JPH04211019A - 創傷治癒促進のためのトロンボスポンデインの使用 - Google Patents
創傷治癒促進のためのトロンボスポンデインの使用Info
- Publication number
- JPH04211019A JPH04211019A JP3045368A JP4536891A JPH04211019A JP H04211019 A JPH04211019 A JP H04211019A JP 3045368 A JP3045368 A JP 3045368A JP 4536891 A JP4536891 A JP 4536891A JP H04211019 A JPH04211019 A JP H04211019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trompospondein
- wound
- tsp
- derivative
- healing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 title claims description 17
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 claims abstract description 42
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 claims abstract description 41
- 230000035876 healing Effects 0.000 claims abstract description 16
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 13
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 13
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 10
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims description 5
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 claims description 4
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims description 3
- 208000010392 Bone Fractures Diseases 0.000 claims description 2
- 206010011985 Decubitus ulcer Diseases 0.000 claims description 2
- 208000034693 Laceration Diseases 0.000 claims description 2
- 208000004210 Pressure Ulcer Diseases 0.000 claims description 2
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 claims description 2
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 claims description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims 3
- 102000002938 Thrombospondin Human genes 0.000 abstract description 3
- 108060008245 Thrombospondin Proteins 0.000 abstract description 3
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 abstract description 2
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 abstract description 2
- 102100036034 Thrombospondin-1 Human genes 0.000 description 42
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 8
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 6
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 6
- 102000018233 Fibroblast Growth Factor Human genes 0.000 description 6
- 108050007372 Fibroblast Growth Factor Proteins 0.000 description 6
- 108090000723 Insulin-Like Growth Factor I Proteins 0.000 description 6
- 102000010780 Platelet-Derived Growth Factor Human genes 0.000 description 6
- 108010038512 Platelet-Derived Growth Factor Proteins 0.000 description 6
- 229940126864 fibroblast growth factor Drugs 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 102000013275 Somatomedins Human genes 0.000 description 5
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 4
- 102000003978 Tissue Plasminogen Activator Human genes 0.000 description 4
- 108090000373 Tissue Plasminogen Activator Proteins 0.000 description 4
- 102000009618 Transforming Growth Factors Human genes 0.000 description 4
- 108010009583 Transforming Growth Factors Proteins 0.000 description 4
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 4
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 4
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 4
- 229960000187 tissue plasminogen activator Drugs 0.000 description 4
- IYMAXBFPHPZYIK-BQBZGAKWSA-N Arg-Gly-Asp Chemical group NC(N)=NCCC[C@H](N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(O)=O IYMAXBFPHPZYIK-BQBZGAKWSA-N 0.000 description 3
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 description 3
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 description 3
- WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N Haematoxylin Natural products C12=CC(O)=C(O)C=C2CC2(O)C1C1=CC=C(O)C(O)=C1OC2 WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 230000036770 blood supply Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 3
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 3
- 230000017423 tissue regeneration Effects 0.000 description 3
- VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N uroanthelone Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)C(C)C)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CS)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O)C(C)C)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N 0.000 description 3
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 2
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 2
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000009024 Epidermal Growth Factor Human genes 0.000 description 2
- 101800003838 Epidermal growth factor Proteins 0.000 description 2
- 102000016359 Fibronectins Human genes 0.000 description 2
- 108010067306 Fibronectins Proteins 0.000 description 2
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 2
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 2
- 206010029113 Neovascularisation Diseases 0.000 description 2
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 2
- 206010039509 Scab Diseases 0.000 description 2
- 206010072170 Skin wound Diseases 0.000 description 2
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 2
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 2
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 2
- 108010072041 arginyl-glycyl-aspartic acid Proteins 0.000 description 2
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 2
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940116977 epidermal growth factor Drugs 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 2
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 210000000664 rectum Anatomy 0.000 description 2
- 210000000329 smooth muscle myocyte Anatomy 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 2
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007910 systemic administration Methods 0.000 description 2
- CPKVUHPKYQGHMW-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylpyrrolidin-2-one;molecular iodine Chemical compound II.C=CN1CCCC1=O CPKVUHPKYQGHMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQRHOOHLUYHMGG-BTJKTKAUSA-N 3-(2-acetylphenothiazin-10-yl)propyl-dimethylazanium;(z)-4-hydroxy-4-oxobut-2-enoate Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O.C1=C(C(C)=O)C=C2N(CCCN(C)C)C3=CC=CC=C3SC2=C1 FQRHOOHLUYHMGG-BTJKTKAUSA-N 0.000 description 1
- UPXRTVAIJMUAQR-UHFFFAOYSA-N 4-(9h-fluoren-9-ylmethoxycarbonylamino)-1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]pyrrolidine-2-carboxylic acid Chemical compound C1C(C(O)=O)N(C(=O)OC(C)(C)C)CC1NC(=O)OCC1C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 UPXRTVAIJMUAQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 206010006803 Burns third degree Diseases 0.000 description 1
- 206010006811 Bursitis Diseases 0.000 description 1
- 208000000094 Chronic Pain Diseases 0.000 description 1
- 102000029816 Collagenase Human genes 0.000 description 1
- 108060005980 Collagenase Proteins 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 241000132500 Dahlia <angiosperm> Species 0.000 description 1
- 235000012040 Dahlia pinnata Nutrition 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000018386 EGF Family of Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010066486 EGF Family of Proteins Proteins 0.000 description 1
- 229920003345 Elvax® Polymers 0.000 description 1
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010062767 Hypophysitis Diseases 0.000 description 1
- 102000004218 Insulin-Like Growth Factor I Human genes 0.000 description 1
- 108090001117 Insulin-Like Growth Factor II Proteins 0.000 description 1
- 102000048143 Insulin-Like Growth Factor II Human genes 0.000 description 1
- 102000007547 Laminin Human genes 0.000 description 1
- 108010085895 Laminin Proteins 0.000 description 1
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 1
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 1
- 101710085938 Matrix protein Proteins 0.000 description 1
- 101710127721 Membrane protein Proteins 0.000 description 1
- 206010028851 Necrosis Diseases 0.000 description 1
- 229920000153 Povidone-iodine Polymers 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229960001946 acepromazine maleate Drugs 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000005571 anion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 210000003433 aortic smooth muscle cell Anatomy 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000036755 cellular response Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 229960002424 collagenase Drugs 0.000 description 1
- 238000002316 cosmetic surgery Methods 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000009429 distress Effects 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000009982 effect on human Effects 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 210000005175 epidermal keratinocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000002270 exclusion chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 210000000416 exudates and transudate Anatomy 0.000 description 1
- 230000020764 fibrinolysis Effects 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000002695 general anesthesia Methods 0.000 description 1
- BCQZXOMGPXTTIC-UHFFFAOYSA-N halothane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Br BCQZXOMGPXTTIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003132 halothane Drugs 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 210000003016 hypothalamus Anatomy 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 1
- 229960004184 ketamine hydrochloride Drugs 0.000 description 1
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 231100000518 lethal Toxicity 0.000 description 1
- 230000001665 lethal effect Effects 0.000 description 1
- 210000003041 ligament Anatomy 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 238000007431 microscopic evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000011278 mitosis Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000017074 necrotic cell death Effects 0.000 description 1
- 230000001338 necrotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000037311 normal skin Effects 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 230000000399 orthopedic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000036407 pain Effects 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 210000003635 pituitary gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000026341 positive regulation of angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 229960001621 povidone-iodine Drugs 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000004393 prognosis Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 230000037390 scarring Effects 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 210000004927 skin cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000012049 topical pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000037314 wound repair Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/39—Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
[0001]
【技術分野】本発明は、創傷治癒の分野に関する。より
詳細には、創傷治癒を改善しそして創傷の治癒速度を増
大させるトロンポスポンデインおよびその誘導体の能力
に関する。 [0002]
詳細には、創傷治癒を改善しそして創傷の治癒速度を増
大させるトロンポスポンデインおよびその誘導体の能力
に関する。 [0002]
【背景】ヒトおよび他の哺乳動物の創傷治癒は、しばし
ば不適当でありそして不完全である。治癒が遅れると顕
著に入院費用を増大させ、そしてしばしば、感染および
組織の壊死を制御するための広範な注意と医学的看護が
必要な慢性の痛みとして該創傷が継続する。このような
創傷が最終的に治癒したとしても、この「創傷領域」は
、しばしば、触覚的刺激に対する応答能力がなくなった
り、そしてしばしば、コラーゲンの過度の堆積で満たさ
れ、結果として永久的な傷痕を残すことになる。この創
傷治癒の改善の必要性はまた、外科的処置によって生じ
る創傷にも当てはまる。例えば、美容手術は急速に成長
している医学的特殊分野の一つであるが、このような処
置の成功は典型的な成人および老人の患者における治癒
の妥当性によって限定される。更に、髪の移植はしばし
ば、移植部分の回りへの不適当な血液の供給により失敗
する。この移植に関する増強された治癒および新血管新
生によってこの移植の達成が助長される。 [00031創傷表面上の生物学的保護の早急な再形成
は、治癒の予後における決定的な要因である。自然な開
口創傷は、最初に血液および血漿滲出液によって覆われ
、これが乾燥して、該創傷を覆う初期の「かさぶた」を
形成する。このかさぶたの層は、外部要因からの短期間
の保護被覆を形成し、一方この層の下部で治癒が進行す
る。 [0004]広範な創傷の長期に渡る被覆に関しては、
外科医はしばしば、表面皮膚の薄い片(いわゆる「半枚
厚の(sprit −thickness)植皮」)を
創傷の上に移植して表面に成育できる皮膚細胞の島を形
成することから成る移植に依存している。より深い皮膚
の傷にはしばしば、より広範な皮膚移植(いわゆる「全
厚弁皮」)が必要であり、ここでは、筋肉層にまで下が
った全体の皮膚が創傷を覆うために移動する。半枚厚弁
皮は、外科的「生着」の度合が低い時妨げられる。典型
的に、この移植された皮膚の約20%〜40%のみがう
まくその新しい場所に再生する。全厚の弁皮が新しい場
所に再生するのは、更により困難である。外科医は通常
、血液の供給部についている弁皮の一方の端を無理やり
取り去る一方、他方の端を新しい場所に引き伸ばし、適
切な場所に縫い合わせる。この移植した弁皮の端が新し
い血液の供給を回復した後でのみ、この弁皮の他方の端
を新しい場所に移動させ、移植を完成させる。上記の処
置はしばしば、組織の広範な損失および一層の痛みを生
じさせ、そして患者を苦しめる。 [00051創傷治癒は下記の4つの必須要素に分割で
きる:炎症、脈管形成、コラーゲンの堆積および上皮形
成。これらの全ては、全ての創傷の治癒において役割を
果している。 [0006]近年、数多くのタンパク因子が創傷治癒に
有益であることが示されるかまたは示唆されている。こ
れらの因子は、破壊された組織に置き換わる働きをする
細胞の成育および分化に対して必須である。培養細胞系
の有糸分裂の刺激に関する、種々の組織、例えば脳、血
小板、下垂体、および視床下部からの抽出物の能力を基
準にして、数多くの候補因子が同定されてきた。これら
の因子には、変化する成長因子(TGF)、線維芽細胞
成長因子(FGF)、血小板誘導成長因子(P D G
F)、インシュリン様成長因子(IGF)、表皮の成長
因子(EGF)および無数の他のタンパク質が含まれる
。本発明は、創傷治癒を促進する同様の方法で用いられ
てもよい代替タンパク質として、トロンボスポンディン
がここに同定されたことを示している。 [0007])ロンボスポンデイン(また、トロンビン
感応タンパク質またはTSPとして知られている)は、
3つの同じジスルフィド結合ポリペプチド鎖から成る高
分子量の180kD糖タンパク質である。TSPは、血
小板のアルファ顆粒中に保存され、そして種々の置薬お
よび上皮細胞によって分泌される(Majack他、C
ellMembrane (1987) 3:57−
77) 。上記生理的作用薬、例えばトロンビンによっ
て血液中で活性化された時、血小板はTSPを分泌する
。TSPはレクチン特性を有しており、そしてフィブリ
ン溶解の調節においてそして細胞外の基質(ECM)の
−成分として広い作用を有している。TSPは粘着特性
を有するECMタンパク質の群の一種である。他のEC
Mタンパク質には、ラミニン、フィブロネクチンおよび
フィブリノゲンが含まれる。TSPはフィブロネクチン
およびフィブリノゲンに結合しくLahav他、Eut
、 J、 Biochem、 (1984) 145:
151−6)そしてこれらのタンパク質は、下層に対す
る血小板の粘着および血小板の凝集に関与していること
が知られている(Leung、 J、 Cl1n、 I
nvest (1986) 74:1764−1772
)。 [0008] Lawler O,Biol、 Che
m、 (1978) 253:860916)が初めて
、排斥クロマトグラフィー(exclusion ch
romatography)を用いた、活性化された血
小板のアルファ顆粒からのTSPの精製を記述した。T
SPは、続いて、ヘパリン親和(affinity)ク
ロマトグラフィー(Lawler他、Thromb R
es (1981) 22:267−269) 、フィ
ブリノゲン親和クロマトグラフィー(Tuszyns屓
他、J。 Biol、 Chem、 (1985) 260:1
2240−5)、塩化バリウム沈澱(Alexande
r他、Biochem、 J、 (1984) 217
:67−71)およびHPLCを用いたアニオン交換ク
ロマトグラフィー(C1ezardl in他、J、
Chromatog、 (1984) 296:24
9−56)によって精製された。 [0009] Lawler他、J、 Ce1l Bi
ol、 (1986) 103:1635−48、Ko
bayashi他、Biochemistry (19
86) 25:8418−25、Dixit他、Pro
c、 Ntl、 Acad、 Sci、 (1986)
83:5449−53およびHenneSSY他、J
、 Ce1l Biol、 (1989) 108ニア
29−36を含む種々のグループによって調製されたD
NAクローンから、TSPの完全なアミノ酸配列が推論
された。 [00101いくつかの実験室による研究は、成長因子
に対する細胞の応答にTSPを関連させている。PDG
Fのサブミトゲン的用量(submitegenic
doses)は、急速であるが一時的な、ラットの大
動脈の平滑筋細胞によるTSPの合成および分泌を増大
させる(Majack他、J、 Biol、 Chem
、 (1985) 101:1059−70)。ダリ
ア細胞におけるTSP合成に対するPDGFの応答性も
また公知である(Asch他、Proc、 Ntl、
Acad、 Sci、 (1986) 83:2904
−8)。PDGFに応答して、TSPのmRNA水準が
急速に上昇する(Majack他、J、 Biol、
Chem、 (1987) 262 :8821−5)
。TSPは、平滑筋細胞中のDNA合成を増大させる表
皮の成長因子と相乗的に作用しくMajack他、Pr
oc、 Ntl、 Acad、 Sci、 (1986
) 83:9050−4) 、そしてTSPに対する単
クローン抗体は、平滑筋細胞増殖を阻止する(Maja
ck他、J、 Biol、Chem、 (1988)
106:415−22)。TSPは、上皮細胞における
局所的粘着を調節する。 [0011] このTSPタンパク質配列配列、Ruo
slahti (U、S、 4,578,079、U、
S、 4,614,517およびU、S、 4,792
、525)によって初めて示されたX−RGD−Y配列
が含まれる。Ruoslahtiは、該RGD配列が粘
着特性を授けると考えられると記述している。しかしな
がら、他の異なった非RGDペプチド類が、他で、該R
GD配列を有するタンパク質中で同定され、そしてそれ
らの非RGDペプチド類もまた粘着特性を与えることが
示された(Tashiro他、J、 Biol、 Ch
em、 (1989) 264:16176−82)。 [0012] Varani他、(J、 C11n、
Invest、 (1988) 81:1537−15
44)は、TSPがヒトの表皮のケラチノサイトの分化
に対する効果を有していることを示し、そしてTSPが
創傷の修復中の再上皮形成に関与していることを示唆し
ている。 (0013]抗体染色に関する研究で、TSPが創傷の
細胞外基質中に存在していることの可能性が示された(
Raugi他、J、 Invest、 Dermato
l、 (1987) 39:551−554)。しかし
ながら、創傷中に単にTSPが存在していることのみで
は、創傷の治癒におけるその使用を示唆していることに
はならない。 [0014]創傷治癒の改善または創傷の治癒速度を増
大させるためのTSPまたはその誘導体の使用は、以前
には全く示されていなかった。 [0015]
ば不適当でありそして不完全である。治癒が遅れると顕
著に入院費用を増大させ、そしてしばしば、感染および
組織の壊死を制御するための広範な注意と医学的看護が
必要な慢性の痛みとして該創傷が継続する。このような
創傷が最終的に治癒したとしても、この「創傷領域」は
、しばしば、触覚的刺激に対する応答能力がなくなった
り、そしてしばしば、コラーゲンの過度の堆積で満たさ
れ、結果として永久的な傷痕を残すことになる。この創
傷治癒の改善の必要性はまた、外科的処置によって生じ
る創傷にも当てはまる。例えば、美容手術は急速に成長
している医学的特殊分野の一つであるが、このような処
置の成功は典型的な成人および老人の患者における治癒
の妥当性によって限定される。更に、髪の移植はしばし
ば、移植部分の回りへの不適当な血液の供給により失敗
する。この移植に関する増強された治癒および新血管新
生によってこの移植の達成が助長される。 [00031創傷表面上の生物学的保護の早急な再形成
は、治癒の予後における決定的な要因である。自然な開
口創傷は、最初に血液および血漿滲出液によって覆われ
、これが乾燥して、該創傷を覆う初期の「かさぶた」を
形成する。このかさぶたの層は、外部要因からの短期間
の保護被覆を形成し、一方この層の下部で治癒が進行す
る。 [0004]広範な創傷の長期に渡る被覆に関しては、
外科医はしばしば、表面皮膚の薄い片(いわゆる「半枚
厚の(sprit −thickness)植皮」)を
創傷の上に移植して表面に成育できる皮膚細胞の島を形
成することから成る移植に依存している。より深い皮膚
の傷にはしばしば、より広範な皮膚移植(いわゆる「全
厚弁皮」)が必要であり、ここでは、筋肉層にまで下が
った全体の皮膚が創傷を覆うために移動する。半枚厚弁
皮は、外科的「生着」の度合が低い時妨げられる。典型
的に、この移植された皮膚の約20%〜40%のみがう
まくその新しい場所に再生する。全厚の弁皮が新しい場
所に再生するのは、更により困難である。外科医は通常
、血液の供給部についている弁皮の一方の端を無理やり
取り去る一方、他方の端を新しい場所に引き伸ばし、適
切な場所に縫い合わせる。この移植した弁皮の端が新し
い血液の供給を回復した後でのみ、この弁皮の他方の端
を新しい場所に移動させ、移植を完成させる。上記の処
置はしばしば、組織の広範な損失および一層の痛みを生
じさせ、そして患者を苦しめる。 [00051創傷治癒は下記の4つの必須要素に分割で
きる:炎症、脈管形成、コラーゲンの堆積および上皮形
成。これらの全ては、全ての創傷の治癒において役割を
果している。 [0006]近年、数多くのタンパク因子が創傷治癒に
有益であることが示されるかまたは示唆されている。こ
れらの因子は、破壊された組織に置き換わる働きをする
細胞の成育および分化に対して必須である。培養細胞系
の有糸分裂の刺激に関する、種々の組織、例えば脳、血
小板、下垂体、および視床下部からの抽出物の能力を基
準にして、数多くの候補因子が同定されてきた。これら
の因子には、変化する成長因子(TGF)、線維芽細胞
成長因子(FGF)、血小板誘導成長因子(P D G
F)、インシュリン様成長因子(IGF)、表皮の成長
因子(EGF)および無数の他のタンパク質が含まれる
。本発明は、創傷治癒を促進する同様の方法で用いられ
てもよい代替タンパク質として、トロンボスポンディン
がここに同定されたことを示している。 [0007])ロンボスポンデイン(また、トロンビン
感応タンパク質またはTSPとして知られている)は、
3つの同じジスルフィド結合ポリペプチド鎖から成る高
分子量の180kD糖タンパク質である。TSPは、血
小板のアルファ顆粒中に保存され、そして種々の置薬お
よび上皮細胞によって分泌される(Majack他、C
ellMembrane (1987) 3:57−
77) 。上記生理的作用薬、例えばトロンビンによっ
て血液中で活性化された時、血小板はTSPを分泌する
。TSPはレクチン特性を有しており、そしてフィブリ
ン溶解の調節においてそして細胞外の基質(ECM)の
−成分として広い作用を有している。TSPは粘着特性
を有するECMタンパク質の群の一種である。他のEC
Mタンパク質には、ラミニン、フィブロネクチンおよび
フィブリノゲンが含まれる。TSPはフィブロネクチン
およびフィブリノゲンに結合しくLahav他、Eut
、 J、 Biochem、 (1984) 145:
151−6)そしてこれらのタンパク質は、下層に対す
る血小板の粘着および血小板の凝集に関与していること
が知られている(Leung、 J、 Cl1n、 I
nvest (1986) 74:1764−1772
)。 [0008] Lawler O,Biol、 Che
m、 (1978) 253:860916)が初めて
、排斥クロマトグラフィー(exclusion ch
romatography)を用いた、活性化された血
小板のアルファ顆粒からのTSPの精製を記述した。T
SPは、続いて、ヘパリン親和(affinity)ク
ロマトグラフィー(Lawler他、Thromb R
es (1981) 22:267−269) 、フィ
ブリノゲン親和クロマトグラフィー(Tuszyns屓
他、J。 Biol、 Chem、 (1985) 260:1
2240−5)、塩化バリウム沈澱(Alexande
r他、Biochem、 J、 (1984) 217
:67−71)およびHPLCを用いたアニオン交換ク
ロマトグラフィー(C1ezardl in他、J、
Chromatog、 (1984) 296:24
9−56)によって精製された。 [0009] Lawler他、J、 Ce1l Bi
ol、 (1986) 103:1635−48、Ko
bayashi他、Biochemistry (19
86) 25:8418−25、Dixit他、Pro
c、 Ntl、 Acad、 Sci、 (1986)
83:5449−53およびHenneSSY他、J
、 Ce1l Biol、 (1989) 108ニア
29−36を含む種々のグループによって調製されたD
NAクローンから、TSPの完全なアミノ酸配列が推論
された。 [00101いくつかの実験室による研究は、成長因子
に対する細胞の応答にTSPを関連させている。PDG
Fのサブミトゲン的用量(submitegenic
doses)は、急速であるが一時的な、ラットの大
動脈の平滑筋細胞によるTSPの合成および分泌を増大
させる(Majack他、J、 Biol、 Chem
、 (1985) 101:1059−70)。ダリ
ア細胞におけるTSP合成に対するPDGFの応答性も
また公知である(Asch他、Proc、 Ntl、
Acad、 Sci、 (1986) 83:2904
−8)。PDGFに応答して、TSPのmRNA水準が
急速に上昇する(Majack他、J、 Biol、
Chem、 (1987) 262 :8821−5)
。TSPは、平滑筋細胞中のDNA合成を増大させる表
皮の成長因子と相乗的に作用しくMajack他、Pr
oc、 Ntl、 Acad、 Sci、 (1986
) 83:9050−4) 、そしてTSPに対する単
クローン抗体は、平滑筋細胞増殖を阻止する(Maja
ck他、J、 Biol、Chem、 (1988)
106:415−22)。TSPは、上皮細胞における
局所的粘着を調節する。 [0011] このTSPタンパク質配列配列、Ruo
slahti (U、S、 4,578,079、U、
S、 4,614,517およびU、S、 4,792
、525)によって初めて示されたX−RGD−Y配列
が含まれる。Ruoslahtiは、該RGD配列が粘
着特性を授けると考えられると記述している。しかしな
がら、他の異なった非RGDペプチド類が、他で、該R
GD配列を有するタンパク質中で同定され、そしてそれ
らの非RGDペプチド類もまた粘着特性を与えることが
示された(Tashiro他、J、 Biol、 Ch
em、 (1989) 264:16176−82)。 [0012] Varani他、(J、 C11n、
Invest、 (1988) 81:1537−15
44)は、TSPがヒトの表皮のケラチノサイトの分化
に対する効果を有していることを示し、そしてTSPが
創傷の修復中の再上皮形成に関与していることを示唆し
ている。 (0013]抗体染色に関する研究で、TSPが創傷の
細胞外基質中に存在していることの可能性が示された(
Raugi他、J、 Invest、 Dermato
l、 (1987) 39:551−554)。しかし
ながら、創傷中に単にTSPが存在していることのみで
は、創傷の治癒におけるその使用を示唆していることに
はならない。 [0014]創傷治癒の改善または創傷の治癒速度を増
大させるためのTSPまたはその誘導体の使用は、以前
には全く示されていなかった。 [0015]
【発明の要約】本発明は、哺乳動物、好適にはヒトの創
傷治癒を増強しそして促進するためのトロンポスポンデ
インの使用に関する方法を提供する。他の観点において
、本発明はTSP含有組成物、例えば薬学的組成物およ
び創傷手当用品に関する。 [0016]
傷治癒を増強しそして促進するためのトロンポスポンデ
インの使用に関する方法を提供する。他の観点において
、本発明はTSP含有組成物、例えば薬学的組成物およ
び創傷手当用品に関する。 [0016]
【発明の詳細な記述】上述したように、本発明は、哺乳
動物、好適にはヒトの創傷治癒を増強するかまたは促進
するためのトロンポスポンデインまたはその誘導体の使
用方法、薬学的組成物、および創傷手当用品を提供する
。 [0017]A、定義 「トロンポスポンデイン」は、ここでは、不連続SDS
ゲル上を移動し、180,000の見掛は分子量を有す
る、同一のジスルフィド結合ポリペプチド鎖から成る3
つの鎖糖タンパク質として定義される(Lawler他
、J、 Biol、 Chem、 (1986) 1
03:1635−48) 、未変質のトロンポスポンデ
インは、平衡沈降分析によって示すと42o、oooの
分子量を有しており、そして9.3の軸比を有する傷長
の楕円体として記述できる(Margossian他、
J、 Ce1l Chem、 (1981) 256:
7495−7500) 、 )ロンポスポンデインは、
Lawler他(上記)によって記載されたアミノ酸配
列によって表される。勿論、この定義は、Lawler
他によって示された特定の配列に限定されるものではな
く、生物学的活性が変化しない限り、偶発的または熟慮
して誘導された変化、例えばアミノ酸残基の削除、添加
、または交換を包含するタンパク質が含まれる。 [0018] r誘導体」は、ここでは、生物学的活
性を維持している、トロンポスポンデイン分子の断片、
伸長物または修飾物として定義される。 [0019]本発明のトロンポスポンデインおよびその
誘導体は、天然源から単離されるか、組換型的に製造さ
れるか、或は固相方法によって合成的に製造され得る。 [0020]B、投薬および使用 精製したタンパク因子は一般に、血管新生および治癒を
刺激するため、外傷が生じた組織に局所的に施される。 適切な基質は、火傷、創傷、骨折、整形外科などの如き
外科的表皮剥脱、または他の要求される修復である。タ
ンパク因子の投与は治癒を促進させるため、感染の危険
性を減少させる。 [00211TSPまたはその誘導体が新血管新生の促
進に有効な適用には、やけど、切傷、裂傷、床ずれおよ
び糖尿病患者に見られる遅い治癒の潰瘍の如き皮膚の状
態;骨折、じん帯および鍵の修復、鍵炎、および滑液包
炎の如き筋骨格の状態;そして虚血および心筋梗塞中の
組織の修復が含まれる。 [0022]入手可能な賦形剤および担体を用いたTS
Pまたはその誘導体の調剤は、本分野の技術者に公知な
標準方法に従って調製される。該TSPは、ローション
、ゲル、軟膏として、或は調節された緩慢放出系の一部
として調合できる。TSPは、望まれる場合、追加的活
性材料、例えば抗生物質と一緒に調合できる。 [0023] TSPが、他の成長因子類、例えば線維
芽細胞成長因子(FGF)、表皮の成長因子(EGF)
、変化する成長因子(TGF)、インシュリン様成長因
子(IGF−1およびIGF−2)および/または血小
板誘導成長因子(PDGF)と協力して、そして更に、
相乗的に作用する可能性があると期待される。従って、
所望される組織の修復をより有効的に達成するため、本
発明の該TSPを一種以上の前記因子類との同一組成物
中または同一プロトコル中に投薬する具体例もまた、本
発明の調剤、組成物および投薬プロトコルの範囲内に含
まれるものである。 [0024]表面の障害に関して最も適切である局所投
与に関する標準局所調剤は、例えば0.001〜10%
溶液、好適には0.01〜1%溶液を用いて使用される
。上記溶液は、影響を受けた領域に対して田こ3〜6回
適用される。軟膏または他の調剤の濃度は、勿論、創傷
のひどさに依存している。大概のプロトコルにおいて、
傷痕が生じる可能性を小さくするため、時間と共に投与
量を減少できる。例えば、最もひどい創傷、例えば3度
の火傷は、好適には、1.0%組成物を用いて処置され
るが、しかしながら、治癒が始まると、投与量は徐々に
約0.01%もしくはそれ以下に減少することができる
。 [0025]骨および組織の修復に関しては、局所的投
与が好ましく、これは皮下移植または目的部の近くに直
接移植した緩慢放出調剤を用いて達成できる。外科手術
は、骨の損傷のような状態に対して要求され、従って、
移植を直接的に実行する。緩慢放出調剤は、本分野の技
術者に公知の標準方法に従って調製される。緩慢放出の
形態は、ポリマー類、例え番血ydronTMポリマー
(Langer他、Nature (1976) 26
3ニア97−799)またはElvax 40PTMポ
リマー(DuPont) (Murray他、In V
itro (1983) 19ニア43747)中に調
合される。他の持続放出系がHs ieh他(J、 P
harm、 Sci、 (1983) 72:17−2
2)によって示唆されている。TSP含有調剤は、同様
に、これらの系を用いて調製できる。 [0026]局所投与に関して、持続放出用としての調
剤中のTSPの濃度は、状態のひどさおよび該ポリマー
からのTSPの放出速度を含む数多くの要因に依存して
いる。一般に、該調剤は、Buckl ey他(Pro
c、 Natl、 Acad、 Sci、 USA (
上記))が記述しているように、正常細胞濃度の約10
0倍から成る一定した局所濃度を与えるように作られる
。初期濃度は、勿論、創傷のひどさに依存している。 [0027] TSPタンパク質はまた、外科手術中に
傷つけられた組織の再形成および修復を助けるために特
に有益である。この使用に関して、手術用ステープルを
コートするために用いられるポリマー中に該TSPタン
パク質を包埋することが望ましい。従って該タンパク質
は、該ステーブルによって行われる機械的縫合を生物学
的に補助する能力を有し、そして修復した組織中の「自
然な」治癒過程を助長しそして幇助する能力を有する。 [0028]加うるに、脈管形成の刺激、例えばTSP
によって与えられる刺激は、組織プラスミノゲン活性化
剤(tPA)およびインビトロでのコラゲナーゼの放出
を生じさせることは知られている(Gross他、Pr
oc、 Natl、 Acad、 Sci、 (198
3) 80:2623−2627)。従って、本発明の
該TSPタンパク質はまた、これらの酵素に応答する状
態の処置に有益である。緊急状態(例えば、発作または
心臓発作を伴う血餅の存在)では、この血餅を溶解させ
るため多事のtPAを直接投与することが必要であるが
、塞栓症を生じる慢性的傾向を処置するためには、血液
系中に適切なレベルのtPAを保持するためのTSPの
全身的投与が望まれる。この適用に関しては、通常の手
段、例えば筋肉注射または静脈注射を用いた該TSPの
全身的投与が好ましい。 [0029]下記の省略形を本発明の記述を通して用い
た。 [00301 cm −センチメートル ECM −細胞外の基質 EGF −表皮の成長因子 FGF −線維芽細胞成長因子 g −グラム H&E −ヘマトキシリンおよびエオシンIGF
−インシュリン様成長因子μg −マイ
クログラム mL −ミリリットル NBF −中性緩衝ホルマリン ng −ナノグラム PDGF −血小板誘導成長因子 % −パーセント TGF −変化する成長因子 TSP −トロンポスポンデイン以下の実施例は
、本発明の説明を意図したものであり、本発明の範囲を
限定するものではない。 [0031]
動物、好適にはヒトの創傷治癒を増強するかまたは促進
するためのトロンポスポンデインまたはその誘導体の使
用方法、薬学的組成物、および創傷手当用品を提供する
。 [0017]A、定義 「トロンポスポンデイン」は、ここでは、不連続SDS
ゲル上を移動し、180,000の見掛は分子量を有す
る、同一のジスルフィド結合ポリペプチド鎖から成る3
つの鎖糖タンパク質として定義される(Lawler他
、J、 Biol、 Chem、 (1986) 1
03:1635−48) 、未変質のトロンポスポンデ
インは、平衡沈降分析によって示すと42o、oooの
分子量を有しており、そして9.3の軸比を有する傷長
の楕円体として記述できる(Margossian他、
J、 Ce1l Chem、 (1981) 256:
7495−7500) 、 )ロンポスポンデインは、
Lawler他(上記)によって記載されたアミノ酸配
列によって表される。勿論、この定義は、Lawler
他によって示された特定の配列に限定されるものではな
く、生物学的活性が変化しない限り、偶発的または熟慮
して誘導された変化、例えばアミノ酸残基の削除、添加
、または交換を包含するタンパク質が含まれる。 [0018] r誘導体」は、ここでは、生物学的活
性を維持している、トロンポスポンデイン分子の断片、
伸長物または修飾物として定義される。 [0019]本発明のトロンポスポンデインおよびその
誘導体は、天然源から単離されるか、組換型的に製造さ
れるか、或は固相方法によって合成的に製造され得る。 [0020]B、投薬および使用 精製したタンパク因子は一般に、血管新生および治癒を
刺激するため、外傷が生じた組織に局所的に施される。 適切な基質は、火傷、創傷、骨折、整形外科などの如き
外科的表皮剥脱、または他の要求される修復である。タ
ンパク因子の投与は治癒を促進させるため、感染の危険
性を減少させる。 [00211TSPまたはその誘導体が新血管新生の促
進に有効な適用には、やけど、切傷、裂傷、床ずれおよ
び糖尿病患者に見られる遅い治癒の潰瘍の如き皮膚の状
態;骨折、じん帯および鍵の修復、鍵炎、および滑液包
炎の如き筋骨格の状態;そして虚血および心筋梗塞中の
組織の修復が含まれる。 [0022]入手可能な賦形剤および担体を用いたTS
Pまたはその誘導体の調剤は、本分野の技術者に公知な
標準方法に従って調製される。該TSPは、ローション
、ゲル、軟膏として、或は調節された緩慢放出系の一部
として調合できる。TSPは、望まれる場合、追加的活
性材料、例えば抗生物質と一緒に調合できる。 [0023] TSPが、他の成長因子類、例えば線維
芽細胞成長因子(FGF)、表皮の成長因子(EGF)
、変化する成長因子(TGF)、インシュリン様成長因
子(IGF−1およびIGF−2)および/または血小
板誘導成長因子(PDGF)と協力して、そして更に、
相乗的に作用する可能性があると期待される。従って、
所望される組織の修復をより有効的に達成するため、本
発明の該TSPを一種以上の前記因子類との同一組成物
中または同一プロトコル中に投薬する具体例もまた、本
発明の調剤、組成物および投薬プロトコルの範囲内に含
まれるものである。 [0024]表面の障害に関して最も適切である局所投
与に関する標準局所調剤は、例えば0.001〜10%
溶液、好適には0.01〜1%溶液を用いて使用される
。上記溶液は、影響を受けた領域に対して田こ3〜6回
適用される。軟膏または他の調剤の濃度は、勿論、創傷
のひどさに依存している。大概のプロトコルにおいて、
傷痕が生じる可能性を小さくするため、時間と共に投与
量を減少できる。例えば、最もひどい創傷、例えば3度
の火傷は、好適には、1.0%組成物を用いて処置され
るが、しかしながら、治癒が始まると、投与量は徐々に
約0.01%もしくはそれ以下に減少することができる
。 [0025]骨および組織の修復に関しては、局所的投
与が好ましく、これは皮下移植または目的部の近くに直
接移植した緩慢放出調剤を用いて達成できる。外科手術
は、骨の損傷のような状態に対して要求され、従って、
移植を直接的に実行する。緩慢放出調剤は、本分野の技
術者に公知の標準方法に従って調製される。緩慢放出の
形態は、ポリマー類、例え番血ydronTMポリマー
(Langer他、Nature (1976) 26
3ニア97−799)またはElvax 40PTMポ
リマー(DuPont) (Murray他、In V
itro (1983) 19ニア43747)中に調
合される。他の持続放出系がHs ieh他(J、 P
harm、 Sci、 (1983) 72:17−2
2)によって示唆されている。TSP含有調剤は、同様
に、これらの系を用いて調製できる。 [0026]局所投与に関して、持続放出用としての調
剤中のTSPの濃度は、状態のひどさおよび該ポリマー
からのTSPの放出速度を含む数多くの要因に依存して
いる。一般に、該調剤は、Buckl ey他(Pro
c、 Natl、 Acad、 Sci、 USA (
上記))が記述しているように、正常細胞濃度の約10
0倍から成る一定した局所濃度を与えるように作られる
。初期濃度は、勿論、創傷のひどさに依存している。 [0027] TSPタンパク質はまた、外科手術中に
傷つけられた組織の再形成および修復を助けるために特
に有益である。この使用に関して、手術用ステープルを
コートするために用いられるポリマー中に該TSPタン
パク質を包埋することが望ましい。従って該タンパク質
は、該ステーブルによって行われる機械的縫合を生物学
的に補助する能力を有し、そして修復した組織中の「自
然な」治癒過程を助長しそして幇助する能力を有する。 [0028]加うるに、脈管形成の刺激、例えばTSP
によって与えられる刺激は、組織プラスミノゲン活性化
剤(tPA)およびインビトロでのコラゲナーゼの放出
を生じさせることは知られている(Gross他、Pr
oc、 Natl、 Acad、 Sci、 (198
3) 80:2623−2627)。従って、本発明の
該TSPタンパク質はまた、これらの酵素に応答する状
態の処置に有益である。緊急状態(例えば、発作または
心臓発作を伴う血餅の存在)では、この血餅を溶解させ
るため多事のtPAを直接投与することが必要であるが
、塞栓症を生じる慢性的傾向を処置するためには、血液
系中に適切なレベルのtPAを保持するためのTSPの
全身的投与が望まれる。この適用に関しては、通常の手
段、例えば筋肉注射または静脈注射を用いた該TSPの
全身的投与が好ましい。 [0029]下記の省略形を本発明の記述を通して用い
た。 [00301 cm −センチメートル ECM −細胞外の基質 EGF −表皮の成長因子 FGF −線維芽細胞成長因子 g −グラム H&E −ヘマトキシリンおよびエオシンIGF
−インシュリン様成長因子μg −マイ
クログラム mL −ミリリットル NBF −中性緩衝ホルマリン ng −ナノグラム PDGF −血小板誘導成長因子 % −パーセント TGF −変化する成長因子 TSP −トロンポスポンデイン以下の実施例は
、本発明の説明を意図したものであり、本発明の範囲を
限定するものではない。 [0031]
【実施例】ヒトの血小板トロンポスポンデインを、技術
的現状のインビトロ創傷治癒モデル−−ブタの全厚創傷
中で試験した。このモデルは、治癒過程の初期段階の創
傷中の上皮細胞成育の増強/促進を測定するために用い
た。 [0032]2匹の健康なヨークシャー・ビッグをこの
試験で用いた。このブタに市販のブタ用発育促進滋養食
の定量を与えそしてこの試験を通して任意ニ水道水を与
えた。飼育は、 「実験室動物の世話および使用の手引
」(”Guide for the Care and
Use of Laboratory Animals
”) 、NIHPublication No、 85
−23に従って行った。処置を開始する前比各々のブタ
の体重を測定した。体重は各々16.5および13.1
kgであった。 [0033]処装時、各々のブタに塩酸ケタミンおよび
マレイン酸アセプロマシン(acepromazine
maleate)の組み合わせを筋肉注射で与えた
後、ハロタン/酸素吸入機上に置いた。手術する部分を
ポビドンヨウ素石鹸で洗浄した後、無菌の0.9%塩化
ナトリウム溶液で洗った。−股肉な麻酔下で、メスを用
いて全厚皮膚創傷を生じさせた。両側にそれぞれ約1.
5cmx1.5cmの大きさの3カ所の創傷(全部で6
カ所)を生じさせた。 創傷は、互いに約15cm離れており、背面の中心線か
ら5〜8cm離れた所である。 [0034]創傷を生じさせた後直ちに、各々の創傷側
々を対照用手当用品(Sof−Kl ingTM手当用
品)で覆った。この5of−Kl ingTII手当用
品で覆った創傷を次に、燐酸塩緩衝食塩水(PBS)溶
液中のTSPタンパク質、またはPBSのみで飽和させ
るか、或はなにも施さなかった。TSPは、Tuszy
nski他(J、 Biol、 Chem、 (19
85) 260:12240−5)の操作を用いて精製
し、そしてこれは銀で染色した5DS−ゲルによって判
断して電気泳動的に純粋であった。巻いた歯科用のラバ
ーダムで各々のブタの体幹を包んで蒸発を遅らせ、そし
て該手当用品を固定しそして保護した;即ち、該ラバー
ダムの上からエース包帯で該動物を包んだ。動物をケー
ジに戻しそして回復を観察した。 [0035] これらのブタをそれぞれ、−殻内状態お
よび健康状態に関して毎日観察した。創傷を与えてから
、2.4.6、および8日後、各々のブタを再び一般的
麻酔状態に置いた。手当用品を取り外した後、該創傷を
検査した。創傷の壊死組織を丁寧に切除し、そして/ま
たは、必要ならば、無菌の0.9%塩化ナトリウム溶液
で洗い流した。各々の皮膚の欠損を各々の側で、そして
Draperカリパスを用いて対角線的に測定した。こ
の欠損の表面積を計算した。各々の創傷の回りの皮膚を
注意深くアルコールで拭いた後、同じ材料を用いて処置
しそして包み込む前に乾燥させた。鎖巻いた歯科用ラバ
ーダムおよびエース包帯を再び各々のブタに取り付けた
。番号2のブタは、9白目に直腸に致死的状態を生じ、
人道的にと殺した。番号1のブタは、13日目止で継続
した。 [0036] これらの測定および可視的観察によって
、対照区の手当用品またはPBSに比べて、ある場合に
は、特に20μg/mL用量の場合には、より速い速度
で治癒していることが観察された。試験過程を通して、
全ての創傷(TSPで処置したものおよび対照区)は治
癒した、従って、TSPは治癒過程に対して有害ではな
い。 [0037]創傷の観察および測定が完了した後(番号
2のブタに関しては9日、番号1のブタに関しては13
日)直ちに、これらのブタは人道的にと殺した。手当用
品の種類および動物によって同定される正常な皮膚の回
りに沿って各々の創傷部分を取り出し、10%の中性緩
衝ホルマリン(NBF)中に入れた。固定後、これらの
部位を切り取り、そして全ての部位からの典型的な組織
を常規的に加工し、包埋し、切断しそしてヘマトキシリ
ンおよびエオシン(H&E)中で染色した。スライドを
用いて、公認病理学者による顕微鏡を用いた評価を行っ
た。 [0038]顕微鏡による評価の結果、TSPを用いた
処置は創傷治癒過程を阻害することなくそして全ての創
傷が同様の変化を生じていたことがわかった。番号2の
ブタは、本実験とは無関係な原因(直腸に関する致死的
状態)により病気となり、そして炎症に関してより明ら
かな徴候を示したが、再上皮形成の徴候は示さなかった
。健康な番号1のブタは、全ての創傷に関して種々の度
合の再上皮形成を示しており、最大の度合は20μg/
mLに対してであった。 フロントページの続き
的現状のインビトロ創傷治癒モデル−−ブタの全厚創傷
中で試験した。このモデルは、治癒過程の初期段階の創
傷中の上皮細胞成育の増強/促進を測定するために用い
た。 [0032]2匹の健康なヨークシャー・ビッグをこの
試験で用いた。このブタに市販のブタ用発育促進滋養食
の定量を与えそしてこの試験を通して任意ニ水道水を与
えた。飼育は、 「実験室動物の世話および使用の手引
」(”Guide for the Care and
Use of Laboratory Animals
”) 、NIHPublication No、 85
−23に従って行った。処置を開始する前比各々のブタ
の体重を測定した。体重は各々16.5および13.1
kgであった。 [0033]処装時、各々のブタに塩酸ケタミンおよび
マレイン酸アセプロマシン(acepromazine
maleate)の組み合わせを筋肉注射で与えた
後、ハロタン/酸素吸入機上に置いた。手術する部分を
ポビドンヨウ素石鹸で洗浄した後、無菌の0.9%塩化
ナトリウム溶液で洗った。−股肉な麻酔下で、メスを用
いて全厚皮膚創傷を生じさせた。両側にそれぞれ約1.
5cmx1.5cmの大きさの3カ所の創傷(全部で6
カ所)を生じさせた。 創傷は、互いに約15cm離れており、背面の中心線か
ら5〜8cm離れた所である。 [0034]創傷を生じさせた後直ちに、各々の創傷側
々を対照用手当用品(Sof−Kl ingTM手当用
品)で覆った。この5of−Kl ingTII手当用
品で覆った創傷を次に、燐酸塩緩衝食塩水(PBS)溶
液中のTSPタンパク質、またはPBSのみで飽和させ
るか、或はなにも施さなかった。TSPは、Tuszy
nski他(J、 Biol、 Chem、 (19
85) 260:12240−5)の操作を用いて精製
し、そしてこれは銀で染色した5DS−ゲルによって判
断して電気泳動的に純粋であった。巻いた歯科用のラバ
ーダムで各々のブタの体幹を包んで蒸発を遅らせ、そし
て該手当用品を固定しそして保護した;即ち、該ラバー
ダムの上からエース包帯で該動物を包んだ。動物をケー
ジに戻しそして回復を観察した。 [0035] これらのブタをそれぞれ、−殻内状態お
よび健康状態に関して毎日観察した。創傷を与えてから
、2.4.6、および8日後、各々のブタを再び一般的
麻酔状態に置いた。手当用品を取り外した後、該創傷を
検査した。創傷の壊死組織を丁寧に切除し、そして/ま
たは、必要ならば、無菌の0.9%塩化ナトリウム溶液
で洗い流した。各々の皮膚の欠損を各々の側で、そして
Draperカリパスを用いて対角線的に測定した。こ
の欠損の表面積を計算した。各々の創傷の回りの皮膚を
注意深くアルコールで拭いた後、同じ材料を用いて処置
しそして包み込む前に乾燥させた。鎖巻いた歯科用ラバ
ーダムおよびエース包帯を再び各々のブタに取り付けた
。番号2のブタは、9白目に直腸に致死的状態を生じ、
人道的にと殺した。番号1のブタは、13日目止で継続
した。 [0036] これらの測定および可視的観察によって
、対照区の手当用品またはPBSに比べて、ある場合に
は、特に20μg/mL用量の場合には、より速い速度
で治癒していることが観察された。試験過程を通して、
全ての創傷(TSPで処置したものおよび対照区)は治
癒した、従って、TSPは治癒過程に対して有害ではな
い。 [0037]創傷の観察および測定が完了した後(番号
2のブタに関しては9日、番号1のブタに関しては13
日)直ちに、これらのブタは人道的にと殺した。手当用
品の種類および動物によって同定される正常な皮膚の回
りに沿って各々の創傷部分を取り出し、10%の中性緩
衝ホルマリン(NBF)中に入れた。固定後、これらの
部位を切り取り、そして全ての部位からの典型的な組織
を常規的に加工し、包埋し、切断しそしてヘマトキシリ
ンおよびエオシン(H&E)中で染色した。スライドを
用いて、公認病理学者による顕微鏡を用いた評価を行っ
た。 [0038]顕微鏡による評価の結果、TSPを用いた
処置は創傷治癒過程を阻害することなくそして全ての創
傷が同様の変化を生じていたことがわかった。番号2の
ブタは、本実験とは無関係な原因(直腸に関する致死的
状態)により病気となり、そして炎症に関してより明ら
かな徴候を示したが、再上皮形成の徴候は示さなかった
。健康な番号1のブタは、全ての創傷に関して種々の度
合の再上皮形成を示しており、最大の度合は20μg/
mLに対してであった。 フロントページの続き
Claims (11)
- 【請求項1】 治療学的有効量のトロンポスポンデイン
またはトロンポスポンデイン誘導体を創傷に投薬するこ
とから成る、創傷治癒を増強するための方法。 - 【請求項2】 投薬に先立って上記トロンポスポンデイ
ンまたはトロンポスポンデイン誘導体を少なくとも1種
の薬学的に許容される担体と混合する請求項1の方法。 - 【請求項3】 上記トロンポスポンデインまたはトロン
ポスポンデイン誘導体を創傷に対して局所的に塗布する
請求項1の方法。 - 【請求項4】 上記創傷が、やけど、切傷、裂傷、床ず
れ、遅い治癒の潰瘍、または骨折である請求項1の方法
。 - 【請求項5】 治療学的有効量のトロンポスポンデイン
またはトロンポスポンデイン誘導体を創傷に投薬するこ
とから成る、創傷組織の再上皮形成を増強するための方
法。 - 【請求項6】 有効量のトロンポスポンデインまたはト
ロンポスポンデイン誘導体と少なくとも1種の薬学的に
許容される担体との混合物から成る、哺乳動物の創傷を
治療するために有益な薬学的組成物。 - 【請求項7】 局所的投薬に適する請求項6の薬学的組
成物。 - 【請求項8】 更に、1種以上の他のタンパク因子を含
む請求項6の薬学的組成物。 - 【請求項9】 有効量のトロンポスポンデインまたはト
ロンポスポンデイン誘導体と少なくとも1種の薬学的に
許容される担体との混合物から成る、哺乳動物の創傷を
治療するために有益な薬学的手当用品。 - 【請求項10】 局所的投薬に適する請求項9の薬学
的手当用品。 - 【請求項11】 更に、1種以上の他のタンパク因子
を含む請求項9の薬学的手当用品。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US07/483,500 US5155038A (en) | 1990-02-22 | 1990-02-22 | Use of thrombospondin to promote wound healing |
| US483500 | 1990-02-22 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH04211019A true JPH04211019A (ja) | 1992-08-03 |
Family
ID=23920296
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP3045368A Pending JPH04211019A (ja) | 1990-02-22 | 1991-02-19 | 創傷治癒促進のためのトロンボスポンデインの使用 |
Country Status (8)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US5155038A (ja) |
| EP (1) | EP0443224B1 (ja) |
| JP (1) | JPH04211019A (ja) |
| AT (1) | ATE103815T1 (ja) |
| CA (1) | CA2031817C (ja) |
| DE (1) | DE69007964T2 (ja) |
| DK (1) | DK0443224T3 (ja) |
| ES (1) | ES2063250T3 (ja) |
Families Citing this family (21)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5192744A (en) * | 1990-01-12 | 1993-03-09 | Northwestern University | Method of inhibiting angiogenesis of tumors |
| US5468505A (en) * | 1992-02-28 | 1995-11-21 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Local delivery of fibrinolysis enhancing agents |
| US5627265A (en) * | 1993-03-05 | 1997-05-06 | Washington University | Receptor for cell-binding domain of thrombospondins |
| US5399667A (en) * | 1993-03-05 | 1995-03-21 | Washington University | Thrombospondin receptor binding peptides |
| US7112320B1 (en) | 1995-06-07 | 2006-09-26 | Andre Beaulieu | Solid wound healing formulations containing fibronectin |
| US5641483A (en) * | 1995-06-07 | 1997-06-24 | Beaulieu; Andre | Wound healing formulations containing human plasma fibronectin |
| US6528483B2 (en) | 1995-06-07 | 2003-03-04 | André Beaulieu | Method of producing concentrated non-buffered solutions of fibronectin |
| US5877149A (en) | 1995-06-07 | 1999-03-02 | Beaulieu; Andre | Deepithelialized skin diffusion cell system |
| US5733884A (en) | 1995-11-07 | 1998-03-31 | Nestec Ltd. | Enteral formulation designed for optimized wound healing |
| US6461640B1 (en) | 1995-12-08 | 2002-10-08 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Local delivery of fibrinolysis enhancing agents |
| CN1069213C (zh) * | 1995-12-08 | 2001-08-08 | 上海贝特生物技术有限公司 | 造血前体细胞保护剂 |
| US6989435B2 (en) | 1997-09-11 | 2006-01-24 | Cambridge University Technical Services Ltd. | Compounds and methods to inhibit or augment an inflammatory response |
| US7067117B1 (en) | 1997-09-11 | 2006-06-27 | Cambridge University Technical Services, Ltd. | Compounds and methods to inhibit or augment an inflammatory response |
| US6716963B1 (en) * | 1998-05-22 | 2004-04-06 | Abbott Laboratories | Peptide antiangiogenic drugs |
| AU2763099A (en) | 1998-06-22 | 2000-01-10 | Charles E. Worden | Enriched platelet wound healant |
| US7238711B1 (en) | 1999-03-17 | 2007-07-03 | Cambridge University Technical Services Ltd. | Compounds and methods to inhibit or augment an inflammatory response |
| US6380161B1 (en) | 1999-06-21 | 2002-04-30 | Inkine Pharmaceutical Company, Inc. | Compositions for treating chemotherapy-resistant tumor cells and targeted chemotherapy compositions |
| AU2001274923A1 (en) * | 2000-05-23 | 2001-12-03 | Lexicon Genetics Incorporated | Novel human thrombospondin-like proteins and polynucleotides encoding the same |
| EP4606428A2 (en) * | 2018-06-27 | 2025-08-27 | Juvena Therapeutics, Inc. | Heparin-associated polypeptides and uses thereof |
| WO2021133822A1 (en) | 2019-12-24 | 2021-07-01 | Juvena Therapeutics,Inc. | Regenerative polypeptides and uses thereof |
| IL309562A (en) | 2021-06-21 | 2024-02-01 | Juvena Therapeutics Inc | Regenerative polypeptides and their uses |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4792525A (en) * | 1982-08-04 | 1988-12-20 | La Jolla Cancer Research Foundation | Tetrapeptide |
| US4578079A (en) * | 1982-08-04 | 1986-03-25 | La Jolla Cancer Research Foundation | Tetrapeptide |
| US4614517A (en) * | 1982-08-04 | 1986-09-30 | La Jolla Cancer Research Foundation | Tetrapeptide |
-
1990
- 1990-02-22 US US07/483,500 patent/US5155038A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-07 CA CA002031817A patent/CA2031817C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-21 DK DK90250335.8T patent/DK0443224T3/da active
- 1990-12-21 ES ES90250335T patent/ES2063250T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-21 DE DE69007964T patent/DE69007964T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-21 AT AT90250335T patent/ATE103815T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-12-21 EP EP90250335A patent/EP0443224B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-02-19 JP JP3045368A patent/JPH04211019A/ja active Pending
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US5155038A (en) | 1992-10-13 |
| EP0443224B1 (en) | 1994-04-06 |
| CA2031817A1 (en) | 1991-08-23 |
| DK0443224T3 (da) | 1994-05-02 |
| ATE103815T1 (de) | 1994-04-15 |
| EP0443224A1 (en) | 1991-08-28 |
| ES2063250T3 (es) | 1995-01-01 |
| DE69007964D1 (de) | 1994-05-11 |
| CA2031817C (en) | 2002-02-12 |
| DE69007964T2 (de) | 1994-09-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Baron et al. | Optimal support of wound healing: new insights | |
| JPH04211019A (ja) | 創傷治癒促進のためのトロンボスポンデインの使用 | |
| Niall et al. | The effect of epidermal growth factor on wound healing in mice | |
| RU2424824C2 (ru) | Комплекс амфифильный полимер-pdgf | |
| TWI257307B (en) | Pharmaceutical composition for cardiac tissue repair | |
| AU610127B2 (en) | Topical use of igf-ii for wound healing | |
| CA2709545C (en) | Topical application and formulation of erythropoietin for skin wound healing | |
| US5073378A (en) | Processes for the preparation of storage stable collagen products | |
| JP3150338B2 (ja) | プロテアーゼ ネキシン―iの創傷治▲ゆ▼を仲介することへの使用 | |
| WO1995013828A1 (en) | Beneficial wound healing applications of calreticulin and other hyaluronan-associated proteins | |
| SK12362000A3 (sk) | Prostriedky na báze proteínov matrice na hojenie rán | |
| US20240261377A1 (en) | Use of clostridium histolyticum protease mixture in promoting wound healing | |
| Wethers et al. | Accelerated healing of chronic sickle-cell leg ulcers treated with RGD peptide matrix. RGD Study Group | |
| JP2003500364A (ja) | フィブリノーゲン、トロンビン、トランスグルタミナーゼ及びプロテイナーゼインヒビターを含有する局所投与のための薬剤 | |
| JP7026050B2 (ja) | 慢性創傷を治療するための組成物及び方法 | |
| US5202118A (en) | Method for promoting wound healing using IL-1 | |
| CA2321829C (en) | Topical composition containing human epidermal growth factor | |
| JPH0570365A (ja) | 繊維芽細胞増殖因子およびアスコルビン酸含有創傷治癒性組成物類 | |
| EP0393140B1 (en) | Topical wound-healing preparations comprising interleukin-1 proteins | |
| Peacock Jr | Collagenolysis: The other side of the equation | |
| JPH07316066A (ja) | 創傷治癒剤 | |
| JP3620055B2 (ja) | 創傷治療剤 | |
| Nisbet et al. | The efficacy of platelet-rich plasma gel and topical estradiol alone or in combination on healing of full-thickness wounds | |
| CA3238523A1 (en) | Compositions and methods for tendon repair | |
| KR100231805B1 (ko) | 인간상피세포 성장인자를 함유하는 피부외용제 조성물 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030226 |