JPH0423718A - 搬送装置 - Google Patents
搬送装置Info
- Publication number
- JPH0423718A JPH0423718A JP12869090A JP12869090A JPH0423718A JP H0423718 A JPH0423718 A JP H0423718A JP 12869090 A JP12869090 A JP 12869090A JP 12869090 A JP12869090 A JP 12869090A JP H0423718 A JPH0423718 A JP H0423718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stage
- work
- workpiece
- arm
- hand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Feeding Of Workpieces (AREA)
- Specific Conveyance Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、複数の作業ステージのうちその上流側のステ
ージから下流側のステージに−ステージずつワークを搬
送するようにした搬送装置に関する。
ージから下流側のステージに−ステージずつワークを搬
送するようにした搬送装置に関する。
従来の技術
例えば自動車車体の組立工程で使用される代表的な搬送
装置としてシャトルバ一方式あるいはトランスファバ一
方式と称されるものが広く知られている。この従来の搬
送装置は、等ピッチで直線状に配置された複数のステー
ジ間にワークグリッパを有したバーを配置し、このバー
を直線往復運動させることによって特定のステージから
次工程へと順次ワークを搬送するようにしたもので、各
ステージとバーとの間のワークの受は渡しはバー自体の
上下運動もしくはステージ側の治具の一部の上下運動に
よって行われる。
装置としてシャトルバ一方式あるいはトランスファバ一
方式と称されるものが広く知られている。この従来の搬
送装置は、等ピッチで直線状に配置された複数のステー
ジ間にワークグリッパを有したバーを配置し、このバー
を直線往復運動させることによって特定のステージから
次工程へと順次ワークを搬送するようにしたもので、各
ステージとバーとの間のワークの受は渡しはバー自体の
上下運動もしくはステージ側の治具の一部の上下運動に
よって行われる。
発明が解決しようとする課題
従来の搬送装置では、必然的に直線状のレイアウトとな
らざるを得ないために長い直線状の設置スペースが必要
でスペース的に不利になるばかりでなく、各ステージで
の作業内容にかかわらずステージ間ピッチを変更するこ
とができない。
らざるを得ないために長い直線状の設置スペースが必要
でスペース的に不利になるばかりでなく、各ステージで
の作業内容にかかわらずステージ間ピッチを変更するこ
とができない。
また、バーが各ステージに設けられた治具の内部を横切
ることになることがら治具との干渉を避けるためには治
具側の形状やレイアウトが制約を受けるほか、バーの駆
動系およびバーと治具との間のワークの受は渡しのため
の駆動系に大がかりな装置を必要とし、これによっても
また搬送装置全体の占有スペースの大型化を招いている
。
ることになることがら治具との干渉を避けるためには治
具側の形状やレイアウトが制約を受けるほか、バーの駆
動系およびバーと治具との間のワークの受は渡しのため
の駆動系に大がかりな装置を必要とし、これによっても
また搬送装置全体の占有スペースの大型化を招いている
。
本発明は以上のような問題点に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、従来の搬送装置と同等の機能
を有しながらもスペース的、レイアウト的な制約を緩和
した搬送装置を提供することにある。
その目的とするところは、従来の搬送装置と同等の機能
を有しながらもスペース的、レイアウト的な制約を緩和
した搬送装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
本発明の搬送装置は、ステージ配置サークル上に配置さ
れワーク投入ステージおよびワーク搬出ステージを含む
複数の作業ステージと、各作業ステージに設置され、前
工程から搬入されてくるワークを位置決めするワーク位
置決め治具と、ステージ配置サークルの中央に立設され
た回転可能な可動ボストと、可動ポストに対し直交する
軸を回転中心として揺動可能に結合され、特定の作業ス
テージから次の作業ステージへワークを搬送する関節型
の複数のアームと、各アームの先端に揺動可能に結合さ
れたハンドとを備えている。
れワーク投入ステージおよびワーク搬出ステージを含む
複数の作業ステージと、各作業ステージに設置され、前
工程から搬入されてくるワークを位置決めするワーク位
置決め治具と、ステージ配置サークルの中央に立設され
た回転可能な可動ボストと、可動ポストに対し直交する
軸を回転中心として揺動可能に結合され、特定の作業ス
テージから次の作業ステージへワークを搬送する関節型
の複数のアームと、各アームの先端に揺動可能に結合さ
れたハンドとを備えている。
作用
この構造によると、各作業ステージの配置が従来の直線
状のものからサークル状になったことによって、各アー
ムが所定量ずつ回転することによって各作業ステージの
ワークが一斉に−ステージずつ次工程に搬送される。
状のものからサークル状になったことによって、各アー
ムが所定量ずつ回転することによって各作業ステージの
ワークが一斉に−ステージずつ次工程に搬送される。
実施例
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す図で、自
動車のボディサイドの溶接組立装置に適用した場合の例
を示している。
動車のボディサイドの溶接組立装置に適用した場合の例
を示している。
フロアFのステージ配置サークルC上には4つの作業ス
テージSl、S2.S3.S4が配置されており、Aワ
ークWaの投入ステージとして機能する作業ステージS
1には作業者M1によって投入されたAワークWaを位
置決めするための位置決め治具1が、同様にBワークw
bの投入ステージとして機能する作業ステージS2には
作業者M2によって投入されたBワークwbを位置決め
するための位置決め治具2がそれぞれに配置されている
。
テージSl、S2.S3.S4が配置されており、Aワ
ークWaの投入ステージとして機能する作業ステージS
1には作業者M1によって投入されたAワークWaを位
置決めするための位置決め治具1が、同様にBワークw
bの投入ステージとして機能する作業ステージS2には
作業者M2によって投入されたBワークwbを位置決め
するための位置決め治具2がそれぞれに配置されている
。
一方、作業ステージS3は溶接ロボット5による実作業
ステージとして機能するもので、溶接対象となるワーク
W(ここではAワークWaとBワークwbとが一体化さ
れたものをワークWとする)を位置決めするための位置
決め治具3が設置されている。
ステージとして機能するもので、溶接対象となるワーク
W(ここではAワークWaとBワークwbとが一体化さ
れたものをワークWとする)を位置決めするための位置
決め治具3が設置されている。
また、作業ステージS4は前工程の作業ステージS3で
の溶接を終えたワークWをトランスファバー6.6によ
り搬出するためのステージで、この作業ステージS4に
はトランスファバー6.6によりワークWを搬出するの
に先立ってそのワークWを一時的に位置決めするための
位置決め治具4が設けられている。
の溶接を終えたワークWをトランスファバー6.6によ
り搬出するためのステージで、この作業ステージS4に
はトランスファバー6.6によりワークWを搬出するの
に先立ってそのワークWを一時的に位置決めするための
位置決め治具4が設けられている。
フロアFのうちステージ配置サークルCの中心部に相当
する部分には固定ボスト7が立設されており、この固定
ボスト7には図示しない回転駆動手段によって回転駆動
される可動ボスト8が設けられている。
する部分には固定ボスト7が立設されており、この固定
ボスト7には図示しない回転駆動手段によって回転駆動
される可動ボスト8が設けられている。
可動ポスト8の上端外周部には、可動ボスト8に対し直
交する軸9を回転中心として揺動可能な4つの水平関節
型のアーム10が90度ピッチで放射状にヒンジ結合さ
れている。各アーム10は、可動ボスト8の外周に設け
られた揺動型のアクチュエータ11のピストンロッド1
2に連結されていて、これにより各アーム10はアクチ
ュエータ11のはたらきにより軸9を回転中心として上
下方向く第2図の矢印m1方向)に揺動動作する。
交する軸9を回転中心として揺動可能な4つの水平関節
型のアーム10が90度ピッチで放射状にヒンジ結合さ
れている。各アーム10は、可動ボスト8の外周に設け
られた揺動型のアクチュエータ11のピストンロッド1
2に連結されていて、これにより各アーム10はアクチ
ュエータ11のはたらきにより軸9を回転中心として上
下方向く第2図の矢印m1方向)に揺動動作する。
また、各アーム10はその長手方向において二つのアー
ムセグメントlOa、10bに分割されていて、双方の
アームセグメントiQa、10b同士は関節部13でヒ
ンジ結合されている。そして、関節部13には駆動モー
タ14が設けられていることから、この駆動モータ14
のはたらきにより一方のアームセグメント10aに対し
て他方のアームセグメント10bが第1図の矢印m2方
回に回転可能となっている。
ムセグメントlOa、10bに分割されていて、双方の
アームセグメントiQa、10b同士は関節部13でヒ
ンジ結合されている。そして、関節部13には駆動モー
タ14が設けられていることから、この駆動モータ14
のはたらきにより一方のアームセグメント10aに対し
て他方のアームセグメント10bが第1図の矢印m2方
回に回転可能となっている。
アーム10の先端にはハンド15が取り付けられている
。このハンド15は、駆動モータ16のはたらきにより
第1図の矢印m3方向に回転可能なブラケット17と、
ブラケット17に対し水平な軸18を介して揺動可能に
連結されたノ1ンド本体19と、ブラケット17とハン
ド本体19との間に介装された圧縮コイルスプリング2
0とから構成される。そして、ハンド本体19は第2図
に仮想線で示すようにアーム10の姿勢にかかわらず、
その自重により常に水平姿勢を保つように設定されてい
る。
。このハンド15は、駆動モータ16のはたらきにより
第1図の矢印m3方向に回転可能なブラケット17と、
ブラケット17に対し水平な軸18を介して揺動可能に
連結されたノ1ンド本体19と、ブラケット17とハン
ド本体19との間に介装された圧縮コイルスプリング2
0とから構成される。そして、ハンド本体19は第2図
に仮想線で示すようにアーム10の姿勢にかかわらず、
その自重により常に水平姿勢を保つように設定されてい
る。
このように構成された搬送装置においては、作業ステー
ジS1において作業者M1によりAワークWaが位置決
め治具1上に投入されて位置決めされると、位置決め治
具1の上方で待機していたハンド15が第2図に示すよ
うにアーム10の揺動動作により下降する。この時、ハ
ンド本体19は第2図に仮想線で示すようにアーム10
の姿勢にかかわらず常に水平状態を保っていることから
スムーズに位置決め治具1上のAワークWaを把持し、
同時に圧縮コイルスプリング20によりワーク把持に伴
う振動が減衰される。
ジS1において作業者M1によりAワークWaが位置決
め治具1上に投入されて位置決めされると、位置決め治
具1の上方で待機していたハンド15が第2図に示すよ
うにアーム10の揺動動作により下降する。この時、ハ
ンド本体19は第2図に仮想線で示すようにアーム10
の姿勢にかかわらず常に水平状態を保っていることから
スムーズに位置決め治具1上のAワークWaを把持し、
同時に圧縮コイルスプリング20によりワーク把持に伴
う振動が減衰される。
この時、位置決め治具1の位置や姿勢によっては第1図
に示すようにアームセグメント10bを矢印m2方向に
回転させたり、あるいはハンド15全体を矢印m3方向
に回転させることがある。
に示すようにアームセグメント10bを矢印m2方向に
回転させたり、あるいはハンド15全体を矢印m3方向
に回転させることがある。
ハンド15がAワークWaを把持するとアーム10が再
び上昇し、アーム10が可動ポスト8ごと第1図の矢印
m4方向に90度回転することでAワークWaは作業ス
テージS2に搬送され、旦作業ステージS2側の位置決
め治具2上に移載される。
び上昇し、アーム10が可動ポスト8ごと第1図の矢印
m4方向に90度回転することでAワークWaは作業ス
テージS2に搬送され、旦作業ステージS2側の位置決
め治具2上に移載される。
作業ステージS2では、位置決め治具2上のAワークW
aの上に作業者M2によってBワークWbが投入されて
その一部同士が重ね合わされる。
aの上に作業者M2によってBワークWbが投入されて
その一部同士が重ね合わされる。
Bワークwbが投入されると、これらAワークWaおよ
びBワークwbをハンド15が同時に把持し、双方のワ
ークWa、Wbの相対位置決め精度を保ちつつ上記と同
様の手順によりアーム10が90度回転して作業ステー
ジS3の位置決め治具3上に双方のワークWa、Wbを
位置決めする。
びBワークwbをハンド15が同時に把持し、双方のワ
ークWa、Wbの相対位置決め精度を保ちつつ上記と同
様の手順によりアーム10が90度回転して作業ステー
ジS3の位置決め治具3上に双方のワークWa、Wbを
位置決めする。
位置決め治具3上に双方のワークWa、Wbが位置決め
されると溶接ロボット5が作動し、AワークWaとBワ
ークwbとを一体化するべ(スポット溶接ガン21によ
り溶接が施される。
されると溶接ロボット5が作動し、AワークWaとBワ
ークwbとを一体化するべ(スポット溶接ガン21によ
り溶接が施される。
作業ステージS3での溶接が終了すると、AワークWa
とBワークwbとが一体化されたワークWはハンド15
により把持されて作業ステージS4の位置決め治具4上
に搬送される。そして、位置決め治具4上のワークWは
トランスファバー6゜6のトランスファ動作により次工
程へと搬送される。
とBワークwbとが一体化されたワークWはハンド15
により把持されて作業ステージS4の位置決め治具4上
に搬送される。そして、位置決め治具4上のワークWは
トランスファバー6゜6のトランスファ動作により次工
程へと搬送される。
つまり、上記の実施例によれば、作業ステージS1から
作業ステージS2へのAワークWaの投入、作業ステー
ジS2から作業ステージS3へのA、BワークWa、W
bの同時投入、および作業ステージS3から作業ステー
ジS4への溶接済みワークWの投入は、各アーム10が
可動ボスト8とともに90度ずつ回転する毎に一斉に行
われる。
作業ステージS2へのAワークWaの投入、作業ステー
ジS2から作業ステージS3へのA、BワークWa、W
bの同時投入、および作業ステージS3から作業ステー
ジS4への溶接済みワークWの投入は、各アーム10が
可動ボスト8とともに90度ずつ回転する毎に一斉に行
われる。
発明の効果
以上のように本発明によれば、各作業ステージの配置を
直線状でなくサークル状とし、このステージ配置サーク
ルの中央部を回転中心として回転運動するアームにより
各ステージ間でのワークの搬送を行うようにしたため、
次のような効果がある。
直線状でなくサークル状とし、このステージ配置サーク
ルの中央部を回転中心として回転運動するアームにより
各ステージ間でのワークの搬送を行うようにしたため、
次のような効果がある。
(1)各作業ステージの上方空間を利用してワークの搬
送を行うことにより、従来のように各作業ステージの治
具側にワークの搬送に関与するモノが存在しないことか
ら、各作業ステージの治具の設計、設置にあたって搬送
スペースを考慮する必要がない。したがって、従来のよ
うな干渉等のトラブルを未然に防止できるとともに、設
計自由度の制約が大幅に緩和される。
送を行うことにより、従来のように各作業ステージの治
具側にワークの搬送に関与するモノが存在しないことか
ら、各作業ステージの治具の設計、設置にあたって搬送
スペースを考慮する必要がない。したがって、従来のよ
うな干渉等のトラブルを未然に防止できるとともに、設
計自由度の制約が大幅に緩和される。
(2)アームを関節型のものとしたことにより、ハンド
の作動エリア内であればアームの取り付はピッチと無関
係に各作業ステージの治具を設置することができると同
時に、治具の姿勢を変えることも可能であるのでレイア
ウトの自由度が大きく、作業性も向上する。
の作動エリア内であればアームの取り付はピッチと無関
係に各作業ステージの治具を設置することができると同
時に、治具の姿勢を変えることも可能であるのでレイア
ウトの自由度が大きく、作業性も向上する。
(3)ステージ配置サークル上に各作業ステージを配置
しているので、従来のような長い直線状の設置スペース
が不要で省スペース化を実現できるほか、搬送のための
駆動系もステージ配置サークルの中央部に集約できるの
で上記の省スペース化の一層の向上と併せて設備の小型
化を実現できる。
しているので、従来のような長い直線状の設置スペース
が不要で省スペース化を実現できるほか、搬送のための
駆動系もステージ配置サークルの中央部に集約できるの
で上記の省スペース化の一層の向上と併せて設備の小型
化を実現できる。
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図の■−■線に沿う断面説明図である。 1.2.3.4・・・位置決め治具、5・・・溶接ロボ
ット、8・・・可動ポスト、9・・・軸、10・・・ア
ーム、13・・・関節部、15・・・ハンド、19・・
・ハンド本体、C・・・ステージ配置サークル、F・・
・フロア、S】。 S2・・・作業ステージ(ワーク投入ステージ)、S3
・・・作業ステージ、S4・・・作業ステージ(ワーク
搬出ステージ)、Wa・・・Aワーク、Wb・・・Bワ
ーク、W・・・ワーク。
図の■−■線に沿う断面説明図である。 1.2.3.4・・・位置決め治具、5・・・溶接ロボ
ット、8・・・可動ポスト、9・・・軸、10・・・ア
ーム、13・・・関節部、15・・・ハンド、19・・
・ハンド本体、C・・・ステージ配置サークル、F・・
・フロア、S】。 S2・・・作業ステージ(ワーク投入ステージ)、S3
・・・作業ステージ、S4・・・作業ステージ(ワーク
搬出ステージ)、Wa・・・Aワーク、Wb・・・Bワ
ーク、W・・・ワーク。
Claims (1)
- (1)ステージ配置サークル上に配置されワーク投入ス
テージおよびワーク搬出ステージを含む複数の作業ステ
ージと、 各作業ステージに設置され、前工程から搬入されてくる
ワークを位置決めするワーク位置決め治具と、 ステージ配置サークルの中央に立設された回転可能な可
動ポストと、 可動ポストに対し直交する軸を回転中心として揺動可能
に結合され、特定の作業ステージから次の作業ステージ
へワークを搬送する関節型の複数のアームと、 各アームの先端に揺動可能に結合されたハンド、とを備
えたことを特徴とする搬送装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2128690A JP2611492B2 (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2128690A JP2611492B2 (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 搬送装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0423718A true JPH0423718A (ja) | 1992-01-28 |
| JP2611492B2 JP2611492B2 (ja) | 1997-05-21 |
Family
ID=14991014
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2128690A Expired - Lifetime JP2611492B2 (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 搬送装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2611492B2 (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100369193B1 (ko) * | 2000-12-30 | 2003-01-24 | 현대자동차주식회사 | 로터리식 패널 이송장치 |
| EP1642672A3 (de) * | 2004-08-31 | 2008-03-05 | Jozef Bonifarti | Karussell-Montagelinie |
| WO2008075518A1 (ja) * | 2006-12-18 | 2008-06-26 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | 製造設備 |
| JP2009514760A (ja) * | 2005-11-10 | 2009-04-09 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 単個品を向き変えするための引渡し装置 |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6854867B1 (ja) * | 2019-11-20 | 2021-04-07 | 株式会社メタルワン | 制御システム及びプログラム |
| CN113233160B (zh) * | 2021-07-07 | 2021-09-10 | 江苏易库科技有限公司 | 一种顶升移载托盘输送线 |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6135089A (ja) * | 1984-07-27 | 1986-02-19 | Hitachi Ltd | 非同期信号分配交換方式 |
| JPS6295843U (ja) * | 1985-12-03 | 1987-06-18 | ||
| JPS638016A (ja) * | 1986-06-26 | 1988-01-13 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用空気調和装置 |
| JPS6442888U (ja) * | 1987-09-10 | 1989-03-14 |
-
1990
- 1990-05-18 JP JP2128690A patent/JP2611492B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6135089A (ja) * | 1984-07-27 | 1986-02-19 | Hitachi Ltd | 非同期信号分配交換方式 |
| JPS6295843U (ja) * | 1985-12-03 | 1987-06-18 | ||
| JPS638016A (ja) * | 1986-06-26 | 1988-01-13 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用空気調和装置 |
| JPS6442888U (ja) * | 1987-09-10 | 1989-03-14 |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100369193B1 (ko) * | 2000-12-30 | 2003-01-24 | 현대자동차주식회사 | 로터리식 패널 이송장치 |
| EP1642672A3 (de) * | 2004-08-31 | 2008-03-05 | Jozef Bonifarti | Karussell-Montagelinie |
| JP2009514760A (ja) * | 2005-11-10 | 2009-04-09 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 単個品を向き変えするための引渡し装置 |
| WO2008075518A1 (ja) * | 2006-12-18 | 2008-06-26 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | 製造設備 |
| JP2008149407A (ja) * | 2006-12-18 | 2008-07-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 製造設備 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2611492B2 (ja) | 1997-05-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8136422B2 (en) | Articulated robot | |
| CN101156239B (zh) | 多关节机器人 | |
| US4740133A (en) | Composite working device using a robot and method of accomplishing composite work using a robot | |
| JPH03294126A (ja) | 品物取扱装置 | |
| WO1997039853A1 (fr) | Systeme de soudage par points | |
| JPH0423718A (ja) | 搬送装置 | |
| JP4852719B2 (ja) | 多関節型ロボット | |
| JP3931277B2 (ja) | 多関節型ロボット | |
| WO2006009170A1 (ja) | ロボットのアーム構造 | |
| EP0069553B1 (en) | Industrial robot | |
| JP2855766B2 (ja) | ハンドリングロボット | |
| JPH06246486A (ja) | 溶接部品搬送用ハンド | |
| CN209998714U (zh) | 一种冷媒压缩机泵浦的组装设备 | |
| JP4099154B2 (ja) | 組み付け治具およびこれを用いた組み付けシステム | |
| US4628778A (en) | Industrial robot | |
| JPS59152035A (ja) | 自動組立装置 | |
| JPH1177361A (ja) | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 | |
| JPS58206390A (ja) | ロボツト装置 | |
| JPH08118267A (ja) | 搬送ロボット | |
| JPH0215350B2 (ja) | ||
| CN214643639U (zh) | 六轴全位置焊接机器设备 | |
| JPH0225710B2 (ja) | ||
| JPH034446Y2 (ja) | ||
| JPS6232793Y2 (ja) | ||
| JP2812032B2 (ja) | 定置ガンによるスポット溶接方法 |