | Rhone Poulenc Sante | Nouveaux polypeptides, sequences d'adn permettant leur expression, procede de preparation et leur utilisation. |
| ES2124714T3 (es) * | 1991-07-26 | 1999-02-16 | Lonza Ag | Procedimiento de ingenieria genetica para la preparacion de s-(+)-2,2-dimetilciclopropanocarboxamida mediante microorganismos. |
| US5258305A (en) * | 1991-09-13 | 1993-11-02 | Nitto Chemical Industry Co., Ltd. | Manufacture of optically active 2-phenylpropionic acid and 2-phenylpropionamide from the nitrile using Rhodococcus equi |
| DE4244915C2 (de) * | 1992-08-14 | 1998-12-03 | Widmar Prof Dr Tanner | DNA-Moleküle codierend Proteine, die an der O-Glykosylierung von Proteinen beteiligt sind |
| US6051431A (en) * | 1994-07-22 | 2000-04-18 | Dsm N.V. | Selection marker gene free recombinant strains: a method for obtaining them and the use of these strains |
| EP0853663A1 (en) * | 1995-10-06 | 1998-07-22 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Nucleic acid fragments encoding stereospecific nitrile hydratase and amidase enzymes and recombinant microorganisms expressing those enzymes useful for the production of chiral amides and acides |
| EP0954571B1 (en) | 1996-04-25 | 2007-08-29 | Novartis AG | Biocatalysts with amine acylase activity |
| ATE397088T1 (de) * | 1996-07-10 | 2008-06-15 | Lonza Ag | Verfahren zur herstellung von (s)- oder (r)-3,3,3-trifluor-2-hydroxy-2-methylpropionsaü e |
| US6207647B1 (en) * | 1997-07-18 | 2001-03-27 | Smithkline Beecham Corporation | RatA |
| EP0905250A1 (en) * | 1997-08-13 | 1999-03-31 | Smithkline Beecham Corporation | The Chlamydia trachomatis Glutamyl-tRNAGln amidotransferase subunit ratA |
| JP4094232B2 (ja) * | 1999-04-16 | 2008-06-04 | 三菱レイヨン株式会社 | 新規なアミダーゼ遺伝子 |
| CN1311197A (zh) * | 2000-03-02 | 2001-09-05 | 上海博德基因开发有限公司 | 一种新的多肽——酰胺酶家族蛋白13和编码这种多肽的多核苷酸 |
| JPWO2002052027A1 (ja) * | 2000-12-22 | 2004-04-30 | 日本曹達株式会社 | 微生物触媒を用いた物質生産方法 |
| DE60226753D1 (de) * | 2001-08-28 | 2008-07-03 | Mitsubishi Rayon Co | Neues amidhydrolasegen |
| TW201002823A (en) * | 2008-05-20 | 2010-01-16 | Dsm Ip Assets Bv | Preparation of alpha-amino-epsilon-caprolactam via lysine cyclisation |
| EP2123767A1 (en) * | 2008-05-20 | 2009-11-25 | DSM IP Assets B.V. | Preparation of epsilon-caprolactam via lysine cyclisation |
| CN111363736A (zh) * | 2020-03-12 | 2020-07-03 | 东莞市东阳光生物合成药有限公司 | 制备右旋酮洛芬的方法 |
Family Cites Families (20)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| LU74142A1 (ja) * | 1976-01-08 | 1977-07-22 | ||
| JPS5713000A (en) * | 1980-06-24 | 1982-01-22 | Ube Ind Ltd | Preparation of optical active tryptophane |
| US4366250A (en) * | 1980-09-24 | 1982-12-28 | Anvar | Preparation process of optically active α-aminated acids by biological hydrolysis of nitriles |
| JPS57186495A (en) * | 1981-05-14 | 1982-11-16 | Ube Ind Ltd | Preparation of l-alpha-methylphenylalanine |
| JPS58192900A (ja) * | 1982-05-04 | 1983-11-10 | Ajinomoto Co Inc | 複合プラスミド |
| US4925799A (en) * | 1983-01-12 | 1990-05-15 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Plasmid cloning vector pAS1 |
| GB8308235D0 (en) * | 1983-03-25 | 1983-05-05 | Celltech Ltd | Polypeptides |
| US4921699A (en) * | 1983-06-01 | 1990-05-01 | Hoffman-La Roche Inc. | Polypeptides having interferon activity |
| US4861722A (en) * | 1983-08-24 | 1989-08-29 | Ajinomoto Company, Inc. | Coryneform bacteria carrying recombinant plasmids and their use in the fermentative production of L-lysine |
| NL8400312A (nl) * | 1984-02-02 | 1985-09-02 | Stamicarbon | Optisch aktief gesubstitueerd boterzuuramide alsmede werkwijze voor de optische scheiding van gesubstitueerd boterzuuramide. |
| DE3435156A1 (de) * | 1984-09-25 | 1986-04-03 | Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim | Verfahren zur herstellung der stereoisomeren von 1-amino-alkylphosphonsaeuren oder 1-aminoalkylphosphinsaeuren |
| NL8501093A (nl) * | 1985-04-12 | 1986-11-03 | Stamicarbon | Werkwijze voor het racemiseren van een optisch aktief n- benzylideenaminozuuramide. |
| US4920054A (en) * | 1986-07-25 | 1990-04-24 | Allelix, Inc. | Shuttle vectors from rhodococcus equi |
| GB2195630B (en) * | 1986-08-26 | 1990-07-18 | Chuo Kaseihin Co Inc | Method for producing carnitine, l-carnitineamide hydrolase and method for producing same |
| US4965197A (en) * | 1987-06-12 | 1990-10-23 | Massachusetts Institute Of Technology | Coryneform expression and secretion system |
| DE3875953T2 (de) * | 1987-08-17 | 1993-06-03 | Novo Industri As | Verfahren zur herstellung von organischen chemischen verbindungen. |
| FR2626288B1 (ja) * | 1988-01-27 | 1990-05-18 | Rhone Poulenc Sante | |
| FR2626289B1 (fr) * | 1988-01-27 | 1990-06-08 | Rhone Poulenc Sante | Procede de preparation d'acides aryl-2 alkanoiques optiquement actifs |
| GB2218985A (en) * | 1988-05-27 | 1989-11-29 | Shell Int Research | Producing optically active 2-aryloxypropionic acids |
| FR2655660B1 (fr) * | 1989-12-11 | 1992-03-20 | Rhone Poulenc Sante | Nouveaux polypeptides, sequences d'adn permettant leur expression, procede de preparation et leur utilisation. |
-
1989
- 1989-12-11 FR FR8916332A patent/FR2655660B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-11-12 IL IL96309A patent/IL96309A0/xx unknown
- 1990-11-13 ZA ZA909071A patent/ZA909071B/xx unknown
- 1990-11-14 IE IE411590A patent/IE904115A1/en not_active IP Right Cessation
- 1990-11-14 AU AU66614/90A patent/AU631696B2/en not_active Ceased
- 1990-11-14 NZ NZ236087A patent/NZ236087A/en unknown
- 1990-11-14 US US07/612,673 patent/US5260208A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-15 CN CN90110047A patent/CN1052508A/zh active Pending
- 1990-11-15 JP JP31015990A patent/JP3150335B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-15 HU HU907151A patent/HUT56138A/hu unknown
- 1990-11-15 FI FI905660A patent/FI102971B/fi not_active IP Right Cessation
- 1990-11-15 CA CA002030073A patent/CA2030073C/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-15 KR KR1019900018536A patent/KR0164850B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-15 EP EP90403232A patent/EP0433117B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-15 DK DK90403232.3T patent/DK0433117T3/da active
- 1990-11-15 ES ES90403232T patent/ES2104596T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-15 DE DE69030615T patent/DE69030615T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-15 AT AT90403232T patent/ATE152481T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-11-15 PT PT95909A patent/PT95909B/pt not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-10-05 US US08/539,666 patent/US5766918A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-07-31 GR GR970401979T patent/GR3024316T3/el unknown
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| DE69030615D1 (de) | 1997-06-05 |
| FI102971B1 (fi) | 1999-03-31 |
| CN1052508A (zh) | 1991-06-26 |
| KR0164850B1 (ko) | 1999-01-15 |
| CA2030073A1 (en) | 1991-06-12 |
| AU631696B2 (en) | 1992-12-03 |
| DK0433117T3 (da) | 1997-11-03 |
| FR2655660A1 (fr) | 1991-06-14 |
| ZA909071B (en) | 1991-09-25 |
| FI905660L (fi) | 1991-06-12 |
| DE69030615T2 (de) | 1997-11-06 |
| PT95909A (pt) | 1991-09-30 |
| NZ236087A (en) | 1992-11-25 |
| ATE152481T1 (de) | 1997-05-15 |
| HU907151D0 (en) | 1991-05-28 |
| FI905660A0 (fi) | 1990-11-15 |
| US5766918A (en) | 1998-06-16 |
| EP0433117A1 (en) | 1991-06-19 |
| ES2104596T3 (es) | 1997-10-16 |
| AU6661490A (en) | 1991-06-13 |
| IE904115A1 (en) | 1991-06-19 |
| US5260208A (en) | 1993-11-09 |
| CA2030073C (en) | 2001-10-30 |
| FR2655660B1 (fr) | 1992-03-20 |
| EP0433117B1 (en) | 1997-05-02 |
| IL96309A0 (en) | 1991-08-16 |
| KR910012245A (ko) | 1991-08-07 |
| JP3150335B2 (ja) | 2001-03-26 |
| PT95909B (pt) | 1998-01-30 |
| HUT56138A (en) | 1991-07-29 |
| FI102971B (fi) | 1999-03-31 |
| GR3024316T3 (en) | 1997-10-31 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Mayaux et al. | Purification, cloning, and primary structure of a new enantiomer-selective amidase from a Rhodococcus strain: structural evidence for a conserved genetic coupling with nitrile hydratase | |
| JPH04218379A (ja) | 新規ポリペプチドとその発現を可能にするdna配列,調製法およびその利用 | |
| US5635391A (en) | Isolated DNA encoding a nitrilase polypeptide, hosts containing, and expression thereof optionally assisted by a E. coli GroE chaperone polypeptide | |
| KR20180077008A (ko) | 신규한 이소프로필말레이트 신타제 변이체 및 이를 이용한 l-류신의 생산 방법 | |
| JPH09508011A (ja) | 非調節スレオニンデヒドラターゼを用いて組換え微生物によるl−イソロイシンの生成方法 | |
| JPH0751070A (ja) | ニトリラーゼ活性を有するポリペプチド | |
| JP3408737B2 (ja) | ニトリルヒドラターゼの活性化に関与するタンパク質及びそれをコードする遺伝子 | |
| CN112062821A (zh) | 一种碳分解代谢调控蛋白CcpA突变体K31A | |
| JP3380133B2 (ja) | 新規なニトリルヒドラターゼ | |
| JP2603777B2 (ja) | アジピン酸アンモニウムの酵素的合成方法 | |
| CN110358751B (zh) | 一种重组脂肪酶突变体、编码基因、重组工程菌及应用 | |
| WO2000063354A1 (fr) | Nouveau gene amidase | |
| US5427934A (en) | Genetic engineering process for the production of S-(+)-2,2-dimethylcyclopropanecarboxamide by microorganisms | |
| Nagayoshi et al. | Purification and characterization of human brain serine racemase expressed in moderately halophilic bacteria | |
| JP4274767B2 (ja) | (r)−体のアミド結合を選択的に加水分解するアミダーゼ遺伝子及びその利用 | |
| RU2140453C1 (ru) | Рекомбинантная плазмидная днк p ua bc22, кодирующая модифицированный активатор плазминогена урокиназного типа, нетранслируемый днк-элемент - искусственная межгенная последовательность мгп14 и штамм бактерий escherichia coli - продуцент модифицированного активатора плазминогена урокиназного типа | |
| JP4116798B2 (ja) | 新規アミダーゼ及びそれをコードする遺伝子 | |
| JPH08504596A (ja) | アミダーゼ活性を有するポリペプチド、それらを製造するための遺伝学的ツール及び宿主微生物、並びに該ポリペプチドを用いる加水分解工程 | |
| JP2010207168A (ja) | アスパラギナーゼ | |
| JP2008048731A (ja) | N−アセチル−(R,S)−β−アミノ酸アシラーゼ遺伝子 | |
| JPH099973A (ja) | ロードコッカス属細菌由来のニトリルヒドラターゼ遺伝子およびアミダーゼ遺伝子 | |
| EP0414247A2 (en) | Cloning, expression and sequencing of an ester hydrolase genein escherichia coli | |
| Lavrov et al. | Cloning and analysis of a new aliphatic amidase gene from Rhodococcus erythropolis TA37 | |
| WO2007097429A1 (ja) | 新規アシルアミダーゼ遺伝子およびその利用法 | |
| Novikov et al. | The highly efficient expression of the aspartase gene (L-aspartate ammonia-lyase) in Escherichia coli cells |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |